ガールズちゃんねる

大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与

123コメント2024/02/02(金) 16:44

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:59 

    大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与 | 共同通信
    大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与 | 共同通信nordot.app

    大手電力10社の2023年4~12月期連結決算が31日出そろった。


    前年同期に純損益が赤字だった9社を含め10社全てが黒字を確保し、北海道、東北、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の8社は最高益を更新した。ロシアのウクライナ侵攻を背景に高騰していた火力発電用の燃料価格が下落したことが主な要因。電気料金の値上げも収益改善につながった。

    +6

    -188

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:47 

    仕方ない

    +0

    -55

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:48 

    ふざけんなよ

    +534

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:56 

    電気料さげろー
    東電とか原発で地方に迷惑かけてるくせにー

    +525

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:14 

    儲かってるなら値下げしてよ

    +667

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:28 

    このまま社会全体健全にインフレしていける?

    +1

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:30 

    でもまた電気料金上がるよね?いい加減にしろよ。

    +364

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:37 

    赤字で消えてなくなる新勢力が加わるより盤石な大手が存続した方がいいのでは

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:43 

    は?じゃあ値下げしろよ

    +220

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:44 

    >>ロシアのウクライナ侵攻を背景に高騰していた火力発電用の燃料価格が下落したことが主な要因

    なら下げてくれるんでしょうか?
    高騰を理由に値上げをしたんだから下落したなら下がるはずでは?

    +348

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:44 

    先月2万だったのに、

    今月3万の請求来てビックリ🫢

    +125

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:07 

    緊急事態条項を発動し、国民全てを奴隷にしようとしている政府

    +57

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:10 

    >>1
    北海道少ないね。

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:19 

    でしょうね

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:20 

    下がらなさそう

    >記者会見した山口裕之副社長は、燃料価格の下落が寄与したことを指摘した上で「燃料価格が高騰すれば、また(業績が)悪化する状況にもなりかねない」と警戒感を示した。

     北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄の7社は昨年、多くの家庭が契約する規制料金を値上げした。値上げの一方で最高益が相次ぐことになったが、各社は前年の赤字で厳しい財務状況が続いていると説明した。

    +7

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:47 

    儲かってるなら値下げしてと思うけど。いつか莫大な設備投資しなきゃいけないから黒字じゃないんだよね。

    +25

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:53 

    >>4
    そんで復興用の金は税金で巻き上げられ続けてるのにね
    利益出てるなら自分らで払えよと

    +146

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:58 

    なんで?国が補助金とか出してたのに、なんで?

    +119

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:59 

    前年どれくらい赤字だったのかも表の横にかいてほしい

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:06 

    >>4 >>5
    「儲かってるなら値段下げてよ」じゃなく「うちの会社も給料上げてよ」って考え方に変えないといつまでたっても世界のインフレについていけないよ
    お金の考え方が徹底的に間違ってるよね 日本人

    +8

    -45

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:16 

    >>5
    自分は賃金上げてほしいけど、周りが儲かるのは納得いかんよね

    +2

    -14

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:16 

    適切に適正に上がるならいいのよ
    能登地震での停電が今日でほぼ解消された
    本当にありがたいこと
    復旧にあたった現場の皆さんに還元されるなら値上げしてもいいのよ
    ちゃんとお給料に反映されるなら

    +85

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:20 

    文句があるならロシアに言えばいいのに、ウクライナや電力会社に文句を言う馬鹿な連中。
    あ、君たちのことじゃないよ☺️

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:24 

    最高益なのにどんどん値上げするのどうして?

    +110

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:31 

    昔中部電力の人と付き合ってた時に給料は上がり続けるよ
    何かあったら電気代上げたらいいだけだからねアハハハハって言われて
    すごい嫌な気分になったの思い出す

    +109

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:00 

    自由化してるんだから値下げしなくて良いよ。
    安易な値下げはインフレ傾向な今するべきじゃない。
    嫌なら他電力使えば良い

    +3

    -13

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:12 

    >>1
    中国も中東もウクライナも悪くない。
    悪いのは日本政府とコイツらだよ!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:19 

    >>10
    下落したなら下げろよと思うよね

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:27 

    下げろ!下げろ!下げろ!

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:48 

    電力会社、びっくりするくらい給料低いから社員に還元して欲しい

    +7

    -23

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:06 

    原油高騰する前は新電力の勢いが凄かったけど高騰して下火になっちゃったしね

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 21:51:31 

    >>7
    2月から食品も2000品目くらいで値上がりがあるよ
    値上げしない変わりに、数量が減る商品もあるらしい
    中間層だけどずっと苦しめられてるよ

    +70

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:17 

    値上げしたら簡単に下げられないのは分かるけど、インフラ系は努力しなよ。

    ほとんど公共なんだしさ。

    +33

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:32 

    去年の頭から電力大手各社に政府から新たに補助金が出てるからねー
    LNG価格が下がって安定してきてからも、政府から補助金をゲットし続けてるからねー
    そりゃ最高益だねー

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:35 

    先月の電気代1万円だった。
    本当に電気代高い。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:38 

    >>1
    昼間ホームセンター行った時灯油の値段見たら
    2,000円オーバーしてて二度見した。
    近年エアコンしか使ってなくて灯油の値段知らなくてたまげた

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:53 

    >>1
    昨日値上げのニュース見たぞー怒

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:04 

    ベッドに寝転がりながらサブスク観るのがすき。
    気がついたら寝落ちしてて、
    電気つけっぱなしだから、
    電気代が高くついてた。
    ちゃんと消します。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:13 

    >>4
    >>5
    >>10
    東日本のアホどもってなんで原発動かさないの?
    殆ど値上がりしてないよ?
    関電も四電も九電も普通に原発動かしてるのに
    ねぇ?アホなの?

    +24

    -18

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:39 

    インフラで値上げして「儲かってます」って
    そこは一番ひどいやり方だよ。
    じゃあ電気使わない!!とはならないんだし

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:46 

    電気代が安くなれば国内外から工場がやってきて豊かになる
    電気代は安くした方が良い

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:23 

    >>32
    食品また値上がりするんだ🥺

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:26 

    こいつら還元という言葉知らんのか?

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:16 

    >>4
    あれって地方が誘致したんだろうし、働いてる人も自分で応募したと思ってた
    地元に産業が来れば働き手や家族も来るし結婚も活性化するし人が増えて街が潤うから
    無理矢理作られたの?

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:03 

    >>39
    戦争反対の左翼が強い地域なんじゃない?
    原子力発電は核研究の要でもある

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:28 

    電気料金上がってるはずなのに、何故か去年より電気代下がってるんだよね。何でだろ。ガス代もかなり下がった。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:56 

    毎日電気が使えてありがたい。
    末端の社員の給料に少しでも反映されますように!

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:06 

    >>5
    むしろ定期検査などにしっかりお金出してくれって思うけどね
    前までその関連の仕事してたけど発電所もお金がなくてなかなか整備にお金回せてない

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:34 

    >>1
    原発は利権らしい。
    電気も足りてるらしい。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:47 

    >>16
    設備投資は普段からしてると思う。 すぐ電気止まる事も滅多にないしね。 

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:21 

    311の目的は電力供給不足に陥らせて、日本の産業経済競争力を削ぎ落とすことで有った

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:42 

    >>13
    エアコンそんなに普及してないことが貢献してるのかな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:13 

    >>11
    関電地域はさほど電気代高いイメージない

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:32 

    やりたい放題だなあ
    損するのは消費者ばかり

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:43 

    円安がどうにかならないと
    110円ぐらいになればな

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:58 

    >>12
    どこでもこのコメントあるしつこい

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 22:04:18 

    自民党は電力会社の役員連中にちゃんと圧力かけてください
    菅さん、出番ですよ

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 22:04:40 

    >>1
    町田市 通年冷暖房器類を一切使わないので料金は2000円台〜4000円以内 東電の上客にはなれずごめんなさいねw

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 22:04:50 

    >>4
    東電は原発再稼働してないと値下げないをやじゃない

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:04 

    >>46
    家電を買い替えてない?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:34 

    生きていける気がしない

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:19 

    そういや夫が電力会社勤務のガル民が節約トピにいたな
    貧乏トピじゃなく節約トピだから別にいいんだけどさっ

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:43 

    >>33
    でも震災とか見るたびにすぐに駆けつけて
    復旧作業してくれる電力マンには感謝だわ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:24 

    >>4
    すごく安易な考え

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 22:08:33 

    少しでも節電しようと思い、暖房の設定温度を下げる+厚着+ホッカイロで過ごしています。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 22:09:12 

    だったら早く電気代値下げしてよ。
    それか私を中電で雇ってよ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:17 

    最高益だったら値下げしろ!!!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:22 

    >>53
    うちも関西だけどあまり寒い地域じゃないし
    冬エアコンはつけず
    こたつメインだから
    夫婦で5000円しない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:32 

    人を騙して金を抜くのがビジネス
    資本主義は終わり

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 22:11:50 

    >>66
    役立たないでしょ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:24 

    北海道 オール電化やめて他の熱源にしようか悩み中です。
    でも、ガスも灯油も高いんですよね。
    電気温水器の替え時でエコキュートを電器さんに見に行ったら本体で50万、取り付け工事で50万って言われたよ。
    そんなにすんのー😱

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 22:15:22 

    >>51
    生産現場含め工場も大中関係なくすごい電気必要だからね
    原発反対なんかもっともらしく言ってる人の中には
    日本経済を悪くしたい層はいるよ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:35 

    >>1
    電力会社に限らず
    値上げした企業はどこも収益上げてるよね。
    材料費、燃料費等の高騰で値上げって文句だったのに
    八割強の企業が過去最高の収益を叩き出してる。
    これ一体どう言う事?

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 22:17:49 

    携帯電話の3社もそうだけど、こういう企業は利益あるのになぜ還元しないんだ?
    国の増税だけで苦しいというのに、こいつらも国民を苦しめるのか

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 22:18:35 

    とんでもないね
    やってる事がゆすりたかりと同じじゃん

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 22:19:29 

    今年は暖冬だったからまだ良かったけど、光熱費減らそうとして夏冬と死人が出るよ…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:25 

    楽な商売だよね
    お金が欲しければ値上げすれば良いんだもん

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:40 

    >>1
    お菓子メーカーとかも値上げして最高益だったりしてるよね
    なんか消費者はひたすら搾取されるのみと感じてしまう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:47 

    >>39
    アホはお前だ
    福島県民の前にそれ言ってみな?
    袋叩きにあうよ

    +3

    -8

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 22:24:35 

    >>5
    その分従業員の人にしっかり還元してほしい。
    大手が儲かれば、下請けの中小企業の値上げ要請にも応えられるようになって(応えろやクソが)、結果日本全体の賃上げにつながると思うから、それに期待!

    +8

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:03 

    東京都の人、どこの電気ガス会社がおすすめですか?
    エネオス電気使ってるけど、三人家族で安くなる所ないかなぁ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:10 

    どうしても電気は、節約するにも使わなきゃいけないパターンがあるから困るよね。
    これ以上減らせない。死にたくなる。、

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 22:31:08 

    >>81
    新電力はエネオスは
    まだマシだけどバクチだよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:20 

    値上げは早いけど値下げは遅いというか無いよね〜。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 22:36:35 

    電力会社って無駄に給料も退職金もいいもんね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 22:37:03 

    今月15000円だった。
    大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 22:38:09 

    >>10
    自動車のガソリンや船舶向けの燃料も安くならないのかな
    そこからの便乗値上げもあるだろうから、それが安くなったら暮らしが少しは良くなりそう

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 22:38:35 

    また値上げするとかニュースで見たけど、なんで?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:02 

    >>63
    仕事だろー、w

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 22:42:49 

    こういうのは民間にやらせちゃ駄目だな
    国でやれ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 22:44:05 

    またね値上げするんだよね?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 22:46:12 

    >>73
    経団連の策略

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 22:48:28 

    >>1
    で?値下げしてくれんの?
    こんだけ搾り取ってんだから少しくらい下げてくれてもバチ当たらんのにな。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 23:19:06 

    節電しよっと。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 23:34:32 

    東電ってお金無くて税金で賠償金払ったりしてたのに、いつの間にそんなに黒字になったんだね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 23:35:49 

    大手電力、8社が最高益更新 燃料費下落、値上げ寄与

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 23:37:06 

    >>79
    福島県民だけど別に良いよ。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 00:04:27 

    >>46
    今は国から補助出てるからだよ
    なくなったら、また一気に上がるよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 00:09:56 

    ちょっと利益出るなら許すけど過去最高利益ってぶっとばすぞ!😡

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 00:26:09 

    原価高騰につき負担が大きく、やむを得ず苦肉の策として値上げさせていただきます…お客様にご負担をお願いし、誠に申し訳ございませんが、どうかご理解下さい。

    とか言ってたはず…

    過去最高益更新?何がどう、"やむを得ない"のか。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 00:55:36 

    電力会社の社員さんはお給料良いよね〜
    羨ましいわ

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 01:23:32 

    東京電力で大損したので株は買う気になれない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 01:41:34 

    >>18
    税金が注ぎ込まれたよね。
    補助金出す時は、その補助金がないと倒産してしまうくらいのときにはじめてだしてほしい。蓄えがあるうちはださないで。個人に対する手当や補助金も。特に子育て世帯のやつ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 02:06:17 

    >>39
    鼠が紛れこんでるね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 04:05:34 

    九電は電力余ってるって聞いたけど。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 06:40:48 

    電力会社はほぼ公益なんだから社内留保なんてせずに電気料金に反映してよ
    すぐに値上げするくせにすぐに値下げはしないのなんで? 

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 06:49:39 

    >>25
    知らない中小企業や飲食店勤務よりは中部電力の人と結婚した方が絶対安泰だけどな

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 06:54:26 

    >>85
    弟東電勤務。
    30代後半で1000万超えだよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 07:04:12 

    ソーラーパネルを毛嫌いする層がいる理由を悟った

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 07:06:32 

    夏が長くなってエアコン代でボロ儲け出来るから温暖化も嬉しいわけよね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 08:36:10 

    >>7
    再生エネルギー化を進める為のお金が足りないからね~(・∀・)ニヤニヤ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 09:15:43 

    >>1
    えっと確か電気の民営化は料金が安くなるのを売り文句にしてたよね
    それなのに値上げしてたような
    国民に何かメリットあります?
    今度は麻生が日本の水道をロスチャイルドに売り飛ばしたけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 10:07:40 

    燃料費が上がったから値上げしたはずなのに、なんで最高益?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 10:12:16 

    北海道
    去年の一月の電気料金10万超えたけど、今月は8万で済んでホッとした
    けど8万でホッとするっておかしいよね?と気付いた

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 10:28:21 

    >>1
    ふざけんな

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 12:20:36 

    >>52
    冬も灯油ストーブとかみたいだし。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:10 

    でも赤字ですって言われるよりマシじゃない?
    電力会社に余裕がなくて、何かあったとき助けてもらえないほうが困る。
    新規事業の電力会社だと何かあったときのバックアップ弱そうだし。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:44 

    >>117
    ソーラーパネル事業者クソの役にも立たなかったし分かる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 18:43:47 

    >>11
    東京電力はさすがにありえないくらい高くて一人暮らしなのに三万円こえた。生活圧迫。正直、変なプランに入らされていて馬鹿高かった。変なプランには皆さん入らないで値段の変動がないプランを選んでください。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/02(金) 10:45:13 

    >>30
    これ。値上げ時にボーナス削られたし、社員がどんどん辞めていってるわ。
    こんなんじゃ維持できないんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/02(金) 14:33:42 

    高いんだよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/02(金) 16:43:14 

    >>56
    しつこいんじゃないよ
    まだ目が覚めないの?

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/02(金) 16:44:22 

    >>117
    だからどんどん値上げしてね、うふ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。