ガールズちゃんねる

芸能人という職業は今後どうなっていくと思いますか?

170コメント2024/02/03(土) 04:06

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 12:21:26 

    テレビ離れやネットの普及で誰でも有名人になれる世の中ですが、今後衰退するのでしょうか?

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:08 

    衰退しない。活躍の場が変わっていくだけ

    +24

    -44

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:13 

    20年後には稼げない職業になってそうだな。

    +149

    -13

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:15 

    芸能人と一般人の境界が曖昧になっていく

    +180

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:29 

    テレビ離れというけれど、おばはんたちはドラマみんな見てるからなー。

    +41

    -15

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:32 

    最もAIが取って代われない職業だから、無くならないと思います

    +9

    -25

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:38 

    >>1
    ユーチューバーもある種芸能人でしょ

    +4

    -25

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:45 

    AIのアナウンサー、歌手
    数減りそう。

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:54 

    芸能人のギャラも減りそう。
    まあ、むしろ貰いすぎなんだが。

    +151

    -7

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:55 

    一般社会で生きていけないから有り続けるでしょ

    +9

    -7

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:02 

    ネットで話題になった人がたまに出る
    それ以外はずっと同じ人が居座る

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:03 

    AIに奪われる

    +33

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:04 

    収入は減っていくと思うな
    テレビ局も金ないし

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:09 

    >>1
    衰退する
    整形で誰もがそれなりになれるし、AIの方が可愛くてスタイル良いしドラマは無理だけどグラビアやCMはAIで良いよ

    +82

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:11 

    >>1
    二世だらけで終わるよ

    +23

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:20 

    同じこと思ってた。もうテレビが終わりって前から言われたけど、やっと今年実感してきたところ。

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:23 

    アイドルやモデルがAIになるとか聞いたけど本当かなぁ

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:23 

    契約書と束縛が増えると思う

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:25 

    知らん


    以上

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:33 

    そうは言っても有吉の壁とか楽しみにしちゃう私だよ

    +10

    -22

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:35 

    >>9
    あんなに貰えるの何で?企業もそろそら無駄遣いに気が付かないのかな

    +109

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:43 

    >>1
    まあ雑魚に誹謗中傷されたり、プライベートでも変な事出来ない世の中だからなりたい人減ってるんじゃない?

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:52 

    清廉潔白で陰キャ、酒もタバコもせず、恋人も作らず結婚もしない、老けない衰えない

    書いてて思ったけどAIとかVtuberみたいなのが流行るのか?

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:54 

    >>8
    NHKたまにAIがニュース読んでるよね

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:06 

    >>4
    YouTuberが冠番組もつんだもんねぇ

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:23 

    >>1
    芸能界の闇が明かされつつあるから変わって行くだろうね
    枕とか事務所の力とか無くなれば良いけどね
    需要と供給で売れる為にやる人がいる限り無理だよね

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:26 

    芸能人のいない国ってあるのかな?
    音楽とかドラマとか映画とかが一切なくならない限り消えるものじゃないよね

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:31 

    >>1
    衰退する

    多くの芸能人と一般人は同じ

    テレビも見なくなったしドラマも面白くないから見ないからバラエティタレントも女優俳優もほとんどいらない人ばっか。
     

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:32 

    なくならないけど
    SNSやネットやスマホ一般人に監視される時代になるし、芸能人の気持ちやプライベート、尊厳がどんどんなくなっていくと思う。
    今は視聴者ファースト世間ファーストになってる。
    世間様を怒らせないような芸能人を目指す形になる

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:54 

    雛壇タレントは絶滅しそう
    つまらない人多いし
    音楽系は残るんじゃない?
    ライブや音楽フェスやれば集客力あるアーティストはずっと仕事あると思う

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 12:25:01 

    >>9
    貰いすぎとか意味不明。ただの嫉妬やん

    +9

    -25

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 12:25:05 

    CMとかキャラクターものになって芸能人使うところが減る

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 12:25:28 

    >>1
    顔がいいだけでは残れない。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 12:25:34 

    好きな芸能人誰?って聞かれても答えられない。
    本当にいない。

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 12:25:36 

    >>21

    それでいて楽に稼げるもんね。

    真面目に働いてるのがバカに思える。

    +44

    -9

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 12:26:15 

    それこそAI化するのでは?
    AIだったら変なスキャンダルを起こしたりしないしね。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 12:26:19 

    >>1
    最近では過去のことほじくり返されて仕事失うケースもあるからな。売れる前からちゃんと真面目に生きてないといけないの結構しんどそう。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 12:26:40 

    >>35
    芸能人になればいいじゃん

    +14

    -7

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 12:26:40 

    AIにCMはとられそう
    問題起こさないし契約とかないし

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 12:26:50 

    >>12
    この間、海外の俳優がAIを訴えてたよね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:13 

    >>2
    映画→テレビ→ネトフリ→

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:14 

    >>35
    でも芸能人って大変!って騒ぐ馬鹿たちがガルにいるよね

    +7

    -11

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:48 

    >>15
    今の子育て世代の芸能人に、二世をねじ込めるほど影響力ありそうな人が思い浮かばない。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:56 

    こんなに推し推しうるさい国民なんだから芸能人や芸能人のような人は衰退しないでしょう。生きがいみたいな人多いじゃん。

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:05 

    >>33
    顔がいい、
    無駄な発言をしない、言動や所作も綺麗、
    前へ前へ出てこない、でしゃばらない、謙虚控えめ、
    求められるのは世間がカチンとこないような人間性、人柄、愛嬌、好感度。

    これらがとびぬけてよかったら世間は安心してくれる

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:06 

    性格の良い芸能人だけが残ればいいな、とは思う

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 12:28:13 

    消えはしないけど前の様な強権は少しずつ無くなって行ってると思う
    テレビ局に大きなテコ入れが入らない限りこのままだと緩やかに衰退していくんじゃないかな

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:03 

    ますます低身長化してくると思う。庶民的になる

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:41 

    >>1
    舞台やコンサートなど生で演技を見たり歌を聞く文化は衰退しないと思う

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:01 

    >>45
    面白い?そんな人。多少痛かったりマヌケな所があるから愛されるんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:03 

    >>37
    過去のちょっとしたやんちゃ(飲酒とか喫煙じゃないちょっとヤンキー寄りってだけとか)とか異性とくっついてるだけとかSNSで上げられておしまいって場合もあるよね。

    芸能人目指したきゃそんなことしなけりゃよかったんだよ、あんたが悪いよって言われておしまい。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:27 

    芸能人という職業は今後どうなっていくと思いますか?

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:44 

    >>15
    芸能人の価値が下がるなら二世の価値などないも同然になるじゃん

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:39 

    芸能人の本人ではなくて、その人の3Dモデルが売られて、それでドラマや映画も、その人が演じなくてもどんどん作られるようになったりするのかなって思った。
    キティちゃんみたいにライセンス料で稼ぐ時代になったりして。

    龍が如く(ゲーム)に中井貴一とか出てるけど、ここまでリアルになると、実写でもいいとも言えるし、逆に実写がCGでもいいと言えるような。
    まあ今はCGでつくるのは手間も人手も膨大にかかるけど、未来はどうなってるかわからない。
    芸能人という職業は今後どうなっていくと思いますか?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:41 

    >>50
    それが悪目立ちになって
    でしゃばりめ!とかうざいとか言われる可能性もあるんだよね。
    顔が飛び抜けてよかったり、好みとかの場合は、ちょっと抜けてるとかイタイでも
    顔がいいしすきだからいいか!みたいに甘くなるけど。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:01 

    >>2
    吉本芸人は減りそう

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:37 

    芸能界で売れるのはもとから決まった人だけ。テレビから離れてYoutubeで当ててから呼ばれるようになる。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:38 

    貢ぐファンも減りそう

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 12:32:52 

    >>5
    テレビっ子のおばはんらも逝ってしまわれるやん

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 12:33:46 

    今日発表の本屋大賞

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:29 

    >>25
    ユーチューバーって芸能人のくくりなの?
    高校生の子供とテレビ見ていて出てきたから「一般人だよねー」って何気なく言ったら激怒されて面食らったわ
    若い世代との認識が違うのかしら

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:36 

    >>52
    早くトピ画入れないからぁ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:40 

    >>5
    昨日、大学生らしき女の方たちがリビングで勉強してるとついついテレビ見ちゃうっておしゃべりしてた
    当たり前だけど若い子でも見る子は見るんだよね
    ただ割合は減ってるだろうから、今以上にテレビ局が稼げないようになるのかな

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:17 

    >>20
    年配の人はテレビ大好きだもんね

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:58 

    >>6
    もっともAIが成り代わりやすい職業だよ
    すでにハリウッドではそれを見越してストが起きてる

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:04 

    >>1
    元々芸能の世界は893の興行だったから
    893が衰退すれば、興行も減っていく。
    スターとかアイドルっていうのは減っていくと思う。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:26 

    AIはスキャンダルもないだろうしね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 12:36:47 

    >>30
    雛壇に座る芸人のあり方も変わってくると思う

    人を傷つけない笑い、容姿いじりもしない、
    コンビやトリオ間はギスギスしないで仲良く和む関係が絶対、
    芸人自身の品行方正さ(女遊び一切しない清い人)口が悪くないか性格は穏やかか、人間性はできているか。

    芸人もネタより人間性人柄で見てるパターンもある。

    面白くなくても人間性に憎めなくて一生懸命頑張ってたら応援してあげよう!ほっとけない!とかになる。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:05 

    YouTuberの方がイケてるし面白い
    アニメ以外でテレビとかいまだに見てるのおじとおばだけでしょ

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:25 

    >>1
    SNSが抜くと言われてはや10年くらい経ってるけど、ますます芸能人がもてはやされてない??
    憧れの人なりたい顔なんて結局女優や韓国ドルなど芸能人じゃん
    今ルッキズム全盛期だから、不自然整形と宇宙人加工じゃないと見れないSNSインフルエンサーなんてクラスの美人程度にしか思ってもらえないと思う(そっちの需要もありそうだが)

    あとYouTuberとかSNS専門の人って、一般社会の経験ないからかなぜかSNSの使い方下手じゃない?
    おかしな企画や言い回しで炎上させたり
    あと男性だとほぼ全員がファン(主に未成年)とセックスして不倫中絶○股などして別れ方も下手で泥沼化してるし

    芸能人のが美形だしまともなスタッフ沢山ついてるし、世間での地位が高いし見た時にありがたみある存在でいられてると思う

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:39 

    >>61
    事務所に入ってるYouTuberは芸能人

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 12:39:33 

    >>21
    CMがAIに変わってきてるから芸能人のギャラは減りそうだね

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 12:39:46 

    >>3
    AIが分析評価してキャスティング

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:15 

    >>4
    芸能人イラネ

    +13

    -3

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:33 

    >>1
    AIになって廃れてく

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 12:40:56 

    >>67
    AIって誰かの描いたオリジナルお絵描きじゃなくて、どっかの既存のデータを吸い上げて合成させたものだから存在自体が微妙なもんだよ
    実際AIグラビアも学習元のグラドルが特定されて、著作権の問題で発売中止になったし
    ガルだと確か発売の時しかトピ立たなかったから知らん人多いけど
    お茶のcmも似てる芸能人いるしなんだかなーって思う

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 12:41:07 

    お笑い芸人たちは、それぞれ事務所が大小の劇場もちテレビよりも劇場を中心に落語の世界のようになって劇場のが人気になっていく。テレビに出る人はボランティアに参加する人たちが人気になり残る

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 12:41:43 

    芸能界は無くなるんじゃないかな
    だんだんと悪さしてきた事が明るみになってきたし、今ある昔からの芸能事務所はほとんど無くなりそう
    でも芸能人はいなくならないと思う
    お笑い芸人、女優、俳優は生き残るんじゃないかな

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 12:42:55 

    >>21
    プライベートもすり減らして生きるの大変そうじゃない?ここでも画像ひとつでおもちゃにされてるし…

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 12:43:15 

    >>9
    拘束時間とか撮影中の休憩のなさや休日のなさを考えるとそうなるかーとは思う。
    でもそれだとしたらベースは一緒であるべきなのに有名かどうかで落差激しいもんね。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 12:43:30 

    テレビだけではやっていかなくなるとは思う。
    YouTubeやらないと見てもらえる回数は稼げない時代だよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 12:43:48 

    >>50
    ガッキーってまさにこんなイメージじゃない?それであれだけ人気で愛されてるわけだしね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 12:45:03 

    >>9
    でも拘束時間長いよね
    テレビ出てるだけが仕事してる時間じゃないだろうし。
    打ち合わせや練習時間プライベートも削られるし妥当だと思う

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 12:45:34 

    存在しても稼げない

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 12:46:29 

    >>79
    正直知らねってなるw

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 12:46:54 

    縮小はして行くだろうね
    テレビ局が潰れてくだろうし

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 12:46:56 

    YouTuberってお金はあるけど炎上ばっかだから、最近だとYouTuberの誰かに憧れてというより「タイパコスパのいい仕事」って意味での人気になってる気がする
    全然尊敬されてないよね

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 12:48:52 

    >>25
    よこ
    でもそれ深夜とかの、YouTuber専用の枠だよー
    cmでもあくまでYouTuberとして出てる人ばっかだしYouTuberと芸能人の垣根は深いと思う

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:54 

    >>35
    芸能人になれば?がんばれ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:04 

    推し活ブームがどれだけ続くかね
    もし落ち着いたら稼ぎが減る芸能人多いんじゃない?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:06 

    >>9
    全国に晒される
    プライベートなし
    来年の保証すらなし

    なかなか厳しいと思うけどな

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:11 

    伊藤園だっけ?
    既にAIがCM出演してるしそっちの方が制作期間短かったりギャラも芸能人ほど無いから良いよね
    AIだから不祥事とかも無いわけだし

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:50 

    羽目を外して遊べなくなりそう。
    いつ誰に撮られているか分からないし、スキャンダルが暴露される時代。
    傲慢さ、特別感、驕りなどは今ほど持てなくなるような?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 12:52:13 

    >>12

    ニュースは全てAIになりそう。
    もう、まとめとかはそうなってるよね。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:07 

    テレビ局はNHK以外全滅して
    BBCやCBSが日本語で放送されるようになるよ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:15 

    芸能人って職業なの?
    芸があって能力が高い人ならどんな時代もなんとかなるんでは?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 12:55:39 

    TikTokに流れてたりするから、水商売なんだなぁと

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 12:55:47 

    >>21
    影響力への対価だよね
    芸能人やテレビの影響力も低下してるから収入も減りそうだね

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:49 

    >>85
    でもそれで盛り上がってあなたの人生の暇つぶしになってるなら誰かの人生の楽しみに貢献してるんじゃない?
    その給料だよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 12:58:50 

    映画、ドラマはなくならないでほしい。
    昔の面白い映画やドラマも観れる時代だけど、これからも面白い映画や質の良いドラマが出てくるといいなと思う

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:15 

    >>13
    だろうね
    テレビ局もあと25〜30年後には大体潰れてそうだし、企業もコンプラ意識&広告費を削減して芸能人よりAIモデルに任せそうだし、YouTubeも飽和気味
    芸能事務所も本社を田舎に移転する時代
    今の若い世代の芸能人たちが大御所と呼ばれる時代はもう来ない気がするよ

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:55 

    >>99
    うーん、、テレビ見ないし芸能人に興味ないしなぁ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 13:01:59 

    >>30
    この先生き残れるのは自分達で歌作れるアーティスト系だけだろうね

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:14 

    >>9
    そもそも貰いすぎと思われてしまうイマイチな芸能人が多いってことだろうな

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:06 

    >>50
    そこをとやかく言われても凹まないメンタルの強さがないとキツそう

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:30 

    親しみやすさが売りになってる芸能人ばっかりだから私生活が謎なスターなんてもう生まれないのかなー

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:35 

    ビッグ3を始めとしてダウンタウンやとんねるず、ウンナンなども年取った
    この人達に続く様な芸人を強く牽引するカリスマ的存在は今いるのかな

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 13:10:32 

    >>9
    貰いすぎとは思わないな。

    +6

    -10

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:08 

    >>1スポンサー減ると思うから、
    芸能人のギャラ減ると思う。
    今まで高いから天狗になる芸能人いたと思う。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:15 

    ロケとか危険で体を張る人たちはまだ分かるんだけど、街ブラして芸能人同士でうまいもの食べて遊んでてギャラがもらえるの、廃れてほしい。スタジオで座りっぱなしで感想いうだけなのになんでギャラが高いのか本気で分からない。

    ひがみに受け取られるようだけど大きなお金をもらうのはそれ相応の世の中でないと。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:44 

    まっちゃんがロールモデルになるのかな?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 13:27:42 

    一般の人もそりゃあもう少しマシにお金を稼ぎたいからですよ。わたしは顔を晒すのは遠慮したいけどこの感覚はまともらしいですよ。

    スタジオで8時間!とか大げさに騒ぐけど普段なら短時間だし、そんなの普通に一日の労働時間ですから。

    サンドウイッチマンが失礼ながらしんどいだろうに長時間歩いたり、短期間で女芸人たちが楽器をマスターしたりダンスしたり、暑さ寒さの中で頑張るのは応援したくなりますね。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:27 

    最近旅番組がやたらに多いのはテレビ業界が金なくてセットを必要とするスタジオロケ出来ないからって聞いて切なくなった
    今こんな感じじゃ10年後はどうなってんのよテレビ・・

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:40 

    >>21
    野球選手も歌舞伎役者も貰いすぎと思うことある

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:04 

    >>10
    芸能界は社会不適合者の集まりだからね。
    「この人は芸能界がなかったらどうなってたんだろう?」って心配になるような芸能人がいっぱいいる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:44 

    >>113
    新聞社も発行部数激減して死にかけてるでしょ。雑誌も売れないから続々月刊から季刊になってる。ポップティーンだってもう紙媒体のはなくなっちゃったらしいもんね
    テレビ業界も金なくなってる
    こうなると俳優やモデルは売れてる一部の人しか残れないよねあとはライブが出来るアーティストかギャラの安いインフルエンサーかティックトッカーが生き残るか

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 13:43:07 

    >>21
    価値

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 13:43:50 

    >>115
    常識もおかしいしね。
    金銭感覚でさえズレてるから一般社会で働くなんて無理だよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:05 

    >>117
    なんの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 13:45:21 

    >>1
    歳も取らない、病気にもならない、スキャンダルも起こさないAIに取って変わられる。
    生身の人間による歌や芝居は伝統芸能みたいな立ち位置になる。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 13:45:46 

    一般人が芸能界に夢を見る時代が終わるのかなと段々と思うようになった
    ネット社会で情報が飛び交ってるし、これだけ裏社会と繋がってたりひどい人間関係があからさまになってるから前より憧れる人が減ってるのかな

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 13:46:51 

    芸能人やアイドル自体も、恋愛、結婚は当たり前でしょ!って感じで隠したりしなくなったのも芸能界衰退の一因ではあるよ。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:13 

    昭和のドラマとか平成初期あたりのサスペンスは映像古くて、音声が映画みたいに響いてなんか好き。
    音楽ばかりをやってるチャンネルとか、アニメばかりとか、昔のドラマばかりをやるチャンネルとかずっと流しっぱなしにすればいいのに。楽だし経費もそこまでかからなさそう。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:18 

    >>71
    あと大体が元々芸能活動してて売れなかった人多いね
    完全な一般人から成り上がったYouTuberは少ないと思う

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:28 

    >>1
    芸能事務所がなくなって皆個人事業主になる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:40 

    >>122
    分かる、良い意味での偶像崇拝の意識が低くなってるよね
    崇め奉れとまではいかないけどある程度プライベートが謎とかそういう面は必要だったよね
    AKBとか「会えるアイドル」とかでそうなってきたのかな

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:36 

    >>108
    もらいすぎだよ
    子をインターや私立に行かせ留学もさせ
    親のコネで芸能界入りする費用にしかなってないよ

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 13:53:48 

    芸能人という職業は今後どうなっていくと思いますか?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:30 

    旅系番組で一般の高齢者を晒して楽しんでる芸能人は個人的に衰退して欲しい。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:51 

    >>35
    たしかに時給で換算してしまうとお手上げだと思うな。例えばランク?によるとしてもコマーシャル撮りで一日8時間使ったとしても数百万円〜になるんでしょ。

    顔や存在感買われてて服もメイクもプロに仕上げてもらって言うこと聞いてるだけ。

    仮にその数百万円、真面目に働くわたしなんて何年かかるやら。

    ほんとバカバカしいってこのこと。

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:09 

    >>1
    何だかんだこのまま

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:13 

    >>79
    有名税ってやつね。
    自由が効かず束縛されたり、画像撮られたり
    顔バレなど。それにかかるお金も今は普通にパーカーとかジーンズ着てる人だらけで見栄はりのブランド揃えなきゃっての無いよね。

    けどそれも含めててもギャランティは高額すぎると思える。悪いことしないで普通に生きてればなんてことないのだし。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:43 

    >>119
    芸能人としての

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 14:00:26 

    >>133
    価値ねぇ、、

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 14:00:49 

    >>1
    深夜の番組見なくなった、面白くないもん
    見たいyoutube番組を観て選んでる、芸能人じゃない人のyoutubeの方が面白い
    見たいジャンルを選べるからね
    クセの強いyoutubeは私は観ないけどね、人それぞれ好みは違うからね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:13 

    残ってはいると思うけど、昔みたいに遊びまくる人は少なくなってるといいなと言う願望。隠れられてた時代がひどすぎた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:28 

    テレビ消してる時間が多くなった
    観てない時消してたらそうなった

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:35 

    アーティスト
    映画や楽曲つくる人たち

    作品を作って演じる人たちはなくなることはないよね。

    今ほんとに要らんのはグレード高い店紹介や旅番組や番組でタダでうまいもの食べて見せびらかす、良いところに言って自慢、局の金で遊び三昧してるやつら。

    それをして良い思いして、更にギャランティもらうのはどっちかだけにしろ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 14:09:32 

    映画ばっかり熱入れそう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 14:10:58 

    >>95
    NHKも危ないような気がする…

    だって今後家にテレビとか設置しない人増えていく&人口減っていくし。
    私もこの先テレビなくして、NHK受信できないモニターだけを設置しようと思ってます。

    NHKを受信できる機械がなかったら、受信料払わなくていいしね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 14:12:27 

    アンチすらいなくなる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:22 

    >>113
    何か食べている、企業の商品を紹介してるだけの番組多い
    その割にタレント多すぎ、ワイプだったり、必要ない無駄が多い

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:13 

    >>37
    でもほとんどの人がほじくり返されてもダメージない生き方してるじゃん
    顔が良いと誘惑も多いのか

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:18 

    >>122
    夢を見れなくなった
    アイドルと自分がどうかなりたいと考えている人なんてほとんどいない
    余計な情報なく応援したい
    現実が見えてしまったら興味も薄れる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:31 

    >>21
    スキャンダルがあれば違約金も膨大だからね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:10 

    >>12
    それはないと思う
    なんだかんだ生身の人間でしか得られない温かみって大事だと思うから
    AIならアニメやキャラクターでいいし

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:33 

    >>1
    一部に宗教も絡んでるとか噂も聞くし、闇が多すぎて怖いと思う、仮に自分の好きな芸能人がそれされて入っていてもショックだし、応援したくもない
    もう衰退してもいいよ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 14:46:33 

    子供の頃から、なんで芸能人ってだけで高収入なのか不思議だった
    すごく人気があるとか芸が上手いなら分かるんだけど、

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 14:49:51 

    >>6
    映画とか人間もフルCGで作れるって誰でも分かるよね?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:31 

    何でこんなにつまらなくなったのかな。
    今思うと電波少年とか深夜番組でも
    ガンガン海外ロケしてたよなー。
    神岡龍太郎が引退の時のインタビューで
    テレビをつまらなくしたのはあなた達ですよって
    言葉が重い。あの当時から警告してた。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 15:33:53 

    >>1
    芸能人が職業じゃなくなる、ということかな
    トピ主すごいな

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:40 

    たしかにハリウッドのタレントに何億も使うならAIのほうがいいかも

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 16:14:54 

    >>83
    移動時間に睡眠を取っていたと証言していた人もいるさね。
    後、生理と被った時も大変そう。
    出血自体はコントロール出来ないし。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:58 

    ジャニ系以外は全部AIでいい

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 16:33:30 

    >>42
    バカはあなただよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 16:38:00 

    >>35
    だったらあなたも芸能人になって稼げばいいよ
    楽なんでしょ?
    なのにやらないなんて本当にバカじゃん

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 20:15:31 

    >>1
    過去の悪事がどんどん暴かれ淘汰されていく

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 20:45:49 

    テレビ離れと言われて久しいけどいまだにテレビの影響力絶大だからね
    民法がタダで見れる限り数10年後もそんなに変わってなさそう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 21:39:56 

    全員いなくなる
    ヤッター!!!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 21:55:58 

    芸能人て全員明日ポンッてなくなっても誰も困らないもんね
    少なくとも生活には困らない人がほとんど
    神様とか天使とか一人もいないし
    芸能人全員の信仰の対象は悪魔の宇多田ヒカルだしね

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 21:58:41 

    あ、芸能界もね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 22:41:01 

    >>4
    芸能人のTwitterのフォロワーは数万人でYouTuberのフォロワーは数百万人って状況もよく見かけるようになったかも

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 22:45:04 

    >>16
    ジャニーズも宝塚も吉本もヤバい事になってるし本格的に芸能界の終わりを感じるね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 23:00:09 

    >>52
    小瀧かと思ってきたら違った

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 23:48:30 

    >>52
    中島裕翔くん、カッコイイ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 00:18:31 

    >>21
    あんなに貰えてるのにプライベート探るな!とか正直なんなの?って思う
    わかってて芸能人になったくせに。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/02(金) 00:23:31 

    >>29
    その対価として大金もらってるから別に視聴者ファーストでいいと思う

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 00:52:28 

    テレビかこれだけ信用無くしたのはタレントにキャスターさせたりウソばっかりを流してきたからです。
    コロナ騒ぎ立てたのでもジャニーズ隠蔽でも。テレビは信用ありません。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/02(金) 06:52:52 

    >>79
    >>21 
    もっとギャラが安くなれば芸能界も少しはクリーンな業界になるかもね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/03(土) 04:06:55 

    >>1
    芸能人という職業は今後どうなっていくと思いますか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード