ガールズちゃんねる

初ボーナスで両親に高級マフラーをプレゼント 「親孝行」のつもりで奮発した子供の気持ちはなぜ母に届かなかったのか

211コメント2024/02/02(金) 11:55

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 10:53:00 

    初ボーナスで両親に高級マフラーをプレゼント 「親孝行」のつもりで奮発した子供の気持ちはなぜ母に届かなかったのか | マネーポストWEB
    初ボーナスで両親に高級マフラーをプレゼント 「親孝行」のつもりで奮発した子供の気持ちはなぜ母に届かなかったのか | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    様々な親孝行のかたちがあるなかで、子供からの厚意に頭を抱えてしまうケースもある。埼玉県在住の専業主婦・ユミコさん(仮名、50歳)は、社会人1年目の息子がくれたプレゼントを「素直に喜べなかった」と打ち明ける。


    「一人暮らしをしている息子が年末に帰ってきました。『いままで育ててくれてありがとう。年末に特別ボーナスをもらったよ!』と、私と主人それぞれに高級ブランドのマフラーをプレゼントしてくれたんです。思いがけない、素敵なプレゼントですごく嬉しかったのですが、『いくら使ったのか』と考えると複雑な気持ちになってしまいました」(ユミコさん、以下同)

    さすがに金額は聞けず、調べてもいないが、「定価だと2本で5万円は超えていそう」な品だったという。ユミコさんの息子は「親にもオシャレを楽しんでほしいから、今回は奮発した」と語ったそうだ。

    「息子は大手メーカーの営業職で、正社員として働いています。住居費などの福利厚生が充実しているとはいえ、1年目で給料がそこまで高いとは思えません。普段からちゃんと食べているかが心配なのに、高額なプレゼントをもらったところで、無理していないかと気が気じゃないんです」

    +18

    -283

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 10:53:48 

    息子かわいそ

    +864

    -21

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:01 

    初任給じゃなくてボーナスなら余裕あるでしょ

    +781

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:02 

    複雑な気持ちって、、
    素直に喜んでほしい

    +872

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:06 

    それが親心

    +157

    -77

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:18 

    素直に喜んであげなよ…

    +437

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:24 

    喜んでもらったらいいじゃん
    息子さん素敵だなぁ

    +372

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:32 

    ありがとう!って笑顔で素直に言えばいいこと。
    悩みすぎ。

    +353

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:33 

    息子が頑張って稼いだお金で買ってくれたのに

    +258

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:46 

    そんなことしてくれたら嬉しくて泣く

    +243

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:49 

    ひねくれてるなー

    +101

    -20

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:14 

    まぁ気持ちは分からんではないけど、そこはありがとうと素直に喜んで受け取るのが普通だよね。

    +246

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:21 

    息子が大手メーカーの正社員って自慢したいだけでしょ?

    +32

    -34

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:36 

    プレゼントもうれしいけど、元気で生きてくれる方が幸せ

    +79

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:37 

    新手の自虐風自慢か

    +44

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:38 

    自分では買わないだろうなぁ、てモノをあげたいんだよね
    ずっと自分のことにお金使ってくれたことへの感謝なんだから
    気持ちよく受け取ろう

    +160

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:39 

    初任給なら心配もわかるけど、ボーナスなら普通に嬉しいし一生大事に使うわ

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:47 

    親の気持ちはわかる
    自分のことに使って欲しかったんだろう

    +24

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:47 

    たぶん毎回やるわけじゃないから心配無用
    最初だからだよ
    息子も半分は自分の為だと思う(意識してないかもしれないけど)
    区切り、けじめ、そんな感じ

    +128

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:49 

    >「もちろん気持ちはとても嬉しいですが、私たち親に使うくらいなら、奨学金の返済や自分の将来のための貯金に回してほしかったのが本音です。それに、近所のスーパーやパート先くらいしか行かない私たちが、高級ブランドのマフラーを使う機会もないだろうと感じています……」

    わからんではないけども…せっかくくれたんだからもっと喜んで使ってほしいよなあ。

    +140

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:01 

    「こんなマフラーより現金がよかった」とかいう毒母の話かと思ったら普通に息子の懐を心配してる母親だった

    +74

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:08 

    親はただ喜んであげればそれでいいんだよ

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:16 

    >>1
    買うお金があったから買ったんだろうね。せっかくの息子さんの気持ちだからいっぱい使ってあげてほしいな。

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:17 

    最初で最後のプレゼントかもしれないのに

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:34 

    息子をみくびっては駄目だよ今後出世すると思って

    プレゼントは喜んで愛用するのが良いと思う

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:36 

    あるあるだよね。
    子は親を思い、親も子を思う。
    良い話だね。

    +11

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:37 

    >>13
    こういうコメ見ると、世の中本当に色々な人がいるなぁと改めて実感する。

    +43

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:37 

    私は母親だったら泣いて喜ぶなあw でもうちの子こんなことしないだろうなw

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:43 

    手編みなら気持ちがこもってて嬉しいけど、高級マフラーって誰得なの?

    +0

    -27

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 10:56:52 

    心配ならそのマフラーを売り払ってそのお金を息子に与えればいい

    +1

    -11

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:10 

    >住居費などの福利厚生が充実しているとはいえ、

    今どき大手でも福利厚生が充実しているのは稀。
    こんなに手厚いところなら初任給も高そうだし、ボーナスもかなりまとまった額をくれてそう。
    お母さんはそんなに気にすることないかもよ。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:10 

    何十万とかかと思ったらそこまでではなかった

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:19 

    こういう親いるよねー
    母の日にお花あげたら
    「高かったんじゃない?無理しなくていいのにー」ってやつ

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:24 

    なんで素直に喜ばないんだろ
    喜んでほしくて送ったプレゼント、色々考えて選んだだろうに

    こうやって余計な心配とか、でも…とかお金のこと言われるの1番嫌だよね

    +18

    -5

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:24 

    >>4
    消え物とかじゃないし長く使えるものだしね
    何年も大事に思いながら使い続けたらいいのになぁ

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:25 

    >>1
    貧乏臭い両親だから少しはマシに見えるようにプレゼントしたのにこれはないわ。
    反面教師としてまともな家庭を築けるといいね。

    +4

    -14

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:29 

    「初ボーナス」だから買ってくれたのであって
    それがずっと続くわけじゃないんだから
    ありがたく貰っておけばいい
    親に感謝してくれるような育児ができた自分を誇れよ

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:35 

    心配する気持ちもわかるけどせっかく息子が贈ってくれたプレゼントなのに素直に喜んでもらえないのも息子が可哀想だな

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:44 

    去年母誕にストールをプレゼントしたら、数日後に小旅行に行った先であっさり失くしてた
    特別なお出掛けにウキウキで使ってくれたのがわかるから責められないけど

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:47 

    贅沢な悩み
    逆に自慢にしか聞こえない
    素直に喜べばいいのに

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:50 

    高い物貰うとありがとうより申し訳ないって気持ちになるのはわからんでない。でもそれってあげる側にすっごく失礼なんだよね、素直に喜ぶように心がけてる。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:00 

    マフラー選んでくれてるの想像したら嬉しくて泣きそうだわ

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:03 

    夏じゃなくて冬のボーナスなら満額だし大手メーカーなら1年目でも最低50万はあるんじゃない?
    5万円くらい使ってもご飯は食べていけるよ

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:11 

    こういうのって自慢半分だから「よかったね~」とか適当に聞いておけば良い
    職場で旦那の愚直言うおばさんとかも半分のろけであほらしい

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:33 

    >>20
    奨学金借りてるのかあ
    それなら更にお金使わせて申し訳ないって気持ちになるのも分かる気もする

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:57 

    >>1
    素直に喜んどけばいいよ
    年取ったら、介護用おむつは有名メーカーのものじゃなくて安いプライベートブランドのものしか買ってくれなくなるから

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:00 

    >>13
    マイナス多いけど、私も自虐風自慢かな?と思った。

    +7

    -11

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:05 

    いや、喜んであげて〜、大人になる一歩だよ!
    普段から浪費家で金銭感覚の信用ないなら分かるんだけど

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:07 

    お子さんの気持ち分かるしお母さんの気持ちも分かるから複雑

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:26 

    息子からしたら悲しくなるよね、こんな風に思われてるの。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:30 

    >>20
    勤務先ではパート仲間に心配されたという。
    『そのブランドのマフラーが2本ということは、私たちの月のパート代よりも高いんじゃない?』


    パート代が5万以下って、、、、、
    奨学金借りさせてるならもっと働けばいいのにね。

    +38

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:34 

    初めてのことくらい喜んだらいいのにね。奨学金がどーのとか、いくら使ってもったいない…とか心配するのは、それが何度も続いたあとのこと。息子かわいそう。まあそんな態度してたらもう何ももらえなくなるわな。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:35 

    >>10
    旦那さんは笑顔で毎日会社に巻いて行ってるって
    会社でも息子にもらったって言ってるって元記事に書いてあった

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:44 

    こういう人って何もなかったらなかったで文句いいそう
    結局何やっても素直になれない

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:50 

    親が喜びそうな物を選んだ方が良いとは思うかな?
    マフラーって使わない人も多いし、高級なマフラーとか私も微妙なきもちになるかも
    気持ちは嬉しいのは前提でね

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 11:00:17 

    すげぇ田舎に 都市務めで自信をつけた息子の凱旋って図が見える

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 11:00:22 

    親孝行しがいの無い親だね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 11:00:37 

    >>45
    子供の学費も工面できない計画性のなさがしっかり遺伝してますね、と思ったわ

    +6

    -13

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 11:01:09 

    >>51
    そんなのパート先で話すなよだし周りの反応も下世話!

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 11:01:50 

    給料に対して高すぎるプレゼントあげてみたりピンチになって頼ってきたり、最初はそんなもん
    逆に一円たりとも人に使いたく無いタイプもいるけどそれはそれでどうなのよって思うし

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 11:02:27 

    このお母さんは氷河期世代だね
    少し上のバブル世代とは感覚が違う

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 11:03:06 

    >>12
    そうそう、気持ちはわかるんだけど
    そこはありがとうって受け取るほうがいいよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 11:04:25 

    >>15
    いやいや王道の自虐風自慢だよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 11:04:56 

    昔職場で少し仲良かった同僚に土産先のウケ狙いみたいな変な味のお菓子を買ってきてあげたら「わざわざこんなの買ったの?お金もったいな!」って言われてカチンときたな

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 11:05:12 

    >>34
    年金暮らしの母にちょっとした差し入れ(1000円以内の食べ物とか)してもお金大丈夫??お金払うから。ばかりで全然喜んでくれなくて残念な気持ちになる
    私は子無し正社員共働きでその程度のお金の余裕はあるし、忙しい中で考えたり届けるために割いた時間のほうが貴重なのにお金の話ばかりでそこへの感謝なんか全くないんだよね

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 11:06:05 

    人生初のアルバイトでもらった初めての給料で、
    母に財布をプレゼント(1万くらいのやつ)したら、
    返品されたあげくに、母が人にあげる用のプレゼントに交換された。
    子供としては、親への感謝の気持ちを伝えたかったのと、親が喜ぶ顔が見たくてプレゼントしたつもりだったんだよ、、、泣

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 11:06:22 

    >>11
    ひねくれてるっていうか
    心配なんでしょうよ

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 11:06:39 

    このオカンの気持ちはよくわかる
    嬉しいけど心配ではある

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 11:07:17 

    息子が自分で選んだ物なんだから出せる金額だった訳だし、素直に喜べよなー
    いい息子さんじゃんねぇ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 11:07:46 

    >>66
    我々日本人の大好きな欧米では

    プレゼントにそもそも返品交換のクポーンついてたりするからな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 11:07:58 

    それは喜んで、今後は貯めておきなさいってやんわりいう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 11:08:08 

    心から喜んで、しまいこまずに大切にしながら使ってあげたらいいと思う。
    私の姉が初ボーナスでブランドもののセーターをプレゼントしたんだけど、父なんて20年くらい着続けていたよ。
    父の遺影の写真を決めようとアルバムを見ていたら、町内会のイベントで司会をする時とか、ここぞという場面でそのセーターを着ていて、これお姉ちゃんがあげたやつだよね?って聞いたら姉も思い出したらしくて号泣してた。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 11:08:15 

    >>61
    氷河期だけど解る
    勿体ないって思ってしまう
    ブランド大好き高級大好きなバブルとは金銭感覚が違うんだと思う

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 11:08:16 

    うちは母親が仕事もしてないのに、娘3人に欲しくもないものドンドン買って来てプレゼントするタイプで、父親がクレジットの支払い大変と愚痴るからプレゼント全く嬉しくなかった。
    途中から姉たちとプレゼントの受け取り拒否した。
    案の定老後の資金足りてないし、最近実家の整理したら受け取り拒否されたプレゼントが山のようにあって、メルカリにも出せないくらい埃だらけで大量に捨てた。
    高額のプレゼントを大量に贈る場合は買い物依存性とか病気の場合もあるし心配だけど、この息子の場合は最初で最後の贈り物かもしれないし、まだ心配する段階ではない。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 11:08:50 

    心配もわかるけどしっかり自活できていて親に感謝の気持ちがあって年末に帰ってきてくれて高価なプレゼントをくれる そんな優しい息子に感謝してそう育てた自分を誇ってもいいのでは。素直に喜ぶところだよ。心配しすぎは毒親になりかねない。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 11:09:01 

    >>39
    あげた方としてはちょっと寂しいけど、旅行でずっと使ってたんだね

    この前デパートで年配の方がなんかメモ見ながら色んなところに電話してて、少し話が聞こえたんだけど、無くし物をしたらしく、それが娘からもらったものだからって行ったところに全部電話して一生懸命探してた

    自分が娘なら使ってくれてることが嬉しいから全然嫌な気持ちにならないかな
    うちの親は大事にしまって使わないタイプだからさ

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 11:09:12 

    初給料じゃなくて初ボーナスならそんな気にする程の事でもないと思うけど
    素直に喜んでおけばいいのにお金に換算したらだめだよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 11:09:49 

    素直に喜んで大切に使ってあげたら息子さんも嬉しいと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 11:10:50 

    >>15
    かわいい私のボクタンは良いとこ勤めてブランド物を贈ってくれるざますのよー
    ってことだもんね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:30 

    >>58
    多子家庭ならまだしも、二人程度ならそんな文句言えないよ。思いがけず私立に行ってしまったのかもしれないし、奨学金が全て悪なわけじゃない。思い込みで批判しないほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:40 

    >>58
    もちろんここのお宅との結婚は反対なさるんでしょ?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:51 

    >>5
    同意。直接息子さんに金額聞いたり心配事言ったりじゃないんだよね。だったら母親としたらこういう事思うのは当たり前だと思う。

    +23

    -14

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 11:11:56 

    >>13
    んまぁ!いい息子さんじゃない!って言われたいがために、息子sage発言とともにプレゼント貰った自慢する手法って誰が得するの?w
    つーかそれ以前に息子の感謝の言葉とプレゼントを素直に受け取れてない時点でゴミクソなんだけど

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:23 

    >>4
    本当にね
    毎月のように何か贈ってくるとかじゃないんだし、純粋な感謝で贈ってくれたのに
    息子さんが気の毒

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 11:12:31 

    >>15
    じゃ結局素直に喜んでるってこと?ウケるw

    そしてうざすぎる親👍

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:03 

    >>専業主婦・ユミコさん(仮名、50歳)

    専業主婦なのにパート先とは??

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:07 

    >>39
    田舎の観光地に住んでるけど、お年寄りってほんと落とし物多いよー
    今回は残念だったけど、本人も凹んでるだろうし。ま、それさえすぐ忘れるんだけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:11 

    こういう時期ある。親にも高いものブランドものあげたら喜ぶって。
    私もデパコスの口紅とかスカーフとかあげたけど、今はマッサージ器とか普段着るお洋服を買ってる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:15 

    >>1
    親ってそんなもんだよね。嬉しい反面、ついつい子を心配してしまうよ。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:16 

    そこまで高いマフラーじゃなくても良かったって思うかも。一万のマフラーでも十分。自分の為に使うなり、残すなりしてほしいと思う。でももちろん気持ちは嬉しい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 11:13:27 

    >>55
    マフラー慣れてなくてもこれを機に使ってみようかなって気持ちになったらいいんじゃないの?
    うちは娘が高校生の時に夫に柄のあるマフラーを誕プレ(高校生の予算だからいわゆるブランド品ではない)したけど、自分が買うと黒や無難なのになるからっていままでのブランド品やめて身につけてたよ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:39 

    子供に同じことされたら嬉しいけども
    余計な事考えちゃうタイプだから
    トピの人みたいに色々心配しちゃうと思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:47 

    >>1
    こういうの誰が何のために話すの?
    誰の特にもならない話だし誰が聞きたがるんだろ?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 11:15:31 

    奮発とか見栄を張る人間に育ってしまってガッカリだよね~
    そういうの喜ぶ親と思われてたんだし~
    不釣り合いなの貰ってしまって
    値段じゃないのにね~嬉しいのは

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 11:15:37 

    >>70
    クポーン
    2ちゃん用語みたいだね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 11:16:10 

    私は母の誕生日に奮発して高いストールあげたことあるけど、一度も使わずあげたか捨てたかだよ。お礼すら言われなかった。それを最後にプレゼントはやめたけど。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 11:17:36 

    >>1
    子離れしなよマッマ

    大企業の正社員になった自慢のムチュコタンなんだから、心配なんてしないで自慢すりゃいいのよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 11:17:39 

    >>53
    いいパパだな

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 11:17:44 

    >>39
    去年かぁ…
    失くした所の目星が付くなら、忘れ物として保管してくれてる場合もあるから電話で確認してもいいと思ったけど…
    あまり時間が経っちゃうと残ってないかも…残念だね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:11 

    母親に高価な財布プレゼントしたけど結局使ってもらえなくて、施設に入った今じゃ私が代わりに使ってる。当時、母は勿体無くて使えない〜って言ってたけど、バンバン使って欲しかったよ。子供からしたら、子が成長したんだから今度は自分のオシャレにお金と時間を使って欲しいなって気持ちがあった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 11:18:26 

    >>58
    奨学金の返済してても別にマフラーの一本や二本あげた程度じゃ揺るがない程度の収入があるんでないの?有利子じゃないかもしれないし。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 11:19:00 

    >>1
    最近思うようになったけど
    やっぱり物じゃなくて、一緒に食事に行って食事代出すとか、近場でも温泉旅行連れて行くとかが親としては嬉しいんじゃないかなと思うようになった。

    親世代(うちの親は50代)って結構お金あるし
    物って自分で好きな良い物を買ってるんだよね。

    小さい頃みたいにずっと一緒にいられないから
    一緒に楽しい時間過ごすのが喜んでもらえる気がする。

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 11:20:16 

    うちの親みたい、素直に喜ばない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 11:20:28 

    めちゃくちゃいい子だよ、子育て成功だね。
    お金に困らないか心配するのもまたよき親だと思う。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 11:21:05 

    >>1
    喜ばない親っているよね。
    うちの母も文句ばかり。
    父の日しかあげなくなったらピーピーギャーギャー。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 11:21:53 

    >>34
    うちの母もそうだった
    何かしても勿体無い、そんなしなくて良い、ばかりで一度ブチ切れた
    喜んでもらいたいっていうこちらの気持ち考えたことあるのか?うだうだ言ってないで、一言ありがとうで良いんだよ!って。

    今なら分かるけど、心配症で子どもが無理してないか気になっちゃうんだよね。
    けど、子ども側は親が笑顔になってくれたらそれで良いんだよね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 11:21:55 

    こんな親で息子が可哀想
    素直に喜んで近所のスーパーでも郵便出しに行くだけでも
    ところ構わず着けてますって方がプレゼントした方も嬉しいだろうに

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 11:22:31 

    うちは初任給でダイヤのネックレスくれたよ
    ほんとに嬉しかったし大事にしてる
    くれたのは気持ちなんだから喜ぶべきだよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 11:23:23 

    お母さん生きづらい思考してるなあ。昔の私みたいだ。
    こういう時は素直に喜ぶもんなんだよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 11:24:12 

    >>4
    心配なのは親として分かるけど、息子だってお金足りなくなるの分かっててプレゼントしたりしないでしょ。
    そこは信じてあげなくちゃ。

    多分、このお母さんはプレゼントして誰かに喜んで貰いたいなという気持ちでプレゼントをした事がないのかなと思った。
    そういう気持ちがあれば、心配しながらもそれとは別で素直に喜べると思う。
    そして、お礼にでも帰省中美味しいご飯食べさせてあげればそれで子供としては十分嬉しいんだけどね。

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:34 

    >>72
    いい話すぎて泣ける

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:50 

    息子の気持ちもわかるけど親の気持ちも理解できる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 11:27:31 

    息子を信頼してないだけ。借金してまでプレゼントしたとか賭け事で儲けたお金だったら何か言いたくなるのもわかるけどね。
    こういう不安の強い人って、あなたのことが心配なのよって言葉で相手をコントロールしようとするから要注意。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 11:30:49 

    私も花をプレゼントしたことあるけど、少し経ってから私がプレゼントしたことも忘れてこの花嫌いなんだよねって言っててショックだった

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 11:31:00 

    私も初ボーナスで、メロンとスイカを
    お爺ちゃんお婆ちゃんにプレゼントしたら
    「こんなの要らないから自分のものを買え」
    と叱られたよ。
    ありがとうと言ってほしかったよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 11:31:51 

    >>5
    本当に。初めてのってところがまた親としては嬉しいけども心配になるよね。
    ボーナスだから余裕あるでしょってコメあったけど、思いやりもかけらもないひとだと思ったわ

    +19

    -13

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 11:33:33 

    ありがとう!!って目一杯喜んでちゃんと使って、お金が心配なら別の形で返してあげたら良いよね。毎回ご馳走作ってもてなすとか誕生日とかにお小遣いごり押しで渡すとか。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 11:34:24 

    >>108
    私なら確実に泣くな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 11:34:43 

    >>27
    いるよね。めちゃくちゃ変な受け止め方して勝手に妬んだり恨んだりする人。
    本気でびっくりさせられる。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 11:34:45 

    >>4
    親になると気持わかるよ
    親にかけないで自分のために使ってほしい
    貯金してほしい

    うちの親も実家ぐらしのとき生活費とか受け取ってくれなかった
    子供からお金もらえないって

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 11:35:29 

    >>4
    素敵なマフラーありがとう。大切にするね!
    それよりご飯ちゃんと食べれてる?

    こんな風に帰せば良いのにね。思ってるんじゃなく言葉に出せば使えもないのにさ。

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 11:36:49 

    >>4
    自分なんかに使わないで貯蓄して自分のことに使ってって思うのが親心だよね
    プレゼントは大切に使うと思うしお互いに愛情が溢れてると思う

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 11:36:57 

    親孝行な息子さんで良かったね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 11:37:40 

    >>76
    わかるわー
    うちの母もあげたバッグ「折角だから今日出かけるのに使いなよ」と声をかけてやっと使うタイプ
    今じゃ埃被って型崩れしてるわ
    最近私達姉妹は寝巻きか部屋着だけあげてる

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 11:38:18 

    >>1
    大手メーカーの営業職の冬のボーナスなら一年目でもそれなりにあるのでは?と思ったよ、おっかさん…

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 11:38:34 

    >>1
    私も同じことしたけど、「こんな高いの買わなくていいの!」って怒られた。
    こう書くと毒親みたいだけど、そんなことはない。自分のために使えって意味だってことはすぐにわかったけど、それでもその時は頭にきたし傷ついた。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 11:39:56 

    今時奨学金なしで大学出れたなら御の字だからな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 11:40:47 

    人の気持ちが絶望的にわからない人っているからな。いちいちリアクション間違えちゃうっていうか。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 11:41:08 

    私も初給料で家族に食事代奢ろうとしたら
    高くついたからか(言うて1万ちょっと)苦笑いで「次ね、次お願いしようかな」って言われて

    もう二度とするかボケって思い出ありますねー

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 11:41:11 

    >>4
    そう思って記事読んだら奨学金があるみたいだったから確かに返済に使って欲しいって思うかも

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 11:41:54 

    >>3
    奨学金があるみたいだから返済に当ててほしいって気持ちわかる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 11:42:29 

    >>116
    自分のために使って欲しいと思うよね親は。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 11:43:48 

    昔両親に旅行券をプレゼントして、喜んで旅先の写真やらお礼メールが来てめでたしめでたしだったけど、
    自分が将来子供からこれをされると結構きつい
    子供の前で完全に演じきれている仮面夫婦だから

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 11:44:40 

    >>51
    もっと高いと思ったんじゃない?
    普通は素敵な息子さんねって言うけどなぁ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 11:45:31 

    息子は大手メーカーの営業職で、正社員として働いています。住居費などの福利厚生が充実しているとはいえ

    これなら高価なマフラーくらい大丈夫だし、ノロケだと思った

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 11:47:53 

    素直にありがとうの気持ちで、心配ならせめてできる事として帰省時にご馳走用意してあげたらそれでえやん。あとたまに好きな食べ物送ってあげるとか。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 11:54:51 

    姑がこのタイプ
    勿体ない損な性格だよね。
    子供の喜ばしい報告をしても、いちいち裏を読んで説教めいたことを言われるので余計な報告はしなくなりました。
    喜びを素直に表現することって大切だよね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 12:01:59 

    >>1
    この母親、日頃から節約ばかりの専業主婦なんだろうね
    息子が可哀想

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 12:02:13 

    うちも二度としない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 12:02:30 

    >>58
    意地悪

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 12:02:53 

    >>2
    プレゼント受け取るの苦手な人っているよね。
    自分だったら嬉しいけどなあ。
    精神的にも大人になったねーって思う。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 12:04:03 

    >>116
    奮発してくれて嬉しいけど、他のシーンでも何かとお金使ってるんじゃないかな、と心配にもなる。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 12:04:20 

    半分惚気みたいなもんでしょ。
    うちの弟、親の名前入れたサー○スのカッププレゼントして、親、わざわざこんなの、使わないのに…お金使って…とか言ってたけど、親、大事に使ってるし私に何回も貰った話をする。私より弟からもらう物のが高価だし嬉しそう

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 12:04:48 

    >>132
    そうなのよね。もちろんプレゼントは嬉しいし、気持ちも嬉しい。
    けど親としてはそう思うよね。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 12:05:32 

    高級というから、ボーナスほぼ使い果たして両親それぞれにVUITTONのマフラーでもあげたのかと思った
    二人で計5万なら、お高めではあるけど大騒ぎする程ではないような

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 12:05:58 

    >>51
    もっと働けばいいのにね。って言うけど、もう息子が社会人の年なのに掛け持ちで働くなんて無理でしょう。寝込んでしまうよ

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 12:06:20 

    >>141
    私は何でも嬉しいたちよ!
    今、お下がりはどうとか、手作りはどうとかうるさいからみんな遠慮?してくれなくなってる気がする。私は何でもウェルカム←将来ゴミ屋敷になってたりして‥

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 12:06:39 

    お母さんの気持ちも分かるけど、両親が自分の物も買わずに一生懸命育ててくれたのを息子さん分かってたんだよね。だから自分達では買わないであろう高級マフラー買ってくれたんだね。なんて優しいんだろう。いい子育てしたじゃない!していく所がないなら息子さん誘ってお出かけするといいよ。ちゃんともらったマフラーして、美味しい物ご馳走してあげるといいと思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 12:10:52 

    素直に喜んで胸にしまっておけばいいのに。大手メーカー、福利厚生が充実〜のくだり、自虐風自慢に聞こえてしまった。性格悪くてごめん。娘が凄いところ(経営者)に嫁いで大変、ウエディングドレスの画像見せてた上司思い出したのよ。もちろん、見せてとは頼んでない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 12:11:33 

    >>147
    私も毎年誕生日のプレゼントのやり取りあるし、プレゼントは選ぶのも受け取るのも好き。

    ご両親も負い目があるなら、プレゼントは喜んで受け取って、お返しに奨学金を少しでも返済してあげたらいいのに。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 12:12:43 

    不倫して娘を泣かせたこともあったけど、娘からハイブラプレゼントされたときは嬉しかったけどね

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 12:13:25 

    親子であれ他人であれ、人の好意を素直に受け取れない人って自分の方が世の中の事を理解していてその人より上で優位な立場だと思ってる
    年齢関係なく、どの年齢層にもそういう人は一定数いる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 12:15:32 

    ありがとうって貰って、たまに食品とか宅配してあげればいいんじゃないの?ボーナスで買ったならその金額より貰ってるんだろうし、別に給料も貰ってんだから足りないとかないでしょ。足りなきゃくれないだろうし。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 12:15:55 

    >>1
    気にせず使ってあげな!
    ウチも初任給に財布プレゼントしたら、ボロボロになっても15年使ってたな、新しいの買おうかした矢先に亡くなっちゃったけど、形見として閉まってあるよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 12:18:40 

    >>146
    月5万なんて週2で余裕でしょ

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:07 

    >>2

    こんな母親い育てられたらケチ臭い大人になりそうなものだけどね

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:50 

    記事読んだけど
    モノの相場も分からず(大抵こういう人って実際より安く見積もる ネットリテラシーが低くて検索もしない)
    息子さんの気持ちもむげにして
    実際想像よりもっと高価な品と知ったらパート仲間からやっかまれることの方を重視して
    なんだこりゃって感じだけど
    年取ったらこういう感じになる人って多い(心身ともに人として退化する)

    勝手に思うのが深層心理に、子は自分よりあくまで下だから、そういう存在からなにかを「恵まれる」のが不快ってのがあるかもしれん
    うちの親がそうだったから(プレゼントしても絶対喜ばず、使わない)

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:33 

    この母親、逆に少額のものもらっても、素直に喜べないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 12:27:50 

    「自分のためにいくら使ったのか」がまず心配になるって親だなぁ
    無理して大金使って欲しくなかったんでしょ
    でも何十万もするもんじゃなし、素直に喜んで受け取っては?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:41 

    >>146
    よこ
    女ですら平日週5フル会社員で休日やることないからバイトって人いるから男性なら余裕だと思う
    あ、男性なら会社に週6で働かされて残業もしてるか…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 12:30:17 

    批判の声が大きいけどやっぱり親の為にそこまでお金使わなくていいよーって気持ちにはなるかなぁ。
    自分のために使ってって。
    これは親にならないとわからないね。
    勿論凄く嬉しいし貰ったらありがとー!!って喜ぶけどね!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:22 

    >>1

    数年前の誕生日にお祝いでタンブラー貰った。いつもだったら食器棚に大事にしまって置いたんだけど使い勝手良くて熱いのも冷たいのもずっとそれで飲んでた。息子が正月帰って来て使用感たっぷりに擦れたり傷ついてるの見て使い込んでるなーって嬉しそうに言ってたよ。
    主さんもパート先でもスーパーでもガンガン使ってクタクタになるくらいまで使ってあげたら息子さん嬉しいと思うなー。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 12:31:31 

    >>97
    心配も度が過ぎると嫌味に感じるねw

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 12:33:17 

    >>5
    わたしも一万くらいのものだけど帰省時に手土産持って帰ってきて同じように思ってしまった。
    気持ちはすごく嬉しかった。トピのようなマフラーは欲しいw

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 12:43:07 

    うちの息子も私もブランド品疎いし持たないから、買ってきてくれるとしても食べ物系
    それ買ってくるって事は、息子はブランド品に明るいひとだと思うわ
    両親がブランド普段使いしてる家庭か、彼女にプレゼントしたり経験ありそう

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 12:44:26 

    >>5
    帰りに、帰省費用とこれでご飯食べなさいって諭吉包んであげてプラマイゼロになる的な流れかな

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/01(木) 12:47:20 

    >>3
    あなたみたいな考えの親いやだわw

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:01 

    ありがとう✨✨✨って思うだけでいーだろ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:50 

    私の親はずーっとそうだよ。心配ってよりいらないって。昨日お誕生日だったから大好きな恵比寿ビールセット送ったら、今もうビール飲まないのよって。そんなん言わずに父にあげればいいのに。って思うよ。毎回悲しくなるのに、毎回なんか送ってて、バカみたい。もうやめますいい加減…涙

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:29 

    自分も初ボーナスで家族にプレゼント買ったら「明日は雨が降りそう」とか言われた。
    それまで積もり積もってたのが一気にきて無言でひったくって家を出てそれっきりだ。
    気恥ずかしさとかもあるのかも知れないけど素直にお礼くらい言えばいいのにね。
    礼を言わないにしても悪態つくのはやめるべきだ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:12 

    この親の割に出来た息子だ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:39 

    >>167
    余裕あるから出せとか書いてないのに?
    息子が自分で買ってきたんだから別に心配するほどじゃないってこと

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:48 

    初めての給料は親に感謝のプレゼントを贈るものだって母に言われて何万円も買わされた私からしたら、うらやましいお母さんだな笑

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:25 

    5万円のもの買って疎まれたら悲しいわ
    福利厚生がしっかりしてるなら寮とかで住宅費浮くんじゃない?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:51 

    >>172
    全く気にならないの?そりゃ社会人何年めならまだしも。
    しかもハイブランドでしょ。そりゃ気にするよ

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 13:46:19 

    うちは、ブランド物のバックを贈ったら
    質屋に査定しに行ってたよ
    物の価値は値段だという毒親

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 13:52:19 

    姉がブランド傘プレゼントしたんだけど、割と派手目で気に入らなかったのか使わず色褪せてボロくなったのを、
    コレ使う?貰ったと思うけど要らなかったと言われ押し付けられそうになったことある
    その割に高級鍋セット欲しいなーチラとかしてきたり、私があげたものも使ってないし姉に要らんとか言ってるんだろなーと思い、もう絶対あげないと思った

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 13:53:20 

    >>1
    大丈夫ですよ、
    息子さんののボーナス100万とかじゃないですか?
    うちは夏、冬で100万ずつでした。
    今、新卒でもそれくらいの所あります。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:03 

    >>175
    二つで5万強でしょ?
    大手メーカーの営業職でボーナスがその程度な訳ないし普通に息子が自主的に用意したものをだってでもって言い訳付けてる方が嬉しくないのかなって息子傷つけるよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:36 

    >>14
    そうなんだよね
    その5万で健康的な食生活してくれた方が嬉しいと思っちゃう
    自分の子にはぜったいにそんな本音言わないけど

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 14:55:13 

    >>33
    私は誕生日にイヤリングプレゼントしたらお金がもったいない!って怒られたわ。プレゼントはそれっきり。家が貧乏でお金お金とうるさい親だから薄々わかっていたけどプレゼントくらい素直に受け取れよと思った。こういう人に限って見返りを求めたがるんだよね。お礼はいらないという癖に何もないとグダグダ文句を言う。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:25 

    コンビニ行くだけで文句言われる家だったんだけど、母の日にプレゼントしたら別にわざわざお金使わなくても良いのに……と微妙な感じだったので、その後母がプレゼントくれた時にお金ないとうるさいんだからわざわざ買わなくて良いよ、プレゼントは自分で使いな〜って突っぱねたら怒鳴られたの思い出した。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:07 

    貰うの下手な人いるよね
    ありがとう!!って言っておけば大丈夫なのに
    気を使いすぎだったり優しすぎたり
    スムーズに受け取るのも優しさだって気がつけたらいいんだけどね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:28 

    >>1
    はい。自虐風自慢

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:43 

    うちの親もプライドが高いのか?ありがとうとか言わない。文句ばかり言ってどんだけ偉いんだよ、自分じゃ絶対に買わないくせに

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/01(木) 15:21:25 

    私は、働いて一年目の父な誕生日にモンブランのボールペンを名入れてプレゼントしたら、泣いて喜んでくれたよ✏️

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/01(木) 15:31:23 

    >>4
    めちゃくちゃ嬉しいよね。
    もしちょっと趣味と違っても息子がどんな気持ちで選んでくれたかと思うと泣きそうになると思う。
    毎日つけて毎日自慢したい(笑)

    ちなみに旦那だったら趣味じゃなかったら言う。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/01(木) 15:47:29 

    こんなこと思われてたら悲しいわ
    喜ぶ顔を見たくて買ったんだろうに

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/01(木) 16:07:39 

    >>1
    うちの親もプレゼントとかあげると恐縮してあんまり喜ばないから何もしてあげなくなったらよそで「うちの娘は気が利かないから何もしてくれない」って言いふらしてる
    意味わかんない

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/01(木) 16:47:51 

    うちの親も手土産持って行くと怒るから気持ち分かるよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/01(木) 18:08:40 

    >>10
    泣くよね!!夏もクーラーガンガンにかけて巻くかも。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/01(木) 18:12:58 

    職場で心配性の人がいる。
    その人も本来なら喜ぶことを心配してた。
    1も心配性なのかもしれない。
    職場の人が本来なら喜ぶことを本気で心配してるのを見て心配性って考え方の癖なのかも…って思った。
    最初はこれは心配に見せかけた自慢なのかしら?と思ってたら本気で心配してた。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/01(木) 18:27:54 

    >>146
    学童のバイトしてた時にまあ子供が大学生のお子さんだから社会人のお母さんよりは年下だろう
    が…
    ダブルワークしてる人多かったよ。午前は保育園やスーパーで15時から19時まで学童とか。
    皆さん県外の大学にお子さんが進学してた。学費とは別に仕送り10万が一番多かった。多い人だと15万。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/01(木) 18:41:52 

    素直にきゃっきゃ喜んであげてほしい!
    選んでる間、綺麗に包装して包んでもらってる時間、渡すまでの時間…全部全部嬉しい楽しい気持ちなんです。
    私も初任給で高いプレゼントしたら、こんなんいらんのに!と言われショックでした…

    母と父はこんな高いのいらんのにという意味だったんだけど、私の中では悲しい気持ちしか残らなかった。

    今年就職の妹にはそんな思いはさせたくないから、親に喜んであげて!と言ってある。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/01(木) 18:43:38 

    >>175

    でも子供が初めてのボーナスで今までのお礼をしようって気持ちに水をさすことなくない?
    社会人1年目だから意味がある。
    あとボーナスって夏は試用期間で10万以下かもしれないが冬は新人でも30万は出るじゃん。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/01(木) 18:46:30 

    >>1
    子供想いのいい母親に酔ってるんじゃないか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/01(木) 18:53:37 

    >>10
    私の息子本当にどうしようもないバカ野郎だけど、就職して初めてのボーナスで小さいダイヤの入ったネックレスくれたの。何度も警察にお世話になったバカタレだけど、一生懸命育ててきて良かったって思って泣いたよ。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 18:54:16 

    >>10
    一回神棚に供えるかもしれない

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 19:16:36 

    親ってずっと喜んでくれるよね。新人のボーナスで父と母にBURBERRYの傘をプレゼントしたら20以上経った今は傘の柄や骨組などを交換してずっと使ってくれてる。
    単に就職したらバブルの残り香か?先輩たちが良い傘を使ってた。それに憧れてボーナスで自分の傘を買うついでに親の分も買った。実家から勤務してたから1人だけで良い傘使うのもなーって。

    こんなに感謝してずっと使ってくれるとは思わなかった。ちなみに私の傘は買った1週間後に盗まれた。今まで高い傘を使ったことがなかったので普通に飲食店の傘立てに置いてたら無くなってた。高い傘は持ち歩かなきゃいけないって知らなかった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 19:19:11 

    高校の頃小遣いから遠足のお土産買ってったら目の前で捨てられ、学生の頃母にケーキ買ってったら食べてもらえず、廃棄、翌年さっぱりとしたアイスケーキにしてみたらやはり廃棄

    社会人になって、セーター送ったら送り返され。

    幼稚園か小1の頃、父がお金を出し、私が選んで買ったハンカチも本当はいらなかった、気に入らない柄だった。
    と二十歳過ぎてから文句
    修学旅行のお土産も、琉球ガラスの灰皿なんだけど、そろそろ捨てていいかな、一応とっといてやったけど、こんなんいらんかったと20年くらいたってから言われ。

    トピのお母さんは拒否の中に息子の負担を思う思いやりがかいまみえるので、優しさを感じられる

    息子が千円の小遣いから600円のシュシュ買ってきたとき、小遣いなくなるやん、気持ちは嬉しいけど、してくれるなら百均でええんやで。といってしまったけど、あかんかったかな‥

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 21:37:20 

    >>5
    嬉しいけど複雑
    自分のためにお金使ってほしい
    まあお洒落でいてほしい・・・には、反省

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 21:53:15 

    >>1
    まさに私も初ボーナスで奮発してブランド物のマフラーあげたら、大事にされて一度しか使ってくれなくてちょっと寂しい
    それともあんまり気に入ってないのかなぁ
    マフラーじゃない方がよかったかなぁって後悔してる
    すっごく選び抜いて長く使えそうな似合う物を贈ったつもりだったんだけど空振りで残念です…

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:17 

    >>195
    読んだ限り息子には言ってないのでは?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 22:54:04 

    >>58
    少額の奨学金借りるトピに出てるような親御さんと、奨学金借りなくて済むけどこういう嫌味しょっちゅう言う親さんなら前者の方がいい。
    みっともないから言わない方がいいよ。
    この親さんも息子と良い関係なんだからそんな事で恨まれてないくらい関係が良好なんでしょ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/02(金) 00:29:30 

    >>39
    同じ経験があります。
    故意にせよ過失にせよ、軽く扱われたようで悲しいのは私のエゴなんでしょうか😢

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/02(金) 05:55:10 

    >>1
    息子から貰ったら嬉しいのでは?
    娘の私があげても、うちの親は喜ばない毒母だけどね。
    仕舞わないで、しょっちゅう使おう!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/02(金) 07:47:50 

    >>2
    私も社会人(高給ではないけど安定した職)になって母と一緒に買い物に行った時、母が買おうか迷っていた1、2万円のものを「もうすぐ母の日だから私が買おうか」と言ったら、ものすごーく嫌そうな顔で「そういうのやめて」と言われた。すごくきまり悪い思いもしたし、好意を拒否されて悲しかった。
    きっと母なりに、自分に使うお金があるなら貯金して欲しいと思ってたのかもしれないけど。
    何十万もするものならともかく、数万程度のものなら快く受け取ってあげるのも相手に対する思いやりだと思います。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/02(金) 07:51:14 

    >>20
    申し訳ないが、2本で5万は高級ブランドではない。
    5万じゃ1本も買えないから、普段使いでいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/02(金) 09:11:01 

    >>4
    複雑ってのは言葉のあやかな?
    心配がほとんどなのかも。
    我が家の息子達はまだ小学生なんだけど、前回の私の誕生日、3人で出し合ってくれて、上の子は1番多く出したけど、末っ子がその金額とあまり変わらず貯めてたお金ほぼ出したみたいで。
    今年、あまりにも豪華だったからつい金額聞いちゃってびっくりしたし、心配。
    買わなくてもいいし、買うなら少額でいいと伝えるんだけど…
    1年生になって、お小遣い制として毎月お金を貰えるようになり、この間大人っぽい財布も買ってあげたらすっごく喜んで。
    自分の欲しいもの(数百円のおもちゃやお菓子)もよく買うんだけど、私達親や兄達にも買いたがるから、この先大丈夫か心配なので、投稿者のお母さんの気持ちも何となく分かる。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/02(金) 11:50:08 

    私もそれで、毎回第一声が「良いのに」とか「要らないのに」だったから、なんで素直にありがとうって受け取れないの?!と泣いて抗議したことがある。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/02(金) 11:55:11 

    うちの親はたりないとか他のがよかったとか平気で言う親

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。