ガールズちゃんねる

司法試験予備試験に479人が合格 史上最年少16歳も

93コメント2024/02/03(土) 19:21

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 12:28:43 

    司法試験予備試験に479人が合格 史上最年少16歳も - 弁護士ドットコム
    司法試験予備試験に479人が合格 史上最年少16歳も - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    司法試験予備試験に479人が合格 史上最年少16歳も - 弁護士ドットコム


    全受験者数に対する最終合格者の割合は3.58%。

    合格者の男女比は男性400人、女性79人で、女性の割合は16.49%。平均年齢は26.91歳で、最高年齢が69歳、最低年齢が16歳だった。

    職種別にみると、大学生が286人、法科大学院生が21人、無職69人、会社員50人、公務員30人など(いずれも出願時)。

    +13

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 12:29:23 

    これって受かったら何かに所属しなければならないんだっけ

    +1

    -10

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 12:29:52 

    16歳も頑張ってるのにガル民はこの一ヶ月何してきたんだ?もう2月だぞ

    +83

    -20

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:06 

    あとは大手に就職して独立して仕事を自分で引っ張ってこれるかどうかだねー

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:19 

    16歳!?

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:22 

    16歳な人どういう生活してんの?学校行きながらいつ勉強してんだろ
    天才なの?

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:25 

    東大王の人、医師免許も弁護士免許も取ってる人いなかったっけ?天才はいるんだな

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:30 

    >>2
    見習いみたいなの?

    +0

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:30 

    司法試験って誰でも受けれるの?

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:33 

    >>3
    昨日10歳で宅建受かった子がテレビ出てたわ…

    +43

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:34 

    反人権派弁護士を育成しろ

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:36 

    最年少も凄いが最高齢で合格した人、凄い!勉強する気力と精神力が強いんだろうな。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:40 

    弁護士って必死で勉強したわりに儲からないよね
    とくに日本では本業一本じゃ苦しい

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:40 

    >>5
    やな大人になりそう

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:54 

    >>10
    すごすぎで草も生えない

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:59 

    >>9
    今は条件がついたのかな?

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:18 

    >>9
    昔は学歴関係なかったよね

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:30 

    >>3
    必死にガルしてきました!

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:38 

    16歳ももちろん凄いけど、69歳で合格も凄い!!

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:55 

    >>2
    これ受かれば、ロースクール卒業したのと同等の資格が得られて、五年間で三回司法試験が受験できる。どこかに所属とかは不要。

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:03 

    >>9
    予備試験→司法試験
    なら、学歴とか関係なかったような

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:02 

    法科大学院生が21人って少なすぎ
    学費払っていく意味なくなってる

    +9

    -11

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:03 

    >>3
    マジレス
    子どもが高校と大学のW受験
    仕事も真面目に続けてます

    +6

    -6

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:17 

    >>9
    ロースクール卒業するか、この予備試験に合格するかどっちか。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:52 

    >>3
    3は何を頑張ってるの?

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 12:34:06 

    >>9
    予備試験は誰でも受けられます!合格すれば、そのあとに司法試験受けられます。
    でも、法科大学院出た方が勉強は楽です

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 12:34:08 

    >>22
    普通に卒業すれば受験資格得られるんだから、ほとんどの人にとって予備試験は受ける意味ないやん。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 12:34:22 

    >>23
    W受験とかめちゃくちゃ大変な時期やん
    無理しない程度に頑張って

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 12:34:26 

    >>3
    来月から頑張ります!押忍!

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:07 

    16歳って趣味とかで勉強していて
    受かったみたいな感じ?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:40 

    >>19
    それ思った!
    両方猛者過ぎる

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:46 

    >>20
    予備って書いてあるの見落としてた
    16歳はすごいね

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:48 

    予備試験からの司法試験コースに興味あって予備校調べてみたら100万円でそっとページを閉じたわ……
    お金があってかつ頭も良い子じゃないと無理だね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:00 

    16歳すげぇ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:27 

    裁判官、検察官、弁護士…

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:42 

    >>13
    いい大学出た人はやっぱり大手事務所にいくから儲かる

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:21 

    >>10
    この子かな?勉強教えてるお父さんもすごい
    小4が難関「宅建」に初挑戦で合格、最年少記録を更新…将来は「お父さんみたいになりたい」
    小4が難関「宅建」に初挑戦で合格、最年少記録を更新…将来は「お父さんみたいになりたい」girlschannel.net

    小4が難関「宅建」に初挑戦で合格、最年少記録を更新…将来は「お父さんみたいになりたい」 法律を分かりやすく解説した書籍「こども六法」を幼い頃から愛読し、法律に興味を持ったという孝心君。小学校低学年の頃には、民法の条文をノートに書き写すようになり、そ...

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:28 

    >>36
    でも、そういう人が法曹界にはゴロゴロいるから、大手とかなるとさらに競争も凄まじいよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:04 

    >>24
    ロースクール卒業した人達はこの試験に合格できるのかな?レベルが違いすぎるような

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:06 

    >>13
    昨今は余ってるらしいよ
    うちみたいな中堅企業に企業弁護士としてじゃなく法務部所属の社員として入社してきたり(うちの法務部に勤めたってなんのステイタスにもならない)競合他社の弁護士の話題になった時も法務関連以外はびっくりするほどのポンコツが社員として働いてるって話になる

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:53 

    >>3
    16で予備試験合格は記憶力お化け+論理的思考が常のGiftedに決まってるやん
    普通の人が勉強しても無理無理w

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:57 

    >>5
    この年齢でこの能力はアスペ系
    大多数の国民にはマイナスの存在になり得る
    司法試験の有り様は変えられんのかねえ

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:59 

    >>40
    法科大学院作ったけど定員割れ状態だって何年か前に読んだ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:52 

    >>10
    宅建は別に。勉強することはすごいけど

    +3

    -10

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:12 

    >>13
    これ散々言われてるけど、旧司法試験で受からなかった層が合格するようになったからピンキリのキリの層が増えただけだよ。
    大手や準大手は相変わらず初任給1000万の世界だし、そこに辿り着くには一流大学やローを出てないと履歴書すら読んでもらえないしサマークラークにも呼んでもらえない。
    ちゃんとした大学出て学生時代にそれなりの成績取ってれば、少なくとも初任給500以下ってことはないよ。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:37 

    >>36
    イソ弁はそうでも無いってきいた
    上司のお子さんが東大出て弁護士なったけど給料はいいが時給換算すると高校生のコンビニバイト位しかならないって言っていた
    上のお子さんが医大の付属でお医者さんだけどそちらも同じ感じらしい

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:39 

    この前の未成年の放火殺人みたいに、被告は希望してないのに控訴ってわけわからんのは弁護士が自分の意思を優先してるってこと?
    お勉強だけじゃダメだなと思う

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:48 

    >>39
    予備試験レベルの力すらないなら、司法試験に落ちるだけだよ。

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:07 

    16歳の子もすごいし、女性も16%ちょいだけど すごい! 
    司法試験はね…周りにも チャレンジしよう(目指そうとした)けど手が届かなかった、受けたけどなかなかうからなくて諦めたって人もいるもんな

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:22 

    >>10
    司法書士のお父さんが一緒に教えてたみたいだけど、10歳で宅建の内容理解できるってすごいこと。私も宅建持ってるけど法学部生だから取りやすかっただけで、普通の小学生がいきなり民法やら建築基準法やら宅地造成法やら言われてもちんぷんかんぷんだよ

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:16 

    >>3
    明日から…明日からぁ…

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:05 

    >>44
    今は昔より格段に難しくなってるよ
    簡単に受かる試験ではない
    10歳で合格するのは本当に凄いよ

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 12:50:13 

    >>5
    ここまでくるとgiftedだよ
    予備試験は最難関だから

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 12:50:40 

    >>6
    ちょっと前に18歳で司法試験合格した人は、小学校からずっと慶應に通う秀才な青年だった覚え。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 12:54:39 

    >>19
    メガバンクの支店長クラスの人が予備試験合格してその後司法試験に合格して司法修習受けて弁護士になったというのをテレビで見たことある
    元々東大出てたけど、なんか思うことあったみたい
    その人で既に50過ぎてたから凄いなーと思ってたけど、今思うと、定年なく続けられるし、仕事も選べるから(たべていくくらいは必要)良いなーと思った

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:21 

    >>13
    実際に知り合いの弁護士いないでしょう。たしかに強力なコミュ力は必要だけど、十分に稼げるよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:56 

    旧司法試験に戻してほしい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:06 

    >>5
    凄いね
    予備試験合格した人の司法試験合格率はかなり高かった
    最近お金もかかるし時間もかかるからと優秀な人が大学生の時に予備試験受けて司法試験受けると聞いた

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:30 

    16歳の子と69歳のかたが、親子(孫とおじいちゃん)だったら、面白いのになぁー!
    二人で勉強頑張ろう📚!って。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:47 

    >>3
    わたしは一月から柔軟体操を始め、やっとあと15センチで足と手の指先がつきそうなくらいまで曲がりました。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:35 

    >>7
    公認会計士も持ってる

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:01 

    16歳は今後どうするつもりなんだろ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:04 

    >>7
    東大出身だけど、東大王じゃないよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:08 

    >>58
    超コスパいいね
    大学に6年行かなくていいんでしょ?

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:08 

    >>3
    みんなそれぞれに頑張っているなあ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:37 

    >>9
    小室圭は賢かったんだワ。

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 13:14:03 

    その16歳が中国人っていう可能性あるよね

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 13:16:13 

    ふーん
    やるじゃん

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:07 

    >>7
    河野玄斗は東大王には出てない
    フジテレビの東大生番組とか日テレの難問クイズ番組には出てたけど

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:11 

    >>54
    公認会計士の最年少もだいたい毎年慶應附属よね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:49 

    >>40
    中堅企業のインハウスロイヤーを増やすことは司法制度改革の当初からの目標の一つだったんだから、別に不思議じゃないよ。
    中小企業のインハウスなど(ピンキリのキリ)が増えることは、確かに低収入弁護士がふえるということでもあるけど、法律への間口が広がったという意味で一般市民にとってはメリットがあるし、司法浪人を減らしてさっさと実務を積めるようになったという点では、私は優秀な弁護士にとっても良い改革だったと思ってる。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:57 

    これよくわからん呪文みたいな数学の問題も出てきて困るんだよなー

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:24 

    >>48
    いや予備試験のが難しいのよ
    だから予備試験突破した人の司法試験合格率は圧倒的
    中卒だろうが高卒だろうが法科大学院ルートの過程
    全部すっとばして受験資格得られるんだからそりゃ難しい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:01 

    会社員50人、公務員30人

    働きながら合格できる試験じゃないのにね
    天才

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:06 

    >>3
    昼寝。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:46 

    16歳で合格は凄いけど合格率圧倒的な伊藤塾なんだよね
    どっちかというと100万以上ポンと出せる親と
    伊藤塾のカリキュラムのが凄いと思ってしまう
    これが10歳なら問答無用で天才だと思うけどね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:47 

    >>5
    逆転裁判のライバル検事にいそう

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 13:48:01 

    >>30
    親が法曹で早いうちから六法読ませてたのかも。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 13:49:17 

    >>13
    本業一本で食える人が多数だと思うよ
    持ち出ししてる人とかずっと軒弁とかもいなくはないけど、食えない仕事ではない

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 13:51:33 

    >>6
    16歳が合格してるのに落ちちゃった人は辛いだろうな。
    私ならプライドがボロボロになりそう。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 13:58:58 

    >>13
    司法書士の仕事の範囲が広くなってそっちに仕事とられつつあると聞いた

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 13:59:12 

    >>78
    サラブレッドだね。
    大学付属か中高一貫校で大学受験までに時間あるから集中して取ったのかな。
    高校生で予備試験合格とか東大も推薦で余裕でいけそう。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 13:59:52 

    >>3
    マジレス
    新年早々、車にはねられて只今療養中
    まじで辛い

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 14:00:14 

    >>19
    69歳!格好いいなあ
    そんなすごい人憧れる

    私はまずダイエットがんばる…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 14:06:12 

    >>84
    16歳の早熟天才はカッコいいけど、もう真似は出来ない。
    けれど69歳でも頑張り続ける人は私達ガル民の励みにもなるよね。二人とも尊敬するわ。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:05 

    >>77
    いそう、いそう!
    司法試験予備試験に479人が合格 史上最年少16歳も

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 14:37:16 

    >>58
    予備試験が昔の旧司法試験のような扱いになってるからね。
    ロースクール制のまずかった点は、ロースクールを増やしすぎたこと。そもそも当初はこんなに濫立させるハズじゃなかったのに、レベルは低いのに政治の力がある某大学が「うちにもローを!」と押し通し、その大学だけを特別扱いするわけにはいかないからそこと似たような低レベルのロースクールが乱立することになった…

    と、うちの大学の法学部の教授が昔言ってました

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 14:47:06 

    >>80
    そんなことないよ!人は人、自分は自分だよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 14:53:12 

    >>83
    お大事にしてください

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 15:20:58 

    >>3
    耳が痛ぇや

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 18:33:57 

    >>20
    法科大学院生は、大学院中退しちゃっていいってことですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 19:36:50 

    >>30
    灘とかそういう進学校だと在学中に難関資格取れるレベルの子たくさんいる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/03(土) 19:21:30 

    >>54
    最年少は慶應→慶應→灘高→慶應だからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。