ガールズちゃんねる

子育てをやり直したい。

369コメント2024/02/13(火) 20:15

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 21:26:31 

    もっとこうしておけば良かった、ああしておくべきだった、ということが多すぎて辛いです。
    共感してくれる方、語りましょう。

    批判や中傷、毒親認定はおやめください。

    +277

    -42

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:40 

    赤ちゃんの頃からやり直したいよね。
    なんであんな事でイライラしたんだろう、とか色々思っちゃう。

    +1081

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:47 

    完璧な育児なんてないさ

    それだけお子さんに目を向けて愛してあげたからだよ

    +397

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:52 

    最中はいろいろと余裕がないもんね

    +215

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:54 

    子育てをやり直したい。

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:57 

    やり直したいと思うものの、いやいややっぱり大変だからやり直せませんって思う

    +479

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:05 

    完璧にやり遂げた


    なんて言い放てる人なんておらん

    +349

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:12 

    後悔してるだけマシとも言える

    +215

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:20 

    もうすぐ4歳だけど間に合うかなぁ

    +203

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:22 

    いま妊娠8ヶ月です。
    先輩方の育児を反面教師にして頑張りますので、参考にさせてください☺️

    +24

    -82

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:26 

    どんな事?
    引きこもりニートになりました、とかならそもそも産んだ事を後悔しそう

    +19

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:48 

    お金さえあれば

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:11 

    私はやり直してもまたイライラするだろうな

    +219

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:30 

    >>7
    子ども全員東大理Ⅲに入れた佐藤ママは思ってそう

    +97

    -8

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:37 

    逆にこれ以上ないくらい完璧に育てたわ!っていう親の方が珍しいと思う

    +91

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:40 

    かあちゃんはいつだって僕のことを想って頑張ってくれたよ
    ありがとう、かあちゃん!

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:44 

    >>1
    でも過去には戻れない
    こうしておけば良かったと思ったことを今後は繰り返さないことが重要

    と思って子育てしてる
    日々勉強、日々反省

    +137

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:45 

    やり直すことはできないから今から少しでも後悔しなくて済むような接し方をしてはいかが?

    +96

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:01 

    もっと ちゃんと遊んであげれば良かったし
    赤ちゃんの時に語りかけてあげれば良かった
    お母さんらしいお母さんじゃなくてごめん

    +231

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:17 

    >>10
    こんな親嫌だな

    +81

    -8

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:22 

    >>18
    できる事はそれしかないね。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:23 

    早くから卓球習わせればよかった。
    今になって本人も後悔してるみたい。
    勧めたんだけど恥ずかしいとかで行かなくてさ。でも今部活でガチでやってるのよ。
    無理矢理でも入れてやりゃ良かったよ。

    +13

    -9

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:24 

    またやり直してもうまく行かない。それが子育て。

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:27 

    やり直したいって言う思いが孫に向かうのよ。

    +88

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:32 

    時を戻すことは出来ないから、戻りたいと思うくらいなら今から変えよう。
    やり直したいと思ってるなら真正面から向き合ってる証拠。大丈夫。後悔してるのはあなただけじゃないよ。
    子育てに正解なんてないんだから。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:37 

    >>11
    引きこもりニートだけど親めっちゃ優しいよ
    親子仲超いい

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:43 

    >>10
    え?ガルで?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:54 

    >>10
    どうせ釣りだろ

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:58 

    息子にこんな人生になったのは私のせいだと責められました。

    130kgまで太るほど食べた自分のせいなのに。

    +77

    -12

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:02 

    >>16
    お礼を言ってくれるのは嬉しいけれど、息子ガル男なんかい

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:03 

    見た目 性格 知能は遺伝だからね。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:13 

    >>1
    めちゃくちゃあるよ!!
    赤ちゃんの頃や幼児の頃、もっとたくさん抱っこしてかわいいかわいい言いたかった
    実際は夜泣きが特に酷くて小学一年生まで続く子でさ、医者でさえ匙を投げるほど手のかかる子供だったんで「かわいい」より「辛い」が大きかった

    +162

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:17 

    一歳の誕生日のときに旦那と喧嘩してしまったこといまだに悔やまれる…子供自身は覚えてないだろうけど、できるならあの日一日だけ戻って家族みんな笑顔で過ごしたいな

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:18 

    >>1
    今3歳だけど、すでにやり直したくてたまらない。
    コロナだからとかで全然外出さなかったし、可哀想な事した。

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:25 

    >>2
    ユッキーナのトピで、ユッキーナめちゃくちゃ叩かれてたけど、共感しかなかった、、

    +80

    -7

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:49 

    >>27
    はい。ああしておけばよかったなど、どんどん書き込んで頂けたならあと思います!勉強します!

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:49 

    >>2
    そう思うけど、多分あの時の状況になったらまたイライラしてしまうと思う

    +144

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:58 

    >>14
    著書で後悔したことも書いてたような気がするよ。

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 21:32:23 

    >>10
    抱っこをいっぱいしてあげてください。

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 21:32:30 

    産む所からやり直したい

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 21:32:59 

    もしやり直せてもきりがないと思う
    悪いところが10あっても、良いところが1あったら、その良いところに焦点を当てて自分や子供を見てあげるのがいいよ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:04 

    >>20
    すいません。言い方が良くなかったですね。
    これから育児する者ですので、先輩方が後悔したことコメントで見て自分の子育てに活かしたいなと思った次第です✨

    +8

    -40

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:24 

    >>1
    めっちゃあるけど、完璧な子育てなんて出来る自信ない
    ガルで親の躾が悪いからとか、そんな大人に育てたヒトが悪いってコメントよく見るけど難しいんだよな

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:29 

    もっと写真撮ればよかった
    もっと抱っこしたら良かった

    もっとああしたら、とは思うけど
    あの頃は自分のキャパも限界だったと思う
    頑張り過ぎて過信しすぎてもメンタルやられただろうから結局、無事に生活できてるだけで良しと思ってる

    メンタル壊したら結局、子供に良くないしね

    +79

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:31 

    >>29
    途中で止めたれよ
    子供何歳か知らんけど130まで太るのは家庭環境もあるよ
    まあ釣りなんだろうけど

    +98

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:42 

    >>1
    子育ては終ったかもだけどずっと親子なんだからこれから関わっていく中で少しずつやってあげたかったことやり直したらどうかな?私の場合は鬱になり、育ち盛りだったのにまともにご飯作ってあげられなかった期間が数年あったので、回復した今、頑張って色々作って食べさせてる。美味しいと言ってくれると嬉しい。

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:44 

    >>24
    父親がそう。孫と遊ぶのにはくたくたになるまで付き合ってる。

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:11 

    >>7
    森昌子は言ってたよ。
    何歳か忘れたけど、18か20で子育て終わりと決めてて、そこから先は一切干渉しない?みたいな事言ってた。ご自由にって。やり切ったらしい。

    +9

    -7

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:14 

    >>1
    だきぐせなんかきにしなきゃよかった。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:25 

    >>43
    うん誤解をうむ書き方だね

    そのまま書けばよかったんじゃない?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:28 

    >>10
    反面教師ってねぇ

    ここで聞いたこと頭の中に入れていても思うように行かないのが育児なんよ

    +47

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:51 


    ゆっくり何でも分かるように説明してあげて優しく育ててる子は
    思春期にも反抗も少ないし悪い言葉も使わないのかな?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:56 

    >>20
    妊娠中に育児書読んでる人なんてたくさんいるだろうけど実際育児してみると上手くはいかないものだよね。

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:09 

    >>51
    大変申し訳ございませんでした。

    +2

    -15

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:16 

    >>9
    子供が寝てほっとしてるときは
    明日からは!!と思うけど
    朝起きて忙しいとまた怒ったり焦ったりする自分がいる
    でも仕方ないと思ってる
    だって子育て大変だもん!

    +211

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:25 

    >>1
    んなもの、余裕があるからそう思えるんだよ
    戻ってもまた忙しくてイライラして思えないから

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:30 

    >>29
    ちょっと笑ったw

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:32 

    >>30
    微妙に育て方間違えてるのワロタ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:34 

    >>41
    そもそも私自身が小学校くらいからやり直したいかも…

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:36 

    >>1
    共感はする
    でも、その自分の無念を孫や子育て中の他人に反映させて回収しようとすることだけは絶対にしないと心に決めてる
    失敗しても、先々後悔しても、その子の親がその時最善だと思うことを選ぶのが最良だと思う

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:44 

    >>24
    そっか、あんなに怒らなきゃ良かった自分の子育ての後悔が孫を甘やかせる行動になるのか〜。

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:54 

    >>1
    辛くなるほどの後悔があるっていうのは真摯に向き合ってるからなんだろうな

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:57 

    >>36
    ではまずそのお花畑をなくしなさい

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:58 

    >>1
    やり直せるなら今の記憶を持ったままやり直したい

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:59 

    >>52
    入れないよりマシだと思ってます☺️

    +3

    -14

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 21:36:13 

    >>7
    でもそこそこ合格点出せたよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 21:37:09 

    >>54
    わかる
    育児書はあくまで平均というか目安なんだよね
    育児書通りに育つ子なんていないと思った方が精神的に楽だ

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 21:37:46 

    もっともっと抱っこして、たっくさん匂いをかぐ。
    あんなに早くに働かず、もっと育児をしたかった。
    次は孫かな。孫できるのかな。。。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 21:38:23 

    >>1
    過ぎたからそう思うだけ
    またその時に戻ったらおんなじ事になる

    後悔のない子育てなんてない
    後悔してない人は、自分で育ててない人なだけ

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 21:38:27 

    絵本の読み聞かせ
    もう少し頑張ってしてあげれば良かった。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 21:38:42 

    >>1
    これから子供が欲しい人が立てたのかな?
    できるかどうかもわからないのに
    無駄なことばっかり考えて

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 21:38:48 

    >>36
    なんかアホそうw

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:05 

    >>9
    4歳なんてこれからじゃん

    +141

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:09 

    母親としても成長してる証じゃないか😉

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:11 

    >>62
    そもそも祖父母って昔も叱られたときやわがまま言ってるときのフォローするポジションだった気がする。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:14 

    これは良トピじゃない?
    内省トピなんて珍しいよ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:15 

    余裕無さすぎてかまってあげられなかったのが今でもめちゃくちゃ後悔してる
    あんなに可愛かったのに
    いや今でも可愛いけどさ
    タイムスリップして当時の私を助けてやりたい
    そんで全力で子供を可愛がりたい

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:20 

    >>10
    新生児期はあっという間だから、写真いっぱい撮って可愛い姿をとにかく目に焼き付けとく!

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:47 

    >>2
    それだけ必死だったんだよね〜
    私はその頃の自分に
    めっちゃがんばってるよ!えらいよ!
    って褒めてあげたい笑

    +84

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:52 

    また1からやるなんて無理だわ笑

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:54 

    自分にとって都合の悪いことを言われると、「ママ嫌い」→今は「しね」と言うようになった。
    やり直したい。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 21:40:01 

    >>9
    4歳なんてこれから育児始まるみたいなもんだよ〜
    若くて羨ましい。お子さんもこれからますます可愛くて楽しいけど大変だよ。
    うちの子もう20歳なんだよ。ほんと4歳ぐらいに戻ってやり直したい。もっともっと可愛がって良い所いっぱい褒めてあげたい。

    +197

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 21:40:15 

    小学三年生の娘がとても大人しくてマイナス思考
    「生まれてきたくなかった」と言われて、仕事と手のかかる兄のこと優先した私のせいかなって思ってる
    やり直したい

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 21:40:16 

    今、生後2か月に我が子に育児奮闘中!
    抱っこばかりで手が痛いとか夜の授乳とか色々大変だけど、生まれた時より2キロも大きくなって顔つきも違って…1日1日を大切に育てようと思う。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 21:40:32 

    >>1
    子供が二十歳になりましたが楽しかったですよ 後悔じゃなくて一緒に過ごした時間も経験というか。
    後悔ひとつするなら中学受験させるべきでした。大学受験で中学受験の必要性痛感した

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 21:40:39 

    >>14
    長男の時の失敗を改善して、次男以降変えた事とかいっぱいあるみたいよ

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 21:41:10 

    >>68
    離乳食の計画立てておかゆを作ったのに全く食べずにスプーン投げておかゆをブーって顔にかけられたとき泣いたw

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/29(月) 21:41:24 

    >>10
    反面教師w

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/29(月) 21:41:51 

    写真やビデオ
    もう少し撮ってあげればよかった。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/29(月) 21:41:53 

    >>78
    ヨコ
    私それが嫌で正社員捨てて専業主婦→扶養内パートをずっとしてた
    後悔無い

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 21:43:06 

    >>1
    うそぉ、もう一度反抗期の相手をするとか絶対に嫌だ…。
    何度繰り返したって同じだよ〜。
    どういうルートを選んだところで、その時々での後悔がきっと生まれるんだと思うよ。
    主さんは、もっと胸を張ってもいいんじゃないかしら?

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/29(月) 21:43:07 

    >>10
    これマジで妊婦さんなら日本語苦手すぎんか。
    煽りたいだけの暇人のコメだと思いたい。

    +53

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/29(月) 21:43:09 

    >>66
    ヨコ
    多分ね貴女、言葉のチョイスがよろしくないと思うのよ。先輩方の経験を反面教師にするだとか、マシだとか。子育て論より誤解を生まない話し方を学んだほうがよっぽど我が子のためになるわ

    +36

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/29(月) 21:43:43 

    >>6
    間違えたところだけ戻ってやり直し出来るならいいけど、もう1度ゼロからスタートは無理
    あれは1人につき1回限りしかエネルギーが持たない

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/29(月) 21:43:49 

    >>49
    でも長男も三男も色々あるよねぇ…

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/29(月) 21:43:58 

    >>87
    4人とも性格が違うからやり方が違うって言ってるね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/29(月) 21:44:11 

    >>31
    性格と知能も遺伝か?私親と全然違うけど
    親は努力大好きの完璧主義、枠からは絶対はみ出ません!みたいな人で私は出来る事なら楽したい、枠なんか気にしない人
    もちろん知能も親は良くて私は良くない

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/29(月) 21:44:24 

    やり直さなくてもいいけどちょっとだけでもいいから子どもが小さい頃に戻って抱きしめたい。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/29(月) 21:44:54 

    20歳息子が童貞らしい

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:19 

    >>49
    1号2号呼びだっけ?長男が1番偉いから敬語で話すみたいな独特な育児法だよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:26 

    >>88
    わかるw
    うちは一口入れるごとに御丁寧にベェって吐き出してくれたw
    イヤなんで口にいれたん!ww

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:53 

    >>10
    こんなとこ見てないで妊婦トピで雑談してきなよ。1人目妊婦って貴重な時間だよ

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/29(月) 21:46:08 

    >>1

    てか子供どーのこーのより
    自分が成長し変わらなきゃ何度子育てしてやり直しても結果は一緒よ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/29(月) 21:46:10 

    >>22
    それが原動力ややる気にもつながってると思おう!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/29(月) 21:46:25 

    自分の家事のルーティーンを邪魔されるのが嫌で、家事の間は1人で遊ばせたり、多少泣いてても放っておいてた。
    家が散らかってても、ご飯が適当でも、もっと一緒に遊んであげればよかったな。中学生ともなると急に離れていって寂しいわ

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 21:46:38 

    何かできた時だけ褒める育児はNGで、何もしなくても「かわいいね」「大好き」「産まれてくれてありがとう」と存在自体を褒めるのが良いとてぃ先生が言ってた

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 21:46:51 

    >>1
    今日も怒鳴ってしまった
    今日は怒らないと思っていたのに。
    夕方すぎるとこっちもコップの水が溢れるギリギリの状態。
    怒られてない兄弟も怒鳴り声なんか聞きたくないだろうに。
    ごめん。
    数分すればあんな言い方しなくてもよかったのになんであんなに強く言ってしまったんだろうといつも後悔している。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/29(月) 21:47:08 

    >>100
    そっちが過半数だよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/29(月) 21:47:22 

    >>102
    本当にそうw 下の子は私の顔を見ながらお皿をひっくり返して床に捨ててたw 昼ドラかよw

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/29(月) 21:48:01 

    >>66
    子どもが幼稚園行くようになったら嫌われママになるの目に見えてるわ

    +21

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 21:48:06 

    >>1
    うち双子だったからもっと構ってあげれば良かったと思った。ビデオで「抱っこ~」「ん~?抱っこしないよ?」っていうやり取りが残ってて見るといつも「抱っこしてあげなよ!!」って思う。
    でも当時は一人抱っこするともう一人も抱っこって言うから身動き取れなくなっちゃったんだよね。
    やり直しても同じ結果かも。

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 21:48:10 

    >>92
    イヤイヤ期とかギャン泣きとか色々あるけど
    反抗期が一番辛いよね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 21:48:35 

    育休から復帰して初めてのクリスマス、ワンオペで余裕ない中何しても泣く息子に怒って一緒に大泣きしてしまった事を今でも悔やんでる。
    まだ一歳ちょっとの息子になんであんなに怒ってしまったんだろう。今同じくらいの子を見るとほとんど赤ちゃんでこんな小さい子になんて事をしたんだ、と思ってしまう。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 21:48:47 

    >>100
    高校生なのに「子どもデキたらしい」とか言われるよりいいよ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 21:49:08 

    >>37
    本当に!それが自分のキャパなんだよね
    だから自分なりに最善を尽くしたんだって思うべきなんだよ。

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 21:49:22 

    >>109
    そうか?それは違うでしょ
    半数くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/29(月) 21:49:37 

    うちの子供はイヤイヤ期がひどかったのであの年齢には二度と戻りたくない笑、きっともっと成長して反抗期に入れば赤ちゃんの頃に戻りたいって思うんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/29(月) 21:50:55 

    >>100
    20で童貞とか一生童貞じゃん

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 21:51:10 

    サッカーやらせなければ良かった
    どんどん他の子に追い抜かれて戦力外に追い込まれても本人はやる気だから見てられない
    努力してもセンスには勝てん。得意な事を伸ばしてあげたい

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2024/01/29(月) 21:51:15 

    >>35
    母親なら「あるよねー」って共感した人もいたと思う
    思うこと自体は仕方ないよ
    ただ、それを子供(もうある程度大きい子)が見るかもしれないところに書き散らしたのがダメだと思う

    +72

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/29(月) 21:51:44 

    >>114
    お疲れ様です、子供ってママが一生懸命頑張ってるの分かってるから大丈夫よ
    小さい時に怒られた記憶は残ってない

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/29(月) 21:52:28 

    >>100
    大事に大事にされて満たされてるから適当な女に走らないパターンとモテなさすぎて機会がないパターンがあるよね。

    愛情不足の子でとにかく早く親元離れたくて焦って家庭を作ろう(関係を持とう)とするパターンはよく聞く。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/29(月) 21:52:28 

    >>34
    コロナ禍は仕方ない
    あれは異常事態だったから家に篭るのは間違ってなかったよ!

    +62

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/29(月) 21:52:49 

    後悔してる親はみんな大成功なんじゃないかと思う。それ程子どもを愛せたってことでもあるよね?
    そのくらい子どもも親孝行をしてるのかもしれない。3歳までに親孝行は終わるとも言うけど、それ以降も嬉しそうにしてるのも親孝行だし楽しそうにしてるのも、頑張ってる姿を見せてくれるのも親孝行。
    そんな愛おしい我が子をもっと愛したかったと思えるのって、そのくらい愛が深いからだよね。
    何言いたいかわかんなくなってきた。
    素敵なお母さんが多いなぁって思ったよ。

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/29(月) 21:54:34 

    >>9
    間に合うとかの話じゃないよ。子供と親も一緒に成長していく中で、後から思う事だから。
    あー言えば良かったな、何であの時出来なかったんだろう、何であんなイライラしてたんだろう、とか。その時の正解はその時分からないものよ。

    +68

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/29(月) 21:55:17 

    失敗はすればするほど成功に繋がるのになぜ失敗を恐れるのか、ってこの前誰かが言ってて感銘を受けたわ
    今やり直したいと思ってることもその時の後悔や反省があるからこそ今が良くなってるのかもしれないよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/29(月) 21:55:34 

    >>9
    間に合うに決まってるよ(*'▽'*)

    今までとっても手のかかる時期で大変だったことでしょう。完璧なお母さんじゃなくて大丈夫。

    +65

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 21:55:53 

    >>86
    ウチは逆に中学受験させなければよかった。
    周りが出来る子ばかりですっかり自信なくして無気力になった

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 21:56:13 

    >>67
    横だけど、素敵
    つい自分下げしちゃうけど、子育てに限らずこのくらいの気持ちで過ごしたいな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 21:56:23 

    >>7
    蓮舫が言ってたわ
    子育て完璧だったって
    深いい話かなんかの密着で見た

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/29(月) 21:56:33 

    >>2
    私も。
    0歳の時期をやり直したい。
    子供時代はトータルで何年もあるけど、赤ちゃんはたったの1年だけ。

    初めての育児で分からないことだらけ、神経質になる、毎日寝不足で疲れてイライラしちゃったり1人遊びさせすぎた。
    もっと笑顔で目を合わせて優しく話しかけていっぱい触れたかった。

    +110

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/29(月) 21:56:58 

    やり直したいとは思わない
    もう充分に尽くした

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 21:57:08 

    >>1
    子育てというか、旦那選びからやり直したい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/29(月) 21:57:20 

    >>41
    フーーーーー!フーーーーーー!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 21:57:46 

    >>10
    自称妊婦は嘘やな。

    妊婦時代は教育とかよりも健康に生まれてくれぃ!それだけでええんじゃ!ってなってるフェーズ。

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/29(月) 21:57:50 

    >>126
    そうなんだよね
    親も子供と一緒に変わっていく。

    人って死ぬまで成長するんだと思う。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:12 

    >>134
    oh…

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:42 

    >>62
    孫は責任ないからただ甘やかすが出来るんだよ

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:51 

    放課後デイサービスのイケメン先生のマスク外した顔みたいなぁ。
    他の先生はみたことあるけど、ちょっとぐらい外してみてよー

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:38 

    >>140
    最多トピと間違えた

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:11 

    >>1
    主さんのお子さんはおいくつくらいですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:39 

    >>1
    余計な事いっさい言わなければ良かった
    不安になって色々言って不安にさせるっていう悪い親になってた

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:11 

    >>2
    同じく3人とも、赤ちゃんの時から丁寧に子育てしたい一人一人向き合ってもう一度、熱が出た時は怖かったけど不安ばかりで、これでいいのかなって自問自答しながらの子育てに自信持ってやり直したい。

    +39

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:05 

    >>129
    受験させるさせないにしても
    小学校の時に土台を作るのは大切

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:42 

    >>1
    ごめんなさい。やり直したいではなくて、もうやめたい。逃げ出したい。顔もみたくない

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:46 

    >>1
    やっぱり仕事辞めておけばよかった
    お金は問題ないから子供と過ごせばよかった

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:13 

    >>13
    なんなら毎日寝顔見て後悔して
    また翌朝キレ散らかす毎日だよ..

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:26 

    >>7
    義母はそのタイプだよ
    で、旦那と義両親は仲悪くトラブってる
    「きちんと育て上げたのに旦那くんが色々問題起こすのは、誰々のせい、〇〇のせい、××の影響、△△のストレス」等々言ってる
    まさに、この親にしてこの子ありって感じ

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:52 

    その時の疲れた体や心でも
    一生懸命一緒に過ごしたからもういいと思う

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:17 

    周りと比べてなんてできない親なんだろうっていつも思う。もう2人目も卒園しちゃうけど結局ママ友できなかったなーお休みの日に遊びに行くとかしてみたかった。
    子どもが〇〇ちゃん達が公園行ったんだってーって羨ましそうに話しててごめんねってなった

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:22 

    あなたのお母さんもそう思ってるよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:46 

    山盛りある
    後悔する事いっぱい

    ただ子どもはいい子に育ってくれている

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:46 

    >>19
    子供に怒鳴ってしまって自己嫌悪してたところだったから泣けた…。優しくしてあげたいのに毎日怒鳴ってしまう…

    +59

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/29(月) 22:06:21 

    >>84
    娘さん頭が良いんじゃない?
    それか早熟なタイプなのか

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/29(月) 22:07:47 

    >>29
    別居なら知らんがなだけど、同居で食料を与えてるなら話は違ってくる。
    ていうか我が子だったら摂食障害の専門医に診せるけど…

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:01 

    大きくなったら息子2人は元から優しくて自分がしんどくても人には迷惑をかけるような事はない
    やり直したいと思う理由は、2人ともしんどさが勝ってるように見えて、もっと自分優先で楽しく生きられる人になってほしくて、私の接し方で変われるならやし直したいと反省と後悔の日々を過ごしてるんだけど、5年前に飼い始めた犬もまた同じような性格で(周りをよく見て優しくて我は通さずやられる事はあっても他犬を傷つけたりしない)反省を生かしたワンコ育てをしててもやっぱり同じような性格になっちゃうんだ〜…って思ったよ
    とにかく息子2人とワンコには私の愛が伝わればいいかなぁ〜…なんて思う今日この頃…

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:05 

    考えたら後悔、申し訳ない、悲しい、などキリがないから考えないようにする。今からこれからに目を向けて

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:09 

    まだ7ヶ月だけど既にやり直したい😭

    ネントレ頑張るし、寝て欲しいから夜寝る時だけミルクにする!ミルクで寝てくれるとは限らないけど…

    今は絶対自力で寝れないし夜中も何度も起きるしほんとに寝不足つらい😭

    なんなら出産準備品?買うとこからやり直したい笑
    買い直したいものたくさんある😭

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:10 

    第一子はいろいろ気合いいれすぎて、ごめんって思ったりする。後戻りできないし、一貫性が大事だからブレるわけにもいかず…

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:25 

    >>84
    まだ間に合うよ!!
    愛情不足のSOSサインかもね
    たくさんたくさん愛情注いであげて!!!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:25 

    今になってスーパーとか小さい子供連れてるママを見ると羨ましくなる。一生懸命おしゃべりしてママの気を引こうって頑張ってて「あー、私はこんな時いつもスルーしてたなぁ。買い物するのに精一杯で、話もろくに聞いてやってなかったな」って後悔ばかり。
    どこに行っても後悔ばかりだよ。
    戻れるなら戻って沢山遊んで沢山話聞いて沢山抱きしめたい。

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:30 

    >>114
    わかる
    私もだよ
    1歳なんて赤ちゃんだし欲求のままただ泣いてただけなのに睡眠不足でイライラして怒ってた
    自分頭イカれてたなって思うもん

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:46 

    >>14
    自分の子育てに100%自信があるからあんだけガンガンセミナーできるんだろうな

    +5

    -8

  • 165. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:30 

    >>9
    むしろ始まりさ〜
    小学生からの勉強、もっとよくみてあげるんだったと高校受験前の上の子見て思う
    下が小学生低学年だし、更に下もいるから学習面ではやり直し感覚
    要領良く、効果的に教えてあげられれば良かった

    +37

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:30 

    今3歳
    ご飯適当にしてたら今野菜全然食べません。
    寝かしつけが本当に苦手で、生活リズムを整えてあげられず寝るのが日付超える日もあります。
    怒鳴ってばっかりで子供が顔色伺ってるように思えます。

    もうやり直したいというか、こんな母消えたい。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:53 

    >>147
    正社員で頑張ってきたのかな?
    うちは7年専業したんだけどパートでもいいから何かしら働けばよかったなー思って後悔してるところ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:43 

    コロナ感染で夫が入院なって、2週間隔離のとき外に行けない子供が癇癪おこしたりすごくって自分も疲弊していて。
    電車のYouTubeを見せ始めたんだけど、そこからYouTube大好きになってしまった…。
    もうちょい後から見せたかったんだけどなぁ😞

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:01 

    ただただ、もっといっぱい抱っこしておけば良かったな、と、もっと思いきり遊びたかったなー、と思う。
    手も繋ぎたい。今や体調不良の時に仕方なく腕を貸してくれるくらいだわw

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:02 

    やり直しても結果は同じ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:16 

    >>84
    自分の娘もそのくらいのときにノートに死にたいって書いてた
    でも、そういう時期というか中間反抗期でもあり気分の浮き沈みが激しいかったのかも
    今は全然余裕で楽しそうな中学生だけど
    気付けたなら大丈夫

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:37 

    >>165
    そうだよ
    大学受験になるとさらにその差が開く

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/29(月) 22:12:05 

    >>166
    野菜食べるようになったのはなんと小学校給食からです。
    寝る時間は3歳だと夕寝、昼寝しちゃうともう夜寝なくてイライラしてました、、

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/29(月) 22:12:54 

    >>166
    別にいいじゃん
    野菜食べなくても倒れないよ
    野菜ジュースとかカレーに入れるとか
    適当でいいじゃん
    何でそんなに真面目に考えるかなー

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/29(月) 22:13:18 

    >>10
    まず田舎ならすぐ都会に引っ越す
    田舎モン=在日レベルのゴミだから
    ブスなら整形を許す

    +4

    -10

  • 176. 匿名 2024/01/29(月) 22:13:40 

    >>10
    まずは母子ともに健やかに、出産を迎えられるようにストレスなく生活したほうが良いよ
    すでにダメな方に足突っ込んでる

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/29(月) 22:15:35 

    わりと抱っことかしてた方だけど、もっと抱っこしたいよ
    アーンってご飯食べさせてあげたい
    もっと2人の写真撮っておきたい

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/29(月) 22:16:45 

    最初で最後の子育てだ!と頑張りすぎて自分のことがかまってられなかったのが後悔、、
    30代のほとんどを子供中心で生きてきて40近い今何も残ってない気がする

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/29(月) 22:18:00 

    >>110
    まぁ仕方ないよね。食べ物を粗末に〜なんて一歳そこらじゃわからないし。私はそれされてからは離乳食作るのやめよう!って思えて結果オーライだったよw

    本当言葉も知らないからさ、めっちゃ赤ちゃんがじいちゃんの方言で喋ってるのが面白くて仕方なかったw
    本当真っ新な状態なんだなーって

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/29(月) 22:19:42 

    >>2
    わかる。今となってはトイレに無理矢理行かさなくてもよかったと思う。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/29(月) 22:20:54 

    今3歳
    あとちょっとで入園で毎日二人で過ごすのもあと数ヶ月なのに
    いつもガミガミ怒ってしまう

    まだたったの3歳なのにね
    穏やかに笑顔で接してあげたい
    明日からまた頑張ります

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:12 

    過去に戻って子育てやり直したいって思う!
    でも。あの時はあれで精一杯たったんだよ。
    余裕なんてない。イライラが止まらない。
    今なら余裕かましてできるかもだけど。
    あの頃の私に「お疲れさま、頑張ってるね」と声をかけてあげたい。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:17 

    >>29
    食べさせないと癇癪起こすタイプなら息子の自己責任な気がする

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:18 

    >>166
    ご飯、お母さんが頑張って作っても食べない子は食べないですよ。お母さんのせいじゃないです。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:12 

    赤ちゃんの頃や幼児期にもっとたくさん抱っこしておけば良かった。成長早すぎてどんな感じだったか記憶が薄れてきた。悲しい。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:51 

    子供のやる気を出させる為に着替えとかお風呂に行く時とか、競争しよう!誰が一番になれるかな〜?とかやってたら一番に執着するようになってしまった
    5歳にもなって一番に靴履きたかった!一番に手を洗いたかった!でめんどくさい事になってしまった

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:54 

    今2ヶ月
    抱っこじゃないと絶対嫌みたいで毎日10時間くらい抱っこしててもうさすがにしんどいと思ってるけど、ここ見たらもっと抱っこしてあげたらよかったって書いてる方けっこういて、私もいつかそう思うのかな??
    なんで泣いてるのかもわからないし、早くお話しできるようになりたいって思ってたけど今のこの瞬間を大事にしたほうがいいんだろうなぁってここ見て思いました。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:28 

    >>10
    よこ
    このコメントへのマイナスの多さ
    そういう所じゃないのかな

    +7

    -4

  • 189. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:54 

    3歳の男の子こだわりと癇癪がひどくて朝起きた瞬間から寝るまで一日中泣きわめいて訳も分からない要求ばかり、何言っても聞きいれてくれないから落ち着くまでと放っておくと 耳元でママー喋ってー で見守ることも出来ない。余裕なくなって怒鳴って自己嫌悪して
    下の子が全然遊べなくていつも待たせてかわいそうで毎日毎日明日こそは優しく楽しく過ごそうって思っても同じことの繰り返し
    毎日やり直したいと思ってる
    笑って子供とすごしたい

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:16 

    >>187
    話すようになってもなんか意味不明な主張をずっーと泣き喚きながらしてきて余計大変だった記憶
    そして本人はただ眠かっただけみたいな、、
    2ヶ月は可愛い愛おしいしかない時期だったと振り返ってから思う

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:01 

    >>159
    ネントレなんて、イヤイヤ期が来たら全て振り出しに戻るよ🤗

    子育て系のインスタグラマーで成功してる人見た事ない

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:40 

    『みなさんは今、生まれて初めての1回しかない人生を、ぶっつけ本番で生きてるんです。
    毎日毎日新しい朝や見たことがない季節がやってきて、毎日毎日やったことがないことに出会うんです。
    だから僕たちは失敗し続けてきたし、これからも失敗し続けるんです。
    僕も失敗します。なぜならば、失敗はダメじゃないからです。

    失敗は貴重なデータなので、それを乗り越えたら力になるんです。
    みなさんを強く・優しくして、人類を進化させます。
    だから、失敗を恐れる必要はありません。
    乗り越えればいいんです。』


    植松務さんの言葉

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:52 

    今中学一年男子。初めての子育て、長男で右も左もわからず不安な私。フルタイム勤務だし、2歳下に妹もいたこともあって、息子を全然甘えさせてやれなかった。そのせいなのか、いまだにひどく甘えたがったり、そうかと思うと荒ぶってものを投げたり机を叩いたり。毎日後悔ばかりです。もう私にはコントロールできない。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:42 

    >>79
    動画がおすすめ!
    たまに見ると、あぁこんな声だったんだ、まだ寝返りもうてない姿が可愛すぎる!とか今反抗期なんだけど半分許せるよw

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:43 

    もっとスキンシップとって、沢山遊んであげればよかったな。
    仕事との両立がキツくて、いつもイライラしてた。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/29(月) 22:31:35 

    >>189
    うちもめんどくさいタイプで砂糖ひかえてみたり鉄分取られせたり色々やってみたけど効果なく結局小3くらいまでややこしい愚図りは続いてゲッソリ
    下の子もいるなら赤ちゃん返りで余計ややこしくなってそうだね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:43 

    >>84
    自分の気持を親に伝えられてるから希望はあるはず…!これからがんばろ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:50 

    >>192

    植松努さんでした

    失礼しました

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:49 

    >>187
    大変な時期だね。毎日お疲れ様だよ。寝られてますか?ママの体調もまだ本調子じゃないし、無理はしないでね。
    確かにかわいい時期だけど、自分に余裕がないとそう思えないよ。とりあえず写真撮っておいて、家事は後回し、オムツとミルクやって、余裕あれば愛でておけばいいんじゃない?気負い過ぎないでね!

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:13 

    >>9
    これからだよー!自分も3才頃からの記憶しかないし✨

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:52 

    >>35
    もう世間があまり良くない目で見ているし何言っても叩かれるよね
    でも母親も人間だからそういう気持ちになるのも当たり前だなとは思った
    これが辻ちゃんなら応援されるのかな
    同じ内容でも言葉遣いとか全然違うしそこが大切なんだと思うけど

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/29(月) 22:35:46 

    やり直したいって言うより、あの可愛い時期をもう一回やりたい。

    18歳(高3男子母)
    勉強できないながらも看護学校合格して親は学費を納めて、あとは本人のやる気次第だと言う、親の責任が半分ほどおりたから尚更に思う。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:17 

    >>146
    吐き出してほんの少しでも楽になれたら良いんだけど大丈夫か

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:50 

    >>91
    私もホワイト大企業捨てて専業主婦してる。
    まだ5歳3歳だけど、毎日いっぱい遊んであげられてる。

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:36 

    >>84
    親が逃げずに向き合えば大丈夫。
    私も同じように手のかかる兄と両親共働きで寂しかったし、普段手のかからない私がぐずっても、めんどくさそうにされるだけだったので、それだけはやめて欲しい。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:58 

    >>91
    よこよこ
    3号批判されるけど専業主婦→扶養内パートが子育てには適してるんだよね

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/29(月) 22:42:59 

    >>131
    でも、満島ひかり着取材で
    大事?な順位が
    子供

    .
    .
    .
    旦那だって言ってたよね。

    まぁ、うちもそうだけど…
    そんな人がドヤ顔で子育て語られてもね…笑と思って見てたわ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/29(月) 22:43:05 

    >>204
    私の友人
    医師免許持ってるけど高校まで専業してたわ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:49 

    送迎が必要な習い事ははじめさせるんじゃなかった
    今キツいです、、

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:40 

    >>207
    ちょっごめん笑
    満島ひかり関係ない笑
    密着取材。です笑

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:53 

    ママ友がいるかいないかで言ったらそりゃいて良い事は沢山あるけど、
    メンタル病みそうになる程いないことで悩むことは無かったなって思う

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/29(月) 22:53:16 

    うちは一人っ子確定してよそのきょうだいみて内心ギリギリしてました、、
    一時期はきょうだいで遊んでる子を見るのが辛くて公園とかレジャーさけてた

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:06 

    >>2
    分かるなぁ。
    今の知識のまま戻りたい。
    あんな小さい子にそんなこといっても分からないのにってことで怒ってしまっていた。

    +92

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:22 

    >>174
    よこだけど
    子供の為を思うから真面目になるんじゃないかな
    母親の愛の一つでもあると思うよ

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:39 

    産後一ヶ月義母が滞在して
    子ども抱かせてもらえなかった

    仕舞いにはコーヒー飲んでこいって家追い出されるし

    旦那に言ったらうちのお母さんがかわいそうって
    味方にならず

    子ども連れて出て行くことよぎったけど
    この先も付き合っていく相手たがらと
    我慢したのが原因でうつ病だよ

    やり直したい
    家出ればよかった

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:49 

    上の子はもっとかまってあげたらよかったなって思います

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/29(月) 23:12:08 

    >>166
    その頃って味覚が発達してきて食べないもの多くなると思う
    うちの子も離乳食時代は何でも食べてたけど、3歳~6歳なんて本当に限られたものしか食べなかった
    小学校に入って給食始まるとまた広がるよ
    夜も昼寝30分でもする夜中2時くらいまで寝なかったから、昼寝も止めた

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:49 

    >>29
    度が過ぎるほど食べる人は満腹中枢が壊れてたり、精神的な病気の可能性もあるよ

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/29(月) 23:29:14 

    >>1
    子供が苦労してるのを見ると、もっと色々準備してあげたら良かったなと思う。

    もちろん当時も脱毛症になる程悩んで、子供のためにベストな道を考えたつもりだけど、結果的に別の道を選んだ方が良かったなということがいくつかあるんだよね。

    あと夫の転勤で家族で引っ越すことになり、別の地域に移ったことで続けられなくなった習い事、出来なかった習い事もいくつかあるけど、それについても「もしやっていたらどうなっただろう」とよく考える。当時は子供がすごく楽しんでいて、効果が出ていた習い事で、しかも子供の短所を補うのにすごく良いものだったから。
    夫に転勤を断ってもらうとか、単身赴任してもらうという選択肢は考えられないから、絶対に成立しない選択肢ではあるんだけど、失ったものが大きかったなと考える・・・。

    日常のしつけで何十回、何百回教えても未だに出来ないことは私の力不足だなと思うし、子供が苦手なことは、小さい時になんとかしてもっとフォローしてあげれば・・・とどうしても考えてしまう。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/29(月) 23:33:01 

    >>29
    過食で3桁に他責思考。うーん香ばしい。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/29(月) 23:33:28 

    >>191
    そうなんだ…😭
    ネントレは諦めるとして、遊び疲れて勝手に寝てくれるようにならないかな笑
    こないだ同じ月齢の子がYouTubeで、遊んでて気づいたら寝てましたって言っててほんっとーに羨ましかった😭
    うちは、抱っこでしか寝ないし布団にも置けないので飽きるまで抱っこです🥲
    たまに置けても30分で起きます😇
    30分で起きた時に再入眠をどんな方法でも良いからさせると寝るようになるって聞いたので、それもやり直したいな😅

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/29(月) 23:37:30 

    >>171
    よこ、、
    うちも小5の時のノートが闇だった、テストも問題解くどころか解答欄にうるさいとか色々かきなくってた。
    クラスも荒れててどうもイジメもあったみたい。当時、問題児にはやさしく、悩んでる親に心無い言葉を言う教師本当にいるんだなって腹たったのは割愛

    まあ6年はいい先生だったみたいで落ち着いたし、中学上がって楽しく通ってるみたいです。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/29(月) 23:38:11 

    >>10
    反面教師って言われても嬉しくないよ‥

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/29(月) 23:39:26 

    >>30
    ガル男で一番成功してるのホリエモンだからねぇ

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:16 

    >>2
    泣き声聞くだけでイライラしてた。
    トイレにこもってはやくでなきゃ、はやくでなきゃって思いながら中々でれなかったな。
    今思えば赤ちゃんなんだからそりゃ泣くわ。

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/30(火) 00:02:53 

    >>221
    寝ない子は本当に寝ないから寝かしつけようとあれこれ頑張らない方がいいよ…私はそれで余計に病んだ
    ネントレや色々な寝かしつけ方法・スケジュール・部屋真っ暗にしたり環境整えたけど効果なかった
    寝かせようとする時間、調べる時間もったいない

    1歳頃に歩くようになったら睡眠時間増えたから、今は辛いけど時が経つのを待つしかない😭

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/30(火) 00:05:32 

    >>29
    肥満児ってその親も大体肥満体型が多い。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/30(火) 00:08:42 

    よく喧嘩したり思い出したくない
    イライラしててなんかおかしかったと自分でも思う
    子供に対してもママ友に対しても。

    十字架背負って生きてく覚悟
    と、言いながら横になってネットしてるんだけど。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/30(火) 00:08:46 

    >>1
    今2歳なんだけどイヤイヤ期がすごくて外出先でもギャン泣きする、泣き止まそうと抱っこしたら髪の毛引っ張られて周りに注目浴びてしまった。それ以来、トラウマになって外出するのが怖くて子どもと引きこもり。後悔するのかな?私。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/30(火) 00:10:51 

    >>50
    私もです
    抱き癖説をしつこく言って来た義母と真に受けた自分に腹が立つ( ; ; )
    小学生になった今でもあの頃を取り返すように毎日ハグしてます

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/30(火) 00:18:06 

    >>5
    今度劇団四季でやるみたいだね

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/30(火) 00:20:30 

    >>226
    確かに寝かせようとして寝ないと、あー!時間の無駄だったって思います🥲

    1歳まであと約半年…
    わずかな希望を抱いて今を頑張ります!!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/30(火) 00:26:58 

    >>203
    ありがとう。涙でる。少し頑張れそう。吐き出してごめんなさい

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/30(火) 00:27:08 

    1歳からやり直したい。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/30(火) 00:28:55 

    >>9
    うちも4歳。
    うち既に幼稚園選び間違えてがっくしきてる。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/30(火) 00:29:19 

    >>84
    大人しいと自分の気持ち溜め込みがちなんだよね。色んな我慢もしてるだろうし、人間関係が辛くなってくる時期だよね。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/30(火) 00:36:24 

    >>229
    後悔するかしないかわからない未来より
    今あなたが少しでも幸せになれる方を選んだならそれが正解。お子さん今は大変な時期だけど子供はどんどん成長もするから少し落ち着いたらいくらでも遊びに連れていけるし大丈夫。何も問題ない。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/30(火) 00:40:44 

    >>1
    そんなもんだよ
    学業だって子供時代だって就活とかだってどれもああしてればもっとと思う部分はあるでしょ
    子育ても然り。なにも特別なことじゃない

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/30(火) 00:41:06 

    >>146
    ぶっちゃけこんな風に思う時期があるのがリアルな子育てだと思うよ。
    あなたは悪くない、ファミサポやショートステイなど頼れるところはフルに頼って!
    向き合うより逃げるも時には必要な選択だと思う。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/30(火) 00:42:51 

    しょーもないことでガミガミ叱ってしまった。
    私だったあのくらいの頃は出来なかったじゃん

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/30(火) 00:48:11 

    >>46
    仰天ニュースとかに出てくるおデブ男子も放送されてないだけで家庭環境複雑だったりするのかな?
    ちなみに私も酷い母親と2人暮らしで子供の頃から食べることで紛らわせてた。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/30(火) 00:51:44 

    >>233
    もう既に頑張りすぎてしんどいんじゃないかしら
    手を抜けるとこは抜くとか
    頼れる人に頼るとか、同士を見つけるとか
    行政に頼るとかメンタルクリニックに一時的にでも頼るとか月並みな事しか思い浮かばなくてごめんだけど
    無理しなくていいと思うわ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/30(火) 00:53:12 

    3日くらいまた新生児のお世話したい、、。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/30(火) 01:06:38 

    >>2
    やりなおしたいというかもう一度赤ちゃん抱っこしてのんびりしたい

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/30(火) 01:07:00 

    >>237
    涙でました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/30(火) 01:08:07 

    >>19
    今それ。今日も。もっと遊んであげれば良かった😭でも疲れちゃってて…
    でも遊んであげたい
    体力もっと欲しい

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/30(火) 01:17:49 

    >>1
    それ子供の前で言えんの?

    +0

    -5

  • 248. 匿名 2024/01/30(火) 01:20:53 

    第二子でやり直せばええやん。
    第一子悪くない。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/30(火) 02:19:38 

    Switch持ち出し禁止だったり、オンライン禁止だったり。中学生の子供に今頃恨まれてる。友達できなかったのは私のせいだって。もっと寛容になればよかった。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/30(火) 02:23:42 

    ニートって嫌がらせされたなら仕方ないと思うしね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/30(火) 02:26:30 

    世間が良くない目で見てるって言うけど、大体嫌がらせしてた人たちでは?と思ってしまいます

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/30(火) 02:30:46 

    嫌がらせ屋(男女問わず)が未成年の女子に付き纏ってた時にバッシングせずに、女子をバッシングしていたことが良くなかったよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/30(火) 02:31:29 

    >>252
    嫌がらせされたのにちゃんと言えない人が泣き寝入りしてるのにね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/30(火) 02:34:17 

    知らない人たちも含む人たちが散々バッシングしていたのに未だにその人達が我儘と言い、調子乗ってることを注意するべきでした

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/30(火) 02:35:05 

    嫌がらせしていた側が追い詰めていたのに未だにその人達が反省してないから大嫌い

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/30(火) 02:37:20 

    >>1
    嫌がらせしてた側が追い詰めていたのに被害者面してることが多すぎることを注意するべきでした

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/30(火) 02:41:25 

    今5歳
    本当にやり直したい
    特に最近ファミリー系のYouTubeみるようになって、余計そう思うようになった
    というかもう人生やり直したい
    産まれ直したい
    まともな親の元で育ちたい

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/30(火) 02:43:24 

    >>15
    本当子育てなんて後悔ばかり

    まさに真っ最中

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/30(火) 02:47:52 

    >>32
    なんか泣きそう。
    うちは長男が2歳~4歳くらいまでこだわりが強くて癇癪が酷いタイプで。すごく一生懸命、拙い言葉で私に気持ちをぶつけてきて、当時はイライラしてコノヤロー(怒)って思ってたし要求をつっぱねたこともたくさんあって。
    でも今思い出すと、こっちが感情的にならずにもっと出来る範囲で要求を叶えてあげたり、出来てることを褒めてあげたり、ギューしてあげたりすればよかったなぁって気持ちしかない。

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/30(火) 03:07:54 

    >>239
    ありがとう。救われます

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/30(火) 03:11:41 

    うちのは多動症が凄かったから、もうやりなおしたくない
    ママ友は良い人ばかりでしたが それでも迷惑かけちゃってないかヒヤヒヤで、日々 頭下げてました

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/30(火) 03:53:50 

    >>187
    うちの子暑がりでさ気づかなかったけど暑くて泣いたりしてた今なんて寒いのに暖房もつけてないよ。何が原因か分かればいいけど、うちも基本抱っこで辛かったけど、産まれてきてまだ◯ヶ月だもん不安よなーって思うようにしてた!今は9ヶ月毎日抱っこで過ごしてたのに抱っこしに戻りたいし自分も助けに行ってあげたい。無理しないでね泣かせてもいいんだよ写真いっぱい撮ってね!すぐ大きくなっちゃうからね!

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/30(火) 04:50:24 

    今時は新生児の沐浴から違うんだってね
    うちの娘は大人になってもアトピーで苦労してるんだけど、もしかしたら神経質に洗いすぎた私のせいかもって思ってる
    ほんと沐浴からやり直したい

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/30(火) 08:00:52 

    知り合いで、育児成功した!って言っている人がいる。
    そう言い切れるのが本当に羨ましい。。 色々後悔ばかりで、、。
    考え出すととまらず、辛い。。。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/30(火) 08:04:06 

    コロナ禍で、家でばかり遊ばせて息子が視力低下した。
    公園行ったりもしたけど、気にせず色々出歩けば良かった、、、。 視力のことを気にしていれば、良かった。
    本当に後悔。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/30(火) 08:05:55 

    >>1
    不登校でなくても親子関係で悩んでる人は森田直樹という人の不登校の本読んでみて
    うちは救われました

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/30(火) 08:17:04 

    >>34
    3歳ならやり直せるんじゃない?
    私は医療従事者で県外移動もずっと出来なくて、10歳の子供が親と外出したくない期に突入してしまったから。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/30(火) 08:19:05 

    >>1
    みなさん、お子さんのアルバムは作っていますか?
    もっとアルバムをたくさん作りたい!
    そしてこれからも写真にも残していきたいです!

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/30(火) 08:42:18 

    母親業向いてないみたい。ニコニコ包容力あるどっしり構えたお母さんていたいのに逆。息子に嫌な思いさせて申し訳なく思ってる

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/30(火) 09:31:56 

    正直言って楽したくて見せてたけど、youtube見せなきゃよかったな
    絵本読み聞かせもしてるけど、子供はそれよりyoutube大好きっこになってしまいました
    たまに見せないできちんと育児してる人見ると申し訳なくなる

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:05 

    >>123
    分かる
    女性はよりその傾向が強いよね
    難しいよね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:44 

    >>184
    本当にそう思う
    あと寝ない子も本当に寝ない

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/30(火) 09:43:35 

    >>263
    ある程度菌に慣れさせた方がいいということ?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/30(火) 10:02:18 

    >>235
    幼稚園って色々やるとこだと思ってたし上の子は私立でほんとお遊戯とかもしっかりしてた。
    引っ越して近所に市立があったから下の子をそのノリでいれたら差に愕然とした、テーブルないしひらがなも教えない遊びメインお遊戯もとっちらかってて…、バスでも私立にすればよかったと後悔した。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/30(火) 11:39:40 

    >>2
    子供の人間性がわかってる今だからこそ、もっとこの子に合った育児をしに戻りたい。
    優しい子に育ってほしい。間違った事をしない子になってほしい。そんなふうに願いながら育児を頑張ってたあの頃の私に会えたら「この子はほっといても人一倍優しくて真面目な子に育つよ、優しすぎて辛い思いをたくさんするよ、もっと自分を優先にできる子になるように育ててあげて」と伝えたい。

    +47

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/30(火) 12:01:14 

    >>8
    私の母なんて「自分は絶対に正しい」と思っているタイプだもん、たぶん後悔なんてしてないよw
    しつけた通りに育たなかった子供が100%悪いと思ってるはず。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/30(火) 12:35:02 

    些細なことですが。
    上の子の時の反省を踏まえて、下の子育児で変えた点は
    ・服はさっさとセパレートに移行したりせず、赤ちゃんしか着れないロンパースとか可愛い赤ちゃん服を長く楽しむようにした(ボタン多くて面倒だけど)
    ・哺乳瓶の吸い口を、ちゃんと月齢に合ったサイズにステップアップした
    ・離乳食の潰し粥は、ブレンダーなら10秒でヨーグルト状になる
    ・スタイは、エプロンみたいなやつより、360°のやつが一番機能的

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/30(火) 12:40:06 

    >>159
    参考まで、買い直したいものって、例えばどんな物ですか?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/30(火) 12:54:26 

    上の子は特にやり直したい。
    比較的若く出産した上に小学校上がるまで転勤が多くて引越しばっかりだったから周りの空気を読んで、必要以上に気を使う子にしてしまった。下の子がのびのび育ってるのもあって、上の子には申し訳なさを感じるなぁ。もう一回お腹の中からやり直してあげたい。そしたらもっと上手に娘のいいところを伸ばしてあげられただろうなって思う。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/30(火) 13:03:46 

    >>273
    あまり洗いすぎずに保湿をしっかりするんじゃないかな。洗すぎると角質のバリアまで取ってしまうとか聞いたような。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/30(火) 13:04:03 

    >>276
    ああ〜わかる。自分は悪くない!悪いのは他人(自分以外のもの、人)だ!だからね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/30(火) 13:04:33 

    >>1
    今子どもが1歳なので、先輩方色々ご教授ください!!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/30(火) 13:19:38 

    二人目生まれてから上の子に優しく出来なかった
    本当に後悔…

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/30(火) 13:23:48 

    10歳の子がいるけど子供の前で夫婦喧嘩したり旦那の悪口言ったりしちゃった。。
    もう取り返しつかない

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/30(火) 13:29:17 

    >>1
    向き癖を直さず頭が歪んだから戻って綺麗な形にしてあげたい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/30(火) 13:29:35 

    上男の子で周りと比べて何でこんな落ち着きないのかと思って2.3歳の頃心配したり厳しくしてしまった。下の子女の子なんだけど女の子ってしっかりして聞き分けもよくて、男の子と全然違うと気づいた。今覚えば息子も男の子の中では大人しくて聞き分けいい方だったのに。息子が小さい時の一番かわいい時期にのびのびと可愛がってあげればよかった。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/30(火) 13:31:13 

    >>284
    それ現在進行形でやってしまう
    夫婦喧嘩すると子供大泣きする
    怒りがおさまった後にいつも後悔と反省する

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/30(火) 13:35:11 

    >>190
    >>199
    ありがとうございます。そうですね、きっとしゃべれるようになっても、その意図が掴めなくて悩んだりその都度いろいろありますよね。
    昨夜も21時から3時から泣き止まずヘトヘトでしたが、確かにミルクおむつ以外はほどほどにして今しかない時間を無理せず楽しみたいと思います。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/30(火) 13:35:46 

    わかる〜
    まさに今‼️
    子育て中は絶対にそう思いたくないと思って育ててきたのに……けど今の年齢からじゃ無理😣💦

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/30(火) 13:40:35 

    種から選び直したい
    育て方以前の問題
    DNAには勝てない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/30(火) 14:03:09 

    >>264
    うちの叔母もそうだ
    一生懸命やったから何の後悔も無いんだって言う
    多少の後悔はあると思うけど迷いなく言い切れるの凄い

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/30(火) 14:05:13 

    >>34
    子ども側はたいてい覚えてないから大丈夫だよ
    5歳とかになると大きくなっても覚えてるからこれからたくさん連れて行けばいいよ!

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/30(火) 14:05:24 

    >>48
    うちもだわ(笑)
    自分は父に遊んでもらった記憶ほとんどないけど(仕事してるか酒飲みに行ってるかの記憶)孫には甘々で絶対怒らないし、延々と外遊び付き合ってくれてる。
    ありがたいんだけど、これって孫でやり直してるんだろうか(笑)

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/30(火) 14:21:44 

    >>24
    義父、夫にも義兄にも塩対応されてしまっていて、義母とは死別だしで、夫と顔そっくりの息子(孫)とすごい遊んでくれる。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/30(火) 14:21:52 

    完璧なんて無理だよね
    みんな言うこと聞く子なら誰も苦労しない
    けど辛抱強くやっていかないとダメだし
    もう忍耐だよ、やれることは最大限やるしかない

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/30(火) 14:27:52 

    >>34
    もうすぐ3歳だけど0〜2歳は今しかない、コロナ関係ないと思って毎日支援センター行ったり公園行ったりお出かけしてたけど、自己主張始まってからはすっかりインドア派だよ。

    出かけすぎたかな?って逆に後悔してる。泣

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/30(火) 14:32:05 

    >>2
    3才の双子に毎日めちゃくちゃ怒ってしまう
    余裕ゼロすぎて。
    ちょっと余裕出た時にみたらかわいいことしかしてない&言ってないんだよね
    やることが遅いのもまだ3才だから仕方ないのに
    なんでこんな毎日怒っちゃうんだろう

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/30(火) 14:32:34 

    >>53
    うち今2歳後半ですが、2歳前半までそれやってたら注意しても聞かなくなって、完全に舐められてるなと思ったのでやり方変えました。

    もともと持ってる気質みたいなものもあると思います。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/30(火) 14:49:47 

    >>49
    すごく厳しかったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/30(火) 15:10:53 

    >>6
    やり直したいと思うものの、当時のどこを振り返ってもその瞬間を精一杯考えて子育てしてた自分がいる。

    結局はどんな子に育っても、どんな親子関係になっても、自分が精一杯考えてやってきた結果だって思ったら戻っても同じかなって思う。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/30(火) 15:13:27 

    >>262
    返信しそびれていました。温かいお言葉ありがとうございます。
    暑くて泣くもあるんですね!?お腹すいたのかウンチ気持ち悪いんかとかしか分からずてんやわんやでしたが衣類も見直してみます。
    もうちょっと余裕もたないとですよね、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/30(火) 15:17:22 

    >>294
    「お父さんは後悔するほど育児してないから孫の遊び相手して楽しさ、成長の過程が見れる喜びがわかったんじゃないの?」って母が言ってた。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/30(火) 15:17:42 

    >>3
    そうですよね
    先日テレビである方が育児での後悔は最大の愛情とおっしゃってました

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/30(火) 15:26:23 

    >>1
    めっちゃあるよ!
    子育てや家事仕事に追われて気持ちに余裕がなくて、かまってあげられなかったことがあったなぁと。
    子供がもう成人したんだけど、子供が大きくなるにつれてあの時こうしてればよかったって思うことが増えたなぁ。
    小さい頃の写真見返したとき、もっと抱っこして触れ合えば良かったとか、写真や動画をたくさん残してれば良かったって思うよ。
    マイナスだと思うけど未婚で出産なんだ。養育費ゼロでお金なくて生活のために実家に頼りながらただひたすらに頑張って仕事してたなぁ。
    子供に寂しくさせたこともあったと思う。そんな環境で育った子供も春から大学生。元気で普通に過ごしてくれてることが親孝行してくれてると思う。ありがとうって思う。
    今子育てしてる方、いろいろなことに追われて余裕ないときがあるかもしれないけど、お子さんとしっかり触れ合ってね。今しかない見れない一面がたくさんあるから。そしてたまには自分の心や体休めてね。無理しないようにしてね。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:16 

    >>34
    3歳やり直せるよ!6歳のうちの子、3歳の時の事ぜんぜん覚えてない。今から沢山色んなところに連れてって遊んであげてね

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:28 

    >>136
    私も切迫早産だったのもあって、「ただ無事に産まれてほしい」ってひたすら思ってたけど、妊娠期間中に早期教育とかについて考えたり胎教のための音楽(英語やクラシック)聴かせたりしてる人も一定数いるとは思う。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:34 

    >>34

    3歳とか本人ほとんど覚えてないよ🤣💦
    中学生の息子に聞いても、小学校1年生の記憶すらあやしい

    ゆるゆる楽しんでね、肩の力を抜いて〜🎵

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:11 

    >>3
    深いわー

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:48 

    8歳の息子に対して日々思います…
    周りより少し早く出産したこともあり育児に関して無知で本やSNSからの情報収集も知らなかった当時、転ばぬ先の杖、いわるゆヘリコプターペアレントをしてしまって今とても後悔してます。
    密室育児なこともありストレス限界になると怒鳴ってしまったり。もっと幼児の特性を理解していたら穏やかに過ごせたんだろうなぁと下の子を育てながら思います。

    常に私の顔色を見ている感じがあり、自分で何も出来ないし言われてやっとやるという感じで、こっちも毎日ガミガミ言いたくなるのを抑えて
    これから自立できるように促しています

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:06 

    >>282
    子どもが高校三年なので、もうすぐ子育て終わりそうな者です。ここに思ったことメモっておくね📝
    3つだけでよかったよ。

    ①ごはんを作ったり、外食いったりして一緒に食べる
    ②子どもが話しかけてきたら、聞き手に回る
    よっぽどのことでなかったら、正論とか言い返さないで
    ほぉ〜そうなんだね〜と聞くだけ。

    ③お母さんが機嫌よくなれるようなことをする。
    例えば幼稚園行ってる間とかなんでもいいから上手く時間見つけて、自分が好きなことする。
    🩷楽しく生きてる親の姿も見せとく。

    課題の分離をうまくやってみてください
    (^ ^)

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/30(火) 17:48:37 

    >>298
    仕方ないよ!
    うちも3歳だけど1人でも大変だもん。
    いつもお疲れ様!

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/30(火) 17:49:33 

    >>1
    ないなあ。やりきった感しかない。一緒に外遊びもしたら良かったかな、ぐらい

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:20 

    >>259
    そう思われてる長男は幸せだね😃

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:03 

    >>313
    毎晩子供に出来ること何だろう、あの伝え方で良かったかななど反省時間作ってたから改善できることは即日してた。現在息子は某競技で大人相手に世界大会目指す中学生。勉強もノー塾でしぶとく自宅学習でやろうとする努力家で高成績。自分的にはこれでいいって思えるよ。やりきった。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:06 

    >>1
    ネガティブな意味ではなく、もう一回だけあの充実した日々を味わいたい。
    幼児期や低学年は大変だったけど楽しくもあり、子供は最高に可愛くてあそこまで私を必要としてくれた事に感謝すらしてしまう。

    今、反抗期はマイルドだけど思春期で子供は自立に向かってる。
    私も手を離しつつあるのが嬉しくも寂しい。

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/30(火) 18:03:11 

    >>287
    仲直りの所も見せればよいんじゃない
    友達と喧嘩したときに役立つよ

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:00 

    >>7
    子育てトピで定年迎えたという人が「子育てなんて別に大変じゃないですからね、無能な人ほど〜」って子育て中のお母さん達に毒づいてて私の母じゃないといいなと思った

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:28 

    >>149
    うちの義母も
    夫が好き嫌い多くて義姉はなんでも食べるのを給食のせいにしてた
    違う小学校に通ってたらしくて
    夫のお箸の持ち方がおかしいのも同居してた義祖母のせいになってた
    おばあちゃんとばっちり

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:36 

    >>194
    今生後1ヵ月なんだけど、がるちゃんでそれ教えてもらったからたくさん動画撮っといた
    動画見返したらいつの間にか大きくなってたから、あの時のがる子さんにお礼を言いたい

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:38 

    後悔するならやらない方がいいよね。
    私は一応3000万くらい借金あるけど子供産んでよかったなって思う。
    むしろ借金とかある人の方が守ってもらうために産んだ方がいいよ。
    1人産めば1500万2人産めば1000万。3人なら725万。ね?みんなでやればいいんだよ。
    私は子供12人産んだよ。
    妊活がんばってね。

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:58 

    >>213
    すごく共感。
    いま動画、写真を見返すと本当にちっちゃい。
    ご飯の食べ方とかおもちゃの後片付けとか、あんなにうるさく言わなきゃ良かった。
    あんなに可愛いのに。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:40 

    もっと早くから発達障害にちゃんと向き合ってあげたら良かった

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:12 

    女の子育てたかった

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:29 

    褒めたら褒めただけ調子にのり、しかればむすっとして。
    将来困らないように少しづつと馬鹿真面目にやってきた私が悪かった。今までで一番努力したけど今までで一番 無駄だった
    やりなおしたくない、二度とやりたくないけど
    こんなことになるならはじめから頑張らずゆるゆるにしておけばよかった

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:23 

    >>311
    ありがとうございます。
    ②③は完全同意です。
    ①は冷凍食品、惣菜とかでもオッケーですか?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/30(火) 19:28:45 

    >>7
    そう思ってる人はヤバい気がする…
    身近にいたけど、子供からは嫌われてたよ

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:07 

    >>37
    だよね、きっと私も。
    だから、もっと優しくすれば良かったと気づいた今、優しくしてる。
    もう高校生だけど😅

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:27 

    >>159
    うん、わかる。すっごいわかる。何の慰めにもならないかもしれないけど、数年したら寝てくれるようになるから。寝不足つらいよね、大変だよね。でもあなたのお子さんは寝かしつけして貰えて、夜泣き対応してもらえて、幸せなんじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:19 

    >>183
    食べさせないと癇癪って病院行くべきじゃない?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:38 

    保育園に入れるんじゃなかった。
    仕事を潔く辞めて、育児に専念すればよかった。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:31 

    >>10
    反面教師にするので…って、人に対して言う言葉じゃないよ。その人がダメだから私はそうならないように頑張りますって意味だよ💧

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:52 

    子供を別の幼稚園に入れたかった。
    ボスママに目つけられて、子供巻き込んで色々嫌がらせしてきたから。
    子供が仲のいい友達と離れたくないって言うから転園させず、もうすぐ卒園だからやり直しはきかないけど、一生絶対許さない。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:25 

    >>321
    ん??なんか大丈夫?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:30 

    >>10
    ここすっごくためになるよ。真逆のことしとけば大正解だからね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/30(火) 20:18:51 

    >>1 例えばどういったことでしょう。参考にしたいので

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/30(火) 20:27:28 

    >>187
    だっこきついよね!
    添い寝はどう?
    うちのこは腕枕なら寝てくれた。
    うでしびれるけどだっこよりマシ。
    そして起き上がるのキツイから添い乳してるよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:30 

    >>24
    親がそう
    子育てはちゃんとしなかったと最近になって認めたわ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/30(火) 20:32:36 

    >>274
    野遊びしていたほうが後々伸びるという研究もあるそうだよ

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/30(火) 20:35:59 

    >>221
    すごくわかる。私の話で申し訳ないけど、半年までは1人でベッドに置いたら勝手に寝てくれてたのに、寝返りするからと心配して一緒に寝るようになってから私がいないと眠らなくなってしまった。今一歳。

    早く寝させないととベッドに入れて頑張ってたけど、旦那の帰宅で絶対起きるし、もう諦めて私が寝る時間に一緒に寝ることにしたよ。代わりに朝起きるのはかなり遅い。

    でも寝かしつけでイライラすることなくなったからこれでいいと思ってる

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/30(火) 20:54:26 

    >>53
    いいえ。そうとは限らないです。

    本人の気質が大きい。

    同じ事を言い聞かせたりしても
    兄弟姉妹でも受け取り方から違うから。

    その優しい口調もいらつく とかも
    思春期にはあるみたい、子によっては。


    今、中学生の子持ちより。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/30(火) 21:14:45 

    >>329
    優しいお言葉を…😢
    頑張って今を耐えます!ありがとうございます🥹

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/30(火) 21:17:38 

    >>340
    うちは1人では寝なかったんだけど寝返りが心配で一緒に寝るようにしたらベビーベッド使ってくれなくなりました…😇

    何時就寝の何時起床ですか?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/30(火) 21:22:53 

    >>148
    ここでは怒るとかキレるとか言うママ多いけど
    現実でもみんなそんなんだよね?
    今私がしてることで義母に責められてる最中なんだけど私が悪いのかもう何が何だかわかんなくなってきてて消えたい
    園や私の友達も子供に怒ったりしてるけど
    義母には子供を叱るなとかすっごい言われる
    現実は怒ったりキレたりしないお母さんが多いの?
    みんな穏やかなママなの?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/30(火) 21:29:24 

    ちょっとでも変わったトッピングや味付けの変化を嫌う高1息子。
    さっきもいつもは粉チーズだけど今日はふりかけるタイプのチーズにしたらもうNG。
    離乳食からやり直したいと思うけど、離乳食も工夫して作ったけど全然食べなかったあのストレスを考えると無理だわ…
    好き嫌いは多いけど、今のほうがまだマシと思えてしまう。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/30(火) 21:53:20 

    小1。辛い。毎日怒鳴ってしまう。産まなきゃ良かったと思ってしまうことも多々。まだ間に合うのかな。覇気のない我が子見てると自分のせいだと思って責めてしまう。自分のこと大嫌いだから、自分に似ている我が子も嫌いになりそう。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/30(火) 21:56:04 

    >>15
    そう言う親こそ俗に言う毒親だよね。
    子供は神様からお預かりした命で、自分の所有物ではない。完全にコントロールできるという感覚がおかしい。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/30(火) 21:58:54 

    >>1
    多分みんな少なからずそう思ってるよ
    あの時こうしてあげたかったとかふとした時に脳裏をよぎる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/30(火) 21:59:47 

    >>339
    そうそう。私、私立幼稚園でガチガチの英才教育受けて育ち早くに勉強アレルギーになり見事な凡人。夫、放置保育園で育ち小学校でも野山を駆け回り、今医師。何が正しいかなんて大人になってからじゃないとわからんから今できることを整えてあげるでいいと思う。

    +2

    -3

  • 350. 匿名 2024/01/30(火) 22:11:11 

    >>6
    同じく。後悔のない人生なんてないんだから、ましてや大変な育児、人間だもの後悔くらいする。


    その上でやり直したくない。
    それくらい大変だから。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/30(火) 22:16:16 

    >>344
    私はイライラすると静かにキレるタイプ、というより怒鳴る気力すら失うからひたすらガン無視&ネグレクトしてしまう。。
    怒鳴るのとどっちがいいかわからない。

    今日も夕食が今出来上がるって時にインスタントのラーメン食べたいって癇癪起こして、私のバロメーターダダ下がり、寝る今までテレビ垂れ流して放置してしまった。
    イライラすると全ての気力がなくなる、関わるのも嫌になる。。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/30(火) 22:21:24 

    >>310
    育て方のせいじゃないよ、どう育てようがその子がなる性格なんてそうそう変わらない。
    (虐待とかDVとか極端な例を除く)

    よく、この子がこんな風に考えるのは私があんな育て方したからだ、私があんなふうに接したからだ、って過去の自分の行いを責める人いるけど、ほぼ関係ないと思う。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/31(水) 00:34:47 

    >>334

    私が言ってることわかる?
    なにか借金とかあったり障害があったりね?そーゆー人こそ子供を産むべきである。
    守ってもらうべきである。
    おかしい?
    子どもは育てるんじゃなくて勝手に育つってこと。

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2024/01/31(水) 03:45:38 

    >>353
    まず自分の成長が先じゃね???

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/31(水) 08:01:34 

    >>354
    そーゆーのができない人だっているでしょ?
    才能とか障害でね。
    そーゆー人が子供作ってその子供に守ってもらうべきって言ってるんでしょ。

    +0

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/31(水) 08:13:09 

    >>278
    西松屋で新生児肌着セット買ったけど全部紐だったからめんどくさかった!お下がりでボタンの肌着を貰ってボタンのやつなんてあるんだ!とその時初めて知る笑
    今は西松屋にもボタンの肌着セットがあるみたい(その時もあって気付かなかったのかな…?😞)
    ロンパースも前が全部ボタンのやつ買ったけどユニクロの方が使いやすいな〜!
    レギュラーサイズのベビーベッドは最初使ってくれてたのに7ヶ月の今は使ってくれないのでレンタルでも良かったかなー?
    ホコリ防止で買ったからリビングで使いたくても大きくて寝室から出せないし…笑
    ミニサイズをリビング用に用意すれば良かったかな?とか色々思うことはあります😂

    絶対他にもあるけど、なんか今は思い出せない🥲

    あとこれは自分の事だけど、胸が大きめでマタニティブラをネットで色んな種類の安いのを何枚も買って試しては失敗し…
    ワコールでちゃんと測ってもらって6,7千円の物を買ったらすごい良くて!失敗したお金でいいの一枚買えたなって🤣

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/31(水) 08:35:40 

    >>48
    うちの父親もそうです笑
    育児に関与してない&感情の起伏が激しい父親でしたが私の子ども達には全く怒らないし遊びの相手や一緒に出掛けたり、お風呂まで一緒に入ってます。 母も祖母もみんな驚いてます笑

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/31(水) 10:52:20 

    >>355
    釣り乙。子供の数は4〜5人のほうがリアリティあんじゃね?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/31(水) 11:12:31 

    >>326
    311です

    もちろん!なんでもオッケーだと思いますよ

    惣菜を買ってるのではなく、心の余裕を買っている
    😊っていう名言もありましたね

    「惣菜オンリーにして食後に洗い物をしない」って決めてやってみる時もあります。そうすると子どもとおしゃべりに集中?できて、なんかいい時間になったりしますよね

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/31(水) 11:19:26 

    >>315
    うちの息子に似てるかも(^^)お互いやってよかったね

    家族の中で交わした会話に傷ついてないかな、誤解させたかな?とか、ちょっとした振り返りって大事かもしれないよね🩷

    高橋尚子が嬉しかった言葉は、「Qちゃん、サイコーだよ」って監督にいわれると、いいところ見せたい❗️って走れたらしいね。
    シンプルな言葉で、息子を応援していこうと思うよ

    がんばろー(^ ^)

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/31(水) 12:06:49 

    >>359
    なるほど。
    私は今育休中で、復帰したら平日は夜ご飯はほとんど作らずに冷食や惣菜に頼ろうと思っていたので心強いです。
    ありがとうございます!
    子育てこれからも楽しみます。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:42 

    >>166
    私保育園で栄養士してたから自分が出産して離乳食が始まったら色んな食材経験させて好き嫌いなく食が楽しめる子にしたいって思ってた。

    で、実際に双子産んで離乳食けっこう頑張ったんだけど長男は野菜好き、次男は野菜嫌いに育ちました。
    どれだけ気合い入れても思うようにはならなかったし、気にしなくて大丈夫だと思うよ!

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:45 

    >>213
    わかる。母親レベルが今の状態で戻りたいよ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:32 

    リセットならできるじゃん
    処分すれば?

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:54 

    >>356
    丁寧にご返信どうもありがとうございました。
    肌着セットは確かにイマイチだった気が。
    授乳ブラが本当に合わないものが多くて困りました。。(ホールド力の強弱、母乳パッドの貼りやすさ、乳首が出てしまう等)

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/31(水) 13:32:37 

    確かに息子が弱者男性になりそうだったら処分するのも優しさかもね...
    キモいキモいって言われながら生き続ける事のほうが辛いかも

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:39 

    >>364
    ごめんなさい
    トピタイだけ読んで嫌なこと思い出して書いてしまいました
    そういう内容のトピじゃ無かった

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:29 

    >>349
    地頭の差でしょ。
    そう言う人はどこで何をどう学んでも同じ結果。
    医師になったと思うよ。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:34 

    満足はしてないけど後悔はしてないなぁ。だって後悔しても戻れないし、めちゃくちゃ可愛がってきた。とても手のかかる子だったので、ずっと抱っこ、寝る前はいつもぎゅうしてって。答えてきたから、むしろちょっと疲れてるくらい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード