ガールズちゃんねる

塾の先生が大学生バイトって嫌ですか?

158コメント2024/02/03(土) 09:08

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:36 

    大学生です
    時給が良いので塾講師のアルバイトを考えていますが、教えられる側はどうなんでしょうか?

    小学生、中学生ならまだしも高校生相手だと大して年齢も変わらないし、教える側も学校で教えてもらったばかりですよね

    私は中学生のときに塾に通っていましたが、学生バイトの先生はいませんでした
    決して安くない塾で勉強を教えてくれるのが大学生って、親からするとやっぱり嫌ですか?

    +71

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:04 

    普通じゃない?

    +312

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:06 

    きちんと教えてくれるなら全然いい。

    +257

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:12 

    ちゃんと教えられるならいいんじゃない

    +138

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:40 

    しっかり教えてくれるなら何歳でもいい

    +123

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:46 

    気にしない
    気にするような親はそもそもバイト雇わない塾に入れるでしょ

    +133

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:58 

    むしろいい

    +8

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:59 

    大丈夫だよ
    大学生のバイト多いよね

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:00 

    そりゃ、バイトよりキャリアのある先生の方がいい

    +140

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:05 

    むしろ大学生のほうが歳近くて気楽だった

    +63

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:20 

    教え方や伝え方が分かりやすかったり上手だったら、あまり年齢気にしないかな、自分なら。

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:23 

    うちの子は志望校の学生さんが先生だったから喜んでたよ。

    +81

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:28 

    塾の先生が大学生バイトって嫌ですか?

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:34 

    >>1
    いやだよ。

    実際教えるの下手くそでしょ?
    専門教師と比較して自分上手いと言える?

    +13

    -26

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:39 

    昔から大学生が講師ってあるから気にならないかな 熟練された講師のプロがよければそういうとこ通わせるだろうし気にせず働いて大丈夫

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 23:15:42 

    塾の先生が大学生バイトって嫌ですか?

    +3

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:05 

    >>1
    教え方上手いなら何でもいい。あと、年齢離れてない方がいいときもある。

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:30 

    >>1
    嫌ですね

    +6

    -8

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:34 

    息子が喜ぶよ。
    女子大だと。
    旦那も喜ぶかも。

    +2

    -20

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:38 

    大学生バイト多くない?

    子持ち意見じゃなくて元塾通い目線だけど、歳が近いとノリが良い人も多いから勉強が楽しかったよ。
    歳を気にすることないと思う。

    気にする方もいるかもしれないけれど、塾の方針と合わなきゃ落とされるだけだし採用されて、嫌だって人がいればその家庭に付かないだけだし、

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:45 

    個別の塾行ってたけど先生みんな近くの大学生だったしそれを気にしたことなかったなぁ

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:47 

    >>1
    中高と大学生の先生いたけど、年齢が近いから気さくな雰囲気だし受験も割と最近に経験してるから体験談とか面接で何聞かれるとか教えてくれて助かったよ〜!

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:48 

    志望校か志望校以上の受験合格学生なら受かりたい試験に最近合格した人だから、最新情報を仕入れたり勉強したりしてないベテラン風のベテランじゃない古株より安心

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 23:17:08 

    現役だから一番いいと思うけど

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 23:17:54 

    大学生ならつい最近まで中学生・高校生だったし、受験のリアルな話も聞けるから上手に教えられるという大前提ありきだけど、構わないと思う

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:01 

    そういう人多いよ?
    ていうか大学生だろうが社会人だろうが関係なくない?
    ちゃんとやってくれるかどうかだよ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:22 

    >>14
    そういう人は塾とかに行くのでは?

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:30 

    時給はいいけどなかなかコマ数稼げないから、教えるの好きとかじゃない限り普通にお店とかで働いた方が稼げると思う

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:30 

    全然嫌じゃない。
    高校生だとむしろ現役大学生のほうが直近の情報などもおりこんでやってくれるからありがたい。
    リアルな大学生活のことまで話してくれるから、子供もよりやる気になってくれてる。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:34 

    >>1
    私の兄弟や兄弟が難関大学からの院生時代に塾講をやっていましたが、生徒が希望大学に行くとやはり嬉しいと言ってた。
    そんな彼らも高校時代に大学生の講師から指導を受けていて難関大学に合格したよ。
    親目線ではなく生徒目線での感想になってしまうけど、近い年齢だからこそ伝えられることや作られる関係性もあるから、良いと思うけどね。
    私も大学生の講師から指導受けてたけど良かったなと思う。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:37 

    >>1
    個別塾?集団塾?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:04 

    歳近いかすぐ仲良くなりそう!
    そして、

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:51 

    >>1
    高3、中3の子どもがいます。
    それぞれ予備校や塾に通っていますが、大学生講師でも全く気になりませんよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 23:20:01 

    40歳だけど、自分も学生の頃にやってたよ。
    それくらい昔からあるバイトだし、世間の理解も得てると思う。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 23:20:28 

    大学生ってことは当時伏せられてたけど、授業楽しくてその科目得意になった。
    人によるとしか。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 23:20:35 

    >>1
    大学生です
    塾講師めちゃくちゃ大変ですよ
    時給高いけど準備とかはお金出ません
    私はやりがいあるから続いてるけど
    単に高時給で釣られた人はすぐ辞めてます
    あと、それなりの大学じゃないと
    生徒に色々言われたりします

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:05 

    >>12
    勉強以外にも色んな話聞けて助かるよね
    私は配点が非公開だった推薦入試について、そこの卒業生の大学生バイトの人が「先生に直接聞いたんだけど〜」って教えてくれて助かった。直近の卒業生だから情報も新しいし

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:13 

    中学生の子どもが最近塾に行きだして、先生は大学生が多いです。とてもわかりやすく教えてくれたって言ってたので、安心しました。上手く本人のやる気を引き出してくれたらありがたい‥年齢は関係ないです。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:21 

    大学生のときに個別指導塾の先生やってた
    先生になりたくて塾のバイトしてる人ばっかりじゃないからね(一部そういう方もいますが)

    塾って割が良いように思えるけど1コマ90分でいくらっていう所だと時給換算したら高くない 報告書みたいなもの書かなきゃいけないけどそれは生徒が帰ってから書くから時間ぴったりに帰れないし、短期間で辞めた
    そしたら生徒がまたか〜って言ってた 笑

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:23 

    肩書きなんかどうでもいいから教えるの上手い人がいい
    初めて塾通った時、学校の先生とこんなにも違うのかって感動した
    高い金取るだけある

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:37 

    >>13
    いつまでもちょっとダサい感じがタイプ。

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:51 

    正直教え方が何パターンもあって、その人に合った教え方ができればいいと思う
    教員免許持ってる学校の先生ですら教え方下手な人いるんだから

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:17 

    >>1
    大学によります。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:45 

    私は嫌
    それなら直接家庭教師のアルバイトを雇う

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 23:23:16 

    >>27
    塾の講師バイトのはなしじゃないの?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 23:23:58 

    >>1
    武田塾通ってたけど、ほぼ全員大学生だったよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 23:24:11 

    中学の時近所の塾に行ったら、先生が大学生だった。しかも今で言うところのFランクの大学の。分からないところ聞いても「次回までに調べておきます」って言ってろくに教えてもらえず、何のために塾行ってるのか分からなくなり結局すぐ辞めた。親の立場からすればこっちも決して安くはないお金払うのだから、やっぱり大学生じゃなくちゃんとした講師の先生に教えてもらいたいと思う。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 23:24:20 

    >>14
    20世紀から塾予備校業界で生きてる者です。
    いくつかの塾予備校をうろうろしましたが、
    学生バイトの方が正社員講師より教えるの上手いって珍しい現象ではないです。
    正社員講師は一定以上のレベルは保障されるものの、そこまで上手くない講師だってたくさんいます。
    学生バイトでも才能なのか異様に上手い、一つの校舎に一人くらいいるんですよね。
    偏見承知で言うと、マーチくらいの大学の学生に多かったです、上手いバイト講師。
    当然生徒からの人気も出るし、保護者からも信用されるし、
    童顔なだけの正社員だと思ってたらバイトだった…何度かそういう経験あります。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 23:24:30 

    >>1
    友達の男の子がやってて、売れっ子講師だったみたいで「俺キャバ嬢くらいの時給なんよ」って言っててそんな稼げんの?ってびっくりしたよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:59 

    弟は中高で通ってた個別指導塾に大学入学語はバイトさせてもらってた。
    教育学部の女性の先生に人気が集中するって言ってた。弟は工学部なので、主に国立理系を担当してたよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 23:27:36 

    塾の先生って大学生が多いイメージだけど違うの?
    時給はいいよね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 23:31:56 

    どこの大学かにもよる

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 23:32:11 

    生徒側の問題なんだけど、学生バイトは優しくて遠慮がちな人が多いから、生徒がちゃんと意欲のある子じゃないと難しいと思う
    うちは上の子は学生バイトでも大丈夫だったけど、下の子はプロの先生じゃないと駄目だった

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 23:32:33 

    >>41
    大好きってわけじゃないし、ファンでもないけど、テレビ出てたらなんとなく見てる。
    もしプロポーズされたら結婚する。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 23:34:41 

    >>1
    ほとんど医学部の学生がアルバイトしてる塾に通わせてます。
    評判いいですよ。
    ただ、地頭がいい子より、努力して勉強して成績上がったタイプの子に教えてもらった方が子どもは分かりやすいようです。
    天才型?の元々頭のいい人は、できない子の気持ちがわからないようなので。

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 23:35:18 

    塾講バイト時代、大学1年で高3担当して別に問題なかったけど。嫌だって言ってる人たち、嫌ならそもそも大学生バイトいないとこに行かせりゃいいだけの話なのにw

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 23:36:07 

    普通じゃない?
    うちの子どもは難関大学の学生だけど同じ大学の友達はアルバイトが塾講って多いみたいだよ
    でも一応難関大学やそれなりに有名で優秀な大学しか募集しないし採用されないよね?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 23:37:00 

    >>40
    確かになぁ
    学校の先生って覚えやすいコツとか分かりやすくとか全然工夫しない人多かった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 23:37:43 

    >>1
    大手の塾だったけど夏講習で取った授業が京大生だった。授業後にめっちゃご飯誘ってくるの。断ってたけど途中から講師交代、あとから生徒に手を出して警察沙汰になったと聞いた。年も近いから行く方も責任あると思うけど、普通にキモい。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 23:40:45 

    ヨコだけど、
    個人指導の塾の先生が主婦のパートっていうのは嫌ですか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 23:44:03 

    >>1
    教える能力は大学生でも問題無いと思う
    ただ子供の成績や塾全体の合格率がどうであろうとバイトには何の影響もないって時点で責任感は期待できないよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 23:46:06 

    >>1
    友達の子供が大学1年生になって新生活が落ち着いて講師のバイト初めたけど…
    面接では小・中学生の予定だったけど、蓋を開けてみたら、高校3年生も教えたりするらしく『半年前まで高3だったし年齢がほぼ変わらないから変な感じする!』って本人が言ってるって言ってた!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 23:46:11 

    私が高校生の時に行っていた塾は先生が全て東大の大学院生だったなあ。
    大学生とは違うけどさ。
    優秀な先生ばかりだったよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 23:48:27 

    >>60
    家の近くでなかったらいいのでは?
    生活圏内だと主婦の姿で保護者や生徒に会ったときなんか気まずいよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 23:48:52 

    >>1
    男の大学生で生徒を見定めていて1番可愛い子のこと「可愛いねぇ」と言って贔屓してた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 23:48:58 

    高校生の時通ってた塾のバイト先生は、分からないところを聞いても、「うーん…何となく分からない?」と言われて、話にならないと思いプロの先生に変更してもらいました。
    きちんと教えてくれる先生ならどちらでも良かったのですが。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 23:50:26 

    中学生の時、大学生バイトの先生結構いた!普通の先生より歳近くて話しやすいし、休み時間とか皆で恋バナとかして楽しかった(笑)勉強も分かりやすく教えてくれるならベテランもバイトも関係ない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 23:51:10 

    >>3
    小学生のときに通ってた塾の先生が学生バイトだったんだけど、ちゃんと教えてくれてはいたけど、帰りに先生の友達がバイクで塾の下まで迎えに来てて二人で笑い合いながらバイクでどっかに行く後ろ姿を見て、子供心に複雑な気持ちだった笑
    先生も友達も男なんだけど、生徒には決して見せない笑顔とかが笑い声とかが強く印象に残って、今40歳だけどその光景を今でもよく覚えてるわ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 23:52:16 

    大学生バイトは塾講師するのに資格とか必要なの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 23:52:53 

    >>1
    大学生でも一生懸命子供の学力を伸ばそうと努力してくれる方と、その場限りというか時給目当てで塾講師やつてる方と熱意が違うので、後者には当たってほしく無いですね。前者の大学生ならとてもありがたい。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 23:54:55 

    みんな書いてるけど、ある程度の責任感を持ってきちんと教えてくれたら良いよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 23:55:15 

    子供は歳近い方がいいとかで喜ぶだろうけど親からするとやっぱりアマよりプロに教えてもらえる方が安心な気がする
    プロでもアマ以下の人が沢山いることは分かってるから一概には言えないけどね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 23:57:18 

    大学生だと年が近くて話しやすいのがいい所なのかな
    プロがいいならそういうところに行ってるだろうから気にしなくていいと思う

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 23:59:59 

    医学部の女性に家庭教師で英語と数学教えて貰った
    同性の方が親も安心でやっぱり国立医学部だと。

    ただ、なんでもっと予習しないの?とよく注意された
    結局、習ってる時間は分からない事を教えて貰うのであって予習してなかったら何が分からないのか分からないので時間の無駄になる
    結局勉強するのは自分自身だという当たり前の事が自分は出来てなかった。厳しい方だったけど良い先生だった。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/30(火) 00:01:10 

    >>1
    トピずれだけど、時給目当てなら塾講とかより企業やクリニックのデータ整理みたいな事務バイトの方が割が良かったりするよ。
    大学に求人来てることも多い。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/30(火) 00:02:59 

    同性の大学生バイトの先生だと特に話しやすくて好きだったな。正直教えるのが上手いかと言わらたらそうでもないけど、一緒に問題の解き方考えてくれるだけで嬉しかった笑

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/30(火) 00:03:05 

    私のバイト先の塾は自分が大学生であることは言ってはいけない決まりがあります。
    理由は保護者から苦情が来たことがあったかららしいです。大学生ごときに教わるのは子供が可哀想だと…。
    よって学生から教わるのは不安とおっしゃる保護者様もいらっしゃるのは事実だと思います。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/30(火) 00:08:04 

    >>1
    子供と相性が良かったので中1から入塾して、いま高3受験生です
    教員免許取ったけど大学院に進んだそうで、うちの子の学年を見届けて一緒に卒業すると言ってくださりとても熱心な良い先生で当たりでした!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/30(火) 00:09:10 

    >>1
    冗談じゃないよ。
    バイトに一切責任無いじゃん。
    夏休み終わったら、辞めそうだし。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/30(火) 00:11:06 

    >>1
    大学生に、生徒の成績が上げられるかな?
    暇つぶしでバイトとか迷惑なんだけど。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/30(火) 00:12:10 

    >>1
    塾のOBOGや教職目指してる子を雇うパターン多くない?
    バイトでも〝教える〟ってことは、それなりの知識や技術も必要だし
    高校生のわが子が歳の近いお兄さんやお姉さんに教えてもらえるの、私なら嬉しいよ
    憧れの大学に通ってたり人間的に魅力のある人だと、ますます子どもの世界や視野が広がるしね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/30(火) 00:12:42 

    うちの子も個別塾で大学生に教わっています。
    講師によって分かりやすい人もいればわかりにくい人、だらけてい人それぞれです。
    塾長もほぼ席を外しており、大学生に丸投げ。

    高い塾代払っているのでそれなりの覚悟でお願いします

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/30(火) 00:17:13 

    まぁ、大学生の利点はリアルに
    試験を受けているというのが
    大きいとは思うw
    教えている大人の講師がリアルに
    受けて、おまえ、ホントに点数を取れるのか?
    って言うのが多すぎると思うwww

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/30(火) 00:17:53 

    素人が先生の真似事して
    お金もらっちゃダメでしょう。
    水商売じゃないんだから

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/30(火) 00:17:58 

    やだ。

    なので倍額払ってプロ講師にしてる。

    学生だと、

    実績がある訳じゃないから信用出来ない事、
    SNSで何書かれるかわかったもんじゃない事(家庭教師のバイトしてるけど○○は〜〜、みたいな投稿何回か見たことある)、
    性的被害に子供があわないようにするリスクを減らしたい事、

    が理由。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/30(火) 00:19:08 

    学生は勉強が本業だからすぐ辞めるかもと思ってしまう。
    社員とかでしっかり研修受けた先生に教えてほしい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/30(火) 00:20:12 

    女の大学生バイトの先生やってた人
    とりあえず問題解いて、解答みてどうしてもわからなかったところだけ聞いてねと言われた。教える気がさらさらないようだったので、先生変えてもらった。
    舐めすぎだろ。教える気ないくせ、時給もらおうなんてクソすぎた。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/30(火) 00:20:41 

    >>41
    伊沢くんの高校生時代みてみて。めちゃくちゃ垢抜けたよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 00:23:48 

    先生より大学生バイトの方が優秀な場合も多々あるよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 00:25:09 

    昔行ってた普通に評判いい塾講師が
    何年も留年くらって講師辞める羽目になった
    みたいな挨拶あったが、
    自分が社会人になった今、当時の彼を
    色々免除させて社会人やらせた方が
    世のため彼の為じゃないかとすら思った。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 00:28:09 

    >>59
    そうそう どうせ男は手を出すよ 危険でしかない
    高校の時友達が塾の先生に妊娠させられて親にも相談できなくて泣いてた
    女なら大学生バイトでもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 00:28:33 

    私は歳の近い先生に教わるほうが良かった。話しやすかったし、ノリがいいって言うか話がわかるって言うか楽しかったから塾に行くの楽しみになった。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 00:28:58 

    >>48

    講師がなまじ高学歴過ぎると付いていけない事態になりそう。

    分からない人間への理解力と言うか、ある程度のレベル合わせって
    必須なんかな。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 00:35:06 

    男友達が生徒に恋してたらから気持ち悪いなとおもった
    相手中学生なのに

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/30(火) 00:38:08 

    >>1
    教えるのが上手な人なら何も問題ない
    気になるならやめといたらいいのでは

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/30(火) 00:38:22 

    >>1
    キチンと教えてくれるなら気にしない
    そこそこの大学現役の先生ならOK

    私が中学の頃行ってた所は、少人数制で大学生講師だった
    勉強疲れたし休憩ー!!ってノリで、授業中も雑談ばっかだし、私は楽しかったけど、親的には金をドブに捨てた感じだったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/30(火) 00:40:47 

    >>93
    横。
    元塾講だけど、人気の看板講師以外で、早慶以上の学歴なのに正社員塾講してる人はそんなにまともな人いないよ。だって塾講の年収めちゃくちゃ低いし、労働時間長いもん。同級生が1000万とか稼いでる中、400万以下の年収で搾取されてるわけで。
    早慶以上なら特定の塾より個人契約の家庭教師の方が全然稼げるし、正社員だからといって、そこまで質の担保はできてない。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/30(火) 00:49:58 

    大学生の時に塾のバイトをしていた
    小さな個別塾で高校の時から通って、大学に入ったてから2年間ほど教えていた(高校生の時は毎日自習室で勉強 長期休みは大手予備校に通っていた)
    私の場合は教育系の国立大学に通っていて教えることは自分の勉強にもなるし、お世話になった塾へのお返しみたいな感じだった
    正直時給はそこまで高くなかったし、準備もいるけど、教えていた子が志望校に入ったのは嬉しかった
    子供達や親御さんはどうだったかなー
    私の場合は中学生しか教えてなかった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/30(火) 00:59:05 

    昔々の話で悪いけど
    私が高校生のときに行ってた塾、大学生のバイトいたよ。
    すごいよい大学の医学部の学生でちゃんとしっかり教えてた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/30(火) 01:02:49 

    その子のタイプによるけど、素晴らしい講義するベテランより、気さくに聞けるということの方が大事だったりする

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/30(火) 01:21:10 

    情報も最近の事を知ってそうだし、自分がいい塾で学んで来てて、教えるのが上手いならいいかも。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/30(火) 01:22:34 

    子どもの同級生のお兄さんがうちの子が通う塾でバイトしてた
    個人情報管理とかきちんとしてくれるか心配だし
    その子の親がスピーカーなので
    担当を変えてもらった事はある
    近すぎて地元の子が通うような塾じゃなければ良いと思います

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/30(火) 01:25:23 

    最初みんな塾講はやるんだけれど、みんなきれいに辞めてるって言ってる
    時給と労働内容と勤務時間の兼ね合いが明らかにおかしいのと、職場の理不尽さが理由で
    普通の感覚だと明らかにおかしな職場なんだろうね
    フランチャイズだと特に
    辞めたいと言い出せないとか、上の立場に立つのが妙に好きなど結構変わり者が、成し遂げるバイト説はある

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/30(火) 01:40:54 

    >>1
    家庭教師も塾も大学生多いけどね。
    大学名も書かれてたりす

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/30(火) 01:43:08 

    >>1
    中学生息子は年の近い大学生のお兄さん先生と話すのが楽しいようです
    京大阪大同志社大の学生さんが多いので息子は楽しく会話しながらも尊敬の念を持ってるようです
    楽しく塾に通ってます

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/30(火) 01:50:32 

    >>2
    むしろ最近受験経験してきて
    勉強の仕方や試験の傾向分かってる
    学生さんはいいと思う
    女の子だったんで女子学生さんや
    女性講師がありがたかったな

    最近も四谷の変態講師いたし

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/30(火) 02:18:53 

    >>64
    大学生のとき個人塾の講師してましたが、
    近所なので街中で生徒に偶然あった時ありました
    先生と言われてなんか恥ずかしかった
    バイトの時は襟付きシャツで堅い格好していたから余計に。
    塾では教え方指導もあったり、学校についていけない子もいたので、何が原因か探ったり
    ある生徒が苦手な数学が得意になってくれた時はやりがい感じて嬉しかったです
    私も昔は数学苦手だったけど、途中から得意に変わったタイプだったので。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/30(火) 02:30:29 

    めちゃくちゃ賢いお兄さんお姉さんって感じで質問しやすいし、大学のこととか色々教えてもらえたよ。
    ちなみにその塾を卒業してから20年、今は先生生徒の関係ではなく、相談ができる良き友達になった

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/30(火) 02:55:12 

    大学生のときしてました。家での学習習慣がない子を一対一でサポートする感じだったのでみるみる伸びる子が多かった。でも教材をその子用に用意するだけだから、なんというか、これでお金もらっていいの?と思っていた。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/30(火) 03:11:15 

    >>1
    どこの大学かは気になるかも。
    慶大行ってた知り合いは数あるバイトの1つって感じでやってたので気楽にやればいいと思います。
    生徒の親の気持ちまで考えられるならきっと責任感もあるだろうし大丈夫。
    何事も経験ですよ〜

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/30(火) 04:48:22 

    >>1
    私の知ってる限りのイケメンたちは塾講師の若い女とくっついてしまった。親御さんにしたらたまったもんじゃないだろうなぁと思うから正直反対(´・ω・`)

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/30(火) 05:10:17 

    子供塾通ってて学生やら社会人
    やらばらばらだけどちゃんと理解してる
    みたいだし分かりにくいってことも
    ないみたい 大学だからとか思わなくて
    いいんじゃない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/30(火) 05:46:00 

    >>1
    結果次第。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/30(火) 06:03:13 

    >>1
    そもそも学歴があるから塾講師やろうと思うだろうし、自分で向き不向きわかって塾講師なろうと思うのでは?

    でも、会社に入社してきた女の子で声小さくて何言ってるのかわからんやつが学生の時にアルバイトで塾講師してたって言ってたな…

    え?こんな声小さくて何話してるかわからんのにできたん?と不思議やったわ…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/30(火) 06:12:54 

    大学生に限らずだけど当たり外れはあるよね地方だから特に
    うちは個別辞めました

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/30(火) 06:56:37 

    >>1
    教える個人の差が大きいから年齢での区別はないと思う
    大学受験目指してるのが普通だろうから、数年前の経験者はむしろ有利だとも思うけどね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/30(火) 06:58:45 

    塾の先生なら、成績を伸ばすのが仕事だから、成績さえ伸びたら何も思わないかな。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/30(火) 07:11:35 

    >>3
    大学生講師はすぐやめてしまいがち。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/30(火) 07:12:37 

    志望大学よりレベルが低い大学の学生には教えてもらいたくないな
    トピ主の大学次第だな
    ちなみに地元には医学科の学生がチューターで常駐しているのがウリの塾があります

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/30(火) 07:34:48 

    生徒に手を出す塾講師すごく多いのが嫌
    手を出したら違約金100万とかそういう契約にはできないのかな

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/30(火) 08:04:36 

    男子学生は男子の担当、女子学生は女子を担当、ってきっちり分けてほしい。
    自分が女子高生の時に塾講師に食われてる女子がいたから全く信用できない。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/30(火) 08:33:08 

    >>59>>1
    非常に多いよ
    個別辺りは手を出そうとしてるのが一定数いる
    塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫行疑いで逮捕
    塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫行疑いで逮捕girlschannel.net

    塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫行疑いで逮捕 ニュース|KBC九州朝日放送塾の講師をしていた福岡市の大学生の男が去年8月、当時14歳だった少女にホテルでみだらな行為をしたとして、4日に逮捕されました。警察によりますと、福岡市早良区の大学生、宮薗龍平容...


    結局、交際していると主張しても逮捕される塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    結局、交際していると主張しても逮捕される塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    塾講師の22歳大学生、14歳少女に淫行疑いで逮捕
    19/12/05 07:06

    12/4(水) 九州朝日放送
    福岡市中央区

    塾の講師をしていた福岡市の大学生の男が去年8月、当時14歳だった少女にホテルでみだらな行為をしたとして、4日に逮捕されました。

    警察によりますと、福岡市早良区の大学生、宮薗龍平容疑者(22)は去年8月、講師をしていた塾で知り合った当時14歳の少女に、福岡市内のホテルで淫行をした児童福祉法違反の疑いがもたれています。

    警察の調べに対し、宮薗容疑者は「おおむね間違いありません」と容疑を認めています。

    5月に、淫行の疑いで逮捕された同じ塾の講師の男と、相手の女子生徒のラインのやりとりなどから、今回の事件が発覚したということです。

    被害者の少女は、宮薗容疑者と「交際していた」と話す一方、警察は「塾講師の立場を利用した悪質な犯行」として、事件の経緯を詳しく調べています。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/30(火) 08:35:52 

    >>13
    この人では無いけど、東大王出演って人達も家庭教師やってるよ
    金持ち親達が雇ってた

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/30(火) 08:37:16 

    >>1
    個別は勉強しない子を勉強させる
    みたいな側面もあったりで、他のスキルが出てくる
    あと余り入れないから稼げても月3万くらい、みたいな事が多い

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/30(火) 08:39:52 

    >>55
    そうそう天才って教えるの上手くないよね
    何でかわからないけど、出来る答えが分かるみたいな人が多いから
    努力型の方が一から考え方を教えてくれたり、引っかかりやすいミスにも気づいて指摘してくれたり

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/30(火) 08:40:24 

    高2の息子の塾の先生が大学生です。
    歳が近いからなのか、相談しやすいみたいでとても良いと言ってます。
    先生は国公立の大学生なので尊敬もしてるみたいです。大学の話を聞くのも楽しいみたいで、昨日も授業のあと先生と話してて帰りが遅くなってました。

    親からすると、ちゃんと教えてくれれば大学生でも全く問題ないです。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/30(火) 08:40:55 

    >>55
    めっちゃ分かります!
    うちのコ、中受塾の集団と、別に個別でフォローしてるけど、努力方先生の後に天才型(親も医学部の教授)に変わったらイマイチでした。
    うちのコみたいな凡人の頭は理解出来ないんだなと思った。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/30(火) 08:41:56 

    >>54
    分かるわ〜
    娘の結婚相手でもいいw

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/30(火) 08:56:26 

    >>1
    水の差すようで悪いが最近は塾の時給も他のバイトと比較してそんなに高くないよ。

    一見求人で高く見せてる所は授業の準備に時間を取られてその時間も換算すると結局高くない。

    うちの子はすぐ辞めた。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/30(火) 09:23:39 

    >>1
    うちの子供やってます。
    生徒さんの志望校の大学に通ってると
    重宝されるみたい。
    学習方針とか成績管理は塾にお任せして
    実行部隊で教えられるならいいと思う。
    ただ東進ハイスクールなんて
    チューター大学生でその子達が
    高いコース勧めてくるから
    それは親としてちょっと嫌だったな。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/30(火) 10:12:36 

    最近は少ないかもだけど、自分が中学の時は大学生の講師もいて、しかも教え方上手いとかなりいいお給料もらえてたみたいだった。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/30(火) 10:36:41 

    >>1
    嫌とか以前に知ってるでしょ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/30(火) 10:39:33 

    >>119
    受験生の時から難関大学志望の子にはチューターの話あるらしい
    受験生から塾講師のルートもあるよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/30(火) 12:17:06 

    大学生って大学受験も対応してくれるの?
    東大を目指す子には余裕で東大に受かるような学生さんじゃないと無理なような。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/30(火) 12:59:42 

    逆に正社員の人の方が今少ないよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/30(火) 14:31:21 

    >>122
    成人男性22歳で14歳に猥褻行為って普通に異常者じゃん

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/30(火) 14:50:04 

    大学生多いよ
    少し前まで受験頑張ってた子だからね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:57 

    >>1
    今はほとんどの塾がバイトの大学生です。

    うちは高3の大学受験前に塾を探して入りました。
    体験で見てもらった大学生のバイトでしたが、大学は理系でも偏差値が高く、とても親身になってくれて、体験の時に絶対合格させてあげたいと言ってくれました。
    その言葉通りC判定だった旧帝大に合格できました。
    今でもその大学生のおかげだと私も子供も思ってます。

    ただ子供が言っていたのは、偏差値低い大学生が多いところはダメ、自分の志望校より下の大学生ではダメと言ってました。
    塾によっては大学生なら誰でも入れていたり、バイト中大学の課題やっててもいいとかめちゃくちゃな塾もあるので、きちんと教える気持ちがあって、大学もきちんとしてるならいいと思います。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:07 

    >>1
    大学のレベル、専攻にもよるよね。
    よくわからん大学が時給がいいからってバイトするのは子供のために辞めてほしい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:33 

    >>114
    え、そんなことなくない?
    ニッコマとかで先生やってるのいたよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/30(火) 20:40:44 

    >>1
    プログラミング教室通ってるけど、国立の工学部の大学生が先生です。電子系にも強いし、機械も詳しいから良いです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/30(火) 20:43:53 

    >>13
    西畑大吾

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/30(火) 20:51:38 

    すっごい高い授業料なのに大学生のバイトなのかーって思ったけどそれが普通だし大学生の方が受験も詳しいしおすすめされた。でも、その大学生よりも高いレベルの大学目指すとしたらどうなんだろう?と思った。。。教えられるのかな??

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/30(火) 21:45:06 

    偏差値40の大学卒業した教師と、一流大学の学生バイトなら後者がいいに決まってる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/30(火) 22:30:36 

    >>143
    そこまで高いレベルなら集団行った方がいい

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/30(火) 22:37:59 

    >>1
    採用試験合格したならすればいいよ
    自分のスキルアップにもなるし
    熱意があれば生徒や保護者からも信頼を得ることができるよ
    ただ、自分の学業が一番大事だからあまりのめり込むことのないように
    あとは実家住まいだと特に食が安定しているから体調崩すこともそうないから自信を持って教えてあげればいいよ 私も塾講していたし、姉も家庭教師をしていたよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/30(火) 22:42:12 

    >>139
    そう、ただ時間埋めるだけみたいな
    ○付けちょちょっとして分からないところを教えるだけみたいなの
    見透かされるよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:55 

    大手の塾で働いてたけど、1番上のクラスでも大学生のバイトの人が教科担当してたり、塾講師自体が大学生じゃなくても非正規雇用(バイト)ばっかだったよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/30(火) 23:36:09 

    大手の塾で働いてたけど、1番上のクラスでも大学生のバイトの人が教科担当してたり、塾講師自体が大学生じゃなくても非正規雇用(バイト)ばっかだったよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/30(火) 23:57:55 

    >>1
    わたしの時は大学生っぽいひといて面白かったよ。

    けど、友達が違う塾の先生と付き合っていると聞いて、えー!ってなりました。

    子供のとこは大学生いないので、私はありがたいな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/30(火) 23:58:40 

    >>1
    塾講師大変だよ
    予習と復習、レポート提出とか授業以外の手間が多い
    教員や指導者目指していないならオススメしない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 08:25:26 

    元から学生バイトが嫌な親はバイト講師が居ない塾に行かせるから住み分けが出来てる。
    だから気にしなくていい。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 08:31:18 

    >>151
    塾講師してる友達はやっぱ教員目指してる人ばっかだった。あんまり割がよくないのよね。
    でも就職氷河期で教員は本当に狭き門だったからその子達、結局先生にならなかった。板書が読みやすいようにーって日本習字やってる子も多かったのに。
    そのまま塾に就職したり全く関係ない美容系やパン屋さんになってた。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 08:32:36 

    >>103
    20年以上前の大学生だがその頃から教員目指す子以外は割に合わないですぐ辞めてたよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 08:43:19 

    きちんと教えられる大学生なら全然良い。、ただ軽い気持ち、その子の能力に合わせてあの教えられない、どうしても分からない、とかを根気強く教えてくれない、とかなら嫌だな、って思う。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 08:46:43 

    その大学生のレベルにもよるとおもう。
    前娘の行ってた個別塾は大学生だらけで、正直大丈夫?って思ってた。この日は講師が居なくて他の時間にして、とかあったし。
    それが理由じゃないけど、教室長がいまいちで辞めた。今は集団塾だけど全員プロの先生だからやっぱり安心。力の入れ方が違う。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/02(金) 20:55:09 

    雇ってもらえるところなら全然いいと思うよ。大学生のバイト講師気にする親は、我が子を違うところに入れるはずだから大学生講師でも良いと思ってる人しか入塾しない。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/03(土) 09:08:02 

    >>1
    うちの娘、中高とお世話になった理系専門塾でバイトしているよ
    数学と物理


    大手予備校も誘われたけど時給の安さ、スーツ着用が嫌で断った
    前準備や拘束の長さで辞める子、多いよ

    特に○進
    生徒勧誘やチャーターとして電話連絡も仕事

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード