ガールズちゃんねる

仕事と子育てを「両立」するとは?

142コメント2024/02/02(金) 15:17

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 14:57:36 

    仕事と子育ての両立という言葉をよく耳にしますが、具体的にはどう出来てたら両立なのでしょうか?
    うちの姉は公務員夫婦で共働きですが、姉曰く「私たちは親にも頼らず夫婦交代で休み取ったり残業も交代でして職場への迷惑も最小限にしてるから両立できてる」と言ってました。
    うちの親も姉夫婦に偉いわねー!と褒めてましたが、わたしからすると旦那や保育園を頼ってるのに両立なの?と思います。
    皆さんはどう思いますか?

    +9

    -157

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 14:58:28 

    仕事しながら子供がちゃんと育ってたらOKでは
    利用するのは両親なのか企業の制度なのかはひとそれぞれ

    +107

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 14:58:36 

    持続可能ならオケ

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 14:58:55 

    誰に頼ってようが子育てしながら仕事してたら両立では?

    +133

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 14:58:55 

    重箱の隅をつついてると自分も後々苦しくなるぞ

    +99

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 14:58:58 

    旦那は親だから当事者。

    +110

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:19 

    >>1
    わたしからするとって何様やねんw

    +117

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:31 

    夫婦どちらかが完璧主義や楽観的すぎると揉める

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:50 

    旦那や保育園を頼ってるのに両立なの?と思います。

    やばすぎw
    そこ頼らなかったらどうやって子育てすんのさ。
    子育てしたことない人がいいそう

    +198

    -8

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:50 

    両立してるんじゃない??

    主はどの立場なの?言うてみ。

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:51 

    夫のリソースを自分と同じくらい引っ張り出す。

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:59 

    旦那も親じゃん

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:03 

    そもそも子育ては片手間にできる「仕事量」じゃないんだけど
    現実にはやるしか無いでしょ

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:09 

    両立ってかどっちもそれなりに諦めるってだけ

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:21 

    旦那を頼るって言い方何?
    自分の子供見るの当たり前なんだから頼るじゃなくて協力するでしょ
    主はバカなのかな

    +113

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:22 

    旦那に頼るってなんだ?
    旦那だって子供の親なんだぞ。
    協力とか頼る…じゃなくてやって当たり前。

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:29 

    >>1
    保育園を頼らないと共働きは不可能です

    +118

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:34 

    >>1
    毒妹

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:34 

    >>1
    ダンナにも保育園にも頼らないで子供を育てて仕事をするなんてことは不可能だよね

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:47 

    働いて子がグレずに育てば間違って無いんじゃない

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:53 

    >>1
    旦那はむしろ親なんだし積極的に育児する立場やんけwww

    +93

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:59 

    >>1
    旦那に頼らなかったら父親は誰やねん状態になる。

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:06 

    主は姉が嫌いということはわかった

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:13 

    >>15
    物事を知らなすぎる、頭でっかちの変わった人だと思った

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:21 

    >>1
    旦那頼るのは当たり前だろ同じ親なんだから

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:27 

    >>1
    旦那は親だから頼るも何もないけど、保育園を使わずに働くとこは出来ないよね。実家や義実家を頼ってないのはスゴイと思うよ!

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:29 

    旦那さんとの子供なんだから、お姉さんと旦那さんとで子育てするのは当然だよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:36 

    >>1
    息苦しいなぁ
    何が成功かなんて死ぬまでわからんわ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:41 

    >>1
    え、なんというかあなた大丈夫?
    どういう立場でどういう心境でのその発言なの?

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:52 

    主は未婚で姉夫婦を妬んでるだけでしょ

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:54 

    >>1
    別に親を頼っても保育園を頼ってでも仕事を続けながら子供を成人させたら両立できたんじゃない?
    主は子供いるのかな

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:06 

    なんか今日釣りみたいなトピ多くない?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:08 

    働いて子育てしてもイライラを周りに撒き散らさないこと

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:09 

    >旦那や保育園を頼ってるのに両立なの?

    他者の力が介在したらその仕事を完遂できていないって考えなら、本業の仕事だって同僚に助けてもらったり他部署にお願いする部分もでてきたりしたら仕事成し遂げられていないって事にならない?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:12 

    >>22
    実は他にいるとか…

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:15 

    >>1
    旦那や保育園を頼る?
    どっちも当たり前すぎて草

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:15 

    >>1
    旦那頼るなって?ガル男かよキンタマくさい

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:16 

    え!?旦那に頼るってか旦那も親だから子育てするの今の時代当たり前じゃない?協力するものだから「頼る」って違和感。
    保育園でもなんでも利用して仕事と子育て両立させるしかないやん…

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:25 

    >>1
    主にとって旦那は他人のおっさんなのか?
    どっちも責任もってやって成り立ってたら両立と言っていいと思うが

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:26 

    >>7
    たぶん専業主婦だと思う。
    働いたら?と言われて怒ってるだけw

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:36 

    >>23
    でもなんとなく分かるよ
    姉夫婦は確かに立派だし
    「職場への迷惑も最小限にしてるから両立できてる」
    この辺の発言からも劣等感あるとしんどいタイプかも姉

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:36 

    >>1
    夫婦でやりくりしてるなら両立できてるんじゃない?
    前にトピ立ってたみたいに祖父母に仕事休んでもらってまで手伝わせてたらうーんって思うかも

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:38 

    自分の親に頼らず共働きしてるなら偉いやん!

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:44 

    そんなこと言い出したら、自給自足しないとだめだよ。食べ物だって農家さんが作ってくれたものを買ってるくせに。
    同じことで、保育園も誰かの雇用を生み出してる一面があるのよ。
    ボランティアではなくね。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:45 

    仕事も子育てもしてたらどんな形態であろうと何のツールを頼ろうと「両立」でええやろ。
    細かいこと言うてたら誰も子供産めんくなるで。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:48 

    >>1
    姉さん夫婦偉すぎるじゃん
    子供の世話全般(体調不良で仕事休みとか含む)を夫婦できっちり折半できていれば
    立派な「両立」なのでは?
    実際はジジババに丸投げしてる人多いし、会社側も「子供の送迎は祖父母に頼んなね」みたいなスタンスのところが多くてゲンナリする

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:53 

    >>5
    姉の言い方が主さん的に癪に障る感じだったんだろうなと思った

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:19 

    段取り8割

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:40 

    >>1
    あなたは子供いるの?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:43 

    >>37
    キンタマくさいにワロタ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:59 

    >>1
    主の両立ってなに?
    どこを頼れば納得するの?

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 15:04:01 

    >>46
    偉いよね。父母それぞれが当事者意識があって素晴らしいよ。
    大体、父親は母親に、母親は祖父母にたよるんだから

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 15:04:03 

    >>9
    子ども産むと共に自分も2つに分裂して2体にならないと無理だなw

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 15:04:04 

    >>9
    旦那は親だから頼るとかじゃないよね。保育園はまぁ育児を外注してると言えばそうだけど。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 15:05:28 

    >>1
    なんなのこの雑な釣りは。最近運営仕事しなさすぎだよ。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 15:05:41 

    それを両立できてると言わなかったら何をもって両立というのか

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:33 

    >>1
    夫に育休を取らせてフルタイムで働いて

    そうしないといつまで経っても男女平等にならない

    世界一の産休育休を使って

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:34 

    >>1
    なんで姉が1人で全部やらないと認めないの?

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:05 

    親が嫌がってないなら親に頼って子育てしたっていいと思うけどね。程度はあるけど。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:07 

    保育園もそれで給料もらって生活してる人がいるんだし、別に頼ってるんじゃなく、利用してるんだよ。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:39 

    旦那も奥さんも仕事と家事育児を半々にする。つまりどちらかがバリバリ働く(働きたい)ということはしない。どちらもほどほど稼いでほどほど家事育児をして完成させる。保育園など使うのは当たり前として

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:41 

    >>1
    「旦那に頼る」って表現がイマイチわからないけど…
    旦那はお手伝いさん的な立ち位置なの?
    頼るも何も同じ立場で子育てする人なんだけど。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 15:08:09 

    >>55
    下の方のトピといい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 15:08:34 

    >>1
    どこかで壁が出来るよね。問題がなく出来るってのは無理だと思う。子供に影響がいくか、会社に影響がいくか。
    迷惑かけないで働くのは絶対無理だと思う。私はそれでも頭下げて働いてる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 15:08:40 

    旦那は頼るな保育園も使うなで
    仕事と子育て両立出来る人間なんかおるわけないだろ(笑)

    姉が言いたいのは職場に迷惑かけずフルで共働きし保育園通わせつつ夫婦だけで子育て出来てるよって言いたかったんでしょ

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:17 

    >>21
    本当これ
    旦那は家のことも子供のことも一緒にやって当たり前だよね。
    なんだろコレ釣りトピなのかな。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:37 

    >>9
    モラハラ旦那の言い分みたいな内容だよね…

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:44 

    >>40
    子なしだと思った
    いや、独身かも

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:44 

    >>41

    主の生き方がしんどいと思う
    人の生活羨んでも仕方がないし、姉妹ならその場で「旦那さんも保育園も頼ってて両立してることになるの?」って言えば良いのに、腹の底に貯めてモヤモヤしてるし

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:56 

    >>58
    完璧で幸せそうなのが許せないのかもね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:03 

    >>1
    親に頼ってないんでしょ?ちゃんとできてるじゃん。
    世の中実親、義親頼りまくってる人たくさんいるよ。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:27 

    >>55
    ネタ切れなんでは。
    松本出すとまたこいつかよとか言われるし

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:37 

    >>1
    仕事と子育ての両立の議論をしたいんじゃなくて、姉に嫉妬してるようにしか見えない。
    まぁ、姉も職場の迷惑を最小限にしてるっていうけど、職場の人達もそう思ってるかは別だけどね。でもできる限り夫婦で対応しようと努力してるのは伝わる。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:46 

    うちの妹だってパートだけど、親に頼りまくってるけど「両立してる」顔してるよ。
    いいじゃん、昔の人なんて近所の人とか大きい子に見てもらってたんだし。
    別に遊びにいってるわけでもなく、仕事してんだし。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 15:12:00 

    姉が嫌いで公務員をエサに叩かせようとしているのか。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 15:12:15 

    旦那や保育園頼るのはあたり前でしょ?
    主感覚がヤバくない?
    本当に姉の話?
    本当は主、姑で息子夫婦の話とかじゃない?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:45 

    >>17
    保育に欠ける子

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:51 

    >>1
    それさ、お姉さんたちは
    親御さんに心配かけたくないから
    「両立できてる」と言ってるだけで、
    実際は保育園の送り迎えや残業の調整は
    死に物狂いでやってると思うよ。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 15:14:26 

    別に主に子守頼んでる訳でもないのに偉い上から目線ね。
    姉に嫉妬してるんだろうな。
    専業主婦なのかな。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 15:14:29 

    >>1
    何かに頼らなきゃ絶対に無理よ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 15:15:04 

    >>4
    ジジババ頼るな!みたいな人いるけどさ、世の中には金も手も出してくれるジジババもいるし余計なお世話だよね本当に。

    +15

    -4

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:13 

    >>1
    子供背負って職場に来られる方が困る笑

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 15:18:07 

    >>59
    無理に核家族化するよりずっと良いと思う。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 15:18:43 

    むしろお姉さんのご家庭めっちゃ理想的だよね。
    うちは旦那激務で帰宅が深夜になる日もあれば
    急に夜勤が続く日もあるから、
    うちは夫婦で協力なんて夢のまた夢だよ。
    ほぼ私のワンオペ育児。
    時々祖父母が手伝ってくれる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 15:18:52 

    >>78
    そうそう、それか誰かに褒めてもらいたかったとかね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 15:20:09 

    >>78
    そうだよね。
    ほんとは必死な日もあるだろうけど、そんなアピールしても心配かけるだけだし、主が「自分で産んだんだろ!選択の結果」と言いそうだし

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 15:20:18 

    >>1
    もしかして、主さん弟だったりする?
    あまりにもお姉さんの気持ちをバカにしすぎだから
    女性の割に共感性低いなと感じたよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 15:20:33 

    >>29
    お姉さんのことが嫌いなんじゃないかな、

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 15:21:22 

    >>1
    典型的ないじわる専業ガル民マインドで引いた

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:15 

    お姉ちゃんが上手くやってるのが悔しいのかな?妹さんは。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 15:25:13 

    仕事と子育てを「両立」するとは?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 15:26:15 

    >>1
    保育園入りたくても入れない人がたくさんいる中、
    保育園に入れたってことは、かなりまともなお仕事をしてるからだと思うし、お二人とも一生懸命やってるじゃん。

    保育園は保育のプロだから
    子供の発達をちゃんと見てくれるし、
    ぶっちゃけ素人の親が見るより安心だよ。
    ちゃんと保育士さんもおうちでの過ごし方のアドバイスも
    くれるから、かなり子供のためになってるんだよ。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 15:26:20 

    >>89
    わかそうなのに、ババア臭するよね。
    本当は姑なんじゃない?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 15:27:08 

    >>1
    旦那や保育園・・・それは頼るとは言わない。
    そもそも旦那なんて当事者(親)だし。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 15:27:22 

    >>1
    旦那を頼るとは?
    夫婦で子供を育てるの当たり前でしょ
    何を言ってるんだ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 15:29:07 

    全自動系の家電が出てくると「こうやって機械に全部やってもらって、人間はどんどん何も出来なくなっていく」と言う母に、
    「自分だって洗濯機にやってもらってんじゃん。炊飯器にやってもらってんじゃん。じゃあ手で洗濯板で洗って釜と薪で米炊けば?」と言うと黙る

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 15:29:42 

    仕事と子育て両立してる。家事は捨ててるw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 15:31:09 

    >>1
    旦那も一緒に子育てするの当たり前だし保育園だって夫婦で働いたお金で預けてるんだから頼ってるとは言わない

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 15:31:20 

    >>1
    お姉さんご夫婦、尊敬しかない。
    素晴らしいわ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 15:32:03 

    >>96
    無洗米使ってたら、姑が「洗うひと手間が愛情なのに」みたいなこと言ってたの思い出したw
    私は地球に節水という形で愛情表現してるんだよ!!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:21 

    >>1
    うちもフルタイム共働きで未就学児2人いるけど、似たような感じで両立出来てると思ってるよ。体力的にギリギリだけどね。
    両親が頼ってほしいと快く名乗り出てくれてるのなら、両親を頼ってたとしても両立って呼んでいい。その他、家事代行とか、もう何でもいいから頼ってたとしても、子供がにこにこと健やかに毎日過ごしてくれて、仕事もきっちり出来ていれば、それは両立出来てると思うよ!
    主さんは何が不満なの、、、?

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:29 

    だんながコロナを機にリモートワーク、私は外働きなので
    子供と家にいてくれるのがすごく助かってる。

    今は働き盛りだから収入はあげたい。
    もちろん子供の様子はしっかり見てるけどね。

    家事は最小限にしたいので断捨離したり
    全自動洗濯機とか楽になりそうな家電やモノにはお金かけるようにしてる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 15:35:36 

    >>1
    >旦那や保育園を頼ってるのに両立なの?

    両立って母親が1人で子供育てながら働くことではないよ?
    父親が子供の世話するのは当たり前だし、保育園に頼らず働くって…

    トピ主さん、片親で保育園にも申し込まず働くなんてこと、父親でも母親でも出来ないよ?
    2人で助け合っても色々と大変なんだから、十二分に両立出来てるって言えると思う

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 15:39:52 

    >>40
    比較されたんだろうね。子育てしながら子供のために共働きしてる姉、意地でも働きたくない貧乏専業主婦の妹とw

    +24

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 15:40:44 

    >>9
    おんぶ紐で背負って仕事するのが両立なんだろうさ。
    昔の農家でさえ、若夫婦両親は農作業で祖父母や上の子が面倒見てたのにね。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 15:41:13 

    >>1
    新手の釣り

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 15:41:18 

    ん?

    お姉さん夫婦、素直に凄いと思うけどな

    主さんはどこが引っ掛かるの?😂

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 15:43:37 

    >>1
    じゃあ主はどうしたら両立してると思うの?
    1人で子どもをおんぶしながら仕事して家事してそれを毎日やったら両立してるって感じ?

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 15:48:18 

    >>1
    姑とかかと思ったら、妹さん!!
    若い人でもこんなこと思うんだね

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 15:49:17 

    >>104
    どう考えても釣りトピ
    真に受けて切れ散らかしてる人たくさんいるね

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 15:57:21 

    >>7
    どの立場から言ってんのってなるね。
    田舎の商店で子供背負ってレジ打ちから棚出しまでして、旦那は遠洋漁業に出てるから完全ワンオペみたいな笑

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 15:58:42 

    >>105
    横ですがそうなんですか?畑の脇にゆりかご置いて放置したり木にくくりつけたりした話はうそ?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 15:59:05 

    >>9
    やばいよね、ちょっと意味わかんないんだけど。子ども背負いながら出社しろって話?
    よっぽど姉のこと嫌いなんかな?

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 16:00:53 

    >>18
    なんかお姉ちゃんは子供の頃から出来が良くてずっと比較されてきて、主がこじれ散らかしてるのかなと思った。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 16:02:38 

    >>1
    子どもが文句言わずに我慢し続けられたら形だけは両立出来ているということになる
    その子の我慢の限界が来て不登校や引きこもりになったら子育て失敗

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 16:08:15 

    >>115
    我慢前提なのがもう…
    姑臭

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 16:11:11 

    >>41
    横。お姉さんはどういう経緯で発言したんだろうね。妹さんやご両親に何か言われて、その返答なのかな。にしても、立場が違う(と思われる)妹さんに対して、わざわざ言うことではない気もするよね。「大変だけど周りのおかげでなんとかできてるの〜」くらいがいいのかも。「私はできてる!」ってアピールみたくなっちゃうと、いくら姉妹でも(姉妹だからこそ?)いい気分じゃないかも。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 16:29:14 

    >>1
    仕事で成果を上げて、子供を立派に社会人にしたら両立でしょ

    仕事もせず、納税もせず、旦那にも保育園にも頼らず育てたけど子供は引きこもり、なんて状態はトピ主的にはどうなの?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 16:29:21 

    >>41
    それも一語一句同じように言った訳でもないだろうし

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 16:50:50 

    >>1
    いやいやいやw
    夫と保育園だけで両立出来てるならめちゃくちゃ凄いと思うよ姉夫婦。公務員なら子の看護休暇とかもしっかり取れるだろうし福利厚生も良いよね。
    仕事と子育ての両立って、頼れるものを頼ってこそ出来ることだよ。ひとりじゃ絶対に無理

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 16:56:27 

    >>29
    この方はきっとまだ高校生なのかな?というくらい世間知らずでビックリするよね。
    保育園ならまだしも夫に頼らないとか最早家族じゃないよね笑

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 17:10:32 

    >>111
    釣りトピで張り切るのやめなよ

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:30 

    >>21

    「旦那に頼る」の意味が分からんw

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 17:52:31 

    >>7
    トピ主は保育園や旦那も頼らずに子育てと仕事を立派に両立したスーパーウーマンなんだろう、きっと。その主から言わせたら私も両立出来てない。ってなるんだろうな。自分的には両立してるつもりだが。今は娘は中学生だからどこにも頼ってないけど、保育園は頼りまくったし、娘が保育園時代に発熱したら私の母を頼りまくったし。ついでに旦那にも頼りまくったから。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 17:53:28 

    主の発想やばすぎるwww

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 17:57:46 

    >>9
    やばいよねww

    産婦人科で赤ちゃん産んで
    『それは自分の力で産んだと言えますか?』って言ってくるくらいトンチキwww

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 18:05:04 

    >>1
    旦那に頼る?
    何言ってんのかわからん
    旦那は父親じゃん、子育ては当たり前のこと
    家事も分担当たり前

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 19:36:08 

    >>116
    当たり前じゃん
    毎日毎日朝から晩まで保育園
    我慢してないと思ってるのは傲慢すぎ

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 19:42:27 

    >>1
    さてはお主、旦那だな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 19:53:06 

    >>1
    まず大前提として共働きは保育園に預けないと働けないし、夫に頼ると言うか育児を2人でやるのは当たり前の事だから主がちょっとズレてるよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 19:55:04 

    >>40
    年齢いくつか知らないけど、子供育てながら専業主婦でやっていけるのは羨ましいわ。
    切り詰めた節約したくないから私ははたらくよ。習い事もさせたいもん

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 20:07:19 

    >>128
    専業主婦家庭にいる子供は一瞬たりとも我慢もせず、嫌な思いをしてないならそうだね。
    でも実際は親に傷つけられることもあるし、親も介護してたり、何なら家庭内で労働しなきゃいけない子もいるよね。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 21:57:55 

    >>1
    保育園はともかく、旦那は頼るって言わなくない?
    当事者でしょ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 22:52:47 

    >>1
    ちょっと意味わからない
    旦那はそもそも親なんだから子供の世話するの当たり前だし、
    保育園を頼るって…?頼らず留守番にさせておくの??
    旦那も保育園も頼らずどうやって仕事と育児するの?笑

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/02(金) 05:59:00 

    生んだら市から自動的に保育園入園案内でも届くと思った?保育園行かせるだけでもどれだけ苦労するか知らないの?しかも行かせればオールOKではないんだけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/02(金) 07:54:16 

    半日しか働いてないけど出勤日数が
    フルタイムと変わらないから
    結婚クタクタでこれ以上増えると
    料理とか洗濯一切したくなくなると思うから
    正社員の人ってどうしてるのか疑問だよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/02(金) 07:59:52 

    >>9
    専業主婦で家で0〜3才育ててる人は
    そういう風に思う人もいそう
    だって家でご飯あげたりオムツ変えたり
    トイトレしたり色々大変な事もある中
    保育園に行ったらそれをやってくれる訳だから。

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2024/02/02(金) 08:53:10 

    子育てと仕事は両立してないと思う。子育てを保育園に頼んでるわけだから。仕事をしてるだけ。仕事と家事の両立をしてるんだと思う。家事も簡単にして。

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 09:10:13 

    >>128
    母親が皆完璧な育児をしているわけではない
    保育園の方がスクスク育つ説もある

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/02(金) 09:13:53 

    >>111
    3丁目の夕日に憧れてる釣りトピかも笑

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/02(金) 09:14:21 

    >>21
    この人は専業だから旦那は子どもの世話とかしないのが羨ましいんだと思うよ
    私もそうだったからわかる
    毎日公園行ってる時保育園で遊んできてるーとか羨ましかったよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/02(金) 15:17:28 

    >>65
    昭和の頃のお店みたいに赤ちゃんおんぶしながら働くとか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード