ガールズちゃんねる

建売住宅 or 注文住宅

147コメント2024/03/01(金) 22:53

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 22:21:52 

    どちらを選びましたか?

    主は今、日当たりの良い建売か日当たりの悪い注文住宅か悩んでいます。
    建売は同じ外観の建物が数区画並ぶので躊躇しています。

    +44

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 22:22:21 

    日当たりのいい建売

    +264

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 22:22:27 

    日当たり大事

    +182

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 22:22:33 

    >>1
    2択なら日当たり良い建売
    日当たり悪いと病むよ冬は特に

    +203

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 22:22:48 

    建売住宅 or  注文住宅

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 22:22:49 

    日当たり大事だよ

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:01 

    >>1
    その2択なら日当たりいい建売

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:08 

    日当たり良い悪いがどこまでのレベルなのかにもよる

    +70

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:11 

    その選択肢なら両方嫌かなあ

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:18 

    >>1
    それなら高い注文住宅しかないね
    建売は見た目を気にしない人じゃないといつも嫌な気持ちで住むことになる
    気にしない人は気にしないし
    気にする人は気にする

    +60

    -8

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:22 

    その選択肢しかないなら買わない
    日当たりの良い注文住宅が出るまで待つ
    妥協しない方がいい

    +114

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:41 

    その二択なら日当たりの良い建売!!

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:48 

    >>1
    この間書いたけど、注文なのに建売みたいな家が完成したよ👍お隣さんも同じハウスメーカーだから友達に建売?って聞かれた笑

    +93

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:55 

    建て売りは失敗が少ない

    +27

    -11

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:58 

    主の選択肢なら日当たりのいい土地を探しなおす(注文住宅)

    急いで契約する理由があるのかな?

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:59 

    注文住宅検討してる人が建売で我慢できるの?

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 22:24:56 

    素人は建売を選んだ方がいい

    +24

    -8

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:08 

    日当たりめっちゃ大事だよ
    蔑ろにしちゃ後悔する

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:18 

    南に家建ってるからベランダは西にあるんだけど、2階リビングにした事によって日当たりは悪くないよ。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:21 

    >>1
    日当たり悪いと健康に悪いしカビも発生しやすい
    どうしてもその二択なら日当たり良い方を選ぶ

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:29 

    都会なら仕方ないかもしれないけど田舎なら日当たりが良いって条件は絶対譲れない

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:39 

    >>1
    これからはHAARPで5〜10月くらいまで毎年酷暑になっていくのは確実だから北向きの方がいいな
    ちょっとだけ日が当たる部屋があればいいけど無くても良い
    夏はもうこれから毎年殺人的に暑すぎることが確定してるので

    +26

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:40 

    建売や注文住宅関係なく、日当たりはいい方がいいに決まってる。
    主が太陽嫌いなら別だけど。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 22:25:51 

    >>11
    本当にこれでしかない。
    建売は絶対嫌だし、日当たり悪いのはもってのほか

    +21

    -9

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 22:26:02 

    ぜいたくな悩みよね

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 22:26:39 

    >>16
    建売でもめちゃくちゃオシャレなの結構あるよ

    同じ家が横並びって建売は私も迷うけど

    +53

    -6

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 22:26:48 

    最悪上物は建て替えられるから換えがきくけど、土地とか立地条件はずっとだよ。
    日当たりだと、もし周りに広い空き地があったりする場合だといつどうなるかわからない部分もでてくるけど。
    立地条件は大事だと思う。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:35 

    その条件なら日当たり優先する

    うちは絶対に欲しい要素が建売ではほぼ存在しなかったから注文にせざるを得なかった

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:41 

    日当たりの良い建売に住んでる!
    満足してまーす

    +49

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:47 

    >>1
    建売にした

    注文住宅って設計について何度も事細かく話し合いしなきゃ行けないって注文住宅買った友人に聞いて、私は家にこだわりないし何度も話合いするの面倒だから建売にした

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:52 

    建売って郊外にばかりだから不便。田舎だからかな。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:35 

    リビング横に主寝室がある建売が全然ない。老後考えるとぜったい外せない。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 22:28:54 

    建売。駅近いし小学校中学校も近い。立地で選んだ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 22:30:10 

    日当たりのいい建て売りで、後にリフォーム

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 22:30:55 

    >>32
    リビング横に和室がある物件は多いからそこで寝れば?

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:02 

    注文住宅だと、作ってる途中にチェック出来るから良さそうだけど、話し合い何回もならまだいいけど、地鎮祭とか、心付けとか差し入れとか色々面倒そう。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:19 

    建売の方が失敗がないよ

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 22:32:50 

    >>13
    同じ設計士が同じテイストの家を設計したのかね
    びっくりしちゃうよね

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:00 

    日当たりが悪いってどの程度なのかな

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 22:33:44 

    >>32
    階段は足腰が鍛えられるから大事

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 22:34:19 

    注文にして吹き抜け作るとか2階リビングとかにするかな
    建売は絶対に嫌

    +4

    -10

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 22:34:59 

    >>1
    その注文住宅って既に建ってる誰かが建てた家ってこと?

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 22:36:12 

    間取りに不満がないなら建売
    希望の間取りがあるなら注文

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 22:38:24 

    >>1
    その選択肢ならどちらも買わない

    日当たりのいい注文住宅を選ぶ
    予算の都合や土地がない問題もあるかもしれないけど…

    建売だけは買わない
    それなら中古の注文住宅も選択肢に入れる



    +8

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 22:38:33 

    日当たりがすごくいい建売に住んでいます。家の中にいて日光に当たれるのは最高です。うちは建売だけど、全ての家がデザインバラバラなのでいいですが、気になるならやめた方がいいかも。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 22:38:42 

    >>35
    和室にベッド?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 22:38:52 

    家のデザインや間取りにこだわりがなかったので建売にしました。

    普通に住める間取りにはなってるのが建売なので、こだわりがなければ建売で良い気がします。

    あそこにコンセントがあったらとか、この壁の色はこの色だったらとか、リビングは◯階にあったら…など一切こだわりがなかったので不満はないです🏠

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 22:39:45 

    建売でもいいけど、隣近所がみんな同い年ぐらいの似たような子持ち家族が固まってそうな分譲地が嫌

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:48 

    >>1
    建て売りは選択肢になかったよ
    日当たりの良い注文にした

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 22:43:33 

    >>48
    めっちゃ分かる
    特に5.6軒区画の建売

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 22:45:51 

    >>22
    HAARPてなんですか?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 22:47:30 

    日当たりの悪い建売りが2棟並んで売りに出された
    販売金額も普通の値段だし、交通の便とかもそんなに良いわけではない所
    しばらく入居なくて、厳しいだろうなぁと思ってたらついに先日一棟売れてた
    2件先には今マンション建築中でさらに日当たり悪くなる
    気にしない人は気にしないんだなぁと思った
    それかそれを上回る何かメリットがその人にはあったのかな

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 22:49:10 

    陽当たりの良い注文住宅ってのは無理なの?
    高い買い物だし、これから何十年も住む家なんだから納得いくまで探したらどうかな。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 22:51:48 

    建売狙いだったけど、ひょんなことから土地を貰えることになって注文住宅に。
    こだわりないし知識もないから、選ぶことが多すぎて大変だった。いま建築中だけど、いまだに「あれ変じゃないかな大丈夫かな〜」と不安になってる。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 22:53:48 

    私は注文住宅が良かったけど、夫が何度も打ち合わせしたり長期間拘束されるのが嫌だ、建売がいい、マンションは嫌!って人で私が折れて建売購入しました。やっぱり注文住宅に未練はあるけど、購入時に洗面所やトイレ、クロスや床材などをリフォームして自分好みにしました。土地が高いところなので無理してローン組まなくて済んだのは一つ良かったところです

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 22:54:29 

    >>46
    リフォームすれば良くない?畳からフローリングに変えるだけならそんなにお金いらないよ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:13 

    >>46
    布団にすれば?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 22:55:26 

    >>1
    その2択なら今回は見送る。
    建売りは建ててる途中を見てた人はお勧めしない人が多いと思うよ。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 22:57:17 

    建売とか色々見たけどしっくりこなくて、結局数年後に注文建てたよ。間取りも自分で考えたから自分たちの暮らし方にピッタリハマってて満足してる

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 22:58:05 

    >>1
    日当たり悪いと自律神経乱れたり鬱になるよ!
    だかり日当たり大事!!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 22:58:10 

    >>8
    私もこれ

    基本窓開けない人間だから
    正直日当たりはどうでも良いんだけど
    カビ生えるとかは嫌だな

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 23:01:00 

    >>1
    家の外観に個性求める人がいるんだね。似た外観のお家が並んでいる方が統一感があって格好いいと思ってた。

    +8

    -8

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 23:03:49 

    >>1
    それを悩めるなら建売一択だよ
    建売ってその数軒まとめる事でいろいろお得に良い装備がついてるから本当にお得だよ!
    私なら自分の好みとかこだわりが反映されてない建売は最初から候補にも上がらないもん

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 23:05:50 

    日当たりが悪いって、どういう環境?
    東南西三方面に敷地に密接した高い建物が建ってるなら日当たり悪いは分かるが

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 23:06:32 

    >>16
    私は土地探しに難航してる時に建売り買ったよ。
    希望通りの立地で、まだ建ってなかったから1から間取りもクロスも外観も決めさせてくれるって感じだったから。プラス料金払って拘りたい所も拘らしてもらえた。
    友だちに注文と思われてる

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 23:07:16 

    注文だとどんどん高くなりそうで予算超えそうだし、建売じゃこれはないだろうなって作りにしたいの私はお風呂場周辺だけだし、それならもう安い建売にしようと私は思う
    建売じゃ出来ないというか、建売にはこれはないだろうなって作りにしないと注文にするの勿体ない気がする
    お金があるならばそんなの関係ないだろうけどね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 23:08:34 

    私は半注文住宅みたいなかんじ。
    壁紙とか床とか指定できるけど、ハウスメーカーのパンフレットにのってるものの中で選ぶかんじ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 23:12:59 

    私は建売で満足してる
    内覧した時、間取りや収納などいいなと思って決めた
    引っ越しだけは多かったから、見るポイントなどは目が肥えていたと思うけど
    1から設計となったら変なこだわりとかあって結果的に失敗してた気がする。
    完成品を見て生活のイメージをしやすいのが建売の良いところ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 23:14:00 

    >>57
    年取って足腰弱くなったらベッドの方がいいよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 23:15:11 

    建売。他と同じ外観でも敷石とか玄関の飾りとか手を加えて差を付ければいい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 23:15:37 

    日当たりは本当に大事だよ!
    我が家も建て売りの日当たりがいい物件!
    日がめちゃくちゃ当たるし部屋も明るいし冬場は暖かい!
    夏場は地獄だけどw
    でも気持ち的にも明るくなる気がするし日当たりは大事!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 23:17:02 

    分譲戸建は絶対嫌!道路族とか変な家族いるイメージしか湧かない。あと日当たりも大事。
    建売は全然あり。注文住宅に労力注ぎ込む時間ないし。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 23:17:25 

    >>10
    建売だけど気に入って購入したから嫌な気持ちで住んだことないよ
    建売とはいえ、みんな気に入って購入するでしょ
    安い買い物じゃないんだから

    +30

    -3

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 23:23:26 

    ど田舎なら注文だけど、ある程度都会なら建売で満足

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 23:24:58 

    >>51
    勉強しよう
    早く気づこう
    英語がわかれば尚良い

    +0

    -8

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 23:25:26 

    私似たような家並みって好きなんだけど
    嫌いな人も多いんだ?
    アメリカとかも注文住宅だとしても町内会の規定で似たような家並みにするっていうなんかあったりして家並みを揃えるって美しいと思うんだけどな〜

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 23:25:53 

    いい条件の建売あったから買ったよ
    注文にしたってどこまでコレ良かった要らなかったねが分からないじゃん
    実際住んでみないと

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 23:26:13 

    >>8
    陽当り良すぎて夏暑いし眩しいよー

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 23:27:08 

    注文したい
    建売住宅 or  注文住宅

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 23:27:52 

    >>13
    利便性考えたり、考えつかれるとたどりつくのよね

    うちは考えすぎて、家事はしやすいけど収納少なすぎて困ってる

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 23:36:28 

    建築条件付き建物?とかだと色々選べますよと言われたけど実際はどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 23:36:37 

    超高級住宅地 シンガポール一閑静! - YouTube
    超高級住宅地 シンガポール一閑静! - YouTubeyoutu.be

    シンガポールには幾つか豪邸エリアがありますが、ここは私が一番好きなエリアです。緑が多くて閑静な住宅街。歩くのもとっても気持ちのいい場所です。Equipment used: DJI Pocket 2-----------------------------------------------------------...">


    夢はデッカく
    建売住宅 or  注文住宅

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 23:37:47 

    >>32
    ない!まじでない
    もう3階建てが当たり前になってきてるし
    2階だと5000万円超え、、
    地域変えないと買えない
    マンションならあるけどマンションはもっと高い

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 23:38:42 

    >>44
    なんで建売買わないの?

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 23:42:01 

    建売はリフォームできても陽当りだけは変えられないもんね!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 23:44:43 

    >>1
    絶対に日当たりが良い方。
    うちは建売だけど、すごく日当たり良いから毎日気持ちがいいよ。
    お金持ちになっても引っ越したいと思わないけど、もしこの家がどんなに豪華でも日が当たらなかったら住みたくないわ。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 23:46:11 

    >>46
    建売でも建築前なら和室を洋室に変えられるよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 23:46:17 

    語彙力無いからこの雰囲気の良さ伝えられない
    建売住宅 or  注文住宅

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 23:47:41 

    建売住宅 or  注文住宅

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 23:51:07 

    >>44
    中古の注文住宅なんか1番嫌だわ
    前の持ち主の趣味やこだわりが出てて、他人からするとこれいらんがなってのばかり。
    中古の建売の方がまだまし

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 23:55:14 

    >>40
    年取るとどんな丈夫な人でも階段しんどくなるよ。子供が巣立つと2階は使わないで一階のみとかで生活してる老人も多い。あと家の中は段差は少ない方が良い。老人の骨折や怪我の9割は家の中で起こってるって言われてる。年取るとちょっとの段差踏み外したり転んだりするのよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 00:14:08 

    >>4
    北側リビングにした人がいてめっちゃ後悔していた
    冬は最悪らしい…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 00:17:31 

    旗竿のある建売セットはやめとけー。
    旗竿家は通年窓あけっぱの道路族になる可能性が非常に高い。だって旗竿は何するにしてもスペースがないからね。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 00:21:09 

    どちらも嫌だ
    建売自体はいいんだけど数区画並ぶって嫌な予感しかしない
    その2択しかないのなら家は諦める

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 00:23:10 

    >>13
    以前建築条件付き土地の土地が気に入ってハウスメーカーに話を聞きに行ったらこの土地の形なら間取りもこの中から決めて下さいと言われてびっくりしたよ。
    何かにつけてこの中から選んで下さいが多くてどこが注文なの?と思ったよ。理想とかけ離れた建売風になったので契約前にやめたよ。
    今は高気密高断熱に拘った工務店で建てた家で暮らしてる。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 00:25:57 

    >>1
    日当たりが悪いと言っても、程度によるけど
    注文住宅なら、間取りや窓の位置を工夫して日当たり確保できたりするんじゃない?

    ここでは不人気だけど、2階リビングにするとか

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 00:41:59 

    >>13
    うちも…
    新規分譲地で宅地条件なしだから各々が好きなハウスメーカーで建ててるんだけど同じハウスメーカーの同じ営業マンが担当でそっくり
    やっぱりその時期の流行りもあるから全然違う工務店なのに似てたりもして建売団地みたいになってるw

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 00:42:33 

    日当たりよすぎもよくないよ
    人間を老化させるのも紫外線
    建物も劣化しやすい

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 00:42:57 

    どっちが駅近?
    駅近がいいよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 00:44:02 

    >>61
    今の時代全館空調でしょ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 01:29:16 

    >>1
    何を一番重視するかじゃない?日当たりを望むなら建売一択でしょ
    私は日当たりよりも重要な所が別にあったから、冬は日陰になるけどそっちを選んだ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 01:50:56 

    >>1
    建売買う予定だったけど良い物件取り合いで買えなくて結局注文住宅建てたよ…

    場所も悪くないし納得するまで打ち合わせしたから家自体は満足してるけど、日当たり悪くて昼過ぎには家中薄暗くなる…
    全館空調だし洗濯乾燥機使ってるから生活には支障ないけど朝なのか夜なのか分からなくて変な気分になる。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 02:05:55 

    >>17
    よほどのこだわりがあってそれを実現できる資金がないと建売みたいな注文住宅に仕上がるよね。こだわった分、売りたくなっても売れなかったり。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 02:25:06 

    >>32
    リビングが広いなら年取ってどうにもならなくなったら簡易的に仕切り作ってリビングにベッド置けばいい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 03:53:50 

    センスも発想もないから建売がいい。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 03:56:10 

    >>65
    めっちゃ羨ましい!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 04:44:52 

    >>62
    同じ家が並んでるのは子供の頃から絶対住みたくないって思ってたよ
    その家一軒だけなら建売でもいいけど 

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 05:46:16 

    >>16
    こういう建て売りなら
    建売住宅 or  注文住宅

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/02(金) 06:11:32 

    >>37
    建売信者は間取りのことしか言わないけどそこはそんな重要じゃないよ
    断熱性気密性とかにこだわりたいから注文がいいの
    建売ってパズルのように一瞬で経つから心配になるレベル
    まあ安かろう悪かろうの典型
    ただしちゃんとした大手ハウスメーカーの建売は除く
    うちの地域の建売は4000〜5000万だけど中堅のはずの一条の建売でも8000万近い
    やっぱりものが違うんだろうなと思う

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2024/02/02(金) 06:52:41 

    >>1
    2択なら日当たりかな。
    でも立地の利便性とか価格も大事だよね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/02(金) 06:55:53 

    >>32
    老後は戸建売ってマンションに引っ越すのが現実的。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/02(金) 07:11:44 

    >>1 日当たりは重要だからなぁ~~!うーん。。建て売りは中身(建て方)がしっかりしてれば、まあいいんじゃないかな?作られちゃってるから中わかんないよね…。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/02(金) 07:15:38 

    センスがないから建売にした
    注文だったらその時いいと思ったもの、流行りに流されてとんでもないものが建ってたと思う

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/02(金) 07:38:37 

    同じ金額しかだせないなら建売にした方が良い家が買えるよ。
    注文の方が良い家ができるのはお金を出せる場合だけだよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/02(金) 07:55:44 

    >>109
    建売が4000万5000万のところでそれよりも高いお金かけてつくっても何かあって売る時にローン残って残債割れする可能性高い
    物件が高いほど買える層が少ないし高いお金だせる層は注文にしちゃうから

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/02(金) 08:57:01 

    >>97
    利便性とかコストとか
    購入する層も所得がにたりよったりで
    似てくるんだよね。
    戸建いいなー

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/02(金) 08:59:53 

    >>1
    近所の80坪程のお宅が売却されて建売2棟になったけど、程なくして売れてた。色違い?ってな外観だったけど、外構整えたらそれなりに様になってた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/02(金) 09:05:36 

    注文住宅は設計で日当たりの悪さカバーできるよ
    (2階リビングにする、吹き抜け等)
    立地のいい方にしたら?

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/02(金) 09:24:51 

    うち建売で似たような家が5軒並んでるところ昨年買ったけど、うちは端だから3軒先から向こうはもう顔わからないよ。最初は全部挨拶いったけどね。
    多分うちと同年代の子いるけど、今はほとんど共働きだからか子供の声とか全然聞こえない。私も仕事してるけど土日でも顔合わすことも外がうるさいと思うこともない。うちの幼児が泣いてると焦っちゃうくらい。
    建売並んでるの拒否する人多いけど、こういうパターンもあるよ。立地によるのかな?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 09:44:14 

    >>1
    建売できちんとした会社なら、似たような家がまとめて建つことのメリットがある。
    そこ一帯をまとめて建てるから、家と家の目線とかリビングの位置とか日当たりとか全体でよく考えられてる。あと、似たような金額になることで、生活水準の似た人が集まるから、ヤバい人が少ない。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 09:45:52 

    >>109
    建売かどうかよりも出せる金額の違いじゃない?それって。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 10:01:50 

    友達宅が一部リフォームして住むこと前提で建売買ったんだけど、外観は周りのお家と同じ感じだけど内装は注文住宅みたいな作りになってて良かったよ!(コンセントの量やキッチンや収納の多さ等)

    私も外観にこだわりないからその方が良いかもって思ってる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:07 

    >>1
    日当たりいい建売買ったけど夏暑くて冬が寒い
    断熱が質素なんだと思う… 
    でも注文で建てたら2000万くらい上乗せだから仕方ない

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/02(金) 11:04:58 

    >>111
    田舎はマンションないんだよねー

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/02(金) 11:10:04 

    >>1
    日当たりの悪い注文住宅が良い
    基礎工事や建設過程(断熱材とか)を自分の目で確かめたいし、日当たりが良いと軒を出す必要があるけど建売で90センチの軒とか殆ど見ない。あっても価格が高いことが多い。
    日当たりが悪いのは設計で何とかなるし、内装の壁紙を明るくするとか工夫できることが多いから。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/02(金) 11:14:42 

    >>125
    断熱材で日当たりの悪さからの寒さはカバーできますかね?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/02(金) 11:31:26 

    >>126
    ある程度はカバーできると思う。
    日当たりが悪いと冬は暖房を使うことになるけど、断熱材を良くしておくと外気温の影響を受けにくく、室温を高いままキープしやすい。魔法瓶のイメージかと思います。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/02(金) 11:42:56 

    >>92
    え、なんでわざわざリビングを北側に…?
    日本の話ですか?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:18 

    優先するべきなのは
    1駅近、ハザードマップ
    2日当たり
    3家本体
    って感じで注文か建売かは重要視してないなー

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:51 

    >>10
    えー!建売住んでるけど見た目も気に入って買ったよ!
    そもそものセンスないから注文の選択なくて建売ばっかり見て買ったけど3年住んだ今も満足してる

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/02(金) 14:35:45 

    >>119
    うちは4軒が一緒に建った建売だけど、1方向からは2軒までしか見えないから、
    そんなに建売ーって感じではない。

    顔は全然合わせない。
    特にうちは旗竿の1番奥なので、他の家からはほとんど見えない。
    うちが外出する時は他の家が見えるけど。
    旗竿地の良さが分かったので、引っ越すとしても旗竿地がいいわ。
    静かに暮らしたい人は旗竿地いいと思う。



    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/02(金) 14:37:59 

    >>125
    天窓を付けるとかかな?
    でも、日当たり悪いということは景色もあまり良くないのでは?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/02(金) 14:56:21 

    >>128
    誰かのブログなんですか、家を建てる前に住んでいたアパートの日差しが多く頭痛の原因になっていたので明るすぎない家にしたいという理由で建てたらしく
    日光があまり入らず後悔していました

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/02(金) 14:58:37 

    日当たりは良ければ良いほど気持ちいい。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 20:09:38 

    >>83
    同じだよー!!
    5000万超えると心理的なハードルが上がるよね。。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 21:19:10 

    注文

    建売もいろいろみたけど、今が一番良い間取りだと思ってる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/03(土) 11:58:03 

    >>83
    三階建てと言っても一階は駐車場になってるほっそい家多いよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/04(日) 16:44:34 

    大工さんから聞いたけど、いくら大手ハウスメーカーを選んでも腕の良い職人さんじゃないととてもズサンだって。だからどこのメーカーで建てるかじゃなくて誰に建ててもらうかだって。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/04(日) 16:48:26 

    基礎の段階から日当たりがいいと思って、建売を買ったんだけど、実際見に行ったら1階の日差しがベランダで日当たりが悪かった。やっぱり絶ってみないとわかんない。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/04(日) 16:49:38 

    >>133
    光に過敏な方は偏頭痛を催すよね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/04(日) 16:50:23 

    >>128
    リビングを南側にすると、反対派北向きだもんね。
    白と黒。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/04(日) 16:52:06 

    昨年かな、茅ヶ崎の結婚相談所で怨恨による殺人未遂があったよね。

    うまくいかなかった顧客がこじらせるのかな。
    そう考えると経営側もリスクが大きいのよなぁ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/06(火) 10:43:16 

    もう注文無理だよ
    高すぎる

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/06(火) 16:43:07 

    隣が家なのと隣がアパートの駐車場どっちがいいですか
    壁が高ければ排気ガスきにしないものでしょうか?
    一番近い距離で1メートルちょいです

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/06(火) 21:28:21 

    >>16
    注文住宅から
    費用面で断念して建売買ったよ!
    1500万以上下げれたし、家のためだけに生きるの嫌だから
    これで良かったと思う
    立地も広さも理想通り

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 00:24:50 

    立地も悪い狭い犬小屋は買う価値ない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/01(金) 22:53:08 

    ポラスとかの建売オシャレだよね
    高いけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード