ガールズちゃんねる

来年度、子供会役員、PTA役員やる人

226コメント2024/02/29(木) 19:36

  • 1. 匿名 2024/01/30(火) 09:37:35 

    来年度子供会の副会長をやることになりました(あみだて当たった)人前で話すのや自分の意見を言うことが苦手すぎて、憂鬱です。
    同じように役員やる方いますか?励まし合いましょう

    +171

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/30(火) 09:38:10 

    来年度、子供会役員、PTA役員やる人

    +38

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:42 

    >>1
    副会長で良かったと思おう!

    +204

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:52 

    やりたくないなら断る権限が許されているんだよ?
    私は6年間役員も委員もやらないよ。
    任意団体。活動参加も自由です。
    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁|社会|地域のニュース|京都新聞
    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    岸田文雄首相は3日の参院予算委員会で、強制的な入会の仕組みなどが問題視されているPTAのあり方に関し「入退会については保護者の自由」との認…

    +57

    -32

  • 5. 匿名 2024/01/30(火) 09:40:58 

    >>1
    委員長になったよ。じゃんけんで負けたよ。

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:00 

    副会長だったらひたすら会長の補佐役に徹する。
    発言しなきゃならない時は予め原稿を用意しとく。

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:20 

    小学校の副会長やります。
    田舎で少人数なのでもうやるしかなかったわ。

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:52 

    >>4
    気軽に退会できるならみんなとっくに退会してるよ

    +170

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/30(火) 09:42:09 

    >>1
    まだやったことないけど年長になる前に立候補した方がいいのか悩みます😂うち双子だから、年長になったら2回くじ引きしなきゃならん。

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/30(火) 09:42:47 

    地区長みたいなやつクジ当たってしまった
    最悪な気分だけどひとりっ子だし腹括ってやるかぁって感じです
    はぁ…

    +103

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/30(火) 09:43:45 

    嫌だったけど、仕事をしていても一人っ子だからって何回もやることになった。

    逆に会長になった時になるべく何でもありにした。

    都合もあるし、遅刻や欠席、早退もお互い様にして、先生たちの協力も積極的にお願いした。

    わりとうまくいったし、それで文句ばかり言う人は誰とやってもうまくいかないし、辛いばかりだと思う。

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/30(火) 09:43:46 

    押し付け合いだよね
    チョイ役に立候補して大きな役を免れる奴もいる

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/30(火) 09:44:23 

    >>8
    退会しなくても、役員や委員はやりたくありません。これでやらなくて大丈夫なんだよ。
    なんでみんな強制だと思ってるんだろ。
    うちの自治体の市長は、何かしらのの強制があってはならないと明言してるよ

    +4

    -19

  • 14. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:26 

    >>9
    親が倍いるわけじゃないのにちょっと酷いね

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:29 

    >>4
    これ田舎であればあるほどこうはいかなさそう。
    入らない方が極端な話、村八分的な。
    何でもそうだけど、私がやったんだからあんたもやれ!って人かなり多いし

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/30(火) 09:46:09 

    来年度子ども会会長だよ…
    子ども会辞めたいのに人数少なくて辞められない
    昨年度今年度と2年連続で本部役員やって本当にしんどかった
    なんで我が子には無関係の球技大会のお手伝いなんてしないといけないのか全く理解できない
    だから来年度の会長はまだ仕事楽な方だと思いたい(責任は重いけど)
    なにが虚しいかって人が嫌がる仕事ちゃんとこなしてるのにそれを誰も評価してくれないことだわ
    知り合いは増えるけど仲良くなることもない

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/30(火) 09:46:41 

    2人枠のところ、2人で空いてれば仲良し2人組みたいな人たちが手を挙げてくれる可能性があったのに、私が1人で手を挙げてしまったので、もう1人が決まらなくて申し訳なかったし地味に傷ついた。前にも同じことあったのにさ…。

    +121

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/30(火) 09:46:47 

    >>15
    田舎って本当嫌なとこだね。

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:02 

    >>13
    強制じゃないことはわかってるけど、それでも子供のためとかトラブルを避けるためとか、それぞれ自分で判断してやる人もいるんだから干渉することでもないと思うよ。
    しつこいと、自分の罪悪感を正当化したいの?と思う。

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:08 

    >>4
    任意なのはわかるけど、励まし合うトピみたいだから、退会希望とかでなく、前向きに頑張ろうと思ってる人のトピじゃないかな。
    どうなんだろう。

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:12 

    >>8
    気軽に退会できないのかな?やめてもデメリットってある?

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:14 

    >>14
    ありがとうございます。
    兄弟いてもきっと同じだからそれは良いんだけど、当たらないかドキドキです。今のうちにやるべきか…。

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:24 

    私も来年PTAです!
    話すの苦手だし、緊張症なんだけど、子供の為に頑張ってみようと思います。考えすぎるとネガティブになるので、気張らず、流れのままに行こうと思ってます。

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:25 

    >>1
    子供会や地域の関係性が強いところだと
    大変だよね、でもやった事は何かしらの
    形でかえってくると思う?頑張って

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/30(火) 09:47:39 

    >>13
    うちの自治体なんで、役員やらないならゴミ出すなとか
    80歳すぎてもやってるのにとか言われるよ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/30(火) 09:48:32 

    >>20
    あ、なるほど。
    嫌々やってるんじゃなくて、前向きなんだね
    それなら失礼
    嫌々ならやる必要はないと言いたかった

    +3

    -9

  • 27. 匿名 2024/01/30(火) 09:49:32 

    昨年度は上の子の子供会会長で、今年度下の子の幼稚園PTA本部役員が終わり、今度は上の子の中学校のPTA役員だよ!
    人数少ない所だから当たりまくるけど、もう慣れたw

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/30(火) 09:49:35 

    持ち回りでPTA会長を今年うちの区で選ばなくてはいけなかったけど、即効挙手して立候補してくれた保護者の方がいた。

    ヒーローに見えた…!

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/30(火) 09:49:44 

    先日初めての引き継ぎ行事をしました。

    運良く優秀なメンバーに恵まれたけど、
    後進のためにデジタル化に取り組むみたいで、
    ポンコツな私が足を引っ張らないか心配。
    前年踏襲の方が気楽ではあった。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/30(火) 09:50:12 

    >>19
    結局、嫌々でもやってしまう人がいるから下の世代のママも同じ目に合うんだよ?
    どこかで断ち切っていかないといけない

    +18

    -9

  • 31. 匿名 2024/01/30(火) 09:50:13 

    >>21
    仲間はずれにされたり、恨まれたりするよ
    大抵の人はやりたくないのを我慢してる訳だから

    +5

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/30(火) 09:50:52 

    >>8
    簡単に辞めればいいってガルの意見は机上の空論だよね
    現実で「PTAなんて不要!入りたくない」と言ってる人は1人しか知らない
    子供は問題児でママは攻撃的で明らかに浮いてる人だった
    実際PTA本部役員やってみて確かに無駄な仕事もあると思う反面、これはなくせない仕事だよなあと思う仕事もあるよ
    外部委託や任意のボランティアも机上の空論
    それを手配する人が結局必要なんだから何かしらの役員は必要になる
    問題は仕事内容よりも人間関係なんじゃないかな

    +35

    -27

  • 33. 匿名 2024/01/30(火) 09:51:00 

    少子化で年々親も大変になっていくよね。
    子供が減ってるってことは保護者も減ってるのにやる事は減らないし。
    例えば今までは10人でやってたことを7人でやったりとか、一回やれば良かったのを二回やらなきゃいけなくなったりとかさ。
    で、大変になってきたからスリム化しようとしてもやる気満々の人がそれを許さなくて結果無くならないとかね。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/30(火) 09:52:03 

    >>1
    副会長は会長がしっかりしてるとなんにも出番ないまま終わったりするよ
    今年保育園の保護者会の副会長だったけどほんとなんにもやらずに終わった(一般の作業のみ)
    来年も引き続き役員やることにした(下の子の分)けど、また何事もなく終わりたい…

    +49

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/30(火) 09:52:20 

    突然電話が来て、あなたに決まりましたって言われたけど、そんなの決める日も決めるやり方も一切聞いてないから、「何も聞いてない」と断った。

    普通、いついつにどういうやり方で決めますって事前に言うよね?


    +41

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/30(火) 09:53:02 

    お断りしたらいいだけじゃん。
    やりたいならやる
    やりたくないならやらない
    お願いします。とゴリ押ししてきたら、あ、もう強制とかできないですよー。と言ったらいいだけ
    なんで自分の気持ちさえ言えないのか不思議

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/30(火) 09:53:55 

    >>13
    でもそれで済まないからみんな困ってんじゃん
    結局他の誰かがやらされる 

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/30(火) 09:54:17 

    外部委託にすればいいのにね
    例えば月500円払ってやってもらえるならそれでいい

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/30(火) 09:54:36 

    >>35
    納得できないよね

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/30(火) 09:54:49 

    子供会入ってる人はやはり登校班との癒着で加入必須な小学校とか?
    それとも子供が入りたい〜とか言い出したのかな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/30(火) 09:55:28 

    任意加入団体であると法律で定められています。

    PTAは「任意団体」「入退会自由」「活動参加の自由

    中学校、小学校、いずれも入退会届がなく、全員自動加入となっています。違法です。PTAが任意団体で、入退会も活動参加も自由役員になることの強制もやめてください。役員ができない人もいます。役員を「できない」事情を言わせることは人権侵害です。 

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/30(火) 09:55:32 

    PTA協会から市が脱退したにも関わらず、PTAの役員はある
    意味ない

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/30(火) 09:56:10 

    >>32
    PTAの用紙には有無を言わさず、誰かを推薦するか、自分が立候補するかの選択肢しか選べなくなってるけど、
    その紙の余白にできない理由を書いて、それで免除が受け入れられない場合は、申し訳ないけど選ばれても務められなく、迷惑をかけるので退会させてくださいと書いてる

    それで電話が来たり、問い合わせが来たことはない

    +30

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/30(火) 09:56:14 

    >>36
    あ、そうなんですねー
    ってならないからじゃん
    そんなことしたら大顰蹙で最悪そこに住む間無視されたりとかするかもよ

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/30(火) 09:56:25 

    >>38なんならやってくれる人にお金払えばいいんじゃない?会長10000円副会長6000円とか

    +54

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/30(火) 09:56:55 

    うちの自治体は、完全なるボランティア制になったよ。
    役員強制なんて異常。頭がおかしい

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/30(火) 09:57:38 

    >>24
    それがなにもいいことないんだよ
    子ども会の役員をやったことで認知されて町内会役員をさせようとしてる人がいるよ
    私はその人(自己中心的で転職を繰り返すトラブルメイカー)に利用されそうになったところで反対意見を言ったから嫌われて多分誘われないはず
    ご近所だから面倒だけど嫌われてたよかったと思う

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/30(火) 09:57:45 

    >>44
    都市部だからかな。そんな陰湿な人いなかったよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:15 

    >>25
    むしろ自治体のあれこれなんて70、80過ぎても元気な爺と婆がやれば良いのよ。
    働き世代は仕事に家事に育児、子供の学校関係で忙しくて、自治体の事にまで手が回らんわ。

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:21 

    >>40
    大抵は住まいの自治会とセットみたいに?なって
    いるのかな?参加は自由みたいな?多分

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:29 

    >>30
    勝手にやってください。
    強制的に巻き込もうとしたり責めたりする方がタチ悪いわ。

    +15

    -6

  • 52. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:36 

    田舎なので、小学校のPTAとは別に地区の子供会がある。

    登校班は学校ではなくて 子供会がするんだけど、
    役員したくなくてなのか、今度6年生の保護者の殆どが子供会を抜けた。
    うちはまだ低学年なのですが、役員蛾回って来そう。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:44 

    毎年何かしらやってたけどとうとう来年度から本部入る
    一学年5クラスのわりと多い学校だけど何でこんなに役員あたるんだろ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/30(火) 09:58:55 

    >>13
    辞退は出来ません、ってはっきり書いてあるわうちの学校

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/30(火) 09:59:08 

    やりたがりさんが立候補してくれて本当助かってる。ただ同じ人。

    +6

    -17

  • 56. 匿名 2024/01/30(火) 10:00:22 

    田舎の陰湿さがわかるね。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/30(火) 10:04:06 

    いまだに新学期の懇談会でPTAが決まるまで帰れないとか、欠席者も含めくじ引きとかあるんですか?

    流石にもう時代は変わった?

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/30(火) 10:04:33 

    子供会会長になったけど、大人数の子供会で親の子を合わせると80人もいるから憂鬱
    あがり症だから前に出て挨拶するだけでもぶっ倒れるかもしれない

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/30(火) 10:05:21 

    >>9
    うちの子の幼稚園は年長の役員から会長も選出なので、年少はジャンケンで負け、年中でやりました。
    1家庭1回だから、上に兄弟いると限られてきちゃって。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/30(火) 10:05:45 

    >>57
    というか今それやったらコンプライアンス違反。
    然るべきとこに相談。
    基本的に任意団体は活動参加にも自由が認められています

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/30(火) 10:05:57 

    >>57
    うちの幼稚園あるよ…地獄だ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/30(火) 10:05:58 

    >>54
    会員でいる限り決まった後の辞退はできなくても、本来、退会は自由なんだよね

    一段上の規約にそうあるはず

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/30(火) 10:06:50 

    >>32
    めちゃくちゃ分かる。
    うちも4月から夫が小学校のPTA会長やることなったから現役員の方からいろいろ話しを聞いたり調べたりしたけど、完全に失くすことは難しいと思った。
    でもうちの学校、そろそろPTAを完全任意で入退会自由にするみたいなんだよね…
    これで退会者ばかりだったら今まで機能していたものをどうやって維持すればいいのか…

    なんでPTAが必要なのか、何も知らない(知ろうとしない)人たちがギャーギャー騒いでたり簡単に退会していくのが腹立つわ。

    +35

    -10

  • 64. 匿名 2024/01/30(火) 10:07:22 

    >>19
    これしかないよね。
    そりゃ誰だってやりたくないだろうけど「ウチは一切やりません!」なんて言ったら子供が嫌な目に遭うかもしれないし、「○○さんはヤバい人」認定されかねないよ。
    大体6年間何も仕事しない人が楽しそうに運動会とか育成会とかの行事参加してたらモヤモヤするよ。
    子供のためにやるしかないって人が殆どでしょ。

    +45

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/30(火) 10:08:23 

    >>52
    うちなんて小学校の方はPTAと子供会と地区委員があるよ。
    そこに自治会の役員も順番に回ってくる。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/30(火) 10:08:44 

    引き続きPTA役員やるよー
    でももうPTAも縮小の流れで、来年度からなるべく減らしていく方向になるから楽になるかな
    役員も回数制限無くなるらしいし

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/30(火) 10:09:31 

    >>57
    PTAは前はそれだったけどコロナで人が集まるのが良くないから完全くじ引き制になった
    2年満期の本部役員やったら今後子供が何人いようと役員免除という特権があるから会長が絶対回ってこない低学年のうちに立候補して私は済ませたよ
    しかもコロナ禍だったから行事少なくなってたしね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/30(火) 10:09:37 

    >>4
    すぐこれ言う人いるけど嫌々やるのってそんなにダメなことなのかな。
    そりゃやりたくてやってる人が一番楽しそうだけど、嫌々だろうが楽しくやろうがやる事やってたら同じなのに。
    なのに、なんできちんと断る事もできないの?とか批判的に言われないとダメなのか。
    大変だけど嫌だけど1年頑張ろうねってそんなにダメなことかな。

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/30(火) 10:10:26 

    女ばっかり何でこんな苦労しないかんの?

    +15

    -5

  • 70. 匿名 2024/01/30(火) 10:10:35 

    役員や委員強制なんて明らかにおかしいから、市長に相談したよ。
    そうしたら、いかなる強制もあってはいけないと怒ってくれてPTAに言ってくれて完全なるボランティアになった。
    本当におかしなことが行われている当たり前のようにね。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/30(火) 10:10:48 

    >>1
    私も子供会の役員です…
    役職は来月、顔合わせで決めるそうです。
    とっても憂鬱です。。。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/30(火) 10:11:21 

    >>50
    自治会は月300円お金払ってるけど活動はないな

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/30(火) 10:12:08 

    >>52
    うちのところは子供本人が子供会に入るか入らないかは自由だけど、子供会役員は子が未加入であっても選ばれる可能性ある....

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/30(火) 10:12:43 

    >>1
    会長がどんな人かによる。一人で背負い込む人、そう無理なくささっと押さえるところは押さえてうまくまとめる人、やる気がないわけではないが適当な人、最後まで嫌々で逃げることしか考えてない人、仕事振り分けるだけの人、いろいろ。そのサポートだからうまくやれるかどうかで変わってくる。決まってる業務にそって淡々とこなしていく。面倒だったし時間もとられたけど経験にかったこともあったよ。うまく自分をいたわりながらこなしていけるといいですね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/30(火) 10:12:44 

    >>70
    その学校の保護者は70さんに感謝してるね(^^)

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/30(火) 10:13:56 

    >>75
    本当に嫌なら声あげようと思う。
    黙って従うんじゃなくてね。
    ボランティアが強制なんてイカれてる

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/30(火) 10:14:15 

    >>69
    最近はお父さんがやってる人も多くない?
    本部とか会長とかなら特に
    歴代会長の名前みたら昔から男の人ばっかりだよ

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/30(火) 10:14:55 

    >>16
    タダ働きだもんなぁ。
    寸志で良いからいただきたいわ。

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/30(火) 10:16:25 

    >>4
    机上の空論

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/30(火) 10:18:29 

    >>77
    うちの小学校の歴代会長は地元企業の社長さんとか税理士さんとかが多い

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/30(火) 10:19:02 

    >>69
    男性会長もいるよ
    むしろ大役任せられがち

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/30(火) 10:20:38 

    子供会は地域も関わってるからめんどくさいんだよね

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/30(火) 10:21:20 

    >>38
    時間取られてるんだから報酬があってもいいよね。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/30(火) 10:22:27 

    嫌々やっちゃうとそれが次の代にも引き継がれるから、嫌な人は本当に断ってほしい。
    そうやって我慢しちゃうからいつまでたっても何も変わらないのだよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/30(火) 10:22:41 

    >>80
    名前売っとかなきゃだよね。
    私も自営してたら自ら立候補するわ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/30(火) 10:23:28 

    >>16
    私もだよ…
    くじ引きで当たったら絶叫と安堵の声。そこまでみんなやりたくない仕事を残し続ける意味がわからない。みんなやれないならできないんだから、子ども会なんて無くしてしまえばいいのに。

    +77

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/30(火) 10:24:20 

    押し付け合いの世界。誰にでも同じ態度をとっていてはダメだと思い知らされた経験でもあったな。真面目に取り組んでる人の助けはするけど放棄して逃げる人の尻拭いはしない。つい気になってあれこれしたくなるけど自分ができる範囲でしたい範囲にとどめる。お手本にしたいような人もいたし呆れるような人もいた。自分から飛び込んでいきたくはかいけどしないといけない時はそれなりに取り組んだ仕事とはまた違う経験

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/30(火) 10:26:45 

    >>1
    PTAと子ども会両方やる…。参観会や面談に行っただけで、家帰ってから体が動かなくなったり独り言ブツブツいうようになったり急に叫んだりするような人間

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 10:28:21 

    来月中学校で来年度の役員になってしまった者同士集まって長決めやります!くじで当たりそうです!
    長になっても当たり障りなく淡々とやるだけです!と自分に言い聞かせてます!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 10:28:56 

    >>84
    やりたい人がグイグイ立候補してほしい〜

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 10:37:09 

    小学校PTAの広報になった。
    PTA新聞?みたいなのを作る作業があるらしい。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 10:37:49 

    >>31
    誰がPTA入ってるとか入ってないとかみんなしってるの?誰に仲間外れにされるの?民度低すぎ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 10:48:46 

    PTA役員になっちゃったけど、「ガンです。入院するのでお仕事あんまりできません。」って委員会で謝罪してる人がいた。

    ガン治療中の人はさすがに誰も文句言わないだろうから、免除してあげればいいのにと思ったけど、妊娠も仕事も病気も介護も免除の理由になりませんとか書いてるPTAもあるらしいね。

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 10:50:39 

    >>32
    横だけど、そう思う人達でやればいいだけじゃない?
    今どきは、任意加入は守らないとダメだと思う。
    私は上の子のPTAは退会したけど、下の子の学校では役員やる予定だよ。
    まぁ大変だと思うけど頑張ろうかなと。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/30(火) 10:56:52 

    >>16
    数年前だけど、私も子ども会の本部役員やりました。コロナ禍の最中で行事が中止になったから、まだ負担は軽くなったとは言え、何回も会議で夜遅くまでやってたから、こりゃ誰もやりたくないよねってかんじだった。
    私はくじで当たっちゃったんだけど、今でもくじで外れた人たちのあからさまにホッとした顔が忘れられん。気持ちはわからないでもないけど。あと仲良くやってたと思ってたママ友たちの心ない言葉の数々、今でも覚えてる。それこそ誰よりも大変な役をやったのに、感謝されるどころか小バカにされて、一時期、人間不信になった。数年たった今は、だいぶマシになったけど、一人だけ一番小バカにしてきた元ママ友だけは、今でも嫌いだし、姿を見かけると回れ右しちゃうぐらい無理。

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/30(火) 11:03:28 

    >>10
    私もです
    クジじゃなく強制だったけど…泣

    しかも同地区にすごく苦手なママもいて、涙目

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/30(火) 11:04:30 

    >>25
    マンション住みだけど高齢だから役員はできない、若い人に任せるって言う方がいてなんだかなぁと思ってる。なので仕事してるから暇な高齢者がやったらいいとも思わない。自治会とか管理組合とか正直めんどくさいけど防災とかゴミ捨て場の管理とか自分が住んでるうえで無関係ではないので役員がまわってきたら1年間責任もってやるしかないと思ってる。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/30(火) 11:04:43 

    >>94
    >>63だけど、だからそう思う人たち(ちゃんとPTAの存在意味を理解している人たち)が少なすぎるんだよね。
    94さんはきちんと理解した上でPTAに加入する•しないを決めているからそういう人たちばっかりだったら任意加入で上手くいくんだろうけど、そうじゃない(なんか面倒くさい、PTAよく分からない)人たちばかりだからもう強制加入にしちゃって全員が何かしらの仕事をするようにしないと回らないんだよね。

    +10

    -9

  • 99. 匿名 2024/01/30(火) 11:06:43 

    >>98
    少人数になったら少人数のPTAにしていけば良いだけだと思うよ。
    入りたくない人は入らないでいいと思う。
    任意にしないからPTAがやっかいな組織になってる気がする。

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/30(火) 11:07:14 

    くじで当たれば受け入れるけど立候補はしない!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/30(火) 11:07:55 

    子供が来年度小2で、PTAに立候補したよ。
    一人っ子だし少人数の学校だから、絶対いつかやることになるから、それなら早いうちがいいかなと思って。

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/30(火) 11:10:06 

    >>49
    仕事に限らずそれぞれ家庭の事情はある中で時間の融通のききやすさはあるかもしれないけど、都合がつきやすい人がやればいいというのは違うと思う。
    子供会でも仕事で忙しいから役員はできない、でも企画してくれたイベントは喜んで参加しますみたいな人いてイライラする。

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/30(火) 11:13:57 

    今年度役員の部長になってしまったけど副部長がいい人で無事に終わりそう。やってみて思ったのはヒラだったら指示されたことをやるだけだし部によってはそこまてやることもなく全然余裕でできると思う。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/30(火) 11:14:35 

    昔思い出す。
    地獄しかない。
    家中のお守りカバンに忍ばせた。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/30(火) 11:15:41 

    >>16
    子供会の理事って大変らしいね。
    うちは人数多い町内で何班もあるんだけど、同じ班の人が数人辞めるよーて言ってて、理事やってる人にも辞めるなら低学年のうちですよ!って教えてもらって辞めた。新一年生でも入らない人増えてきたって。
    今年度子ども会入ってなかったけど、なんの問題もなかった。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/30(火) 11:18:58 

    >>92
    クラス役員決めって教室でやったりすりから入ってる入ってないなんて一目瞭然じゃん。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/30(火) 11:22:05 

    >>67
    だから来年度からは復活
    コロナの言い訳使えなくなったから

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/30(火) 11:23:59 

    市子連の役員にあみだで当選しました。しかも2年任期。まだ1年で終わる子供会の役員の方がよかったぜ。市内で抜けてる子供会が出てきてるらしいから、月1会議とか必要なのかヤバい人認定されてもいいから言うつもり。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/30(火) 11:27:23 

    >>1
    あみだくじとかじゃんけんでイヤイヤやらさせる役割に何の意味があるんだろうね。どうやってモチベーションを保って仕事でもないのにどんな気持ちで責任持ってやればいいんだろう。

    +48

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/30(火) 11:28:53 

    来年度、副会長です。

    そんな柄じゃないしやりたくはないけど、誰ががしなくてはいけないので引き受けました。

    だいぶ前から縮小の方向にいってるので、そこまで大事に考えてなかったけど…
    ただ総会での司会ちゃんとできるかな

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/30(火) 11:33:46 

    >>69
    会長はずっと男性だし、役員も男性増えたなぁと思う
    あとは夫婦連名でその時の予定に合わせてどちらかが出席するご家庭もある

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/30(火) 11:48:36 

    やりたくはないけど、どこかで必ずやらなきゃいけないからやる。決してやりたくてやるわけじゃない。でもやるからにはちゃんとやりたい。同じ温度感の人たちとできたらいいんだけどな。延々と文句たらたら言ってたり誰かをターゲットにしたり、そんな人がいないといいなと願うばかり

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/30(火) 11:55:57 

    >>8
    転勤でいくつかの土地に住んだけど、田舎で周りに知り合い多くてママ友付き合い活発な地域にいると周りの目を気にして生きたい人生いきられないのよ
    一人が違う選択したらずるい!変わってる!間違ってる!って言われる
    学校も古い体質でいまだに強制入会
    でも保護者たちも知識ないし学ばないから嫌だけどやらなきゃ害があると思い込んでる
    都心でバリキャリで知識層はこんなうじうじ悩みながら周りに合わせて嫌嫌入会したりしない
    学校も入退会の用紙を用意しているし違法なことはしない
    田舎ってかわいそう

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/30(火) 11:58:54 

    >>102
    融通が利きやすいとかでもなく、子の健康や安全に関わる時はどうするのが正解なんだろ。うちの小学校は役員会が20時からとか19時からっていう完全に働いている人向けの時間なんだよね。それで、主人もその時間に絶対に家にいるか残業とかその日しか分からないし、未就園児や未就学児を家に置いて出掛けれないし、かと言って寝る準備したり寝るような時間に連れ出すのは可哀想だし。実家も頼れない。
    昼間ならできるけど昼間は仕事休まなきゃいけない人が出てくるからこれも問題だし…
    だから小さい子がいて、役員できないですと言っても、預ければいいどっか探す、みんな同じとか、子ども免罪符にしてなんて陰口言う人もいるから困る

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/30(火) 12:02:02 

    私もです~😭💦
    本部役員の会計です…。
    お金や数字を合わせるのは何とかなりそうだけど、パソコンが不安です…😱

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/30(火) 12:03:30 

    >>102
    よこだけど貴方に知識がないからイライラするんだよ
    本来は子供のためのボランティア団体で、やりたい人たちが集まって企画運営するんだよ
    そのイベントには加入、非加入関係なく参加できる
    もし非加入者やその家族に来てほしくないならその団体の価値観に合ってないから貴方は退会したほうがいい
    何のための団体でどんなルールに沿って運営されているのか知らずに入会しといて間違った文句を言う人は自分が迷惑の種になっていることを自覚して

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/30(火) 12:07:58 

    >>115
    私委員長やってるんだけど、執行部からパソコンありきの仕事をお願いされてびっくりした。
    うちパソコンないし、クリニックで働いてるから職場もそんな環境がない。
    書類作成しなきゃいけないの知らされてないし委員長クジで決まったしで、執行部はいい加減だなと思ったよ。
    私は会長にパソコン環境ありませんってはっきり言って、結局会長か副会長が作ってる。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/30(火) 12:12:24 

    >>103
    自分が副部長の時の部長さんがすごくいい人で助かった
    なのに翌年の自分が部長の時の副部長があまりいい人でなくて困ったよ
    何年か前の役員さんが作ってくれたExcelファイルを引き継いだら自己流アレンジしてぐっちゃくちゃにされた
    マニュアル通り入力すればそんなミスするわけないのに勝手にアレンジ
    「ここ間違ってたので直してくださいね」とLINEで連絡したらわかりましたー!と軽く返事され今も直ってない(面倒で放置)
    もう私は任期終わったのに先月もLINEで聞かれた
    しかもそれちょっと考えたら分からない?というような内容のもの
    なのに学校行事ですれ違っても挨拶すらしてこない
    すごくモヤモヤばかり残る人だった

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/30(火) 12:20:01 

    >>15
    神奈川で田舎じゃないけど、そして自治会の話だけど3月まで役員やっててもう早く終わりたい。
    1人だけ役員やりません、自治会も入りませんって家があるそうだけど変わり者だと言われたい放題。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/30(火) 12:33:59 

    今年の子供会の事前立候補してた役員さんたちがやりやすそうな人ばかりで、やるなら今年だなーと考えてたら、一つ空きがあってやることにした
    過去に一度やってるから抵抗もないし、これで役員一回分稼げるし、今回に限っては少しワクワクしている自分がいるw

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/30(火) 12:37:33 

    子ども会の地区の会長やることになりました。子どもが行事とか楽しみにしているので頑張ろうと思います。
    他の役員も勝手知ったるメンバーなので集まりとかはさっさとやって短時間で済まそうねって話してます。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/30(火) 12:46:05 

    >>106
    そうなの?全員保護者が出席するの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/30(火) 12:56:45 

    自治会、子供会、学校の地区委員の関係性がよくわからない。どれも全くやりたくない。
    登校班は来年度から地区委員ではなく学校が班編成をするようになったらしい。

    自治会は一緒にやめようと誘われている近所の仲良い方がいる。
    新興住宅地で23棟あるが、自治会入っていない家は2軒。ゴミ捨て場は自治会入っていない人も利用できる。
    この場合自治会は辞めてもいいのかな?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/30(火) 12:57:55 

    >>1
    別トピにも書いたんだけど、
    突然面識のない保護者の方から電話がかかってきて、「来年度役員やってくださいね」と言われ、私以外に役員やっていない人は100名以上いるから
    「くじびきはどうですか?」って提案したら
    「あなたやる気ないんですねー!もういいです!他の人に頼みますから!申し訳ございませんでした!」って電話切られた。
    全然ママ友いなくて顔も広くないんだけど、100名以上いるなかでピンポイントでなんで私なのかなって疑問。
    強気な人だったから、今後も関わりたくないなーって思った。

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/30(火) 12:59:20 

    保護者会役員になることは決まってる。
    今週の土曜日に参観日ついでに役職決めのくじ引きがある…

    少ない人数の園なのに卒園した兄弟とか考慮するからほぼ強制レベルだったわ…
    しかも事後報告で私の携帯番号を現在の役員のお母さんに園が教えるからなんだかなぁって気分

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/30(火) 13:00:22 

    じゃんけんやクジでなったなら仕方ないと割り切れるからやるしかない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/30(火) 13:01:38 

    >>124
    こわー!
    そんな人やっぱり居るんだ。。
    子ども保育園だけどPTAが怖い。。

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:07 

    >>41
    権利ばかりを主張するけど、やってくれる人がいて助かってるし、恩恵を受けてるじゃん

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:28 

    >>99
    みんなやりたくてやってるわけじゃないよ
    PTAを変えるのも手間かかるからそれほどの熱意があるわけじゃない
    断って目立ちたくないとか様々な事情があって仕方なくやってるだけ
    当たってしまったら任期が終わるまでさっさと仕事済ませた方が楽なのよ
    やった経験がない人ほど断ればいい・加入しないなどと言いがち

    +6

    -9

  • 130. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:30 

    >>1
    今度くじ引きあるんだけど、くじ引き自体の不正はないのかな…?
    引き受けてくれそうな人が予め選ばれるようにしとくとかさ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/30(火) 13:07:11 

    小学校の地区役員になりました。
    旗振りが免除になるのですが、旗振り嫌いじゃないのでなんか寂しいなと…
    末っ子が最終学年になるので余計に。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/30(火) 13:07:27 

    >>101
    うちの学校は一回やっても免除にならない。だからやる人が損する。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/30(火) 13:08:40 

    >>95
    私もだよ。会いたくない。大人げないとは思うけど、会っても挨拶すらしたくない。

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/30(火) 13:09:12 

    >>55
    やりたがりさんとか揶揄してるけど、めちゃくちゃありがたい存在じゃん。神様だよ。

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/30(火) 13:11:34 

    >>129

    私自身は本部も長もやったよ。
    その上で言ってる。
    むしろ、いやいややってるからこそのトラブルが多かったから。

    「やりたくないけど仕方ないしやろうか」も、消極的ながら加入の意思があるってことだよ。
    辞めたい人はやめたらいいと思うし、やめやすい環境は作っていく必要があると思う。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/30(火) 13:13:00 

    >>86
    うちの町内。子ども会解散だって。私も会長経験者だから、よーくわかる。こんな罰ゲームみたいなことなくなって平和に暮らしてほしいね。めでたしめでたし

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/30(火) 13:13:20 

    >>130
    不正はほぼないと思うけど、おそらく外国人の保護者は避けられてると思う
    日本語と日本の常識通じない人に役員させられない
    差別じゃなくて文化の違いでトラブル起こしがちなのよ時に中韓の子供
    根っからの悪い人ばかりじゃないってことは分かってます
    少なくともうちの小学校は外国人何人かいるけど当たってる人見たことない

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/30(火) 13:18:53 

    海外の日本人学校でもPTAある
    スクールバスもPTAが運営(多分どこもそう)
    ビザや配偶者の会社都合で働けない事が多いので専業主婦がほとんど
    立候補がなければその国に到着した日順に回ってくるんだけど、日にちが被っていたら飛行機の到着時間順だったw
    前の国では役員決めのタイミングで本帰国が決まり、私の後に来たママ友が本部会になってしまってなんか申し訳なかった
    途中で予定外の本帰国になってしまって次点候補者が急きょ引き継ぐ事もあるらしい

    週◯時間以上働いていたら免除、あとは妊娠中や未就学児がいると免除
    そしてPTA以上に、日本人学校を運営している日本人会での役員が大変らしい(PTA永年免除)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/30(火) 13:19:42 

    >>127 >>124だけど、
    その電話かけてきた人と、その周囲の人からはやる気ない人呼ばわりされるのは覚悟した
    そういう強気な人と役員を一緒にやったらやったで凄いストレスになりそう
    引っ越したいって切実に思って色々調べてしまったよ…笑
    隣の学校は1年間のPTA役員の仕事内容を明確に分かりやすくホームページに記載してあって、
    会議はLINEでやりますって書いてあって本当に羨ましいなって思った

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/30(火) 13:27:12 

    >>122

    うちは全員出席、欠席の場合は役員が代わりに引いた

    働くママが多くてPTA自体はかなりスリム化効率化されていたから、コロナで混乱する事もあまりなかった
    私も役員やったけど役員全員で顔合わせたの2〜3回位、後はオンラインで楽だった

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/30(火) 13:27:25 

    >>1
    私は終わった身ですが副会長してました。会長がとてもしっかりした方だったのでわりと楽させてもらいました。それでも集まる時間が多いし鍵を任されてたので他の役員が来る前から帰った後までいなきゃならないからそこがしんどかった。でもそれだけ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/30(火) 13:36:20 

    >>101
    わたしも誘われたら断れない性格なので、早いうちに本部役員やって、もう誘われない状況を作ろう!と思って一昨年立候補してもうすぐ任期終わるよ!
    がんばれ!

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/30(火) 13:37:06 

    >>114
    よこ

    > 未就園児や未就学児を家に置いて出掛けれないし、かと言って寝る準備したり寝るような時間に連れ出すのは可哀想だし。実家も頼れない

    ここは割り切るしかないだろうね

    うちの学校は昼間にオンライン会議、急ぎでないものはLINEチャット会議
    早めに予定を決めて時間も1時間以内とかきっちり決めて、フルタイムで働いている人でも参加出来る様にしていた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/30(火) 14:03:11 

    >>139
    地域によっても違うんだね
    それほんと引っ越したい気持ちなる笑

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/30(火) 14:05:49 

    役員になったよ。でもあまり仕事がないみたい?
    シングルだから夜出られません、1人分の仕事もこなせませんってはっきり言ったらそれで良いらしい
    今年の会長さんPTAの負担を軽減させたいのかな?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/30(火) 14:38:07 

    >>63
    無知だからごめんなさい、PTAがないといけない理由を教えてください。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/30(火) 14:46:45 

    幼稚園は役員なし、子供会、自治会は未加入なので何もやることがない
    最高

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/30(火) 15:07:38 

    >>15
    都内在住なんだけど、都内なら平気かな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/30(火) 15:09:56 

    >>11
    かっこよ!!

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/30(火) 15:10:52 

    >>16
    辞められないってどうして?人数少ないならという理由がよくわからない。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/30(火) 15:35:09 

    来年度に地区委員をやるのは決定していて、もうすぐクジで地区委員長や副委員長、会計、また細かい行事の長などを決めます。

    私自身、発達障害で、人の顔と名前が覚えられなかったり、文章が上手く作れない。ケアレスミスなどが多いので、大きな役になった時に務まるか。
    病気でも免除とかはないし無駄に公表する事でもないので、不安です。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:20 

    >>124
    あの人ならちょっと押せば落とせると思われてるんだよね

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:38 

    >>1

    私はくじで会長だよ。
    地域の事よく分からないままここまで来たし、人を仕切るとか無理で吐きそう。
    とにかく前会長に色々聞きまくって1年乗り切る。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/30(火) 16:56:27 

    >>55
    やりたがりさんって、、、。
    文章で人柄が本当に良くわかる。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:45 

    >>1
    副会長とか表立ってやる事は無いんじゃない?
    私は全体の子ども会長したけど、副会長はほぼ何もしなかったよ。こちらも相談とかはしたけど、動くのは会長メインだったし。何かするとしても指示される立場だから思ってるよりラクだと思うよ。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:35 

    来月決める。
    多分アミダだよー
    人前で話すのとか人をまとめるとか苦手だからもう今から憂鬱です。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:34 

    子供会マジクソ
    退会できないって言われたんだけどなんか方法ないかな?

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/30(火) 17:17:16 

    コロナ禍終わっちゃったから子ども会の行事メッチャ復活しそう。
    町内会の運動会とか勘弁してほしい。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:28 

    子ども会なくなってほしいけど、今まで役員やったことある人たちは反対するだろうなー。
    私達やったんだからあなたたちもやりなさいよ!って思うんだろうな。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:10 

    >>117
    そうなんですね。
    最初にお話があればいいのに…
    パソコン苦手だったり、持ってない方もいますよね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:34 

    子供会やらないで逃げてる人いるよね、どんな職種でも夜勤でもやれって地域だが。PTAは田舎じゃない限り一定数やらない人はでてくるよね。楽なのやり終えたから何もなしだ。

    +5

    -6

  • 163. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:47 

    >>101
    うちも少人数の学校で一人っ子だから低学年のうちにやろうと思ってるけど、もし高学年で2回目が回ってきたらと思うと悩む…

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:00 

    コロナ禍は楽だったなー。
    だんだん元に戻ってきちゃったね。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:58 

    うちは子供が少なくなってきたから役員をやれる人も少なくなってきて子供会なくしますじゃなくて逆に子供会退会できませんになったよ。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/30(火) 18:58:58 

    来年度保育園の役員と町内会の役員が被って最悪だよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:32 

    >>116
    うちのとこは加入しないと参加できないよ。

    年度初めに保険加入するから、保険入ってない子は参加できない行事がけっこうある。

    親が決める事だから無理強いはしないけどね。

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:08 

    >>58
    現役で会長やってるよ〜
    親子合わせたら100人超える。

    コロナ明けで行事再開してどうなるかと思ったけど、子どもたちがめちゃくちゃ楽しんでくれてるから頑張れる。体はしんどいけどな(笑)

    今も3ヶ月超のイベントの練習で20時過ぎまで週3〜集まってるし。うちのとこは祭り含めてデカい行事が3つあるから、練習・準備・本番とけっこう大変だけど、来年の役員も立候補で決まってくれた。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:51 

    PTAとかほど大がかりではないけど、登校班の係になりました。

    来年度子どもは高学年なるから平日のパート探そうとしてるけど何とかなるのかな…。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:05 

    >>95
    お気持ち、ほんとによく分かります。私は今年度、子供会会長をやっています。あと数ヶ月で苦行が終わる。

    「あなたしかいないの、あなたに断られたら、もう1度全員に聞き直さないといけない」

    と前役員3人に詰め寄られ、圧に負けて会長を引き受けました。
    しかし今年度の役員はみんな他力本願でほとんど私に仕事を丸投げだったし、何より愚痴を言う逃げ場も無くて、ほんとにほんとに苦しかった…
    失礼だけど、メンバーに恵まれなかったな、と思った。

    そして、人間不信になりました。
    「なんでも言ってね〜!」と言ってた保護者はお願いの連絡ガン無視だったし、
    イベントをやればネチネチとクレームをつけてくる人が居たし(結果、向こうの思い違いだった)、

    子供会だし、頑張ってニコニコとしていたけど、同じ保護者同士なのになんで??とずっと思ってた。
    もう役員なんてやりたくない。結局、ママ友なんてたくさん居ても薬にも毒にもならない。

    もう極力誰ともかかわらずに生きていきたいよ…
    人間不信がひどくて、パートも辞めようかと思ってます。人間がこわいw

    +52

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:42 

    やりたくないけど最後まで逃げたら罪悪感かんじるのもいやだし、先にやることにした。
    会長副会長はやだから、書記で笑

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:57  ID:NLo7jFfmQr 

    >>4
    そこまで嫌じゃないけどな。
    幼稚園でも役員やったし今年は小学校でする予定です。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:04 

    みんな断れないんだから
    飲み会にノコノコついてくような女も断れないんだから断ったら仲間外れ
    悪しき風習は続いていく

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/30(火) 20:08:23 

    >>161
    しかもそれで全校生徒に配布するプリントの原本を印刷しろなんですよ?
    パソコン+プリンターないと無理ですよね…
    執行部は自営業ばっかりだからパソコン環境があるの当たり前だと思ってる。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/30(火) 20:40:30 

    >>167
    うちのところは加入してなくても希望者は保険は入れるけどね
    勝手にルール変えたり子供を人質にわざと加入せざるを得ない仕組みにしたり悪どいことするね
    知らずに騙される保護者たち

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/30(火) 20:51:27 

    >>64
    いろんなところでその思考が間違っているって指摘されてるのにまだアップデートできないんだね
    PTAも古い体質だけど一部の親も知識や価値観が昭和脳w
    アップデートできてる人を批判して、古い価値観を正当化して
    そんなんじゃいつまでたっても変わらないね
    あなたの子供も将来しかたなくPTAやるんだろうね

    +13

    -5

  • 177. 匿名 2024/01/30(火) 21:02:25 

    >>175
    PTAと育成会が混ざってる?
    うちの育成会は保険も行事費用もタダじゃなくて、自分たちの会費=活動費。
    今でもギリギリ運営なのに、加入しない子ばかりになったら、会計が破綻するんだけど……。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/30(火) 21:06:02 

    今年中学1年生。まだ入学していませんが中学校PTA役員に選ばれました。たまたま在宅していた時に役員さんが来られ「他の方はピンポンしてもいらっしゃらなくてー」との理由で回ってきました。

    来年は小学2年生の子のPTA役員が回ってくる予定です。

    完全ぼっち、ワンオペ人見知りです。他の方々は友達同士での立候補役員。
    辛いなぁ…。

    だけど子供のために頑張ります。
    はぁ…。

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/30(火) 21:14:30 

    >>176
    我が子がターゲットにされるくらいなら嫌々でもやるよ私は。

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2024/01/30(火) 22:19:24 

    >>10
    わたしもー。じゃんけん負けた…明日引き継ぎ会議です。ただの地区役員だと思ったら、副会長決めたり地域のイベント出席とか面倒そうで憂鬱です。PTAは任意と言っても子供が学校行っている以上、あれもこれもやりませんというのは通りませんよね。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/30(火) 23:14:07 

    >>1
    副会長でラッキーだと思うよ!
    会長や会計なんかだとやること多くて本当にしんどかった
    副会長は会長の補佐的な役割だけだったと思う

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/30(火) 23:21:28 

    >>15
    田舎なんて人少なすぎて無理。
    ひとクラス10人くらいしかいないんだよ?

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/30(火) 23:22:47 

    とりあえずPTAの副会長を会長の補佐だと思ってる人は執行部経験ないんだなーと思う今日この頃。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/30(火) 23:43:14 

    >>15
    東京から田舎に来たけど全員PTA活動しなきゃいけなくて驚いたわ。
    バザーやら運動会やら何かしら全員役割ある。
    東京は一部がやってくれて終わりだったから衝撃すぎた。まじでくだらない。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 01:20:15 

    幼稚園も含まれますか?
    年少のうちに済ませたくて、立候補しました。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 07:55:09 

    コロナで行事が無くなって、何も問題無かったのに、コロナが落ち着いたから開催しましょう!がわからない。
    しょうもない行事、無くなったままの方がみんな楽だったよ。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 08:18:21 

    >>15
    私の子どもも田舎の小さい学校だけど、やらない人は本当にやらない。
    で、結局同じ人が何回かやったりしてる。
    先生が、やりたくない人に役員やってもらいたくないって言ってて、正直ふざけるなって思う!

    人数少ないんだし、やってない人にやらせろって思う。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 08:39:11 

    園の時に1園児に対して1回は役員をやらなくちゃいけなくて、めんどくさーって思いながらもやり切ったんだけど、小学校に入ったらマジで訳分からんぐらいいっぱいあるよね?PTA、地区、子供会、めんどくさいの前に何をするのかもよく分からん感じでついていけてないんだけど、笑

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 08:48:59 

    通ってる幼稚園は全員PTA参加だから毎年何かしらしてる。上の子からだと今5年目。私は働いていないから時間の余裕はあるけど、人前で話したり仕切ったりするのが苦手だし、頭の回転も遅いので周りに頼りっぱなしで最初の頃はメンタル病みかけた。今は幼稚園にも慣れたし知ってる人ばかりなので楽。いろんな人に出会って話してそれはそれで楽しかったりする。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 09:26:34 

    >>162
    子ども会じゃなくてPTAだけど、逃げてる身からすると嫌なら逃げればいいと思うけど?
    子どものために、とかいじめられたら?とか心配しても親が役員やらずにいじめするような子どもだったら違う理由つけていじめるだけだし、うちは現状、私が陰口言われてるだけで子どもに何の被害もないよ。
    どうせ悪口言うような人は役員関係なしで、ネタを探してるだけだから関係なく言われるし
    どうせ言われるなら会費払って、さらに無償労働までしたくない

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 10:46:07 

    私は町内の婦人会やることになった。今の時代に婦人会。みんな仕事してるし忙しいわ!断るにしても代理の人を立てないといけないから受けるけど、みなさんと力を合わせてどうにか縮小、消滅させる方向に向けて頑張る。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 10:53:36 

    幼稚園のPTAやった時、私は副委員長なら…で受けたのに委員長の子供が体調不良で長期欠席することになって、結局私が代理で色々やった。仕方がないけど。まあいい経験だったよ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 11:16:24 

    >>179
    ターゲットってなに?こわ。大人が子どもをってことなら犯罪者だし、役員をやらないことで子どもが子どもをいじめるなんてあり得ないよ。大人が大人をってことでも家族とか親族、知り合い友達に法曹界の人間いたら終わるけど大丈夫?
    実際そういう人割といるよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:50 

    >>109
    子どもためにとか地域のため学校のためって究極のやりがい搾取だよね。それを言われれば言い返せないし、言い返したら「変な人」って孤立させられたり。子ども同士の関係になんかあったらって不安からやるしかなかったり。
    本当に子どものためなら、そんな団体こそ無くした方がいい

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:16 

    >>190
    陰口言われたくないんで。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:48 

    >>187
    まさに田舎の人の思考w

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/31(水) 17:28:26 

    >>183
    会長によるかもしれないけど、行事とかイベントの準備、各役員への連絡、学校とのやり取りをするのは副会長がメインだったよ。よく集まって話し合ってる姿を見たし、副会長の中でもフットワークが軽い人と嫌々やらされてるんだろうなって人で対立しちゃったり、愚痴を聞くことも多かった。
    中間管理職?みたいな立ち位置で大変そうだった。
    わたしは会計で基本1人行動だったから、人間関係では悩まなかったな。責任は重くて常にドキドキしてたけど!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:12 

    すみません、子供会とはなんですか?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 21:06:50 

    この間小学校の入学説明会があってPTAの説明もあったんだけど、喋ってた会長が男性でバリバリやってる感じだし活動内容もめっちゃガチ感あってすでに疲れてる
    それに上の子がいる人は新入生分の楽なやつにもう立候補して決まってるとかずるくないか……
    0歳の下の子がいるから高学年とか忙しいときに役員にぶちこまれそうw
    はぁ……😮‍💨

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/03(土) 06:37:10 

    >>176
    地域性もあるよ
    うちど田舎すぎてPTA退会者いないって
    しかも入会届もなく入学と同時にいつのまにかPTA会員になってるのが当たり前
    遅れすぎてる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/03(土) 06:38:15 

    >>194
    子供のためって言われたら断れないよね
    凄くずるい言葉だと思う

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/03(土) 06:47:01 

    あまりにも「子供のために」って言うから「子供の為って言ってますけど実際どこが子供の為なんですか?」って校長に言ってしまった
    過去役員やって、夜集まる為に子供留守番させたり、忙しくてイライラしちゃって我が子の為にはならなかった
    なんか校長もクレーム対応みたいな返答だし
    モンペだと思われたんだろうな

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/03(土) 08:27:00 

    来年度学年委員長になりました。くじ引きで決まりました(代理で引いてもらった)
    わたしは昔からくじ運悪いから自分で引かないほうが良い結果になるのでは?と思ったけど意味なかった。
    委員長以外ならなんでもよかったのに、、、はぁ。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/04(日) 01:23:49 

    子ども会の副会長(兼会計も)やることになりました。
    すごく緊張する性格なので憂鬱だけど、出来る範囲でがんばろうと思います。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/04(日) 21:18:40 

    >>200
    規約にこの地区にいる限り育成会に必ず所属する事ってのとPTAもこの学校に在籍するならば必ず所属するって書いてある。
    嫌なら引っ越せという事だそうです。
    田舎なので県外に引っ越さない限りは無理です。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/06(火) 16:20:40 

    不安障害なのですが、次の役員決めがくじ引きらしく、今からもう憂鬱で今日一日何も手につきませんでした。
    重度のあがり症でもあるので、もし役員になって数100人の前で挨拶とでもなったら絶対に倒れてしまいます。
    (以前大勢の前で倒れた事があります。。)

    もう消えたい。。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/06(火) 19:54:29 

    >>47
    こいつは全力で頑張る認定されると厄介だったりするのよね、集団で「頑張ってくれてるからこれからも…」と継続されそうになった時は何の為に頑張ったのかと悲しくなった

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/07(水) 09:13:26 

    >>1
    子ども会とPTAの両方やる…子ども会はもう入る人が少なくて存続の危機。
    もう無くしてしまえばラクやのになーと思ってるけど、子どもは楽しいみたいで続けるから仕方なく。
    PTAは何かしないといけなくて、友達がやってるから入ったけど、その子は体調不良で続けれず。やる人が居なくて困ってたから、一度入るって言ってしまったしト思って罪悪感に勝てず渋々やけど、どうせやるなら前向きに頑張って何でも経験と思うようにしようと、自分を鼓舞してるよ。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/07(水) 14:46:52 

    >>110
    あなた偉いわ
    私も後に引けなくてやる事になったけど、後悔してる。
    一緒に頑張ろう。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/08(木) 01:31:41 

    >>204
    自己レス
    引き継ぎが終わって、次の会議までに短期間で準備しないといけないことがいろいろあって頭がパンクしそう!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/08(木) 12:55:12 

    >>10
    私は今年度地区長だったよ。
    めちゃくちゃ大変で2キロ痩せたけど😅
    けどなんとか出来たから大丈夫!1人で抱え込まないで副地区長にも手伝って貰ってね!

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/08(木) 18:26:48 

    >>1
    会長らしい事を言おうと考えるとストレスだからいつもどうせ誰も聞いてないと思って適当に最近の素朴な出来事だけ話してる。意外とそれで場が和んだり会話が弾んだりしてなんとなく1年終わった。来年度2年目。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 17:49:04 

    学年委員の役員になりました。
    子ども一人につき一回はやらなければならないので、立候補しました。
    人前に出ることが大の苦手で、今から緊張してますが(泣)
    頑張ります!!

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:46 

    トピずれかもしれませんが
    うちの学校は低学年PTAが争奪戦らしいのですが、みなさんの学校は違いますか?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:51 

    くじ引きで当たってしまったけど、そもそも嫌がる人間に無理やりさせてなんか意味あるの?って感じ。
    マジで面倒臭いし憂鬱。
    早くボランティア制とかにならないの。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/16(金) 16:06:40 

    はーい…くじ引きで部長に当たってしまったから来ました
    極度のあがり症でおそらくADHDなのに…
    メニエール持ちなのに…
    今から任期終了が待ち遠しいです
    耳がパリパリ(メニエールの症状)してきたから薬飲みました
    早くもストレス

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:55 

    子供会で行事が沢山あって嫌すぎる。
    最低限の事だけで良いのに。
    うちの子は嫌だから行事の半分しか行かない。
    ラジオ体操とかだけで良い。人数いないからきつい。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/20(火) 14:49:47 

    >>55
    いるいる!こういう言い方する人。
    引き受けてくれてるのに「よくそんな暇があるよね」やら「役員するの好きなんだねー」と他の保護者に話してた。
    ただ感謝しときゃいいのに。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/21(水) 07:46:50 

    >>86
    うちもだいぶ減ってるから子供会なくなって欲しい。別になくても何も困らない。
    地域との繋がりが〜とか全く必要ない。
    一つの家庭で子供3人とかいるから例え20人いても7家族しかないから役員やらないとダメ。
    本当に面倒

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/21(水) 23:01:57 

    子ども会、学童、PTA、
    三つの役員が重なってしまった…
    ちなみに自閉スペクトラムの特性あり。
    マルチタスク苦手、
    今から気が重くて潰れそうなんだが。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/23(金) 09:21:27 

    >>220
    1つでも大変なのに、3つも重なるなんて。
    心中お察しします😥

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/23(金) 15:18:04 

    来年度の保育園の父母会役員になった。引き継ぎが始まってびっくりしたのは、資料は全部紙でしかも嵩張るからとの理由で前年度分しか残ってないとの事。
    会計とかも毎年役員がエクセルを使う年もあれば、手計算の年もあるなど何も決まってない。役員会の議事録もラインのノートに残してるから残ってないよ。とほぼ口頭でしか引き継ぎされずよくこれで毎年やれていたなと呆れてる。
    会計資料やバザーチラシだけでも毎年データで残してくれてたら楽なのに…。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/23(金) 17:11:28 

    子ども会の役員で、自分はやらなくても良さそうなことは簡素化したらいいと思うタイプだけど、そういうことをやりたいタイプの人がいてなんだかなぁと思ってる。
    役員がみんな似た考えだと話がまとまりやすいけど、そうじゃないから何かとしんどい。
    めんどくさい😮‍💨
    一応自分の意見は言うけど、あまり熱心に関わり過ぎないようにしてる。
    やるって言う人が率先してやってねって感じで。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:45 

    >>222
    あったら参考になる情報は、これからはデータで残していった方がいいかもね。

    上の兄弟の時の役員経験者がいたり、いろいろ情報を知ってる人がいたらいいけど、そういうメンバーがいないとどうしたらいいか毎回戸惑うし効率悪くなっちゃうよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/23(金) 18:56:43 

    >>224
    保育園は仕事している保護者ばかりなので、データが残っているものと思っていたのでかなり戸惑っています。
    子供が何人でも役員は在園中1回のルールなので、兄弟が連続して在園してると6年で役員1回とかの方もいます。なので昔のことがわかる方はほぼおらず手探り状態です。資料が残ってれば省略できる仕事多いのに本当に時間の無駄です。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/29(木) 19:36:23 

    >>156
    私もそう思って副会長していたのですが…会長さんが難しいことはわからないので⭐︎タイプだったので、代わりに動く場面が多かったです;;

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード