ガールズちゃんねる

事実婚はイナカの市役所で「結婚してもらえない人」扱い?!改姓しない“ワガママ女”認定もあちこちで

320コメント2024/02/17(土) 23:11

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:00 

    一番最初に驚いたのは、引っ越し先での手続き中に市役所職員からの言葉です。

    事実婚では続柄が「妻(未届)」になるのですが、「結婚はしないんですか?扶養に入るのは難しいですか?」と言われました。個人的には事実婚も「結婚」ではある認識だったので、とてもショックでした。

    扶養については私が個人事業主だったことが理由だと思いますが、夫と同様に働いているにも関わらず失礼な質問だと感じ、とても不快な気持ちになります。

    他にも、引越しの際、続柄を「妻(未届)」にして出したにも関わらず、管理会社側で「婚約者」に変えられるなど、結婚をしていないとされることが多かったです。

    しかし、事実婚で困ったことはこれだけではありません。田舎に引っ越したこともありますが、要所要所で事実婚がいかに浸透していないかを思い知ることになりました。

    私の経験では、事実婚で辛い思いをするのは女性側が多いです。

    実際に、夫は褒められることはあれど、私は「わがままな女」扱いを役所に加えてプライベートでも受けることが多かったです。

    「苗字を変えたくないし、どっちも働いているから」と伝えても「そんなわがまま言ってないで変えてあげればいいじゃん」という年上女性からのアドバイスが一番腹が立ちました。
    事実婚はイナカの市役所で「結婚してもらえない人」扱い?!改姓しない“ワガママ女”認定もあちこちで | 女子SPA!
    事実婚はイナカの市役所で「結婚してもらえない人」扱い?!改姓しない“ワガママ女”認定もあちこちで | 女子SPA!joshi-spa.jp

    芸能人でも法律姻ではなく「事実婚」をする方が増え、この言葉を知っている方も増えてきていると思います。筆者も数年、今の夫と相談をした結果、事実婚をして、その後に子供ができてから法律婚をしました。

    +28

    -141

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:53 

    好きにさせたりや

    +106

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:53 

    なんでイナカってタイトルだけカタカナなの?

    +227

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:07 

    籍入れな

    +183

    -47

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:31 

    事実婚は結婚ではないでしょ。
    他人に干渉される事でも無いけど。

    +523

    -9

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:35 

    田舎の市役所なんてクソだよ
    常識なんてないし、村が基準
    山口の田舎出身だからよくわかる

    +136

    -40

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:38 

    女の敵は女

    +15

    -31

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:47 

    日本の現状で事実婚でいる意味があまりないと思うんだが。

    +351

    -16

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:55 

    正直、いまだに事実婚のメリットがいまいちわからない

    +323

    -13

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:09 

    どうみても、わがままでしょ

    +66

    -48

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:13 

    選択的夫婦別姓の導入まであと少しの辛抱だよ。
    団塊の世代が後期高齢者になって引退したり鬼籍に入ったり。

    +17

    -41

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:14 

    たぶん簡単に名前変えてもいいと思ってる人って変な苗字とか履いて捨てるほどどこにでもある名前とか資産がないとか実績がないとか名前に思い入れのないような人か

    後ろめたい過去を消したい人だけじゃない?

    いい苗字だったり、誇りを持ってたらあまり変えたくないよね。実績とか資産あったら変えたい変えたくない以前に手間と無駄金がかかるし。

    +21

    -66

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:15 

    籍入れたらアカン理由って何?
    私は旧姓が嫌いだったしウエルカムだった

    +111

    -26

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:17 

    実際、苗字変えるのめんどいよね

    +92

    -24

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:19 

    田舎とか都会とかどうでもいいんだけど、私も事実婚だけはわからない。
    意味あるのか?

    +139

    -13

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:25 

    ガル民も黒島結菜の事実婚をめちゃくちゃ非難してたよね

    +46

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:28 

    都会なら言わなきゃわからんけど、田舎だと役場がみんな知り合いでバラされるんだっけ?
    そこで事実婚はチャレンジャーだと思う
    ぶっちゃけ都会でも、離婚経験者以外に事実婚言われたら不倫かなとか思うし
    もちろんそんな話人とは一切しないし心の中でうっすら思うだけだけど

    +65

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:28 

    >>5
    同棲だよね
    別に同棲するのも結婚しないのも自由だけど、事実婚ですって主張はよくわからない

    +284

    -8

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:52 

    事実婚は田舎に限らず、まだそこまで理解されたりしていない気がする

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:57 

    田舎に住んでるけど事実婚はそこそこ浸透してます
    爺たちの世代は知らんけど

    +6

    -16

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:59 

    苗字変えてもし離婚したらまた戻してとかめんどくさ

    +16

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:59 

    >>3
    ワカンナイ!ナンデだろうね。
    ヨコ

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:07 

    男性の稼ぎに頼る女が多いからでしょ

    +3

    -21

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:09 

    事実婚は役所の仕事が増えるんじゃないの?
    知らんけど

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:21 

    事実婚を広めたいような流れがあるよねガルちゃんって

    +12

    -15

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:24 

    >>14
    苗字変えるの面倒だけど、事実婚でいることのほうが面倒くさいと思う。子供できた場合特に。

    +108

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:25 

    個性をはみ出し者扱いし排除しようとするから田舎

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:34 

    >>1
    事実婚にこだわる人って面倒臭いイメージあるな

    +122

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:41 

    続柄「妻(未届)」

    こんな表記あるんだね。

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:52 

    田舎だと何で事実婚を選択したのか詮索されそうだね

    聞きはしないけど、周りに事実婚してる人がいたら少し気になる

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:54 

    >>16
    非難というか不可解すぎるからね…
    2人とも独身同士、前から同棲してる
    なのになぜ??ってなるでしょ

    +89

    -8

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:02 

    自分の人生、どう思われてもいいや
    あと何年かで全員死ぬし

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:08 

    2050年には消滅してるよ、そんなクソ田舎

    +12

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:13 

    事実婚と同棲で何が違うんだろ。たかが紙切れ一枚でもやっぱり重みが違う気がする

    +43

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:14 

    改正しないワガママ女って何
    そんなこと言ったらこの世は改正しないワガママ男だらけじゃん

    +59

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:30 

    >>3
    田舎=イナゴだからかな?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:32 

    事実婚って同棲と同レベルだよね

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:33 

    >>9
    結婚は面倒だからってよく言うけど、事実婚の方が面倒じゃんね

    +182

    -7

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:46 

    田舎ってどこの田舎?場所言ってよ胡散臭いから

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:11 

    >>1
    そりゃ事実婚は文字通り事実上結婚と同等とみなすだけで成婚とは違うんだからそんな反応になる人もいるでしょう
    一風変わったことを選ぶ時はそのくらいのこと受け流せるくらいじゃないと自分が辛いだけでは

    +62

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:19 

    事実婚て同棲じゃん
    他人に押し付けるな

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:27 

    逆にトカイは事実婚と結婚は同等のものなんだね

    +2

    -11

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:33 

    >>1
    わがままと言うより、幼稚な印象。

    +35

    -14

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:49 

    >>3
    カタカナにしとけば軽いしいかにも頭悪そうな印象持てるからじゃない?

    バカな女の末路みたいに話作りやすい、みたいな感じ

    +51

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:08 

    >>26
    だよね
    なんか事実婚てお互い年配者で今更籍入れるのも面倒な2人がしてるイメージだった
    若くてこれから子供も産むとかだったら、籍を入れない理由がいまいちわからないよね

    +85

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:13 

    まあ田舎は独身ですら色々言われるらしいし、容易に想像できる
    つーか情報筒抜けだし噂されまくるの目に見えてるのに勇気あるなと思うw
    都会でも良く思われないのに

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:17 

    そんなに田舎が嫌なら、都会に住めば?

    +22

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:18 

    でもそれを選んだのは自分だし…としか思わない。確かにむかつく扱いかもしれないけどさ。

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:20 

    >>42
    そうでもない

    ただの同棲扱いされるよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:43 

    結婚って子供できたとき女性の立場が弱くなりやすいから結婚っていう制度があるんかなって思ってた。なので、子供できる場合はやっぱ必須かなと。

    +43

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:51 

    >>29
    本当は自称だよね。

    +36

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:39 

    >>31
    氷魚くんって、今やってる日曜劇場の現場で浅野忠信の息子のHIMIと英語で会話してるみたいね
    意識高いのか知らんけど他の共演者が話入れないし、細かい配慮できない変わった人なのかな

    +36

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:45 

    >>1
    事実婚って結婚してもらえなかった女としか思わないんだけど。

    +43

    -18

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:49 

    「肌の色や人種が理由の職務質問は違法」と訴え。レイシャルプロファイリング巡り国などを提訴(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    「肌の色や人種が理由の職務質問は違法」と訴え。レイシャルプロファイリング巡り国などを提訴(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    肌の色や国籍、「外国人ふうの見た目」などを理由とした人種差別的で違法な職務質問を受けたとして、外国にルーツがある3人が1月29日、国、東京都、愛知県の三者を相手取り損害賠償などを求めて東京地裁に提訴


    「ガイジンと呼ばないで」外国にルーツの子どもたちへのいじめ|外国人“依存”ニッポン 共生社会の課題や問題を探る NHK
    「ガイジンと呼ばないで」外国にルーツの子どもたちへのいじめ|外国人“依存”ニッポン 共生社会の課題や問題を探る NHKwww3.nhk.or.jp

    海外にもルーツがある人たちの中には「ガイジン」と呼ばれて疎外感を感じている人もいます。そうした人たちの気持ちを考えてみました。


    ミスウクライナといい
    こういうの一気に増えてきたね
    事実婚もこれの一環かなと思ってる
    ガルもプロパガンダの一つになったのかな

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:10 

    >>9
    相続権がない
    母は父と死別したあと事実婚してるけど(相手も子ありで配偶者とは子が幼い頃に死別)相続はお互い実子にってなってる

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:29 

    >>1
    そりゃ事実婚にするメリットないんだからそう思われても仕方ない。

    +15

    -8

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:38 

    しかし、事実婚で困ったことはこれだけではありません。田舎に引っ越したこともありますが、要所要所で事実婚がいかに浸透していないかを思い知ることになりました。

    都会では浸透してるの?

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:41 

    >>42
    そうじゃない、普通に不可解案件
    でもああしろこうしろととやかく言ったり、噂しないで(人格疑われるから)「あーそうなんだー」で流すんよ
    内心は「なんで?」ってみんな思うね

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:48 

    フランスの事実婚は日本の法律婚並の保証があって、フランスや海外は結婚離婚の手続きがめちゃくちゃ大変でお金も時間もかかるからって理由があるから事実婚も理解でるけど日本はその真逆なのに事実婚を選ぶって、古いと言われようが理解できないわ
    余程の理由がある訳ありにしか見えないよ

    +46

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 22:31:29 

    >>12
    うちの友達もこれ言うな。自分の名字が珍しいから残したい、彼は婿養子に抵抗あり=結果、同棲のまま。

    +19

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:02 

    >>55
    それを結果的に事実婚と言われる時代になったってだけで、事実婚という風潮が無ければただの同棲相手で婚姻関係主張してないでしょ?

    +47

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:26 

    内縁関係て犯罪歴があるんじゃないかとか実は不倫してて婚姻届け出せない倫理観なしアタオカ?みたいに身構えちゃう

    実際ドロドロの不倫離婚調停中てパターン多いし

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:34 

    いい加減に女だけが改姓する風潮やめようや。婿養子もいいし苗字変えないのも別にいいじゃないか。仕事は男女差無くなってきてフラットになってきたのにそこだけ古臭い考え方で男女平等じゃない

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:39 

    >>12
    それなら同棲だけしとけばいいじゃん。事実婚です!!とかいちいち自称する必要ない。

    +30

    -7

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:48 

    うちも離婚してから事実婚。
    夫婦だと求めるものが多くなって不満が出るけど、事実婚だとお互いに距離があるから平等に意見が言える。
    夫はもう結婚したくない、このままパートナーシップでいて欲しいって言われた。
    都会だと事実婚でも住みやすいけど、田舎の事実婚は変な目で見られて大変だと思う。

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:55 

    >>3
    ムラ社会みたいな?
    閉鎖的なイメージの時に使うよね

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:00 

    まあ変わってる人って見られるよそりゃ。日本で事実婚のメリットわからんもん。

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:03 

    事実婚は結婚と同列にしたらダメ
    違いがあるんだから

    +27

    -5

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:13 

    都会の人は失礼になるから気を遣って受け入れてる雰囲気作ってスルーしてあげてるだけで、浸透なんかしてないよ
    そこを勘違いしてただけ

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:18 

    >>55
    それただの内縁関係

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:46 

    >>9
    旧来的なシステムに依存しない“私”素敵!

    +32

    -8

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:00 

    >>12
    毒島(ぶすじま)って名前がこの現代まで存続しているのすごいと思う

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:37 

    まぁ「結婚できない理由がある人」とは思われちゃうよね

    +10

    -6

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:45 

    例えば友達が事実婚なんだ〜てなってもお祝いとかしないけど

    +17

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 22:35:40 

    都内在住20代だけど周りに事実婚なんて1人も聞いたことない。籍入れて仕事だけ旧姓のままやってる人ならたくさん居るし私もそのうちの1人だけどそれで困ることなんてひとつもないよ。
    やっぱり事実婚ってなったら入籍出来ない訳ありなんだなと思ってしまう

    +32

    -6

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:22 

    >>57
    都会でも「あー、そーなんだ(面倒な人っぽいし関わらんでおこ)」くらいなもんじゃない?

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:26 

    子供の苗字まで母親になるの分かってて事実婚にしようとする女がいる。

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:08 

    マスコミが事実婚を推しているんでしょ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:17 

    >>67
    海外みたいに宗教上の理由で離婚し辛いとか無いしね

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:13 

    >>78
    戸籍制度が崩壊すれば日本人拉致って背乗りしやすくなるからね

    +16

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:28 

    事実婚って紙切れ一枚も残さないの?
    亡くなったらあの人と俺は事実婚でしたとかされないの?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:20 

    事実婚という形を選択する強い意志はあるのに、周囲からの理解を得られないと凹むメンタルの弱さのアンバランスさがこういう人達に共通してあるよね。
    世間一般と違うことを選んだなら理解されないことも想定済みかと思ったら、理解されないことを受け入れるどころか必要以上に理解を求めてくるの。

    +20

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:34 

    事実婚にこだわると言うよりも、法律婚にメリットをそんなに感じないんだよな
    子なしで共働きで資産がそれぞれあると、法律婚によるデメリットやら煩わしさも結構ある

    +13

    -7

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:39 

    >>12
    それは男側も同じで、仮に互いの苗字かえなくとも子供の苗字でまた揉める。
    つまり、こういうタイプは話し合いができない。

    +11

    -5

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:49 

    妻(未届)
    う〜ん字面だけでなんとも面倒くさい

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:14 

    >>6
    人口20万人の市にいたけど、日本で事実婚にしたいってなんかクセありそうな気がするわ。
    役場としたら子供産まれたらシングルとして手当うるさそうなの警戒するんじゃない?
    すんなり結婚したほうが自然だし楽なのにこだわりもってそうだもの。

    +65

    -8

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:22 

    >>12
    そんなに良い家柄なら婿養子取ればいいのに。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:28 

    相手がシンママで(前の旦那との連れ子で子供が障害者)で事実婚な知人ならいる。
    結婚しないほうが色々手当でるから

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:46 

    実際に、夫は褒められることはあれど、私は「わがままな女」扱いを役所に加えてプライベートでも受けることが多かったです。



    都民だけど意味わからない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:52 

    法律婚に踏み切った一番の理由は子供の苗字や手続きが大変なことが理由ですが、どちらかの苗字にしなければならないとなった時に「男の苗字にするもの」と古い価値観で決めつけるのではなく、家庭への貢献度で決めるのは私たちには合っていました。

    結局結婚したんかい!笑
    だったらグダグダ言ってないで最初から旦那さんと話し合って自分の姓にしてもらってサクっと婚姻届出せば良かったのに。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:21 

    わざわざ壁を壊してまで女の苗字で揃えさせようとする主張の強い女は、
    苗字の件に限らず、絶対話し合いをただの説得で解決しようとする女だわ。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:22 

    >>82
    あぁ、別姓のために子を生むたびに離婚した人とかもそうだよね
    旦那さん側の苗字で呼ばれた時にどれだけダメージかをインタビューで延々語ってた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:41 

    >>83
    なら結婚しなきゃいいだけなの話じゃないの?
    結婚はしないのに婚姻関係は認めさせたいのは何故なの?

    +11

    -5

  • 94. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:05 

    田舎は若くして子供たくさんいる人以外には厳しいよ。年寄りが多いし、そんなもんかと。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:24 

    >>5
    よこ
    事実婚も一応結婚の様だよ。

    【以下コピペ】
    「事実婚」とは、婚姻届を役所に提出して戸籍上の夫婦となる「法律婚」に対し、婚姻届を提出せずに夫婦と同じ共同生活を送る結婚の形を指します。 一見同棲と似ていますが、事実婚は共同生活を送っているだけでなく、お互いが夫婦であるという意思を持ち、周囲から夫婦と認められている点が特徴です。

    +30

    -7

  • 96. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:41 

    >>83
    それは別に誰も批判も否定もしてないのでは

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:42 

    >>38
    入籍で面倒なのって、免許、住民票、除籍、銀行口座の登録印、クレジットカードの名義変更くらいじゃない?
    それさえ終われば別にって感じ

    +32

    -8

  • 98. 匿名 2024/01/29(月) 22:43:04 

    >>83
    年齢によるよね
    20代30代なら法律婚がメリットあるし、40以降特に50代以降なら事実婚というか内縁関係の方がいいと私も思う

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/29(月) 22:43:35 

    >>90
    私の父婿養子で苗字変えたよ
    珍しいケースなのかな?

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:00 

    >>3
    田舎じゃなくてイナカだからだよ。
    日本の話ではない。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:23 

    都会なら当たり前みたいな書き方やめろや
    東京だと気を使って「へーそうなんだー。事実婚ってどういうもんなの?ふーん、そういうメリットがあるんだね!色んな形があるんだね、へー」って感じで穏便に受け流すから、それで勘違いしたのかな…
    私1人も見たことないし、もし知ったら↑みたいに笑顔で受け流すけど、正直「私事実婚で結婚したの」って言われると>>1の田舎の人と同じことが頭をよぎるわ

    +27

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:25 

    >>29
    住民票では、「同居人」だった気がするけどな

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:28 

    >>80
    背乗りして、国民保険制度も使えるし。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:36 

    >>9
    相手に自分の遺産をあげたくないとか?

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:59 

    >>99
    うちは祖父が婿養子

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:04 

    >>53
    よこ
    海外でなら片方に莫大な資産がありまた子供がいるとかで遺産問題があるから、てイメージ
    日本の事実婚はそんなイメージが正直あるわ

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:11 

    >>102
    それだと本当にただの同居人でしかないですよね。同棲と何が違うんだろう。

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:14 

    現状では、事実婚は危篤の時に面会ができない等ハンデが大きそうだけど…。それをあえて選ぶのは、自分にとって結婚のデメリットが大きい人かなと。不倫とか、身内に訳ありの人がいるとか。そうでない人もいるだろうけど。

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:49 

    彼氏彼女が同棲してるのと事実婚は違うの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:49 

    業者に事実婚なんですってハッキリ言ってないなら、「妻って書いてあるけど未届ならまだ婚約者なんだな」と思われても仕方なくない?
    ていうかどうでも良くない?
    私結婚直前にあれこれ新居探しとかしたんだけど、内見して契約したり引っ越しの見積もり頼んだ時はまだ婚約中だったからそう書いて、その後結婚しました〜とかの報告も別にしてないから、引っ越し入居の段階でも多分書類上では全部婚約者になってたと思う。
    でもそれってなんの不都合もないし生活には影響ないと思うんだけども…?
    そういう人多そうだし。
    会社都合の引っ越しで、婚約者に変えられたら補助のお金がもらえなくなる!困る!って話でもないんでしょ?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:57 

    ガルは婆世代多いから事実婚否定派が席巻してるけど未来はわからないって

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 22:46:16 

    イナカの人には分からないのね、事実婚という今時の夫婦の在り方(東京でも分かりません)

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:11 

    >>89
    それ田舎での話だよ
    ほんま、なんで男は逆に褒められるんだ?w
    そこは不可解
    都会なら男も地雷扱い

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:22 

    >>1
    部屋とワイシャツと私を聴け

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:28 

    >>101
    むしろ事実婚でーすって人に出会った事ない

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:40 

    >>95
    『周囲から夫婦と認められている点が特徴です。』周囲って誰のことなんだろうか?

    +64

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:20 

    >>111
    あんま関係ないと思うよw

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:28 

    >>1
    事実婚と内縁の妻の違いが良く分からないんだけど入院の時とか家族がする手続きは出来るの?

    子供居なくてそれぞれお金に困らない感じならありだけど困った時に何もしてあげられないのは嫌かもな

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:41 

    >>111
    事実婚選択してるの長年不倫してる年配かバツイチ再婚のイメージ
    若い人はバツありで結婚してくれないジジイなんか用無しだから普通に若い人と結婚するし関係ない

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:02 

    いい年した男女が一緒に住んでたら、近所の人とか誰だって夫婦と思うだろうね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:02 

    >>111
    そりゃ将来子供いても事実婚でのメリットが大きいようなら意見も変わるよ。当たり前じゃない?

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:04 

    >>16
    こんなのまで誹謗中傷扱いになるのかな。
    おばちゃんとしては単に感心しないのだけど

    +6

    -9

  • 123. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:16 

    >>115
    50代以降ならいるけどね
    2〜30代は本当に聞いたことない

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:32 

    バツイチ子無し 長年同棲 同居人

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:50 

    >>5
    役所は確認のために聞いただけっぽいしね。
    他人様の身分に関係する届出業務なのだから、「ふうん」で終わらせられないよね。
    記事の女性の受け取り方よ…

    +81

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:51 

    >>113
    いや田舎こそ「男として責任取れ」みたいな風潮あるよ、内縁なんて訳ありか変わり者ってふうにしか見られない

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:25 

    >>101
    事実婚って言ってる人はだいたい子持ちのシングル
    あそうですか。て感じ

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:31 

    へー
    プロパガンダ
    ガルにも来てしまっているのか

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:33 

    >>95
    それは自分たち(と親とか友人とか?)がそういう心構えでいるってだけのことで、それを示す客観的なものがないのに、初対面とか付き合いの浅い人に理解しろって酷だわ。

    +62

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:42 

    >>4
    奥さんがいるんだよ
    妊娠に気づいたのがもう産むしか選択肢ない時期って状況でさ
    奥さん離婚してくれないから
    事実婚しか選択肢なかったんだわ

    +6

    -19

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:13 

    >>127
    同じく。知人のシングル籍入れずに事実婚

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:42 

    >>104
    元夫と内縁関係だけど不動産をたくさん所持してるから、もし亡くなってから私が所持してビルやマンションの管理をするとか正直無理だし、そういう経営していくノウハウがわからないから内縁のままでいいかな…って思ってる。
    夫も私が不動産の管理できないってわかってこの状態なんだろうな。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:50 

    近所の人ならともかく市役所の人は確認ぐらいで人に干渉というか興味ないと思うよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 22:52:11 

    >>131
    でもそれって…とは言いませんがね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:06 

    >>130
    それ事実婚じゃないよね
    法的に"婚"と認めたら多重婚じゃん

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:30 

    >>116
    親戚に結婚相手として紹介してるなら何故事実婚?って感じだよね…

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:38 

    >>95
    定義からしてなんか曖昧だね
    この場合は役所の人も初見だけど「周囲の人」だよ。〜してくれないって言ったってしょうがないと思うのよこ

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:59 

    >>134
    そこだけ聞くと疑ってしまうけど、その知人バリバリ仕事して優秀で表彰されてるから多分手当とかは貰ってないと思われる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:36 

    >>55
    ポツンと一軒家での事実婚妻や
    海の王子のお母様への援助でも問題になったけど
    死別した夫の遺族年金もらい続けたいって理由で籍入れない人も多いよね
    お母さんからそういうのを聞いてない?

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:56 

    >>126
    あ、やっぱ田舎でもそうか
    田舎の人とて、女にはズケズケ言えても男相手だと言えないだけかもね
    もしくはこの女性側が再婚で、女性のせいで結婚できないケースとか?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:58 

    >>126
    田舎は男として責任取れ
    わかるー
    だから田舎なら田舎ほど事実婚で男が褒められるとかありえないって思う

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:19 

    事実婚って映画館の夫婦割って使えるのかな??

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/29(月) 22:57:02 

    >>9
    長く付き合ってポイ捨てされる時に慰謝料取れる

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/29(月) 22:57:03 

    >>8
    相手の親が嫌いだけど、彼氏は好きって人は事実婚しようとしてたよ
    もう疎遠になったからその後はは知らない

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/29(月) 22:57:04 

    >>9
    正直、事実婚選ぶ人って他の場面でも面倒くさそう

    +79

    -6

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 22:57:30 

    >>6
    山口ひどいねー

    +3

    -14

  • 147. 匿名 2024/01/29(月) 22:58:31 

    >>103
    DNAで個人を判断してるんじゃなくて顔写真すらない用紙で本人登録だから組織力とお金さえあればいくらでも背乗り可能だもんねえ…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/29(月) 22:58:34 

    >>25
    そんなの知らない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:49 

    何度でも言おう事実婚は結婚ではない

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:49 

    ガルの名前を言ったらいけないブロガー思い出したわ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:50 

    www

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/29(月) 23:00:32 

    >>135
    よこ
    自称事実婚かもね
    親や知人に未婚で産みますとか言えないし、世間が事実婚に詳しくないから一応婚の字が入ってる事実婚で押し通すしかなかったのかも

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 23:01:27 

    こう言う話って取材なのかな?どこでどうやって知り合って記事になるのかな。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 23:03:24 

    >>7
    そうかも
    選択制夫婦別姓に必死で反対してのも女が多い

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/29(月) 23:05:49 

    >>13
    入れないんじゃ無い入れれないんだよ
    男がバツイチだと慎重になるみたいだよ
    子供既にいるからもう要らないし
    若い間だけ堪能しておばさんになったらポイするからねって言われてる気分にならないのかなー
    まあ個人の自由ですけどね

    +23

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/29(月) 23:06:45 

    40超えて事実婚って見たことないんだけどいます?
    女が20-30代の人だけじゃない?

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/29(月) 23:07:50 

    >>29
    そうするしかなかったんやない。
    役場だって困るわ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/29(月) 23:08:03 

    >>123
    20、30代だと子育て中だから事実婚より結婚の方がメリットがある。
    40、50代で子供も大きくなってきてこれからどう生きるかって考えるようになるし、病気したり親も衰えてくるし、結婚していても憎み合ってる夫婦、不倫している夫婦もいるし、事実婚の方がお互い尊重できることもあるよ。
    事実婚の場合は、遺言書や公正証書を作っておかないといけないから面倒。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/29(月) 23:08:24 

    >>115
    事実婚カップルは不倫からの略奪しかきいたことない

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2024/01/29(月) 23:08:38 

    個人的には事実婚も「結婚」ではある認識だったので、とてもショックでした。

    ほんと個人的な認識だわ…

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 23:08:51 

    >>14
    結婚する時も面倒だったし
    離婚した時も面倒だった

    男が変えればいいのに

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:45 

    あらゆる事柄で多数派に所属してなきゃ弾かれるのが田舎
    田舎なんて人口も少ないゴミなのに自分らが少数派だとは気づかないで生きてるアホばっかり

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/29(月) 23:10:02 

    >>66
    都会は都会で閉鎖的な地域もあるんよ
    住民の出入りが少なく、古くからの家族が住み続けてる場所とかね

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/29(月) 23:11:08 

    イナカって表記感じ悪

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/29(月) 23:11:18 

    >>8
    >>9
    でも選択子なしの既婚者には「事実婚じゃだめなの?選択子なしから事実婚でいいじゃん」って言い出す
    なんで?

    +36

    -4

  • 166. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:29 

    >>8
    婚姻という制度に疑問を感じるからなんだろうけど、逆にそこまで引っ掛かる事かな?って思う。拘りすぎというか拗らせすぎというか。名字は仕事で支障があるとかまだわかるけどさ

    +56

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:48 

    >>16
    このトピのタイトルみてまんまその時のガルちゃんそのものじゃんと思ったよ
    とんでもない人格否定とか散々されててびっくりしたもん

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:51 

    子供出来ても事実婚で通すのかと思ったら子供出来たら法律婚に切り替えるのね。
    事実婚ってただの恋人と何が違うのか分からない。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:51 

    >>135
    多重婚は立派な犯罪だもんね。
    だから結婚どころか、事実婚も難しい状態って事か…

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:48 

    友人のご両親、インテリカップルでどちらも自分の旧姓で仕事をしていたから田舎で事実婚生活だったけど特に支障はないみたいだった

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:39 

    >>16
    宮沢氷魚にも勝手な理想を裏切られて怒ってたよ
    本人たちが良いならそれで良いと思うけどね
    勝手にガル民が思う誠実で優しくて品のある男性のイメージ押し付けられて、かなり年上でバツイチ子持ちの杏と結婚しろと書かれていた時は恐ろしかった

    +17

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/29(月) 23:17:06 

    >>161
    それを結婚の条件にすれば良かったのに。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/29(月) 23:17:36 

    事実婚って男にとっては便利じゃない?
    責任持たなくていいし、若い女に簡単に乗り換えられるし別れても子供にも責任持たなくていいし、女にはリスクが大きいと思うんだけど・・・

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/29(月) 23:17:44 

    >>156
    再婚でお互い子どももいるし財産もあるって人は事実婚にしてる
    届をどうしてるかは分からないけど
    私は若い人で事実婚を知らないな

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/29(月) 23:17:54 

    >>26
    実際に事実婚で嫌な思いしてるって書いてあるしね。

    結婚に関しては事実婚って解決策があるけど、この先解決策のないお互いが譲れない問題にぶち当たった時、大変そうだなと思う。
    他人と一緒に過ごすのにお互いに譲ったり擦り合わせていくことって大切だと思うけど、自分にとって揺るぎないものが多い人同士だと難しいよね。だからそういう人たちにとっては嫌な思いをしたとしても結婚より事実婚の方があってるのかもね。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:06 

    >>8
    バツイチ同士の中年とか、遺産がめっちゃあるとか、結構歳いってからの事実婚なら色々都合がいいのかな〜と思うけど
    それ以外はメリットまじでなくない?
    男が責任を背負いたく無いだけじゃん?結果的に事実婚解消したあとに女と子どもあっさり捨てて新しい女作って自由にやってるイメージしかない。

    +65

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:40 

    >>168
    そうやって子供ができるたび事実婚→法律婚→事実婚→…て繰り返してる人いるね

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:13 

    >>116
    相続とか遺族年金とか、法律婚とは違う手続きや追加の証明書が必要になる
    住民票では「妻(未届)」でも戸籍では他人だから、いくら夫だ妻だと言っても戸籍謄本には一緒に記載されてないから相手のを請求するだけでも大変
    未届では認められなくて、戸籍がほしいなら直系親族に請求してもらってって言われることも少なからずある
    そして相続のほとんどの手続きは住民票ベースじゃなくて戸籍ベース
    法治国家だから、行政手続きは本人の申し出や自称じゃ動かせない
    そこまで分かってて「夫婦として認められてる」って言ってるならいいと思う

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:21 

    >>53
    結婚「してもらう」のが女性で
    結婚「してあげる」のが男性なんだ?

    +8

    -5

  • 180. 匿名 2024/01/29(月) 23:23:19 

    >>1
    黒島・宮沢の妊娠・事実婚も、黒島結菜は「妊娠したのに結婚してもらえない」扱いされてたじゃん。ガルでも。
    田舎なら、なおさらだよ。分かりきってたことじゃないの?

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/29(月) 23:23:39 

    >>145
    合理的な選択しているようで、こだわりが強く一番非合理な選択しているパターン。

    +32

    -3

  • 182. 匿名 2024/01/29(月) 23:24:37 

    >>179
    こういうところが苗字だけじゃなく、生活のそこかしこに現れるから面倒くさそう。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:34 

    >>34
    これだけ事実婚トピ立って毎回言われてるでしょ
    社会保障や年金や扶養や貞操権が同棲にはなくて事実婚にはあるって

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:48 

    >>51
    気持ちの問題かな。
    大切だと思ってるけど籍は入れてないからずっと恋人同士の関係でいられる、のがメリットかな。
    夫婦よりは緊張感あるみたいな。
    対等でいられる。

    +1

    -7

  • 185. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:49 

    >>173
    いや、苗字変えず子供にも継がせたい女にとっても便利というか都合いいよ。
    要は男女ともに自分のことしか考えてないんだよね結局。

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:59 

    事実婚は結婚じゃないやろ。
    拘るのは勝手やけど周りに理解を求めんな

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/29(月) 23:26:49 

    >>145
    そうなんだよね、義務を果たしてないのに権利だけ主張する人多い

    うちの会社は結婚祝いが事実婚の人が貰えないのはおかしい!と騒いだ社員がいたけど、普段から何かと権利権利権利!!とうるさい人で煙たがられてる

    +22

    -5

  • 188. 匿名 2024/01/29(月) 23:27:31 

    >>35
    男のワガママは
    「男は頑固だからね」
    「男は意地っ張り、見栄っ張りだから」
    「男には面子とプライドがあるなら」ですむ
    なんなら「男はバカだからさ、ガキだからさ」って謎にドヤ顔で言う

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/29(月) 23:28:57 

    >>6
    繋がり凄いよね。
    親と子供、孫と一緒に働いているもんね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/29(月) 23:32:02 

    >>1

    「扶養に入るのは難しいですか?」
    この質問は確かによく分からないな
    少なくとも婚約者と見なされるなら、世帯収入として換算されないこともなかろうし(まあ大家さんの考えにもよるかもだけど、審査通ってる状態だとすれば)

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/29(月) 23:33:28 

    >>165
    あと、夫婦別姓のトピでも
    なんたる自己中

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/29(月) 23:33:35 

    >>6
    なんかここの人ってそうやって1人1人が主張してるうちに、多分もう全都道府県がクソ扱いで制覇されてるんじゃないか。全部真っ黒。

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2024/01/29(月) 23:35:18 

    >>132
    それだけ資産あれば税理士とか色々付いてるよね?
    ずっと一緒にいたのに自分には相続権なくて遺書に他の人の名前書いてあったら嫌じゃない?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/29(月) 23:35:23 

    >>177
    役所が大変そう。
    また手続き1からやり直し…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/29(月) 23:35:49 

    >>95
    後藤久美子ってスゴイと思う。
    既に30年近くも前に
    フランス人F1レーサーと事実婚を選択して
    21歳で渡仏。3人の子をもうける。

    当時は今以上に理解されなかっただろうね。
    仏生活とはいえ有名人だから、日本人にあれやこれや言われただろうに、、面倒くさかっただろうな。

    +5

    -8

  • 196. 匿名 2024/01/29(月) 23:36:07 

    >>173
    え、責任は生じるよ
    乗り換えたら不貞で裁判慰謝料だし
    事実婚なら子どもに責任持たなくていいってどういうこと?
    ま、法律婚でも離婚して逃げる夫なんて腐るほどいるけどね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/29(月) 23:36:57 

    >>95
    籍を入れてない女の面倒を誰が見るのかといわれたら…
    結婚に縛られない女性というのも自由で良い半面、
    周囲にしか繋がりを認めて貰っていない不安定な立場も、確かにわがままなイメージあるかも

    +8

    -5

  • 198. 匿名 2024/01/29(月) 23:37:48 

    >>15
    長い間付き合ったから責任はとったけどいざ良い人がいた時に戸籍を汚さず別れられるとか?

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/29(月) 23:38:15 

    >>182
    またすぐ当事者扱いする〜(笑)
    私は独身だよ
    事実婚してる当事者以外は、事実婚認めないとか疑問持たないとか思ってる?
    自分の偏見指摘されたら、面倒くさいって相手が悪いことにして逃げるよね

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/29(月) 23:40:33 

    >>1
    個人的には事実婚も「結婚」ではある認識だった

    この認識がまずおかしいでしょ。
    事実婚も結婚と同等にみなしてもらえる場合があるだけで全てにおいてイコールではない。

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/29(月) 23:42:49 

    >>12
    なんか言ってることが恐ろしすぎる。
    なにその偏見。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/29(月) 23:42:59 

    >>197
    面倒見てもらうためとか養ってもらうために結婚したい人は男女とも籍入れるんじゃない?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:16 

    自分なら事実婚状態だとしても周りに妻ですとか言えないなぁ、、恥ずかしい。

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:58 

    ひとり親だと保育園入りやすいし手当もらえるからって入籍しなかったカップル知ってるけど、妊娠判明の前に破局して、裁判までやったけど強制認知も認められなくて、ただ子供が可哀想...

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/29(月) 23:44:17 

    >>97
    別に他人に決めてもらうものでもない。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/29(月) 23:44:39 

    >>199
    いや、自分が過去当事者で>>179のような思考をその場で見た経験があったから。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/29(月) 23:44:40 

    旦那の実家が田舎。義父母、親戚みな明治生まれかと思う古い頭、なのに何故か自分たちは感覚がナウくて若く見えると信じてるw

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/29(月) 23:45:38 

    >>55
    そもそも相続できる財産がない。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/29(月) 23:47:53 

    >>187
    独身だと貰えないのはおかしいね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/29(月) 23:51:05 

    >>13
    どっちの籍に入るかきめられない。
    姓を変えたくない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/29(月) 23:52:20 

    >>155
    熟年離婚もあるが?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/29(月) 23:53:58 

    >>26
    あまり面倒なことはないが。

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/29(月) 23:54:43 

    結婚てそういう面倒なものも含めて世間的に認められた家族になりたいっていうものであると思うから
    苗字替えるのなんて一方がどうしてもイヤなら一方が受け入れるものでしょう
    乗り越えられないなら、相手に対する愛情なんかもその程度だと思う
    だから事実婚なんてあやふやで、一生添い遂げるつもり無いんじゃ無いかって目で見られるの。
    役所は住民の戸籍情報で様々な仕事するんだから籍入れてるか否かを確認するのは当たり前
    最近の世帯別の給付金だって、もし二人とも低所得であれば1世帯分で済むモノが二世帯分で給付とかだって有り得るし、片方が低所得であって事実的に扶養されていても戸籍上低所得者は1世帯とカウントされてしまう事もあるので、除外するためにも事実的にどうなのかしつこいくらいに聞いたんだと思う
    そういう時にきちんと確認するのが大変だから
    苗字替えるのイヤだから届け出しません。でも「妻」って書いちゃう。なんてのは面倒な人以外の何でもない(相手の男性含めて)
    都会なんてもっともっと色んな人いるけど、役所も大きくて業務が別れているから受け取る人間もいちいち反応しないだけ
    権利ばかり主張して税金無駄遣いさせてるんだよ

    +3

    -6

  • 214. 匿名 2024/01/29(月) 23:54:58 

    >>163
    >なんでイナカってタイトルだけカタカナなの?
    のレスだよ
    他にも原子力ムラとか表現するでしょ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/29(月) 23:55:04 

    >>172
    だから婚姻率が下がっているんだな。

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2024/01/29(月) 23:55:54 

    苗字の件ぐらいで話し合えない二人が結婚(通称:事実婚)なんてしなくていいんだよ。
    未熟者なんだ二人とも。

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2024/01/29(月) 23:56:22 

    >>213
    理想論をいわれてもな。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/29(月) 23:57:09 

    >>206
    そうなんだ
    私は他人と暮らすのが嫌だから結婚はしないけど
    名字にはまったくこだわりないから、もし結婚するなら入籍して相手の名字に変えてもかまわない
    だけど、事実婚や夫婦別姓問題に絡めて昭和の男女観からくる思いこみを持ち出して
    「養ってもらえない、守ってもらえない、大事にしてもらえない可哀想な女」扱いする人は嫌い

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2024/01/29(月) 23:57:48 

    >>203
    人それぞれ。婚姻は籍を入れなくても有効。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/29(月) 23:59:32 

    >>64
    勝手にいえれるのが自称。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/29(月) 23:59:37 

    >>176
    横、全く同じ意見だわ。

    +21

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/30(火) 00:08:46 

    >>1
    失礼ですが今更?まだまだ都会以外の役所はそんな感じですよ

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/30(火) 00:20:07 

    >>166
    分かる
    「婚姻という制度には囚われないで二人で幸せな家庭を築いていきます~」みたいなことを言ってる人、拗らせてるなって思う

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/30(火) 00:23:38 

    >>9
    相手の家族と家族にならずに済む

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/30(火) 00:32:47 

    >>163
    よこ
    高級住宅街でも普通に土地売買とかマンション建設もあるから、そんな地域ほぼ存在しないよ
    電車もバスもない山奥の未開の僻地なんかないし

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/30(火) 00:34:55 

    >>127
    そっちはまだ全然わかるわ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/30(火) 00:36:56 

    >>204
    え!遺伝子で父親が証明されても認知ってされないの?ひでー!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/30(火) 00:38:43 

    >>202
    そういうこっちゃなく、妊娠出産育児とかさ

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2024/01/30(火) 00:39:36 

    「結婚してもらえない人」扱いするのってガル民じゃん
    ガル民=イナカ民ってコト…?!

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/30(火) 00:49:23 

    >>1
    事実婚の友達おるけど、親も本人もお金持ってる人達なんよ?間に子もちゃんとおるけどね

    その人とは別に離婚はしてるけど一緒に住んでる事実婚の人も知ってる。事情はそれぞれなんだろうね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/30(火) 00:50:42 

    >>97
    それも新婚ともなると名字が変わる実感があるからめんどくさく感じないものだよね〜

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2024/01/30(火) 00:56:19 

    なんで女が苗字変える前提なん?男も変えられるんだから男に変えてもらったらよろしやん。んで男がごねたらそんなわがまま言わんと変えてや!ってそのまんま言うたりよ!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/30(火) 01:20:44 

    事実婚だったら、他に結婚して家庭持たれても重婚じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/30(火) 01:34:30 

    >>9
    離婚するとき楽なんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/30(火) 01:43:30 

    >>6
    そもそも事実婚の意味あるの?って私は若くても理解できない。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/30(火) 01:52:20 

    >>216
    話し合った結果だろう?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/30(火) 01:53:53 

    >>235
    別に意味はないが

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/30(火) 01:55:58 

    >>227
    遺伝子が違うって。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/30(火) 01:58:15 

    >>193
    うん。税理士さんついてる。
    夫が誰に遺産あげたとしても、夫が所有してた遺産が欲しいって気持ちは私には無いよ。
    夫の子供、兄弟、国に寄付したかったらどうぞって思う。
    お金が重要で一緒にいるわけじゃないし、一応自分が生きていくだけのお金に困らないから事実婚にしているっていうのもあるよ。
    あとは動けるうちは自分で働けばいい。
    夫婦としては失敗して離婚してお互いに傷ついたけど、それでもパートナーで一緒にいると相談できるし、いてくれて有り難い。
    もう一回人生やりなおしてるって自分では思ってる。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/30(火) 02:08:14 

    >>7
    そう思う。
    結局、自分がおもしろくないと感じることには批判的になる。

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2024/01/30(火) 02:10:00 

    >>235
    個々の問題だと思う。
    あなたにとっては意味がなく理解できないかもしれないが、そうじゃない人もいると思う。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/30(火) 02:11:03 

    若い事実婚カップルはクリスチャンとかそう言う文化圏の影響が強い生い立ちなのかなとおもってる。

    離婚は罪とか、神様の前でアイラブユーって心から言える相手だとまだ確信してないけど一緒に生活を送ってるパートナーとか、そんなんじゃないの?

    そんな価値観でもないなら、事実婚宣言するくらいなら紙切れ一枚だして旧姓で生活してた方がメリットでかいのが神道の国の日本ですから…

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/30(火) 02:14:39 

    >>242
    そんな価値観の人ってほとんどいないと思う。年齢とか再婚とかの事情もなく事実婚ってだいたいはどちらかが結婚したくないか、拗らせてる系。

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/30(火) 02:23:25 

    >>1
    婚姻届を出してないのに、結婚してる人と同等に扱えっていうほうが図々しくない?
    制度上区別されて当たり前でしょ、制度にお気持ちとか関係ないから

    +15

    -3

  • 245. 匿名 2024/01/30(火) 02:28:13 

    >>165
    同性婚を望む人にも言ってる
    「子供できないのに結婚する意味は?」とか
    子供のためだけに結婚してんの?って感じ

    +11

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/30(火) 02:29:07 

    >>187
    そもそも結婚しただけでお祝いもらえるほうがおかしいよね

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2024/01/30(火) 03:04:18 

    >>225
    文京区の高台がまさにそう

    マンション建てようとしたら完成後に建ぺい率をめぐって住民がいちゃもんつけて裁判に発展し取り壊させた。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/30(火) 03:10:58 

    事実婚ねぇ 本人たちの好きにさせな。
    でも婚姻関係と同じように法律で保護しては厚かましい。

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/30(火) 03:15:15 

    >>245 実際ないと思う。
    子供を産んで貰うための土台として結婚 婚姻関係を
    国が法律で保護してるわけだし。

    +6

    -9

  • 250. 匿名 2024/01/30(火) 04:51:18 

    イナカじゃなくても都会でも同じだよ
    ままごとみたなことして幼稚だなぁって思う
    男女ともままごとだけやって責任は取りたくないんだろうね

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/30(火) 05:05:56 

    結婚しても夫婦別姓は可能なのでは???認められてるよね???

    +3

    -9

  • 252. 匿名 2024/01/30(火) 05:14:08 

    がるでも事実婚の人叩かれてたよねー。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/30(火) 05:27:18 

    >>99
    奥さんの両親と養子縁組したの?
    それは珍しいね
    養子縁組なしで奥さん姓に変えただけなら
    婿養子とは言わないよ?

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/30(火) 07:27:21 

    事実婚で夫が褒められる意味がわからん
    多様性尊重ってこと?
    妄想では?

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/30(火) 07:37:53 

    >>240
    面白くないと言うか、男性は籍を入れなければ逃げる、籍を入れなければ妻子を守らない、養ってもらえない結婚は女にメリットがないという考えが透けて見える

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/30(火) 07:39:05 

    >>232
    これよ。
    そうやって、自分でも嫌なことを相手に薦める神経が受け付けない。
    話し合いしようとしてない。
    これは住居とか名付けとか、苗字以外でもそうなる可能性が高い。
    どれ一つ自分側が何か捨てることを拒む。
    ただのわがままなんだよ。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/30(火) 07:45:09 

    >>18
    認めてもらいたいのは認めてもらいたいのかな?
    よくわからんね
    苗字変わるのが嫌なのかな?

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/30(火) 07:51:13 

    >>18
    同棲と違うのはここかな。
    事実婚はイナカの市役所で「結婚してもらえない人」扱い?!改姓しない“ワガママ女”認定もあちこちで

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/30(火) 08:01:37 

    >>6
    田舎の市役所のお局様はマジで頭おかしい

    +6

    -3

  • 260. 匿名 2024/01/30(火) 08:01:50 

    ところで妊娠中の黒島さんは、大河ドラマには予定通り出演するのだろうか

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/30(火) 08:21:33 

    >>218
    相手がオレは絶対結婚したくない!養いたくない!守りたくない!って言っても、私も同じ!大好き〜ってなるのかなあ
    私は何らかの理由で結婚しなくても、できれば結婚したい君を守りたいからって人と一緒にいたいけどな

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2024/01/30(火) 09:40:37 

    事実婚する人は何かしら癖があるかめんどくさい人なんだろうなという印象。
    ちなみに住んでるのは田舎ではないです。
    このトピの人だって差別だなんだって騒いでるし。
    そして男性側が褒められ女性側がよく思われないというのも被害妄想では…?

    +4

    -6

  • 263. 匿名 2024/01/30(火) 09:53:38 

    >>28
    田舎じゃないけど、前に住んでたマンションの上の階の人たちが事実婚だった。
    「一般人より進んでるイケてるアタシたち」「旧体制に媚びないアタシたち」風吹かして、他の住人さんたちに対しても「あなたたちは遅れてる、だからダメなんだ」みたいな事ばっかりまくしたててきて、めっちゃめんどくさい人たちだった。

    +9

    -7

  • 264. 匿名 2024/01/30(火) 10:13:59 

    >>6
    北関東の役所もひどいものですよ〜
    自分の地域の常識しかない。
    他の地域から来た人の常識は全て非常識。
    縁故じゃないとほぼ入れない。
    提出した書類にトップからの一言が添えられていたら内定。
    今は色々と叩かれるので、市レベルになると半分から1/3は正規の手続きらしいけど。
    なので、正規試験突破組と縁故組のレベルの差がエグい。
    正規の人達は、いいとこ大学卒。
    縁故は、地元の偏差値40以下の高卒。祖父が農家、議員、昔から自営で儲かっているところの紹介が多いらしい。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/30(火) 10:36:40 

    >>14
    めんどいっちゃめんどいんだけど、結婚したことを実感する場面でもあるよね。
    私は旧姓に特に思い入れ無かったし、新しい苗字の免許証とか通帳が嬉しくてニヤニヤしてたけどなぁ。

    +5

    -7

  • 266. 匿名 2024/01/30(火) 10:39:05 

    田舎のガル民にならともかく、田舎とは言え大卒公務員一般行政職の人たちがその認識はびっくりするわ

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/30(火) 10:43:48 

    >>1
    >事実婚では続柄が「妻(未届)」になるのですが、「結婚はしないんですか?扶養に入るのは難しいですか?」と言われました。個人的には事実婚も「結婚」ではある認識だったので、とてもショックでした。

    >扶養については私が個人事業主だったことが理由だと思いますが、夫と同様に働いているにも関わらず失礼な質問だと感じ、とても不快な気持ちになります。


    「結婚はしないんですか?扶養に入るのは難しいですか?」

    役所としては結婚しない理由を聞かなきゃいけない事情があるってことにしたいんだろうけど、その人個人の価値観で「結婚した方が良いのに何でしないの?なんで扶養に入らないの?変な人」みたいな空気を感じる。

    理由を聞かなきゃいけない事情があるならそれを説明した上で丁寧に聞かないといけないよね。確かに失礼。

    でも「事実婚も「結婚」ではある認識」はちょっと違うと思う。事実婚はただ一緒に居続けてるだけの人。不要に関しては「個人事業主なので」って言えばいいだけ。籍をいれずに一緒に暮らす自由はあるけど、結婚と同じように扱って欲しいっていうのはこの人が求めすぎだと思う。とはいえ田舎の役所なんて場所によっては色眼鏡で見てくる職員もいるだろうからなんとも言えない。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/30(火) 10:47:00 

    >>14
    めんどいし、アイデンティティが失われる気がするっていうのもわかる気がする。別に大した仕事してないし自分の名前が偉いもんだとは思ってないけど、女性が無条件で名字を変えることについてなんの思いも抱かない男性側や世間の風潮が怖いと感じる。実際自分の名が変わった時にすごく何か失った気がしたもん。今日からこの人の傘下に入ってしまったんだ、この人の伴侶として弁えて生きることを期待されて生活するんだって感覚。
    結婚とは女とはこうあるべきって価値観に縛られてたんだと思う。

    +21

    -3

  • 269. 匿名 2024/01/30(火) 10:50:14 

    >>261
    それはお互いさまでしょう
    お互い支え合い、守り合うのが結婚や愛情なんじゃないの?
    常に女性が庇護してもらえなきゃ損する被害者で、男性が責任取るべき立場って考えなのかな?
    昔は男性の財力と女性の若さや処女を交換するのが結婚だったし、今もそういう結婚をする人はいるからそれは悪くない
    だけど、そうじゃなきゃ女性が一方的に可哀想で粗末にされてて失うものばかり、男性は無責任に得するばかりというのは偏りすぎだよ
    結婚は男が妻子を養うものって形しかない時代は終わった

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/30(火) 10:55:06 

    >>53
    なんで女ばかりが結婚したがっていると思いたいんだろう。気になる。
    結婚にメリットを感じてない女はいるし、お互いのバックグラウンドにあるコミュニティに関わることは荷が重いのでそれぞれ独立した状態で一緒にいたいって人もいると思うよ。子供はいらないから名字変えてまで結婚したくないとか、男側に苗字変えてもらうとなると周りも巻き込むことになるからそれに付随するもめごとを考えると今のままでいいとか。必要な時が来たら入籍を考えるかもしれないし、気が変われば自分が姓を変えてもいいって柔軟な考えの人もいると思う。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/30(火) 11:57:58 

    >>8
    相手の親や家族と付き合わないことが利点。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/30(火) 12:05:39 

    >>268
    夫婦別姓にはあまり賛同出来ないし私は旧姓微妙だったから旦那側に変われてホクホクだったけど、

    >>女性が無条件で名字を変えることについてなんの思いも抱かない男性側や世間の風潮が怖いと感じる。

    これはまるっと同意。男性側に名字を変わってほしいという女性を「我儘」というのは違うと思う
    コレ言うと必ず「私は旦那に変わってもらった」人が現れるし私の周りにもいるけど、世間的にはまだ男性側にならないのは我儘っていう風潮があると思う

    +8

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/30(火) 12:12:47 

    >>272
    芸人さんでたまに奥さんの名字になった人がいると、他の芸人さんがそれをネタにからかってたりするもんね
    そういうの良くないなって思う

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/30(火) 12:15:59 

    >>180
    認知はしてるの?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/30(火) 12:23:29 

    >>1
    少数派だよね。私の周りで別姓の夫婦は居ないし。
    事実婚の普及はしないと思うからほおっておけば良いと思う。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2024/01/30(火) 12:39:13 

    >>270
    自分の名前はわからんでもない。
    次の世代まで継がせたいと思うの?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/30(火) 12:40:50 

    女性が全員男の苗字を拒否したら、
    女性の苗字しか残っていかない世の中だけど、それはそれで公平ではない。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:36 

    >>176
    3代目のエリーなんかその典型だと思う

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/30(火) 13:12:13 

    >>123
    30代の人いたな
    子供産む気がない、姓を変えたくない
    結婚してしまうと次は子供だ親戚付き合いだとプレッシャーかけられるのが嫌
    事実婚でいくと親には話したって言ってた
    同棲よりは事実婚の方が親を納得させやすい…のかな?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/30(火) 13:26:53 

    >>279
    旗から聞いてると違いがよく分からんね
    本人が事実婚というなら事実婚なのだろうが

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/30(火) 13:32:09 

    >>1
    結婚してるつもりなら別に籍入れればいいじゃん。
    名前だけは旧姓で仕事続けてる人なんていくらでもいる。
    制度があるのに、それを利用せずに権利だけ主張するから変な人、なんで籍入れないの?って思われても仕方ない。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/30(火) 13:44:18 

    >>97
    親が亡くなって思ったんだけど、結婚の手続きなんて人が1人亡くなった手続きに比べて楽なもんじゃない?
    これで財産なんてあったら大変だろうな、と思ったよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/30(火) 13:46:55 

    同棲じゃ外聞が悪いからと事実婚なる造語で誤魔化している風にしか見えない
    なんだかんだ言って結局は法律婚をする覚悟も責任も負いたくないってことでしょ?

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/30(火) 13:54:03 

    超都会に住んでて割と若いけど、事実婚て聞いたら「今どき必ずしも結婚に縛られる必要ないですもんね〜」とか言いつつ内心(うわやべえ奴だ…)と思う

    デキ婚やキラキラネームなどにも同じ対応

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/30(火) 14:10:38 

    >>176
    結局、今の相手より良い人と出会えたら普通に入籍しそうだよね。一生事実婚で居たいわけじゃなさそう。

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/30(火) 14:13:39 

    >>249
    違います
    そもそも子供のためなら夫婦を保護する必要はありません
    子供と子供を育ててる人を保護してください
    それは男女夫婦とは限りません

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/30(火) 14:39:04 

    >>1
    届出出してないのに届出出した人と行政上同じ扱いを求めるの?
    結婚関連だから「事実婚なのに酷い!」って被害者ぶってるけど
    例えば国籍やら税金やら起業絡みで届出出してないのに届出出した人と同じ扱いにしろ!って言ってる人がいたら頭おかしいとしか思われないんだけど

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/30(火) 14:41:00 

    >>171
    でもつい最近は大谷選手と結婚してほしいから誰か関係者の知り合いいないかって
    呼びかけてたよ 
    信者が杏活で呼んでるみたいだけど、正直離婚後についた熱狂的なファンはすごく苦手

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/30(火) 15:20:47 

    >>249
    じゃ、女性は子供を生む機械発言したじじぃは本当は批判したらだめだったんだね…。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/30(火) 15:34:59 

    >>202
    知り合いですらないくらいの人だけど、事実婚で奥さん?専業主婦って知ってる。
    専業主婦なら苗字が変わっても良いのでは?とか本人が資産家でも子供いないなら夫が相続してもいいのでは?とか正直理由は気になる。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/30(火) 15:54:42 

    籍入れないのに夫婦っぽくするなんてモテる人には邪魔くさそう

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:55 

    >>235
    何かの理由で結婚はできない(入籍無理)けど一緒にいたいんだよ。私も理解できないけどお隣さんが事実婚だよ
    旦那さんはヒモニートだけど笑

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:47 

    >>26
    何度も結婚離婚繰り返してるなら面倒ってなるけど、血痕が続くなら1回変えてしまえばそれ以降は特にないしね
    なんか事実婚って面倒くさい(取り扱い注意の意味で)性格の人がするイメージ
    仕事上で変えたくない場合は名刺やら呼び名は旧姓でも構わない会社がほとんどだと思うし

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:17 

    ワガママ上等だぜw

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:52 

    >>95
    でも相続で何も言われずに引き継げるのって賃貸住宅の居住権くらいだよね
    遺言を残してもらわないと赤の他人扱いだよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:54 

    結婚だと思われないのは仕方ないけど(実際結婚してないし)、名字を変えてあげなよとか扶養に入れないのかとかはめちゃ失礼だね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:11 

    >>1
    海外はしらないけど、私も事実婚って籍入れてもらえない人ってイメージ。
    妻(未婚)ならもはや妻じゃなくて彼氏彼女だと思うし、事実婚じゃなくて事実未婚じゃんって思う。

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:39 

    >>268
    そうなんだね。
    私は結婚する時にどちらの苗字にするか話し合ったよ。私の周りにはどっちも自分の方が良くてもめた人もわりといたから無条件で夫の苗字って感覚はなかったな。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:16 

    田舎に何を期待しとる

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:13 

    一人っ子で親がうるさ型で折り合わないとかだとそうしたい事もあるかもな
    あといい歳まで仕事一筋独身できて子供も持てるかわからないとかだと

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:12 

    >>195
    当時嫁と離婚してなかったから事実婚しか選べなかったのでは?

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/30(火) 19:04:21 

    男性が改姓する=婿養子ではないんだけど勘違いしてる人多いね
    ただの妻氏婚じゃん

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:03 

    >>297
    事実未婚w

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:55 

    >>125
    そうだよね。
    役所は役所の人の仕事をしただけ。聞かれ方のニュアンスが性格には分からないからもしかしたら当事者が嫌な思いをするような聞き方をしたりしたのかもしれないけど…
    でも住民票って戸籍とは役割は違うけど住所や世帯主、そしてそれとの続柄を交渉するためのものだから、受付する時に内容確認されたり念押しされたりはすると思うよ。受け取り方によっては嫌な気持ちをするかもしれないけど、田舎だからとか事実婚に理解がないとかってわけじゃなくて、役所(市民課とか住民課)ってそういうもんじゃん。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/30(火) 20:42:20 

    >>166
    仕事なんか今や旧姓でOKじゃないの?うちなんか離婚したのに元旦那の名字名乗ってる人いるわ。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/30(火) 20:45:15 

    >>45
    シングル手当狙い?とか、補助金狙い?とか勘繰ってしまう。手当とか世帯の高い方を世帯主年収とするけど、事実婚なら低い方にできるしね。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/30(火) 20:53:06 

    >>257
    でしょうね。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/30(火) 20:54:00 

    >>268
    お互いがお互いの名字がいいと言い張りディスカッションをした私からすると、受け入れないで当然のように議論に持ち込まなかったんかな?とは思った
    君の普通は私の普通ではない(そもそも普通って何?ってなる)ので、押し付けるなら戦争だ!くらいの心持ちでいたらいいんではないかと
    それで結婚やめるならその程度の縁だし

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/30(火) 20:55:05 

    >>261
    事実婚なら結婚はしているだろう。単に婚姻届出していないだけ。

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2024/01/30(火) 21:01:43 

    >>3
    父活じゃなくパパ活

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/30(火) 21:03:47 

    >>1
    市役所の件は、妻が個人事業主で国保、夫が社保だったら聞かれることありそう。
    社保によっては事実婚でも扶養に入れるし、社保に入れるなら国保加入するより安くすむだろうから確認したのでは?

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/30(火) 21:20:25 

    >>57
    都会というか保険関係の会社とかだと浸透してる感じ。
    事実婚だと保険金の受取人に指定出来るからだと思うけど。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/30(火) 21:42:56 

    言わせておけば良いですよ。物珍しいから騒いでるだけなんです。むしろ上手くいってる姿を見せて、田舎に新しい風を取り入れてやるわ!くらいの気構えで暮らせば良いと思います。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/30(火) 21:43:09 

    >>286
    ペドが子供を養子にとって性犯罪犯した事例が海外にあるんだなあ
    日本でも養子に性犯罪した男が捕まってるけどこれ以上事例を増やす危険があるのを法律で守る必要あるのかね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/30(火) 22:01:12 

    >>268
    籍を入れないメリットが分からなかったけど、あなたの意見はすごく同意!
    この女性は個人事業主って書いてあるし、自分で生きていける力があるから特にアイデンティティが失われるって感じるのかもって思った。
    相手の苗字になるとその人の傘下に入ったって感じるのもなんかわかる。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/30(火) 22:10:36  ID:tRBlJBFxKe 

    そういう固い頭だから「イナカもん」なんですよw

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/30(火) 22:38:59 

    >>306
    あー、、
    お金ないとか騒いでるけど、
    ちゃっかり補助金貰っているのか。。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/30(火) 23:52:10 

    >>3
    ニホンゴ ワカンナーイ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/31(水) 00:36:37 

    >>81
    亡くなったらあの人と俺は事実婚でしたとかされた場合は争う事になるけれど、あるあるなのは女性が裕福なものの財産はお金(現金)ではないものの方がずっと多いような場合

    有名人でもあったよね、法廷闘争にならずに済んだみたいだったけど「相続権は無い」ってだけでばさっと解決できるようなものでもないという事なのかもしれないね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/17(土) 23:10:59 

    税金泥棒の分際で余計なお世話だよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。