ガールズちゃんねる

「読める! 読めるぞ!」 インド食料品店で目撃されたインド風文字日本語ポップが秀逸だと話題

90コメント2024/02/12(月) 23:52

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 14:53:30 






     投稿には「読める! 読めるぞ!」「この世にここだけにあるオリジナルフォントで、すごいいい」「判読できるギリギリ攻めてるのすごい」など、アンビカ文字への絶賛が寄せられています。

    +450

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:05 

    日本語だからじゃない?

    +12

    -50

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:06 

    ヴィーガンヌードルおしゃれ

    +315

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:17 

    ムスカ乙

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:19 

    台湾では「の」がよく使われてるって本当?

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:25 

    ムスカかな?

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:34 

    こういうの書ける人本当に尊敬する

    +439

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:35 

    よ、よみにくい

    +1

    -20

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:37 

    それっぽく書くの上手だね笑

    +212

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:47 

    「読める! 読めるぞ!」 インド食料品店で目撃されたインド風文字日本語ポップが秀逸だと話題

    +3

    -24

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 14:54:55 

    なんか、良い

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 14:55:05 

    センス良いね!
    遊び心あっておもしろい(^_^)

    +158

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 14:55:12 

    上の線がポイントだね!

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 14:55:23 

    サモサとは

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 14:55:35 

    >>1
    インド人って日本では滅多に犯罪犯さないし感じいい人多いよね。やっぱり知的レベルが高い人達が来日してるんだろうか。

    +93

    -11

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 14:55:41 

    アンビカショップ蔵前店ね。今度行ってみます。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 14:57:18 

    >>14
    サモサって料理

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 14:57:23 

    上に棒ひっぱればヒンディー語っぽくなるだね

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:18 

    天皇の墓をしっかり調べたほうがいい

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:23 

    文字に雰囲気があっていいね
    「おいしい」が商品名でもなく感想入ってて面白い

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:33 

    >>15
    そう思う
    悪い人達が北米ほど入ってきていない
    北米ではインドギャングが大きな組織に成長して犯罪増加と治安悪化の原因になっているから

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:34 

    >>18
    なんでこんな横棒だらけなの!?って思ってしまう

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:41 

    मुझे पुरूषों से प्यार है

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:59 

    字が上手いな

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 14:59:01 

    新しい字体として登録しても良いくらい

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 14:59:08 

    タイの留学生が書いたひらがなが、
    狙ったわけじゃないのに
    タイ風にくねってた。
    「な」とか「ぬ」とか。
    かわいかった。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 14:59:09 

    この人のオリジナル書体なのかな?
    アイディア凄いな。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 14:59:46 

    >>2
    パッと見はヒンドゥー語の文字で、よく見ると日本語なのがすごい!というトピです

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 15:00:06 

    こんなフォントなら日本語Tシャツ着たいわw
    外国人のお土産にもいいだろうな。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 15:00:15 

    >>5
    気になる~調べて載っけてよー

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 15:00:37 

    カリグラフィーみたいで面白い

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 15:01:20 

    このフォント作って欲しい‼︎

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 15:01:24 

    ガル民のほとんどがコレ
    भेडिया कुरूप

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 15:01:48 

    >>23
    あなた正直ねw

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 15:01:50 

    >>2
    そんなん分かってるわ…

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 15:02:18 

    おしゃれだなあ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 15:02:35 

    >>2
    ヒンドゥー語、知らないんだね。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 15:02:46 

    >>33
    鏡を見てそう思ったん?自虐はよくないよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 15:03:03 

    >>18
    taの字が“さ”に見えるw
    waも“す”みたい

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 15:03:11 

    POP作った店員さんたぶんいい人

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 15:04:01 

    >>7
    昔バイトで入ってきた子がポップ書くのめっちゃ上手でフォントや挿絵はもちろんだけど色の組み合わせとか目を引くものがあった。
    パッと見ただけで食品なのか文具なのかジャンルも分かりやすかった。聞いたら美大生だった。そういうセンス腐らないから羨ましい。

    +96

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 15:04:20 

    >>15
    在日外国人の中では、犯罪も生活保護受給者も低い外国人ではあるね

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 15:04:49 

    こう言うの描ける人すごいなと思う
    絵心もないから

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 15:05:39 

    ポップ担当の店員さんめちゃくちゃセンスある

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 15:06:31 

    >>5
    気になって調べたらホントね!
    「読める! 読めるぞ!」 インド食料品店で目撃されたインド風文字日本語ポップが秀逸だと話題

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 15:06:47 

    >>18
    文字の作りがハングル文字に通ずるところがある
    母音と子音を組み合わせて1つの文字にしてるんだね

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 15:08:18 

    >>15
    確かにそんな印象あるね
    わたしの中ではめっちゃできるitエンジニアか、インドカレー屋さんか、宝石屋さんって感じ
    皆温厚

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 15:09:19 

    >>45
    日本語でdeを使うみたいな感じね
    例えば「ガルちゃんdeショー」みたいな

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 15:15:03 

    >>2
    んなもん最初からわかってるわっ!

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 15:15:47 

    >>1
    最後の写真はチュッパチャップス思い出すわ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 15:16:33 

    >>15
    西葛西に現実を見に来たらいいよー
    インドカレー屋さんのレベル高いし
    「読める! 読めるぞ!」 インド食料品店で目撃されたインド風文字日本語ポップが秀逸だと話題

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 15:16:57 

    インドの言語なら南インドのタミル語やマラヤーラム語の文字が可愛くて好き
    (இдஇ) ←この目とか
    ヒンディーのカリグラフィーは美しいね

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 15:17:04 

    みたいじゃなくてそのものだよ!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 15:19:18 

    >>15
    あやふやだけれど就労ビザにめちゃくちゃ縛りがあったはず
    確かカレー屋さんじゃないと駄目とか

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 15:19:26 

    >>1
    お気遣いありがとう

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 15:20:10 

    >>1
    पढ़ा जाना आसान

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 15:25:24 

    >>1
    すごい!!読める!!
    タイ雑貨屋で働いてた時もパートさんがポップ書くの上手で「ドンキとビレバンで働いてたので…」的な事を言ってたけどセンスある人はすごいよね!羨ましい!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 15:26:26 

    Tµ€紹介λれま£た

    みたいな 笑

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 15:30:24 

    >>56
    हैभारतीयों के लिए पढ़ना मुश्किल है लेकिन यह दिलचस्प 

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 15:36:40 

    >>1
    पर्त

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 15:37:01 

    >>47
    よくデリバリー頼むカレー屋さん、インターホンでお店の名前いうんじゃなくて「カレー屋さんだヨー」ってやってくるのが好きです笑

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 15:41:13 

    >>54
    カレー屋さんというかシェフねw
    インドの三ツ星レストランや大使館で何十年も働いた経験があるインド人シェフじゃないと日本行きのビザは発給されない。じゃあ何であんなにインドレストランが街中に溢れてるのか?というと、出稼ぎでやって来たネパール人が日本人女性と結婚してネパール料理と似たような北インドカレーの店をオープンするから。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 15:49:49 

    >>15
    うちの近所はインド人多い地域なんだけど平和だよ。
    生活レベル高めのインド人が多いっぽい。
    インディアインターの近くだから、子供の教育のために住んでる人ばかりみたい。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 15:51:15 

    >>1
    こういうの頭に浮かぶアートセンスが素敵

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 16:05:41 

    >>15
    ビジネスでくる外国人たちはだいたいそうでしょ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 16:37:06 

    >>1
    あ、新大久保のアンビカショップじゃん。たまにここでお買い物するよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 16:42:55 

    >>46
    ハングルはサンスクリット文字(梵字)→チベット文字→パスパ文字の流れの派生文字だから、サンスクリット直系のデーヴァナーガリー(インドの文字)との類似点もあると思う

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 16:44:46 

    >>2
    理解力無いにも程がある…

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 16:56:03 

    >>67
    へぇ~

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 16:57:16 

    >>39
    横だけど、だよね!
    あとmaは井をちょっと気取って書いた感じ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 17:04:03 

    >>15
    本物のインド人の中でもまともな人が日本に来てる。
    そもそもインドで富豪のような暮らししてるのにわざわざ日本に来るのは三顧の礼でお迎えされたエリートのみ。
    ちなみにインドカレーの店をやってるのはパキスタン人が多い。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 17:12:16 

    環境なのかな
    日本にいるインド人、表情が穏やか
    アメリカやイギリスのインド人は表情険しい人が多い
    運転もクソ荒い

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 17:17:00 

    アンミカショップ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:04 

    >>46
    ハングル覚えるの簡単だよね

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:46 

    >>7
    ポップアップ描ける講座あるよ、UCANに。
    謎で気になってた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 17:45:48 

    >>7
    本当!!
    影とか、普段の文字と違う可愛い感じとか、センスっていうか、尊敬する!!あと絵が上手い人も!陰陽がすごかったりしてさ。
    本屋さんで、発売の本の絵を描いて紹介してて、その紹介見ちゃうもんね。しかもササッと描いた感じで。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 18:50:52 

    >>1
    すごく可愛い!オシャレだし、文字もキレイ❤️

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 18:59:59 

    >>71
    パキスタン人よりネパール人の方が多いと思う

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:31 

    >>5
    「の」にやわらかさを感じるのだと聞いたことある。
    漢字ばっかりだからね。
    だから、無駄にのを使いまくるんだって。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 19:43:50 

    >>1
    自ら面白いことを世に提供出来るのって最高。
    ウィン・ウィンでしかない。
    幸せなひとが幸せをつくるんだなぁ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 20:59:24 

    >>62
    すごく詳しいですね!
    上の方とのやりとりをなぜだかワクワクしながら読んだwww

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 21:03:50 

    >>33
    とりあえずなんらかの悪口言われてるのはわかるw

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/03(土) 00:05:04 

    >>47
    インドカレー屋はほとんどネパール人らしいよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/03(土) 02:05:24 

    >>15
    カレー関係のオーナーとかIT関係の賢い人達が来てる率が高いんじゃない?
    こういう人だけ定住の許可出して欲しい
    自称難民や不法滞在、悪さするのや生活保護の外国人は強制送還でいい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/03(土) 02:05:42 

    >>83
    雇われてるのがネパールって感じ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/03(土) 06:00:34 

    >>61
    わろた
    可愛いな

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/03(土) 09:45:40 

    >>5
    ジブリも前までは必ずタイトルに『の』が入ってたもんね
    だからもののけ姫はかなり力入れてたって聞いた記憶

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/03(土) 11:02:01 

    >>51
    何の番組か忘れたけど、鈴木亮平が西葛西へ行きたいとリクエストして佐藤健と一緒にインドカレー食べてたな。ボード内の二番目の地元民との摩擦が少ないというのが大事だね。問題を起こさなければ摩擦も起きないからね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 01:45:53 

    >>15
    インドはカースト制の影響が未だに強く残ってるからそもそも民度が低い下位の人達は国外に出られないと思う
    日本に来れる人は基本的にインドの中でもエリートだから必然的に民度も高い
    ただ、インド国内だと一気に民度が低くなるし(女性のレ○プ被害とか)北と南とでもかなり国民性が違ったりと、やはり日本と比べると難しい国であることも間違いない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/12(月) 23:52:22 

    >>1
    ヒエログリフに見える日本語の
    餅屋思い出した。
    「読める! 読めるぞ!」 インド食料品店で目撃されたインド風文字日本語ポップが秀逸だと話題

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。