ガールズちゃんねる

このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

180コメント2024/02/04(日) 23:38

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 17:22:40 


    ※読んだことない人はネタバレ注意


    ■のび太がひどかった回だ...

    ・のび太の嬉々とした表情よな…
    ・実際のび太の立場だとこうなるのも無理ないって意味で、すごい道徳的に考えさせられる。

    ■下を見て安心する人間の暗部よ...

    ・人ってそうなんだよなぁ、、、
    自分より下を見つけると安心するからな、、、
    あと上を見るより下見た方が楽だし
    ・うわぁ😅
    確かに人間心理の闇タイトルですね
    人は自分よりダメな人が来てホッする気持ちと
    自分よりダメな人を悪く言ってはいけない(イジメてはいけない)という矛盾を抱えてますからね…

    ■終わり方込みでめちゃくちゃ良い回

    ・内容よく覚えてる
    のび太よりダメなやつがくる

    のびたも若干バカにしてしまう

    でものび太は今までの自分と重ねてダメなやつを庇う

    ダメなやつ引越しする時のび太に「バカにしなかったのは君だけだ、ありがとう」と泣きながら転校

    のび太反省

    みたいな話だったと思う

    ・のび太は自分よりダメな多米くんと一緒に行動して優越感を満喫するんだけど
    多米くんが転校することになってのび太のことを友達と思って別れるのが悲しいと手紙をもらい人間として何で愚かだったのかとショック受けるオチはS.Fにも通じるものがあって好きなんよ

    ・この話の終わり方が凄い好きだからあんまり思わないかな
    タメくんも凄い良いやつなんだよ


    ドラえもんってSF要素はもちろんのこと、こういう人間社会に切り込んだ話もあるから面白くて好きです。
    他にもみなさんのドラえもんおすすめエピソードを教えてください。

    +353

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:01 

    初めて見た

    +270

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:37 

    「どくさいスイッチ」の話は、子供ながらいろいろと考えさせられたよ

    +253

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:39 

    私は無能で仕事が出来ないから、私より仕事が出来ない人が同じ部署に居るとすごく安心する。
    まぁそんな人なかなか居ないんだけど^ - ^

    +221

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:40 

    たいふーフー子は切ない

    +187

    -5

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:49 

    覚えてるなー

    最初のび太は優越感に浸るんだけど、自分のやってることを振り返って改めるんだよね

    ドラえもんってわりと教育的な内容も多いよね

    +317

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:49 

    えー、これ新しくアニメで作り直されてるんだね
    漫画しか知らないけど

    +50

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:03 

    いくら綺麗事をほざいても、人間は自分より下を見ると安心した気持ちになれるんだよね

    +221

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:08 

    上も下もございません!
    すべて個なのです!!

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:26 

    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:39 

    子ども心に、多目くんめちゃくちゃいい人だなと思った。

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:39 

    石ころ帽子の味わい深さもいい

    +75

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:45 

    アクセス稼ぎ?

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:47 

    >>7
    内容違うの?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:47 

    >>1
    のび太がかっこいい回

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 17:25:52 

    世界にのび太だけになっちゃう話

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 17:26:09 

    ジャイアンが珍しく空気読んでる

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 17:26:24 

    自分より下の人には嫌悪感しかないよ
    安心なんかしないよ

    +1

    -16

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 17:26:32 

    これ読んだことないけど、自分がほぼ底辺だと思ってる自分より下だと感じる人が現れたとき
    なんとなく庇ってたのを思い出す
    「こうすればなんとかなる」「こういう風に感じるのが大事」って昔の自分に言い聞かせるように接してた
    まぁその人には感謝されてはいなかったんだが

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 17:26:56 

    のび太って調子に乗って失敗する事が多いけど、自分の過ちに自ら気付いて反省して改める事ができるって素晴らしいと思う。

    +202

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:02 

    覚えてる。のび太が酷いのび太になってた。
    でもその子は全く意に介してなくて素敵な子だった覚えがある。

    +101

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:07 

    「ポータブル国会」の話も人間の闇が描かれてる

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:22 

    一方最近の漫画ではご都合の俺ツエー展開が多数生み出されている模様

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:27 

    >>1
    のび太よりダメなやつはいない

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 17:29:14 

    自分より下だと安心感を覚えるのは、大半の人に身に覚えがあるのでは

    +123

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 17:30:14 

    私、嫌いな人でもなんでもどんな人でも
    「でも私よりはマシだよね」ってなる
    自分よりダメな人会ったことないわ

    のび太以下ってことか

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 17:30:48 

    こんな深い話書いてたんだね

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 17:30:52 

    とは言ってもこの子達まだ小学生だからね…
    大人にはもっと酷い人間も沢山いる。
    詐欺師とか強盗とかダメとかじゃなくてクズみたいなのが沢山ね

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:21 

    >>5
    バギーちゃんも切ない。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:24 

    >>25
    私、徒競走でいつもビリだったから、自分より遅い子がいないか血眼になって探してた。
    で、見つけたら心の中で「よっしゃビリじゃない!」ってガッツポーズしてた。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:35 

    >>3
    独裁か
    ド臭いと読んだ私は口臭や体臭を気にしすぎてるのかもしれない

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:43 

    多目くんは向上心があって心の綺麗な子だったね

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:54 

    >>5
    あったね〜

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 17:32:09 

    道徳の時間に観せな

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 17:32:13 

    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +41

    -12

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 17:33:13 

    >>27
    藤子不二雄は結構深い話がある
    ミノタウルスの皿も面白かった

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 17:33:59 

    >多米くん

    キザな木佐とか
    モテる茂手木とか
    F先生の安直な命名好きだわ

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 17:34:58 

    ちょっとズレるけど
    今のアニメに女子の入浴シーンが多いのはドラえもん
    というかしずかちゃんの影響が大きいと思う

    +2

    -12

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 17:35:20 

    >>35
    ちなみにランドセルを取り戻す回のお前の物は〜は原作に無い後付けなんだよね。一人歩きしちゃってる

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 17:35:30 

    >>6
    こういうことをたくさん考えられる藤子先生ってやっぱり天才だなと思います

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 17:35:36 

    >>20
    でも次の回では忘れてるから、0点、遅刻する、叱られる、ジャイアンに殴られるの繰り返し。

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 17:35:39 

    何も刺さらんしつまらんツイートだな

    +1

    -10

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 17:36:18 

    >>1
    190. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:40
    >180
    >「ぼくよりダメなやつがきた」って回で自分より格下の相手が現れたら平気でいじめに走る

    いや、イジメには走っていなかった(多目くん?をイジメたのはジャイアン&スネ)
    のび太より何をやってもダメな様子を見て喜んでた

    それだけで充分のび犬の品性が現れているが、救いだったのは、ドラえもんの「配役入れ替えビデオ」で、自分の言動を鏡のように見せられて自分の言動の醜さを恥じて改心、ジャイアン&スネに殴られそうな多目くんのもとに駆け付け、彼の代わりに自分がボコられたこと
    そこに関しては、のび犬も男を見せた

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 17:37:15 

    >>31
    うん気にしすぎだよ!笑
    一緒にモンダミンと舌磨きしようね🥲

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 17:37:32 

    >>28
    読者の子どもたち自身も持ってるかもしれない小さな嫌らしさに気づかせるいい話じゃないかな?
    将来そんなドクズに成長する前に

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 17:37:32 

    >>1
    815. 匿名 2023/08/12(土) 09:26:52
    >190
    「のび太より何をやってもダメな様子を見て喜んでた」

    これ、のび太も酷いけど、裏を返すと「初めて自分よりダメなやつが現れて喜んでしまう」ほど、日ごろから運動・勉強何をやってもダメな自分へのコンプレックスと周囲に馬鹿にされてきた悔しさ(本人はぱっと見、諦めたのか気にしていなさそうに見えるが)を暗示していて、のび太が少し気の毒では、ある

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 17:37:45 

    >>41
    そりゃ学習してのび太がどんどん賢くなっていったらドラえもんの役目が終わっちゃうから笑

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 17:37:47 

    >>42
    みやさこかよ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 17:38:46 

    >>48
    今ちょうど別スレで宮迫って書いてきたわ ミラコー

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 17:41:18 

    日本が誇る作品なだけあるね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 17:41:29 

    >>17
    オラオラ系ってあまりにも下すぎる(言い方酷くてごめん)相手には一線引く事あるあるじゃない?

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 17:42:14 

    タンポポの話
    母親になってわかってきた
    子離れしたくない

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 17:42:19 

    >>37
    茂手杉じゃなかった?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 17:42:35 

    >>29
    しずかちゃん大好きだよね笑

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 17:42:40 

    印象的だったのは「のび太が消えちゃう?」という話

    のび太のパパが学生の頃画家を目指していて、ある金持ちが「娘と結婚すれば、画家として成功させてあげる」と約束した。
    のび太はタイムマシンでその様子を見ていて、パパがその人と結婚すれば、自分は生まれないことになってしまうのに、「たとえ僕が消えても、パパには成功して幸せになって欲しい」という優しい気持ちには泣きました。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 17:42:57 

    動画があったから見てきた
    感動した。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 17:42:57 

    >>12
    「生まれ変わったら道になりたい」の人が捕まるたびに思ったよ
    この人が欲しがる道具は、どこでもドアでもタイムマシーンでもなく
    石ころ帽子なんだろうなぁって

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 17:43:05 

    今も宇宙で増え続けるどら焼き
    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 17:44:30 

    職場の出世できない働かないおじさんに新人の若手をあてがうのってこういう心理と似てるよね。
    会社としても役職あげれないけど、おじさんの承認欲求満たしてあげれるから楽だと思ってるのだろうね

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 17:45:28 

    >>5
    のび太の事が大好きだったよね

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 17:46:10 

    >>22
    カイサン!(爆発)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 17:46:22 

    >>58
    北朝鮮に人道的支援

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 17:47:48 

    >>31
    私は「どんくさいスイッチ」と思ったよ…

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 17:48:27 

    のび太が裏山で寝たり遊ぶことが好きで、それがしずかちゃんやジャイアンの誘いを断ってまで学校帰りに毎日裏山に行くようになって、ドラえもんが「裏山にずっといないでたまには友達と遊んだほうがいい」と注意するけど、のび太が「嫌だ!裏山には僕をうるさく言ったり意地悪する人がいない!ずっと裏山にいる!」と家出する。
    それでドラえもんがひみつ道具で山の妖精?に「のび太くんを山から下ろしてくれ。このままだとのび太くんがもっとダメになる」と伝えて、その山の妖精?がハチでのび太を襲ったり落とし穴で落としたりしてのび太を裏山から追い出して、それでのび太が「ひどい…あの優しかった裏山が…」とショックを受けて、ドラえもんが山の妖精?に「ありがとう。きみは本当にのび太くんが大好きなんだね。」と呟いた話も子供ながら色々考えたな。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 17:48:49 

    >>57
    男はドラえもんの道具を手に入れたら、絶対に透明になると思う。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 17:49:56 

    >>31
    昔そういう意味で同級生にアダ名つけてイジメ一歩手前までやってた子いたの思い出した。
    やんわり注意した私は名字と絡めて「サイコ」呼ばわりされてたらしい。
    都合の悪い人間をそういう風に言う彼女だって独裁者やサイコみたいなものなのに。

    ちなみに彼女は福祉職で今も昔もそこそこ賞賛されてる。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 17:50:56 

    >>24
    スネ夫は家庭教師つけてるのにのび太より低い点とったことある。金持ちだから何とかなってるけど同じ家庭に生まれてたらスネ夫もだいぶやばい

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 17:51:21 

    >>1
    のび太は多目くんに酷いことしてるって自覚なかったけど、ドラえもんがここ数週間の2人の様子をビデオに収めてて、のび太→スネ夫、多目くん→のび太に配役を入れ替えたんだよね。
    それを客観的に見たらのび太はなんて酷いことをしたとショックを受けた。自分にして欲しくないことは人にもしない、考えさせられました。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 17:51:45 

    >>65
    石ころぼうしは誰からも意識してもらえないはどれほど怖いかを描いた回

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 17:52:18 

    ジャイアン嫌いだけど、この回は人間らしさが出てた


    スネ夫「呆れた。今日が何の日か忘れたのか?ほら・・・ジャイアンの…」
    のび太「誕生日!?」
    しずか「今年もまた巡ってきたのね!」
    スネ夫「プレゼントが気に入らないとぶん殴られるし」
    のび太「ケーキは一人で食べちゃうし」
    しずか「もの凄い歌を聞かされるし」
    スネ夫「だから僕、去年は風邪をひいたことにして行かなかったんだ」
    しずか「私は親戚の結婚式だって」
    のび太「僕は葬式に出るからって」←不謹慎だから葬式と嘘つくのは止めとけ…
    3人同時に「ジャイアンが呼びに来る前に家を出よう!」

    ジャイアンは案の定、3人を誕生日会に呼ぶ(というか無理やり連れて行く)ため、それぞれの家に呼びに行くが、ジャイアンは去年も3人に予め逃げられたためドラえもんから相手ストッパーという道具を借り、逃げられないようにして結局3人+ドラえもんは誕生日会にかり出された(のび太は何でそんな道具を貸したんだとドラえもんを怒る)

    誕生日会では危惧通り、ジャイアンは横暴に振舞い、3人+ドラえもんは顔を引きつらせて愛想笑いをするだけ

    ジャイアン「何だか迷惑そうだな。分かっているぞ。お前ら本当は嫌なんだろ。渋々祝ってもらっても嬉しくないぞ。帰れ!」
    と皆を追い出す

    その夜
    ジャイアンはドラえもんに悩みを相談するため、真夜中だというのにのび太の家へ
    ジャイアン「眠れないんだ。俺は何で人気がないんだろう?」
    ドラ「そんなの決まってるじゃないか。乱暴で、わかままで、図々しくて」
    ジャイアン「分かっていても止められないんだ。1年に1度くらい心から祝ってほしいよー」(号泣)

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 17:52:28 

    タイトルが直球でいつも笑ってしまう
    でもいい話だよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 17:53:21 

    >>58
    くりまんじゅうだよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 17:54:10 

    >>4
    私、1番新入りで仕事できない人だけど何となくそういう雰囲気は伝わる。
    でも表立ってバカにしたり悪く言わないなら何も思ってないのと同じだし、むしろ言葉に出さないでくれてありがとうと思う。

    思った事を根拠も考えも無しに言葉にしちゃう人って大人でもいるからさ…。

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 17:54:12 

    あののび太よりスペックが下なんだろうなと
    一目で感じる、ボーダーの子を説得力ありつつ愛らしいキャラとしてデザインしてる。
    F先生凄すぎる

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 17:55:36 

    この子はじめてみた
    全然ダメな子じゃないと思う いじめられても、ひねくれないで、強いし自分持ってそうで芯のある子なんだなと思う

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 17:55:43 

    >>8
    慈善事業とかボランティアとか親身に相談乗ってる人の何割かはそうなんだろうなと思う

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 17:57:00 

    >>1
    最終的にのび太は良い事をするんだけど
    実生活では
    よくある話だよね、人を悪くして喜ぶゲスがどれだけ多い事やら。

    職場にも居たわ、途中までののび太みたいな奴がゴロゴロと。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 17:57:30 

    >>64
    「森は生きている」1981年の古い作品ですが、
    「食べて生きているだけでいいのか!こんなことを続けていたら君はダメになる、必ずダメになるぞ!」のドラえもんの叫びが印象的でした。
    現代でも心打つ名作だと思います。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 17:57:53 

    >>1
    のび太は悪意なく、ダメ君相手に優越感を満喫するんだよね。
    「こんな問題も解けないの、ダメだなあ」って笑ったり
    かけっこして「わーい!勝った勝った!」て喜んだり。

    でも「僕の代わりにダメ君を野球に行かせたんだw」って
    ドラえもんに嬉しそうに今日の報告をしてるところで、
    ドラえもんがスンとした顔で「配役入れ替えドラマ」を見せる。
    するとスネ夫が意地悪な嬉しそうな顔でのび太に
    「こんな問題も解けないの、ダメだなあ」って笑ったり
    かけっこして「わーい!勝った勝った!」て喜んだりしてるところが映る。

    自分のしたことの醜さを見て反省して
    ダメ君のところに走ると、
    野球でへまをしてまさにジャイアンとスネ夫に殴られそうになってるダメ君。
    ダメ君をかばって
    「ダメ君を推薦した僕の責任だ!」と言って
    代わりに殴られるのび太。

    ダメ君はその後すぐ引っ越すことになるのだが、
    のび太に
    「今まで僕にこんなに優しくしてくれた友達はいなかった
     君のことは忘れない」
    と涙をこぼして別れを告げる。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 17:58:24 

    >>66
    ごく一部にいる"助けてあげる優しい私"って思考かもね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 17:59:47 

    タメくんか。
    船乗りのお父さんがいるんだっけか。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 18:00:51 

    >>43
    なんでのび犬なんww

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 18:02:03 

    >>58
    怖い話だったら、のび太が家出して無人島で10年過ごす話も怖い

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 18:02:19 

    >>80
    何となく彼女も優しさや愛情に飢えてきた人なんだろうとは思った。
    それを進路や仕事に生かそうとする所は凄く素敵なのに、不快な人を追い詰めるのに利用する所もあるんだよね…。

    人間は完璧じゃないからこそ、あまり光を強め過ぎて陰を濃くする様な事になってはいけない…って思った。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 18:03:33 

    >>8
    自分に自信がある時は周りを気にせずにいれるんだけどね。自信がない時は下を見て安心しようとするのはあるあるだと思う

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 18:03:46 

    >>64
    のび太が人以外の生き物と心通わせる話好き。
    台風のフーコ、犬のイチ、きー坊、雪の精霊、恐竜のピー助…
    その点に関してのび太はガチの天才じゃないかと思う。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 18:04:56 

    「■のび太がひどかった回だ...」
    って、だいたい毎週のび太は酷いw
    あれはのびカス言われても仕方ない。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 18:05:32 

    のび太アンチからしたらいい話でも
    薄っぺらくてお涙頂戴って感じるだろうね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 18:06:30 

    >>87
    だからこそたまにあるかっこいい回が光るよねw
    私はドラえもんに休日をあげる話が好き

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 18:06:41 

    >>3
    私もこの話は覚えてる。怖いとかの戒めとはちょっと違ってまさに考えさせられた

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 18:06:41 

    >>69
    壁とか物をすり抜けられるならいいけど、ただ見えないだけだったら危なすぎよね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 18:07:21 

    >>38
    火の鳥とか手塚治虫がまず入浴シーン多い

    はだしのゲン
    この世界の片隅に
    も女子の入浴シーンはある

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 18:07:33 

    >>1

    「ボクよりだめなやつがきた」
    最後はのび太の良さが出て良かった。。



    https://youtube.com/watch?v=2bvXmhLiGWQ&feature=shared

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 18:08:16 

    >>55
    本当に。のび太にだってこういう優しい
    ところだってあるのに通常回のクズシーン
    だけ見て一方的に叩かれるのモヤモヤする

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 18:08:36 

    好きなのは、地球とか天体の模型に宇宙人がいてスネ夫やジャイアンを懲らしめてる話と
    箱庭の話と
    どっかが良くなるとどっかがだめになる道具
    顔を良くすると、その分運動神経がだめすぎるようになる

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 18:09:22 

    >>79
    ありがとう。子供の頃の記憶が蘇ってきたよ
    子供の頃はわからなかった感情が今、湧き出て泣きそう

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 18:09:29 

    >>81
    それはうらなり君

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 18:09:40 

    >>83
    捨てられたペットが二度と戻れないようにする団子みたいなのをウッカリ食べてしまった話も怖かった(ドラえもんも完全に諦めてたし)

    のび太が家に帰れず野良犬みたいになってしまって飢餓のあまりゴミ箱のごみを食べて嘔吐したことで、奇跡的にその道具を吐き出せて家に戻れた

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 18:10:03 

    >>83
    ドラえもんが迎えにきてタイム風呂敷で若返ろうで終わったけど、無人島で10年過ごす重さよ、、あとでじわじわきた

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 18:10:05 

    多米くん?面白そうな回。アニメ観たかったな。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 18:10:57 

    ぞうとおじさん

    こんな漫画を描ける漫画家は今いないでしょう
    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 18:11:34 

    >>8
    そもそも親が思いがちなこれ
    「うちの子は別に特別優秀じゃなくても特別な才能なんか無くてもいい。せめて普通であって欲しい」
    世の中には割と何でも出来る方の人間も存在してる中で、これ成立するには
    絶対に劣った人が必要だから

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 18:12:35 

    >>84
    今でもその彼女の優しさや愛情に飢えてきたとはいっても、同じ状況下でもその彼女みたいにならない人もいるから、彼女の本質は自分自身だけしか見れない弱さなのかもね。不快な人を追い詰めてるあたりすごい嫌なやつに見えるが
    というか、今でもその彼女とは多少なりとも付き合いがあるの?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 18:14:29 

    >>5
    のび太の最後のセリフは大人になった今でも泣ける
    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +71

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 18:15:26 

    バイバインは怖い

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 18:17:26 

    金の斧銀の斧がやっぱり印象的
    キレイなジャイアン ルッキズムなのか

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 18:19:23 

    >>94
    55です。返信ありがとうございます😊
    小学生男子が、自分のことよりパパの幸せ願うって凄いですよね。
    確かこの話を断った帰り道、女学生のママとぶつかって運命的な出会い。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 18:22:14 

    >>106
    あれ見た目より口調が変わってる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 18:22:36 

    >>101
    確か「可哀想な象の話」が元でしたっけ?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 18:24:29 

    >>103
    卒業後は全然会ってなくてSNSでイイネ付けるくらい。○○ナビ的な物や広報誌に載ったって投稿があったら一言「すごいじゃん」てコメしたり。

    まぁ、確かにどくさい云々言われてた子も自分も順風満帆な家庭では無かったけど、率先して他人に妙なアダ名付けたりはしなかったわな。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 18:24:39 

    >>58
    ドラえもんの目が完全にイっちゃってるのが、事態の深刻さを物語っている

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 18:25:32 

    >>89
    私も好きです!
    ドラえもんの幸せを願えばこその、勇気ある行動ですよね。
    そして「あいつ根性あるな…」と感心して力を貸すジャイアンとスネ夫もいい。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 18:26:26 

    >>82
    原作にも出てる

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 18:28:37 

    >>112
    ドラえもんの幸せを願えばこそ。

    そうなんだよ彼はなんだかんだで人の幸せを
    願う事ができるんだよ。クズシーンだけを
    みてしずかちゃんパパの台詞を全否定する
    コメントみるとモヤモヤする

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 18:29:22 

    >>1
    >>79
    ちなみに感動的な話だけどこの回のオチは、

    多目「今まで僕にこんなに優しくしてくれた友達はいなかった。君のことは忘れない」
    のび太「あんな風に言われると恥ずかしい・・・。穴があったら入りたい。」
    どらえもん「そうかそうか。(とポケットに手を入れ即席落とし穴にのび太を放り込む)」
    のび太「物の例えを本気にするやつがあるか!出してくれえええ!」

    と空気を読まなかったドラえもんがやらかすw

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 18:29:34 

    >>89
    のび太とジャイアンは映画のときだけいいヤツって
    言ってる人はこの回を見てほしい

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 18:29:48 

    上を目指したいのにいつの間にか下ばかり探してしまう
    競争社会の現代人には考えさせられる

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 18:33:10 

    少し不思議短編シリーズ?で
    宇宙船の中で仲間割れしたけど、
    嫌味なやつが入ってきて団結した
    (集団に敵を1人つくると団結する。
    実はその役割で派遣されてきたみたいなオチだったかなあ??)
    みたいな話あったよね
    あれも考えさせられたわ

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 18:36:10 

    >>55
    トピ違いだけど、「若き日の父の夢は画家」ていうと、ドラマ家なき子を思い出すな

    主人公すずの父親はロクでもない飲んだくれ親父だったが、すずの母曰く「心の綺麗な人にしか描けない絵を描く」天才的な画家の卵だった
    その才能を妬んだ名画家の陰謀によって画家になる夢を絶たれ、クズ親父になってしまった
    その名画家は数十年後、(自分がかつて陥れた画家の娘とは知らず)亡き娘の代わりが欲しくてすずを拉致。死の間際に、本当に絵の才能を評価した人間は、すずとすずの父の2人だということを告白する

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 18:38:01 

    >>3
    嫌なヤツ、嫌いなヤツをこの世から消すことが出来るスイッチだよね

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 18:44:39 

    >>94
    のび太叩かれてるのか
    生粋のいじめられっ子なんだなあ
    フィクションだしのび太がダメじゃなきゃ始まらない話なんだからムキになって叩くのもどうかと思うけどw

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 18:44:40 

    〇〇君がいなかったら
    イジメられてたのお前だよな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 18:45:12 

    >>102
    自分より上の人間が沢山いる以上、
    自分が「普通」の中間層でいるには
    自分より下の人間も沢山いてくれないと、自分が中間や平均層でいられないもんね…

    自分より下がいないのであれば自分が最下層だから

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 18:46:37 

    >>121
    嫌いなアニメキャラトピとか
    ボロカスに叩かれてる。
    結婚前夜のしずかちゃんパパの
    名言も全否定するしさ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 18:47:35 

    >>82
    ほんとだw配役入れ替えでのび太にわからせるドラえもんのエピソード、そこがいちばん感動するよねと共感しながら読んでたらまさかの犬変換ww

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 18:50:38 

    >>58
    スモールライトでめちゃくちゃ小さくして一気に食べちゃえば良いのに

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 18:55:08 

    >>119
    2の最終巻エンディングで「お父さんとお母さんとリュウとピクニックに行った」ていうIF映像流れて、すずの父が絵描いてた。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 18:57:54 

    >>115
    覚えてる。
    重い話を軽く終わらせたラストを見てますます藤子先生の才能を感じたな。
    ものすごく考えさせられるような流れじゃなくコミックスの中の1話、みたいな感じでそれでいて記憶に心に残る結果になっていてすごいと思う。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 19:01:12 

    >>1
    ああもう藤子F先生、大好き

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 19:02:26 

    >>89
    ドラえもんに休日を

    私は全作品の中でぶっちぎりのトップです!
    別れや死や動物子供等のお涙頂戴系を一切使わない話なのに子供の私は嗚咽をあげて泣いた記憶があります。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 19:04:03 

    >>49
    へ〜こわ〜

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 19:12:58 

    >>118
    イヤなイヤなイヤな奴だね
    わざと憎まれ役を入れて社員を団結させる手法は当時の会社などで使われてたらしい

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 19:18:32 

    のび太は基本的に優しくていい子なんだけど、人間らしい醜い面は持ってるんだよね
    のび太がいい子過ぎないからこそ、共感出来たり心に残る話が多いのかも

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 19:21:14 

    >>35
    これは創作?こんなこと言ってないよね

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 19:28:39 

    >>25
    それを指摘されて「自分は優しくしてるだけ!」って憤慨するのも現実でありがちだよね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 19:41:04 

    >>134
    言ってたよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 19:41:44 

    >>3
    C国は割と独裁スイッチの傾向あるから怖いなと思う...

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 19:45:51 

    >>137
    中国人こわいよね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 19:46:18 

    >>137
    まあドイツが元ネタだろうが

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 19:54:58 

    >>26
    人の良いところを見つけるのが、他の人より得意なんですね。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 20:08:43 

    >>63
    私もこれ!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 20:18:37 

    >>6
    しずちゃんがのび太を選んだ理由だよね
    しずかちゃんパパ曰く「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの出来る人」

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 20:22:54 

    >>76
    それでも救われる人がいるなら良いのかも

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 20:23:36 

    >>8
    人間って醜いよね。

    これも私が反出生主義を支持する理由の一つ。

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 20:32:44 

    >>8
    それを逆手にとって、私できないし無能なんです〜ってキャラで押し通して、いつも一番得してる人もいるよ。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 20:37:17 

    >>104
    先代ののび太の声で今も再生できる
    泣ける

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 20:46:06 

    >>3
    一周回って「やっぱりほしい」とこの年になって再び思うようになってる

    使い方間違えない。
    本当に消すべき奴らを消す。
    性犯罪者とか児童虐待加害者とか。

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 20:49:18 

    >>110
    そうなのか

    気になったのはSNSでイイネ!もコメントも付けてあげるのは何故?
    嫌なあだ名つけるところはあるけれど人としてはそこまで嫌いではないってことなの?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 20:50:43 

    >>136
    そうなんですか。原作で?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 20:58:58 

    >>66
    唐突な自分語りどうした?

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 21:13:43 

    >>1
    二丁拳銃の小堀さんに似てない?
    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 21:14:00 

    >>26
    みんな、良いところを持っていると気づけるあなたよりわたしの方が下だと思った
    あなたは素晴らしい人だよ

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 21:14:50 

    >>12
    石ころ帽子が外れなくなって、ずっとみんなから無視されるみたいな話なかった?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 21:15:39 

    >>148
    私はリアルで会わなきゃSNSはバーチャルキャラクター的な感覚で特に気にならない。なかなか理解されないけど。
    一人一人ミュートしたり公開範囲限定する作業の方が面倒くさい。
    こっちも載せる内容考えてるし、軽くイイネやコメするくらい別にいっかって感じ。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 21:43:27 

    >>99
    本当に怖いのは、あの話以後ののび太は実年齢20代ということと、タイムパラドックスが生じたことによつてあの10年の間は何事も無かったかのように過ごす見た目小学生ののび太がいる一方で無人島で孤独に過ごすもう1人ののび太が常に存在するということよ…

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 21:47:42 

    >>3
    その話好き(*^^*)
    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +39

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 21:53:42 

    >>26さんに対する
    コメントがすごく温かい

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 22:01:56 

    >>132
    題名教えてくれてありがとう!
    まじか、リアルで実践されてたんだね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 22:12:15 

    そうそう、
    ちょっとダークな部分があるのがドラえもん。

    シンプルな線で闇夜とか表現されていて印象的なシーンが沢山あるね
    お話も人間の闇が描かれていてとても心に残る。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 22:26:03 

    >>123
    ほんとそれ
    性格にも当てはまってしまう
    善悪も比較でしかないから

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 22:45:14 

    >>35
    ジャイアンはこんなこと言わない

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 23:11:18 

    >>19
    優しいね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 23:16:39 

    >>116
    ジャイアンは横暴ではあるけど、友情に厚いのは確かだしのび太やスネ夫もそれはわかってるからね
    引っ越しの話とかでもそれがわかる
    そうでなかったら、暴力をちらつかせたところで普通に距離置かれているだろう

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 23:23:22 

    >>137
    日本もそうだけどね
    つい最近も裏金づくり、脱税しても不起訴になった議員さんたちが数人

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 23:40:32 

    >>34
    これは見てないけど、中学の道徳で「自分以下を求める心」っていうテーマの授業あったのめちゃくちゃ印象に残ってるんだよな。
    たぶん身に覚えがあったからだと思う。
    ドラえもんならもっと子どもたちに刺さる気がする。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 02:55:25 

    >>6
    短編集おすすめ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 04:35:29 

    これ共感できるわ…
    私、アマチュアオーケストラに所属してるけど、社会人になってからオーケストラに所属したものだから(吹奏楽経験者ではある)、大学オケでバリバリに吹いていた人と比べて、度胸の無さやスキル差を感じてしまって…

    自分より上手くない人が退団すると焦る…

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 06:50:51 

    >>8
    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 08:28:05 

    >>6
    しずかちゃんの飼ってた犬が死んじゃって、生き返らせるって話は子どもながらに考えさせられた。
    もしできるならそうしたい、しずかちゃんの気持ちもすごいわかる。でもいいのかな?って思いながら読んだの覚えてる。
    ドラえもんの『命を勝手に扱うのは許されないんだぞ』って言葉も刺さるし

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/02(金) 10:54:48 

    >>26
    謙虚って宝だよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 10:57:51 

    >>63
    私も。
    のび太にしか効かないスイッチかと思った。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/02(金) 11:00:41 

    でもさ自分より出来ない奴が来たから半分馬鹿にしてたら、周りはソイツと自分を同じレベルに見ていたって無い?

    人間自分に甘くて他人に厳しいからさ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/02(金) 15:12:10 

    >>58
    実際は一日で地球が埋まるんじゃなくて
    一日で観測可能な宇宙が埋まるらしいね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 15:30:19 

    >>4
    先月末まで働いてたところ。
    たった3人体制のとこなんだが
    新人で入って、下に見られるのは当然なんだが、年数経てばまあまあ業務分かるし、できるのに、絶対に絶対に上がろうとするのを認めない空気だった。別に追い抜かすとかじゃなく、さすがにできることってあるよね。
    でもそれさえ、できない人扱いをしてきた。そして長時間の指導。下に私をおいておきたい感じだった。バカにして下にずっといなさいみたいな。でもそれ伝わるから、無能だなと思ってたし気分悪いから辞めた。

    新しい職場に入ったら、
    早く覚えて即戦力になる
    早く覚えてよかったと教育係が安心してくれた。がるこさん覚え早くてよかった、みたいな。これが普通だよなぁと思った。

    前の職場は教育するくせに
    覚えたら、それは違うこれは違う。
    仕事しに来てる感じじゃなく、
    教育することに優越感に浸ってる人を見てる感じだった。

    下に人を置きたかったのよね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/02(金) 16:32:21 

    ドラえもんのSFはすこし不思議の意味だったはず。間違ってたらごめん

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 18:13:15 

    >>1
    表紙の表情で言えばのびた以外ものび太やタメ君に対して侮りが見えてるよね。これは先生のミスリードなのかな。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/02(金) 20:45:01 

    このドラえもんの話、子供の頃は気にしなかったのに大人が見ると胸が重たくなるすごいタイトルだ...「実はめちゃくちゃ素敵な回」

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/03(土) 17:51:49 

    >>174
    誰かしら自分の下に置きたがる
    下に見れる相手がほしい
    何かに付けて下扱いするけどその相手から下に見られてることも

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/04(日) 17:22:31 

    >>1
    知っているこの話。
    昔、ガルちゃんにもドラえもんの話トピでこのエピソードの事を何回か書き込んだもの。

    これは私の子ども時代そのものだったから。

    のび太ものび太より出来ないこの男の子も今でいう境界知能だよね。
    生まれつき低能、勉強が理解できない、手先が不器用、体のバランスも悪くてスポーツも苦手………

    子どもは残酷残忍だよ。劣っている子どもはすぐさま炙り出されていじめられる、見下される、バカにされる。
    私も劣った子どもだった(長じて検査にいったらIQ85でした)
    でも、当時は境界知能よりもっとひどい軽度の知的の子どもも通常学級だった。
    私の学年はなぜか、そのての子どもが結構いた。境界よりはるかにガチに低能な子ども、発達な子ども、おかけで助かりました。本当に助かったよ。
    いじめの矛先が嘘を常につく、机の中にカビパンを一杯貯める、そんな明らかにアレな子に向いてくれたから。
    クラス替えするたびに、私より劣ったおとなしい子はいないか、バカな子はいないか、必死で回りを見回してました。
    それが子どもだよ。
    いや、大人でもそうかもね。


    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/04(日) 23:38:58 

    >>178
     
    そうですね、普通に仕事してましたが最後まで逐一否定されポンコツ扱いでした。
    波風立てて面倒になりたくないからもうポンコツをやりきり辞めました。

    新しい就職先は覚えがいいとその教育係がその上司に報告してたみたいでそれを上司から聞きました。私も普通に仕事して評価受けて、やっと自分を取り戻してます。

    何が何でも下に置きたい人って、視野が狭いなと思う。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。