ガールズちゃんねる

【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

843コメント2024/02/18(日) 13:00

  • 1. 匿名 2024/01/30(火) 22:57:24 

    実家から通える範囲に産婦人科が1件も無くて里帰り出産できなかった。都会の友人には言うのが恥ずかしかったので、親が忙しくて都合があわなかったことにした。

    +372

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:06 

    >>1
    今は都心でも意思が少なくて出産できないみたいだよ。
    地方に回されるって。

    +8

    -61

  • 3. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:42 

    コウモリがいる
    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +79

    -198

  • 4. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:49 

    近くにある山の水が飲める

    +242

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:58 

    猪が車にぶつかってきた

    +261

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/30(火) 22:58:58 

    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +289

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:03 

    庭の柿の木になってる柿を野生のクマが食べに来る

    +194

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:03 

    ポツンと一軒家に出ました

    +320

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:05 

    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +115

    -11

  • 10. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:05 

    子供の頃は電車乗った事なかった

    +280

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:10 

    徒歩10分の所まで歩いてたら車の人とかにめちゃくちゃジロジロ見られる
    なんであの子歩いてるんだろ?みたいな

    +533

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:15 

    >>1
    そういう地方の人って実際どうやって出産しているの? あと、田舎じゃないけど産科は少ない。サクッと通える場所にない。

    +116

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:23 

    バスは1日に数便
    バス代片道1,000円超え

    +274

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:27 

    >>3
    田舎なら基本いる

    +128

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:32 

    列車の事汽車と言う

    +252

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:33 

    野生のシカが畑に現れる

    +154

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:33 

    田舎の象徴みたいなイオンまで片道28km
    一応ギリ関東

    +193

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:34 

    >>1
    産婦人科まで車で1時間かかるけど里帰り出産したよ

    +70

    -11

  • 19. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:49 

    田舎ってイオン位しかないんだよね?

    イオンなんて車で1時間以上かかるわ

    +180

    -8

  • 20. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:53 

    人より野生動物の方が多い。
    よく明る過ぎるヘッドライトやフォグライトについてとやかく言う人が居ますが、田舎は街灯がないし峠越えないと大きなスーパーにはいけないのよ…夕方の峠越えはあの明る過ぎるライト達がめっちゃ役にたつんよ。なんせ山は暗過ぎて周りが見えないのよ

    +211

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:58 

    >>16
    うちは猿も熊もでるw

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:00 

    小学校の全校生徒が6人

    +190

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:02 

    中学校くらいまで町内に信号機が無かった

    +118

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:07 

    お風呂入ってる時に外に気配が。翌朝じいちゃんからお風呂の外に熊の痕があったと聞かされました。

    +180

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:07 

    >>3
    ちっちゃいコウモリは都会にも飛んでるよ普通に

    +225

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:13 

    イオンまで2時間

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:25 

    動物園で鹿や猿や熊やキツネを見た子供
    「こんなの近所にいるじゃんつまんない」って言ってた

    +183

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:29 

    最寄りのバス停徒歩50分

    +89

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:30 

    カエルがうるさい

    +191

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:34 

    うちのおじいちゃん家
    山の中にある
    隣の家は隣の山の中にある

    +144

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:43 

    農薬散布の前日に学校で
    登下校中に草を触らないよう注意喚起される

    +133

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:46 

    ○○郡○○町の町内レベルで信号機が一つもなかった。

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/30(火) 23:00:53 

    農機具しまっておくデッカイ倉庫にコウモリが住んでた

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:06 

    >>1
    里帰り出産してる友達がむしろ少ない

    +57

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:09 

    スキー場のリフトのピンポーンが聴こえてくる。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:15 

    電車がイノシシとぶつかって遅延します

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:19 

    >>1
    主さんは恥ずかしいかもしれないけど、それはそれで都会生まれ都会育ちには新鮮なエピソードなので聞いたからダサいなんて思わない。
    そうなんだ!?が勝つよ。

    +226

    -10

  • 38. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:22 

    家がほぼ山の中だ

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:36 

    >>29
    子供の頃住んでた時は気づかなかったけど
    久々に帰省したらうるさくて眠れなかったww

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:42 

    4つあった小学校の統廃合が進み、現在その地域には1つしかない
    中学時代の同級生の大半は出身小学校がなくなってる

    +102

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:45 

    >>21
    うちはそれに猪も追加で

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:48 

    >>5
    近所の人がそれで廃車になってた

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:55 

    高校の規則で、生徒だけで○○(県庁所在地)駅に行ってはいけないと合った。チョイ悪の先輩は行っていたらしいが。

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:56 

    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +89

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:57 

    庭にたぬきが来た

    +53

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:00 

    >>3
    大阪だけど普通に飛んでる
    夜も鳴いてる

    +104

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:05 

    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +53

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:07 

    >>5
    鹿の飛び出しもよくある

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:12 

    >>16
    鹿は出るよー
    葉っぱ食べてる

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:13 

    >>11
    わかる😂
    学生でもなく、老人でもなく、犬の散歩でもないのに歩いてる人は異質なのよね

    +250

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:15 

    中学生の頃までガチでイオン(ジャスコ)がある町は都会だと思ってた。

    +57

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:20 

    家の中に蛍が迷い込んできました。
    たまに蛇も。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:32 

    >>8
    すごい!ポツンと一軒家大好きで見てるけど知らない人が勝手に来たりしないか心配になる...
    あと山奥?だったりするから熊とか大丈夫かなって。

    +149

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:33 

    食品や日用品を乗せたトラックが来る
    そこで買い物する

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:48 

    >>1
    総合病院で里帰りしたけど
    それしか選択肢なかったから

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:48 

    冬に電車で帰ると、線路に鹿がおりってアナウンス流れて、遅延することしばしば。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:50 

    クマに遭遇しても普通に素手で戦える

    +2

    -11

  • 58. 匿名 2024/01/30(火) 23:02:51 

    星がすごくキレイ!
    でも山が近すぎて空がみえる範囲が狭い

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/30(火) 23:03:21 

    丸一日自動車の音が聞こえない

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/30(火) 23:03:23 

    一番近くのマクドナルドまで車で1時間

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/30(火) 23:03:23 

    >>3
    凄い、漫画やアニメで見る格好で寝てるー

    +94

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/30(火) 23:03:39 

    田舎で離職率高いのは危険。必ずと言っていいほど、「ここは受けない方が良いよ。」と町中に広まる。求人出していても、一切受けに来なくなる。

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/30(火) 23:03:39 

    移動手段が車しかない
    電車どころかバスも通らない
    杖ついた高齢者が余裕で車乗るから都会で高齢者は免許返納を唱えてる人たちは卒倒すると思う

    +104

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:05 

    その辺に落ちてるカブトムシとか普通にそのまま食べる

    +2

    -16

  • 65. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:16 

    山しか見えない露天風呂がある温泉にいつも行ってた もう閉鎖されちゃったけど

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:21 

    >>29
    うん、田舎って案外うるさい
    昼は鳥が鳴き続け夜は虫とカエルの大合唱、早朝には鶏が騒いで地域放送のスピーカーで起こされる

    +81

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:42 

    >>26
    もう旅行だね。
    うちは40分

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:45 

    バスすら通ってない

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/30(火) 23:04:48 

    コンビニなんて街まで出ないとない
    商店はだいたい20時で閉まり、同級生とか先輩後輩がバイトしてる

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:05 

    >>53
    あれ一人暮らしの高齢者とか出てるけど防犯的に大丈夫なのかな
    人が良くて取材受けちゃうんだろうけど

    +140

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:14 

    ・冬は21時くらいを目処に帰宅できない&朝は7時過ぎないと除雪車が来ないから家から出れない。

    ・一番近い商業施設まで車で片道30分。「あ、𓏸𓏸買い忘れた!」が許されない。

    ・来てもらうよりも送った方が早いからほぼ救急車は来ない。青年団に入ってる若者は全員救急処置の講習受けてる。

    +68

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:25 

    >>8
    私の地元も。なぜそこ、みたいなのにも。
    車で10分くらいは離れてるけど、わたし普通に住んでますけど、何かー?と複雑な気持ちだった。

    +76

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:37 

    徒歩で歩くとめっちゃ目立つ

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:38 

    >>20
    山奥はハイビーム確定よね、あれを街中でやるから眩しいって言われるだけで

    +54

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:47 

    ギリ2000年代の頃だけど「田んぼでイナゴを捕まえてきてください」と宿題を学校から出されて親と一生懸命袋にイナゴを捕まえた記憶。

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/30(火) 23:05:50 

    行方不明になる徘徊老人捜索の防災無線

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:06 

    映画館が存在しない映画館までが死ぬほど遠いので映画観るためだけに長距離移動
    時折、少し前に流行った映画が市民ホールで上映されるが本当に観たい映画とは限らないのでもはやガチャ

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:10 

    >>66
    田舎だと早朝もスピーカーで起こされるよねw

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:17 

    >>15
    笑える
    電車じゃなく列車でもなく汽車って🤣🤣🤣
    懐かしいわ

    +59

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:25 

    >>73
    頭痛が痛いみたいな

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:40 

    隣の家が10m以上離れている

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:45 

    >>73
    わかる。歩いてると車から視線感じるよね

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/30(火) 23:06:58 

    >>15
    徳島?

    +15

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:06 

    >>4
    ピロリ菌感染からの胃がん待ったなし

    子供は親を選べないの典型だね

    +23

    -35

  • 85. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:16 

    信号がない

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:17 

    唯一のスーパーが潰れた。残るはコンビニとコメリと商店。病院はヤブしかいない。年食って運転できなくなったらマジで終わる

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:22 

    >>48
    🦌鹿には月に1回ぐらい出会うよ
    通勤途中で🦌

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:32 

    庭にカモシカが出る。
    昔は夏は玄関開けっぱなしだったから家の中で蛇に遭遇。

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:48 

    どんな田舎でも駅周りには何かあるでしょって思うかもしれないけどガチの田舎は駅周りこそ何もない

    +77

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 23:07:50 

    電車が一両です…
    風や雨ですぐ止まります

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 23:08:10 

    ヤンキーがいない。ガチな田舎になると。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 23:08:16 

    >>12
    車で1時間の距離
    陣痛きても自分で運転していくw

    笑えないけど、そうするしか無い

    +96

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 23:08:27 

    コンビニ徒歩1時間以上
    最寄り駅からの終バス18時台

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 23:08:51 

    >>1
    今はね、ばぁばがお手伝いしにいくのが主流よ!ちなみに私は田舎の人だけど、みんな孫産まれるとお手伝いに2、3週間、娘の家に面倒見にいくのよ。
    生活習慣が違うから、普段生活してるところで完結するのがいいみたい。
    今どきの人は洗剤ひとつでも違うとだめだし、赤ちゃんのお世話もやり方が昔とちがうから実家になんて帰ってきても荷物が大変だし産婦は逆にストレスになるみたい。
    1番いい方法だね。

    +83

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/30(火) 23:09:31 

    天井にイタチが住んでた
    なんかうるさいなーと思ってたら。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/30(火) 23:09:46 

    地元が高齢化率40%超えの地域。
    小学校も一学年10人いるかどうか。
    (私が通ってた時は各学年30人くらいいた)

    数年前、友達が上の子連れて里帰りしたとき、半年くらいの短期間だけど上の子を保育園お願い出来ないかと役所に行ったら、大歓迎です!!ってサクサク話がまとまったらしい。
    住民票が同じ県内だったからなのかもしれないけど。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:08 

    鹿ってピーッて鳴くよね、気持ち悪いんだよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:20 

    夜、目を凝らしても本当に何も見えて来ない本当の暗闇がある

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:25 

    >>13
    田舎ってバス代高いんだよね
    都会に住んでた時は終点まで乗っても200円とかだったわ

    +73

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:27 

    修学旅行行く前に新幹線に乗る練習を体育館でやった。
    椅子を並べて先生が笛吹いて。
    「遅い!やり直し!」

    +54

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:37 

    >>69
    わかる!唯一町にある小さいスーパーとか商店とか絶対知っている人バイトしていたわww

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:44 

    サイレンが鳴るだけでなく、「今日はウチの地域がテレビで紹介されます」など、防災無線を使ってアナウンスもされる

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/30(火) 23:10:46 

    22時過ぎに家に帰ると庭に鹿がいる
     
    目があってから逃げていく

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:02 

    夜8時すぎると誰もいないしなんなら家の電気も消えてる…

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:13 

    >>5
    山道を走っていたら、突然小さい人影が飛び出してきて轢いてしまった。
    「子どもを轢いてしまった!でもこんな山道でどうして?」
    と思ってよく見たら山猿だった。猿には悪いけど人身事故にはならなかった。ほっとした。

    +48

    -5

  • 106. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:24 

    個人病院が潰れて峠越えないといけない

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:28 

    >>19
    イオンあるなんて都会だ

    +74

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:45 

    >>26
    昔、地元にジャスコまで50キロって看板があった。
    2時間だと90kmくらい距離あるよね?

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/30(火) 23:11:54 

    うちは家の中にサワガニ歩いてるときある

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/30(火) 23:12:50 

    実家いまだにスマホの電波がない。
    外に出て少し歩くとつながる。
    微妙に遠いところにアンテナ立って、それで実家あたりはカバーできてることになってるみたいでもうどうにもならなそう。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:05 

    私はなぜここに生まれたんだろう?こんな超ど田舎に。と悔しいからとかじゃなくて、本当不思議に思う。

    +53

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:12 

    >>29
    旦那が、ガル子の実家だとカエルがうるさくて眠れない!って言う(笑)
    旦那もそれなりの田舎出身者なのに。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:12 

    実家がど田舎だったおかげで震災で電気ガス水道止まってもなんとかなった。
    井戸水あったしぼっとん便所もあったし発電機もあったしガスボンベも常備されてたし石油ストーブあったし煉炭こたつだったから。

    でもこれを周りには言えなかったわ。

    +57

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:15 

    >>104
    田舎のばあちゃんに夜なら居るだろうと思って夜間指定の宅急便送ったら「配達員の人にこんな遅い時間に指定されたら迷惑だって怒られたよ」って私がばあちゃんに怒られた…
    夜8時以降は深夜扱いだった…

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:34 

    空港とダイエー(当時)にだけエレベーターがあった

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:42 

    周囲を山に囲まれているため、冬は3時頃から薄暗くなる。そしてだるまストーブでないと歯が立たない極寒の寒さが。
    エアコン?何を眠たいことを言うてるのや。

    +34

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:49 

    スクールバス乗り場まで車で送迎が必要

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:57 

    家に超デカい蜘蛛が出現する
    駆除せず共存

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/30(火) 23:13:59 

    >>50
    1人で歩いてる人がまずいないんだよね。
    私も運転してたら見てしまう

    +69

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/30(火) 23:14:14 

    電車が午前中は一本のみ。遅刻したら終わり。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/30(火) 23:14:16 

    >>105
    人間轢いたと思ったら猿だった時のこと想像したら猿には悪いけどすごくホッとする

    +47

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/30(火) 23:14:34 

    >>3
    夜家帰ってきて玄関にこれいたら泣く

    +194

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/30(火) 23:14:55 

    玄関開けたらたまにカモシカやらキジがこんにちは〜してる。
    キジって足速くて面白いのよね。

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/30(火) 23:15:30 

    >>113
    わかる。
    今都会に住んでるけど実家ぼっとん便所なの職場の人に話しても信じてもらえないと思う

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/30(火) 23:15:37 

    >>70
    普通に腕章つけて取材って言ったら騙されちゃいそうだよね。

    +52

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/30(火) 23:15:59 

    回覧板を車で持っていく
    熊や猪がくるから集落全体を柵で囲ってある
    朝と夜に無線が流れる

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:05 

    >>3
    逆に都会のほうが身近にいる気がする
    田舎は山にいるから民家にはいない

    +77

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:08 

    大人がバスに乗るの?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:21 

    >>1
    うちも1軒もないです
    小児科も高齢の先生で閉院してしまってゼロです

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:25 

    イオンあるけど知り合いに会うから行かないな
    1時間くらいのとこ。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:28 

    下水道が通ってない。
    近所のおじさんたちが定期的に集まってドブさらいしてる。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:30 

    >>5
    鹿と衝突した、奈良では無い

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:45 

    >>120
    汽車じゃない?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:49 

    雨が上がるとカエルやイモリがその辺にたくさん出てきてた
    今はもう舗装されちゃって全然見なくなったけど

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:50 

    小学校まで徒歩1時間、信号1つ

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:54 

    電車がない。島です。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/30(火) 23:16:55 

    >>119
    純粋な疑問なんだけど、なんで見るの?

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/30(火) 23:17:15 

    バスが
    朝の7時と夕方6時しか無い

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/30(火) 23:17:22 

    駅トイレがボットン・・・

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/30(火) 23:17:52 

    >>30
    田舎の山の中の大工さんちに遊びに行ったら、広い庭からゴルフボールをスパーン!と打って、「あのへんまでうちの土地」って言ってた。
    広い庭には大きな舞台が作ってあって、なんだろうと思ったら宴会場だった。人が来たらそこで宴会をするらしい。
    なんかスケールが違った。

    +40

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/30(火) 23:17:58 

    >>125
    ど田舎に誰が騙しに来るのかな
    そういう詐欺師は都会のお金の匂いがしそうなところに行くんじゃ

    +16

    -6

  • 142. 匿名 2024/01/30(火) 23:18:25 

    >>53
    実家近く来たけど、あれ見ても近所の人しか場所わかんないと思う!
    それに簡単に来れるような場所では無い!
    それくらい秘境!

    +90

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/30(火) 23:18:38 

    大都会に住んでるけど、ど田舎と行き来する生活、働き方したい。リモートとかでどっぷり田舎に住んでPC仕事、とかではなく、月一ないし2.3回田舎に出向いて仕事。メインは都会で。みたいな

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/30(火) 23:18:50 

    ゴキブリホイホイにヤモリがかかってる

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/30(火) 23:18:54 

    エスカレーターやエレベーターに乗ることがない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:30 

    >>41
    うちはカモシカ出るわ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:52 

    配送業者の人が「この道しばらくのぼったんですけどまだ先に家ありますか?泣」って尋ねてくる。
    ◯◯さんちはだいぶ上のほうだからもう一回頑張ってのぼってくださいと送り出す。

    +43

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:56 

    冬になるとイタチが池の鯉を獲りに来る

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:15 

    駅前のシャッター街に幽霊が出る

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:17 

    >>141
    変なサイコパスなんていくらでもいるからね
    両親にはよく言って聞かせてるよ

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:36 

    >>109
    😨

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:38 

    >>74
    自分も車が好きで車のライト類は全て明るい物に変えてあるんですが…黄色いフォグランプだと霧の日も雪の日も前が見やすいし、明るいヘッドライトは獣が見つけやすい。田舎住まいとしてはこのライトにどんだけ助けられたか…☹️でも、都会から来た自然派ママさんらにDQNカーとかバカにされるので悲しいです😭街中を明るいフォグランプつけて走るのはどうかと思いますが、暗い夜道はあんだけ明るくないと鹿や猪とぶつかります

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:38 

    季節が変わった瞬間が風でわかる

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:41 

    >>15
    高知かな?JRは電気じゃなくてディーゼルだから電車じゃないのよ…

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:47 

    >>86
    コンビニとコメリが有れば、そこはもう町

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/30(火) 23:20:54 

    >>92
    そうなんだ。もし、状態が悪くなったら危険だね。不安しかないと思った。ますます、地方に人が少なくなりそう。
    教えてくれてありがとう。

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:06 

    ど田舎の農村です。ガルでは信じられないかもですが、長男は義両親と同居が当たり前。
    完全同居あれば敷地内同居もあるけど、完全同居組はもれなく嫁が病んでる

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:11 

    >>141
    ばあちゃんちけっこうポツンと一軒家に近いけど、屋根壊れてるとか、ソーラーパネル設置しないかとかで言葉巧みに持ちかけて、勝手に見積もりしてン百万って提示されたらしい…

    ばあちゃんは息子に聞かなきゃ分からんと言って、離れて暮らす父に連絡してことなきをえたけど、結構こういう詐欺師多いと思うよ。

    +90

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:13 

    鹿の群れをよく見かける

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:22 

    >>5
    動物注意の看板よくある
    狸とか、猿とか、キツネとか、猪も…

    田舎で皆畑で野菜作ってるけど、最近猿が出没して荒らしていく

    噂ではちょっと小高い山に登り良さそうな食べ物探してるそう
    隣の人は明日食べようとしていたいちごを取られた

    ネットをかけていてもちょっとした隙間からとるそう

    なんか猿をギャフンとさせたい

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:32 

    犬の散歩コースは田んぼ道

    めちゃつまんない。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:35 

    会社から自宅まで車で30分だけど24時間営業のコンビニが一軒もない
    22時閉店のコンビニは一軒ある
    そもそもコンビニっていうのか、全国チェーンではないと思う

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:38 

    >>15
    北海道のは電車じゃないからとか言われるのめんどくせーってなる

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:42 

    冬の夜に運転してたら、道のそば(畑や田んぼ)でキラッと何かが光る。
    猪か鹿か狸かキツネの目。
    鹿はこっちをじーっと見てる。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:43 

    >>11
    うちも次の日には多分噂になる(笑)
    あんたんとこの娘さんどこどこ歩いてたけどどうしたのー?みたいな
    都会だと普通にウォーキングができるってとこで感動したw

    +147

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:58 

    猿が木を揺らして威嚇してくる

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:58 

    小学校の運動会は、在校生ある無し関係無く村人総出の一大イベントだったよ。

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/30(火) 23:22:03 

    予想以上にDQNまみれ
    そして住んでる人はDQNの自覚ないのでそんなにDQN居ないけどなぁ〜って…そりゃ行動範囲広くなければ限定した人にしか会わないから少なく感じるだろうけど私働いてるんでDQNな客しか居ないんですわ
    本当に住んだの後悔してる

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:04 

    >>158
    あのドラマ思い出した。最近の中村倫也が作家の役の。

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:23 

    >>166
    こっちも体揺らして威嚇し返そう

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:26 

    住所が村。もしくは字。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:28 

    >>11
    私も山間部に働きに行ってるけど、犬の散歩以外で歩いてる人は見るよ。何らかの事情や徘徊でお家が分からなくなった人かもしれないから。

    +39

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:49 

    >>1
    図書館がない
    移動図書館が楽しみでした

    スーパーもない

    音楽を鳴らして移動販売車がくる。
    この音楽は、お魚屋さん、肉屋さんと聞き分けて走る。
    ロバのパン屋さんが夢のような存在でした

    もちろん本屋もずっとない

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:12 

    会社の人の話だけど、猿が家の玄関の引き戸開けて入ってきてキッチンのりんご食べてたらしい

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:23 

    >>2
    そんなわけないww

    +12

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:03 

    最寄りの駅まで、車で一時間ちょい。
    村内にはバスもタクシーも通ってません。(タクシーがない)
    一番近い産婦人科は、車で一時間半
    一番近いコンビニは、車で四十分。
    通える場所に高校は一ヶ所のみ。(私は同県内の違う市内の高校に進学、高校から下宿生活)
    一番近い映画館まで、一時間半。

    これより田舎民、がるに居るかな?
    タクシーとバスないのはかなり田舎だと思う。
    電車とバスは一人でのったのは高校生になってから。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:07 

    例の漫画家
    栃木ではなく八王子あたりなら死ななかったのではないか
    雑踏に紛れることができる都会の冷たい温かさが
    田舎にはない

    +2

    -13

  • 178. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:15 

    >>3
    ここまで大きいと何か別の生き物みたい

    +111

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:27 

    半径10キロ以内に信号がないw

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:28 

    >>16
    うちは住宅街なのに出る。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:39 

    カブトムシとかクワガタとか何にも珍しくない。夏になればいっぱい飛んでくるよ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:41 

    >>124
    実家のトイレに、付いたウンを落とすウォーターガンがあるんだよって職場の言ったけど、みんなよくわからないって顔してて切なくなったの思い出したw

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:00 

    >>92
    救急車呼んじゃいけないの?

    +12

    -4

  • 184. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:16 

    街灯がまったくないので夜の外出は懐中電灯必須

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:26 

    タヌキが家の石鹸を食べてたわ(笑)

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:49 

    >>183
    救急車が来るまで1時間くらいかかるんじゃない?

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:03 

    >>94
    みんなって
    何人の事?
    少なくとも私の周りでは聞いた事ない
    遠方に嫁に行った娘が里帰り出産してしばらく実家にいるってパターンはよくきくけど
    それができる祖母って無職じゃないと無理だよね
    祖母には祖母の生活あるわけだし
    普段よほどの暇人じゃないとできないと思うけど

    +15

    -21

  • 188. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:09 

    夜中楽器演奏しても平気
    バーベキューだっていつでも平気
    多分カラオケも平気

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:20 

    >>1
    病院はあるけど、同級生が働いてたりとかありそうで里帰りは選択肢にあがらなかった。コミュニティ狭いから…。

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:45 

    >>109
    うちもー

    玄関先には巻き貝とか発生する

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:02 

    バイパス降りるところが山と川の境目のところにあるせいか、
    鹿やイノシシの集団に通せんぼされることがある。
    下手に刺激すると突っ込んでくることがあるので、
    通り過ぎるのをただ待つのみ…。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:13 

    >>15
    うちの父w
    最近やっと電車と言えるようになった64歳

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:17 

    信号機がない
    同級生がいない
    水道から出る水は川の水

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:22 

    転勤族なので前の場所ですが
    電車が2両で1時間に1本レベルのど田舎
    駅の前なら少しは何かあるものだと思ってたら、一番近いコンビニまで徒歩20分
    駅の中にも何もなかった

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:27 

    >>1

    うちは、逆に今住んでるところが市内ひ分娩可能な産婦人科が一軒もなく
    新幹線で4時間の距離の実家(関東)で里帰り出産しました。
    里帰り前の診察も、電車で1時間+バスで30分と
    なかなか遠かったです…

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:34 

    >>3
    イケメン。
    海外では昼間に洗濯物みたいにぶら下がってるのね。

    +70

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:42 

    年寄りが近所を監視してる。
    昨日□□ちゃんの部屋は夜中まで明かりがついていた
    ◯◯君が帰ってきたのが深夜だった
    今日朝から出かけてた
    誰か来てるみたい、知らない車がある

    など‥。ばあさんが言ってて、どれだけ暇なんだろうと思ったし気持ち悪かった。
    カーテンの隙間から見てるのよ。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:46 

    車の音聞こえてきたーと思ったら家族

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:58 

    道路族っていうの、都会に住んでから知った。
    家の前の道路で遊ぶのってうちも隣近所もみんなお互い様で当たり前だったなぁ、、まあ道も広いしね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:06 

    >>186
    ドクターヘリだよね呼ぶなら

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:12 

    >>155
    わかる、私はとある島出身だけどコンビニまで船と車で30分かかる
    コメリもそれくらい。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:18 

    >>113
    ここみたいな地域かな? 田舎の底力として話題になってた
    [東日本大震災10年 秘話]<4>孤立集落、山から水を引く…恐るべき「田舎の底力」 : 読売新聞
    [東日本大震災10年 秘話]<4>孤立集落、山から水を引く…恐るべき「田舎の底力」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 東日本大震災のボランティアとして、宮城県石巻市の市街地に入った井上岳一さん(51)は4月、地元の団体から相川地区での活動を依頼された。唯一の道路が寸断され、1か月も満足に支援物資が届いていなかった地域という。 元々は、

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:25 

    今日は道路で猿が横切っていった。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:28 

    >>197
    カーテンの隙間からみえる範囲に家がないのが真の田舎だ

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:35 

    自動車免許は高校3年生の自由登校の時期に取るのが普通でその時期は朝から晩まで自動車学校に通ってた(一般の人はいなくなる)
    試験官が常駐してなくて月に一度しか本免試験を受けられないので卒業前に免許取るチャンスはその1回きりだった

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:39 

    畑で採った野菜を山水でキンキンに冷やす
    リアルトトロ生活🤣

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:50 

    犬が脱走しても部落の人がどこの家の犬か把握している。
    「あら、どこの犬だべ!」
    「あんれ、この犬みだごどあるなや、んだ!○○さん家のコロだ!ちょっと電話してみっから!」
    みたいな会話してたなぁ。

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:59 

    地元で一番遅くまで開いてるお店がスーパー1軒で19時には閉店しちゃう
    コンビニも無いし会社の近くで買い物しないと夜ご飯がまともに食べられない

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:06 

    >>1
    うちの村には信号機が一つもないよ。
    電車も隣町まで行くとようやくあるけど単線の今にも廃車になりそうな鉄道。
    うちより田舎なんてそうそうないと思ってる。
    少学校ももちろん全校生徒数人だし村には病院も店もない。
    すべて隣町まで車で30分くらい走らせないと何もない。
    限界集落ってやつです。
    高校進学で下宿するなんてなかなか聞かないでしょ。
    我ながらそんなところで育ったなんてすごいと思う。

    今は結婚してそこそこ都会に住んでます

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:20 

    このスレいいね

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:22 

    >>194
    うちもそう。
    駅の中になにもなくて、駅の横にかろうじてあるトイレは汲取式だった。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:24 

    >>109
    家にヤドカリが訪ねて来たことあるw

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:28 

    同じ町内なら住所を細かく書かなくても手紙が届く
    郵便局員が地元の人だから町内の大体の地域と名字だけで住所がわかる

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:33 

    >>45
    ハクビシンも追加で!
    ちなみに屋根裏にアオダイショウいます、、
    アオダイショウの子供ってマムシに似てるから怖いんだよな

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:53 

    最寄りのコンビニまで車で20分(セブン、ファミマ、ローソンとか有名なコンビニじゃない)

    しかも商品棚スッカスカ

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:56 

    >>11
    仕事で電車もバスもないところのお店(飲食店ではない)訪ねる必要ができ、地形が反映されてない地図みてグーグルの案内で軽く調べたら、それでもJRの駅は近ありそうだったし、周りには建物わりとある感じだし、駅から20分くらい歩いたら行けるなと思って歩いてたら、迷い気味になった上なかなかの山道(舗装はしてある)で、40分くらいかかってしまった。
    そこの人に、「歩いてきたので汗だくですw」っていったら、「まじかー!!!」←ほんとにこれくらいのびっくりマークの驚き方だった。
    帰りは最寄のその駅に、今の時間は1時間に1本電車来るのかもわからないって事(そんなわけないけど乗らないんだろうなと思ったw)で、もう少し先の新幹線の駅まで送ってくれたよw

    +36

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/30(火) 23:31:10 

    >>11
    歩いたり走ったりしてると、あの人今ダイエット中なんだとか、マラソン大会近いんだとか筒抜けよね。

    +64

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/30(火) 23:31:20 

    >>191

    この間家近くの道路に鹿が出て退かなくて
    かけつけたお巡りさんが困ってたから
    YouTubeで鹿の鳴き声(警戒音)を探して流してみたら
    ビクッ!としたあと山に帰っていてびっくりしたよ。動画の音でも騙されるんだね。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/30(火) 23:31:53 

    >>13
    土日に運行してる?
    うちは平日だけなんだけど。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:01 

    ウォーキングから帰ると全身に牛の匂いが残ってる笑

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:09 

    >>11
    わかります、ちょっとした悩みです
    それほど田舎でもないけれど気軽にウォーキングができない
    わざわざ車を運転して近隣の大きな公園に行って歩いてる
    車社会で一人で歩いている大人は不審者にしか見えない
    閑静な住宅街だから余計に目立つ

    ちなみに田舎のデメリットとして真しやかに語られる出入りを監視されるとか呼び止められて井戸端会議の噂話するとかは全然ない
    どのお宅も敷地が広くてドアを閉めたら車に乗ってしまうから隣の家の人でも顔を合わせる日は年に5回もない
    あまりに会わなさ過ぎて隣近所の名字を度忘れしたことがあるくらい

    +62

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:27 

    町内で1番活気がある場所は、総合病院の待合室。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:36 

    地区の住民全員同じ苗字ってのはあるあるかな?
    全員と言っても20世帯くらいだけどw

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:47 

    >>15
    北海道のデフォルト

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/30(火) 23:33:37 

    >>205
    母校は進路決まったら行ってよかった
    17歳でも行けるってそのとき知ったよ
    うちの県は免許センターで試験受けるよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/30(火) 23:33:45 

    >>202
    その周辺の地域に住んでましたね。笑
    海沿いではなかったですが。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/30(火) 23:33:45 

    屋号を名乗る。
    町内のよその家に電話するときとか。
    実家の懐中電灯に記名してあるんだけどそれも屋号だった(笑)

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:02 

    >>207
    うちはお巡りさんが暇すぎるからか、脱走したってなると、
    嬉々としてパトカーで回ってくれるw
    町内放送でも
    「◯◯さん家のゴン太が脱走中です~見かけた人は~」
    って流れるんだけど、
    他の地域だとそんなこと一切しないって聞いて驚いた。

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:04 

    >>200
    仕方ないとは言え産気付いて自分で運転は怖いよね

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:35 

    田舎すぎて遊ぶところがなくて
    自分家の山に登ってひたすら「やっほーー!!」って
    叫んでた
    もちろん人はいないので返事はなしw

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:54 

    >>6
    舗装されてるからまだまだ〜

    +101

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/30(火) 23:35:00 

    >>218
    え、なにそれ!そんな手が!!!
    今度遭遇したら試してみる!

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/30(火) 23:35:50 

    >>92

    予定日が近づいたら病院近くのホテルに泊まったりとかしたほうがよさそうだけど
    予定日が1週間遅れるとかざらにあるもんね。難しいよね。

    +43

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:04 

    >>175
    あんたどこ中?

    +4

    -13

  • 235. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:09 

    >>197
    わかるなー。うちのおばあちゃんも言ってた
    みんな暇なんだよね。結構近所の出入りって見てるよね。怖

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:11 

    >>228
    うちも防災無線が言ってる
    でも名前じゃなくて「黒色中型犬オスが〇〇付近でいなくなりました」みたいな感じ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:15 

    車に乗ると鍵をかけろと言うけどそもそも人が歩いてないのでかけたことない

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:21 

    >>13
    実習でこういう所に2ヶ月住んでた。
    車はなく、徒歩で行ける範囲に店は1軒。
    その店も18時に閉まるから実習終わったら走って行ってたよ。

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:22 

    >>84
    マイナスだらけだけど
    これ本当だよ
    嫁ぎ先が田舎で近くに山の湧き水ご自由にどうぞって所あるんだけど
    水質検査したらものすごい量の大腸菌やら色々でて、注意喚起の案内してある
    何十年も前からあったらしいし近所の人は普通に汲みにきてたみたい
    夫も子供の頃飲んでたらしく、そのせいか何かは知らないけどピロリ菌保菌者で治療したよ

    +35

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:08 

    >>3
    敬語で喋り出しそう

    +96

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:38 

    庭に猿とかタヌキがいる

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:39 

    >>137
    珍しいから

    +46

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:40 

    地域の防災メールが、春先には熊の出没情報一色になる。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:44 

    >>3
    やめて。閲覧注意にしてよ

    +82

    -8

  • 245. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:59 

    >>232

    もしトピが落ちる前に試す機会があったらぜひ結果報告してくださいw
    私はやったことないけど、ライオンとか熊の声でも逃げるって友達は言ってました。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/30(火) 23:38:25 

    >>223
    私の実家の集落9割以上佐藤だったからみんな下の名前で呼び合ってたわ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/30(火) 23:38:45 

    >>219

    土日も一応、土曜、日・祝ダイヤがあるけど、平日よりさらに少ないね

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/30(火) 23:38:53 

    >>243

    けっこう近所の山に「熊が出ました。気をつけてください」って防犯メールが来る。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:07 

    >>246

    北欧みたいに「佐藤・虎男の息子・武司」みたいな名乗りになりそう…

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:19 

    >>248
    年々町中に近づいてきてる気がする。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/30(火) 23:41:22 

    >>11
    帰省した時に20分くらい歩いて買い物に行こうとしてたら祖母から「歩いて行くの?可哀想に」って言われたことあるよw

    +49

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/30(火) 23:41:28 

    >>17
    28kmでイオンあるなんて羨ましい
    うちの山間部からだと片道70km
    ガチの田舎は市内にイオンもないよ

    +58

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/30(火) 23:42:01 

    >>5
    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/30(火) 23:42:13 

    >>239

    私の友達も(他県だけど)お母さんの実家が井戸水を飲んでて、おばあちゃんもお母さんもピロリ菌保持者で
    胃がんになったって言ってた。
    (おばあちゃんは胃がんで亡くなった)

    災害の時に助かるとか美味しいとか良いイメージもあるけど、やっぱり安全面では水道水って偉大だね。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/30(火) 23:42:22 

    >>247
    だよね~。

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/30(火) 23:43:31 

    駐在所におまわりさんがいない
    駐在所は村ごとに1つあるけど、おまわりさんは隣の自治体のほうによくいるので、何かあったときに駆けつけてくれる時間は都会と違って遅いかも

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/30(火) 23:43:39 

    >>4
    私も山菜取りに行ったとき飲んだ。
    ものすごくおいしかった!

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:05 

    >>47
    上が都会?
    右の郊外ってのは御岳山より向こうの方に行かないとないかなりの田舎だよ
    東京だと都心から離れると田舎(都市部)、ベッドタウンがずーーーっと交互に続いてる感じ

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:08 

    他県(都会)から嫁いできた来た若いお嫁さんは
    数年で離婚か鬱か激太りが1/3ずつくらい。
    太る人はだいたい明るくてタフだけど車移動になるから
    太るのかな?

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:15 

    >>10
    周りの人が電車を汽車って呼んでた
    車社会で駅前が全然栄えてない

    +52

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:17 

    >>15
    私の最寄り駅も無人で汽車です。。
    電気じゃないんだよ。
    電車言ったら、逆に電車じゃないからwって
    バカにされるよー

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/30(火) 23:45:39 

    >>202
    これすごいね。
    やっぱり自然というか地形やその性質を理解してないとこういう知識もないよね。
    自然を大切にしておかなかったらお水もなかったかも。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:02 

    >>78
    ハイテクだなぁ うちの近所なんて、お寺の鐘だよ…

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:14 

    自動車学校で、高速道路でシカやイノシシが飛び出して来たらどうすべきかって問題は、田舎だけ?全国共通?
    答えは、無理にハンドルを切ったり急ブレーキをかけずにぶつかってくだい…だったと思うけど、出来そうもないよ!
    長年運転してるけどまだ遭遇してないし、そんな話も聞いたことないからよかった。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:15 

    >>173

    本屋がないの辛いよね。
    Amazonで買うしかない。
    もちろん花屋もない。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:25 

    >>137
    基本的に田舎って移動は徒歩1分以内なら自転車、5分10分となると原付、バイク、車といった乗り物を乗るのよ
    特に車がよく通る所を歩こうもんならガン見される

    +46

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:34 

    >>1
    公立の病院はあるが、医者がいない

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:49 

    >>24
    犬の散歩してたときにズルっと滑ったんだけど、熊さんの💩だったよ…

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/30(火) 23:47:44 

    >>177

    あの人は自宅は東京だよ。わざわざ栃木のダムまで行ったの。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/30(火) 23:50:53 

    >>5
    匂いがすさまじい
    廃車になる
    猪が人間の住んでるところまで出てくるのは、人間の問題とは理解してる。でも、歯医者は悲しい…
    たまに鹿が死んでることもある。猿が集団で道を横切って行くのを、都会育ちの旦那がものすごい興奮して見てた

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/30(火) 23:51:32 

    >>108
    更に田舎だとジャスコまで8000kmとか言う看板もあるぞ
    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +19

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/30(火) 23:51:42 

    >>141
    ど田舎でも持ってる所は持ってるよ
    コツコツ貯めた派だったり
    持て余してた土地に高速道路通ってガッポリだったりw

    +24

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/30(火) 23:51:58 

    車の免許を取得できる18歳まで、グレることもできない。
    駅前(無人駅。1時間に1本しか来ない)でタバコを吸うか
    ローソンの前でたむろするのが最大級のワル仕草。

    学校帰りに寄れるゲーセンもマックもカラオケもない。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/30(火) 23:52:16 

    >>6
    家がいくつかあるなんて都会

    +61

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/30(火) 23:52:47 

    >>15
    島根県民ですがうちの祖父母はいまだに汽車って言ってる!
    一応まだ現役のSL走ってます。
    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +37

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/30(火) 23:53:05 

    だいたいの住んでる場所と名前を言うと
    親の名前と職業を言い当てられる

    +12

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/30(火) 23:53:07 

    バスは予約制。電話で〇〇のバス停から△△まで乗ります。何時何分のバスです。と予約しなければいけなかった。

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/30(火) 23:54:56 

    >>248
    熊なんて東京にもいるぞ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/30(火) 23:55:39 

    >>270

    昔、結構な田舎の会社で働いていた時に
    工場に行ったらおじさん達が出勤時に車でひいた猪をブルーシートの上で解体してた。
    「猪肉なんぼいる?」と聞かれて「じゃ、じゃあ500g…」と頼んで持ち帰ったものの
    下処理の仕方なども見当がつかなかったので、ジップロックに入れて冷凍したまましばらくしてから捨てた。
    今だったら日本酒しょうがニンニク長ネギで
    下茹で(あく抜き)して美味しくシチューや煮込みにしていただいたかもしれないけど
    寄生虫が怖いからやっぱり食べなくて正解だったかもしれない。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/30(火) 23:55:47 

    >>271
    アラブくらい?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/30(火) 23:56:04 

    >>278
    そうなの?住宅街に?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/30(火) 23:57:04 

    交通手段は週2便のフェリーのみ。
    本土まで7時間。
    警察いない。飲食店ひとつもない。
    銀行もない。信号機もない。
    ATMのない郵便局あり。
    めっちゃしょぼい売店あり。
    あとめっちゃ綺麗や海と星空あり!

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/30(火) 23:57:11 

    >>259
    見事に太ってしまった方なんだけど、
    車移動もあるけどそれ以上に、餌付けされてる気がするw
    なんかすぐ食材や惣菜くれるし、オヤツ出されるし、
    残したり処分するのが苦手な私は頑張ってしまって、
    ていうかいただくものが美味しかったのもあって、
    おデブ街道まっしぐらになった。
    最近はちょっとセーブするコツ掴んだのでじんわり体重減りつつあるけど、
    道のりは長いw

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/30(火) 23:57:49 

    大人になって田舎に戻ると
    行くところ行くところで知り合いが働いてる

    +14

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/30(火) 23:57:59 

    >>10
    私も
    初めて乗ったのが19歳

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/30(火) 23:58:52 

    うちは 公民館の町内放送で、○○マンションの○○さんが規定以外の日にゴミを捨てておられました!ただちに取りに来てください!!って大音響でやられる。
    人のゴミの中身あさって、住所と個人名特定して放送してるのって、今の時代このクソ田舎だけだろうなぁ

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/30(火) 23:59:03 

    ほとんど信号がなくて結構遠くまでタクシーで行って三千円だった
    都内だと新宿から六本木まで三千円越えだった

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/30(火) 23:59:37 

    >>22
    私の母校が今はそんな感じらしい。中学校も全校で10人いない。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/30(火) 23:59:46 

    >>183
    陣痛きてもすぐ産まれるのは稀だし
    多分、そう言う人は事前に入院なりする

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/31(水) 00:01:32 

    >>13
    小学生が春夏冬休み中はバスの運行が無い

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/31(水) 00:02:32 

    >>137
    あまりに田舎だから、ドコからドコまで行くの!?何か事情?徘徊?困ってそうなら助けなきゃかなと思って見てしまう

    +42

    -5

  • 292. 匿名 2024/01/31(水) 00:02:56 

    半月に1度は猿の大群が、山に近い棚田で遊んでる
    近所のじいちゃんばあちゃんは、その田圃の側道を物ともせずに突っ切る
    「怖くないの?」と聞くと「近づいたら奴等が必死で逃げて行くのが楽しい」との事

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/31(水) 00:03:07 

    タクシーあるにはあるけど、地元の人はめったに乗らないからか、
    たまに利用すると運ちゃんが話しかけてきて、
    まあ顔見しりだし話が盛り上がって、メーター押し忘れる。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/31(水) 00:03:23 

    >>26
    それだったら2時間使って他のところに旅行行った方が良いね

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/31(水) 00:06:29 

    >>3
    大きくて コスプレかと思った ホンモノ??だよね?

    +60

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/31(水) 00:07:23 

    同じ苗字の人がやたら多く住んでる。
    しかもそこそこ珍しい苗字。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/31(水) 00:09:06 

    >>194
    電車が1時間に一本なら田舎とは言わない。あとコンビニが徒歩圏内なのも田舎ではない。

    +15

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/31(水) 00:09:47 

    蔵がある

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/31(水) 00:09:58 

    テレビで秘境呼ばわりされてたところの更に奥に実家がある

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/31(水) 00:13:06 

    コンビニまで車で40分

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/31(水) 00:13:54 

    昔家に熊が入ってハチミツ食べて逃げたよ。新聞にも載った。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/31(水) 00:14:14 

    >>281
    東京にも山はあるよ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/31(水) 00:14:47 

    >>15
    北海道でも函館だと汽車なんだけど、札幌に越してきてからは汽車って言うとめっちゃ馬鹿にされる。
    私の中で電車は路面電車だけなんだよね。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/31(水) 00:14:47 

    >>273
    いやいや田舎のヤンキーって何も無いから親がいない家の離れに溜まって13歳くらいの早いうちから酒も煙草もやりまくって18歳になったら16の子妊娠させて結婚するんだよ。意外とスッパリ悪いことから足洗って家族大事にして子沢山で幸せそうに暮らしてる。
    うちの地元のヤンキーはみんなそんな感じだったよ。

    +8

    -5

  • 305. 匿名 2024/01/31(水) 00:15:55 

    庭を野生の雉が走り回っていた。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/31(水) 00:16:39 

    >>253
    絵かわいい!

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/31(水) 00:18:13 

    半径1km先まで田んぼ
    たまに民家
    街頭無し

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/31(水) 00:18:32 

    彼氏を実家につれていったとき秘境すぎておびえてた
    築100年の農家の実家を見てさらに驚いてた
    トイレ水洗じゃないと無理といって我慢してた

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/31(水) 00:21:34 

    父の実家
    交通手段は車かバス
    バスは1日4本

    井戸水を使うまでは裏山からの水を引いていたので雨が降ると濁る
    雨が降りそうになると水をためていた

    ホタルがいるからおいでと誘われていったら気持ち悪いほどたくさんいて異世界のようだった
    周りが真っ暗すぎて懐中電灯がないと歩けないレベルだからホタルの灯りが目立ちすぎた

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/31(水) 00:24:15 

    小学校の同級生6人だったけど普通に車で30分も行けば街だし秘境でもなんでもない

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/31(水) 00:26:47 

    >>187
    横ですが私の従姉妹もそうしていました!今どきかも!

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/31(水) 00:30:33 

    >>29
    あれ毎年初日は鳴き始めたーって気になるのに二日目以降全く気にならない。うちの先祖ずっとあそこで農家やってるらしいからDNAに刻み込まれてると思う。

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/31(水) 00:33:31 

    >>13
    うちは廃線になり、コミュニティバスのみ

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/31(水) 00:38:01 

    レクサス(中古の型落ち)に乗ってたら「外車だ!外車だ!スーパーカーだ!」って子供たちが自転車で追いかけてきたこと

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/31(水) 00:40:13 

    夕方の町内放送で「明日の在宅当番医は〇〇医院です」

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/31(水) 00:44:24 

    >>304

    そうなんだ?
    うちは、そもそも子供の人数が少な過ぎるからか
    ヤンキーっぽい子も少ないんだよね。
    市営住宅に住んでいる生活保護世帯の大家族の子が学年で1人だけ金髪とか、そんな感じ。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/31(水) 00:45:26 

    >>314

    うちは山の上のほうにサーキット場があるから
    スーパーカーが割と頻繁に走ってて
    絶対に事故りたくないなと思ってるw

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/31(水) 00:48:48 

    良い勤め先➡️役場か社会福祉協議会

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/31(水) 00:49:53 

    服がダサい

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/31(水) 00:53:04 

    >>304
    なんかステキに聞こえるけど
    多産dvタイプと家族は大事にするけど他はコケにするタイプいるよね店員への扱いが酷い、夫婦そろって、しかも子供も影響受けて生意気するしそしてその子供がまた10代で…ってそうやってオラオラ勢力を増やしていく…恐ろしい

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/31(水) 00:57:42 

    >>1
    住んでる地域で出産して退院後に里帰りした。地元の医療レベルが不安だった

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/31(水) 00:57:49 

    >>309

    > ホタルがいるからおいでと誘われていったら気持ち悪いほどたくさんいて異世界のようだった

    わかるw
    新婚当初は、毎年5月に裏の川に現れるホタルの群れの美しさにうっとりしてたけど
    だんだん「この動き…虫じゃん…」と思うようになってしまった…

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/31(水) 00:59:13 

    >>320
    あと即離婚即再婚タイプ。直感で生きてるんだろうか

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/31(水) 01:01:58 

    >>264
    シュミレーションしてもあんまり意味ないと聞いた。知人が草陰から飛び出してきた猪と激突、修理費高すぎるから廃車。大損だとキレていた

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/31(水) 01:04:00 

    >>324
    猪との事故ってやっぱり保険きかないのかな??

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/31(水) 01:04:18 

    >>29
    そんな田舎じゃないけどカエルうるさいよ
    あとキジも

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/31(水) 01:04:32 

    ドドドド田舎の負の遺産の実家、0円でも空き家バンクでも貰い手がいないこと確実
    こんなボロ屋の借金マシーンなんて相続放棄しか選べる手段がない
    なのに親は「こんな立派な家を継がないなんて何事だ!相続しないなら遺産の現金は寄付してやる!」だってさ
    無理なんですわ田舎の家は

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/31(水) 01:08:37 

    >>122
    いや昼間でも泣くよー!

    +44

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/31(水) 01:10:50 

    もぐらとかを初めて見る

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/31(水) 01:15:27 

    >>4
    実家はその水で普通に生活してる
    未だに上下水道が整ってない集落です

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/31(水) 01:20:53 

    同じ町内かにヒグマがいる。幸いにもお会いしてないけど。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/31(水) 01:22:26 

    父方の田舎、映画のロケが来たらしいけど、ストーリー的に「秘境中の秘境」ということで選ばれたぽい。
    山の斜面にへばりつく様にして出来た集落。
    平地はかなり下のところに行かないと無い。
    別に平家の落人とかではない。明治時代に杉の木が儲かったから移住してきた人々。
    平家の落人の子孫はもっと暮らしやすい所に住んでる。
    でもテレビは見られたからまだマシなのよ。
    昭和60年代ぐらいに地元新聞に「〇〇地区にテレビの電波が届くようになりました」って記事が載ってたからね。BSのことじゃないのよ。地上波も見られない山奥があったのよ。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/31(水) 01:32:33 

    コンビニが無い
    18時〜20時閉店がある
    時報の音楽が流れる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/31(水) 01:36:56 

    >>248
    京都市左京区にも熊が出る。ノーベル賞学者と熊が共存する地域。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/31(水) 01:36:59 

    車必須

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/31(水) 01:38:13 

    >>6
    夜はちょっと怖そう

    +32

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/31(水) 01:42:12 

    雷雨で外で歩くのは本気で危険。都会だと高いビルとか避雷針あるけど、田舎は人に当たる確率高い気がする。落雷の音も都会よりも大きい(近い)気がする。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/31(水) 01:49:34 

    >>332

    > 平家の落人の子孫はもっと暮らしやすい所に住んでる

    なんか笑ったw

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/31(水) 01:53:28 

    本屋、映画館がない

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/31(水) 01:54:20 

    >>221
    >出入りを監視されるとか呼び止められて井戸端会議の噂話する

    田舎で無いのは奇跡じゃない?近所のママ友〜オバサンが立ち話してたり、職場でも家が何処にあるか探ってきて噂話が大好きな人ばかり。

    健康の為にウォーキングしてたら翌日「〇〇にいたでしょ」や自転車に乗れば「自転車に乗ってる所見たよ〜」って言われる。監視凄いし気持ち悪いし、プライバシー0だよ。引っ越したいけど出来ないから我慢してる。

    +21

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/31(水) 02:02:52 

    >>327
    ド田舎の築100年の家をリフォームさせて、敷地内同居したいと話してきたわ。更地にして新築なら理解出来るけど、水回りだけのリフォーム。
    デメリットしか無いし断ったら「あんた達が管理しなさいよ!」だって。親世代の責任を孫に押し付けてくる。
    年々更地にする値段が上がってるし、誰も住まないなら、さっさと更地ににした方が良いと思う。
    空き家だと迷惑かかるし、築古の瓦屋根は地震だと危ないのに絶対変えないと思う。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/31(水) 02:39:40 

    >>1
    田舎の人は何もなくて恥ずかしいって言いがちだけど、都会の人間からすると恥ずかしいこととは全く思わないし、何もないって言うより星が見えたり都会にはない自然がいっぱいあるって感じ。

    +17

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/31(水) 02:44:10 

    そこらにカラスの死体が吊り下げられてる

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/31(水) 03:02:30 

    親戚や近所の人が勝手に家に入ってくる

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/31(水) 03:08:24 

    昔、グーグルアースでみんなの実家を検索して遊んでたとき、私の実家だけ当時まだストリートビューが対応しておらず衛星写真(しかもほとんど田んぼ)しか出てこなくて微妙な空気になったw

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/31(水) 03:25:36 

    >>13
    定期運行すらなくなり事前予約必須のデマンドバスになってしまったわ
    面倒臭いから自転車で行ける範囲しか行かなくなった

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/31(水) 03:26:45 

    自分は女を品定めする権利が有ると思ってる低スペ不細工なオジサンがニヤニヤしていばってる


    とぼけた顔して車でコンビニに寄ってコンビニに家庭ごみを捨てるのが当たり前

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/31(水) 03:47:16 

    >>187
    農家が多いから余程の繁忙期じゃなければ行ってるよ。
    行く方も娘や孫に会えるのが嬉しいのと、仕事や旦那から解放されて案外楽しそうよ。

    +12

    -2

  • 349. 匿名 2024/01/31(水) 04:19:00 

    産婦人科とか何言ってんの
    コンビニですら車で1時間以上掛かるようち
    恥ずかしいとか仕事がそうなんだから仕方ないんだけど
    むしろ人多すぎで東京なんかで住めない
    煩わしい人間関係にも悩まされなくてストレスフリー

    +2

    -8

  • 350. 匿名 2024/01/31(水) 04:22:55 

    私北海道だけど、新雪の夜のほぼ無音の静寂の中で星空見てると心が洗われるよ
    朝は空気がキラキラ輝いてるし

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/31(水) 05:23:26 

    >>3
    長細い骨と関節がこわい、、、

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/31(水) 05:33:26 

    高知県西部の山の中。四国から出ようと思ったら7、8時間はかかると思う。

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/31(水) 05:35:01 

    >>176
    バス停だけはあるんだけど、東京の檜原村はそれにかなり近い
    最寄りの五日市駅までは車で一時間かかるし、コンビニも病院もない
    村内の学校は小中一貫校の一校のみで高校は無い

    でも本物の田舎の村と比べると遥かに活気があって財政潤ってるのがよく分かる
    移住者のために無料で住む家まで提供してる

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/31(水) 05:49:05 

    >>29
    昔窓を開けて彼氏と夜中にこっそり電話してたら、すっごいカエル鳴いてない?って言われてめちゃめちゃ恥ずかしかった記憶。ウシガエルまで鳴いてるから確かにうるさかった。慣れてたけどね。

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/31(水) 06:02:21 

    >>17
    うちは最寄りのイオンまで片道100キロだよ
    土日や連休には家族連れて片道100キロ車走らせて行くよ

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/31(水) 06:18:22 

    >>19
    近くのイオンまで片道1時間ちょい。でも映画館がないイオン。だから、映画館を見るため、高速で1時間のイオン(映画館あり)にいく。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/31(水) 06:22:30 

    >>16
    シカでした

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/31(水) 06:36:16 

    アフリカのコウモリ貼ってる人何なの?
    日本に存在しないコウモリ貼るなよ

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/31(水) 06:36:41 

    >>4
    私は北海道の田舎育ち。周りみんな沢水が生活用水だったからエキノコックス検査してたよ。今はもう沢水じゃないけど。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/31(水) 06:41:20 

    蛇口からミネラルウォーターが出てくる(めちゃ美味しい)
    鉄道がディーゼル機関車、1時間に1本しかない、もちろん自動改札なんて便利なもんはない
    町に高校が1つしかない、通える範囲に高校以上の学校は皆無
    20年前ようやくコンビニができた
    授業中にムササビやコウモリが飛んでくる
    遠足は毎度山登り
    イオンまで60km、高速使って1時間半かかります
    (ただ地元のでかいスーパーは隣町にある)


    今は首都圏の郊外に住んでるけど、ここを「田舎」と呼ぶ人がとても多い
    ガチの田舎知ってる?と言いたくもなる
    電車が1時間に何本も来て、高校や大学も自宅通学で選択肢がたくさんあって、商業施設も充実してるし田んぼも山もないのに
    虫も蚊以外飛んでないよ
    ガチの田舎においでよ…




    +5

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/31(水) 06:41:32 

    普通の道路はたぬきとキツネ、峠は鹿を避けないと通れない。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/31(水) 06:48:14 

    コンビニ行ってくるわ!
    車で5分。

    えっ!パン粉足りない!
    車で5分。冬場は雪かき入れたら20分

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/31(水) 06:48:18 

    6月頃になると庭に山ミミズ(ブルーメタリックの、20cm以上はあると思われるデカいミミズ)が這い出てくる。
    ミミズ苦手な人多そうだから写真は上げるのやめときます…。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/31(水) 06:56:53 

    山の中にある集落の方って仕事なにされてるんですか?
    私も祖父母の家が田舎ですが、じいちゃんが会長で家族経営の建設業してます。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/31(水) 07:04:12 

    村に高校ないから高校生から一人暮らし

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/31(水) 07:07:01 

    >>223
    旦那の実家は屋号で呼び合ってたみたい

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/31(水) 07:14:11 

    午後3時に防災無線でラジオ体操が流れる。
    余談だけど、うちの犬はそのラジオ体操に合わせて遠吠えするw

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/31(水) 07:18:28 

    >>83
    愛媛も言う

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/31(水) 07:18:34 

    >>21

    春先、熊注意
    の看板がある

    鹿、猪、猿、熊、リス、でっかいクモ
    寒いからかGはいない

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/31(水) 07:19:11 

    >>223
    ほぼ親戚。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/31(水) 07:21:57 

    高校がド田舎で通学路の途中街灯がなくて夜部活終わった後スマホで光照らしながら帰った

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/31(水) 07:26:40 

    正月早々、檻タイプの捕獲ワナに閉じ込められてた猪見ました
    人の気配に気づくとすごい勢いで暴れて
    こんなのに出会ったら人なんてひとたまりもないって思う凄まじいパワー
    体感はオッコトヌシそのもの
    普通サイズの猪ですらこうなのだから
    クマに出会ったらとても平静でなんていられないかと
    九州住みでよかった

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/31(水) 07:29:57 

    昔大学のオリエンテーリングにバスで栃木に行き帰りは各々実家の最寄りなどで降ろしてもらえることになったんだけど1人だけいろは坂の山肌しか無いようなところで降りてる子がいてバス内がざわついた事があったな。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/31(水) 07:31:17 

    >>154
    はーい🙋‍♀️高知出身です!
    JRは汽車よ!!
    路面のチンチン電車が電車だよね🚃

    +12

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/31(水) 07:43:37 

    ホームレスを見ない

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/31(水) 07:46:47 

    熊や猪は柵あるから出ないけど猿は普通に乗り越えてがくるから畑なんて出来ない
    荒らされるからね
    コンビニまで30分
    汽車は廃線でバスのみ
    青年会婦人会老人会
    役場・農協はエリート



    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/31(水) 07:47:58 

    >>275
    この区間は電化してないから汽車で間違いないよ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/31(水) 08:03:20 

    >>8
    私の父の実家も最初の頃のポツンと一軒家に出たよ。

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/31(水) 08:05:16 

    >>376
    役場、JA、信用金庫、公立保育園の保育士は、ほとんどコネだよ。エリートだよね。

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/31(水) 08:07:48 

    >>318
    社協の役職職員や事務員は、だいたい役場から天下り職員ばっかじゃない?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/31(水) 08:08:05 

    >>6
    これ、住宅が街すぎるんだよね‥
    家単体でポツンとって珍しい
    まず車が2〜3台、うち1台は軽トラ
    あとデカイ物置がある、家と同じくらいの大きさだったりする

    +48

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/31(水) 08:09:45 

    >>37
    そうそう。恥ずかしい事でもなんでもない。電車のことにしても自虐ネタにして笑いがとれるし興味持ってくれる人もいる

    +35

    -2

  • 383. 匿名 2024/01/31(水) 08:11:05 

    今だに山怪の遭遇報告があり私も遭遇経験あり

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/31(水) 08:15:21 

    >>239
    私の大叔父も家井戸水だけど、やっぱりピロリ菌で胃がんで亡くなってる。大叔父の妻も。
    その大叔父の家近くに家があった私の友達も(その子の家も井戸水)、高校生の頃ピロリ菌あるの分かって治療してる。井戸水ピロリ菌あるから怖いよ。
    近くだった私の家は、井戸水出なくなって水道だったから私も親もピロリ菌ないよ。

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/31(水) 08:17:34 

    うちは僻地ではなくて田舎町
    バスは1日数本、かろうじてJRが通じてる
    生協とコンビニ数店
    学校は小中しかない

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/31(水) 08:20:27 

    油断してると鹿が飛び出て来て、軽自動車なら廃車になるから必ず先頭にならないように走る

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/31(水) 08:27:29 

    >>6
    高速乗ってると、遠目から山間にこういう風景よく見る
    スーパーやコンビニは見当たらないし、買い物どうしてるんだろー?と思う

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/31(水) 08:37:59 

    >>15
    長崎市民、
    汽車っていう笑
    路面電車が電車。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/31(水) 08:41:31 

    >>291
    気持ち悪いから見んじゃねーよ。

    +5

    -17

  • 390. 匿名 2024/01/31(水) 08:46:47 

    >>297
    周りや道中、川と森林ばっかだったよ
    バスは1日2便

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/31(水) 08:48:44  ID:dsnDPQiyym 

    >>89
    叔父の家に姪と行ったらド田舎だと驚くので
    駅まで徒歩1分だと言うと、駅が見分けられずぽかんとされた
    無人駅だし、駅舎は民家の倉庫より小さいし、入り口に駅名書いた低い柱が1本建ってるだけだし
    長くても2両編成だからホーム短いし、ディーゼルだから電線無いし歩道だと思ってたらしい

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/31(水) 08:48:52 

    >>11
    小学生の頃は歩いてたら、多分親の知り合いが“乗せていってあげる”って声を掛けてくれたからそのまま乗ってた。今考えると怖いよね。

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/31(水) 08:52:19 

    朝の新聞は夕方に届く

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/31(水) 08:52:21 

    玄関を出たら高齢者しか周りにいない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/31(水) 08:55:15 

    >>92
    自分で運転は危なくない?
    親とかお家の人が連れてってくれないなら里帰りは危ないな…。
    軽トラでも良いから送ってほしい。

    +26

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/31(水) 08:56:29 

    >>353
    そうなの?
    子育て終わったら住みたいって、本気で憧れてるんだけど。

    無料の家は家族向けとかなのかなー、檜原村良い取り組みしてるなー。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/31(水) 09:01:46 

    >>325
    契約にもよるけどきかなかったらしい。エンジンルームから出火してパニックになったし猪はいなくなっていたとのこと

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/31(水) 09:04:00 

    >>10
    私は信号機を見たことがなかった。だから年長で転校した時にスクランブル交差点みたいに斜め横断して、ソッコーで親に連絡がいったw

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/31(水) 09:07:19 

    平成初期にバスが通りました
    今は1時間に一本あるので田舎じゃないです!!!!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/31(水) 09:08:17 

    >>22
    先生や学校の職員さんの方が子供の数より多いんだろね

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/31(水) 09:09:05 

    >>176
    岐阜県と長野県の県境に住んでます。バスもタクシーもないし、最寄り駅は車で2時間。顔見知りのカモシカもいっぱいいる。あっちも見慣れてるからか遠目にこっちチラ見するだけで逃げない。
    そしてあなたのレベルは岐阜県にはゴロゴロいるかと。なお、高山市でさえ最寄りの映画館は2時間だからなあ。>>1

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/31(水) 09:10:20 

    海沿いだけど山も近いのでたぬきとか海岸線走ってるしよく轢かれてる。海鳥の鳴き声、フンも凄い。山の方行くとキジとか野うさぎ、野犬がいるから近付かない。イタチかハクビシンかと野良猫が威嚇し合ってたりとにかく野生動物が多い。熊とかはいないけど。
    夏から秋にはかえる、蝉、鈴虫とかの鳴き声が騒音並み。普通に閉め切ってても家の音(テレビとか)負ける。マジで耳元でドライヤーかけてるのと同じくらいうるさい!

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/31(水) 09:11:28 

    >>387
    うちの実家画像のとこみたいな感じ。普通に車で買い物行ってたよw
    職場はさすがにもーちょい街中だから、仕事終わりに寄ったり休みの日にまとめて買い物まわったり。

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/31(水) 09:14:19 

    家の前の畑に毎年蛍が出る

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/31(水) 09:14:58 

    市内へ行くための大きな橋があって小学生以下は親以外と渡るの禁止
    どこからともなく通報で見つかり帰りの会で晒され反省させられる

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/31(水) 09:15:58 

    >>84
    子どもの頃から山の水飲んでたし、京都に来てからも湧水くんで飲んでるけど、ピロリ菌いないよー。
    ずっと地元にいる親も兄弟もピロリ菌いない。
    ただの体質なんちゃう?

    +5

    -11

  • 407. 匿名 2024/01/31(水) 09:19:01 

    自動車学校の山岳教習に行ったら、山ん中でお猿の群れ(20頭くらい)に遭遇した。至近距離でめちゃガン見された。かわいかった。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/31(水) 09:19:48 

    >>345

    Googleマップが一面緑色
    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/31(水) 09:21:54 

    >>406

    井戸水飲んでても5歳までに感染しなければ大丈夫らしい。たまたま水質が良かったか
    ご家族がピロリ菌に強い遺伝子だったんじゃない?

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/31(水) 09:23:36 

    >>233
    田舎にはホテルそんなに無いよ

    産科の病院の周りは田んぼだったり

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/31(水) 09:25:18 

    >>1
    たまに帰省してちょっと歩いてると目立つ
    歩くのが罪みたいに言われる
    車社会とはいえ少しは歩いたほうが良くないか

    +43

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/31(水) 09:27:06 

    >>92
    うちの近隣も病院まで1時間越えるところ多い。
    初産は陣痛まだでも違和感感じたら病院行って、家が遠ければ臨月の人はそのまま入院させてくれるらしく滅多にないけど
    2子3子は間に合わず車中で頭出ちゃって押さえて病院入ったとか、車中出産したとか聞いたことある
    むしろ田舎で誰かしら知り合いいるから自分で運転は聞いたことない。
    救急車乗っていいと思うよ

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/31(水) 09:28:13 

    鹿、めっちゃ鳴く

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/31(水) 09:29:07 

    >>410
    そうなんだね。

    こちらは、自宅周辺が山と川と田んぼと郵便局しかなくて
    市内(車で1時間)の産婦人科があるエリアは駅近でホテルも多い感じです。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/31(水) 09:29:08 

    >>187
    うちは義母(仲いい)が来てくれた
    子どもが巣立ったし、もう物入りな用事もないしって仕事辞めてたから融通が利いたみたい

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/31(水) 09:29:41 

    >>76
    都市部でもあるよ(40万人の市)

    出身の田舎はブラタモリで秘境と言われた
    直近のコンビニまで車で15分
    マックは25分
    鹿はいないがカモシカがいる

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/31(水) 09:29:41 

    >>22
    うちの母校がそんな感じ。去年義妹の子が生まれたので、その子が小学校入るまで新一年生いない。

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/31(水) 09:29:53 

    街までバスで40分。
    まぁ街と言ってもマイナーなスーパーが一軒と、郵便局としょぼい駅があるだけだけど。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/31(水) 09:29:58 

    >>412

    妊婦(破水)は救急車使わないようにって、産院で言われたわ。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/31(水) 09:30:50 

    >>77
    地方鉄道を使って1時間、さらにバスじゃないと映画館に辿り着けない

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/31(水) 09:31:54 

    >>78
    6時に起きて
    8時までに布団を干さないと

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/31(水) 09:33:43 

    このロゴ知ってる人は田舎確定
    【秘境】ガチの田舎エピソード【在住・出身】

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/31(水) 09:34:53 

    >>96
    県外だけど
    父がいよいよ危ないという時に
    1週間、保育園のお世話になったよ
    先生の数に対して子供が少なくて安心

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2024/01/31(水) 09:37:53 

    >>128
    運転できない高齢者、唯一無二の足

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/31(水) 09:39:12 

    >>137
    何か事情があるのかと、見る

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/31(水) 09:39:23 

    >>1
    豪雪地帯で出産予定日が真冬。雪が降ったら病院まで1時間近くかかる可能性があったから、里帰りしなかったよ。
    東京の自宅近くの産院なら車で5分以内。母に来てもらった。

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/31(水) 09:41:24 

    >>3
    羽根の質感が人工物みたいで不思議

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/31(水) 09:44:15 

    >>189
    妹が同級生に取り上げてもらった

    3人目で恥ずかしいことないし
    かえって安心と言ってた

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/31(水) 09:44:49 

    >>5
    うちの実家はイノシシ避けの電線?登場してたよ
    割と日常的に現れて土手と畑を掘りまくって帰っていく模様
    そして近隣住民は作物の心配はすれどイノシシ自体は普通に馴染んでる感

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/31(水) 09:46:05 

    >>193
    うちは山の水!

    水道料は年間契約800円

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/31(水) 09:46:19 

    自宅の最寄駅なんて無い
    路線バスも廃止…
    そのバス停までも車で送迎してた

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/31(水) 09:46:40 

    >>187
    私の周りのみんなでごめんね。田舎の60過ぎのばあさんの話よ。
    まずそうね、定年でやめて自由な方もいましたし、農家で1ヶ月以上行ってた方もいたわね、あとはパートやお仕事ある方も、お仕事お休みして行ってたよ。スーパーだったり介護施設だったりしたけど、どんな風に職場と話したのかその辺は詳しくわかりません。

    何十年ぶりに何日も夫から離れて一人で娘と孫のところに行けてみんなワクワクしてるよ。


    +33

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/31(水) 09:47:48 

    >>92
    逆に都会の人は車で行くの?私は無痛分娩だったから前もって入院したけど、陣痛の時に運転って危なくない?都会も田舎も変わらずそこはタクシーか家族の車なんだと思ってた。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/31(水) 09:51:34 

    >>187
    あなたそんなにつっかかって、心が疲れているのかな?自分で自分を癒してあげるのも大事なことだよ。
    親に来て欲しかったけど来て貰えなかったり助けて貰えなかったのかな。
    仕方ないよ、人それぞれだから。
    綺麗なものを見て、素敵な音楽を聴いて、好きなものを食べて、自由に過ごすといいよ。

    +21

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/31(水) 09:55:35 

    >>260
    あなたが思っている電車は本当に電車てあっている?
    ディーゼル車は電車じゃなくて汽車だよ
    今でも田舎はJRでもディーゼル車が使われている路線あるよ

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/31(水) 09:57:21 

    >>387
    こういう所に住んでるけど、車で隣の市のモールじゃない普通のイオンやスーパーに買い物行ってるよ。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/31(水) 10:02:10 

    >>40
    私は小学校も中学校も統合されて廃校になった…

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/31(水) 10:03:15 

    >>275
    「のわつ」だと思ったら下のローマ字表記は「つわの」だ
    もしかして森鴎外記念館のあるあたり?

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/31(水) 10:03:30 

    >>7
    サラッと書いてるけど
    めちゃ怖いやんww

    +39

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/31(水) 10:04:41 

    >>353
    疑問なんだけど東京って小さいから30分から1時間も車走らせれば余裕で街に行けそうだけどそうでもないの?

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/31(水) 10:06:06 

    顔見知りが多い

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/31(水) 10:07:44 

    >>29
    帰省したら都会の昼間のセミくらい聞こえてて、よく毎晩普通に寝てたなあって思った

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/31(水) 10:08:37 

    >>411

    結婚して車社会のド田舎に引っ越して
    自分の車を買ってから1年で3kgペースで体重が増え続け、10年経ちました。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/31(水) 10:10:25 

    >>433
    陣痛はきてからすぐに動けなくなるわけじゃないし、そこから何時間もかかったり1日以上かかるから、稀に早い子いるかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/31(水) 10:10:52 

    ちょっとキレイめな格好してるとジロジロ見られる
    なんなら話しかけられて、どこから来たの?と聞かれる

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/31(水) 10:13:09 

    >>6
    ガル男だけど死ぬほどこういう場所に住みたい‼️
    ガル民って何で田舎嫌いなのか分からない。
    自然ほど素晴らしいものはないよ。
    渓流釣りしながらキャンプしたりバイク乗って他県最高だろうな。
    沖縄は都会化してつまらなくなった。
    沖縄の離島は最高だった

    +6

    -23

  • 447. 匿名 2024/01/31(水) 10:14:56 

    >>446
    きっしょ

    +7

    -3

  • 448. 匿名 2024/01/31(水) 10:17:46 

    うちの村、信号機が一台もなかった!

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/31(水) 10:18:49 

    新聞すら来ない(笑)
    集落に1箇所だけ新聞が配達される場所があり、そこに毎朝取りに行く

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/31(水) 10:19:01 

    >>11
    わかる。
    ごみ捨てに行くのも車に乗る田舎。

    +25

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/31(水) 10:19:44 

    >>189
    親戚の女性が不妊の検査をするのに、有休取って隣町の病院に行ったって教えてくれた。職場が町にひとつしかない総合病院だったから。同僚や知り合いにバレたくなかったって。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/31(水) 10:20:32 

    学校で「熊が出たから気をつけて帰るように」って放送がある。気をつけようがないんだが…
    一応、教師が校門に竹棒持って立ってる

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/31(水) 10:21:31 

    庭が猿の溜まり場。
    本当イヤ

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/31(水) 10:23:00 

    雨が降ったら、外に干してた洗濯物が勝手に中に取り込まれてる。近所のおばさんやおばあさんがしてくれる

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/31(水) 10:23:00 

    >>1
    火事かと思ったら野焼きでした  🔥

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/31(水) 10:26:22 

    >>5
    猪はぶつかられると怖いし、狐見かけるとちょっとゾッとする。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/31(水) 10:28:27 

    >>15
    実際電車じゃないんだよね、ディーゼルで走ってるし。確かに列車は言わないな。高校の時の定番の会話は、「今日何時汽車で帰る?」でした。1時間に1本だったので。

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/31(水) 10:31:45 

    >>3
    すごいなぁ、哺乳類なんだよね。
    かなり大きそうだけど飛べるのかな?
    いつも逆さまになってるのもすごい。

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/31(水) 10:38:22 

    >>381
    確かに。車置くスペース確保してないの有り得ないし、基本田んぼ持ちだから、トラクターやコンバイン置く場所が無いのも有り得ない。
    うちは名前知らないけど、米関係のめちゃくちゃ場所取る機械が沢山あったから、家もデカいけど、物置きも同じくらいのデカさ、庭は車6台以上停めれる広さ。
    山の中だから、家の前の道にも停め放題。

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/31(水) 10:41:19 

    >>9
    実家、この集落の家の数を2件に減らしたような場所だよ!まだ両親もお隣さんも暮らしてる。
    彼氏連れて行くたび、本当に凄い、俺には住めない!と尊敬される。

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/31(水) 10:46:33 

    >>355
    凄いね!今調べたらうちの実家からイオンまで56キロだった。うちまでは48キロ50分。親が毎週孫(もうデカいのに)に会いに来てくれるけど、周りから、遠いのに凄いねーと言われてる。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/31(水) 10:47:53 

    >>22
    私も6人だった。でも分校だから4年生しかいない。5年生になったら本校に徒歩1時間半の通学開始。ちなみに分校時代は複式学級

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/31(水) 10:56:07 

    >>265
    お花屋さんはないけど自然の中にいっぱいあった

    あと花を作る農家も多く市場に出さないのは学校に持ってきたり、近所と物々交換していたから花には囲まれて育った

    その為か今、東京で花を買う思考がない

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/31(水) 10:57:40 

    >>141
    ど田舎民、すぐ騙せるよ。
    うちもポツンと一軒家みたいな実家だけど、ばあちゃん、日中誰もいない時に来る営業さんから、しょうもない物毎回買って父に怒られてたよ。
    そんな父も、約20年前にソーラーパネル即日で契約したけど泣
    当時たまたま一緒に暮らしてて、話聞きつつ、100万とかありえねーと思いながら寝たら、翌日買ったと聞いて泣きそうだったよ。ド貧乏家庭だし雪積もるから意味ない地域なのに。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/31(水) 10:59:33 

    >>3
    こんなのいたら大袈裟でもなんでもなく腰抜けて失禁する

    +53

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/31(水) 11:00:06 

    >>3
    人の言葉話しそう
    夕方や夜に見かけたら泣いてしまうか気を失うかもしれない

    +45

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/31(水) 11:02:44 

    >>389
    慣れてるよ。見るのも見られるのも。お互い様。
    都会だとそう思うよね。友達連れて来た時、めっちゃ見られた!と怖がってたから。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/31(水) 11:03:52 

    >>187
    実の娘の出産ならまとまった休みとれる会社あるよね?

    +11

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/31(水) 11:04:47 

    通ってた小学校(私が高校の時閉校になった)は複式学級だった。
    全校生徒少なすぎて運動会は殆ど出ずっぱり
    でヘロヘロ状態。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/31(水) 11:06:11 

    >>51
    アラフォーの今も都会だなーと思うし、マチって呼び方をしてしまう。マチじゃないよ、田舎だよと言われても、いや、マチなんよって思ってしまう。
    私の中では、都会じゃないけど、地元(村)以上は全てマチ。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/31(水) 11:08:47 

    >>448
    私の生まれた村も。小学校入ってから隣町に信号🚥の渡り方課外授業で行ったよ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/31(水) 11:09:56 

    >>59
    うちは200m先くらいにデカい農道があって、たまに車通るけど、家の外にいたらしっかり音が聞こえる。
    鳥のさえずり以外はほぼ無音だから、たまに実家帰ると異空間にいる気持ちになる。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/31(水) 11:10:14 

    >>469
    私の息子の小学校も今その状態で、親や来賓や見に来た近所のじいちゃんばあちゃんが参加する競技増えて大変だったよ。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/31(水) 11:12:01 

    >>137
    都会でいうなら...例えば血を流しながらほふく前進してる人いたら大丈夫かな?なんかあったのかな?声かけたほうがいいのかな?とおもって見るでしょ?
    それくらい珍しい。

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/31(水) 11:14:11 

    >>453
    うちも同じ。去年WiFiの電線に猿ぶら下がりやがって外れてしまい、使えなくて大変だったよ。
    干し柿干し大根も食われて全滅。冬山から降りて来るんだよね

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/31(水) 11:14:50 

    農家が1番偉いという非常識な考え

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/31(水) 11:15:34 

    >>425
    それ。うちの近所のばあさん達は、話のネタの為に見てる。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/31(水) 11:20:04 

    >>456
    タヌキやアナグマは、可愛いんだけどね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/31(水) 11:21:50 

    >>387
    私も実家山の中のくせに、そういうの見かける度に心配しちゃう。
    実際はとんでもない距離をひたすら車で行き来してるだけなんだけどね。
    都会の人は大変そうに思うだろうけど、都会の人と違って、買い物=まとめ買いが基本で、些細な買い物にちょくちょく行く習慣がないから、週1の長距離移動くらいは大して労力とも思ってないです。
    私も実家を離れてもその癖が抜けないから、毎日少しずつ買い物行くとか逆に苦痛で出来ないです。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/31(水) 11:26:32 

    >>19
    車ないとイオン行くために電車に乗らないと行けないわ
    駅までのバスも1日数本だから歩いて駅に向かう
    駅までは徒歩15分だけど2歳児連れだと倍は時間かかる
    車社会だな~と実感する
    駅前の大通りってマックやスタバあるイメージだったけど私が住んでた田舎は銀行とガソスタしかないから子連れで息抜きするのが大変だった
    でも駅は綺麗に整備されてたしトイレも綺麗だったからその点は良かった

    成田市に長いこと住んでたこともあるけど、花崎町なんか成田山新勝寺もあるし近くにイオンもあるし割と栄えてる所だけど成田駅のトイレが本当に古くて暗いからどうにかしてほしい
    JRの東口も西口もトイレが暗い
    今どき和式の個室だよ…膝が悪い高齢者は1つしかない洋式の個室使うしかない時もある
    バスロータリーを大工事してからパッと見は栄えた街に見えるけどトイレ古くてビックリするよ

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/31(水) 11:27:18 

    >>6
    めっちゃ家多いじゃん

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/31(水) 11:28:37 

    最寄りの自販機まで徒歩30分
    信号ない
    隣にタヌキが住んでる
    人口よりイノシシが多い

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:00 

    実家、家まで山の麓からロープウェイw
    山降りてから忘れ物したことに気付いたら悲惨だった
    家の中の電波は当時ドコモのガラケーで電波塔マークしか立ってなかったw

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:40 

    >>327
    うちは数年後には両親が街に出てくる予定だけど、放置して固定資産税(年間1万しない)払い続けると言ってるけど、どうなる事やら。
    山の中だから放置しても特に迷惑じゃないはずだけど。とにかくあの家にお金かける自体だけは回避したい。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/31(水) 11:36:11 

    >>1
    成人したら強制的に入れられる
    消防団。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/31(水) 11:38:04 

    >>231
    劣化無しのガードレールもある

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/31(水) 11:39:13 

    >>34
    だよね。最近は産院重視で選ぶ人の方が多い気がする。
    私も無痛分娩ができる近くの産院で出産して、退院してそのまま両親に迎えに来てもらってしばらく里帰りした。実家は田舎すぎて、近くの総合病院なんてイケてなさすぎて絶対に嫌だった。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/31(水) 11:39:43 

    >>92
    出産に対応できる病院まで峠を超えて片道2時間。夫か親族等が24時間どんな状況でも病院まで搬送出来る状況が整ってなければ37週以降に誘発分娩。本来ならしなくてもいい誘発分娩。子宮口拡げる処置をして陣痛促進剤入れて、自費で料金もかかる。子どもの安全のために耐える。
    田舎なんて住むものじゃない。でもみんな田舎から離れたら、国産の食料はなくなるよ。

    +38

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/31(水) 11:40:58 

    >>187
    実家が田舎か都会かでも大分変わると思うよ

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/31(水) 11:41:26 

    >>362
    普通に街じゃん?!

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:43 

    最寄りの駅まで徒歩で30分以上かかる。
    バスの本数が少ない。
    コンビニまで30以上かかる。
    坂道が急。
    気がついたらコンビニが閉店してた。
    ユニクロがいつもまにか閉店してた💧

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/31(水) 11:46:36 

    >>364
    うちの両親は車で5分(徒歩一時間くらい)のとこに会社があって、(特養&製造業)普通に働いてます。
    地元で働く人、近隣の市(車で30分〜50分)で働く人と半々くらいですが、両親は冬場の雪が大変だからと地元以外では働いた事ないです。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/31(水) 11:49:33 

    >>221
    ちなみに何県ですか?県は関係ないかもしれないですが、あまり干渉がないのはうらやましいなと思いまして

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:18 

    稲が育ってくると猪が身体を掻きに田んぼの中で暴れるので稲がボコボコ倒される
    倒れてしまった稲は手刈りしないといけないらしく、よく祖父母が嘆いてた

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:04 

    >>325
    鹿に飛び出されてバンパー全損した時は自損扱いで痛い出費だった
    保険の等級も下がって保険料も上がるしで散々だった

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/31(水) 11:54:06 

    ゴミを庭で焼く

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/31(水) 11:55:36 

    >>447
    お前に言ってない

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2024/01/31(水) 11:55:41 

    >>271
    実際は80キロ?それでもやばいけどw

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/31(水) 12:02:03 

    犬は昼間は放し飼い

    +0

    -2

  • 500. 匿名 2024/01/31(水) 12:03:43 

    じじばばが町内会費で飲み会やってて、その飲み会やるよ!○時に集会室に!っていうアナウンスが響き渡る 色んな人が住んでるんだから騒音やめて下さいって言ったら「親睦のために必要!」とか言われ2時間くらい吊るし上げられた住民がいる 若い人私含めほとんど出て行った

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。