ガールズちゃんねる

高い家具って買いますか?

406コメント2024/02/06(火) 18:50

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 17:22:40 

    家を購入する予定です。
    今、住宅価格が上がっていることもあり家具をどうするか悩んでいます。
    ソファやダイニングテーブルを買う予定ですが、子供が小さいこともあり、ニトリや東京インテリアで買うか、飛騨産業などの家具を買って大事に使っていくか迷っています。また、家具にも流行り廃りがあるので
    ますます決められません‥
    高い家具って買いますか?

    +93

    -18

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 17:23:20 

    高い家具って買いますか?

    +159

    -64

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 17:23:31 

    >>1
    子供小さいからどーでもいいニトリで買ってる。

    +269

    -32

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 17:23:43 

    >>2
    落ちつかねぇ笑

    +141

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 17:23:59 

    テーブルだけ一枚板のいいのにした

    +91

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 17:24:02 

    部屋の雰囲気変えたくなることがわかってるから、高いのは要らない。

    +104

    -23

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 17:24:02 

    ニトリや無印以外で買う奴は見栄かミーハー

    +7

    -113

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 17:24:03 

    子どもが生まれる前に家買ったけど、家具やファブリック系は安いのにして良かったって思った。

    +98

    -8

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 17:24:30 

    >>1
    犬がいるからニトリので充分でした!
    ボロボロ

    +131

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 17:24:39 

    理想は高くても長く使えるもの選びたい
    でも現実はカラボばかり

    +60

    -10

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 17:24:47 

    値段じゃなくて見た目の好みで選びたい
    上限はある

    +145

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:04 

    >>2
    ビスケットのクッションかわいい

    +72

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:08 

    +13

    -75

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:13 

    似鳥会長は樺太出身!増収増益ニトリ最高!

    +6

    -13

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:19 

    イタリアの手張りソファー奮発して買ったけど、
    ビックリするぐらいへたらない
    こんなに違うもんなのかと思った

    子供が汚すかもとかペットが壊すかもみたいなのが
    無い生活をしてるなら、ソファーはキチンとした高いの買った方が良いよ

    +260

    -10

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:23 

    >>7
    あの価格帯は妥協と呼ぶんじゃなくて?笑
    無印とニトリで買ったって言ったら見栄っ張り〜って思うの?

    +73

    -18

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:28 

    落書きされる可能性が高いから
    安物でOK

    +7

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:31 

    ニトリの安いダイニングテーブルを買いましたが、水滴が残ってるとふやけて凸凹になってみっともなくなりました。
    ビニールテーブルクロスを買ってかけたら、劣化が止まりましたが、気に入らないのでちゃんとした木のテーブルを買いなおしました。
    そんなに劣化しないので、最初からいいのを買っておけば良かったです。

    +176

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:34 

    まだ住宅価格って上がってるんだ。
    家具は無印おすすめ。あとでこのインテリアを追加したいってなった時シンプルだから合わせやすい。

    +5

    -20

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:35 

    親の遺品整理で地獄を見たから余計な家具は買わない方がいい。
    家具を増やすより物を減らすことを考えたが方が良いかも。

    +205

    -13

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:41 

    その昔、大塚家具でオーダーしたもんよ。
    そのときの搬入段ボールでメーカーわかって直接工場にオーダーしたw
    かなり安く入手できたよ!

    +121

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:50 

    安い家具は小さい子供がいる世帯は逆にすぐダメにすると思う
    テーブルとか子供が無茶してすぐにグラグラするよ
    高くて丈夫な家具をお勧めする

    +98

    -16

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:55 

    子どもの年齢によってはむしろソファーは無い方がいいかも。

    +42

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 17:25:57 

    >>1
    社宅転勤族なので、次の住居次第では気兼ねなく処分できる価格の家具を選んでる
    最終的に家を購入したら長く使える高額なものを購入する予定

    +43

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:03 

    >>1
    ソファとテーブル遠くない?
    テーブル小さいし。

    +36

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:08 

    ソファー40万で買ったけど、10年使ったら買い替えようかなと思ってる。
    飽きてくるんだよね。

    +103

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:09 

    服や肌着は段ボールに詰め込んで部屋に山積みにしとる

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:12 

    高いのはしっかりしてるよ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:12 

    >>7
    ミーハーはまぁわかるとして、見栄…?

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:18 

    無印が限界

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:18 

    子供がいると小さい頃はお絵かきはみ出したりシールはったりいちいち気を使うとストレスだから安いのにした。てが離れてからゆっくりすきなの集めようと思う

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:26 

    ニトリ
    捨てるのも気楽だし

    +23

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:30 

    家具なんてどんなんでもいいわって思ってるタイプ。
    全然気にせずに買ってるわ。

    一応店内一周はするけど

    +7

    -14

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:35 

    >>1
    子どもが小さいならお高い家具買っても
    うわ~ってことになるかもよと
    子どもの友だちだって遊びに来るだろうし
    そのたびストレス溜めるくらいなら
    ニトリとかでデザイン統一してそろえた方がいいかもね

    +42

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:36 

    >>1
    ダイニングだけいいものを買った

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:38 

    子どもやペットいたら、おしゃれになんかできないよ笑

    +0

    -12

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:45 

    >>14
    樺太

    北方四島

    将来、取り戻す必要がある

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:59 

    >>2
    豚🐷

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 17:26:59 

    >>1
    流行りとか気にしないといけないのかな?

    落ち着く、早く帰ってきたくなるような家にするのが1番なんじゃない?

    インフルエンサーとかなら
    見栄を張るのはわかるんだけど。。。

    これから子供にお金もかからだろうし
    予算内に素敵な家具に出会えると良いね!!

    +35

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 17:27:13 

    近くのアウトレットの家具屋さんで買った姿見、あっという間に足が壊れた。
    有料でもいいから修理して欲しいって聞いてみてもダメだった。
    ゴミ捨て大変だったから、次はいいもの買いたいけど、家具屋って最近なかなかないよね。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 17:27:16 

    >>13
    二枚目、すごいアグネス味

    +54

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 17:27:18 

    >>7
    単にお金に余裕があるだけだと思う

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 17:27:37 

    家具が好きなので、高い家具買ったけど
    カーテンや壁紙とか色々テイストを合わせると、より素敵になるよね

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 17:27:51 

    >>37
    竹島も

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:13 

    >>1
    世の中なんでもそうだけど「値段が高い=良い」っていう頭の悪い指標に流されている頭の悪い人が多い

    皮肉だけど「最高ランクの和牛ステーキです」って出されたスーパーの牛肉を「美味しい美味しい!さすが最高和牛!」って言って食べる馬鹿の多さよな

    +7

    -27

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:26 

    余裕があるのならいいものを買って長く使うかな

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:28 

    >>42
    余裕がないからニトリじゃなくて…?私の認識が間違ってる?

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:31 

    家具安くするととんちんかんにすこーしなる気がする
    家具大事

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:41 

    カリモクのソファー、メンテナンスが出来るのがいい。

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:42 

    >>17
    シールも貼られまくるよ

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:44 

    大塚家具のお父さんのお店でソファ、ダイニングテーブル買った。
    飽きないしずっと丈夫だよ。
    200万くらいした。

    +43

    -5

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:45 

    >>1
    子供がちいさいうちは、ロックかけり、角防止のクッションつけたり、汚されたりするからほぼほぼ安いもののみで済ませたよ。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:53 

    ダイニングテーブルのセットはモモナチュラル。気に入って買ったけど、でもソファはネットで安いのにしたよ。子供が小さいうちは飛んだり汚したりするってみんな言うから。ほんとに飛ぶし汚すw

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 17:28:56 

    リッツウェルのテーブルガンガンにかじられた

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:02 

    >>16
    よこ
    「以外」だって

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:10 

    高い家具だと家財保険に入れるから、災害時に損傷しても保険降りるよ。
    家具のお手入れを億劫に思わない人なら1、2個は高い家具を取り入れてみるのもありでは。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:17 

    ダイニングテーブル、ソファ、ベッドはいいやつを買った。大きいものは部屋の雰囲気に影響するから。でもソファは気をつけてても子供が汚すから、安いので良かったかもしれない。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:22 

    >>1
    そこそこ高い家具をシリーズで買ったんだけど
    ‥‥重厚感ありすぎだったし
    飽きた時買い替えとかしんどかった
    模様替えも大変だったなぁ

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:38 

    リビングに置くカップボード買ったら120万したけど後悔はしてない。むしろ見るたびに幸せな気持ちになるから妥協しないでよかったかも

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:42 

    >>1
    小さい子供がいたら確実にやられるので安い家具でもいいと思う。
    安くても部屋に統一感出せるのはあるし。
    でもインテリア好きだと不満も溜まる気がする。
    子供が大きくなったら飛騨家具買う目標決めて貯金しとくのがいいかもね。

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 17:29:43 

    >>1
    カッシーナみたいな高級品は買わないけどニトリとかも買わない
    デザインが気にいるイタリア家具買ったけど1つ18〜30万くらいかな

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:02 

    ダイニングテーブルと椅子はいいの使ってる
    ベッドは国産ノーブランドの安めのスノコベッド
    ソファは持ってないよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:05 

    物凄くいい食器棚を買ったけど今は重くて動かせないだけのゴミやで。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:14 

    >>22
    私は安いのを買い換えて対応する派

    高い方が劣化や壊れるのには強いかもしれないけど
    壊される時は壊される
    めっちゃ高いの買って壊されたら目も当てられない、
    友達が来て壊す事もあるかもしれない
    なので、そこそこ大きくなるまでは安いので行く

    +23

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:19 

    買えるの羨ましい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:34 

    すごく高いのは買わないけどカリモクとかなら買うよ
    流行ってたのは少し前かもだけど色々ちょうど良い

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:41 

    >>27
    段ボールはゴキの住み家になるからあかん!!!!!

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:52 

    ニトリで安いの買ったけどやっぱり安っぽいなと感じて5
    年我慢してダイニングテーブルは宮大工してる弟に頼んで材料費や制作費など払って作ってもらって椅子は大塚家具で買いました。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 17:30:57 

    実家にカリモクの家具があったけど、丈夫で色も剥げなくて20年くらいは綺麗に長持ちした。
    リフォームした時にカリモクは売ってしまって、ニトリの家具に買い替えたけど、すぐに塗装が剥げるし、収納家具の扉も数年で潰れた。
    ダイニングテーブルみたいに長く使いたいものは、良いものの方が長持ちするかも。

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:01 

    >>1
    子供が小さいうちはと安い家具で揃えて早12年。
    シールいつのまに張られたり、あけるの防止の器具つけたりしてシール跡とかめっちゃある。
    安くて良かったとおもう。でもこの安い家具でも10年以上普通につかえてるから、買い換えるときに何倍もの値段は出せないとはおもう。
    家具も家電も安いのばかりだけど、それで満足してる。
    こだわりがあるなら最初からこだわるのもアリだと思う。

    +24

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:02 

    家建てたときに、ダイニングテーブルセットとテレビボードはカリモクにした。
    目立つ家具だけ高級であとは安い家具(-。-;

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:19 

    子ども何歳?
    あんまり良いもの買うとさ、子どもの行動にイライラして怒鳴ることになりかねないのよね

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:27 

    浜本工芸で揃えました

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:32 

    子供が、小さいからとりあえずで買うと、それを一生使うことになりますw
    だって、うちは下が幼稚園入る時に家を購入し、今小学校高学年だけど、上の中学生含めて塾代は月10万以上、これからどんどん上がって、大学の学費まで考えると、金銭的にも、体力的にも家具を入れ替えるってエネルギー要るし、いざ変える時は、子供が、巣立つ頃よ。
    うちは家購入の勢いで、飛高みたいな日本の家具メーカーを東京インテリアで展示されてて、ブラックチェリーの美しさに惹かれて、ダイニングテーブルもTVボードも全て統一してセミオーダーにしたけど、飽きないし気に入ってます。

    +45

    -3

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:34 

    いい家具好きだけど子供小さいからアウトレットの傷ありの安いのにしてる。油性ペンで描かれるしかじられるしシールすごいし。すごいださい家具だけど今はそういう時期だと割り切ってる。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 17:31:55 

    子供が小さいし汚れる事を想定し家具はほぼニトリで購入しました

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:14 

    高い家具はずっと悪くならないから買い替えにくくてあまり好きじゃない
    中途半端な値段の家具を、飽きたら買い替える方が好き

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:17 

    >>7
    見栄と余裕の意味がわからないんだけど、じゃあどこで買ってるの?
    ニトリや無印は安く手軽に買う店だと思うんだけど

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:18 

    ニッセンで1万ぐらいで買った収納付き姿見、30年持ってるんだけどw
    デザインも真っ白いの買ったから浮かないしいい買い物した

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:18 

    >>55
    おう、すみません。読み間違えた

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:33 

    家を買った時に、ダイニングテーブルは広松木工が欲しいと憧れ続け、お金がなくてちゃぶ台みたいなの使い続けてる。
    ソファーは子供が小さい頃おねしょしたから安いので良いかも。
    テーブルや家具はお金に余裕があれば買い直せるから家庭の懐事情による。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:38 

    うちは飛騨家具が好きなので飛騨産業で揃えました

    8年経つけどすっごく気に入ってるので奮発して良かったです

    でも学習机は飛騨産業じゃないほうが良かったかも…
    リビング学習ばかりで学習机は単なる置物になってます
    しかも重くて簡単に模様替えできないし
    20万以上したのにもったいなかったな

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:38 

    主さんと同じような感じで迷ったけどとりあえず今まで使ってた家具で過ごしながら少しずつちゃんとしたものに変えていったよ
    一気に揃えた方が統一感出ると思うんだけど一気にお金かけるのが怖くて

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:47 

    家は洋風なんだけど、どうしても欲しくて長年の夢だった和箪笥買った。
    毎日うっとりしてる。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:48 

    >>47
    ニトリと無印以外って書いてあるよ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 17:32:58 

    自分用のデスクはこだわって買った
    すんごく高かったけどオリジナルで気に入ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:07 

    >>67
    それアースに確認したけど段ボールだろうが家具の下だろうがプラケースの下だろうが条件が揃えばゴキの棲家になるって回答きたよ
    家のクローゼットや押入れに段ボール入ってない人の方が少なくない?

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:31 

    リビング柏木工と冨士ファニチアで揃えた。
    高かったけど満足

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:32 

    >>1
    悩むくらいお金に余裕あるなら、絶対高いの買ったほうがいい。
    安いの入れ替えようと思っても面倒でやらないし、
    高い家具ってやっぱり飽きないしダメにならない。
    マスターウォールってブランドのベッドはしっかりしてたけど、子供に買い足した無印のベッドはすぐ軋むようになった。

    +67

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:39 

    >>25
    ラグが大き過ぎてバランスが悪いね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:51 

    >>47
    お金に余裕があるからニトリ以外で家具買えるんじゃない?
    お金に余裕ない人がニトリやIKEAで家具買う。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:51 

    >>37
    生まれ故郷を奪われた子どもが戦後の波を経て創業して大成する人生ってのはすごいね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:04 

    >>1
    ニトリでも高いと思うワイって…

    +8

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:14 

    高くても安くても汚れるし傷はつく

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:14 

    国産家具を買ったけど、アウトレットとか協力品で半額位になってるやつを買ったよ。

    テーブルもついたソファーセットで50万位のが25万とか。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:21 

    やはりカリモクはいい
    長年使ってるけどきれいなまま

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 17:34:44 

    物はいずれ古くなる

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 17:35:10 

    >>1
    子供が小さいなら低価格のものでいいと思う
    うちの話で悪いけども、私たち子供が小学生高学年とかになってあまり汚さなくなってから、なんかすごい高いの親買ってたよ

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 17:35:24 

    >>45
    そういう人が多いのは、自分に自信がないからじゃないかな
    名前で判断したいんだと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 17:35:27 

    >>3
    体に悪いだろうなー

    +4

    -32

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 17:35:41 

    >>23
    ほんと。落ちるから。ハラハラして、体力消耗します。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 17:36:18 

    >>10
    カラボって何?カラーボックスの事??

    だったらすごく貧乏くさい

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 17:36:22 

    ダイニングテーブルはちょっと高かったけど気に入ったものにしたよ。
    子どもが小さいうちは…とか言うけど人生充実してる今こそ好きなものに囲まれて過ごしたいし、子どもが傷つけても何だかんだ思い出になるかなって。

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 17:36:27 

    高い家具、片付けたいんだけどそれも億劫でタイヘン

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 17:36:53 

    >>1
    貧乏人なのでネットです
    ニトリも使う

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 17:37:01 

    高いソファー買っても結局10年なんだよね。
    なら安いのでいい。

    今10万のソファーが10年でへたってきたから色々見てる。

    +5

    -14

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 17:37:18 

    >>1
    ダイニングは天然木を買って長く使ったほうがいいと思う
    ソファは買い替えを想定して、それなりのでいい

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 17:37:34 

    140万のソファ買ったけど、子どもが鼻血出すと焦る。
    テレビボードもダイニングテーブルもそれなりに高級だけどソファは消耗品って考えて買えば良かったと思う。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 17:37:49 

    >>79
    昔の家具はしっかりした作りのものが多いよね。
    今通販で売ってるような家具は長持ちしないと思う〜

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 17:38:01 

    >>1
    カッシーナのソファオーダーしたやつ届いたよ!
    注文した時よりどんどん上がってるし、届いたものはやっぱり素敵だから気分がいいよ!

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 17:39:10 

    そもそもニトリ以外の家具屋ってあるの?
    あっても東京だけとか?

    +1

    -14

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 17:39:12 

    >>50
    ほんとそれです😂
    ジュースはこぼすし、汚れまくり。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 17:39:26 

    >>2
    可愛い🩷カラーがちゃんと統一されてる

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/02(金) 17:39:31 

    >>100
    貶したかったんだろうけど、それしか思いつかなかったの?笑

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/02(金) 17:39:37 

    >>1
    子どもの小さいうちは安いのがいいよ。

    子どもの友達が革のソファにジュースこぼした時は血の気引いた経験あり。

    好みも変わるから未練のない金額の品を勧めます

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/02(金) 17:39:53 

    お子さん小さいならまずはお手頃で使い易い家具を選ばれたらどうでしょう
    大きくなられたら自分好みの良い家具を揃えるのも楽しいかと思います

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/02(金) 17:40:03 

    >>87
    条件が揃えばだよね。
    ダンボールは保温性保湿性に優れているし波目のボール紙がゴキの幼虫の住処として最適なんだよ。しかもダンボールはゴキのエサにもなる。ダンボールって存在がゴキにとって好条件…

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/02(金) 17:40:45 

    >>1
    ソファを最初に昔の大塚家具で買って
    追加で見た目がそっくりなのをニ○リで見つけて買い足したら、見た目だけでバネの当たり具合とかが違っているし耐久性も全く違った
    高いなりに理由があるんだと痛感したよ

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/02(金) 17:41:33 

    >>109
    そうなんだろうね
    実は食器棚も家具屋さんの閉店セールで買った75cm幅の1万円のやつなんだけどそれも30年持ってる
    こちらも真っ白だったからずっと使えてる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 17:41:42 

    大物だけカリモクとかフリッツハンセンくらいのギリ手が届くいいものにした。
    それ以外はチープなやつ。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 17:41:52 

    >>2
    ラグじっと見てるとグルグル目が回りそうw

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 17:41:59 

    >>3
    うちもニトリ
    1ヶ月ですでに椅子がシミだらけなので大きくなるまではニトリでいいかな

    +33

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 17:42:05 

    子供が産まれる前に高い家具を揃えて、子供達にも沢山使わせてるけど、うちの子達は落書きとかシール貼ったりはなかったよ。
    多少傷はあるけど、思い出だと思って気にしない。
    ずっと長く使う予定。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/02(金) 17:43:29 

    ソファ3点買って50万したけど、案の定猫にボロボロにされたよ。ちなみに他のはそんなに高くないものばかり。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/02(金) 17:44:10 

    >>1
    去年引っ越し、家具買いました。

    子どもの性格にもよりませんか?
    うちはシール貼ったり落書きをしないタイプです。
    あと私自身が貧乏性+面倒くさがり屋で、安物を買ってもなかなか買い替える勇気も気力も無く買い替えられない性分のため気に入った物を揃えました。
    ダイニングセットとテレビボードだけ国産。
    今のはとても軽くて見た目だけで無く、使い心地も良いですよ。
    大型家具って買い替え大変なので悩みますよね〜

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/02(金) 17:44:36 

    地震が怖いので低い家具を選んでます。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/02(金) 17:44:39 

    安いのも高いのも買った。
    一番お金かけたのはキッチン収納で綾野、ダイニングセットは大塚家具の安いライン、ソファはニトリでまぁまぁ高い本革←ここまでは満足。最悪なのがチェストでアイリスオーヤマ。天馬のフィッツにしておけば良かったのをケチったのがいけなかった。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/02(金) 17:45:14 

    夫婦してイタリアとかデンマークとかのデザイナーズ家具が好きだからお金かかったけどお気に入りすぎて後悔はしてない。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/02(金) 17:45:41 

    私も家具見てるんだけど、物価高で高級品はさらに高級価格で凄い値段ついてるね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/02(金) 17:46:01 

    ソファをニトリから高いものに買い替えたけど、座り心地が良すぎる。常に座ってるしよく寝ちゃうねw 寝ちゃっても身体が痛くならないw 良すぎるのも善し悪しかなw

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/02(金) 17:46:08 

    >>1
    震災の映像なんか見たら高かろうが安かろうが一瞬で残骸だなって思うし
    自分や家族にとって気持ち良く過ごせて使い勝手がいい家具なら
    カッシーナだろうがニトリだろうが何でも良いと思うけどね

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/02(金) 17:46:15 

    >>1
    子どもが大きくなったら買おうと思ってたら、学費にお金がかかって家具どころじゃない
    小さい頃の方が経済的には買える余裕があるけど、傷つけそうで勇気出なかった

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/02(金) 17:46:46 

    >>2
    子供部屋なら可愛い。ミニチュア?本物の部屋?桜のクッション可愛い

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/02(金) 17:47:39 

    >>45
    審美眼が無いって悲しいね
    ある意味で幸せでもあるんだろうけど

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 17:47:52 

    >>2
    雑然としてるようで
    実は計算されてるインテリア。

    +55

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 17:49:00 

    >>10
    でも軽いから動かしやすいし、便利よね

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/02(金) 17:49:36 

    いらん。オシャレならどーでもいい。
    ニトリかIKEAかネットでえーわ。どーせ子供が傷つけるし。それよりジュエリーにお金使いたい。

    +0

    -10

  • 138. 匿名 2024/02/02(金) 17:49:42 

    >>1
    うちもあまり高い家具は買ってない。unico、無印、東京インテリアとか。
    お子さんおいくつくらいなのかな?ソファーは布張りだとおもらしされたときに臭いがなかなか取れなくてキツいよ。
    ベッドも私が見てない時にトランポリンにされてめちゃくちゃへたった。
    あと落書き!ボールペンや油性ペンで書かれると最悪。最近は書初めの時の墨汁が取れない。
    犬も飼ってて子犬の時に家具の角かじられたり・・・
    でもお金に余裕があればいい家具にしたいよね。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 17:50:08 

    >>45
    審美眼がないからブランドを信頼するっていうのはおかしいことではないと思うけど。
    アートとかはセンスだけど、この家具は100年は持ちますとか修理の期限はありませんとか、自分でそれが本当かどうか確認するのは難しいと思う。
    期限がないとはいえ御社の財務では〇年がいいとこでは?とはわからないよね。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/02(金) 17:51:08 

    一脚5万の椅子6つ揃えたけど猫の爪とぎでもうボロボロ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/02(金) 17:51:19 

    ベッドとダイニングテーブルは高いのにしたよ。
    ベッドはマットもフレームも日本ベッド、ダイニングテーブルはカリモク。
    カリモクは年に何回か展示品を3割オフくらいで売ってるよ。(多少の傷を気にしないならおすすめ。)
    過ごす時間が多い物はお金をかけた方が快適じゃないかしら。
    ダイニングテーブルについてはこだわりなくて小さい子どもがいるならニトリとかでもいいかもね。(傷つけたり落書きされそうなら)

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/02(金) 17:51:23 

    子どもやその友達にもよるけど、キズがつくこと前提だと思う。

    高級家具は木が柔らかいから、しっかりとキズがついてます。壊れたりはないけど。

    安いカラーボックスは数年で傷んだから、買い換えた。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/02(金) 17:51:40 

    ダイニングテーブル100万の買った
    カリモクで。お気に入り!

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/02(金) 17:51:47 

    ダイニングテーブル&椅子で20万
    ソファ25万
    このくらいの価格帯で買ってる
    テレビボードだけ1万円なんだけど、気に入ったものが無くて買い替えられない笑

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/02(金) 17:52:53 

    >>111
    家にホームセンターで見る様な組み立て家具しかない様な男が来るなよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/02(金) 17:52:57 

    高かったフランスベッドのキングサイズは
    夫婦、基本、別室の睡眠になり、いらなくなった。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/02(金) 17:53:07 

    北欧インテリア好きだから買ってるよ。どうせ買うなら自分が気に入ってるものにしないと部屋にいるのが嫌になる。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/02(金) 17:53:30 

    見た目バキバキになるくらいならまだいい
    〇ラン〇ランで買ったお手頃価格(8万くらい)のソファ、数年で中身の金具が突き出たみたいで座るたびに床をえぐっていて修繕に10万かかったよ!!
    人間に刺さらなかっただけマシだと思うけど、その後は高いソファ買った
    10年以上経つけどへたらないし、座り心地も最高です

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:04 

    3年前に家を建てました
    注文住宅にしたので、ほぼ造りつけの家具
    部屋がでこぼこしてなくてスッキリだよ

    買った家具は
    ダイニングテーブルと椅子を家族の数だけ
    あとはホットカーペットの上でご飯を食べる時の丸いテーブルとソファ

    お金をかける家具とかけない家具を考えればいいし
    必要なものも変わってくるからねぇ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:21 

    東京インテリアでソファー買ったけど40万くらいしたから、安いって言われると微妙。
    たしかに高級家具ではないけど。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:28 

    食器棚は高級をおすすめ。
    高かったけど、ずっと使ってる。特に不具合はない。お気に入りだよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:32 

    >>146
    どちらかが使ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:34 

    >>26
    15年目、気に入ってオーダーしたやつけどやっぱり飽きるよ
    さすがに部分的に少しへたってきたから買い換えようと思ってる

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/02(金) 17:54:41 

    引っ越しないから結婚の時に高い家具買った
    デザインは定番みたいな感じでそれは良かったと思う。モダン系だと後から古臭くなる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/02(金) 17:55:05 

    >>15
    私もそう思う!
    大塚家具で24万だったけど客間に置いたまま全然使ってないっていうソファーをメルカリで6万で買ったんだけど、私のメルカリ歴で最高のいい買い物だったわ

    +57

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/02(金) 17:55:05 

    家を買ったタイミングて良い家具を買うのは賛成です。
    滅多に買うことがないので家具屋さんのオススメの中から買うのが意外と正解かと。

    ニトリで買ったとしても気に要らないまま使い続けることになるから勿体ないよ。
    リビング家具にはお金をかけたほうがいいです。家具と言ってもソファ、ダイニングぐらいしかないし。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/02(金) 17:55:17 

    >>143
    もしかしてカリモクのドマーニですか?
    カリモクいいですよね。
    うちもカリモクで買いましたが、ドマーニは高すぎて椅子も全部揃えると200万くらいしそうだったので諦めました😂
    一枚板のものにして椅子とセットで70万くらいでした。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/02(金) 17:55:59 

    unicoの家具が可愛くて大好きで、新築と同時にダイニングセットとソファーをunicoで買ったよ。
    買ってから数年経つけど、今でも目に入るたびにかわいいなぁ。買ってよかったな。って思うからやっぱり気に入ったもの買うのは大事だなと思った。
    高級ではないかもだけど、私にしたら奮発した。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/02(金) 17:56:55 

    >>1
    高いやつでコーディネートすると
    もし一部ダメになった時どうしようと思うから
    トータルコーディネートはしないでほどよい価格帯で見繕ってる
    ソファは使用する年齢で違うし傷むから

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/02(金) 17:56:59 

    綺麗な部屋を作るのは簡単
    問題はそこから維持できるかどうか

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/02(金) 17:59:59 

    結婚祝いにもらったカリモクのダイニングセット。椅子が重いんだが、座りやすいし25年経ってもまだしっかりしてる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 18:00:08 

    渡辺篤史「ぁ、イームズ、ちょっと失敬して。
    ここから座って眺める景色良いですね」

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/02(金) 18:00:39 

    >>1
    小さいお子さんやペットがいたりすると
    安い家具でも良いかもしれないけど
    やはり扱いも雑になってしまって駄目かなと
    ニトリやIKEYAで買ったチェストやテーブルはぶつけるとすぐへこんだり
    傷になったり引き出しが狂い抜けたりして数年で駄目になりました
    結婚した時に母に買ってもらった嫁入り調度の家具
    重たいし古臭くて気に入ってなかったけど
    重さがあるからか地震があっても平気で狂いもないし
    ちょっとぶつけたくらいじゃ傷も出ない
    転勤族ではないのですが引っ越しした時に
    引っ越し業者の方に高級で立派な家具ですねと褒められました
    もう30年近く経ちますが未だにピカピカです

    +10

    -4

  • 164. 匿名 2024/02/02(金) 18:04:00 

    >>13
    素敵だと思って載せたの?
    それとも高いやつを載せただけ?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/02(金) 18:07:33 

    >>1
    椅子はダイニングもソファもとにかく座ってみて座り心地で選んだ方がいいよ
    あとダイニングテーブルのサイズは数人で座ってみて距離感を確かめて
    ベッドはマットレスさえいいやつ買えばフレームはどうでもいいと思う(ギシギシいうのはダメだけど)

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 18:10:56 

    ほとんどニトリか東京インテリアだけど無駄なものごちゃごちゃ置いてないし子ども小さいから特に不満もなし
    ビッグウッドは気になってたけど買わず。ニトリは株主優待使ってお得に買えるのも好き

    +4

    -5

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 18:11:58 

    リサイクルショップで合皮のソファ買って猫にプレゼントした、お気に入りの爪研ぎになってます。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 18:14:13 

    >>41
    デヴィスカルノ風味もある

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 18:14:29 

    >>100
    食うんか?

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/02(金) 18:15:16 

    ニトリはすぐ壊れる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 18:17:04 

    >>117
    条件が揃わなければ段ボールでもゴキの棲家にならない
    しかも段ボールはゴキ食べないよ
    食べるソースはネット情報だけでゴキの研究してる企業じゃないでしょ

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2024/02/02(金) 18:19:33 

    子が小さいころからボーコンセプトとかの北欧系で買って揃えてる
    ニトリに劣化版みたいな家具があって、旦那は当初これで良いって言ってたが
    ショールームに行って、「あああああ」って沼にハマってた
    金具とか扉のクローザーとか、男子が無茶苦茶やっても耐久性高いので安全だった
    ニトリだったらヤバかったと思う
    ソファも複数の男友達がはしゃいでジャンプして、私が雷を落としたことが何度かあるが、ピンピンしてる
    良い家具があると収納力高いっていうのもあって、家具をあまり置かなくて済む
    家が広々してるし収納先が決まっていて片付けるので、油性ペンで落書きとかはなかった
    高い家具って買いますか?

    +25

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:22 

    フクラで揃えようとしたけど、幼児二人いるからまだやめておいた
    結果大正解

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:47 

    家具の値段の高さ慣れない

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:01 

    >>106
    10万だからじゃない?

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:16 

    家具は服やアクセほど流行り廃りないから、気に入ったちょっと良いものを長く使うことにした。
    大きいものほど捨てるのも大変だし、安物買いの銭失いしたくない。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/02(金) 18:23:04 

    >>13
    下、昔のラブホみたいだな

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/02(金) 18:23:29 

    子ども、特に男の子がいる家は落ち着くまで家具には拘らない方が良いと思う。壁紙もボロボロだよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/02(金) 18:23:30 

    >>2
    ところどころ中国と韓国がパクった雑貨が置いてあるね。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/02(金) 18:24:05 

    >>3
    うちも末っ子が中学入るぐらいまでは安物でいいやと思ってる。
    飛んだり跳ねたりお菓子こぼしたり漏らしたりで無駄に怒りたくない。

    +37

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/02(金) 18:29:59 

    >>1
    子供2歳でマスターウォール、アルフレックスを買いました。家を購入する勢いで。笑
    キャンペーンみたいなの調べて割引あったよ!
    今3年経ちましたが買っていて良かった!
    傷ついてもいいや位に思っていましたが全然綺麗なままだし、部屋がやはり好きになります。
    そして何より値上げがすごくて今ならかなり厳しい。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/02(金) 18:31:28 

    飛騨産業に憧れつつ、新築当時はこどもが小1と年少だったから無印で買った。
    いつか買い換えたいなぁ

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/02(金) 18:32:22 

    >>1
    テーブルは四人家族なら最低でも出来れば幅100、長さは180cm以上あったほうがいい。これ以下だといいお皿全然置けない。
    ソファも奥行きが80くらいないと寛げない。小さいのは無駄。

    広く見せたいから小さ目の家具は使い勝手悪いよ。
    収納家具はむしろ置かずに収納部屋をちゃんと作ったほうがいい。

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2024/02/02(金) 18:33:41 

    >>175
    10万は安いから当たり前だけど、今色々見てて高いやつだとどのくらいもちますか?って聞いてるけど、やっぱり10年位って言われる。
    テーブルとかは違うけど、ソファは消耗品だから難しい。
    へたらない丈夫なソファー知ってたら教えて。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/02(金) 18:34:15 

    カリモクって高い?
    ダイニングテーブルセットはカリモクにした!
    あと食器棚もセミオーダーでいいやつなはず。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 18:35:33 

    どうせ高いの買っても飽きるし、子供も傷つける可能性あるからとりあえずニトリなどでいいと思う

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 18:36:15 

    >>169
    その返し好きよ

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 18:36:56 

    >>20
    高いのは、捨てるの惜しくなるよね。もったいないし誰かに譲ろうか…とか考えちゃう。安いのは何も考えずに処分できる。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/02(金) 18:37:09 

    ダイニングテーブルだけは自分たち的には奮発した。照明や壁掛け時計なんかも妥協せずに自分の好きなもの。
    あとは安物。案の定IKEAのテレビボードは一年で子供に落書きされてるし絵の具ついてるし本当に高いの買わないで良かったw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/02(金) 18:37:51 

    私はイタリア家具派だから飛騨家具って知らなくてガルでしった
    凄いガルで人気だよね

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/02(金) 18:38:18 

    うちも幼児がいるから、ものによって価格帯は考えてる
    ダイニングセットは長く使う前提でお金かけたけど、ソファはぼろぼろにされる前提でそこまでお金かけなかった
    もしインテリアが好きなら照明器具にこだわったら雰囲気出ると思う
    フロアランプとかは無理でも、天井からさげるものなら子どもは触れないから

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/02(金) 18:39:48 

    子供とかペットがいないなら買うけど、いたら成長に合わせて色々変わるから難しい。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/02(金) 18:43:16 

    ニトリは無理、まず臭くて店舗に入れない。

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2024/02/02(金) 18:44:49 

    >>3
    子が小さいなら絶対安い方がいい。
    男の子なら直に車のオモチャでガリガリされたり、女の子でもお絵描きで鉛筆でガリガリされたりクレヨン油性ペンはみ出したり...
    足と板の縁の部分細かい傷だらけになるよ。ソースは甥っ子と姪っ子。
    拘りの家具は落ち着いてからゆっくり選ぶのをお勧めする。
    絶対に入らない部屋とか手に届かない場所ならいいけどね。

    +28

    -4

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 18:48:51 

    まさに今家具選び中
    センスないから高いの買って合わなかったらどうしようのループで決まらない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/02(金) 18:50:30 

    まだ子なしでマンション買って、ソファ60万とダイニングセット飛騨産業のにしたんだけど、ここ見てたら子どもできたらボロボロにされるのかな?って不安になってきた笑
    新居に入れるからまだ搬入はしてもらってない。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 18:53:30 

    子ども、特に男の子がいる家は落ち着くまで家具には拘らない方が良いと思う。壁紙もボロボロだよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 18:54:16 

    >>1
    高いの集めてたけど、震災で家が被害に遭ったら全部パーになると思ってもう高いの買うのやめる

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/02(金) 19:00:14 

    持ち家ですが、高い家具しか買いません。安い家具は見た瞬間にわかります。
    逆に賃貸ならニトリやIKEAで十分だと思います。

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2024/02/02(金) 19:02:04 

    無印のソファーはお勧めしない
    子供汚すのでカバー買おうとしたら数年ごとに微妙に変化してて買いたい時に売ってないのな 

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/02(金) 19:03:16 

    猫の爪研ぎにもなるからニトリの安いソファを数年で買い替えてる

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/02(金) 19:06:43 

    >>1
    うちは飛騨産業使ってる

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/02(金) 19:12:44 

    戸建てに引越したときにダイニングテーブル、ソファ、ラグをunicoで揃えました。北欧風になったかな?自分たちとしては頑張りました!

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/02(金) 19:14:05 

    子どもがいるから〜っていうコメあるけど、
    子どもが汚す家具ってなんだろ??

    実家はねこといぬがいて革ソファボロボロになったけど子どもって何するんだろ??

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2024/02/02(金) 19:14:13 

    >>1
    うちとかなり似てるw

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/02(金) 19:15:48 

    夫婦共々インテリア大好きでちまちま集めてる
    2人ともチープな質感のものは置きたくない派だから少しずつ少しずつ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/02(金) 19:17:44 

    >>3
    子どもが2歳と4歳の時に家建てたけどArtecとかVitraとか自分の好きな家具で揃えたよ。まず書くものは子どもの手の届かないところに必ず置いて、大事な宝物だと何回も言い聞かせた。子の性格にもよるけど、うちはそれで大事にするし観葉植物にも手を出さないよ。
    何より、後々いいやつ買おうと思ってても結局これでいっか…ってなりそうだから最初にいいやつにした!

    +52

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/02(金) 19:19:53 

    >>155
    24万って高い家具?
    私も大塚家具で25万のソファ買って使ってるけど、高い家具だと思った事なかった。

    +21

    -32

  • 209. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:35 

    >>184
    横なんだけど、私は10年くらいで張り替えお願いしてるよ
    近くにおじいちゃん夫婦がやってる良い張り替え屋がある
    ブランドに頼むより安いし技術もしっかりしてる
    ファブリックやレザーも、年季が入れば中に入ってるクッション材はへたる
    だからメンテナンスが必要だよ
    20万のソファも基本的には、フレームとデザインだけが残るから、っておっしゃってた
    良いソファはデザインもフレームがしっかりしてるから、何度も張り替えられて、結果コスパ良いって
    粗大ゴミは出ないし、引き取って仕上がったら運搬してくれる
    ブランドのタグも頼めば移してくれるw

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/02(金) 19:26:01 

    >>18
    うちもニトリでコタツ買ったら暑いコーヒーカップ置いたら表面が溶けてしまった。
    ニトリは安かろう悪かろうだよね。

    +23

    -3

  • 211. 匿名 2024/02/02(金) 19:27:10 

    >>1
    ソファ、子供の友だちに速攻壊された
    小さい子は跳び跳ねる、自分の子供がおとなしくても友だちが、壊す可能性もある
    子供小さいうちは高級なやつは絶対やめた方がいい

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:01 

    >>20
    一回買って使ってみて満足してからのほうがいいかなとも思う
    どの道減らすことにはなるけど
    処分大変だったけど納得したし満足感は残るので(自分の家具ね)

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:13 

    私の中でテレビ台7万は高かったと思ってる

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:16 

    ペットがいるので諦めてます
    ソファーとカーテンボロボロにされてしまいました
    諦めがつくように安い家具で十分です

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/02(金) 19:28:27 

    >>46
    分譲購入(一括)直後の資金に余裕のないときには
    IKEAで我慢してたけど、
    その後もっとグレード高いところに引越したらさすがに安っぽすぎて
    夫婦の意見一致してIKEAのティーテーブルは廃棄処分した

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/02(金) 19:30:55 

    >>199
    賃貸って言っても、
    月三桁万円のところもたくさんあるけど?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/02(金) 19:31:09 

    >>106

    ズレますがもし気に入っているものなら修理はどうですか?

    私も10年ほど前に買った2人がけソファ(都内にあった雑貨屋さんのオリジナルのもので当時3万円)が座面が凹んで裏底の布みたいなのが劣化してボロボロになっていて、買い直すか迷ったけどデザイン気に入っていたので中のクッションと裏布一緒に替えてもらったらふっくら仕上がって新品以上に綺麗になって帰ってきました。
    安いソファだったのであまりお金かけてまでって思っていましたがちなみに修理代は同じく3万円で、大きさによってもあるかと思いますがこの値段で新しく買えるかどうかと考えるとお勧めです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/02(金) 19:31:55 

    >>204
    1番はソファかな。布だとこぼしたりなんだりで汚れるかな
    ダイニングとかその他の家具は傷とか気にしないなら高いのでいいと思うけど

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/02(金) 19:39:58 

    >>218
    やっぱりそのくらいなんだね
    革or合皮のソファにすれば子供に関係なく好きなインテリアできるってことだね、参考になりました

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/02(金) 19:43:16 

    >>3
    ダイニングテーブル奮発したけど、結果掴まり立ちした子供に角をかじられてるし油性ペンの跡みたいなのがたくさんある...

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/02(金) 19:44:44 

    >>1
    買える収入なら買えばいいのに〜

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/02(金) 19:47:36 

    リビングは安物、ダイニングは一生物にした。
    ソファとかリビングテーブルなんてすぐ傷物になるっちゃよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/02(金) 19:49:38 

    >>80
    どんまい

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/02(金) 19:56:58 

    結婚した時や買い足すときに
    同じ雰囲気のナラ無垢材の家具にそろえていて安くはなかった。(ニトリ・無印とかの数倍)
    でも家具が壊れるような大きな災害がなければこのまま
    一生使うから元は取れそう。ソファは勤務先の30万の展示品を激安にしてもらたった。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/02(金) 20:01:23 

    子供が小さいうちはIKEAだった
    今小3だからやっといいものを買うようになったよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/02(金) 20:01:46 

    テーブルは良いのを購入

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/02(金) 20:05:50 

    >>183
    同意
    日本のインテリアって基本家が狭いっていうのもあるんだろうけど、「いかに部屋を広く見せるか」が最優先の目的になっているというか、食事中の快適さやソファーでいかにくつろげるかはスルーされてる
    でも部屋の広さって結局は印象にしかすぎないけど、テーブルに着いた時の使用感とか、ソファーに座った時の体の収まりとかは体感なんだけどね

    小さい家具って本当使い勝手が悪いし、居心地のいいインテリアにするのは難しいよね
    もちろん全部大きい家具にする必要はないけど、個人的には過ごす時間の長いアイテムはサイズを贅沢してもいいんじゃないかなと思ってるよ

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/02(金) 20:06:33 

    いいえ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/02(金) 20:06:36 

    マスターウォールで全て揃えて買いました!
    やっぱりすごく使い勝手がよく、帰ってくるたびに嬉しい気持ちになるし、部屋を綺麗にしようって日々思います。
    小さい子ども居ますが、綺麗に使ってねと言ってます。
    大切に扱ってくれるようになりました!

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/02(金) 20:12:20 

    >>3
    家具にこだわりあるから、ニトリは嫌なんだよね。。
    かと言って高いのは子供がいると躊躇するし、難しいよね。

    +21

    -3

  • 231. 匿名 2024/02/02(金) 20:12:50 

    家具じゃないけど…

    無垢床デコボコ(おもちゃ投げられた)、白い壁紙は落書きされ、観葉植物は葉っぱをむしられ、TVも壊され…机も落書きまみれw手をつけられてないのは照明くらい?

    幼児2人です。お高い家具に憧れてるけど、将来の楽しみにしておきます。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/02(金) 20:15:16 

    >>2
    窓辺でクッション抱いて憧れの野球部の先輩に初めて話しかられた事を思い出してニヤつきたい!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/02(金) 20:17:49 

    奮発してオーダーカーテンにしたけど、チョコやソースで汚されることが多々あるので後悔してます…安物のレースカーテンだけで充分でした。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/02(金) 20:18:00 

    >>1

    HIDAの家具で全部揃えたけど。後悔はない。
    傷すら愛おしい。ただ家具の数を絞り必要なものしか買ってない。食器棚も小さくて必要最小限入れて使ってる。豪快に猫が爪研ぎしてるけど。まぁその傷も味かなと思ってる。
    小さい子いると無理かなとは思うけど。
    重いから引っ越しの時は大変だった。
    家具とベットはお金かけて正解だったと思う。
    うちは子供いないから。その分回せました。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/02(金) 20:20:10 

    >>233
    カーテンはほんと値段差あるよね。
    うちも最初高いの使ったけど。
    どうしたって汚れるし飽きるから今はニトリにしてる。
    洗うより捨てるって感じ。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/02(金) 20:21:19 

    ニトリでもソファ10万超えるよね。だったらもう少し値が張っても気に入ったの買おうってなったよ。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/02(金) 20:22:39 

    結婚した時カリモクのルスティックシリーズで家具揃えて貰ったけど、凄く丈夫で何一つ壊れてないよ。傷はつくけどそれもまたいい味出ていい感じ。25年間使ってるけど年々愛着わくし大切にしたいなって思ってるよ。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/02(金) 20:22:51 

    >>1
    子供の椅子だけは飛騨産業おすすめします。メルカリでもいいから。安いの買うと子供がある程度重くなったときに転倒する。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/02(金) 20:24:21 

    とりあえず、で安い家具を買うとキッチリ壊れない限り入替え機会なくそのままになるよ
    家時間を豊かにしたいなら最初からちゃんと買うか、買い替える決意かためとくかがいい
    でも小さい子どもやペットがいて破損汚れが気になる環境なら、子どもが巣立つまでは気軽価格でしのいでもいいかも

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/02(金) 20:26:42 

    >>181
    マスターウォール、アウトレット行ったらもうダメでした。昔からウォールナットが好きで、持ってたし、ずっと飽きない!って確信あったから変えた。やっぱり白木もいいな…って思わない自信があった笑流行りが気になるならニトリで充分だと思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/02(金) 20:34:33 

    高い家具なら最低でも50万円以上とかじゃないとあんまり意味無いと思いますよ
    例えばベッドですけど20万円くらいのベッドなんて木材の処理もけっこう雑だったりするので自分でやすりがけしたこともありました

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/02(金) 20:36:33 

    >>1
    飛騨産業はいいよね
    羨ましいなぁ
    一生物だと思うよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/02(金) 20:36:52 

    >>2
    かわいい!
    男顔の自分の部屋なら恥ずかしいけど友達の部屋がこれならテンション上がる!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/02(金) 20:53:51 

    いらない

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/02(金) 21:11:51 

    >>231
    とくに男児二人だと、高い家具は絶対ダメだよね~

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/02(金) 21:14:21 

    >>5
    ダイニングはそうそう買い替えないもんね
    ソファは消耗品だし、子供がいたらシミとか出来やすかったりバネが弱ったりするから安いの買うのも手かと。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/02(金) 21:27:27 

    カリモクで、テレビ台、ソファー、子どもの机等棚、カウンター用の椅子を買いました。
    満足です。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/02(金) 21:34:30 

    >>23
    今6ヶ月の乳児育ててるけど何歳くらいまでソファ不要?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:57 

    若い頃は安い家具で全然OKと思ってたけど、子供も大きくなったしそろそろと思ってカール・ハンセンの椅子を揃えた。
    脚も背もたれも全てが美しくて、高い家具は芸術品としても心を癒してくれるから買ってよかった。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/02(金) 21:52:47 

    >>2
    私は好きだ

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/02(金) 21:54:26 

    カリモクのソファ買ったよ
    すんごく高かったけど買って正解。
    ただその後猫を飼うことになるのは
    想定外だったがね

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/02(金) 21:57:20 

    新築と同時に柏木工でダイニングセットとソファ購入しました。ハウスメーカーのインテリアコーディネーターさんに一緒に選んでもらいました。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:03 

    カリガリスのダイニングテーブルと椅子。
    ソファーはACTUSで80万円くらいでした。
    ベッドはフランスベッドとシモンズで検討し、寝心地の良さでフランスベッドの一番いいものにしました。

    家を建てたので家具も家に合うものに買い替えました。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/02(金) 22:01:02 

    来年完成の新築マンションをリノベーションするので、ボーコンセプトの丸テーブルとソファーを購入しました。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:48 

    ボーコンセプト、いいよね

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/02(金) 22:11:54 

    >>9
    確かにそうかも!動物は盲点。

    子供ってちゃんと言い聞かせれば家具にダメージ大きい行為ってしないよね。

    主さんも動物を買う予定あるなら安い家具の方がいいかもしれない。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/02(金) 22:12:46 

    >>23
    子供が小学生になった今でもソファは端っこに寄せて広々使えるようにしてる。
    まだ要らなかったな...と思うけど、ペットが我が物顔で寝てるから良しとしよう。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:25 

    子どもが小さいうちは安い家具でいいよ。
    子どもが大きくなったら高い家具に買い替え。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2024/02/02(金) 22:16:26 

    >>209
    さらに横なんだけどありがとう。
    作ってもらった家具屋さんが潰れちゃって、でも買ったソファは気に入ってるし「張り替えてもらえたらずっと使える」って言ってもらったからどうしたもんかなーってずっと思ってた。

    張り替え専門のお店にお願いしてもいいんだよね!

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:18 

    >>30
    個性的な部屋にしてみたかったけど、考えるの面倒になって結局無印で揃えた。手頃な価格だしスッキリしてかえってよかったと思ってる。

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2024/02/02(金) 22:18:45 

    30年ほど前、結婚の時に家具を飛騨産業で揃えたのですが、歳をとり重すぎて動かすのが大変で順番に買い換えようと思っています。
    良いものだからかまだまだ使えるので勿体無いのですが、ソファから換えるつもりです。
    同じ飛騨産業にするか、カリモクのシンプルなものにするか悩み中です。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/02(金) 22:20:30 

    >>204
    マジックで家具にお絵描きしちゃったとか、ソファやラグで盛大に吐いた漏らした、などは聞いた。
    あと、子供が割っちゃいけないからガラスのテーブルは避けてる、とか頭ぶつけるのを避けるためにこのデザインは避ける、とかあるんじゃないかな。

    私はずっと同じ家具使ってるけど、子供がいても特別な汚れはないよ。経年変化で木がいい色になってきて、ますます気に入ってる

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/02(金) 22:23:20 

    >>201
    そういえば、前の猫は布で爪研ぎする子で、布のソファが巨大な爪研ぎ場だった。うちも安いソファだったし、それはそれで「よく頑張ったなー」と感心するほどの仕上がりだった笑

    今の猫は段ボール派なのでしない。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/02(金) 22:24:00 

    >>22
    テーブル子供が無茶してグラグラってどういうこと?テーブルの上に乗って暴れるとか?ニトリのダイニングデーブル6年目で子供いるけど別にグラグラしないよ。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:16 

    >>208
    サイズにもよるけどソファで25万は高くないよね

    +27

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:18 

    テーブルやカーペット、ソファなどは子供に合わせていいのかも。まだ小さいなら安物で一旦揃えて、高校生くらいになってから買い替えるとか。
    私はせめてライトとかカーテンとか大人用のダイニングチェアはいいものにしたいかなぁ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:55 

    >>237
    カリモクのルスティックいいよね。
    ごくたまにヤフオク出てるけど経年がいい味になってカッコいい。

    カリモクドマーニやマルニや松本民藝etc、
    ちょっと前の木の家具って今とは比べ物にならないくらい良い材質使ってるんだよね

    トピ主さん、ヤフオクで中古を買う選択もアリと思うんだけどどうですか?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:31 

    >>207
    自己レス
    見返したらArtec→Artek
    はず…

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:20 

    高くてもセンスなければ意味ないと思った。
    知人が洋風のリビングに何故か和風のタンス置いてアンバランスだった。
    それぞれはお高いんだと思うけど残念。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:04 

    >>194
    たとえ自分ちの子がやらなくても、遊びに来た友達たちがやるよね
    その子が小さい弟とか連れて来たりしたらもっと酷い
    自分の子なら諦めつくけど、他人の子じゃ腹立つよ
    だから安いの一択だわ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:47 

    1番下の子が小学生になって汚したりしなくなったらいいソファーほしいな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/02(金) 22:51:47 

    小物家具なのでそこまで高額ではないのだが、30年前に大塚家具でチェストを買った
    電話台にできるスリムな小さな家具
    古いので傷だらけなんだけれど、塗装が本物なのか長年のこちらの手垢?から見事な艶々のアンティーク家具になってる
    安物だと陽に焼けたり傷部分の塗装が剥げちゃったりするんだけれど
    艶々にテカるこげ茶のアンティーク家具

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:46 

    フレンチカントリーの白家具を2つ買ったどちらも数十万円して我が家にしては高額
    引越しの時他の家具を搬入した家具工房の職人さんが「これどちらでお求めですか?うちでもこんな雰囲気で造れます!次は是非うちにオーダー入れてください」と職人魂に火をつけるものだった
    他、誰が来ても「すごっ!高いんでしょ!?」とこちらが何も言わなくても先ずは目に入るようだ

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/02(金) 22:56:34 

    >>5
    うちも大丸で70万の丸テーブル買ったとこ
    死ぬまで使うと思う

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/02(金) 23:04:28 

    >>22
    値段相応よね。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/02(金) 23:21:29 

    >>9
    犬の爪でも全然破れない生地のソファーもあるよ
    高かったけどしょっちゅうソファー掘るような仕草してもボロボロにならないから買ってよかった

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:26 

    >>1
    私なら子供が小さかったら安くてデザインの気に入ったものか中古で良い物を探すかな
    子供があまり触れたりしないカップボードなんかは高価な物にした

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:38 

    いま家を建てていて、ちょうどソファをアイラーセンかマスターウォールにするか迷ってる。
    どうせへたるし、安いソファでいいと思っていたけど、座ってみたら気持ちが変わりました。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:27 

    >>262

    ねこでゲボは耐性ついてるけど、
    他人の子どものゲボお漏らしはキツいや

    ペルシャ絨毯はお蔵入りになりそう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/02(金) 23:57:38 

    結局、買い換える。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/02(金) 23:57:45 

    >>276
    そういうのって結局デザインや質感は二の次だったりするよね😞

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/03(土) 00:06:36 

    ダイニングテーブル、ソファをunicoで買いました!
    気に入っています☺️

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/03(土) 00:14:26 

    高級家具は買わないな
    ニトリかDIY
    有り余るお金があれば好きなもの買うかもしれないけど旅行やライブが優先

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/03(土) 00:21:21 

    >>184

    ロルフベンツ

    15年過ぎても全然へたる気配なかったよ。
    残念ながら引っ越しで次のリビングに合わなくて手放した
    今カッシーナ使っているけど、丈夫さでいったらロルフベンツ。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:14 

    >>265
    うん、ACTUSなら買えるソファ一つもないんじゃない笑

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/03(土) 00:37:41 

    わたしが思う、安物といいものの違いは
    安物は汚れるとみすぼらしいし、視界に入るたびに捨てたくなる
    いいものは思い出のキズで我が家のヴィンテージともとらえられるところ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:01 

    こども別に特別汚さなかったよ。

    シール貼っていいのはIKEAワゴンの片面だけ。
    油性ペンは手の届かないところにしまう。
    お絵描きはこども用テーブルでする。
    ごはんおやつ飲み物はダイニングテーブルで。
    食べたら手と口を拭く。

    ちゃんとルール決めるといいよ。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/03(土) 00:49:38 

    >>2
    Temuから拾ってきたような画像だな

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/03(土) 00:50:30 

    30万のソファ買ったけど友達が遊びにきた時値段聞かれて教えたら私の友達の家は100万のソファだよ!って自慢?された。
    その子自身の家は賃貸でニトリのソファ置いてるけど。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/03(土) 01:01:15 

    高くはないけど、テーブルは10万かな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/03(土) 01:03:27 

    インテリア好きだから余裕で買う
    でも、購入するまでめちゃくちゃ探す

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/03(土) 01:04:45 

    >>285
    オットマンが25万するソファセットならまぁまぁ高級かな

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/03(土) 01:12:42 

    子供はフォークでテーブルガンガン殴るし、椅子ぶつけるから雑にされてもストレスのないやつがいいかと思う。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2024/02/03(土) 01:15:34 

    >>1
    そこまでの大金じゃないけど北欧系のものが好きでダイニングテーブルとかソファーとか色々探して買ったけど今やボロボロ。大事に使ってる人はもちろんいるから一概には言えんけどうちはダメだった。
    子供の勉強机は1番後悔。母にお金出してもらってたからそこそこいいのを買ったけど小学生のうちはほとんど使わず、中学生になったら白のおしゃれな机が欲しいとか言い出す始末。やっすい机で十分でした。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/03(土) 01:16:55 

    子供は小さいけど、憧れてた一枚板のダイニングテーブルと飛騨産業の椅子にした。汚すだろうけど安物かでも数万はするし買い替えるタイミングを失うから。子供も一緒に長く良いものを使いたい。ただ、汚れにくい拭きやすいものにした

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:34 

    カッシーナで全部家具揃えたけど飽きるし全部メルカリでうっぱらった。なんかカッシーナって重いんだよね。私にはニトリで十分。

    +2

    -4

  • 297. 匿名 2024/02/03(土) 01:51:34 

    祖父母が30年以上使ってた本棚とデスクとテレビボードを「高級品だ」と言ってたから譲り受けて5年経ったけど、確かにへたらないし使うほど味がでてきた。
    モリシゲっていうメーカーで、私は知らなかったですが、高級なのは大げさではないかも。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/03(土) 01:55:49 

    >>296
    そもそも対象にしてる部屋の大きさ造りも違うだろうにニトリでいいんだ?不思議ね

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/03(土) 01:57:44 

    >>2
    子供小さいならニトリ!絶対汚すし傷も付くし!と思いニトリで揃えたけど、家具ってそうそう買い換えないから、傷が付いても諦める覚悟でいい家具買うのもありだと今は思う
    もう汚さない高校生の子供が居るけど、昔買ったニトリ家具に囲まれています

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/03(土) 01:58:01 

    ソファ、ローテーブル、ダイニングセットはアルフレックスで買ったけど、
    冬はソファに座らず床暖の上にラグ、毛布にくるまって床に転がっています。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/03(土) 01:58:22 

    >>1
    >>299

    アンカ間違えました

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/03(土) 02:01:00 

    >>299
    粗大ごみで出すのもお金かかるし、メルカリあたりで売買するのも手間暇かかる割にもうけは少ないのよね

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/03(土) 02:02:37 

    >>1
    難しいね。うちは子供がいないから東京インテリアとか木工家具の専門店で買ったよ。長く使うものだからそこそこいいやつ。
    子供がいてのちのち買い替えるなら最初は安いものにしておくのもありかもね。傷や汚れがつくだろうし。子供が大きくなったらサイズ変えたくなるかもしれないし。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/03(土) 05:46:41 

    安かろう悪かろう
    大きいものは買い直すのがめんどくさいため、妥協はしなかったです。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/03(土) 05:52:41 

    >>158
    ナチュラルな雰囲気が好きだから、なんだかんだunicoに支配されてます笑
    どのシリーズ組み合わせてもまとまるし、頑丈だし私たも気に入ってます。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/03(土) 06:30:11 

    >>5
    実家にあるけど1000万くらいするよね?凄い!

    +0

    -10

  • 307. 匿名 2024/02/03(土) 06:31:08 

    >>168
    デヴィ夫人はこんな安っぽい家具持ってないよw

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/03(土) 06:38:17 

    >>1
    少なくとも写真のような脚がアイアンのやつは買わない。流行り廃りがあるとおもうから。
    全部木製のやつを買う。
    あとニトリでは買わない。

    +7

    -8

  • 309. 匿名 2024/02/03(土) 06:40:51 

    >>25
    最近のカメラは部屋を広く見せるけど正確性に欠けすぎててイメージがしにくいよね。
    この部屋はカメラレンズで伸びてるけど実際こんな広くないと思う。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/03(土) 06:44:46 

    >>264
    体重かけるだけでグラつくってことかな。
    子供の性格にもよるね。
    やんちゃでよく食べる子供なら机に身を乗り出してグラッとさせてひやっとなりそう。

    うちの家具は無印良品だけど、軽いなって感じる。掃除には楽だけど。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/03(土) 07:09:11 

    高いか安いかで選ぶから良くないんだと思う。
    中間価格の家具買えばいいのよ。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/03(土) 07:15:20 

    ニトリなどで組立式の家具買って自分で作るから高い家具は買わない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/03(土) 07:31:22 

    >>248
    小学校2〜3年生くらいになるまでいらないと思います。うちは男の子ですが、走り回ってソファで跳ねたり、ソファで昼寝しちゃって汗びっしょりかいたり、もっと小さい頃はお漏らしや食べ物で汚したりしました。ソファで遊んだり、ソファで食べたりがいけないことって約束できる歳まではいらないと思います。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/03(土) 07:52:08 

    テーブルと椅子だけコンランショップで
    ソファは家建てる時に造作にしてもらった
    他にも本棚とか子どもの勉強スペースとか造作家具が多くて家具買うっていうのはあんまなかったな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/03(土) 08:29:41 

    >>1
    買いますよ 座り心地が全く違う 見た目も違う
    ニトリは買いません 

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/03(土) 08:40:26 

    >>24
    私も転勤族です。
    収納もその度にサイズが違うので家具は全取っ替えしてます。引っ越しも早く安く済みます。
    最後の引っ越しが終わったら、最後の我が家には
    少しだけ気に入った家具と物を揃える予定です。
    ごちゃごちゃ置きたくない。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:47 

    ダイニングテーブルは汚れるから安いものにして
    ソファとテレビボードにお金を掛けました
    ソファは広松木工のリポーゾ
    カバーが洗濯機で丸洗いできることとデザインが決め手でした
    めちゃくちゃ気に入っているので、メンテナンスしながら大事に使っていきたい
    高い家具って買いますか?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/03(土) 09:03:25 

    >>53
    うちと全く一緒。考え方も同じ。
    個人的にはダイニングテーブルセットはインテリアの占める割合が多いし、毎日使うから気に入ったものを使った方がストレスもなくて良いと思う。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/03(土) 09:50:05 

    >>106
    10万だと安くない?
    うちは幼児二人いるから安い13万のソファーにした
    今1年目だけどすでに汚い

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/03(土) 10:17:38 

    取り敢えずあるもの使って、少しずついいもの買っていってるよ。
    気に入ったものを見つけるのも大変だし、捨てるのも大変だし。

    好みで自分が流行りもの好きなら安いのでいいと思う。
    5年で飽きたりするような性格とかさ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/03(土) 10:19:18 

    >>319
    安いよ 。コーナーソファーで10万だもん。うちも同じく子供がいるから、安さとカバーを全部外して洗えることを重視した。
    次をどうするか悩み中。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/03(土) 10:22:31 

    >>284
    ロルフベンツって何百万のイメージ。さすがに超高級過ぎて子持ち家庭には荷が重い(笑)

    でもやっぱりそこまで高いとへたらないんだね!よい勉強になりました。ありがとう。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/03(土) 10:42:14 

    >>306
    しないよ
    うちも一枚板のテーブルを板選びからやったけど、ブラックウォルナットの大きめのでも50万円だった。もちろんもっと高いのも沢山あるけど、もっと安いのもあるよ。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/03(土) 10:42:16 

    むかし30年前に大塚家具で買った物は壊れないし今も使ってる。
    10年前にニトリで買った家具は普通に使ってももうボロボロで買い替えを検討中。
    多少高くても長く使いたいか、安く済ましてちょこちょこ買い換えるかどっちがいいかじゃないかな。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/03(土) 11:11:04 

    >>1

    マットレスだけ高級にした。
    冗談みたいに良く寝れるようになった。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/03(土) 11:17:58 

    >>20
    一人暮らしの時、アウトドア家具で固めてたよ。当時意外と安くはなかったが、運ぶ時にコンパクトになるので引越し時の処分は楽だった。
    でも家族と過ごす家ならそういう訳にはいかないけど、1人でも運べるようなサイズ感を優先して、あまり大きい家具は選ばないようにしてる。まあ家が狭いという事情のせいもあるけどw

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/03(土) 11:18:05 

    捨てる時のことを考えて買うor一生捨てないものを買うのどちらかなんだよね。
    最近は一生捨てないものを選ぶようにしてる。ちゃんとした家具屋さんで買うと、椅子もソファもウレタン交換や、カバー交換のメンテナンスできるし、
    テーブルはオイル塗装にしてたまに自分で塗り直したりしてる。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/03(土) 11:18:51 

    >>325
    どこのにした?マットレス欲しくてさがしてる

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/03(土) 11:19:13 

    >>325
    あーそれいいかも。人生の1/3は睡眠だもんw
    高くても効率いい使い方かも、そうしようかな。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/03(土) 11:20:19 

    >>306
    ブビンガとかならそのくらいするかもしれないけど、ナラ、杉、松とか日本で好まれる木はそんなにしない。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/03(土) 11:24:31 

    >>235
    233です。うちもニトリ製に取り替えようかなぁ。
    LDKだけオーダーにしたのですが20万円もしました…高かった…

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/03(土) 11:26:22 

    >>245
    231です。上が男の子で、下が男勝りの女の子ですw
    トミカを投げられ一発で床が凹みました…ああ…

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/03(土) 11:27:19 

    メーカーで買うといい。
    アルフレックス、カンディハウス、高野木工、マスターウォール、シキファニチャーみたいな国内工場のメーカーOEMだとメンテナンスもしてくれるし、やっぱりものが良い。
    大塚家具とかACTUSは販売店だから、少しはオリジナルもあるのかもしれないけど、作ってるメーカーから直接買った方がいろいろ聞けたり良いと思っちゃう。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/03(土) 11:51:13 

    >>1
    ダイニングテーブルとテレビ台だけは最初に高いもの買った。
    棚やタンス類は、子供の年齢によって使いやすい形が変わるから安めのものを適宜買いかえてる。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/03(土) 11:58:48 

    年末に新築に引っ越して、照明も家具もそこそこ高いのを買い揃えました。毎日ウキウキするし、頑張って働こう!と、気持ちよく過ごしてます。値段は高かったけど、自分のモチベーションも上がってます。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/03(土) 12:00:22 

    買えない
    アマゾンや楽天で買って夫が作ってくれたわ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:20 

    >>1
    椅子だけはいいものにしてる。座り心地が全然違うから。
    独身の時に買ったアルフレックスとハーマンミラーは、結婚して以降も、アラフィフになった今もずっと使ってる。
    アルフレックスは革の張り替えとか10万以上かかるけど、これからも愛用してくと思う。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/03(土) 12:05:52 

    >>1

    子供が大きくなったら買い替えるコメ多かったけど、その時期は学費や子供の事で出費が多くて、家具買い替える気にならないと思う
    重厚感なくていいタイプなので比較的安いもので満足なのもあって買い替えてない
    壁紙は替えて満足しちゃってる
    最初から建て付けが良かったと思う所が多い
    テレビ台にも腰掛けにもなる壁一面に低い収納棚があったら…掃除機を横にしてソコにしまいたかった
    逆にキッチンはシステムキッチンが微妙
    備え付けって不衛生で買い替え工事にお金かかるし
    お金かけるところを間違えたなって後悔が

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/03(土) 12:06:27 

    >>7
    見栄って誰に対して?うち来客ほとんどないけど(人を家に呼びたくない)家具だけで300万以上使ったわ
    まあ、自己満だね
    インテリアが好きだから自分の居心地の良さを追求したらそうなっただけ

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/03(土) 12:16:26 

    うちも春に新居が完成し引っ越すので、
    ソファは好きな家具屋さんにオーダーして90万のを買った。予算はオーバーしたけど夫も気に入ってるからヨシ。あとはダイニングテーブルのイスだけ買い替えるのでそれは一脚15万くらい。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:36 

    >>1
    ネットで宣伝で見かけるドームだとか幕張メッセで開かれる家具バザール昨日行ってきた
    昨日から明後日まで3日間幕張でやってる

    アウトレットコーナー見たらリビングテーブルとチェアの10万円以上のセットが2万前後に安くなってる一点限りってのが多く並んでてこれだけあれば結構選べるしリビングセット目的来店が1番お買い得だなと思った

    ソファも安くなってニトリ並価格がチラホラ
    でも素人目にも明らかにニトリ以上の良いモノとわかる

    買っても1年間は無料で預けられるからこれから引っ越すとか建築中とかで色んな家具買う予定あるなら1度そういうとこ見ると良いよ

    自分はリビングチェア目的で予め家具屋色々見てて元々買うの決めてたけど一応掘り出し物ないかここ行って見ようって興味半分で行ったよ
    結局それ普通のコーナーにあったからついでに買った

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/03(土) 12:32:35 

    >>1
    最初はアパートから持ってきたお手頃品を使ってたけど、良い家具を少しずつそろえていきました
    オーダーメイドできる家具メーカーで、同じ無垢材の家具を順番に買いました
    生地や座面はへたったら交換修理したり、ソファーカバーをかけてずっと使う予定です
    すでに10年以上使ってますが、無垢材なので板面はサンドペーパー掛けて蜜蝋ワックス塗れば新品同様になるので、綺麗なままです
    家具は中々買い替えるものではないので、いいものがいいなと自分は考えました

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/03(土) 12:39:53 

    大塚家具で浮かれて買ったけど離婚した今や無駄な買い物だったと思ってるわ
    ぜんぶ処分した

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/03(土) 12:58:03 

    家具はデザイン・質で決めました。
    やはりニトリでは気に入ったものがなかった。
    お値段以上に見えなかった。
    出費は抑えたくて色々回りましたがお値段よりもデザイン・質で選んで良かった。
    家にいると本当に落ち着きます!
    好きなものに囲まれるって幸せだなと思います。
    が!これから赤ちゃんが産まれるのでどうなってしまうのやら、、、と不安もあります。
    お値段張ると当分は買い替えない前提になるのでそこが問題かなーとは思いますね!傷も汚れも愛せれば別たですが、、

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/03(土) 13:13:41 

    >>1
    家族で相談して決めるプロセスが楽しい悩みじゃないですか
    カタログ見比べながら🛌💺

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/03(土) 13:18:35 

    >>13
    2枚目、ダサダサ💦特に椅子。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/03(土) 13:19:13 

    >>1
    5年前に結婚した。
    張り切って家具のいいやつ買ったけど、
    実際使ってみるとここが使いづらいとか、ここが嫌だってところがあっても「高かったから」って理由で無理して使ってる。
    10年くらいは使わって元取らないと!って思っちゃって。

    家電は奮発して買ってよかったなって心から思うけど、
    正直家具はニトリとかで安いのにしときゃよかったって我が家は悔やんでる。
    ソファと食卓の椅子が一番買い直したい!!

    あと、カーテンも窓が大きいからオーダーして高かったんだけど。飽きちゃって、ニトリの既製品の安いやつを3枚付けて使ってるけど、満足してる。捨てられなくて、収納棚にオーダーカーテン眠ってて邪魔。また使う日は来るのか・・・

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/03(土) 13:20:18 

    >>1
    子ども小さかったしもう1人妊娠中だったけど高めの家具にしたよー。木はウレタン加工にしてソファ等はカバーを合皮にすれば問題ない。ストレスは一切ないし座り心地いいソファと高級感ある家具で8年経った今も快適。
    こういうのって他人の意見じゃなくて結局自分の価値観じゃないかな。汚れが気になるとか家具頻繁に買い替えたくなるタイプなら安いの買えばいいし、一生物買いたくて多少の汚れも家族の思い出と思えるタイプなら高いの買えばいい

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/03(土) 13:51:52 

    >>15
    個人的にソファーと椅子とマットレスは多少お値段はっても高品質のものを選びたい。
    身体に直接ふれるものだからね。
    私はダイニングの椅子はパーマネントデザインと称されるフリッツハンセンのセブンチェア。
    ベットのマットレスはホテルにも納入されてるシモンズ。廉価品の数倍の価格だけど物が違う。
    一方でランプシェードなんかはIKEAやニトリでデザイナーズ模したものとか取り入れて、メリハリつけてるよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/03(土) 13:55:25 

    >>1
    広島のマルニ木工もおすすめ
    シンプルで丈夫でずっと使えるよ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/03(土) 14:01:52 

    安い家具が合う家ではないからいいものを買いますね。

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2024/02/03(土) 14:05:01 

    >>2
    ミニチュア?
    可愛いし、クオリティ高い

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:24 

    >>1
    新居に引っ越すときは新しい家具で揃えたい!という気持ちがありましたが我が家は小さい子がいる&デザインや雰囲気が新居と合っていたので全て引っ越し前に使っていたものを継続して使用しています。
    子供は無茶苦茶にするし買い替えなくて正解でした。
    あと数年して子供が落ち着いてきたらほしいものを買う予定です。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/03(土) 14:07:53 

    >>22
    うちはハサミでテーブルの縁をガリガリされました。
    でもよき思い出(戒め)として今も使っています
    子供は無事に大きくなりました

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/03(土) 14:17:51 

    >>1
    今買わないと一生高い家具は買わないと思う
    家建てて生活したらどうでもよくなるよ
    とにかく子供が一番の関心事

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/03(土) 14:24:59 

    >>339
    うん、インテリアが好き、家具が好き。自分にできる範囲で、好きな空間にしたいよね。それが高い家具なら、他を予算おさえようとか、仕事頑張ろうとか思うし。
    高い家具って買いますか?

    +12

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/03(土) 14:26:42 

    >>2
    自分が落ち着けるならそれでよし

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:22 

    >>70
    これは思う
    子供がいるからって最初安めの家具で揃えてしまうと、それに慣れてしまって買い替えるのも億劫というか
    一念発起しないとなかなか替えるタイミングがなさそう

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/03(土) 14:44:20 

    >>155
    ソファーをメルカリで買うって勇気あるね!送料とか高そう

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/03(土) 14:58:58 

    >>106
    大体ソファーの寿命は1万円=1年と言われてる
    10万のソファーの寿命は10年だから妥当

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:31 

    >>1
    子育てがひと段落したら自分好みの家具をゆっくり買い揃えるのがいいんじゃないかな
    子供がいる間は安くて機能的なものが一番気楽
    ただ自分は自然災害とかメンテナンスのことを考えるといい家具は買ってないけど

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2024/02/03(土) 15:19:58 

    >>53
    我が家もダイニングはモモナチュラルにしたよ。
    シンプルでそこそこ値段も手頃で良いよね。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/03(土) 15:32:42 

    >>3
    先日、ニトリでソファー買いました。
    7歳4歳男の子2人。
    3年持てばいいやと思ってます。

    楽天とかの方が安かったけど、あまり安すぎると1年持たなさそうなのでニトリで

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/03(土) 15:38:47 

    一人暮らししてた時はニトリだったけど安かろう悪かろうだとおもった。新築建てた金銭感覚バグってる勢いでブランド家具買い揃えたよ。一生大事に使う。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/03(土) 15:39:19 

    家具捨てるにもお金がかかるし、いいものを長く使いたいな〜

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/03(土) 16:06:41 

    新築の時にパモウナの壁面収納30万のを購入した。たぶん一生買い替えない。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/03(土) 16:10:13 

    >>1
    子供小さいうちはニトリでいいと思う
    自分の好みも変わっていく
    高い家具を買って気に入らないと、高かったからなーで渋々使うのもストレス
    いつか〇〇ほしいな〜と妄想してる時が一番楽しいし
    楽しみが待ってると思ってとっておけば?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:19 

    東京インテリアって安いかな!?!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:31 

    >>298
    狭い賃貸とか狭い戸建てならニトリやunicoとかの日本メーカーがサイズ感ちょうど良いね
    海外メーカーの家具はサイズデカいから広い家じゃないと歩く隙間が無くなる笑

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:32 

    >>20
    ていうか、捨てるときのことも考えて買ったほうがいいよね
    ソファとか大きい家具は

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:35 

    大阪のトラックてソファーを買いました。オーダーメイドになります。20万ぐらい…へたらないし、家の雰囲気に合いました。お金は旦那から、わたしは買えないです。座り心地が良い

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:35 

    >>64
    家具が壊れるってどういう状況だろ?机の脚をへし折られるみたいな?
    家建てた時にダイニングセットとソファーとテレビ台を新調して、それから子育てしたけど全然綺麗なままだよ。普通の経年劣化って感じ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/03(土) 16:54:46 

    >>372
    自分と、聞いた話合わせると例えば
    オモチャでキーーーーって家具に傷つけちゃったり
    ぶつけて跡ついちゃったり
    ソファーに吐いちゃったり
    椅子倒して角が凹んだりとかかな

    その時に、
    「いいよいいよそのうち買い直すし」
    って言えるか
    「…」
    ってなるか
    前者のがお互いの為というか

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/03(土) 17:04:03 

    >>2
    掃除が大変そう

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/03(土) 17:17:11 

    安いの買ってもよっぽど買い替えることないから高くていいの買った方がいい

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/03(土) 17:28:09 

    >>207
    これはかなり特殊な例だから間に受けない方がいい。
    恐らくかなり大人しめの女の子。

    +5

    -4

  • 377. 匿名 2024/02/03(土) 18:01:19 

    ニトリの二人掛けの小さいソファーだけど、底からポロポロ黒いゴミが出てきてなんだろうって思って見たら、布じゃなくて黒くて薄ーい不織布みたいなのが貼ってあってびっくりした。それが劣化して粉々に剥がれてきて床が汚れて大変だった。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/03(土) 18:54:33 

    >>350
    マルニ木工いいですよね!ヒロシマチェア買いました。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/03(土) 18:56:55 

    >>346
    どうぶつの森でこんなん作ったわ。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/03(土) 19:15:29 

    >>360
    そうなの?
    今色々見てるけど、コーナーソファ50万のでも、だいたい10年目安にメンテナンスを、と言われたよ。
    もう少しもつのかな。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/03(土) 19:21:22 

    >>208
    確かに。メルカリで6万って高いなぁ、って思ったけど
    よく考えるとうちのソファー70万だった。
    へたらないしずっと快適でシルエット最高。
    このくらいが一番いいラインな気がしてる。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/03(土) 19:59:10 

    >>2
    可愛いね
    でも可愛すぎる…成長した時どうするんだろう…

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:02 

    安いのは気軽に捨てれるっていうけど、家具って中々買う物じゃないから、妥協して買うくらいなら納得するのを買った方が良い。子供いてもシールは貼っちゃダメって言えばわかるよ。犬がいたら齧られてダメかもしれんけど。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:36 

    >>155
    そのソファーって大きさどのくらい?
    24万はそこまで高くないような。。
    うちのも前のは2人がけで17万だったけど売って、19万のL型のリビングダイニングソファにした。
    家具は流行りとか飽きたりもするから、100万とか凄いのはなかなか買えないや
    カリモクのソファーも座り心地好き

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:24 

    >>383
    ニトリでもIKEAでも自分が気に入って買うならいいと全然いいと思うけど、家を買うっていう人生で一番インテリアに興味があるであろう時期に捨てるの前提で家具を買う時点でインテリアに興味がないんだろうね
    それなら高い家具を買わない方が間違いないと思う
    もちろん子供が小さいなど制約がある場合があるとしても全ての家具にこだわりを捨てる必要もないと思うし

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:07 

    >>45
    友達家で見たカリモクはやっぱり良かったよ
    ニトリや無印は比較にならん

    肉の例だと食べ比べして違いがわからない人はいないんじゃない?
    まぁ一生安いものにしか触れないで生きていけば違いを知ることもないから、それはそれで幸せかもしれないけど

    +4

    -4

  • 387. 匿名 2024/02/03(土) 22:08:42 

    東京ドームで定期的にやってる村内家具(八王子の家具屋)の展示会に参加して、テレビボードとソファ計60万くらいを即買いしました。ソファは買ってから納品まで3ヶ月くらいかかったけど、めちゃくちゃおしゃれになった

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/03(土) 22:09:13 

    >>1
    3年前、新築に合わせてダイニングセットとこたつテーブルを日進木工のにした。ベッドフレームとマットレスも家具屋さんで選んだ。それまで使ってた安い家具と、見た目も使い勝手も全然違う。
    子供が小学生なりたてだからダイニングテーブルで宿題するし、鉛筆の汚れやら傷やらつくけど、家具ってそういうもんだと思って気にしてない。
    何より家具に100万かけられたのは、家建てた直後の金銭感覚がバグってる時じゃないと私には無理だったろうから、あの時の決断に後悔はありませんw

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/03(土) 22:18:15 

    >>307
    デヴィ夫人はセンスが微妙

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/03(土) 23:16:24 

    >>20
    トピ主はまだ若そう?だし新居にウキウキに水をさすお言葉だけど笑
    確かに深いしわかるわー。
    遺品整理はまだした事ないけど、話は聞いたりするしね。うちも実は新居引っ越し間も無くなんだけど、このタイミングで大きく重い家具をコンパクトにしたり、皿を断捨離したり見直してるとこ。
    ほんと家具の処分とか大変だし模様替えも1人でも出来そうな物にしたくて。
    @50代既婚子なし

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/04(日) 01:36:33 

    >>350
    あのAppleがオフィスに採用した椅子だものね
    一脚18万円ってなかなかのお値段だけど一生どころか何世紀も使えそう

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/04(日) 03:20:42 

    >>18
    安いダイニングっていくらぐらいですか?
    ニトリじゃなくても安いのはそんなもんだと思うよ。
    買う時に材質とか作り方確認して買わないとだよ。
    安いのはだいたいクロス貼ったみたいなものだし。
    納得して安いから買ったのでは。。
    高いのに1枚板とかのでそれだと腹立つかもだけど

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/04(日) 03:30:58 

    >>237
    カリモク私も好きだし実家の親も好きで家具多いんだけど、我が家にはないのよねー笑
    インテリア大好きだけど、私はいろんなお店見てコスパのよい好きなの買ってます。
    なんというか流行りとかもあるし、マイブームとかあり、数年で模様替えしたくなるんですよね。
    ベージュでまとめてたけど、グレーモダンにしたくなったり。なのでずーっと使うとかあまり考えないかなぁ。私みたいな人いるかな

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/02/04(日) 03:44:07 

    地元県内にある家具のアウトレット倉庫でソファとベッド買った。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/04(日) 09:13:01 

    >>368
    物によるよね
    ソファ買ったけどカスタムして50万くらいだった

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/04(日) 09:58:58 

    >>259
    大丈夫ですよ〜
    予算をお伝えしたら、布地もレザーのサンプルも持ってきてくれます
    中のウレタンも説明してくれます
    こんな良いソファを個人で頼んでくれるなんて…って喜んでおられましたね
    (家具屋や引っ越し屋の下請けのようでした)

    本来のブランドだとまず引き取りに2万以上かかり(当たり前ですが高いです)送料も同額かかります
    新品買って、無料で引き取ってもらった方が…ってなります
    おじいちゃん夫婦がやってる張り替え屋さんでホームページもないので
    私は近所でお店の前を通ることがあったので雰囲気も分かって頼みました
    NTTの電話帳には載ってたので、探してみてくださいね

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/04(日) 10:52:00 

    捨てる時のためにいい家具は必要ないって親切心で言ってる人の意見は分かるけど、昔と違って巨大な洋服ダンスや飾り棚、鏡台をはじめとした婚礼家具みたいな大物の家具は今時需要がないし買おうと思う若い人は少ないと思うよ

    集合住宅に住む人も昔と比べるとはるかに多くて、国産の家具は全般的にコンパクトな作り増えている傾向だし、余分な家具を買う必要は当然ないけど、若い夫婦が老後を迎える30年、40年先のことを考えて捨てるのを前提で家具を選ぶ必要はないと思う
    それまで数十年「本当は他に欲しいものがあったけど、捨てにくいから選んだ家具」を妥協しながら毎日過ごすのなんて私にはできない
    捨てる費用を用意しつつも、好きな家具を使った方がずっといい

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/04(日) 11:27:03 

    >>388
    これ!本当にそうだと思う。
    家を建ててる時のバグりまくった感覚じゃないと、高い家具買えないよね。
    高くてもいいもの、それも気に入ったものになれば、結局使い心地はいいし飽きないしで満足できるし、経年での傷が付いたりは「それはそれ」「そういうもの」で結構受け入れられる。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/04(日) 11:33:14 

    >>368
    行った事ないの?
    高いコーナーあるよ。高級なのも扱ってる。
    それ以外は安いのから高いのまでいろいろある。
    オリジナルのやつもあるよ。
    私は東京インテリア好き

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/04(日) 16:15:02 

    >>388
    傷も味が出ていいなぁと思います!
    確かにバグってないと買えない!
    照明なんかもこだわりとキリがないけど、良いものはやっぱり素敵

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/04(日) 16:26:08 

    >>1
    子供が小さいと家具が痛みやすいし、自分が歳取ると重い家具は扱いにくくなるし、そのときどきでデメリットはあるので、好きなの使えば良いと思いますよ。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/05(月) 22:16:24 

    >>111
    東京以外にも通好みの家具屋があります。
    静岡と富山に多い印象。人気の高いトラックファニチャーは大阪のみ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/05(月) 22:25:33 

    >>269
    和洋折衷は自分は好みど真ん中なんですが、チグハグに感じられたって事は
    何かしっくりしない感じの箪笥だったんですかね

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/05(月) 22:42:06 

    既に何人か書かれてますが、将来購入予定の憧れの家具がある方は
    サイトをマメにチェックして値上がり予定をこまめにチェックされた方がいいです。
    ソースは自分

    20年以上いつかは、と思ってた椅子が去年の8月に価格改定してたのに気が付かず
    15万円近く値上がりしてました・・・
    どうせ積立崩すなら、値上がり前に買えばよかったと後悔先に立たず。
    泥縄だけど結局購入し、それ以来憧れの家具の関連サイトをお気に入りに入れる事にしたw
    私を反面教師にして下さい(´・ω・`)
    因みにルイスポールセンも値上がり予定だそうなので、購入計画の方は急げー!

    ウクライナやシリアの戦争影響で、輸入家具は国内在庫じゃないと通常より遥かに納入日が後ろ倒しになるのも困りものですね

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/06(火) 07:20:44 

    >>4
    コメントおもんな

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/06(火) 18:50:35 

    子供が小さいなら高級家具はやめたほうがいい
    うちは3歳の図工大好きモードの時に旦那が少し目を離したらオーダーメイドの何十万もするレースカーテンを切り裂かれて、カリモクのソファにクレヨンで一面に落書きされた
    あとは小学生の時にオーダーメイドの壁収納を彫刻刀で削られた
    小学校高学年くらいまではニトリとかが安全

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード