ガールズちゃんねる

二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感

119コメント2024/02/12(月) 21:42

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 10:39:23 

    1月18日に放送された「櫻井・有吉THE夜会」(TBS系)で、女優、二階堂ふみに「方言禁止」というルールで記者会見をさせるという趣向のコーナーを放送したところ、「沖縄差別」につながるという批判が一部で起きることとなった。
    二階堂ふみの
    二階堂ふみの"方言禁止"テレビ企画に「信じられません」茂木健一郎さん言及 沖縄『方言札』の歴史めぐりSNSで物議girlschannel.net

    二階堂ふみの"方言禁止"テレビ企画に「信じられません」茂木健一郎さん言及 沖縄『方言札』の歴史めぐりSNSで物議 沖縄では明治時代に本土の標準語の使用を推し進める政府から方言の使用を禁じられた歴史があり、「さすがに呆れる」「こんな企画が通って...


    この「炎上騒動」を取り上げたネットニュースに寄せられたコメントを見る限りでは、「問題ない」「気にし過ぎ」という声のほうが多い。もちろんその反応自体が、茂木氏から見れば視聴者や国民の「質の低さ」の表れだとなるのかもしれない。

    悪気のない言動が相手を傷つけること、時に差別につながることもあるのは間違いない。そうした振る舞いをなくしていくことは大切だろう。

    ただ一方で、あらゆることを「差別だ」と批判する風潮に違和感を持つ方も多い。「問題ない」というコメントの多さは、それを示しているようだ。
    二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感(全文) | デイリー新潮
    二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    (1)あだ名は差別のもとなのか(2)個人情報過剰配慮社会を憂う(3)女性専用車両の根本的な矛盾…昔は「常識」だったことも今では「非常識」とされることは珍しくない。「セーフ」が「アウト」に変わるのだ。ところが、「アウト」が「セーフ」となるケースのほうは少ない。  それゆえに社会から寛容さが失われていると感じる人もいることだろう。

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:11 

    二階堂さんが嫌な思いをしていないのであればOKな話では?

    +261

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:27 

    沖縄の歴史を知らなかったから差別とも思わず楽しく観ていただけだったわ

    +105

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:30 

    めんどくせぇ

    +96

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:32 

    そんな差別する企画には思えないけど

    +97

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:33 

    仲里依紗も長崎弁でやってたじゃんw
    沖縄だけ敏感になりすぎ

    +175

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:38 

    差別クリエイターみたいな人たちいるよね

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:52 

    方言の何が悪い?
    私は関西弁だけど、熊本弁好きやわ

    +9

    -19

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:53 

    アナウンサーにはきちんとした日本語話してほしいけどね
    NHKきょうの料理でアナウンサーが「映えますね」って連呼しててアホみたいだった

    +70

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:55 

    ただのゲームだよね?
    方言なしで実家の親と話してみようみたいなもんだよね?

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 10:40:57 

    >>1
    私クラスになると二階堂ふみが誰なのか分からん🤕

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 10:41:00 

    >>2
    こうやって外野がワーワー言うことの方がしんどいよね
    逆差別になってる

    +92

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 10:41:25 

    ゲームやん
    茂木、きしょいんだよ

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 10:41:37 

    >>9
    映える自体は日本語として正しいのでは

    +10

    -11

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 10:41:56 

    関西弁の芸人ばっかりでうるさいから、芸人さんも標準語で話せばいいのにって思うことはある

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 10:41:57 

    遊びなんだからいいんじゃないの…
    誰が怒ってんのw

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:07 

    この話題しつこいな

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:08 

    二階堂ふみが言った訳じゃないならひどいタイトル

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:23 

    >>7
    自分達の声に公式が反応するのが楽しいんだろうね
    かまってちゃん

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:48 

    和製英語とかカタカナの言葉使ったら負けみたいなゲームあるよね?
    それと同じじゃないの?
    ただのゲームだから差別とは思わない

    +40

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:55 

    >>9
    ばえますねって言ってたの?
    はえますねだったらおかしくないと思うけど

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 10:43:11 

    ただのゲームじゃないの?
    地元の方言てやっぱりつられてでちゃうよねって話をゲームにしただけでしょ?

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 10:43:35 

    >>8
    誰も悪いなんて思ってないよ。方言で話しかけられたら自分も方言出ちゃうかどうかっていう遊びでしょ。

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 10:43:49 

    何でもかんでも文句つけたがるやつがいるんだよね
    いちいち拾う価値もなし

    +9

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 10:44:11 

    ふみちゃん沖縄だったのね

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 10:44:21 

    ビッグ3の英語禁止ホールは面白かったけどつまらない世の中になってしまって残念だわ
    二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 10:44:26 

    方言禁止って面白いの?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 10:44:43 

    昔は確かにそういった歴史があったかもしれないが、話す言語が自由になった時代だからこそ楽しめるゲームとは思わないのだろうかこの手のひとたちは

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 10:45:00 

    >>11
    二階堂ゆりなら知ってる

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 10:45:21 

    これで意見を求められる事になったら
    二階堂ふみ可哀想
    そんなん聞かれても困るって私なら思う

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 10:45:45 

    15年くらい前?藤井隆のマシュー南ってキャラの番組で地方出身者同士でお国言葉禁止ゲームやってなかったっけ?
    実家や地元の友達と電話して、自分がつられて訛った数を金田一先生にカウントさせて競うやつ
    そのたびにあたふたしてたりして、普段と違う芸能人の一面が見られて面白かったけどな

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:18 

    百田尚樹自身が差別発言する人だよ
    二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感

    +9

    -8

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:22 

    沖縄ってこれまでの歴史上、一度も日本人として扱われてないからね
    唐芋を薩摩に奪われてさつまいもに無理やり名前を変えさせられたり、廃藩置県で琉球という名を捨てられて沖縄って名前に変えさせられたり、
    琉球人として現地の人間を博物館に押し込めて展示させられたり
    方言禁止して日本語を徹底させて、敗戦後に県の約三割にもおよぶ広大な土地を米軍基地として扱うよう押し付けたり
    米軍人が沖縄の女の子を暴行しても政府は目をつむってきたし
    沖縄県民の私は別になんとも思わんけど、日本は沖縄にそういうことしてる

    +11

    -13

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:43 

    沖縄の人も楽しんで笑ってたのなら文句言うなよ

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:46 

    >>9
    映えるはいいじゃん
    インスタ映えみたいな感じならおかしいけど

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:48 

    全員が方言で話せばほとんど通じなくて、それはそれで面白かっただろう。
    そうなると、東京生まれは標準語しか知らないから逆差別とか言われるのかな?

    くだらない世の中だ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:50 

    差別じゃないと不都合とか

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 10:47:26 

    この炎上のせいで知った人沢山いると思う。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 10:47:31 

    >>28
    方言を晒し者にするゲームとかなんも楽しくないよ

    +2

    -11

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 10:48:30 

    昔のドラマや漫画では東北弁は田舎者の役の方言にされがちだったね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 10:48:52 

    なまり亭も今だとアカンの?
    あれ大好きだったのに

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 10:49:04 

    昔放送していたタモリたけしさんまのゴルフ番組で英語使っちゃいけないコーナーがあったけどあれはアメリカ差別って事になるの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 10:49:16 

    >>8
    ほんとこれ
    方言禁止ゲームとかお国言葉を笑うのはきしょい

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 10:49:20 

    沖縄は戦時中に方言を話したらスパイだって疑われて殺害された歴史があるから過敏になりやすい。

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 10:49:33 

    >>8
    関西人は東京で方言を喋るなよ
    薄汚い口を開けるなよ

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 10:50:19 

    >>27
    私は好き
    普段標準語で話す有名人が故郷の言葉を油断して出ちゃうのなんか人間味があって好きだ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 10:50:41 

    一部の人が騒いでるからってこんなに大事にしなくても…
    最近本当にこの手の少数しか騒いでないのに
    みんなが言ってます。みたいなの多くない?

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 10:51:00 

    >>43
    クリスティアーノロナウドは幼少期島から本土の名門クラブに移籍したら学校で方言を揶揄われて喧嘩していた
    どこの国にもあるわ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 10:51:09 

    >>15
    それだと笑いのニュアンスが伝わらないんだよなぁ。
    関西弁だから面白いっていう言葉の掛け合いとかもあるからなぁ。千鳥も岡山弁、華大も博多弁だから面白いっていうのもあるしね。
    ニュースとか人に正確に伝えなきゃいけないものは標準語、正しい日本語を使ってもらいたいけどね。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 10:51:22 

    >>1
    関西弁禁止企画で差別だって言わんよね?
    沖縄は腫れ物だって言ってるような
    もんじゃん

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 10:51:38 

    >>34
    じゃあ私は楽しくないと感じたから批判してOKだね

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 10:52:13 

    >>31
    なまり亭ね
    個人的に磯山さやか、柳葉敏郎、柴田理恵が最高だったw

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 10:52:19 

    どうしても差別を作り出したい人達って居るよね

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 10:52:37 

    >>3
    むしろ知らない=無知ではなく
    差別に感じていないんだからいいんじゃない?って思うけどな

    +22

    -6

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 10:53:46 

    >>6
    沖縄とかってやたら差別されてる!って県民以上に側が気にしすぎなんじゃない

    +19

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 10:54:52 

    >>1
    私はウチナーンチュ(沖縄人)だけど、これは差別だとは思わないな。

    かつて沖縄で標準語励行の手段とされた「方言札」。
    これは日常会話で沖縄方言を使っている子供たちに、方言を使ったら首から方言札をかけさせて戒めを与えるという、つまり『方言を使わせない』ための政策。

    一方、「櫻井・有吉のTHE夜会」で放送された二階堂ふみさんへの「方言禁止会見」のコーナーは、故郷沖縄を離れて東京で女優として活動し、公の場ではあまり方言を話していない二階堂ふみさんに対して記者役の人があえて方言でインタビューして二階堂ふみさんから方言や沖縄訛りが出てくることを誘う、『方言を使わせる』ための企画。

    「方言札」のことを引き合いに出して差別だと言ってる茂木健一郎氏などは、実際の放送内容は観ずに批判してるんだろうなと思う。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 10:55:31 

    >>1
    茂木さんもだんだんおかしくなってきたなって思った案件

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 10:55:39 

    沖縄の人とかから文句が出ていたの?

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 10:55:43 

    >>45
    これこそが差別だよ
    やたら関西弁嫌いの人いるけど
    関西の人や関西を笑ってもこの手の著名人何も言わない。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 10:56:26 

    >>36
    方言が通じないって暗に馬鹿にしてるんですか⁈差別です!
    ってなると思う

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 10:56:30 

    本文読んでないけど、沖縄人ってめんどくさいね
    デキ婚多いとか知能低いとか時間にルーズとかいいイメージないよね
    戦争から時間が止まってる感じ
    話し方も正直池沼なのか悩む

    +0

    -8

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 10:56:32 

    昔、トキオの番組で、方言女子のコーナーめちゃくちゃ流行ってて、いろんな俳優ゲストとかが、この県の方言女子がいい、とかコントみたいにして、かわいい〜とか絶賛したり、反対に、あそこの県は女子の方言可愛くないとかって話題も盛んに出たりした時期あったけど、あのときは差別とか思わなかったのかな?九州の女子とかはみんなに褒められて、方言で可愛さが何割増しにもなれるとか言われて嬉しいだけだったろうけど。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 10:57:00 

    >>9
    NHKアナでしょ
    地方だけど(めちゃくちゃって言ったからビックリ)

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 10:57:09 

    >>43
    別に笑ってなくない?
    ハモリにつられない系と同系列のゲームじゃないの?

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 10:57:22 

    二階堂さんが沖縄だったから、沖縄の方言を禁止にしてやっただけで、沖縄を差別とかでは無いと感じるけどな?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 10:57:54 

    >>54
    そうだよね。忘れてることをいつまでも掘り起こす人が差別助長したいんじゃないかと思う
    みんなストレスや疑問を感じず生きてるなら何を問題視したいんだか

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 10:58:43 

    >> 二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋

    ん?二階堂ふみが差別だ!!って言った訳じゃないよね?
    誤解生むタイトルだな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 10:59:09 

    >>56
    放送内容みても方言喋ったらダメという罰という内容だぞ
    喋るの禁止前提で誘うんだからより悪質といえる

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 10:59:21 

    都市伝説的にはこういう問題解決のために、
    お互いテレパシーで意思能力を伝達する時代が来るんじゃないかな。
    今はまだ言葉だけども、
    すでに、お互いがそばにいてもスマホのラインでやりあうし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 10:59:21 

    >>54
    ほんそれ
    同和についても知ってしまうから
    あーってなったりしちゃうわけだもんね

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 11:00:32 

    >>2
    二階堂さん、とんだとばっちりで気の毒
    リアタイで見てたんだけど、こちらとしたらただのゲームで彼女を応援してたよ
    茂木さん、うるさい

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 11:01:00 

    >>1
    明治時代は西洋人が日本にたくさん入り込んできた時代であり戦争もあったので、用心のために方言を禁止したとか?

    沖縄県の方言は日本で一番分かり難いから。
    (差別の意味ではない)

    スパイ防止や暗号などと間違わなくするためだったとかあるんじゃないのかな?
    沖縄の歴史に詳しい人、そこんとこはどうですかね?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 11:01:06 

    >>66
    外国人が「ジャップ」って差別して言ってるのを受け取る側の日本人が知らないならセーフって理論持ち出したらアウトやろ
    差別がない世界を作るのはどんな差別があるか知ることから始まる

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 11:01:40 

    うみんちゅとかおばあとか、言葉が気持ち悪い

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 11:03:12 

    >>73
    ジャップは今なお使われているけど
    この件は茂木さんが掘り起こしてるわ

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 11:04:27 

    >>57
    アホパヨク(シールズ)の集会に参加したり、昔からおかしいよ茂木健一郎は。
    二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 11:04:29 

    >>75
    同じ事をやりだしたから注意喚起したってことなんだぞこれ
    歴史を繰り返す前に未然に防ぐことが大事

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 11:04:55 

    なんか全部差別差別だね
    だるいわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 11:06:45 

    茂木は無能学者だから

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 11:08:58 

    >>73
    ジャップなんて侮蔑言葉は最早、かつての敵国であったアメリカの人ですらほとんど使っていない。

    未だジャップとかジャップ猿って吠えているのは、過去に日本と戦った訳でもないキムチ国家の人々だけ。

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 11:10:19 

    >>6
    だよね?仲里依紗のは見たことあったから
    今回の沖縄のやつで炎上したのが謎だった

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 11:11:59 

    >>6
    沖縄だけなぜ敏感になるのか、そこを知らない人が多いのがそもそもの原因
    自分もこの件で沖縄の方言禁止された過去があるのを知った

    +2

    -14

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 11:15:49 

    >>43
    月曜から夜ふかしの方言いじりもやり過ぎだと思うときある

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 11:17:32 

    >>2
    この話どうでもいいし
    クレームつけるような話だけどじゃないと主妻てるけどこの書き方はまた違うだろと
    二階堂ふみさん個人の話だけどじゃない

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 11:17:39 

    >>82
    沖縄が敏感になるのは日本史習ってたらある程度は理解できると思うけどわざわざテレビのバラエティーにそのノリ持ち込まないでほしい
    企画自体も成功か失敗かで各チーム賭けるから方言もっとしゃべって!ってチームもいたし

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 11:18:01 

    差別だと言ってる人こそ、その対象側をそう見てるんだと思う。特別というか、腫れ物扱いというか。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 11:18:30 

    そんなこと言ったら名古屋弁はどうなるんだよ。タモリが名古屋のことをバカにしてきてからずっと全国から方言も含めバカにされてるよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 11:20:20 

    沖縄の人が差別だって、そう言ってるの?脳科学者が言ってたのしか聞いてない。身近な沖縄の人はなんも、気にしてない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 11:21:21 

    >>32
    これとかね
    二階堂ふみ「方言禁止」を差別だと糾弾する意見が波紋 百田尚樹氏は「なにかにつけ差別という風潮」に違和感

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 11:21:49 

    >>1
    これ見てたけど、徐々に訛りが出てて完全に沖縄弁出ちゃって本人がびっくりしてるの見て、ただただ可愛いーって思ったけどな。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 11:23:36 

    この話題ずっとふみちゃんの名前出てきてかわいそう
    トピ画もだし

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 11:24:29 

    沖縄だけは「方言札」という方言蔑視の過去があったから
    この企画で炎上はやむを得ない
    てか
    テレビ局関係者が反省する問題で
    タレントは悪くない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 11:24:50 

    アナウンサーや声優は常に方言禁止だけど、、、

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 11:25:45 

    >>87
    福岡みたいなカスみたいな田舎ほど東京以外の都市バカにするよね
    自分たちはゴミみたいな田舎っぺなのに
    北に攻撃されろゴミクズ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 11:28:29 

    >>66
    まあ、そういう時代を生きてた人と社会を共にしてるからなぁ。
    忘れるっていうのも楽になれる一番の方法だろうけど、それだと同じ事が繰り返されるリスクがあるんだよね。
    他人なんてどうでもいいって人は気にしないんだろうけど。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 11:29:51 

    見てないから知らないけど、二階堂ふみ普通に標準語の役やってるし方言なしで問題なく喋れると思うけど、ゲームとして成り立つの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 11:37:44 

    百田が批判するってことは、これは差別だな!と思っちゃう。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 11:44:10 

    >>27
    いわゆる英語禁止ゲームとは少し違って

    挑戦者(この回は二階堂ふみ)に妨害役の人達が挑戦者の出身地の方言・訛り(この回は沖縄)で話しかけ、挑戦者はそれに釣られずに標準語で話し続けられるかというゲーム

    視聴者目線だと、成功しようが失敗しようが妨害役の人の台詞でその県の方言が少し学べる

    挑戦者視点だと、成功すれば対応力や変換力がすごいと思われるし、失敗しても方言を忘れていない=郷土愛があると思われるから“本来なら”損をしない

    私も地方出身者だけど不快感なく楽しく見ていたよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 11:44:30 

    >>80
    この間ドイツがサッカーで負けたとき思いきり使ってたろ
    試合前はjpnだったのに、負けた瞬間にjap
    世界は未だに日本を差別してるんだからデマばかり書くな差別主義者め
    日本に惨敗ドイツ公式の国名表記に日本人ファン反応 「JPNがJAPになってる」「配慮足りないな」 | THE ANSWER
    日本に惨敗ドイツ公式の国名表記に日本人ファン反応 「JPNがJAPになってる」「配慮足りないな」 | THE ANSWERthe-ans.jp

    サッカー日本代表は9日、ドイツ・ウォルフスブルクでドイツと親善試合を行い、4-1で快勝した。昨年カタール・ワールドカップ(W杯)から連勝。敗戦を伝えるためにドイツ代表公式の投稿した画像に対し、日本人ファンから「JPNがJAPになってる」「配慮足りないな」など...


    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 11:45:34 

    >>76
    もう脳科学者やめたほうがいいよ。堂々とそっち系で活躍してください。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 11:51:29 

    >>93
    大阪はニュース以外では
    大阪弁をしゃべる人普通にいるよ

    コゴスマの石井さんも
    関テレでは大阪弁

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 12:12:07 

    引っ越して職場も変えたんだけど、方言がすごいって上司に言われる。そして、お客さんの前で、『(私を指さして)方言ひどいでしょ?なまってますよね?』って言われて、言葉を直される。
    方言、なまりの何が悪いの?
    (トピズレすみません)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:13 

    差別ではないな
    単なるゲーム

    二階堂ふみは女優として好きではない

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:33 

    >>15
    大阪NHKのニュースでも関西弁の時あるよね
    他から引っ越してきた人もいるのに
    弁えてないなって思うわ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:07 

    >>83
    月曜から夜ふかしは何も言われないのに、なぜこのゲームだけ差別だってなるんだろ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:14 

    >>105
    あれも言われてるよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 14:28:24 

    でももうクレームのせいで
    このゲームは出来ないだろうね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 14:35:24 

    ゲームをしなければそれで良いのか?
    歴史を知って忘れない事が重要なのに
    こういう歴史も忘れないで置こう位で良いじゃん

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 16:28:35 

    >>悪気のない言動が相手を傷つけること、時に差別につながることもあるのは間違いない

    差別ってそういう事じゃなくない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 16:36:01 

    >>1
    何でもかんでも差別といちゃもんつければいいと思ってる奴こそ真の差別者

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 18:39:58 

    >>75
    言語権って知ってる?
    日本政府がやり続けていることは沖縄県民の言語権を脅かしていることだし、結果的に沖縄のことばの消滅に繋がっている
    掘り起こしたとかじゃなくて現在進行形の話ね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 20:56:31 

    >>45
    日本語は関西弁が基盤になってますよ 既に東京の言葉に混在してますよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 21:07:47 

    >>104
    東京では、放送で首都圏方言と東京弁が混じってますよ
    「言っちゃう」東京の方言 辞書であります。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/03(土) 02:28:40 

    >>33
    横だけど「琉球」って公的な呼び名なだけで「沖縄」も元々あった呼び名だよ。「阿児奈波」~「おきなは」~「おきなわ・おきにや」~「倭急拿うちな」~「倭的拿うちな」~「屋其惹うちな」~「惡鬼納おきな」~「於喜耶・宇喜耶・倭急耶うちな」~「沖那波」~「浮縄」~「沖縄おきなわ」って変遷。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/03(土) 11:18:37 

    >>114
    廃藩置県と元々あった呼び名は意味が違うよ
    琉球王朝を無理やり沖縄県にしたのが日本

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/03(土) 12:33:34 

    >>114
    もともとあった呼称とその国が公式にしてた呼称が異なるのはよくあること。ここでの論点は、日本が無理矢理琉球から沖縄に変えたこと。沖縄がもともとあった呼称とかそんな話はしてない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 18:49:23 

    >>4
    めんどくさがっていられるのはマジョリティだからだよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/12(月) 21:41:03 

    翔んで埼玉と2

    埼玉と関西をバカにしてる。地域差別の問題ある。
    面白くバカにして失礼なことを言う。ひどい映画

    この映画の地域差別も問題視してほしい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/12(月) 21:42:56 

    翔んで埼玉と2
    埼玉と関西を差別してる
    最低だと思う。これを許すならひどい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。