ガールズちゃんねる

今、親に優しくできてない人

343コメント2024/02/15(木) 00:28

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:53 

    いますか?
    理由は何ですか?

    段々と年老いてきて心配なこともあり、月2〜3回は実家に顔出してましたが、年始に母とケンカみたいになってそれからは全く帰ってません。

    最近になって、ちょこちょこラインしてきますが、何事もなかったかのような感じが腑に落ちなくてモヤモヤします。

    こっちは平日毎日残業で、貴重な週末を潰して帰ってたこともあって、何だか今とても親と関わるのが面倒で既読スルーしてます。

    水に流して優しくできない自分にもモヤモヤするけど、本当に今はめんどくさいんです。

    +378

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:18 

    毒親だから優しくは出来ない

    +331

    -13

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:34 

    意地を張っているから

    +24

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:36 

    そんな自分が情けないわ

    +15

    -17

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:46 

    いつまでも
    あると思うな
    親と金

    +160

    -36

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:51 

    毒親は苦しみ抜いて◯んでくれ

    +91

    -14

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:52 

    今、親に優しくできてない人

    +355

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:04 

    >>1
    絶縁しました
    虐待されてきたからです

    +97

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:13 

    めんどくさい人だよあんた

    +6

    -30

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:28 

    義両親には断じて優しくなんかできません

    +59

    -12

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:37 

    >>1
    だったらしょうがないじゃん。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:40 

    毒親だからギフトあれば殺ってると思う

    +11

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:45 

    >>6
    私も早く〇ねと思っていたけど、80超えた

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:52 

    自分が子供を持ってから兄と差別されてたことに気付いたから。
    歳とって今さら擦り寄ってきてるのも無理。

    +205

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 22:29:55 

    今、親に優しくできてない人

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 22:30:30 

    親だからって合わないこともあるし
    親だからって絶対じゃない
    嫌だったら離れたって逃げたっていいんだよ

    +226

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 22:30:33 

    今、親に優しくできてない人

    +61

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 22:30:55 

    気持ちはわかるけど
    失って後悔してからは遅いよ。
    お母さんが間違ってるなら
    あなたしか言ってあげれる人いないでしょ。
    不満に思ってることを言ったほうがいい。

    +6

    -43

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 22:31:02 

    離れて暮らしていて会うのは帰省の時くらいですが、親が60代に突入して老化が目に見えてきて、イライラする事が増えてしまった。
    あとで後悔することは分かっているので、頑張って優しくしようと思うけど、どこか言い方がキツくなってしまう。

    +173

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 22:31:26 

    >>5
    いままでも
    親には金が
    なかったよ

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 22:31:47 


    自分が離婚してからどう接したら良いか分からない
    なんの話しても可哀想で見る目のない娘って思われてる感じがする
    可哀想って気持ちは分かるけど、一人で誰にも頼らず一人暮らしして自分を支えて、幸せになるために離婚して、離婚の苦しさを乗り越えた私の気持ちは母には分からない

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:00 

    >>7
    っぐ…ぅう……染みる…(´;ω;`)

    +160

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:01 

    >>1
    私は父親に対して。
    子供に戻っちゃうからか、100%愛されている自信があるからか、
    ぶっきらぼうに接してしまう

    +34

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:12 

    毒親の話は別のところでやってください

    +10

    -18

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:16 

    私も。頼ってくる母に疲れて今は全然連絡返さなくなっちゃった。
    小さい頃から不倫モラハラ突然キレるクズ父親と、離婚してほしかったのにお金と子供を理由に離婚してくれなかった母親。
    私も結婚して父とは絶縁したけど、母親だけ私に頼ってくる。

    子どもの頃、安心できる家という一番大事で欲しかったものをくれなかったくせに、どうして平気で子どもに面倒見てもらおうとできるんだろう?
    こんな風に母親を見放して親孝行する気もない私は薄情者なのかなって、罪悪感もあって苦しい。

    +205

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:18 

    統合失調症で暴言・暴力が酷い。
    こっちが心身共にボロボロになってしまい、優しくなってできない。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:19 

    >>7
    ちょっと泣けた。よかったね、ドラ

    +174

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:20 

    長生きなんていいことばかりじゃないですよ
    どんどん怒りっぽくなって人間じゃなくなってる
    嫌いになってしまう

    +91

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:28 

    こっちに対してある意味ほんと甘えてる、決定的な一言をはっしておいてこちらから折れるだろ、親子だろ、て透けて見える。言ったらいけない一言ってあるのになんで許されると思うんだろ、結局なし崩しにする自分も悪いけどほんと根にもってるよ、内心思ってるんだよねって。この先土壇場で優しくなんてきっと出来ない

    +107

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:29 

    >>1
    昔された理不尽な扱いを今でもたまに思い出して優しく出来なくなってます
    姉がいて姉は気が合うようなのでまだ良いですが、私は会うとイライラしがちです
    住んでる県は私が母と同じなので、私がたまに帰るべきなのですが喧嘩してて帰れてません

    +100

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:31 

    >>1
    両親が喧嘩ばかりしていたので、親に対して優しくする気持ちが育っていません。
    構ってもらえなかった分、かまいません。

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:54 

    ギャンブルとか不倫とか借金とかは無かったが、気分次第で殴ったり怒鳴ってくる父親だった。育ててもらった恩は感じるが、亡くなった母の遺品を勝手に売ろうとしたので完璧に絶縁した。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:55 

    父→自己愛毒親で絶縁済み
    母→衣食住はあったけど兄妹差別、私に無関心、褒められた記憶がない 今はやたら絡んでくる

    父親はもうどうでも良い。
    母親との関係を今悩み中。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:04 

    さっき、ふと思ってたんだけど、
    疎遠にして反面教師にすればいいってずっと思ってきたけど、それでは納得いかないくらい親ガチャハズレてて、親を頼ることの出来ない人生だったという現実を今でも悲しくて受け止めきれない。
    子供もいて50歳にもなるのに。

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:04 

    >>1
    認知症の介護
    認知症って今までの人間としての尊厳や常識まで忘れてしまうから怖いし本人が悪いわけではないのは理解している
    それでも認知症の母の介護が今年3年目で家族みんなで見てるけど介護始める前に想像していたよりも絶する大変さ
    身体も精神的にも無理になっているから認知症も受け入れ可能の老人ホームを探している途中
    自営業で自宅が仕事場なんだけど2階に母一人で居させるとトイレ壊したり粗相は当たり前
    歩き回って転んで流血したり
    かと言ってその場に誰かがいるとずっと同じ事を繰り返し聞いてきてご飯食べたのに食べさせろって言ったりもう限界

    +114

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:19 

    さっきも言ったじゃん
    さっきも教えたでしょ
    さっきも聞いてたじゃん

    高齢の親によく言ってしまう。そして自己嫌悪に陥る。
    老化だから仕方ないけど頭もキレて賢かった親がこうやって老いていくんだな、と受け入れていくしかない。たくさん会話をしよう。

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:35 

    縁切ったで。

    悪いことした人(姉)ではなく根に持っている人(私)が悪いと言ってきたから。
    私のプラスならないから要らん

    +72

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:47 

    >>7
    違うと思うよ
    今、親に優しくできてない人

    +9

    -88

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:49 

    >>1
    話が通じないから優しく出来ない。

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:55 

    介護施設の低年金老父がそろそろ逝って欲しい

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 22:34:31 

    他の兄弟と差をつけられる
    弟、妹は顔色伺って遠慮してるけど私には色々言ってきたり
    めんどくさい

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 22:34:43 

    父と離婚する、と騒いで去年別居始めて、離婚調停までしたくせに、一人暮らしが淋しくなったから父のところに戻ると言い出した母が無理になって。。

    今までたくさん話聞いてきた時間、労力を返してくれ…家族中が巻き込まれてみんな疲弊した。
    父とまた仲悪くなっても知らない。勝手にやってくれ

    +61

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:00 

    >>1
    私も主と同じく、年明け早々に喧嘩してそれ以来。

    私の口調がキツい、声が大きいとか言われて。
    日にち置いてから1度会いに行ったんだけど、やっぱり嫌われていた。

    母親に何かあれば姉のほうに連絡行くだろうし、
    もういいかな、疲れた

    +124

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:00 

    >>19
    わかる、スマホの使い方とかPayPay、ふるさと納税、NISAとか聞いてくるけど理解力ないし説明しててイライラしてしまう。

    +86

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:04 

    >>14
    子供のときは息子ばっかり可愛がるのに歳とると急に「やっぱ持つべきものは娘だわ~」とか擦り寄ってくるんだよね
    周りに娘と仲いいアピール。無理

    +157

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:07 

    >>1のしてやってる感がでちゃってるんじゃないの。別に義務じゃないのに理由はいらんよ。いなきゃいいじゃん。
    でも、月2回はえらいよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:33 

    >>7
    ドラえもんってあったけぇよな

    +85

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:37 

    >>1
    月2.3回実家に行って何してるの?
    両親には両親の生活のペースがあるよ。こっちは親孝行でも向こうの気持ちは?向こうが来てって行ってるの?勝手に心配だからって行ってるのは善意の押し売りだよ。

    こちらは良しとしても相手には伝わらない。あって喧嘩するなら頻度を減らせばいいよ。相手も何か言いたい事あるから喧嘩になる。

    +6

    -20

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:38 

    >>1
    距離を置いて良いんですよ。
    あなたは優しすぎます

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 22:36:22 

    >>1
    LINE電話をした際、母親が電話を切り忘れたまま父親に娘(私)の悪口を吹き込んでいるのを聞いてからは、積極的に実家へ帰らなくなった。

    父親には会いたいけど、母親には会いたくない。

    +97

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 22:36:58 

    毒親自慢はつまらん

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:01 

    >>1
    主さんめっちゃわかる!!
    私も全く同じで年末に喧嘩して年始は帰らなかった
    (親の間違いを指摘したら逆ギレされた)

    それにまた腹立てて向こうもツーン!としていて感じが悪い
    親は絶対間違ってないって考えだから向こうからは謝らないので私が折れるしかないけど、腑に落ちない

    +80

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:12 

    >>38
    そんな事言うのやめようよ

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:18 

    >>1
    優しくしたいのに優しくできない葛藤って辛いよね。
    私も年始に喧嘩というか言いたいこと言って傷つけてしまった。それから母親の方から避けられてる気がするよ。
    なんだろう、凄く凄くいろいろしてくれるし感謝もしてるし、母親大病してるし労らないといけないのに優しくできない。喜怒哀楽を見せられないしどんなに辛くても相談できない。
    これと言った理由ははっきり分からないけど褒められたり肯定された記憶がない。

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:21 

    >>16
    でも親の介護からは逃がれられないよ。
    法律で決まってるからね。
    実子が介護しないなら、施設に入れるとかしないと。何もせずに死なせてしまったら、保護責任者遺棄の罪に問われる事がある。

    +7

    -31

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:23 

    >>36
    分かってはいるけど、
    こちらもヒートアップして声が段々と大きくなってしまう…

    介護施設で働いているけど、他人のお世話の方がよほど楽だよ

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:50 

    >>14
    全く一緒。孫に会いたいと言ってくるけど、その母親を大事にしてくれないのに、孫に会えると思うな!ちなみに兄弟で子どもいるの私だけ。

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:53 

    コドオバ40代です

    パートとはいえ、仕事から帰ってきて買物に付き合わされるとキレそうになる

    私、身体弱いんだけど!ジジィ(私の父、母の夫)入院してんだからいくらでも昼間時間あるじゃん一人で行けよ!(母は一人行動出来ない)と思ってしまう

    運転出来るんだから頼むよ一人で買物行ってくれよ
    私具合悪いよ、下手すりゃアンタら夫婦より先に逝くわと言いたい

    +17

    -10

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 22:38:18 

    >>56
    横、わかる!親子だと遠慮とかないからなのかなぁ

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 22:38:56 

    >>1
    働いてて自分の時間があまり取れないくて精神的にもいっぱいいっぱい
    かたや母親は時間に余裕はあるわ頑固になったり、同じ話繰り返したり
    人の話を全く聞かなくなったりね
    老人特有の性格が顕著なってくる

    すると本当に親と合わなくなるよ
    会ったり、メールでもなんでも関わるとイライラする爆発しそうになる

    トピ主が精神的余裕ができるまでは、なるべく関わらない方がいい
    私も同じだった、母親に暴言吐きそうになったり実家から帰宅すると
    物理的に嘔吐したりしてたよ

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:06 

    >>7
    3、4コマ目で泣けてたのが昔。大人になるとなんか1コマ目で泣けてくる。

    +123

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:08 

    年に一回しか会ってないから優しくはないかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:19 

    頭いかれた自分を神様と言う50歳になる働いたことない長男が可愛くて可愛くて一緒に赤ちゃん言葉でイチャついてる
    私のことは、産まれた時から嫌いで女の子にするべきことをして貰えなかった
    さらに怒ると目が三角になる爆笑
    とか私のことをブスだのなんだの罵る
    自分を神様と言うニートが私に説教しだしてぶん殴られたのを見てざまぁwwwwって笑ってた
    とにかくくそばばあが嫌い

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:48 

    >>25
    ちょっとちょっとー!!あなた私かと思うくらい一緒!
    なんか大人になっても母親から連絡くるとズーンと気持ちが落ち込んでたけど、この違和感の正体がずっとわからなかった。
    でも父親の事を気軽に私に愚痴る母親も「あんたこっちじゃなくてあっち側だよ。」って気付いたらもう母親も無理になった。

    +82

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:49 

    こっちが楽しみな事があって気分良く過ごしてても少し具合い悪いと凄いアピールしてくる。病院に行く程ではないのならいちいち言わないで欲しいと言っても「がる子に話すと何か安心するの」とこっちが神経すり減らしてるのなんて気にやしない

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:01 

    自分の行動をしつこく聞いてからのイライラして優しくできない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:16 

    >>36
    大丈夫。
    親も子育て中は子供にイライラしてたはずだし、子供だからって理不尽にあたったりしてたよ。お互い様と思えばいいよ。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:17 

    優しくすると調子に乗って何でも頼んでくるから

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:23 

    認知症までいかないけど親のボケや勘違いがどんどん激しくなってきて、余裕がある時はいいけど
    この前仕事で忙しい時にラインであれこれ聞かれて、しかもそれが間違ってたのを私のせいにされて久々にブチ切れてしまった
    親も頑固になってるからそれから冷戦状態

    こっちから謝る義理はないけど向こうも同じように思ってる
    もうどうしたらいいか分からない( ; ; )

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:35 

    >>18
    親には何度も言ってる→でも通じない→もっと嫌な気持ちになる→もう諦めた。このトピにいるのはそういう人たちだと思うよ。

    +59

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:36 

    盲目の娘と暮らす末期癌で高齢の父親を訪問している医者のドキュメンタリーがあったんだけど
    ある夜に父親が言った事に対して娘は夜中でめんどくさい気持ちもありそっけない対応をしてしまった。その後容体が悪くなり父親とは会話出来ないまま亡くなってしまった
    最後に優しく出来なかった事を娘は泣いて後悔して医者に話したんだけど医者はそれは普通の親子のいつもの会話だからそれでいいと言ってた
    何がいいたいかと言うと、たまに喧嘩しても別にいいんじゃないかと。それが家族の普通の姿だから

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:40 

    親が宗教(統⚫︎ではない)にはまって縁切った。
    話題の宗教2世問題から開放されて、私は今幸せです。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:56 

    私はむしろ妹や弟に優しくしたい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:59 

    >>10
    実母の話してるんだけど?

    +16

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 22:41:04 

    うちは34歳で初出産
    産後、夜泣きが続いてた頃に泣き終わった後
    毎朝突入されて、子供見てくれるのはいいけど
    「家事しろ!」と眠れてないのに言われ
    買い物から帰ってくると2人で昼寝してる所を見て
    殺意沸いたw
    母乳じゃなくミルクだったのに1ヵ月で8kg痩せて
    “この2人(実母と子供)に殺される”と思いました
    その時、もう親も子供も要らんと一人っ子のままです

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 22:41:04 

    同居の母と喧嘩が絶えないよ。

    母が元から家事が苦手なうえに体が不自由になったので、私が汚屋敷を来客に褒められるくらい綺麗な家にして、食材も腐らせないよう管理して、まともな食事を作って、苦手な書類関係も私が全部やって…って、私との同居でかなり助かってるはずなのに、母は離れて暮らす兄弟を大切にして、私には憎たらしい発言ばかり。

    +66

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:32 

    大人になってからそれなりにいい関係を保とうとやってたけど、子供授からなかったことを、アンタは将来誰にも面倒見てもらえないんだよと毎回言われてムリになった。さらに、よくできた人である義理の姉への理不尽な愚痴を十年間私に話し続ける母を毎回たしなめ、戦ったけど母は変わらなかった。疲れました。

    +53

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:34 

    >>7
    と言うことはドラミちゃんもか?

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:35 

    >>16
    言ってることわからなくはないけど逃げれる人ばかりではないよ。ガルちゃん見てると介護や両親のことで悩んでたり優しすぎる人多いと思う。逃げろ!離れろ!縁を切れ!簡単に書く人いるけどそんな簡単にできるなら誰も悩まないと思う。

    +70

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:45 

    >>1
    親も子育て中にめちゃくちゃイラついてたの覚えてるから、おあいこかな~って思ってやり過ごしてる
    子供の相手が面倒くさくて背中向けて無視してたこと、忙しい忙しいといって向き合うことから逃げてたし、何かにイラついたからか?嫌味言われたこと、親の思い込みで怒りぶつけられたこと、色々あった

    成人した娘からキツいこと言われたら、ものすごい被害者ヅラで他の姉妹に愚痴ったり色々してるみたいだけど、内心ではこっちも「アンタがやってきた事とそっくり同じことやろ?」と思ってる

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:54 

    >>64
    よこだけど、
    そうなんだよ!母親もあっち側なんだよ!
    そう思ってるの兄弟で自分だけだから余計に罪悪感がすごい。

    +21

    -5

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:59 

    去年の夏に私も主みたいな状態だった
    週に2回は買い物付き添ったり実家に行ってたんだけど
    電話中に喧嘩になってガチャ切りされて腹が立って三週間くらい放置してしまった
    遠方にいる兄から、母親が私が生きてるか心配してる
    連絡してやれって連絡があって母親に電話して仲直りした
    母は身体はガタ来てるけど口は達者なので今でもたまに喧嘩になるけど、夏ほどの喧嘩にはならないように気をつけてます

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 22:43:15 

    今日電話してきた内容がお金を盗まれたから防犯カメラ付けてくれって言ったから。
    大家が自分の事を好きで私の部屋に入り込んできてお金や大事なスプーンなど持って行くって言ってた。もう80なんだよ。うちの母。
    そうです。精神病です。もう子供の頃からこれで疲れました。

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 22:43:22 

    私より兄贔屓で謝ることをしない母
    それなのに死んだら私に頼むねとか言ってくる。
    ちなみにおばあちゃんのお葬式では母は兄弟に押し付けて何もしなかった。
    その後に言われたから余計にイライラしたわ。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 22:43:23 

    >>45
    うちの母親が言う、娘がいてよかった = 乱暴に扱えるいいおもちゃがあってよかった。にしか聞こえない

    +73

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 22:43:36 

    >>58
    自分でコドオバとか言うのやめない?
    釣りコメなのかと思う

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 22:43:49 

    >>1
    色々心配だし優しくしたいし、してきたことも沢山あるんだけど、でもお母さんは私が困ってる時助けてくれなかったなとか、本来肯定して欲しい場面でヒステリックに怒鳴ってきたよな、とか、、

    お父さんにプレゼントしたけど、中身見て、こんなものwとか言われたなぁ、なんてことがありすぎて、次々思い出してしまい、どうしても優しくできない。

    言ってること意味わからないかもしれないけど、親に優しくしたら、昔の私に申し訳ない気持ちになるんだよね。小さい頃の私が泣いている気がして、昔の私のためにも優しくできない。

    でも、そんな自分に自己嫌悪や罪悪感でいっぱいで、時々涙が出るよ

    +104

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 22:44:18 

    >>1
    毒親だから。
    今は年とって丸くなったけど、過去にされてきた事(暴言暴力、ヤングケアラーだった)に対して許せないって気持ちや、その過去に拘ってる自分が駄目なのかな…という葛藤がある…

    一時期完全に連絡を経っていた時があったけど、1年前に父が病気で倒れ、車の運転できなくなったから、
    週1片道3時間かけて病院やら買い出しやらで帰ってる。
    正直、金銭的にも体力的にもしんどいし、親は私に対して何もしてくれなかったのに、なんで私は親に対してここまでする必要がある?って気持ちや、
    うちは母が自死していて、亡くなった後にまた後悔するのか…とか複雑な感情があってどうしたら良いのか分からない…

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 22:44:38 

    遅くに結婚出産したから親が後期高齢者に突入したのに育児でひいこら言ってて、元気かどうか電話しようしようと思いつつ連絡できず、あっちから連絡がくる。自分のことばかりで申し訳ない。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 22:45:06 

    >>86
    自分でコドオバて言うの駄目なの?

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 22:46:17 

    主さんと同じ感じで会ってなかったし連絡も断ってたけど、祖父の葬儀で会って以降また最低限の連絡は取るようにはなった
    これといった用事もないから私からはしないけど、
    たまにどうでもいい内容のLINEが来る
    どうでもいいから既読無視しちゃってる
    寂しいんだろうなとは思うけど、普通に戻ってもどうせまた蔑ろにされるだけなのは分かるしなーって放ってる

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 22:48:17 

    >>1
    妹が孫見せとけば喜ぶ!と言って毎週見せに言ってて、離れた場所に住む私の事を親不孝と言っていた。
    だが、母親から毎週来て何もせず、上げ膳据え膳で孫どころか娘(妹)の世話までしなきゃ行けなくて辛い。しかも食材を根こそぎ持って帰ってきつい…と相談されたよ。

    何が親孝行だよ。何が私だけ親孝行してるからお金はお姉ちゃんがみろよだよ!バカ妹!!

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 22:48:37 

    >>19
    60代でそんなこと言ってたら70代80代になったらもっと大変よ?どうする?

    +16

    -7

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 22:50:48 

    >>89
    それもまた幸せだよ。高齢出産で育児も大変だらうけど、唯一親の介護までせずに過ごせてるのはありがたいと思って、親が元気なうちはそれでいいと思う

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 22:50:52 

    >>70
    なるほどね。
    でもね、私は失ってからひどく後悔したから、まだ親がいるなら諦めないでほしいなって思ってしまってさ

    +4

    -14

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 22:51:05 

    >>64
    自己レス。
    こんなに恨みが沸いてるのに歳を取った母親を見るのが悲しくもある。
    いっそのこと関係を見直したいから、「小さい時に褒めて欲しかったし、辛い時に心配して欲しかった。私の事も気にかけて抱きしめてして欲しかった。」って伝えたい気持ちがずっとある。母親がボケる前に。
    ずーっと心に閉まってある気持ちを言えないまま母親にボケられたらそれこそ後悔したままになりそう。

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 22:51:46 

    両親と住んでいて高齢の父が急に足に力が入らなくなり立ち上がれず私の仕事の帰りを座って待っていたことがあった
    どうにか力で起こせたから良かったけど
    こういう場面に居合わせるとほんっとうに心が引き裂かれる思いになる
    仕事もしてるし今後どんどん歩けなくなった場合一体どうしたらいいんだろうと
    最近毎日そういう事ばかり考えて暗くなってる
    とにかく自分のキャパシティが狭くてすぐにいっぱいいっぱいになってしまうんだよね

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 22:51:59 

    >>1
    すっごーっく分かります
    私もそう!理不尽な対応で一人の時も思い出してイライラする
    夜中ふと目が冷めてイライラしてる時もある

    でもいつも親が亡くなった時のこと考えて落ち着かせてる
    全ては自分が後悔しないために。自分の為に。

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 22:52:31 

    宗教ってほどじゃないけど、親が所属してる集まりに来てほしいと言われる。
    断っても断っても言ってくるから疲れた。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 22:53:33 

    >>95
    横だけど私はそういう人のコメントも読んでるよ!人それぞれ環境も違うからみんな同じようにはならないけど親のことで悩んでる人のトピは色んな人のコメント読んでる

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 22:54:40 

    長男である弟に依存しているなと思った。
    (祖母も長男である叔父が大好きだから思想受け継いだ)
    母と祖母は共依存だなと思った
    (母は離婚していて祖母と住んでいる)
    私自身が子供を産んでから母に対して「アレ?」と思うことだらけである

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:05 

    両親を自宅介護で看取りました!いまだに後悔してます。もっと優しく接していればと自分を責めるばかりです!言いたい事、感情むき出しに言ってきっと最後まで甘えてたんだろな、父と母に

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:21 

    >>1
    私がやることが当たり前のようになって、心無い言葉をもう受け流せなくなってから、あとは自分でやってって突き放しました。
    子供はやれる範囲でやればいいんです。

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:31 

    >>90
    侮辱的な表現を自分でも使って自虐しちゃうのはどうかと思う

    親に甘えるどころか、自分と親の面倒を見ながら一人暮らしよりよっぽど大変な生活してる実家暮らしの人もいるのに、「自分たちでこどおばって呼んでるんだから、実家暮らしは全員こどおば・こどおじって呼んでもいいんだね」って一緒にされてしまったりするから

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:31 

    婚姻届の本証人の字が間違えられた。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 22:56:34 

    >>78
    そういえば、ドラえもんとドラミちゃんは何をもって兄妹と言えるの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 22:56:56 

    >>14

    私は弟がいるけど、大きくなって気が付いた。
    母と共に弟を不便なくしてあげなきゃ!と高校のバイト代からお小遣いあげたり就職してからも弟にも母にも援助した。
    なのに彼氏が出来て私から搾取出来ないとなったら家から追い出された

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 22:57:20 

    あまり優しく出来てない。
    母親とは仲良かったけど父親とは馬が合わない。母が亡き今今年のバレンタイン悩んでる。
    つい最近ちょっと涙が出るくらい少しもめたんだけど、子供の頃毎年作ってあげたの喜んでくれてたから、誰からももらえないのは可哀想でやっぱあげたほうがいいのかなぁ…。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 22:57:44 

    >>7
    絵がのぶ代の時だね

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 22:57:59 

    父親。
    仕事引退してから
    酒ばっか飲みに行って
    酔っ払って喋ると大声だし呂律回ってなくてイライラする。

    母親が体調悪いって時実家に行くけど
    父親いると
    はぁ、いるんだ。ってなる。

    死んだ後絶対に
    あの時優しくすればよかったって後悔しそうだけど
    なんかイライラしちゃう。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 22:58:27 

    >>1
    認知症で問題ばかり起こすから。
    病気だからしょうがないって言われたけど、面倒をみてる側からしたらしょうがないじゃ本当済まされない。
    それだけではなく、年金は少なくて貯金も無いから金銭的な負担も負わされて、精神的にも肉体的にもやられてて、私が生まれてからの苦労の根源は親だから優しくなんて出来ない。

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 22:58:52 

    >>109
    優しくできてると思うけどなぁ。チョコあげるとか考えてるの優しいよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 22:59:14 

    私も。
    いまだにこどおじの兄と比べられる。
    もういい年なのに。
    ゴミを捨てる日すら知らないやつと比べられても。

    あとやたら、お金にがめつい。
    車のエンジンの調子が悪くて車屋さんが見てくれたからお金を支払ったのに「高い。」などぶつぶつ言う。
    見てもらっているんだから当たり前なのに。

    「無料」の謳い文句にすぐ食いつくし、ちょっと親切にされたら浮かれて、いつか騙されると思う。

    あと職員さんに触られてもいないのに、触られそうになった、とか、おかしな雰囲気だったとか認知の歪みもすごい。
    パーキンソン病だと思う。

    もう相手するのに疲れた。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 22:59:49 

    >>7
    ドラえもんにもロボット学校の校長がいるじゃん

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 23:00:23 

    >>1
    親が老いてくる頃、娘はだいたい更年期。それでイライラに拍車がかかってるなら対策はあるよ。

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 23:00:27 

    元々毒親で、結婚を散々反対してくる親に振り回されて大変でした。

    出産後に義両親に良い顔をしたいがために、必死に近づいてくるのが許せないです。

    何も相談はできる人たちじゃないとよくわかったから、疎遠にしていきたい

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 23:00:31 

    大人になってから思い直した。
    父は不倫(親離婚して20年近く生き別れ)
    母は父の不倫の腹いせに不倫
    その相手シングル子持ちで相手の子供と触れ合いさせる
    その人とは別れて私の思春期に妻子ある単身赴任と出来てた様子

    そういうの思い出して嫌悪感を抱いている

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 23:00:52 

    >>107
    同じオイルを使っているからだよ

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 23:01:16 

    >>1
    今日電車で隣に座っちゃ👵に話しかけられて、ずっと話されてたからうんうんって聞いてたけど,旦那さんが最近亡くなっちゃって悲しいって泣いちゃった。
    息子2人いるけど冷たいの!何も手伝ったくれないし、自分でやりなよって10年ぶりに葬式で帰ってきてそれから一度も来てくれない。あなたは親と仲良いの?って電車降りる時に聞かれたけど,うち両親毒親だから仲良くないです☺️って言ったけど、話聞いてた何だか複雑だった。おばぁちゃんの気持ちもわかるし、もしかしたら子供からしたら家に帰りたくないような両親だったのかも知れない。

    ちなみに私は、たまに雑談で愚痴った相談してた母親が家に居候しに来て,洗面所に数日立て篭もられてお風呂も洗濯機も手も洗えないしかも数ヶ月洗面所で寝泊まりされてて病んでましたw

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 23:01:32 

    >>2
    同じく。
    もう優しくするつもりもない

    +36

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 23:04:20 

    私さ親が再婚して妹がいるんだけど、母親と義父とは全く一緒に住んだ事ないのよね…歳の離れた妹に老いていく親のこと相談されたけど、全くそっちでやって欲しい。義父の遺産とか親戚関係は私には関係ないしさ。

    だから冷たいと思われてもこればっかりは生活環境が違うし血縁関係間違うから仕方ないよ。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 23:05:12 

    老後は子育ての通知表。
    気に病むことはない。

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 23:05:49 

    ちょっと過保護で優しい親なんだけど、最近自分が産まれてきたくなかったと思ってるから、冷たく接してしまう。
    離れて暮らしてて良かった。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 23:06:25 

    >>27
    なれなれしいw

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 23:06:33 

    うちの母息子大好き人間なんだけど、私は義実家と付き合いなくて私の娘のおばあちゃんは私の母しかいなくて、私の娘は祖母を「ばぁば」曽祖母を「おばあちゃん」って呼んでたのね。
    数年後の今、弟のとこに子供産まれて喋るようになったら私の娘が「おばあちゃん」と曽祖母のこというと「はいおばあちゃん!」と訂正するのが地味にモヤるから余計に実家行く気がなくなった

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 23:07:11 

    >>33

    悩む事ないよ~。
    兄弟差別しといて擦り寄ってくるとか虫が良すぎる。
    私も散々兄弟差別されて、ストレスのサンドバッグにされたり、母親の母親代わりにされて生きてきたから、もう自分の人生を好きに生きたい。
    さらば母親!小さな恋人の弟ちゃんと仲良くな!

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 23:08:25 

    >>1
    わかる…。私も色々尽くしてきたつもりだったけど兄弟や親戚、義家族の前でも嫌味言われたり、その他積もり積もって会うの嫌になった。喧嘩になった後も主さんの親みたいに何事もなかったかのように連絡してくるし、あれ嫌だったって伝えても「そんなのことでへそ曲げてるの?」かキレ気味な「あーはいすみませんでした」と言われるだけで余計こじれる。月に1回くらいLINEのやりとりが正直ちょうどいいんだけど、高齢だからこのままでいつか後悔しないか悩むこともある。でも現時点のちょうどいい距離感はこれなんだよな〜の繰り返し。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 23:11:50 

    決定的になったのは祖父の葬式かな。
    実家には祖父母と母が住んでて祖母も母も息子大好き人間。
    祖父の葬式に家族写真が飾ってあって、祖父母、母、叔父、弟と写った家族写真しかなくて、
    私と叔母、いとこ(叔母の子)の写真は1枚も無かった

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 23:12:36 

    >>1
    うちの親もそうだけど、絶対に謝らないんだよね

    ケンカしたら、軽くていいからきちんと謝るのって大切だと思うんだけどな。
    私はこの前ごめーん、とか謝るけど、母親は、親子なんだからそんなのいい!とか言って謝る文化?が無い。モヤモヤするわ

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 23:14:41 

    >>109
    迷うくらいならあげなよ!
    あげること出来なくなった時にあげなかったこときっと後悔するよ!

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 23:15:10 

    >>16

    うちは親が喧嘩が多くて、特に父親は短気で怒ると怒鳴ったり物に当たるタイプだったから機嫌が悪いとハラハラしちゃって子供ながらにいつも親の顔色ばっかり見てご機嫌取りしてたからさ

    実家が苦手だし、30代になって子供も生まれた今でも親の顔色ばかり見て本当馬鹿みたいだよ

    ただ金銭的には何不自由なく育ててもらったり、小さい頃に患ってた病気も親のおかげで完治してるから、良くしてもらってることもあるのに、それでもどうしても苦手意識があって実家に近寄りたくない自分に罪悪感で辛くて

    だからなんか心が少し救われたよ、ありがとう

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 23:15:51 

    私も優しくしたいのに会うと言い方もキツくなるし、別れたあとは後悔ばかり。老いた親が頼ってくる姿を見たくないというか、立場が逆転したのが嫌というか。結局、やはり甘えなんですかね‥

    自分だけじゃなくて少し安心しました。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 23:16:24 

    >>112
    全く同じ状況で介護中です。暴言や妄想等あげればきりがない…優しく接するなんて無理!本当に毎日疲れます。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 23:16:28 

    >>44
    到底本人が理解できそうにない事柄には手を出さないでほしい。
    親はいつまでも子供は自分の範疇だと思ってるんだろうけど、もう結婚して別家庭で子供もいるんだからそんな一つ一つ説明なんて無理。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 23:19:16 

    親を強調されるのってなんでなんだろう
    義両親の話になるけどやたらと「親を大事にしろ」「親なんだから家庭情報共有しろ」とか色々言われて凄くモヤモヤする。
    だから別居してるのにこちらの事情やたら知りたがるし、向こうも聞いてもいないのに毎日自分通信をLINEで送りつけてくる。
    こっちの事暇人と思ってるのか予定をガンガン入れてきて断ったら「親に対して冷たい」と言われ親の世話は当たり前だと言われる。自分には親が居ないから感覚がわからないんですけど、一般家庭の親ってそういう距離感なんですか?

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 23:20:02 

    >>38
    ドラちゃんも家族やで!

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 23:21:07 

    母の、だーいすきな兄が居るから、
    ワタシは絶対帰らない。
    会っても自分の心、傷つくだけだから。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 23:21:14 

    >>5
    いつまでも
    あると思うな
    素直な子

    +65

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 23:23:25 

    元々ヤングケアラーです
    ずーっとお世話
    どんどんこっちの少ない時間を無神経に奪う
    “しょうがないでしょ親なんだから、身体が不自由なんだから仕方ないじゃない”
    あっちは時間持て余してる
    一般家庭の子は途中から親の世話が始まったりするよね
    私、ずっとよ
    子どもの頃から親の事、家庭の事ずっと気にしたりお世話したり犠牲になったりよ
    親はドンドン手がかかってくる

    もうしんどいよ
    今から始まったみたいに言わないでよ

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 23:25:10 

    >>5
    きれいごと きらい

    +41

    -4

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 23:25:57 

    >>120
    電車で隣に座って、見知らぬおばあちゃんが
    そこまで話すって、よっぽど誰かに話したくて
    聞いてほしかったんだね。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 23:27:21 

    私も母親きらいです。
    今入院してますが何故娘だから私がなんでもしないといけないのかわかりません。
    兄にも言えばいいのに。
    母親も病院も私に全部言ってきます。
    兄の番号を上にしてるのに。むかつきます。

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 23:30:35 

    >>1
    遠方で年1しか会えないから電話したいけど何話せばいいか分からなくて連絡とってない
    過干渉だから何か相談したら必要以上に心配してくるし
    普通の話してもなんか否定されそうだし
    親の話聞いてあげたいけど結局自分の事も聞かれるし
    嫌いではないけど、自分を否定されて下に見られて自己肯定感下がりそうだから結果距離とってしまってる
    母親は無意識だろうけどね、、
    感謝はしてるから親孝行もしなきゃなーと思うけど出来ないでいる

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 23:32:09 

    >>64
    >>96
    同じような思いの方からコメントもらえて嬉しいです。
    そうなんです、出来れば母親には全部ぶちまけたい気持ちが私にもあります。
    このモヤモヤを抱えたまま先立たれたりしたら、一生スッキリできない気がして。

    でもまず連絡が来るたびに重ーい気持ちになるし、感情的になってしまって上手く伝えられないんじゃないかなって思ったりもして…
    小さい頃に思いっきり甘えてみたかったし、お父さんお母さん大好きって思いたかったな。
    完璧な親なんかじゃなくていいから、せめて基本的な安心感は持ちたかった。

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 23:33:33 

    更年期のイライラで高齢の母に当たってしまっている、いつまでも子どもおばさんの私。直接言えないのでここで反省します。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 23:35:35 

    >>7
    たまこ、懐が広いな
    突然やって来たロボットなのに

    +99

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 23:36:34 

    今は80もすぎたし病気持ちだから、聞き流す努力はしているけど、イライラします
    例えば
    お徳用サイズのものを買おうとすると、大っきくない?!多すぎない?!

    この間もらった○○おいしかったよって言うと、まだあったの?!まだ食べてないの?!

    寒いのって嫌いだ〜って言うと、寒いの好きな人なんていないんじゃない?!

    若い頃は、言い返したりケンカしたけど、先も短いし性格は変えられないからなるべく、買い物は母の見えないように買う努力をしている
    突っ込むことがよいことだと思っているから、私以外にはあまり言わない方がいいよとは言ってる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 23:39:01 

    優しく出来ないなんて通り越して疎遠だわ。石川とか見てても温かい家族ばかりでなんでああいう人達が犠牲になってしまうんだろって。ああいう温かい家族見てるとうちの親は求心力が無いんだわと思うね。愛情が返ってこないのは自分が愛情与えてなかった証拠だよ

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 23:41:32 

    >>38
    居候はこんなに親身になって人のこと助けて🆘くれないよ❗️

    +35

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 23:42:31 

    親の為でなく、ご自分の為に親御さんに優しくしてあげてください
    両親の生前冷たく接してた事を後悔して苦しんでるので

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 23:44:07 

    >>25
    私もー。シングルの母親だったんだけど妻子持ちと不倫したり私が中学生くらいになったら毎日彼氏の家に泊まりに行って子どもほったらかしたりしてた母親だった。
    今は実家から車で大体2時間の距離に住んでいるんだけどいつかは私が地元に帰って自分の面倒見ると何故か思ってる。何で自信満々にそう思えるのか謎。
    私の子育てにも文句つけてくるし子どもほったらかしてた癖にどの口が言っとんねんて感じでうざい。
    シングルで育ててくれて感謝はしているけど、尊敬は正直していない。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 23:51:08 

    このトピ読んでたら、自分も子供に面倒くさい存在に思われてるんだろうなと感じた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 23:52:59 

    >>147
    たまこって心が広いよね
    未来から勝手にやってきたロボットを居候させてご飯も食べさせてあげてさ
    道具にも頼らないもんね

    +58

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/02(金) 00:03:53 

    >>1
    今、絶縁しています
    大人になってから「うちのお母さん」がいかに自分本位で娘をマウントの道具にしか思ってないことに気がついたからです。

    それでも騙し騙しきましたが、コロナ禍の際、仕事柄絶対に感染できずしかも繁忙期で最大限にピリピリして毎日疲弊している時、いつも義母が気遣ってくれるという話をしたらそれに対抗したかったのか、「可愛かったから」というだけで絶対に母自身もつけないふざけた柄のマスクや謎の肉のカレーや不味そうなお菓子など、ゴミみたいなものを送ってきたことです

    母自身は私からのお土産は有名銘柄のお菓子を絶対に指定してくるのに、です

    この人一生娘に寄り添う気はないんだな、と気がついて声を上げて泣きました
    それからもう連絡とってません

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/02(金) 00:03:53 

    >>38
    ドラえもんだって私の子どもよ

    そうママが言ってるよ。

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/02(金) 00:14:25 

    >>45
    >>85
    娘を奴隷か何かと勘違いしてるんだろうな。
    それか、娘には感情が無いとでも思ってるのかな?
    ほんと嫌い。

    +53

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/02(金) 00:18:58 

    >>142
    だね。12月に亡くなったばっかだったみたい。
    1人で旦那さんの名義から変更したり役所の手続きとかしてたみたいで疲れてたんだと思うー

    初めはあらそのネイルかわいいわね!どうやってやるの?から、どこいくの?病院です!あらやだなんで?これでーこれでー。あらわたしコロナのワクチンがー倒れるわけいかないのー旦那が亡くなってーって泣き始めちゃったから、ごめんと思いながら途中で駅降りちゃったけど、他人の親ながら悲しくなっちゃった。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/02(金) 00:42:07 

    >>44
    理解もだけど覚える気もないよね?
    教えてあげても「ふーん」で終わるのなんなのw

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/02(金) 00:50:00 

    母親はADHDとアスペルガーの積極奇異どっちも発症してて、人の話が聞けなくて、
    思いつきの話をマシンガントークか愚痴を言って人を振りまわす。
    料理も片付けもできない。子供も嫌い。孫の面倒も一度も見てもらってないしそもそも会わせてない。
    しかも嫉妬深くて不幸な人の話や不幸な人を見るのが大好きな性格。
    滝のように愚痴を言いこっちの良かった話を少しでもすると嫉妬に駆られ、不機嫌な顔をする。
    必然的に母の側にいられるのは、ひたすら母の話を聞き、不幸で介護が得意な娘になる。
    そんなのにはなれない。
    私が大人しくて手がかからないから気に入っていて贔屓してきたつもりらしいが、
    私が幸せな結婚をしたら、嫉妬が芽生えて機嫌が悪くなったりしてた。

    情けをかけると子泣き爺のように取り憑いて甘えて、怒りをぶつけてくるので怖くて近づけない。

    こっちの住所電話番号教えずに、生活に楽になりそうな情報を印刷したりパンフレットに
    して送ってる。それくらいしかできない。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/02(金) 00:51:06 

    >>151
    わかってはいるんです。頭ではね。
    うちも84の病気持ちだし、明日亡くなったら後悔するんだと思う。

    でもやっぱり目先のことばかり捉えてイライラしてしまう。
    イライラだけでなく、昔のテキパキした姿とあまりにも変わってしまって切なさも混じってなんとも言えない苦ーい気持ちのまま、どうすることもできないんです。
    一応身の回りの世話とか、通院の付き添いとか、家事などは同居なのでやっています。
    でもつい文句ばかりになってしまい自己嫌悪なんです。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/02(金) 00:55:15 

    >>158
    心痛くなるね。
    こっちまで悲しくなって涙でちゃうね。
    何もしてあげられないけど、
    おばあさんは数分あなたに聞いてもらって
    それだけで、とっても嬉しかったんだろーね。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/02(金) 01:08:45 

    >>146
    ワタシも更年期で怒りや不満を母親にぶつけた。
    間違った事言ってないけど
    キツく攻めすぎて自己嫌悪。
    自分にも腹立つし
    すぐイライラしてしまう。
    相手も自分も傷付けてしまうから
    もう誰にも会いたくない。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/02(金) 01:10:56 

    >>162
    ね。けど、もう80って言ってて,連れ添ってた旦那さんが亡くなって悲しい寂しいよって泣いてて、こんなふうに思える人と夫婦になりたいなって思ったってトピずれてるね

    私の親は結構毒っぽいから聞いててどっちの立場も想像できちゃったから、心ざわざわした

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/02(金) 01:11:47 

    >>105
    確かに。高齢の親が四苦八苦してるのに援助もせず支援もせず自分は同居してないからと行政に任せきりの近所の人が居る一方、独身で親と一緒に住んでるから昼は仕事しながら認知症になってる高齢父親を夜付きっきりで面倒見て高齢の母親が大変だからと色々と助け一緒に面倒見てる人も居る。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 01:21:15 

    >>7
    3コマ目、のび太も笑顔なのがまたいいな

    +39

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 01:25:49 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 01:33:34 

    優しいも冷たいもない。無。
    クソモラハラ父親だけど、イライラしたり喧嘩する労力が無駄

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 01:36:11 

    >>61
    私も最近母を亡くしたばかりだから涙が出た
    ろくに親孝行もできないまま天国へ行ってしまった
    結婚して孫の顔見せてあげたかった

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/02(金) 01:42:40 

    >>54
    このまま親が歳とって居なくなったらと考えたら悲しいんですが、会うとダメなんですよね

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 01:45:35 

    >>87
    前に調べたんですが、自分が理想の母になって子供の頃の自分に、その時かけて欲しかった言葉をかけてあげたりすると良くなるようです

    +5

    -8

  • 172. 匿名 2024/02/02(金) 01:52:43 

    >>1
    母親が50代前半だけど50代になってから老いが出てきて辛い

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 01:55:56 

    >>171
    それよく聞くけど、あんまり好きじゃない。
    理想の押し付けというか、自分を癒すために子供産むわけじゃないと思うから。

    +17

    -3

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 01:58:49 

    >>12
    この場合の『ギフト』はなんだろう?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/02(金) 01:59:53 

    >>132
    私もすごく似たような環境
    子供関係の行事毎とか来てほしくないし会いたくもないけど何も言わずに勝手にしたら怒られるよな…といちいち父親の顔色伺ってる(実際は父もそこまで気にしてなかったりするのに異常に顔色を伺ってしまう)
    毒親というほどではないし絶縁なんて簡単に出来るものじゃないし、対立する勇気もないし…
    親といえど、馬が合わないと思ってなあなあに対応したいし特に恩返しするつもりもない

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 02:06:36 

    >>84
    手間がかかる面倒なことは娘に 財産と愛情は息子に とはっきり区別してる昭和女っていっぱい居るよ 「娘は女中、息子は恋人」と本能的に区別してるから謝るわけ無いよ
    そんな人が自己分析ができたらあまりの醜さにギャッて死んじゃうから分析しないし謝らない

    手間がかかりそうなことは逃げるが勝ち 自分を大切にしないとね

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2024/02/02(金) 03:05:53 

    元から性格意地悪ぎみな人が老いて周りにいる多数派のヒステリーな意地悪な女性を真似、私も黙ってたら損など履き違えた暴走し、日本中ひねくれた男女増えすぎ日本を良くなる努力を自分自身からしたりする人さえ居ない。ヒステリーやワガママで負けず嫌いが自分の老いや生き方と向き合わなかった結果、更にひどい強烈な頑固な堅物のできあがり。知性がある人は感情に自分が左右され自分さえコントロール出来ず、他に不快な不機嫌や性格を撒き散らし呆れられてる事すら気付かない。
    似たり寄ったりな人と群れ、自分の悪さ直さず他人を叩きどんどん意地悪ばぁさんになるだけ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/02(金) 03:12:24 

    >>134
    介護は本当に辛いですよね。
    お金がある親ならまだ我慢も出来るけど、お金の無い親は全部子供が負担しないといけないからこっちの生活まで脅かされてます。苦労を分け合えるきょうだいもいればいいけど何もしてくれず丸投げ状態です。
    今まで親が蔑ろにしてた問題も次々と出てきて
    「全部私がやらないとダメなの!」って毎日怒りと不安で眠れない日々を送ってます。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/02(金) 03:25:47 

    >>60さん
    同じです。母と関わると疲れてしまうようになりました。お互い年のせいなら、今後さらに不安です。

    母の話は「いろいろお金かかった、子育て大変だった、親族にひどいことされた」など年々愚痴メインになっています。そのほか、家庭・子育て・仕事のことも色々言われ、実家に行くのも電話するのも、だんだん疲れてきました。

    そしてついに、実家からの帰り道に吐き気おさまらず嘔吐。モヤモヤムカムカで吐いちゃう感じでした。それから実家行かず、母の体調伺いもラインのみ。そして自己嫌悪。

    母とうまい距離感を模索したいです。安らかに過ごしたい。何言いたいかわからなくなってきました。文も短くまとめられずごめんなさい。

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/02(金) 03:33:11 

    >>1
    すごく仲良かった母ですが、年金がほぼないためわたし(独身)が実家同居で生活を支えてました。

    70も過ぎた頃、やはり介護が必要になり、でもわたしは仕事も忙しく、喧嘩ばかりが増えていきました。

    自活が不自由となったため、施設にいれることに(そこでも大喧嘩)。でも入居してすぐ「こんないいところ他にはみつからないよ!!」ってなぜかどやってきました。

    ずっと何件もの施設のパンフレットを取り寄せてすすめてきたはわたしで、施設入居を説得したのは兄です。

    それ以降は近場だったにも関わらずたまに電話するぐらいで、ほしいものもAmazonで直送してあげるくらいで。疲れてたんです。本当に疲れてた。

    母が亡くなる1日前に電話が鳴りました。でも疲れてて出なかったんです。いつもそんな感じで。

    翌日亡くなりました。当日の昼までは普通に元気だったそうです。死因は呼吸器不全です。

    でもなんだったのかな。あの電話。
    でてあげたかった。晩年がいつかは予想つかないけど、少し後悔しています。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/02(金) 03:59:17 

    毒親だから
    ずっといい子でいようとしてきたけど、
    親は変わらないしこっちが病む一方
    だから接し方を変えた

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/02(金) 04:32:05 

    母親には会いたいけど父親には会いたくなくて実家には殆ど帰れてない。父親はもう退職しててずっと家に入り浸ってるから帰れるタイミングがない。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/02(金) 04:42:22 

    会社辞めて介護してるよ今は施設に入ってるけど毎週面会に行ってます。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/02(金) 05:00:48 

    >>37
    わかる!全く同じ状況です。親ってのは先に生まれた方が大事なのかな?私は悪い事した姉のために嘘つかされたり散々な目に遭わされてきました…。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/02(金) 05:04:26 

    >>182
    私も一緒です!
    母はまだ働いてるから、日中家にいる父と2人になるし、父と同じ空間にいるだけで胃がキリキリするんです。(モラハラですぐ怒鳴るし母殴ったりしてたのが忘れられない)
    でも母には会いたいから帰る。父のせいで会わずに母との時間が減っていくのも腹立つから。
    家にいても別の部屋にいて、お昼ご飯も別で食べましたよw
    とはいえ、そんな母も母なんですけどね。
    どちらか一方だけ素敵な夫婦なんていないって思います

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 05:08:58 

    >>38
    辛辣ww

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 05:14:33 

    >>127
    私も同じです
    母は兄と弟だけを我が子として可愛がり、私は母の手足のような扱いでした
    愛されてなかった事に年末に気付きましたが、自分の人生を生きるのに罪悪感があります
    私もいつまでも母親の母親をやっていられません

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 05:45:17 

    >>5
    親孝行
    いくらやっても
    生きている

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/02(金) 06:30:11 

    >>1
    わかるよ。
    うちは会うたびに、弟嫁のことばかり褒めるから、
    気が滅入るから、
    最近疎遠。

    大キライな弟嫁は介護して
    実家の遺産狙いだと思う。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/02(金) 06:35:59 

    >>95
    人それぞれ事情も違うのに自分が出来ずに後悔してる事を他人に言うな。

    出来なかったんだでしょう?
    出来もしなかったことを『私は後悔してるからあなたはやって』と言うことで自分の為の免罪符に使うな。

    +22

    -3

  • 191. 匿名 2024/02/02(金) 07:01:35 

    親ギリギリ50代だけど、既にしんどい。
    めんどくさい手続き関係全部こっちにやらせようとしてくるし、どんどん頑固になってきてる。
    私も1月に口喧嘩になって親に無視されたり、食器を大きな音で置くようにされてから、一切口聞いてない。
    どっかで仲直りしなくちゃって思ってるけど、自分の中でもういいやってなってしまってる部分もある。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/02(金) 07:15:19 

    きょうだい差別孫差別。
    姉一家にだけ甘い。
    正月に姉一家は実家に二泊したのにうちらは一泊で追い出されたw
    姉一家は遠い県外に住んでるのに、甥姪の七五三や発表会の時はうちの親すぐ駆け付けてる
    県内に住んでるうちの子のイベントには来ないくせに

    馬鹿馬鹿しくなって少なくとも盆正月以外の帰省やめようと思う

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/02(金) 07:15:41 

    >>1
    優しくはしていないけど、意地悪もしていない
    離れて暮らしているけど幸せいっぱいだから、親も嬉しいはず
    娘が幸せに暮らしていれば、それで充分親孝行でしょう

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/02(金) 07:25:23 

    >>151
    私の母
    夫が逝って誰にも縛られない自由な生活、困り事(家や家電の修理、面倒な手続き、書類の提出などなど)は全て電話一本で娘(私)が解決してくれる心強さ
    こんだけストレスなければあと10年余裕だろう
    親が長生きしすぎてコッチが先に召されるのではと不安になってくる

    「ご自分のための親孝行」と思って頑張ってきたけど、ある程度やったら自分の時間こそ大切に生きないとマジで人生取り込まれ、親不孝した後悔大きくを上回る後悔をしそう

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 07:42:55 

    >>92
    それちゃんと親から妹にちゃんと言ってもらわないと将来困るよ。姉が言っても絶対聞き入れないから。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/02(金) 07:56:04 

    >>192
    盆正月も帰らなくて良いよ。あなたとあなたの子どもさんがかわいそう。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 08:27:02 

    >>1
    親にイライラするのは自分の投影だよ
    親との関係はね、社会的なことを学ぶ場なんだよ
    何歳の時でもそう
    なんでイライラするのか分析してみるといいよ、今までの経緯は知らないけど、多分お母さんが私のことわかってくれないもっと理解してほしいにたどり着くんじゃない?
    親は生きているうちだよ
    私先週お母さん死んじゃったから文句も言えない。さみしいよ

    +3

    -17

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 08:33:40 

    >>17
    捨ててやれこんな化け物

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/02(金) 08:38:03 

    >>1
    子ナシ既婚の私も親の前では子供で大人の振る舞いが出来ず正月早々電話で父に大人気ない事を言ってしまったけど…

    先日父が急死したのでもっと優しい言葉をかければ良かったと後悔してるけど母が

    「お父さんは○○の事をよく分かってるから大丈夫よ。」
    と言ってくれたので少しホッとした。


    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/02(金) 08:38:29 

    >>197
    だから何なの

    自分がいるんだから親いらなくね

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2024/02/02(金) 09:12:11 

    >>197
    浅いなあ
    誰かの受け売り、あなた自身から湧き上がった感情じゃないでしょソレ

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/02(金) 09:15:30 

    >>5
    毒親だから早々にいなくなっていい

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/02(金) 09:16:27 

    なんで好き勝手に産んだ親にこんな苦しめられないといけないんだろうな。早く死んでくれ

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/02(金) 09:17:19 

    >>18
    キレイごと言わないで

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/02(金) 09:33:05 

    >>87
    昔の私に申し訳ないって気持ちすごくわかるなぁ…

    すべて水に流して親とそこそこうまくやっていくことが大人の振る舞いというか折り合いの付け方なのかもしれないけど、今親に優しくしたら、自分の悲しかった気持ちまでなかったことにして誤魔化してるみたいでそれも苦しくなる。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/02(金) 09:38:18 

    ネグレクト、パチンコ依存症、言葉の暴力等があった。
    優しくできなかった。
    亡くなった。
    後悔に苛まれて苦しい。
    親には無理をしてでも優しくしておくべきだった。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/02(金) 09:42:24 

    >>64
    めっちゃわかる
    小さい頃は父が悪で、母は可哀想で守らなきゃって思ってたけど、子供がいるから離婚できない、父はクズだって子供に愚痴る母の醜さに大人になって気づいてしまった。
    今疎遠にしようとしてる最中だけど、なんで自分が私に嫌われてるか両親ともわかってないみたいで、鬱病なんじゃないかとか、仕事で辛いことあったんじゃとか、付き合ってる彼氏とうまくいってないのかとか、とにかく的外れなことばかり言ってくる。自分たちに落ち度があって嫌われてるなんて夢にも思ってないんだろうなって感じ。

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/02(金) 09:48:55 

    >>91
    わかるわー。久しぶりに会ったり、電話したら、調子に乗ってすーぐ翌日とかにどうでもいい写真付きのLINEとか来るから既読無視。
    こっちは仕方なしに会わなきゃいけなかったし、電話しなきゃいけなかったんだよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/02(金) 09:50:09 

    >>50
    うちの母親は父親だけではなく、私のイトコにも私の悪口言ってるみたいで、昔は仲良かったのに、イトコが勤めてる病院で会っても無視されるようになった。子供だからって何しても許されると思うなよ。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/02(金) 09:51:31 

    >>5
    親孝行
    したい時には
    親はなし

    自分から親孝行督促するな、毒親。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/02(金) 09:56:49 

    父母どっちも嫌いだから、実家に帰省したくない。飼っている犬や地元の友だちには会いたいな。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/02(金) 09:56:51 

    >>127
    母親の母親代わりにされて生きてきたから

    これわかる。
    今でも母親の「おねぇちゃぁぁーん!!」って甘えてくる声が消えない。
    いや私、あんたの姉ちゃんじゃねぇし。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/02(金) 10:00:43 

    >>157
    よこだけど。

    娘にも気持ちがあるなんて理解できない。
    だからどんなに愚痴を吐いても雑に扱っても許されると思ってる。

    オカシイよね?

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/02(金) 10:03:48 

    >>207
    毒親って他責なんだよ…
    だから一生わかりあえない。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/02(金) 10:17:16 

    チクチクした嫌味をずっと言ってくる。気にしないようにしてたら嫌味がキツくなる。私の父の愚痴も止まらない。帰ればヒステリー起こして手がつけられない。抗議したところで「弱い奴」と言われるのがわかってるから離れるしかない。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/02(金) 10:17:48 

    >>1
    両親、高齢になってきて健康以下介護(認知症)未満な状態
    月に数回実家へ行きイロイロしてる・・家事や病院の付き添い等
    だけど暴力等虐待はなかったけど子どもに寄り添う事ない薄い毒家庭だった実家なので気持ちは複雑です・・子どもの頃の嫌だった事を思い出す事も多く親らしいことをして来なかった人に何故に?という感じ
    周囲の人も親孝行して当たり前って感じで(事情を知らないからね)誰に私の気持ち打ち明けたら?ってモヤモヤしてしまう
    表面上は優しくしてますが本当に表面だけな自分(女優女優女優)です

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/02(金) 10:23:28 

    >>60
    うちの親もそういう年齢に差し掛かってきてて、わかってるんだけどイラッとする時があって先日も電話で不機嫌な態度を取ってしまった。
    誰が悪い訳でないし、自分もいい大人だしと次の日電話して「昨日はごめん」って謝った。
    親がどんどん年を取ってくのってやっぱり辛いね。
    優しくしたいけど、自分も余裕がない時は素っ気なくしてしまう。
    そんな自分にモヤモヤする。

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/02(金) 10:30:03 

    >>207
    私の場合は父は仕事一辺倒で関りが薄く、母が同居してた父方の祖母にいじめられてる耐える母って感じで可哀想でした、愚痴も聞かされてたし・・だけど大人になって分かった、母は悲劇のヒロインちゃんでひどい拘りとネガティブ思考、家事も得意じゃなかった(いつの頃からか私が家事してた)から祖母もイライラしてたんだ(イジメはいけないけど)
    母が「周囲の人から財産目当ての結婚って言われる」と愚痴ってきて昔は「そうじゃないのにね」(確かにそういう考え方が出来ない人)って返してきたけど、最近は「こんなイエなのにイジメられてたのにイエを出たり離婚しなかったからよ」って返したら泣かれた・・だけど子どもの頃ギスギスした家庭で子どもながら違和感を感じてた実家、子どもが寛げない家庭に住まわせる親って変よ
    そういう考えが及ばない親なんだな~(長文すみません)

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/02(金) 10:33:10 

    >>64
    そう。母親も虐待の加害者なんだってこと自覚してないよね。いつも母親と会ったあと、心身ともに不調が長引くようになった原因ってこれなんだと最近気付いた。
    「やっぱり娘1人産んでおいて良かったー!」とか言われると、どうしようもない嫌悪感に襲われる。
    私はあんた達からなんて産まれたくなかったよって。

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/02(金) 10:41:30 

    子どもを産んでから苦手になった。
    もともと過干渉気味の親で、実家出た後は程よい距離で仲良くしてたけど、子ども産まれてからベクトルが全て孫へ+今までの自分にされた過干渉な事に気づいて、一緒にいるとしんどくなってきた。
    育ててもらった恩はあるけど、仕事育児家事を頑張る自分の精神衛生も大事だと思ってる。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/02(金) 10:50:16 

    パートの時間を増やした
    「仕事が」といって逃げる為・・本当はのんびりしたいけど関わると体調悪くなる(心も体も)から

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/02(金) 10:51:12 

    >>1
    母。悪い人じゃないんだけど、「なんとかなるさ!」精神が時々腹が立つ。
    なんとかなるさと言ってもいつも受け身。
    他力本願。周りがなんとかしてる。
    いつもいい人でいることに徹して、周りにやってもらって、「ごめんね」「ありがとう」って言うけど、
    子どもの立場からすると、自力で何とかする訳ではなく無責任に見えるし、母の発言は綺麗事にしか聞こえなくて辛い。

    だからといって、私をぞんざいな扱いする訳では無く。毒とは違う。
    謙虚さと感謝の気持ちはあるけど、面倒くさがりでいい加減なところがある。
    そこを変えず、「これが私だから!」って頑なに貫いてきたような人。
    無いものねだりかもしれないけど、
    凛と自立した生きる力のある姿を見たかったって気持ちが湧く。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/02(金) 10:58:59 

    >>222
    それだわ!私の母も「なんとなる」「なんとかなった」って言う、そして受け身
    自分でなんとかしない・・良い人、良い嫁でいようとするばかり
    子どものために悪になる事からは逃げてた(この場合の悪は犯罪ではなく良い嫁ではなくなるような事)感じ
    発言も奇麗事ばかりでどこか上から目線なのが・・だけど自分が無いの
    うまく表現できなけどモヤモヤする人

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/02(金) 10:59:29 

    >>17
    なぜパンツと布団?

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/02(金) 11:04:26 

    >>222
    お母様、おいくつですか?
    うちは70歳でそんな感じです。

    離婚してもフルタイムで働くでもなく実家にたかり、「老後を考えると悲観的になるから考えない! 明日は明日の風が吹く!」と言い続け、結局どうにもならなくて、今は私の仕送りで暮らしてる母。
    時々無性にイライラするけど、優しい友達や旦那から「子供のいる女性が気軽に就労できる時代じゃなかったんだし、仕方ないよ」と諭されたこともあり、そういう世代なんだと我慢して支え続けてる。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/02(金) 11:08:17 

    >>194
    >>161
    お気持ち分かります。私もそうだったので。
    お二人とも今迄十分優しくされてきたと思うので、これからはご自分の気持ちや生活がしんどくならない様に上手く手を抜いて下さいね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/02(金) 11:09:31 

    >>207
    横だけど、分かる。母は可哀想で守ってあげなきゃいけない存在ではなく、自ら父と離れない悲劇のヒロインなんだ。まともだと思ってたけど、この人もおかしいんだ。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/02(金) 11:16:14 

    >>194
    横だけど、分かる。私は家事や介護や雑務係。父の介護も「突然倒れちゃって〜。」と呼びつけられ、24時間拘束の日々。オムツ替えだけは抵抗あって出来なかったら責められ、父からは罵倒され、限界で逃げると「お父さんがもっと居て欲しかったって〜」と何か嫌味っぽく言われて、内心はっ?って感じ。あんだけ嫌味や罵倒しておいて掌返し凄い。要は便利な奴隷が居ないとつまらないからまた使いたい。って事⁉︎最悪過ぎる。もう1年以上連絡取ってないわ。今は介護じゃなくなったと思うけど、また介護地獄嫌だもん。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/02(金) 11:30:00 

    >>225
    うちは60代です。
    そういう時代だったって言われればそれまでだけど、ちゃんと地に足つけて生きてきた人もいるはずなんですよね。
    バブルで金回りは、私が生きてる時代より圧倒的に良かったはずだし。
    結局時代に流されて、自分の頭で考えずに生きてきた結果だと思う。
    そこに無責任さを感じる。

    周りに流されず、自分と向き合って、現実をしっかり受け止めて、堅実に生きてほしかったなぁ。。

    もう人生後半戦の母を詰めるのも可哀想だから、なぁなぁで話が終わりますが。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/02(金) 11:36:05 

    >>7
    ドラえもんて油断してるとめっちゃ泣けるのあるよね、やっぱりのぶ代のドラちゃんが好き

    +34

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/02(金) 11:41:46 

    >>229
    横だけど、家元教師なんで実家帰って教師やってれば良かったのに。って思います。子どもの為?って理由でずっと離婚せず、父にはぺこぺこして敬語、私には父が悪くてもお前がトロイからだ。みたいな事とか言われてうわぁ!って内心思って。結婚してから何か違和感が増えていって今まではこの家じゃないとお金もないし生きられなかったから我慢したり気付かないふりしてただけかも。って思って、私1年以上連絡取ってない。母は、このまま父にぺこぺこして尽くしまくって死んでいくと思う。介護やりたくない。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/02(金) 11:48:45 

    >>222
    何か分かる。他力本願って言うか依存的と言うか自分または夫婦で何とか出来ないから子どもがめちゃくちゃ巻き込まれててヤングケアラーとは違うんだけど、とにかく父の事で兄が特に巻き込まれる事が多かった。なんでこんな事を考えるようになったかと言うと、「老後は娘に世話になりたいのぉ〜」とか猫撫で声で言い出して、あれ?この人ってこんな自立してない人だったっけ?人の気持ち考えられなくて人から搾取するような人だったっけ?って思ったんだけど、よくよく考えて振り返ってみたらそういう人でした。実家に独身兄が居座ってるので、しかも休職してるのでそちらにどうぞ。って思う。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/02(金) 11:54:28 

    色んな事フォローしてこっちに出来ることはやってるのに、出来ないことばかり論って不満や愚痴、嫌味ばかり口にする、一緒にいるとメンタルやられる

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/02(金) 12:09:15 

    >>35
    8年間以上訪問介護パートをしてたけど…

    認知症が進んだ親御さんの介護ってご家族の方が大変だと常々感じていたし

    母の妹も叔父の介護=老々介護が大変過ぎて疲弊してると聞いたわ。

    貴女の心や身体が少しでも楽になれる日が来るといいね。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/02(金) 12:12:02 

    >>233
    「交通事故に遭った!」って呼び出されてちょうど帰省する予定だったけど、掃除とかしなきゃいけなくて2日後位に行ったら、「もっと早く来るかと思ったぁ〜!」とか責められ?、介護の手伝いは24時間奴隷、ちょっと仮眠取っただけで呼び出したかったのに気に入らないと無視、いやさっき仮眠取るって言ったよね?少しの自由も許さないってか。って思ったわ。本当嫌になる。これってパワハラとかモラハラの常套手段なのかな?もしかして、感謝して謙虚にいるより使えるからじゃん?そうやって小馬鹿にした言動で愛されたいとか認められたいって気持ちを利用してるって事なんかな?疲れたから連絡取ってない。私、40歳なったし、もうあまり気力も体力もないんよ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:48 

    >>35
    家も実家も義実家も在宅介護希望みたいで在宅介護予備軍。実家はまだしも義実家も私がやる事になりそうでそれだけはちょっとどうしても嫌だし、キツい。隣に娘が15年位住み着いているが、「子どもがヤングケアラーになるから!」とか「忙しい!」って介護拒否して逃げようとするから消去法で私に来そう。実家、義実家どっちも関わりたくない。性格が依存的と言うか昔の方って男尊女卑で年功序列でナチュラルに偉そう。子どもは道具でこき使ってもいいって思ってるっぽいから本当にしんどい。実親は特養、義両親は有料老人ホームに入れたいと思ってる。実家には兄が居て実家入ったり出たり、いい加減賃貸で生きればいいのに、義実家には敷地内に小姑。こちらも自分勝手するばかりで役に立たない。もうやだ。辛い。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:16 

    >>44
    >>19
    80歳の叔母が言ってた。
    若い頃は歳取った母親にイライラしてキツくあたってしまったけど自分が歳を取ってこんなに体が動かなくて頭の覚えも悪くなって衰えるんだ、って分かった。亡くなった母に謝りたい、って。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:55 

    >>38
    ペットは家族と似た感覚かな?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:02 

    >>7
    この頃のドラえもんが1番好き。子供達は違和感あるだろうけど。

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:30 

    父親が去年退職だったので、プレゼントよりはお金のほうが好きなもの買えていいかなと思い現金をを包んで渡したんだけど、母がそのことをずっと言ってくる
    「年始はお金をばらまいたから、懐寒くなってない?大丈夫?」みたいなラインをよこしてきてイライラする
    何十年も無遅刻無欠勤で働いてきた人に対して何もしないほうがおかしいでしょ…
    娘が父親にお祝いを渡すことの何が気に食わないのか知らないけど、いつまでもこうやってお金の話してくる事がすごく嫌で距離置いてる
    子どもの頃から誕生日プレゼントとかお祝いとか全くなかったから、そういう風習が理解出来ないのかもしれない

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:33 

    >>231
    うちはサラリーマン家庭でしたが、夫の両親が教員で、結婚して教員家庭の闇を見ました笑

    やっぱり社会的に認められている職業だからか、みっともないことはするな、恥を晒すなって親からのプレッシャーや制限多いですよね。
    話を聞いてて、いわゆる毒だなと思いました。

    きっとお母様も、出戻りとか恥を晒すくらいなら耐える方を選んだのかと。
    義父は亡くなってますが、時折義母が話す義父エピソードはいちいちパンチが効いてて唖然とします。
    もう終わったことだからか、義母も美談にしてる節ありますが、私は全く笑えないし「あり得ないですねー、モラハラですねー」と同類じゃないこと伝えて境界線引いてます。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:11 

    >>241
    まぁ、ちょっと理由は正確には分からないんですが体裁とか子ども理由も含まれてるんだと思います。私が大人になってから、「またやり直せたら子ども産まない、仕事辞めない。」みたいに急に言い出したので、なら結婚はまだしも子ども産まないで仕事してた方が良かったんじゃない?って思いますし、別に仕事続けてても良かったと思います。家事や育児が回らないとか子どもが不憫とかって理由でずっと専業主婦で家族のせいで私は我慢したみたいな言い方はしないですけど遠回しにそういう事が言いたいみたいでイライラします。パートも、弟が「家に居てって言ったから。」って理由でやらなかったし。自分の人生位自分で決めろと言うか人の為、この人がこう言ったから。って人に合わせて人の為に我慢した。だから、お前が報いろ!みたいに突然、自我を私にだけに出してきてめっちゃ怖い。父と兄と弟は今でもぬくぬくだと思う。教師って何か独特の価値観や理想があるみたいで、そういう人って理想掲げて平気で人を犠牲にするから嫌いです。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:09 

    >>175
    132です。わかります。
    同じような境遇の方がいて嬉しいです
    正直介護とかも絶対したくないし、なるべく関わらなくて良いなら関わりたくないと思ってます

    たまに他人の親を見て温厚だったりフレンドリーだったりするとすごく羨ましくなる

    私の親もこんな人柄だったら、もっと気楽に遊びに行ったり仲良くしたかったなって

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:56 

    >>243
    さらに横だけど、私も似たような環境だったと思います。比較的裕福でお金には不自由しなかったけど、父がモラハラ?みたいな感じで全く家庭的ではなく暴力こそ振るわれないものの、酒飲んで騒ぎ?に巻き込まれたり母と兄は特にそうでした。母は被害者ってずっと思ってきたけど、母も父や兄は怖いし、偉いし。って私を見下してこき使うようなミイラ取りがミイラになった的な人で結局は同類と言うか被害者だけど加害者じゃん。みたいな人。介護やりたくないよね。家は独身兄が実家に居座ってるので、兄に任せようと思うのですが、みんなはどうする?良かったらコメント下さい。親の老後の家事や介護はめっちゃ毎日悩んでいます。しかも、実家、義実家4人私っぽい。しんどい。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/02(金) 13:47:45 

    >>241
    重ねて、ごめん。教師で言えば義両親も旦那も教師なんだよね。だから、実母、義父、義母、旦那が教師って事になるんですが、ちょっと独特な人がけっこう居る気がする。理想とか自分なりの価値観が強いみたいなんだけど人に干渉する事に慣れていて本人達は全く悪気なくてアドバイスしてあげてる。みたいな感じで口出してきたりします。あとは、支配的だね。だから、毒になりやすい要素って持ってると思う。他人に対して上から目線で指示?みたいな事をしようとしたり、今の教師はモンペとか居るんでまた違うと感じますけど、謝ったりもしないです。自分正しい!自分偉い!だから、自分の思い通りに動け!みたいな。教師に囲まれて終わった。私の前世犯罪者とかなんかな?指導者多過ぎで疲れる。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/02(金) 13:50:27 

    認知も落ち始めてわがままになってくるよね
    腹も立つけれど親はルーツだから
    自分のためにできる範囲で優しくしてる

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/02(金) 14:01:17 

    >>236
    訪問介護パートをやってたので分かるけど…

    ヘルパー来ても滞在時間は30~90分程度で

    残りの22~23時間はご家族が介護するようになり不測の事態があったら事業所からご家族に連絡が行くのでけっこう大変だったりするよ。

    実親の介護は仕方ないにしても義親の介護義務はお嫁さんにないし少しでも関わるとキーマンにされるので全力で逃げる方がいいよ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/02(金) 14:07:50 

    >>247
    義実家に関しては、小姑は子育てで逃げようとして旦那は仕事や趣味で無関心って感じの状況です。嫁には扶養義務がないのですが、庶民なので嫁がやったら無料だし、ワガママ出来るじゃん!みたいな感じなんかな?旦那には、強要されるようなら別居すると伝えてありますがやり込めて来ようとするんじゃないかな?って思います。義両親、たぶん富裕層レベルの資産はあると思うので施設入ってくれたらみんな幸せに暮らせるのに、娘家族と息子には迷惑かけたくないから娘と称して嫁を娘の身代わりにしたいのかな?って思います。別居したり、フルタイムの仕事で無理って外に出てる流れなら施設入ってくれるかな?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:41 

    >>244
    介護とか本当に想像しただけで嫌になる
    うちの親は70代に突入したので、そうなるのもそう遠くなさそうで憂鬱

    私は姉がいるけど、私は車で10分で姉は電車で1時間の距離+正社員勤務なので確実に私が頼られるだろうと思う

    親には施設に入る費用とかちゃんと用意しててほしいけど、聞けないし確認もできない

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/02(金) 14:12:51 

    >>5
    いつまでも
    思い通りと
    思うなよ

    毒親に対して。子供は成長して良いおばさんになりました。今は自分の生活があります。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/02(金) 14:17:34 

    >>248
    義親が資産家なら話は変わってくるけど…

    貴女が介護に関わったとして

    義親亡き後に貴女にも「ご褒美(=お金)」がないと義親の介護をやりたくない位の事をご主人には伝えてもいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/02(金) 14:21:05 

    >>249
    家実家は70代なんですが、恥ずかしい話父がアル中なんで劣化が速い。実際、足が動かなくなったみたいな理由で一瞬介護になりました。お手洗いも無理、屎尿便とオムツだったり、体起こしたり、食事も介助ないと食べこぼすみたいな状態で手伝いに行きましたが、控えめに言っていろんな意味で地獄で家族関係で改めて絶望しました。怒ったり、悲しんだりもしたけど、今はもうほぼ何も感じない。正直、ビジネスライクにいきたいし、同情もしたくないし、関わりたくないし、話したくないし、会いたくないです。とりあえず、静観しようと思っています。また、責めるでしょうけど結局何やっても文句言いますからね。静観してれば自分達でやるしかない。って諦めてくれるかもしれない。手伝うとしたらそれからかな?って思います。本音は関わりたくない。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/02(金) 14:26:58 

    >>251
    両方、元校長なので富裕層レベルはあると思いますが、長男嫁!旦那の代わりみたいな考えだと思うので、私には1円もないと思います。特別付与金だっけ?あれは請求すればもらえるかもしれませんが請求難しい印象ですし、もらえても雀の涙。だから、在宅介護は絶対、絶対やりたくない。旦那と義両親には旦那越しに伝えてありますが、義両親はそれでも家に居たいご様子。特に義父が家に居たいって感じがします。今、何とか施設に入ってもらえるよう見学、相談していますが、施設も冷たい。なぜか、「やってあげれば?」的な事を言い出す営業や責任者すら居ます。何の為の施設やねん。だから、味方って味方は私には居ません。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/02(金) 14:52:46 

    >>253
    多少関わらざるを得ないにしても

    とにかく貴女が
    「介護損にならないように」
    「得するように」
    考えて動く事をお勧めするわ。

    余談だけどヘルパー呼ぶのに1時間につき3000円かかると思うので

    貴女がやらざるをえない状況になるなら
    介護で義親に関わる時は1時間2000円位は要求してもいいと思うし

    ご主人に時給くれないならやらないってハッキリ伝えてもいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/02(金) 15:02:00 

    >>254
    正直、そうですよね。損得だけで計るべきではないと思いますが、愛情も手間も時間も自分にかけてくれない相手ならせめてお金寄越せ!って話で、何タダでこき使おうとしてんだ!って話です。妥協出来るなら私は買い出し、洗濯、掃除までかなって思います。洗濯や掃除や便や尿で汚れる場合もありそうなんでこれも汚し散らかすならこれも嫌ですが在宅介護とかに比べればまだマシかなって思います。しかし、これらをする事によって奴らが調子に乗り、体位交換やオムツ替えまでさせようとしてきそうなので、会ってないし、ほぼ話さないです。じゃないと、嫌味とか同情買ってこようとするので。本当は全スルーしたいところですが、扶養義務なくても人1人死ぬまでには1人では死んでいけないのだから迷惑はかける。さすがに全スルーは難しいかもってところでジレンマ。悩む日々…。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/02(金) 15:08:02 

    >>255
    実親はいいとしても
    義親の介護に無料でこき使われるのは馬鹿馬鹿し過ぎるわ。

    ご主人に
    「私の親が介護になったら貴方は何をしてくれるの?無料で私の親のオムツ替えてくれるの?」
    聞いてみるといいよ。

    あと義親の買い物に付き合うのも
    貴女の貴重な時間を犠牲にするわけなので
    「買い物同行○時間○千円」
    要求してもいいのよ。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/02(金) 15:16:06 

    >>256
    そうですね。義両親に旦那越しにお金要求するなら、お金かかるなら娘にいくか自分達でやるかヘルパー頼んだ方が愛想良さそうだしな。って気付いてくれるかもしれない。しかし、「家族からお金を取るなんて!」とか妙な屁理屈捏ねてきそうな感じでもある。無駄に長く生きてるだけあって古狸って感じです。要は、動かすならお金払え!って思います。タダでこき使おうとするなんて図々しいし、甘い。「相続がぁ〜!」とかぬかすけど、私って権利ないし、遺産いらんからそのお金で施設入れ!って話。喉から手が出るほど遺産が欲しいのは小姑の方。しかし、在宅介護はしたくないから間接的に嫁こき使ってちゃっかり遺産は自分に有利なように立ち回ってそう。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/02(金) 15:21:23 

    >>1
    私は片親を亡くしてるから、いつも感謝を伝えてるよ。喧嘩もしないなぁ。
    やっぱり突然亡くなってしまったりすると、本当後悔するんだよね。もっと話したかった、一緒にいたかったって。まぁ、親と不仲の人もいるだろうけど、突然ご両親に何かあった時に後悔しないようにね。

    +0

    -6

  • 259. 匿名 2024/02/02(金) 15:23:39 

    >>83
    うちの母も同じような感じです。病院に行ったら妄想性障害と診断されました。69歳。まだ先は長いです、、、。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/02(金) 15:23:57 

    子供の頃優しくしてもらえなかったから優しくしてないよ。
    年老いてきて心細くなったからって今更擦り寄って来られても遅い。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/02(金) 15:30:07 

    >>257
    貴女に義親の介護の災難が振りかからないように

    時には嘘も必要。

    貴女は忙しいフリする、(貴女はお若いかもだけど)更年期障害になってメンタル病み気味とか酷い腰痛になったとか色々理由つけて逃げるしかないわね。

    とにかく貴女が「損しないように」考えて動けるといいね。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/02(金) 15:30:54 

    >>260
    それな。家族でも自分に優しくない人間に優しくしてあげるのは辛い。こちらが恩義や良心で優しくしてあげたり動いてあげたら調子に乗って嫌味や罵倒、こういうのって何だろう?小馬鹿にして認められたい、愛されたいって最大限、時間や手間を絞り取ろうってやり方なんだろうか?普通に会いたくないし、話したくないんだけど、恩義や罪悪感を煽ってくる。最近は私が動かない方か逆にみんな幸せなんじゃないか?って思うようになってきた。私が居なければ調子に乗って嫌味や罵倒する事もないし、依存する事もないし、みんな自立して自力で生きて欲しい。私も人に迷惑かけないように生きようと思う。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/02(金) 15:35:01 

    >>261
    ありがとう。古狸は元校長だけあって口は達者だし、嫌味とか選民意識、男尊女卑、年功序列実はバリバリです。教師って勝手に人間性高い方が多いと思っていましたが、実はその逆な場合もあるんだとめちゃくちゃ痛感しています。先生、先生!言われて自分凄い!自分偉い!って思いがちな職業なんでしょうね。指示も慣れてますし、案外いい人達ではないです。むしろ、嫌な感じ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/02(金) 15:39:45 

    >>1
    全然あるよ

    親と仲よくて2~3ヶ月に一度実家に帰るんだけど
    父がもう高齢で母に強くあたることがあったので
    母の代わりに私がチクチク言ったのよ。
    私も更年期かも(笑)

    でも実家から帰るときにふと
    親ももう長くないのに、なんで優しくできないのって反省した(笑)

    認知症とか始まっちゃうと、イライラしたりするだろうし
    いつまでも元気な親がいるわけじゃないよね

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/02(金) 15:40:35 

    >>113
    ありがとうございます、なんかちょっと涙出た☺️

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/02(金) 15:41:23 

    >>131
    コメントありがとうございます。確かに後悔は嫌だな…バレンタインあげようと思います☺️

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/02(金) 15:43:04 

    >>1
    >最近になって、ちょこちょこラインしてきますが、何事もなかったかのような感じが腑に落ちなくてモヤモヤします。

    これ、お母さんなりの歩み寄りなんだよ。
    うちの母もそうだった。ちゃんと気にはしてるんだよ。
    私も母に腹立つ事多くて優しくできなかったけど、亡くなった今になって、こういうのが母なりのいつまでも腹立ててる私への歩み寄り(折れてくれてた)だったんだなと分かる。

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2024/02/02(金) 15:58:27 

    >>10
    なんでもすぐ義実家の話に持ってく人いるよね

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/02(金) 16:01:52 

    >>21
    あなたは、よくやってるよ。
    自分自身のことを考えても、親に全てをわかってもらうのは、難しい。
    親子と言えども、違う人間だから。
    けど、他人には割り切れることが、自分の母親には、難しいから、みんな悩むんだろうな。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/02(金) 16:07:30 

    父親が嫌すぎて帰省するの嫌になった
    オレ様気質で家事1つもやらないくせにあれこれアドバイスしても全く聞かないしホントほとほと嫌になった
    そんな父親の世話が生きがいで離れられない母親のことも嫌になった
    もう親が死なない限り帰りたくない

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/02(金) 16:46:33 

    貧乏人の子沢山の田舎者の発達人格特定の宗教や政党に入れ込んでる毒親だからね。
    優しくしたくないし優しくしても情が通じないから無意味。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/02(金) 17:13:01 

    >>270
    凄い分かる。でも、父が倒れたり病気したらおもむろに連絡してくると思う。私は確かなんだけどLINEブロック、着拒してるから旦那にLINE来るっぽい。いやいや、もう追って来るなよ、しつこいわ。散々苦しめたくせに。って思う。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/02(金) 17:45:54 

    母親が文句しか言わない人間だから極力喋りたくないし
    偉そうにする割には資産管理出来てなくて死後苦労することが目に見えてるから憂鬱だし面倒くさい

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/02(金) 18:02:04 

    話が通じない家族に無関心な父親にイライラ
    母親弱ってんのに無関心

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/02(金) 18:04:55 

    >>21
    自立して立派や

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/02(金) 18:30:23 

    >>5
    金はもうない

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/02(金) 18:39:22 

    >>154
    しかもお小遣いまであげてるんじゃなかったっけ?

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/02(金) 18:41:05 

    >>276
    横、確かに結婚するまではいろいろご迷惑をおかけしたと思うが、結婚してからは自力で生きてきてお金も時間も手間も迷惑かけてないのに家事が出来るようになったり夫婦でお金が出来たら独立したと見なしたのか独身時代より手間や時間も集られるようになった。交通事故だといきなり呼び出され、倒れた、怪我したと主に父の問題で急に呼びつけられる。当たり前に時間や手間を搾取され、私のアドバイスには耳を傾けないばかりか逆キレ、私だけが家事や在宅介護手伝ってて笑った。母に言うと兄や弟は家事が出来ないからいいらしい。はっ?って内心思ったんだけど、それまで世話になったしと思って我慢して尽くしてきたけど、嫌味や罵倒で我慢の限界や。キレると兄や弟が嫌がるから年末年始来ないでくれ。との事。思わず、「それって介護の時もですか?介護の時はまた話が別なんですか?」って聞いちゃった。答えないし、そうって事だよね?酷過ぎる。家事や介護はお前だけで楽しい事はお前は邪魔や!って事か。家族ってか私使用人だったわ。もう、辞めるね。給料も出ないし。無料の使用人はもうごめんだ。しかも、嫌味や罵倒付き。疲れた。心死んだ。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/02(金) 18:49:43 

    優しくできないまま父は亡くなったけど自分でも驚くほど後悔はなかった。子供の頃は父親っ子だったような記憶もあるんだけど
    母へのモラハラが酷かったし今思えばそんなに良い父親でもなかった
    ちなみにモラハラされるのは母も悪いところあるから母にも優しくできない

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/02(金) 18:56:27 

    70の母親いるけど、95の祖母も健在。早く離れてすっきりしたいのに、まだまだ解放されないのかと辛くなる。高齢者の医療制度整い過ぎてて、働く世代のほうが体壊しそう。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/02(金) 18:57:44 

    私もイライラして何度も時間使って説明したり説き伏せたりしてもその場ではわかった。と言いながらまた同じことを相談してきたりする。この間言ったでしょ!とついつい大声で。しかも娘には気安くなんでも頼んでくるし自分都合で電話かけてくるし。
    そんな暇じゃないんですけど。あまりにキツく言ってしまったら「やっぱりあなた更年期よ、病院に行きなさい。」ホントむかつくわあ

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/02(金) 18:58:39 

    >>279
    それは朗報と言うかありがたい。後悔しそうな気もしてしまうから私はまだ少し迷いがあるけど、この心の隙間を突いて搾取されそうだからもう嫌だ。って感じで結婚したし、私には親は居ないって思い込んで生活している。もちろん、連絡取らないし会わないで早1年以上。これが、10年以上経てば死んでくれるかもしれない。親に何て事言うの!サイテー‼︎って世間は言うかもしれないけど、家庭内で差別されいじめられてきて、結婚しても搾取、搾取で最終的に介護地獄な私は歳も歳でもう耐えられる気力も体力もないからこのまま頼むから静かに逝って欲しいんだわ。もちろん、自分は迷惑かけたりしないし、土地や家ももらえないからもう頼むから兄と弟で何とかしてくれ。ちなみに実家はお金はないらしい。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/02(金) 19:01:47 

    >>281
    分かる。何も分かっちゃいねぇ。父はともかく母までこんな理不尽でエゴまみれの人間だったなんて見損なった。私も生理でイライラしてるんだろう。みたいな事言われた事ある気がするけど、そんなんじゃねーんだよ。常におかしいから理不尽だから私の思いは機嫌じゃなくて普遍的なの。なぜ分からないのか?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/02(金) 19:03:53 

    >>1
    今から5年前、70代前半の時に絶縁しました。子供の頃から上から目線、謝らない&ありがとうもない、言いたい放題、自画自賛に愚痴ばかりで限界でした。本当に自分達には激甘。もう要らないや。絶縁した時点でなくなったと思ってるので罪悪感もなし。親の方が先にいくもんだしね

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/02(金) 19:04:19 

    >>280
    家はさすがに大義母、祖母は居ないけど、実親、義両親いつまで生きるんだろう?って思う。特に義両親とか80歳超えてるのにまだお元気。中途半端にちょっと弱ってる位で全然死なない。まだ、20年位生きるんか?こっちが死ぬわ。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/02(金) 19:05:14 

    産前産後に里帰り出産して手伝ってもらえてる人や、育休復帰後もおばあちゃんが送迎してくれる人を羨ましく思っていたよ。うちの母親子供嫌いで逃げていたからね。子供に手がかからなくなったら頻繁に連絡来るようになったけど、悪口ばかり聞かされる。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/02(金) 19:10:41 

    >>284
    横、正解だと思う。親子って言っても所詮は他人、血が繋がってるだけで人格悪い親とか居るし世間では認められてる職業や人格でも家庭内ではまた違う。あと家族内でも差別やいじめみたいな関係あるし、本当内内しか分からないと思う。むしろ、家族だからこそしがらみや搾取が凄い世界だからあんまりにも理不尽だったり酷過ぎたら切らないと時間も手間も奪われる一方だし、分かりやすく暴力とかじゃなければ周りの人も分からないもんね。モラハラやパワハラみたいな精神虐待みたいなのって体に傷は残らないから相手も分からないんだろうけど、心の傷はたくさんたくさんあるんだよ。残ってんだ、こっちは。もう、ボロボロなんよ、心は。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/02(金) 19:13:19 

    >>286
    分かる。小姑とか子ども出来てから敷地内に住み着いて当たり前に何かあったらギャーギャー騒いで家賃もかからないし、家代、土地代浮かせて、家事手伝ってもらい、介護はしないとかぬかす。その恩恵って当たり前じゃないんよ。で、私に面倒、介護押し付けてくるしさ。こういう世間知らずムカつくわぁ。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/02(金) 19:14:22 

    >>79
    だから親が元気なうちに逃げなきゃダメなんですよ。日本の子育ては子供に罪悪感を植え付け過ぎ。苦しめる子育てなんよ。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/02(金) 19:15:32 

    >>281
    相手の都合を考えずに思いついたらすぐ連絡してくることに腹が立っているのに、人を病気扱いしてくるから電話に出たくなくなるよね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/02(金) 19:22:30 

    自分の気分次第で平気で娘を傷付けたり、絶縁すると脅してきたりされたけど、娘のほうから絶縁されるとは思ってもみなかったんだろうね。

    いつまでも何を言われてもやっぱりママが大好きな子供じゃないよ。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/02(金) 19:23:07 

    >>2
    同じく。

    結婚して子どもを育ててると、母親の異常性をひしひし感じる。

    昔、出産後、母親にアンタみたいな育て方をして私のように苦しい思いをしないように、我が子には色々してあげたい的な事をキレながら話したことある。

    そしたら、私のおかげであんたの子がいい育てられ方してるんやな!私のおかげやな!と自分を褒めてた。

    頭がおかしい人ってこう言うことなんだとドン引きした。

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/02(金) 19:24:24 

    >>1
    罪悪感を感じるだけすごく優しいと思う。

    虐待されたわけでもないし、母なりに一生懸命育ててくれたんだと思うけど、やることなすこと全部裏目に 出る人。
    それで 散々振り回されてきた。

    モラハラ継父に怒鳴られて家の中 ぐちゃぐちゃにされて、反抗期だった 私もやり返してたけど、明らかに体格差がある、まだ13歳やそこらの私が理不尽な目にあっていても味方になってくれなかった。

    私がコロナとインフルで39°c以上の熱を出して寝込んでる時に犬の散歩に行けないことを言うと 最低って怒鳴られたのも忘れない。
    コロナになって弟に移したことをなじったくせに自分がかかった時に私が何も言わなかったらむっとしてた。

    あの人は母親でなく女で、私のことを自分の分身だと思って自分の思い通りになると思ってる。
    私が好きなものも私のことも 何もわかってない。
    思い込んだらこうって人だから多分あの人の中にあの人が作った 虚構の娘がいるんだろう。

    マザコン気味の弟がいるから母のことは全部任せる。
    お金もないし 介護もしないとはっきり言ってある。

    結婚出産もだけどさ、後で後悔するよってみんな言うけど、後悔しない覚悟を持って私がこの決断したの。
    たとえ 後悔することがあったとしても、自分が選んだ 決断として受け入れる覚悟。

    優しくできないよ。
    なぜ優しくする必要があるの?

    人はされてきたとことしか相手に返せない。
    後悔するかもっていう不安だけで 今 の自分を不幸にしたくない。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:19 

    ここの人たちは驚くかもしれないけど
    今の私は義理の両親の方が大切にしたいと思える

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/02(金) 19:27:40 

    >>289
    介護になると娘召喚してくるやん。その前から急に掌返しで猫撫で声で擦り寄って来るし。住所知られてるし、電話とか着拒しても旦那にメールや電話してくるし、マジで頭おかしい。避けられてる、逃げられてるのにそんなしつこく来る事ってある?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/02(金) 19:29:46 

    >>290
    横、分かる。お前が悪い扱い何なん?子どもは自分の道具だから何しても逆らわないし、言いなりにならないとおかしい。ってか。もう、頼むから静かに逝ってくれ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/02(金) 19:29:49 

    >>245
    言いたいこと分かりますよ。
    本人達、悪意無く上から目線のアドバイスしてきますよね。今で言うクソバイスですね。
    いや、結構ですって言っても、
    本当純粋に何故?って顔して
    折角向上できるチャンスなのに、
    正しいことなのに何で言う通りにやらないの?って何度かありました。
    正論という暴力だなぁと思います。

    周りから先生、先生と言われてきた時間が長いから自負心も強いでしょう。
    生徒も保護者も同僚も、長年勤めていれば一目置くでしょうし、年老いてからもその感覚は抜けないでしょうね。

    あと女にだけ厳しいとこありますね。
    男社会で生き抜いてきたからなのか、自分も女のくせに言うことやることが男尊女卑。まさに女の敵は女笑
    男には激甘で、なんでも許す寛容さがまた腹立つ笑
    義理の姉を見てると可哀想です。
    夫より先に結婚してた義姉が、義母に離婚の相談をしたら、夫の結婚に障るから離婚するなと言われたそうです。
    私は精神的に辛い時、精神科にかかる旨伝えたら、ぎょっとして「そういう所は、普通離婚してから行くもんだよ。」と言われ絶望したことあります笑
    世間体に響くのを恐れてのことでしょうね。
    女が犠牲になって当たり前の感覚だから、お兄さんや弟さんにはソフトで、女にだけ無理を強いる。
    そんなハリボテの精神性に本当付き合ってらんないですよね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/02(金) 19:34:18 

    >>291
    自分で生きられない内はそんな奴らでも我慢して搾取されながら生きていくしかなかったけど、結婚して家出て1、2年位して、あれ?もう親居なくてもお金も家事もやっていけるじゃん!ってなったら急に呼びつけられて理不尽ないじめや差別とか罵倒とか何かおかしくない?って徐々に気付き出すから働けるようになったらすぐ離れた方がいいんだよね。で、大変でもそこで生きていくって腹括れば足元見られなくて済む。自信なくて実家に帰りたい。とかいつまでもやっててはダメで搾取されたくなければ頑張って自分の世界で生きる。って決めた!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/02(金) 19:41:28 

    >>297
    あ〜、分かる。義母も女性なのに女性に厳しく娘には何だかんだ言って甘いような印象があります。昔の方って嫁はぺこぺこして言いなりだ!お前むたいなもんが自我出すな!黙って俺達の言う通りに動けば悪いようにはしないからな。って言うパワハラ、モラハラ気質なんですよね。鬼の目にも涙で娘には甘いから駅前の土地は娘にやりたい、お前らはギリ宅地の農地な。的な事を非常にマイルドにですが、しつこくしつこく言われ、引き取って欲しかったみたい。家事や介護を嫁にべったりさせたかったみたいで、それを理想の同居生活!と語っていました。ですが、全てをぶっ潰すべく今頑張って抵抗しています。例え刺し違えても負けない覚悟です。私の全人生を懸けて挑みます。絶対負けない。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/02(金) 19:57:48 

    >>267

    1です。
    私の投稿文の書き方が紛らわしかったんですけど、私が怒ってケンカになったわけではなく、母が勝手に機嫌悪くなったんです。
    だから怒った私に歩み寄ってくれてるわけではなく、都合良く扱える娘に頼りたいだけなのがわかるからモヤモヤして。

    私は腹を立ててるわけではなく、母のそういう調子いいところにウンザリみたいな。

    私が怒ってケンカになって、謝れずタイミングを失ってたって感じなら、母の歩み寄りは嬉しく感じると思います。

    すみません、長くなりました。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/02(金) 20:02:15 

    みんな何歳なの?私も毒親だーって思ってたけどアラサーくらいから勘違いだったかもと思うようになった。母は母(私にとって祖母)に対して怒ったりイライラすることが私が知っている範囲では1ミリもないので、なんか自分の娘はこんなことで怒ったり可哀想だなって思うようになってからは気を付けるようにしています。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/02(金) 20:06:57 

    >>300
    横、なるほど。あなたが怒ったんじゃなくてお母様が怒ったって事なんですね。ちょっと便乗してトピ主とみんなに問いたいんだけど、怒っても怒らなくても状況変わらなくないですか?例え、申し訳程度にごめん。とかありがとう的な事を言われてもまたすぐ呼びつけたり最終的には同居してべったり家事や介護希望なお母様居ません?家そうで。もうどうしたらいいか分からん。同じような人居る?良かったらコメント頂けたら嬉しいです。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/02(金) 20:07:14 

    >>161
    84歳は長生きだしその歳なら持病があるのが普通。よくやってるよ。後悔する必要ないくらいよくやってる。もうなくなってもおかしくない年齢よ。貴方の大切なこれからの人生を考えるのも自立だと思うの

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/02(金) 20:08:43 

    >>301
    私この前40歳になったばっかり。けっこうお姉さんかもしれん。ごめん。母親はちなみに70代。老後問題が深刻で鬱。今日もイライラしてた。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/02(金) 20:12:01  ID:uSxwIhiSc6 

    >>1
    女で一つで
    娘を二人共県外の大学に出してくれた
    奨学金も使わずに
    それぐらい優秀だった母が
    老化だから仕方ないのだけど
    当たり前の事がわからない、出来ない
    歩けば遅い、間違える、理解しない………
    とにかく母の老化が受け入れられず
    一時期、本当に辛く当たった
    電話口でいつも怒鳴ってた
    そんな自分にも腹がたった

    ただ、本当に年寄りになったんだ……
    と、あるとき小さくなった母を見て
    それからはなんか怒りが抑えられるようになった

    最近では、帰省の都度
    これが会うの最後かもと、会うたびに怖くなる
    極力、帰省してる
    もう、高齢になりすぎて
    半年先も生きてるか心配

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2024/02/02(金) 20:22:32 

    長生きし過ぎなんだよねプラス高齢者優遇だから余計。しかも今の高齢者って人に頼り過ぎだよね。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/02(金) 20:23:45 

    >>57
    うわ‥全く状況が一緒です。
    こどもの頃ほぼ虐待みたいなことしておいて、今更擦り寄ってきてわざと忘れたふりしてんのか?と。
    もちろんそんなだから兄も相手にしてないし。
    一時は疎遠にしてたけど、わたしが結婚出産してから何かと関わろうとする。
    最初はこどもにとってはおばあちゃんで、関わらないと可哀想かなと思って会うようにしてたけど、やっぱ嫌い、無理!

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/02(金) 20:25:51 

    >>306
    分かる。長過ぎる。本人達は長生きする気満々だけど、家族の負担考えて施設入って欲しい。施設も力ないから在宅で家族に丸投げ。ふざけんな!って思う。昔の人って家族が手厚く在宅介護するのが当たり前。って感覚だから。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/02(金) 20:26:07 

    >>48
    同意。てか、なんでこんなにマイナスなん?
    正論だと思うよ私は!

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/02(金) 20:35:18 

    お金入れて自分の分の家事はしてるけど関わるのは最低限でいいと思ってる
    犬死んだら実家いる意味ないし帰る気ない

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/02(金) 20:56:17 

    >>277
    マジ?心広すぎる

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2024/02/02(金) 21:19:39 

    >>44
    うちはほぼ分かってないのに分かってる風に押し付けてくるよ…言われなくてもやってるし簡単に言うなって思っちゃう

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/02(金) 21:22:27 

    うちのお隣さんがそう
    何で知っているかとある日ゴミ出しに行ったらカンズメや新鮮野菜や米をボンっと捨ててる30代くらいの女性がいました、驚いて思わず訳聞いたら「親が送ってくるのよ、断っても断っても」とウンザリした様子で答えます、つい「もらってもいいですか?」と聞いたら「ぜひっ!」と差し出してくれました
    この人が隣の人で曰く、子供の頃から何でもかんでも管理されててウンザリしてた、それが嫌で早々に家出たけど自分が選んだ物だけで私を作っておきたい、それが正解だし親の愛なんだと譲らず断っても断っても送ってくる、もうホラーだ、嫌がらせだ、送られた段ボール見るだけで吐き気がする、とのこと
    だから心を守るため捨ててるけどそしたら今度は食べ物捨ててる罪悪感に苛まれてると思ういいます
    なら私もらいます、というと次回から送段ボールがそのまま置かれるようになりました、中に手紙が入ってるんです、それがなんていうかクドイの、野菜一つとっても何処何処産で栄養価も値段も高くこれを選び送るのも母の愛ゆえで、でこちらの牛肉は…なんていうか全体的恩着せがましさと支配感を感じる、こりゃ確かにきついだろうな
    その人は二年ほど前に引っ越しましたがそのお母さんは生涯知ることないだろう、金と手間かけて送り続けた高級食材を知らない赤の他人が食べてたことを

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2024/02/02(金) 21:24:49 

    >>301
    私は30半ばです。
    毒親だとは子供の頃からずっと思っていました。
    母はまだ60代で元気ですが、みなさんと同じように幼少期や思春期の嫌な記憶が未だに消えません。
    騙し騙しやってきましたが、今も愚痴や子育てへの過度な干渉などうんざりします。

    最近、私の家の近くに家を買おうとしていて、止めましたが今後の介護のことなど思うと恐ろしいです。
    面倒見てもらう気満々なのが怖いです。
    散々兄妹差別していた妹に介護して貰えば良いのに、妹は遠方で独身のため、家族全員から私に押し付けられそうで今から憂鬱です。

    思春期の頃から、絶対に介護なんかしない!大好きな妹ちゃんに見てもらえ!と思っていたのに…

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/02(金) 21:32:16 

    優しくしようと思っても幼少期の想いが沸々と湧いて結局喧嘩になる。
    今私の息子に対してゲーム好きなだけさせたらいいとか、TV見たいだけ見せればとか文句言ってくるけど、そうゆう育て方した貴方の息子は無職で一日中好きな時間ゲームしてるダメ男になってる事気づかない人です。優しくなんて出来ないよ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/02(金) 21:43:25 

    どっぷり依存してくる親に疲れてるよ。。。
    あと何年我慢すれば解放されるって毎日考えてる。大事に育ててもらったのに親が亡くなるのをカウントダウンして待ってる自分が情けない

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/02(金) 21:59:02 

    >>43
    喧嘩して会いに行ったの?偉すぎる

    電話中に母が機嫌悪くなって電話切られたから、それ以来母親は死んだものだと思ってる。
    子供にLINEしてきたりウザいんだよね。

    昔から兄弟差別激しかったし、嫌いだった。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/02(金) 22:03:57 

    >>194
    うちの母も父が亡くなってから娘依存が酷くなり一時期ノイローゼ気味でした
    父はそれなりの収入があったにも関わらず昔から金遣いが荒く口癖は「何も残してやれない代わり何の迷惑も掛けないから自由にさせて」

    実際は「文句言われず自由にお金をつかいたい、子供に残したくない、でも寂しいから子供にメンタルケアして欲しいし世話もして欲しい」

    それを指摘してもどうしてそんな事言うの?と理解出来ない振り
    今私の家庭が色々あり経済的に困窮してるけど心配する振りするだけ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/02(金) 22:05:43 

    義理祖母が亡くなった時に
    わたしがお嫁に行ったから、肩身狭くならないよう色々してくれたことに対して怒ってしまった。
    そんなこと知らなかったから。
    親に謝らせてしまった。
    今度謝って感謝伝えます。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:12 

    >>1
    うちも同じく年始に喧嘩してそれ以来会ってない
    実家の床が汚れていたから、ここ汚れてるけど知ってた?何でこんなところ汚れてるんだろ?って聞いたら何をどう捉えたのか、近くにあったフローリングシートを投げつけられ「気になるなら自分で掃除すれば?💢」とキレられた
    「え?何どういう事??」って聞いてもめちゃくちゃキレてたから、掃除しかけたけど辞めて帰った
    それ以来音沙汰なし
    マジで意味不明
    親は一人暮らしだから今まで私が定期的に様子を見に行っていたけどやめた
    そしたら旦那が心配してたまに様子を見に行ってる

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/02(金) 22:09:14 

    >>97
    認知症だと歩行障害ありますよ。
    お風呂の湯船から立てず、引っ張り上げたこと何度もあります。

    認知症じゃなかったらごめんなさい。。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/02(金) 22:13:44 

    >>302

    1です。
    うち母親がべったりまではいかないけど、運転免許持たない足悪いで、以前一緒に住んでた時私が車出して買物に行ってたのが楽しかったらしく、その頃に戻りたいばっか言います。

    仕事あるから離れてるけど、戻ってきて欲しいって言うし。
    アラフォーだし今更戻っても田舎だから転職難しいよ、仕事辞めてそばにいてもいいけど、お母さんが死んでから1人残された老いた私はどうしたらいい?仕事も見つからない年だよと言ったら、黙りこんでました。

    そんな母だから顔出す頻度多めにしてたけど、自分も仕事と帰省で疲れが溜まり体調崩しやすくなって、今は距離とってとにかく心身を休めたいです。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/02(金) 22:14:50 

    >>179
    横から失礼します

    お母様とは距離をとっていいと思います
    連絡もラインのみ、こちらからは特に連絡しなくてもよいのでは
    マイナスの感情に引っ張られる感じとてもよくわかります
    あなたの人生はあなたのものです
    ご自分の心と生活を守ってくださいね

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:55 

    >>322
    コメントありがとう。1ならトピ主だよね。家も同じような感じだと思います。私は40歳で結婚していて土地も家も確保した状態なのですが、まず父が介護必要になったらめちゃくちゃ大変そう。軟禁されそうだし、亡くなったらもっと大変。片方になったら自分だけ帰って同居する方向になるかもしれません。そして、家事や在宅介護をべったり私だけにさせると思います。私も1年以上連絡取ってない。何なら、LINEブロックしてますし、着拒もしてます。同じく、疲れた。もう正直関わりたくない。クリスマスとバースデーカード送って来られて憂鬱です。どうしたらいいんだろう?もう、このまま距離取っててもいいよね?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/02(金) 23:30:09 

    60代の母が認知症の症状が出ているのに病院に行ってくれない。馬鹿にするなと怒って拒否される。たった今の事もすぐ忘れるし、触らないでとお願いしても勝手に触ってなくす。この前は後払いの通販の支払いしてなくて督促来た。通販の商品も色んなものをあちこち注文しててんこ盛り。見るたびにガッカリする。
    こっちはイライラ我慢するけど、時々爆発しちゃう。もう何回も聞いた!ってつい口調がキツくなってしまう。
    診断がつけば病気だからと少しは思えそうだけど、病院っていうスタートラインにも立てない。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/02(金) 23:51:47 

    >>45
    分かるわー!あんなにお兄ちゃんお兄ちゃんって言ってたのに
    兄が嫁さん側についたら急に私に方向転換
    娘産んどいてよかったわーって言われるたび白々してしまう
    私は兄と比べられて散々バカにされたこと忘れてないからなって思ってます

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/03(土) 00:02:56 

    >>219
    プラス連打したい
    娘1人産んどいて良かったわーは私も言われるw
    何かその言葉モヤモヤするよね
    産んどいて良かったってなに?
    これ買っといて得したわーと同じような響き2感じる

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/03(土) 00:48:29 

    >>327
    私も言われてるけど、「だから何?介護なんかしないよ。」と言いたい。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/03(土) 01:34:57 

    >>328
    横、私「弟が1番可愛い!」って散々実父の介護でこき使われた後に言われたから、「なら、弟に介護してもらえば?」って言っちゃいました。そしたら、えっ!えっ⁉︎って急に焦っててなら無神経な事言うなっつーの。相手人間やぞ!ロボットじゃないんだからな!って思いました。それ以上は言わなかったけど、もう我慢出来なくて。少しでも分かって欲しくて。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/03(土) 09:59:25 

    >>1
    母親と気が合わなすぎて里帰りしないことにした
    向こうは当然帰ってくるものだと思ってたようでガッカリさせたかも
    でも本当にちょっと話しただけでもイライラしてしまって無理
    妹と父親には産後すぐ会いたかった

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/03(土) 11:43:30 

    >>330
    体調悪くなるんだし、メンタルだって大変だろうから仕方ないよ。むしろ、あなたが可哀想だよ。こういう時って本来なら実母が頼りなはずなのに毒はそうじゃないもん。私も子育て迷惑かけないでね。でも、介護はしてね。片方になったら娘の方が便利だから引き取ってもらおうかなぁ。みたいな事言われたんよね。何か、都合が良過ぎるし、言い方とか無神経だわ。って思った。迷惑はかけるな。助けろ。って事か。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/03(土) 12:52:10 

    >>303
    >>226
    優しい言葉ありがとうございます
    ここにわかってくれてる人がいるというだけで救われます
    周りには話せる人がいないので
    感謝です

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/03(土) 15:06:59 

    >>301
    55歳です、親は80代
    実家に対しての違和感は子どもの頃から持っていたけれど暴力を振るわれるわけでもなく育ててもらった恩も感じてる・・だけど大人になってやっぱり!と感じる事が増えた・・実家での「常識」すべて間違ってはないけど世の中的にズレてるとか古すぎてる(昔はそれでよかったけど)とかでそれを指摘して「間違ってたズレてた、ゴメン」はなく親の考えを押し通して押し付ける、従わなければ人格否定が続きました・・こんな親にはならないようにしようと反面教師です

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/03(土) 15:54:44 

    >>333
    横だけど、めっちゃ分かる。分かりやすく虐待とかされていたわけじゃないけど、精神的に虐待みたいな事されてたんだって最近気が付いた。虐待って言葉が適切かは分からないけど。家を出るまでは我慢するとか耐えるって手段しかなかったけど今は家出たしもう耐えるのキツい。子どもでもないし、大人だと1人または夫婦とかで生きられるし。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:06 

    私もお正月に喧嘩してきました。
    私は他県で一人暮らししています。
    数年前に父親が亡くなって実家の名義が弟に変わったんですが、母から「帰ってきたら『お邪魔します、お邪魔しました』と挨拶して欲しい。弟もそう言ってる」と言われました。
    母から「何でお邪魔しますと言わないか不思議だった」と半笑いの顔で言われて物凄く腹が立ちました。
    挨拶くらいで大喧嘩するのもバカバカしいと思いますが、ここは私の家じゃないから寛ぐことも出来ないのか、私だけが家族だと思ってたんだとショックで情けなく泣きながら帰りました。
    実際、そんな挨拶しなきゃいけないのかな?
    もう気軽に帰省できない。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:19 

    >>174
    今放送してるドラマの「グレイトギフト」のギフト(毒というか球菌)じゃない?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/04(日) 17:18:01 

    優しくしようとは思うけど、諸々の手続きとかの大事な話が通じなすぎてイライラが出ちゃうときはあるかなー

    自分だって歳とりゃそうなるんだろなーって思ってイライラを鎮めるけど😣

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/06(火) 16:56:26 

    >>1
    私も優しく出来ないよ
    母親が介護になって、父が老老介護してるから
    仕事休みの日には実家行ってるけど、
    もう2年通って疲れてきた(車で1時間)

    しばらく距離をおきたくて用事がある時しか行かないつもりだったのに父が具合悪くなったとかで連絡きた。
    もう自分達だけで暮らせないなら施設とか考えて欲しいけど、まるで人ごと。
    親の生活を守る為に自分が犠牲になる必要なんかないのに…
    モヤモヤした気持ちだから全然優しく出来ないよ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/07(水) 00:05:59 

    お母さんを二十年介護されてるフリーアナのトピが立ってるけど

    あの方に比べたら私なんて全然楽だけど、あんな風になれない…
    そりゃあ記事が全てではなくて、本当に大変なことがたくさんあったんだろうなと思うけど

    なんか、すごく自分が心が狭くて酷い人間に思えてくるわ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/11(日) 22:33:09 

    >>289
    ずっと子供のことで悩まされてた。
    でも子供だからと頑張って育ててきた。
    それで老後の為にこっちが擦り寄ってるみたいに思われるくらいなら
    ホントに育て方間違えたと寂しく思う。
    それなら、孤独死する方がマシだ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/11(日) 22:38:35 

    >>237
    年取らないとわかんない事ってありますよね。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/15(木) 00:02:05 

    >>54
    母親の方からかけられてるの悲しいですよね。
    うちもたぶん避けられている。説明できないけど
    明らかに違う。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/15(木) 00:28:12 

    避けられるの辛い。同じくすごくわかる。今やアラフォーのおばさんなのに子どもの頃から自分だけ知らない事あったり何あっち行ってと言われたり。もう昔のことなのに子育てするようになってから思い出して辛くなる。子供の頃妹と母が手を繋いで歩いてるのを後ろから頑張ってついて行って「早くまだ?」と言われたりしてた事思い出して悲しくなる。私も一緒に手を繋ぎたかったし一緒に話入って会話したかったと言いたいのに言えない。だから考えないようにしたいのにふと勝手に思い出しちゃって悲しくなる。抱っこやギューしてもらった記憶がない。大人になっても私だけ知らない話あったり上がったりするとまた虚しくなる。うちだけ報告連絡ないんやと…楽しそうな会話雑談入りたくて頑張って話かけてでと疲れてるオーラだったりつまらなそうな態度だと察してしまうし辛い悲しいばかりが心にウロウロ残る。今もずっと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード