ガールズちゃんねる

旦那が働けなくなったら

1392コメント2024/02/26(月) 09:04

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 15:07:10 

    旦那が脳の病気になり、働けなくなりました。
    結婚して20年、ずっと専業主婦のアラフィフですが、亡くなった場合の死亡保険は多額に入っており、団信で家のローンは無くなり、退職金も出るので安心しきっていました。
    まさか働けず、介護が必要になるとは。
    私の仕事も中々見つからず、子供は中学生と高校生で、これからお金がかかる年頃の為、途方に暮れています。
    両親からは、離婚を勧められていますが、薄情な気がして踏み切れません。
    皆さんなら、どうしますか?

    +174

    -773

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 15:07:31 

    離婚しな

    +78

    -548

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 15:08:28 

    >>2
    旦那が具合悪くなったら離婚しなっていうくせに、自分が具合悪くなって、離婚切り出されたら怒り狂うよね(笑)

    +2013

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 15:08:47 

    夫婦、家族の関係によると思います
    お互いに扶養義務があるのが夫婦です

    +964

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 15:08:47 

    旦那が働けなくなったら

    +333

    -23

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 15:08:49 

    離婚しなpart2

    +10

    -80

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 15:08:59 

    逆の立場になったとしたら、旦那さんにどうしてほしいです?

    +992

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:01 

    それを見越して子育て中はパート、成人したあとはパートだった所で正社員になりお金をためてます。

    +598

    -119

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:07 

    >>1
    離婚してどうするの?

    +908

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:12 

    働くしかない

    子どもには申し訳ないけど大学行くなら奨学金

    +808

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:28 

    これで離婚はマジで、子供から見捨てられるよ。
    ガルちゃんだとあるあるなのかな?

    +860

    -10

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:43 

    >>3
    養えそうにないから別れるのは冷酷かな?

    +15

    -79

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:57 

    まず保険関係を一度確認してはどうでしょう?
    使えるものないかな?

    +556

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:57 

    >>1
    さすがにネタでしょ
    親が離婚すすめるのあり得ないよ
    子供の学費ジジババが全部持ってくれるの?w

    +798

    -33

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 15:09:58 

    働くしかない。
    それ以外にある?

    +403

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:06 

    義実家に助けてもらって、まず介護やってみるけど
    どうにもならなくなったら…どうしようね

    +153

    -10

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:18 

    「旦那」って言うのやめない?

    +23

    -88

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:20 

    四十代でお互い長期に働けない時期があった
    貯金は大切と実感

    +285

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:20 

    >>1
    どの程度の介護になるの?分かれるより早くにどの程度の介護が必要で費用がかかるのかを調べてみたら?

    +224

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:21 

    今仕事が見つからないってことは、今まで旦那さんが養ってくれてたんだよね。だったら働けないだけで離婚はナシだと思う。

    +615

    -7

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:30 

    今の時代は死亡保険よりも就業不能保険(収入保証保険)の方が大事なんじゃないか、って思う。

    +385

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:34 

    そうなった時のために正社員共働きでリスクヘッジしてます

    +180

    -40

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:35 

    薄情だろうが離婚したほうがいいんじゃない?
    死んだときの保険やローン、退職金を見越していたのに、、てことでしょう?
    なんだかな

    +8

    -39

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:41 

    こんな時の為の、貯金は無いのですか?

    夫婦は共に助け合う義務があるようなので、夫の介護が嫌だからと言う理由では、離婚できないと思いますよ。

    +270

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:43 

    何があっても支えるつもりだけど、まぁ現実は自分がそうなってみないとわからないしなぁ。
    共働きだから仕事は辞めるつもりないけど、辞めざるを得ないかもしれないし。

    +132

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:45 

    離婚て、それは普通に薄情でしょ。
    清掃とか食品工場とかだと仕事決まると思いますよ。嫌なんだろうけど。お子さんも大きいし多少遅くなっても大丈夫ですよ。背に腹はかえられぬ状況だから働きましょうよ。

    +485

    -5

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:45 

    分かってて無職だからね。
    自業自得だわ。

    +172

    -28

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:45 

    だんしんって死なないとダメなの?

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:52 

    私なら離婚する
    人間なんてみんな薄情よ

    +15

    -60

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:54 

    >>1
    両親の話がなぜ出てくる?
    主も、亡くなったら保険金出るのに…って思ってるのがにじみ出てる。今まで頑張って働いてくれたんだから、仕事が見つからないとか言ってる場合じゃないと思うよ。

    +610

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 15:10:58 

    まず最も途方に暮れているのは、主さんでも旦那さんでもなく子供だということを肝に銘じておきな。

    +195

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:02 

    離婚しても生活費は必要だし働かないといけないのでは?

    +145

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:03 

    >>1
    それで旦那捨てたら次はトピ主が子どもに捨てられそう

    +328

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:12 

    >両親からは、離婚を勧められていますが

    今まで旦那からひどい仕打ちでもされてたの??

    +241

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:15 

    とにかく働くしかないよね
    お子さんには負担かけるけど大学は奨学金も視野に入れる

    +108

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:24 

    岸田がなんとかしてくれる💪😀

    +1

    -23

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:25 

    離婚してどうするの?
    新しい旦那を探してお金持ちと再婚したいじゃないなら義両親と協力して介護と子育てを助け合うしかないと思う。持ち家もあるみたいだし。
    妻の主さんが病気になったら離婚されて子供も相手に引き取られて見捨てられるってなったら嫌だと思うけどな。

    +158

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:25 

    >>1
    主の両親冷たすぎん?
    なんかやらかした旦那だったらバッサリ離婚もアリだと思うけどなにもないなら主が働くしかない。
    脳の病気って保険金出ないの?

    +421

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:40 

    団信って働けなくなってもローン免除になるよね?特約による?

    +102

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:44 

    色々調べて、じっくり考えるよ
    離婚は本当に子供の人生を最優先に考えたときにそれが最善なのであれば視野にいれるかもしれないけど、今までの結婚生活でよほどのことされてきたわけじゃなければ旦那のことも支えてあげたいかな
    専業主婦でも、これからいくらでも自分も働けるし。

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:53 

    >>1
    脳梗塞?
    うちも30代で主人が脳梗塞で倒れたんだけど幸い後遺症はなくて働けてる。
    まだ子供達が小さいから要介護になる位なら死んでくれと思う。
    ただまだ若いから死亡保険はガッツリかけてるから60までは様子みる。
    それ以降に倒れたら多分離婚するよ。

    +26

    -104

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:53 

    自立しな

    だから私は怖くて仕事辞められない!正社員だし。
    いつ一人になってもお金に困らないようにしなくては!

    +61

    -18

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:08 

    >>1
    しばらくは失業保険もらえるんじゃないの?その間に仕事探すしかない。ローンも色々と考えて、売って賃貸に移ったした方がよい場合もある。大変だけど、離婚は薄情だね。結婚って病める時も云々…覚悟が必要だったね

    +246

    -8

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:11 

    >両親からは、離婚を勧められていますが、薄情な気がして踏み切れません。

    そんな気はないとかじゃなくて踏み切れません、なんだね…
    確かに大変な事になったとは思うけどもそれがよぎっちゃうんだね
    切ないね

    +146

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:11 

    >>28
    3大疾病とか8大疾病とかつけてるとチャラになったりする。
    でも金利もあがったりするよ。

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:14 

    >>1
    薄情な気がしてって丸っ切り薄情そのものでしょ
    それ以外あるとでも思ってるの?

    +346

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:16 

    >>1
    病院にソーシャルワーカーがいたら相談するといいよ

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:37 

    難しいですよね。最近家を建てましたが亡くなればローンもなくなるし、保険も入るけど寝たきりになるのが一番困るという話を聞いて。自分が稼ぐ能力があまりないので(持病と体力)こういう時に手に職があるといいなと思いました。
    離婚はなかなか踏み切れないですよね。

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:38 

    働く一択
    離婚って酷くない…?
    今まで散々養ってもらったんでしょ?

    +211

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:40 

    >>29
    人間なんてみんな薄情よって姿を率先して子供に見せるの?

    +84

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:41 

    >>1
    え?離婚しても仕事なくてワンオペなの変わりなしじゃん??釣りだよね?

    +145

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:43 

    とりあえず、子どもに関しては奨学金の利用も含めて進路を見直す。
    でも無償化とかあるし、そこまで悲観しなくても済むかもだよね。

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 15:12:45 

    >>1
    脳の病気って、障害年金とか出ないの?
    介護にかかる費用って保険とかでなんとかならないか確認して、
    会社からも退職金は出ると思う。

    子ども中高生ならフルタイムで働けるだろうから、正社員は無理でも派遣とかでできるだけ時給高いところ探してみたら。
    死亡保険に特約で今回使えそうなのないかはしっかり確認してみて。

    +192

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:00 

    とりあえず役所とか弁護士とか相談出来るところに相談しまくって使える制度フル活用してみたら?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:02 

    主のご両親てひどい人だと思う
    ご、すらつけたくない
    先の見通しは立てられない所があり得ないし、まあそんな人が私も含め大半だけど、それ以上に人としての情がない。
    そんな2人に育てられた主、まだ思想は変えられるよ
    旦那さんや家族を経済的に支えてあげて。
    行政の支援が色々あるから調べてみて。

    +128

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:03 

    >>14
    「旦那が今から介護!?私達の時どうするの!?別れさせなきゃ私達困るじゃない」だと思う。

    +216

    -5

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:03 

    >>1
    離婚して、子どもたち引き取るんだよね?
    その後の事は?
    高齢なのか知らないけど、ご両親が資金援助してくれるって?
    甘くない?

    +40

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:09 

    アラフィフで資格持ってないと
    正社員雇用は厳しいと思う
    まずはフルタイムパート探してみる

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:20 

    とりあえず家売ろう
    それからは仕事のことは考える

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:23 

    薄情すぎてビビるわw
    今まで面倒見てもらってたくせに

    +108

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:30 

    旦那は病院か施設等フル活用して
    外注して主は働くしかないのでは?
    義両親は協力してくれるのだろうか

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:39 

    勘違いしてるけど、旦那が認めないと離婚できないよ。
    あなたに選択権ない。

    なのに、何で親は離婚しろって言ってるの?
    無知すぎない?

    +73

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 15:13:39 

    離婚てなに?
    したところで収入が増えるわけでもなし

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:00 

    >>14
    母子家庭って学費も安くなるからね。
    働けない夫がいるなら偽装でも離婚して母子家庭になった方がお金の負担は減るから親が離婚を進めるのは別におかしくないと思うよ。

    +177

    -56

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:03 

    >>1
    離婚勧めてきてる両親は主と孫なら養っていけるって感じなのかな?

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:13 

    とりあえず、離婚を勧める主の両親がクソ

    +54

    -6

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:15 

    こういうことがあるから専業は怖い。

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:21 

    >>51
    介護したくないんでしょ

    +58

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:26 

    >>60
    稼げない男に用はない

    +9

    -27

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:34 

    >>1
    実親の介護義務は、実子にもあるんですよ。
    経済的困窮なら高校生のお子さんには、バイトをしてもらう。
    主も早急に仕事を探す。

    あとは何か使える制度はないか、役所に相談ですね。

    +31

    -7

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:37 

    嫁選びって大事だね

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:41 

    働く場所がないって甘えすぎじゃない?
    死ぬ気で探せばなんでもあるよ

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:42 

    >>50
    だから、子どもにはそんな母親を見捨てるよねって流れか

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:53 

    >>1
    トピ主です。
    ネタではありません。
    実家は裕福ではありませんが、家はあるので、離婚して働けば何とかなるかもしれません。
    何より、旦那の介護をあと何十年もしながら、自分も仕事をしていけるか不安です。
    就業不能保険には入っていなかった為、旦那の退職金を分割して貰って離婚した方が良いと両親に言われています。

    +17

    -243

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:57 

    離婚すると子供を養っていけるほど稼げるようになるの?
    仕事決まらないのは介護というより主が20年専業主婦だったからでは?

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 15:14:58 

    >>14
    なんか午前中も、これはネタでしょ、みたいなトピあった。
    子ども3人ですが、こんな日本になるとわかってたら産んでなかった、みたいな。
    なんかコメントする気も失せるよね。

    +114

    -7

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:00 

    >>59
    今後の状況次第だけどなるべく売らない方がいいと思うけどな

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:05 

    >>1
    旦那は30代なかばで交通事故の後遺症で身体不自由になったけど、看護師免許持ってたから10年ぶりに看護師に復帰した
    あんなに嫌で結婚を機会に辞めた仕事だったけど、生活かかれば手っ取り早くそれなりの収入を得られる仕事にありつけられて資格取っておいて良かったなと心底思った
    最初は尿便意曖昧だったり着替えとかも介護が必要だったけど旦那はあれからリハビリも頑張ってくれて、なんとか身の回りのことはある程度1人でできるまで回復
    頭は事故後も変わらずしっかりしてたから今はパソコン一つで在宅ワークしながら私が家にいない時の家事育児もなんとかレベルだけどやってくれてる
    育児に関しては年々子供も成長し手もかからなくなってきてる
    旦那が在宅ワーク開始した時に私は夜勤をやめて、今は常勤で日勤だけの勤務

    +224

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:08 

    >>63
    支出は減らせる

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:14 

    >>27
    それな。
    介護も子供の特別なサポートもする必要のない妻と仮定したら、その選択をした時点でリスクヘッジできてない夫婦だな残念だねとしか思わない。

    +10

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:27 

    >>14
    娘のATMが機能しなくなったら切り捨てるような親ってすごいね。今までありがとうねで次は援助してあげる番なのに。

    +158

    -6

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:30 

    介護ってどの程度ですか?障害年金は出ませんか?
    働けるなら働いて、家の事は子どもたちと協力して回していくしかないんじゃない?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:43 

    >>66
    親も親なら子も子

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 15:15:45 

    ケアマネに介護のこと、FPにお金のこと相談して、それでもどうにもならない時の最終手段が離婚じゃない?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 15:16:17 

    >>74
    なら離婚したらいいよ。
    主の人生。主の思うようにしたらええ。

    +79

    -13

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 15:16:20 

    >>71
    稼げない嫁、働かない嫁は不良債権

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 15:16:37 

    >>74
    さすがに旦那さん気の毒じゃない?
    逆に自分が病気だったらどうよ?

    +226

    -6

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 15:16:42 

    >>24
    健やかなるときも病めるときもだよね

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:06 

    >>1
    病気は突然だったのかな。旦那さん少しでも良くなるといいね。

    先立つものはお金だから、とりあえず働き口だね。なかなか見つからずって、その理由は?派遣でも何でもいいから登録しましたか?
    子供さんも大きいし、主さんの帰りが20時くらいでも大丈夫でしょう。

    +54

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:24 

    >>20
    主さんの世代って就職難だったんだろうけど、20年も働かず養ってもらえたのはラッキーにも思うし結構良い旦那さんに思えるよな
    (まぁ旦那さんの性格とかまでは知らないけど)

    +148

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:29 

    >>74
    病気の旦那から退職人を貰おうとする鬼嫁怖い

    +289

    -9

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:32 

    >>74
    旦那さんは今後どうやって暮らせというのかね。

    その家ももちろん財産分与の対象になるから、その家に住み続けられるかわからないよ?

    そもそも、その年で親の言いなりになるの?

    +169

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:39 

    >>1
    ん?離婚したところでどうするの?!?!?!

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/29(月) 15:17:49 

    >>68
    でも死亡保険はほしいから迷ってるのかな。

    +46

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:03 

    >>74
    金だけ貰って見捨てろって...クソな両親やな
    中学生の子がいるなら主もいい歳なんだろうし親の言うこと聞いてないで自分がどうしたいかで決めなよ

    +239

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:12 

    >>74
    だから、どうやって離婚するのよ。
    あなたが離婚しようと思っても、旦那が承諾しなければできない。

    +129

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:16 

    >>74
    釣り確定です

    あなたの書き込みも煽り要素しかないし

    +62

    -6

  • 98. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:21 

    釣りかもしれないけどさ

    共働き系のスレで、夫がいつどうなるかわからないからリスクヘッジのために正社員は辞めないって書くと、すごいマイナスの嵐なんだよね
    そのための保険には入ってる…って

    働けなくなったことを想定して、ご主人が就業不能保険に入ってる人もいると思うけど、主さんみたいに入ってないのに安心しきってる人もやはりいるということ。。

    離婚はありえないと思う
    必死で働くしかないよ
    今までのご主人のように

    +78

    -12

  • 99. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:28 

    働くしかないけど、今入ってる保険屋さんに相談できない?
    こういう時の給与補償みたいなのも入ってないかな
    離婚はさすがになしだと思う

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:29 

    >>59
    家は簡単に売らない方がいいよ。
    今後の方向性決まるまでは離婚も家の売却もよく考えて。

    ローン払えないのなら延滞なる前に銀行に相談してね。

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:51 

    >>1
    結婚20年、現在専業主婦アラフィフ子供がお金これからかかる時期ってところが同じで、心配になりました不安ですよね
    私だったら、自分はなるべくフルタイムで働く、子供には家事と高校生はアルバイトの協力をしてもらって、母子3人で夫を支え乗り切る努力をしてみるかな
    収入は下がるから高校の無償化など、受けられる支援もあると思うので、離婚は知恵を絞ったり行動した上でどうしても無理で、離婚が一番良い選択と思えた時に考えると思います

    +95

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/29(月) 15:18:59 

    >>17
    何ならいいの?パートナー?

    +9

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 15:19:08 

    >>74
    本物のトピ主かどうかは分からないけど…
    旦那さんが自分の意思で話せる状態なら相談すべきは旦那さんだし、話せない状態なら旦那さんのご両親の意見だって聞くべきじゃない?

    +80

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/29(月) 15:19:12 

    >>69
    自分の息子が同じ仕打ちに会ったらどう?

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/29(月) 15:19:28 

    釣り確定トピって盛り上がらない

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/29(月) 15:19:35 

    住宅ローン破綻が急増中

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 15:19:49 

    >>1
    離婚しても学費や生活費がかかるのは変わらなくない?

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 15:19:49 

    こんなん釣りでしょ
    酷過ぎるわ

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:01 

    >>98
    それは単なる現実逃避の口上だと思うよ。
    今更働くの嫌な人が、言い訳してるだけだから、相手にする必要ない。

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:12 

    >>60
    ね~
    稼いでこないからとっとと捨てるんた…って驚き

    +31

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:17 

    >>103
    旦那さんに相談というか、「どうしたらいいの〜?!」って感じで他人に判断委ねるタイプの人でしょ?
    旦那さん、命の危険感じるだろうな。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:24 

    専業ってそういうこと考えてなさそう

    +15

    -5

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:32 

    >>74
    びっくり!自分の考えはないわけ?
    何十年も専業主婦してきたんだから蓄えあるでしょうよ?アラフィフなら旦那さん働けてもあと15年くらいだっただろうし無計画すぎる。
    私が旦那の親だったらビンタして引きずりまわしたいくらい腹立つわ。

    +172

    -9

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 15:20:36 

    >>104
    前らだって旦那を年収で選んだじゃん

    +2

    -9

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:05 

    >>1
    まだ、親の言うとおりにしてるの大変だね
    なんでもいいから働いて、行政にも相談して今の状況で受けられる補助とか制度を調べて最適解を見つける方がいいよ
    ネット使えるんだから何か仕事見つかるよ

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:05 

    >>11
    子供の心が心配になるわ
    万が一、母親がそんなこと考えてるの知ったら父親について行くけど現実問題中高生には介護しながら学校って難しいから辞めるしかないとか思い悩むわ

    +168

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:08 

    >>9
    二人子持ちでもさすがに養育費なしだろうし大変だよね…年齢的に再婚も厳しいかもだし

    +245

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:13 

    離婚したら母子手当出るもんね。
    専業主婦が働きに出て子育て看病なんて無理だもん。とりあえずやってみてダメなら離婚したら良いのでは。

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:14 

    >>74
    最悪やん。せめて旦那さんの退職金には手を出すなよ。
    主はこれから働けるでしょ?

    もし友達や知人がそんな行動したら付き合いやめるレベルだわ。

    +195

    -5

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:22 

    >>1
    度々すみません、トピ主です。
    両親が離婚を勧めるのには、理由があります。
    旦那の認知機能が低下しており、今後も進行するという事。
    多分最終的には私のことも分からなくなると思います。
    既に人格も変わってきています。
    今、離婚しないと一生介護しなければいけないからと両親に言われています。
    正直、今後何十年も介護できる自信もないです。
    でも、良い時もあったので迷います。

    +19

    -149

  • 121. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:28 

    >>107
    旦那の生活費、治療費、介護費が無くなるから離婚はお得

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:29 

    >>1
    >>13
    これだよねー。
    死亡以外に該当項目あるか、保険担当に電話してみた方が早い。

    +127

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:31 

    >>1
    見捨てる計画たてられてるって知ったら旦那は自殺するな
    生きてても迷惑かけて今以上に嫌われるだけだし、思ってくれてる間に死ぬ
    わたしならそうする

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:32 

    >>74
    えー主の両親なかなかのクソだね
    自分の娘が病気になって夫に離婚されても仕方ないから受け入れろって言えるの?
    どうせ怒りまくるタイプっぽいわ信じられん

    +145

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:35 

    >>74
    離婚したとしたら旦那さんの介護は誰がやるの?旦那さんはどう暮らしていくの?
    子供の父親で家族なのに、ポイっと捨ててお金を貰って目の前から消えても無かったことにならないよ

    +94

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:39 

    >>1
    >>68
    50まで専業主婦で旦那に面倒見てもらったのに薄情だね

    +125

    -9

  • 127. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:46 

    >>74
    離婚すればなんとかなる自信があれば
    離婚すればいいんじゃない?
    主が老いたら子供は離れて1人になって
    余裕だしいいと思うよ

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:57 

    旦那が病気やケガで働けなくなったら受け取れる保険に入ってるよ
    もちろんそれだけでは足りないから自分も働いてるけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:04 

    >>74
    なぜ、退職金割って離婚なの?www
    あなたが慰謝料払って離婚ならわかるよw

    専業だと知能おちるんだね、やっぱりw

    +143

    -26

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:11 

    旦那の親は支援してくれないの?
    流石に息子が病気になって金に困ってたら家のローンくらい払って欲しいよね

    +4

    -6

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:20 

    >>74
    まぁ離婚でいいんじゃない?
    夫も専業主婦の妻なのに死亡保険しか入ってなかったんだし、家族への思いやりは互いにない感じだもんね。

    +15

    -10

  • 132. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:36 

    >>120
    釣りですよね

    +92

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/29(月) 15:22:40 

    >>74
    鬼畜

    +47

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 15:23:10 

    >>74
    子供大きいし離婚もありだと思う
    自分の親の介護も控えてるのに、それに加えて急に一人増えるのは主さんがかなりの負担だと思う

    +8

    -30

  • 135. 匿名 2024/01/29(月) 15:23:30 

    >>74
    こんな状況で退職金まで取るのか…
    何か旦那に酷い仕打ちされてきたのかな…?

    +120

    -4

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 15:23:33 

    >>74
    主は離婚すれば介護含めた面倒ごと(言い方悪くて旦那さんごめん)は避けられるかもしれないけど、子ども達には一生ついてくる問題なんだけどそこはどう思ってるんだろう。

    +92

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/29(月) 15:23:49 

    >>98
    私が心配性なだけかもだけど、旦那が若年性認知症になったら?とか寝たきりになったらうつ病になったら?と思ったら片方の稼ぎだけで生きるの怖くて保険も掛けてるけど我が家も共働き。
    今のところ私の給料は全額手をつけなくても生活が回るので投資と貯蓄はしてるけどそれでもどうしよう?って考えちゃう。仕事辞められん。

    +6

    -9

  • 138. 匿名 2024/01/29(月) 15:24:00 

    >>120
    びっくりするくらい、最低ですね。
    逆の立場なら介護されるつもりですよね?

    慰謝料なんてもちろん貰えないし、財産分与で家も売るしかないだろうし、実家のすねかじりで暮らすの?

    +126

    -4

  • 139. 匿名 2024/01/29(月) 15:24:04 

    >>120
    在宅介護をするつもりなんだろうか?
    混乱してるんだろうけど施設に頼ったりとかあるよ
    旦那さん見捨てるのはあんまりだよ

    +119

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/29(月) 15:24:21 

    >>74
    見捨てたこと後悔しないならいいけど

    親にとったら、旦那さんは他人だから情とかもないんだろうね
    でも主にとって旦那ってなんだったん?

    義親にあんな病気の嫁捨てなさいと言われて捨てられた時の気持ち考えたら酷いとわかるよね

    +47

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/29(月) 15:25:06 

    >>120
    主両親、主が旦那の介護することになったら自分たちの介護してもらえなくなるから焦ってる…ってことはない?

    +88

    -6

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 15:25:20 

    >>120
    旦那が主を大切に思ってるなら向こうから離婚の話が出るはずだよ。

    +3

    -44

  • 143. 匿名 2024/01/29(月) 15:25:46 

    結婚式でなんて言ったか覚えてないのかな?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/29(月) 15:25:50 

    >>78
    立派だわ。
    旦那さんはいい奥さんもらったね

    そして看護師が婚カツで人気な理由もわかる
    肝座ったしっかりした人こそが伴侶に相応しいって男性側も無意識に感じるんだろな

    +157

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/29(月) 15:25:55 

    >>10
    学費貯まってないのに専業主婦してたなんて信じられない...

    +69

    -43

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:05 

    >>142
    よこだけど、旦那の認知機能が低下と書いてある

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:19 

    >>14
    逆なパターンだけどうちは私が脳出血になって退院してから私の親が旦那に離婚をすすめたよ。
    今は良いけど今後嫌になって浮気とかになったら私が可哀想だからって。

    +112

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:22 

    何で親に離婚進められるの?
    今まで旦那さんに酷いことされてきたの?
    稼げなくなったらもういらんってこと?
    そうでなかったら酷すぎないかい
    自分がこの人の子供なら将来母親の面倒は見たくない

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:23 

    主さんや主さんのご両親が冷たいという意見があるけど、配偶者が障害を負ったり、障害のある子供が生まれたことがきっかけで離婚する夫婦はとても多いと、障害者施設で働いてる人から聞いたことある
    支えきれないくらい大変なことなんだって
    実際その立場にならないとわからないことがあるのかも

    +24

    -9

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:24 

    >>118
    母子手当は所得制限あるんでしょ?扶養されてる場合とかは支給されないとか

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:30 

    >>9
    ひとり親の手当てもらうとか?

    +171

    -9

  • 152. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:43 

    正直これが一番困るよね
    今だと住宅ローンも7大疾病特約とか保険も働くなった用のとか色々あるけど、昔はそういうのなかったしね
    変えようと思っても旦那があちこち悪すぎて全部断られる

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 15:26:45 

    離婚して、稼ぎが少なければ母子手当てをもらう
    ダンナさんは生保になれば、ただで施設に入れる、もしくは介護サービスが受けられる
    …って認識で合ってる?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:12 

    >>22
    実家が極太でもないのに専業主婦はリスク高いよね

    +84

    -5

  • 155. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:13 

    >>146
    一気に進行しないよ。病気のことがわかった時点で普通は家族のこと考えると思う。亡くなったけど父はそうだったよ

    +2

    -14

  • 156. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:24 

    >>9
    そう思う。
    子供引き取らないつもりなのかな?
    引き取るなら、経済的な事はさほど変わらないんじゃない?

    +205

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:26 

    「薄情な気がして」?
    気がするも何も薄情すぎるだろうよ
    今までずっと働いてくれてた旦那が病気で苦しい時に捨てるの?
    釣り?

    +35

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:29 

    >>143
    私は旦那から一生養うと言われた。
    だから旦那が家族を養えなくなったら離婚

    +5

    -22

  • 159. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:46 

    なかさささささささそ4441

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/29(月) 15:27:46 

    >>74
    自己中かな?働いて介護してって無理して母親まで共倒れるより良いと思うけど。今後の夫婦、子育てを踏まえた円満離婚的な。私が夫側から自分のせいで家族を苦しめたくないし。

    +11

    -16

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:00 

    >>1
    死亡保険ってほんとに死んだ時のみの奴?
    普通は入院特約とか高度機能障害特約とか付いてると思うんだけど
    ちゃんと保険会社に相談してみた?

    +35

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:04 

    >>120
    主が離婚したら介護や通院の付き添いとかの役目がお子さん二人に回ってこない?
    今は未成年だからないとしても、成人してからだったり義両親が亡くなってからだったり。
    それでお子さんの将来が狂うとは考えられない?

    +55

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:10 

    >>120
    だから退職金半分もらって離婚しろって鬼畜すぎ
    主もいい歳なんだから両親になんでも相談してないで自分でなんとかしなよ

    +117

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:12 

    >>1
    働けないならまず、
    失業保険を貰うのと、後遺症で障害年金のこと聞きに市役所に行ってきてね。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:13 

    >>29
    それやると因果応報で子供からも捨てられそう

    +12

    -3

  • 166. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:22 

    >>12
    逆の立場でもオッケーならいいんじゃない

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:24 

    保険もたくさん入ってるから旦那亡くなってもお金出るし元気なら退職金出るし自分は一生働かなくてよかった〜人生楽勝〜
    からの
    まさか病気で働けなくなって介護までしなきゃいけなくなるなんて聞いてない〜働きたくない〜介護したくない〜どうすればいいの?

    ってことでいいの?
    普通に考えたら自分が働くの一択でしょう。
    離婚とかビックリ。
    旦那金づるにして結婚した人の末路か

    +25

    -3

  • 168. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:26 

    >>74
    家のローンを働けなくなった旦那さんに全部押し付けて子供と実家に逃げたいってこと?
    しかも退職金までぶんどるの?治療費もかかるのに
    鬼だね。こんな恐ろしい女いるの?ってぐらい怖いよ

    +186

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:32 

    >>1
    結構その年の親の世代は離婚とか言うと思います。
    娘に苦労させたくない気持ちですよね。
    それで娘と孫のお金は出せるのかなと思いました。
    保険沢山入ってるなら、親からお金借りて、ご主人が亡くなってしまった時に返せばいいのでは。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/29(月) 15:28:45 

    会社はまだ在籍していること
    「傷病手当金」を健康保険に請求する
    その間に病院とケアマネ等と相談しつつ自分はフルで働く場を確保
    なにより、子供の不安を取り除くのが先

    家のローンも働けなくなったらチャラのところもあるから調べる

    がんばって

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/29(月) 15:29:23 

    >>158
    残念ながら、法律では相互扶養の義務の関係が婚姻関係なのですよ。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/29(月) 15:29:24 

    >>129
    自分の家族なのに守ろうとも全く努力もしようとしないで誰かに何かをしてもらう事しか考えてなくて引くわ

    +71

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/29(月) 15:29:26 

    >>120
    旦那さんは離婚に同意しているかな

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/29(月) 15:29:28 

    >>158
    昭和のお婆さんwww

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/29(月) 15:29:49 

    >>158
    病めるときも健やかなる時も〜って誓わなかった?

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:00 

    >>137
    ほんとだよね。わたし>>98だけど、まさにわたしは鬱病(と自律神経失調症、不眠)経験者で、夫も持病あり。

    お互い過去に働けなくなった時期があって不安だから結婚した段階から仕事を続けることを選択してる。

    コロナ禍でサービス業の夫が一時やっぱり収入激減したりしたし、心底共働きで良かったと思ってる

    今もし迷ってる人がいたら仕事手放すのは今一度考え直した方がいいって伝えたい

    +19

    -3

  • 177. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:18 

    >>171
    残念ながら、法律は女の味方です

    +3

    -9

  • 178. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:32 

    >>153
    離婚せず助け合う方向で国の支援が受けられるといいね。役所に相談すれば何かあると思うけどな
    義両親か実両親とも助け合って子供と旦那さんを守って生きていく所だと思う。病気になったら離婚して捨てた方がいいって国じゃないはずだよ

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:32 

    >>91
    本当それ。
    退職金は旦那さんが働いたお金ではないの。

    +129

    -8

  • 180. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:41 

    釣りだと思うから言うね。
    離婚しな!!!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:42 

    長年旦那に稼がせて自分は楽してたんだから
    交代してあげてもいいんじゃないのかと思うんだけど

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:52 

    >>157
    「えっ、離婚に心傾いてるの?」
    ってドン引きしたわ。
    親に言われたから〜って親のせいにしてるのもちょっと。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:54 

    >>30
    本音はこれなんじゃないかな
    厄介なことしたくない
    自分の生活は保証されたい

    旦那さんが可哀想だ

    +180

    -4

  • 184. 匿名 2024/01/29(月) 15:30:55 

    >>1
    れいわ新選組に政権を取ってもらう
    旦那が働けなくなったら

    +2

    -15

  • 185. 匿名 2024/01/29(月) 15:31:37 

    >>145
    学費貯まってたとしても貯めてた学費を生活費に回さないと生活出来ないと思う

    +75

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/29(月) 15:32:07 

    住宅ローンに疾病保証とかついてない?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/29(月) 15:32:37 

    >>1
    この状況で即離婚勧めてくる親とか嫌すぎる
    絶縁したいわ

    +31

    -3

  • 188. 匿名 2024/01/29(月) 15:32:42 

    >>1
    散々専業して病気になったらバイバイ?いい歳してバカ丸出し

    +42

    -7

  • 189. 匿名 2024/01/29(月) 15:33:03 

    >>10
    こういう時の為の奨学金制度だよね

    +114

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/29(月) 15:33:10 

    >>126
    しかもすぐに経済的に困窮するってことは貧乏なのにずっと専業主婦して旦那一人に負担かけてたってことだよね。終わってるよね。心労すごかっただろうなぁ可哀想。

    +71

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/29(月) 15:33:14 

    >>183
    厄介なことしたくない
    自分の生活は保証されたい

    に加えて、「〇〇にそう言われたから」の自分が手を下してないよという責任逃れも。

    旦那さん捨てるのも、退職金ぶんどるのも、両親の入れ知恵だったとしても、行うのは自分なのにね。

    +70

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/29(月) 15:33:53 

    >>170
    横ですが、傷病手当金を一年半もらって、障害年金も申請できると思います。
    会社員で働いてて妻と子供2人いるなら加算額も多いです。
    主さん、少しでも楽になるように制度を活用して頑張ってください!

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/29(月) 15:34:15 

    >>1
    まさか働かなくなるなんてってこういうリスク込みで専業主婦になること選んでんじゃないの?
    何も保険もかけず貯蓄もせずその年まで何してたの??シンプルに疑問なのだが...

    +13

    -4

  • 194. 匿名 2024/01/29(月) 15:34:15 

    >>1
    離婚は賢い方法ではない。
    トピ主も介護に専念して、
    障がい認定で。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/29(月) 15:34:18 

    >>74
    これで離婚して実家にもどっても親の介護の可能性もあるよ。なんか考えることを放棄しているように感じるわ。夫さん、義理の両親、子どもも含めてこれからどうするか考えるべきじゃないの?

    +54

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/29(月) 15:34:23 

    >>185
    専業主婦するなら自分の一生分の金と子供達の学費くらい自分で持った上でだよね。アホすぎる。

    +20

    -39

  • 197. 匿名 2024/01/29(月) 15:34:24 

    >>74
    病人の旦那から金まで毟り取ろうとするなんて薄情通り越して鬼畜

    +100

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/29(月) 15:35:08 

    脳の病気ってなんだろう
    保険で一時金出ないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/29(月) 15:35:09 

    とりあえず、稀に見る酷いトピ主だわ。

    釣りであって欲しい…

    旦那さん、この主に○されるんじゃない?
    「両親に〇〇したら?と言われたから…」とかで。

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/29(月) 15:35:28 

    パートでも長時間か掛け持ちすれば1ヶ月の生活費くらい稼げるよ
    貯金は難しいかもしれないけどそれから始めるしかないよ

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/29(月) 15:35:44 

    >>1
    団信て重度障害とかもない?脳の病気とは別なのかな

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/29(月) 15:35:52 

    退職しちゃったの?
    とりあえず辞めずに在籍して、疾病手当金が一年半貰えたんじゃなかったっけ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:01 

    >>158
    うける!そのうち離婚言い渡されるのコメ主だろうな

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:07 

    がるでは批判が多いけど、トピ主の今後の生活を考えたら、離婚は最適。

    離婚したら、旦那の治療費や介護から解放されるので、
    自分と子供の生活だけを考えればいいから、
    当面は生活保護で何とかなる。

    +8

    -17

  • 205. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:18 

    >>1
    専業主婦からの人でなし両親
    ガル民ホイホイ過ぎてさすがに!?
    旦那が働けなくなったら

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:21 

    >>192
    そう。
    離婚はかえって苦労するよ!
    使える制度は全部使うんよ!
    楽をして良い。
    働かんで良い。

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:31 

    生涯働かず楽したくて専業主婦になったんだから
    働く+介護となったら、離婚したいのあたりまえ


    共働き組からしたら考えられないけど、専業主婦ってほんと先読み思考がなくて浅はかな人多いw

    +24

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:51 

    >>193
    富裕層以上じゃなきゃ専業するもんじゃないって散々言われてるのにね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/29(月) 15:36:55 

    >>120
    自分の娘が今まで専業主婦してこれたのも旦那さんのおかげじゃないの?今までの家族への貢献は全く無視して今後の娘のことだけにしか考えが至らない両親なの?

    +100

    -4

  • 210. 匿名 2024/01/29(月) 15:37:08 

    >>22
    うちまさにそれで首の皮1枚繋がった。もし自分も仕事してなかったら1発で生活が破綻してたと思う。親が資産家とかじゃないとなかなか頼れないし。

    +36

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/29(月) 15:37:12 

    >>120
    こんな胸くそ悪い女に会ったことないー
    がるちゃんやってて今が一番ムカムカする!!!

    +103

    -3

  • 212. 匿名 2024/01/29(月) 15:37:14 

    >>1
    介護が必要になったら離婚?薄情だなあ…今は何でもいいから仕事見つけるべきでは

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2024/01/29(月) 15:37:29 

    >>1
    皆様、トピ主です。
    コメントありがとうございます。
    貯金はありますが、既に1年近く働いていないので、目減りが激しく焦っています。
    旦那の生涯年金は、家のローンで消えています。
    私が働くと言っても、旦那の介護があるので、時間の融通などが大変です。
    保険は、死亡保険と、入院と手術でお金がおりるものしか入っていませんでした。
    支えると口で言うのは簡単なのですが、脳の病気はかなり周りがしんどいです。

    +27

    -79

  • 214. 匿名 2024/01/29(月) 15:37:30 

    >>204
    逆。
    離婚のほうが先々大変。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:08 

    こんな時のために、病気などで働かなくなった場合の保険に旦那はいってるよ。給料と同程度毎月保険金がおりる。掛け捨て月5000円
    アラサー専業主婦。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:13 

    >>120
    なんか…旦那さん可哀想。人様の親にこんなこと言いたくないけど、主のご両親だいぶ薄情だね。

    +80

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:14 

    専業→正社員より、パート→正社員のほうがだいぶハードル低いし、気持ち的にも楽って思ったから、産後正社員は続けられなかったけどせめてブランク最小限でパートしてきた
    ずっと専業って怖いよ
    億持ってないと踏み切れない

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:46 

    旦那さんが倒れて介護が必要になったからって離婚した知り合い居るよ
    旦那さん不倫してたしお金に対してもルーズだったから倒れたのが離婚のきっかけになったんだけどさ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:46 

    >>120
    主の心は決まってるじゃん。
    離婚したいんでしょ。
    すればいいじゃん。

    +76

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:49 

    両親の考えはあくまでも両親の考え
    主が離婚したいかしたくないか自分の意思をはっきり持たないと。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:52 

    >>213
    トピ主は働かんで良い。
    働かない前提でのプラン考えましょう!

    +19

    -24

  • 222. 匿名 2024/01/29(月) 15:38:55 

    脳の病気だから悩むけど精神的な病気なら迷わず離婚勧めるよね?
    私は離婚して方が互いにうまくやっていけるのなら離婚した方がいいと思う

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:08 

    >>46
    ほんとだよね
    主はともかくガルは人生舐めてる人多すぎる

    言い方アレだけど旦那に散々寄生して暮らしてるくせに「環境のせいで稼げない」「どうせ独身には既婚者の気持ちはわからない」とか言って行動一つ取りやしない

    それで旦那が病気で働けなくなったら離婚したいとか…薄情じゃない身勝手じゃないならなんなの?

    仮に女で病気で家事育児ができなくなったら捨てられて当然って理論になるけどそれだどブチギレるんでしょ

    結婚生活舐めるな!!!

    +84

    -11

  • 224. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:08 

    >>1
    だから任意の保険入っとくんだよ。
    無駄っていう人多いけど、就業不能とか介護とか国の保険じゃ足りんから。

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:24 

    >>213
    色々書いてるけど、主は離婚したくてこのトピでその後押ししてもらいたいのが見え見えだよ。
    どうせ結論はもう出てるんでしょ?好きにしたら?

    +131

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:25 

    外で働く苦労をずっと全部旦那だけにさせて来て
    旦那が病気になったら離婚を考えるって
    しかも親が離婚を勧めて来ると言い訳

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:32 

    >>213
    先に出てたトピ主コメの人と一緒?別人?

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:38 

    >>1
    ご主人はなんて言ってるの??
    あなたのご両親クソ過ぎてびっくりなんだけど。。
    もしあなたがご主人の立場だったらって考えてみた?病気になって捨てられて、金も取られて、、最悪すぎない?

    +22

    -3

  • 229. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:41 

    今まで専業主婦してきたツケが回って来たね
    オバサン働きな!!

    中学生と高校生いるならフルでも働けるでしょ

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/29(月) 15:39:44 

    >>216
    こんな薄情な親の子供の主さんだから、ダンナ捨てる気満々なんじゃないの?
    親と同じ思考なんだよ

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:00 

    >>120
    家で24時間介護しないとダメなの?
    デイケアとかに入ってもらえないの?

    自分がそうなった時、どうしてほしいか考えてみて。

    あと、子どもにどう説明するの?お父さんは働けないし、介護がいる弱者になりました。なので捨てます。
    って言える?

    +52

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:24 

    >>120
    こんな50近くか50超えてるのか知らんけど専業主婦してきて旦那が病気なので離婚しますって人に母子家庭手当がいくのもおかしいよね。

    +90

    -5

  • 233. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:30 

    >>158
    実家貧乏の自己紹介かなw

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:32 

    >>1
    旦那さんが遺伝性の脳神経系の病気になって離婚した夫婦がいたよ
    旦那さん側の独身のきょうだいと旦那さんの父親も同じ病気を発症してた
    今は旦那さんの母親が介護してる

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/29(月) 15:40:38 

    働けなくなった時に月20万くらい出る保険入ってるけどそういうのは入ってないのかな。

    大変な時だね。にしてもご両親、離婚しなって…ひどくない?

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2024/01/29(月) 15:41:01 

    >>164
    障害年金。私もそれを書きに来た。
    生活費切り詰めてみて、駄目なら清掃でも飲食でもなんでも働くのが現実的じゃないかな

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/29(月) 15:41:26 

    >>224
    就業不能保険って普通みんなはいってるもんだと思ってた
    だんなが入ってないからだよって旦那さん責めてる人いるけど、妻だったら「入ったほうがいいよ」って言わないの???

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/29(月) 15:41:27 

    >>213
    貯金いくらあるのよ?

    +26

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/29(月) 15:41:41 

    >>213
    もういいよ。旦那さんの親御さんと相談してください

    +57

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/29(月) 15:41:42 

    >>13
    民間の保険関係もだけど、介護保険や高額医療制度、本当に困ったら生活保護も利用出来そう。持ち家は団信で完済とのことで、そこまで貧困ではなさそうだけど。
    生活見直したら、暮らしていけそうだけどな。

    +70

    -3

  • 241. 匿名 2024/01/29(月) 15:41:43 

    >>213
    ほんと、親子揃って人としてヤバイのはわかったから、離婚してあげたほうが旦那さんは安心するかもね。
    命の危険が迫ってると思うもの。

    +78

    -5

  • 242. 匿名 2024/01/29(月) 15:42:03 

    >>2
    勝手に出ていったから離婚できた。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/29(月) 15:42:05 

    今は年寄だって介護保険使って認知症ケアとかできるよね?
    主の旦那さんだってその対象だし完全介護なのが無理って事?
    そりゃあ先が見えないのは不安だけどそこまで旦那さんへの愛情ないの?両親含めて外道だね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/29(月) 15:42:26 

    >>207
    常識と距離感ズレてるくせにプライド高くてめんどくさいの多い

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/29(月) 15:42:27 

    >>213
    ローンいくらで後何年?とりあえず家を手放したら?

    +46

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/29(月) 15:42:51 

    >>213
    私は無知なんだけど、きっと主さんみたいな人を支援する制度が日本にはきっとあるはず
    役所とかに相談窓口とかはないのかな?
    知ってる人教えてー

    +20

    -12

  • 247. 匿名 2024/01/29(月) 15:43:39 

    >>1
    死ぬ気で働く。
    旦那の事、大好きだもん。

    +20

    -3

  • 248. 匿名 2024/01/29(月) 15:43:59 

    >>9
    親の家に住んで派遣社員として働く

    +45

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/29(月) 15:44:17 

    >>245
    私もこれしかないと思うけど。
    賃貸に引っ越しするしかないのでは?
    それで子供が大学までは行けるでしょ?

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/29(月) 15:44:39 

    >>10
    祖父母がお金持っていた

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/29(月) 15:44:42 

    >>1
    脳の病気だと障害年金何級ですか?

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:15 

    運営のバイトがたてたトピなんじゃないの?ってうたがいたくなる…
    釣りトピでコメ数上がって運営ウハウハ

    +14

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:18 

    >>1
    私なら私が大黒柱として働く。
    公務員だから。
    夫が前仕事の愚痴を言った時は「本当にしんどかったら辞めていいよ。私が大黒柱になるから!」って自信持って言えた。
    やっぱ女の人でも経済力あると強いよね。

    +52

    -4

  • 254. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:22 

    就業不能保険、大事だよね

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:27 

    >>39
    それは特約で、結構新しくない?
    このトピ主の頃はなかったんじゃないかな
    うちは掛け金たかかったから、病気になったら免除の特約つけなかった

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:34 

    >>12
    介護って精神障害者の介護だったら誰だって無理だわ。

    +8

    -6

  • 257. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:40 

    >>201
    うちは 3大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)ならチャラ。でも脳の病気ってガンや脳卒中だけじゃないしね。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:41 

    トピ主返信を見ててもただの釣りかあって思えてきた
    薄情な専業主婦アラフィフという対象を作って叩かせたいだけのトピなのかな

    +31

    -3

  • 259. 匿名 2024/01/29(月) 15:45:44 

    >>247
    私も。家なんか売って住むのは県営団地でもどこでもいいよ。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/29(月) 15:46:02 

    >>74
    あんたさ、そういう旦那さんと離婚したいなら退職金もらう気でいるんじゃないよ。酷いことばっか言ってる両親に頼りな。

    +98

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/29(月) 15:46:25 

    >>9
    旦那を里に返して自分がフルで働くのでは?このままだと旦那の介護が必要なんでしょ?

    +171

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/29(月) 15:46:49 

    >>258
    さすがにここまで酷いのは、なかなかいないよね。
    障害年金で施設にいれることも可能だろうし。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/29(月) 15:46:54 

    >>14
    介護夫が借金だらけだったら十分ありなんだけど。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/29(月) 15:46:57 

    >>213
    私の知り合いの人達、年齢が上がると皆何かしら病気を抱えながら働く人達もちらほらいるよ。
    支え合ってるご夫婦が多い。
    簡単に切り捨てたくなるような夫婦関係しか築けなかったなら、それは仕方ない気もするね。
    ご主人の性格にもよるから。脳の病気で人が変わって暴力的になる人もいるしね…。
    子どもの親には変わりないのだし、よく考えてください。

    +63

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:03 

    >>185
    何かあった時生活する用の貯金とは別に
    子供の学費は手をつけなくていいように分けておくんじゃ‥‥

    +23

    -3

  • 266. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:11 

    >>22
    普通そうだよね。
    余程呑気じゃなければ、普通「もしも」を考える。

    +44

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:22 

    >>211
    私も。目の前にいたら、ふざけるな!ってビンタしちゃうと思う

    +25

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:31 

    >>21
    保険なんていくらでもないよ

    +5

    -10

  • 269. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:36 

    >>213
    離婚したいって思ってるなら離婚すればいいじゃん。主の人生なんだし。

    +64

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:42 

    >>8
    いまはそういう考えが普通だし、リスク管理もあって正社員つづけるけど
    アラフィフだとまだ専業主婦当たり前で一生夫に食べさせてもらおうとしか考えてなかったんじゃないかな

    +200

    -7

  • 271. 匿名 2024/01/29(月) 15:47:52 

    もしかして就労不能保険への誘導トピ??

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/29(月) 15:48:16 

    >>126
    いやいやその間仕事を頑張る旦那さんを支えてたのは主だからね?

    +7

    -31

  • 273. 匿名 2024/01/29(月) 15:48:57 

    >>112
    なーーんにも考えてない、何とかなるでしょ~って能天気な人じゃないと専業はできない。
    普通の人は心配で昼寝なんてできないでしょ?
    専業は何にも考えてないから昼寝してゴロゴロできちゃうの。

    +18

    -3

  • 274. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:00 

    >>74
    ご両親はなんでそんなに離婚してほしいの?
    主に自分達のとこに戻ってほしいのかな

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:14 

    >>1
    生活の心配はとてもよくわかるけど、20年連れ添った旦那さんがそんな病気になってどんなに不安だろうとか思いやる気持ちはないのかな
    綺麗事じゃないのはわかるけど
    なんだかなあ

    +28

    -3

  • 276. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:25 

    >>255
    よくある特約なのかと思ってた
    去年組んだんだけど最近なんだね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:37 

    なんか「50代からの介護ライフ〜」とかいうYouTube始めてみる。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:43 

    >>271
    ステマトピだったのかな?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:44 

    >>213
    1年旦那の病気と付き合って主も疲れてきてるんだよ
    介護はプロの手は借りてないの?
    自治体や病院に相談する窓口とかあるよね
    私も親が脳の病気だったから、人格が変わったりしていくのを見てるのは辛かったからわからなくもないけど
    離婚ってちょっと短絡的過ぎませんか

    +115

    -6

  • 280. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:44 

    >>272
    でも、主と結婚してなければ、手厚い介護を受けられるだけのお金はたまってた。
    何なら、共働きの妻ならもっと沢山お金貯められてた。

    +37

    -6

  • 281. 匿名 2024/01/29(月) 15:49:54 

    >>22
    実はそれでも調停離婚はできるんだけどね。家庭に収まらない妻はいらないと言われた女性はいくらでもいる。

    +3

    -12

  • 282. 匿名 2024/01/29(月) 15:50:03 

    >>272
    ゴロゴロして支えてるのね。

    +18

    -2

  • 283. 匿名 2024/01/29(月) 15:50:06 

    >>274
    両親は間接的に治療費介護費を負担させられるかもしれないから、離婚して欲しいでしょう。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/29(月) 15:50:39 

    >>274
    自分のところに戻ってきて、自分たちの介護してほしいんじゃない?

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/29(月) 15:51:04 

    >>259
    介護の度合いにもよらない?
    県営なんてエレベーターないとこもあるのにそんなところ要介護者と住んでたら介護なんて無理じゃない?

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/29(月) 15:51:07 

    >>27
    何も自業自得なことはないけど?

    +21

    -7

  • 287. 匿名 2024/01/29(月) 15:51:25 

    >>91
    これからの子どもの養育費や教育費もあるし、財産分与は夫婦の正当な権利でもあるから、そこは批判の対象ではないよ。
    ここで相談じゃなくて、病院のケアマネとか行政に相談に行くべきだけどなぁ。デイケアやリハビリも必要になって来るだろうから。
    釣りってくらい、荒いネタだな…笑

    +11

    -36

  • 288. 匿名 2024/01/29(月) 15:51:39 

    長年苦労して稼いでくれた旦那よりも
    とにかく自分が楽できそうな道を探す嫁

    こんな感じにしか受け取れない

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/29(月) 15:52:19 

    >>213
    もう離婚って決めてるなら、どうしますか?薄情ですか?って聞いても仕方なくない?
    薄情だと思うし、なんとか支えて頑張っていこうと思う人が多いだろうけど
    だからってそれを主に強制する人はいないよ
    好きにすればいいし、介護人任せにしたり施設にはいるなら家売却して貯金も介護費用として渡して離婚して
    自分は裸で実家に帰れば薄情という主の気持ちも落ち着くんじゃないの?

    +81

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/29(月) 15:52:37 

    >>120
    こういう人生のピンチの時の親の行動って子どもはすごくよく見てるよ。そしてその後の行動指針にもなるから、子どもに背中見せてる自覚持ってね。

    +51

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/29(月) 15:52:40 

    入ってたのは死亡保険だけなの?
    働けない病気なら一時金は出るんだよね
    障がい者年金はでるのかな
    主は徐々に働くしかないんじゃない?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/29(月) 15:52:57 

    >>120
    離婚しても子供達の父親は旦那です
    子が成人すれば親の扶養義務が発生しますけど
    私は自分の母親があなたのような人なら軽蔑します
    しのごの言わず働け
    働く大変さ知りなさい

    +65

    -4

  • 293. 匿名 2024/01/29(月) 15:53:16 

    今日のトピ主変な人が多い気がする

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/29(月) 15:53:18 

    旦那さん、マジで危ないと思う…

    介護を苦にした心神耗弱なら情状酌量の余地あると判断されがちだしね。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/29(月) 15:53:30 

    >>29
    さすがガル民WW

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/29(月) 15:53:34 

    >>288
    専業主婦って自分が楽したいからなるんだけど。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/29(月) 15:53:36 

    働くしかないよ、子供たちにも少し家のこと手伝ってもらってさ
    旦那は身動きひとつできないレベル?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/29(月) 15:54:39 

    >>284
    笑。
    どっちにしろ介護じゃない。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/29(月) 15:54:40 

    MR I
    異常無し

    残念だったね
    クソ婆へお約束通り追い出します

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/29(月) 15:54:47 

    >>255
    健康な間じゃないと入れない保険でもあるから、色々考えなきゃだね。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/29(月) 15:54:49 

    「家 売り方」でググる
    旦那さん施設へ
    自分と子供は公営住宅に引っ越し

    あとわからん

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/29(月) 15:54:59 

    >>213
    家を売却して、ご主人の実家で同居したら?そして義両親にも介護手伝ってもらいながら主が働けばいいじゃん。
    まあ、釣りなんだろうけど。

    +66

    -3

  • 303. 匿名 2024/01/29(月) 15:55:10 

    仕事なんていっぱいあるよ。本気になればなんだって。
    これで離婚したら子供はどう思う?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/29(月) 15:55:20 

    父親が58.9歳くらいのとき脳梗塞で倒れて、母はずっと専業主婦だったけど、離婚なんて言葉は一切出なかったよ。私に実家に戻ってきてもらおうとは思ったらしいけど。薬やリハビリで済んで、大事には至らなかったけど、もしあの時「お父さん働けないし病気になったから離婚するわ」って母がもし言ってたらドン引きしただろうな。

    +9

    -3

  • 305. 匿名 2024/01/29(月) 15:55:29 

    私、短時間パートしているけど、さすがに旦那が介護になったらヘルパーさんに来てもらいながら、フルタイムで働くかなー。離婚という選択がなかったわ。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/29(月) 15:55:46 

    >>1
    もう3号なんて廃止して、主みたいに働かない専業を強制的に働かせたほうがいいよ。
    子供が可哀想すぎる。
    3号廃止すれば働くだろうし、ここまで最悪の結論にはならないでしょ。
    富裕層の専業は3号廃止なんて痛くも痒くもないだろうし。

    +17

    -29

  • 307. 匿名 2024/01/29(月) 15:55:55 

    >>301
    まず、これは思いつくよね。
    この状態になって1年経つらしいよ。
    何やってんだろうね。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/29(月) 15:55:57 

    >>68
    精神科強制入院でも同じこと言えるの?

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/29(月) 15:56:07 

    >>1
    私も50代です。
    夫が病気になり会社を辞めました。亡くなった場合の死亡保険は少額だけ入っており、団信は入っておらず家のローンはたっぷり残っています。退職金は出ませんでした。
    私は結婚する前から無職だったので働く気はないです。
    子供はいません。
    夫には貯金があるので貯金を使って生活しています。
    夫の貯金がなくなったら私の貯金を使って生活するつもりです。
    離婚は考えていません。
    私はたっぷり貯金を持っているので、なくなることはないと思います。

    浮気したとかなら離婚しますが、病気では離婚しません。
    病気で性格が変わったのなら、同居できないほど凶暴になるとかなら、別居して世話してあげますね。
    私なら。
    うちの夫も病気になってから切れやすくなっていますが、病気のせいなので受け流しています。


    +4

    -22

  • 310. 匿名 2024/01/29(月) 15:56:23 

    >>287
    設定がふわふわで荒いから釣りっぽい
    ガルちゃんに書き込んで言い訳レスしてる段階じゃないよね、もし一年も介護生活で子供抱えてるなら

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/29(月) 15:56:28 

    専業主婦叩きたい人が湧いてるね

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/29(月) 15:56:50 

    主の両親が離婚を勧めるのは自分達の介護をしてもらえなくなるからじゃないかと邪推してしまった

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/29(月) 15:57:08 

    >>91
    鬼嫁貰ったら最後。男性側はデメリットしかないじゃん

    +51

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/29(月) 15:57:09 

    >>112
    そういう備えをして専業主婦する人も居るけどね…
    不労所得持ってたり。他人にはわざわざ言わないけど。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/29(月) 15:57:14 

    >>281
    うっかりすると働き過ぎる女性は親権も取れないよね

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/29(月) 15:57:18 

    離婚したら何か解決する?障害年金とか介護保険とか色々使えるものがありそうだから役所に相談してみれば?実家に部屋があるなら家を売って旦那さんも連れて主の実家に帰るのもありかな。1人で介護しながら仕事は大変だよ。助けてもらえるのなら親でも使って働くしかない。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/29(月) 15:58:00 

    >>1
    自分の心配ばかりで旦那の心配する人がいないなんて、さすがはガル民やな。(笑)
    お前らニートや引きこもりトピで働けっていつも言ってるんだから働けよ(笑)

    +7

    -4

  • 318. 匿名 2024/01/29(月) 15:58:40 

    >>213
    働いてみたけどどうにも無理だったとかじゃなくてか?

    旦那さんが働けなくなってすでに一年たつのに、まだ主は働き始めてもいないんだったら
    今後もこのまま働かないと思うわ

    +96

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/29(月) 15:58:50 

    >>33
    うん、そんな薄情な親から産まれたことが恥ずかしいし
    自分の結婚相手が倒れたりしたら何言われるかわからないもんね…子供は見てるよ

    +53

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/29(月) 15:58:51 

    >>22
    専業がマイナスしてるのウケる。
    そういうところだよねぇ。

    +19

    -27

  • 321. 匿名 2024/01/29(月) 15:59:37 

    >>310
    本気なら自宅売却も検討するだろうし、介護認定が何級とか色々情報書いたりするんだろうけどなぁ。
    たらればの話っぽくて、もし夫が要介護になったら?ってトピタイの方が向いている。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/29(月) 15:59:58 

    >>307

    ほんと1年何やってたんだってレベル
    家に固執してどうするんだろう

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/29(月) 16:00:15 

    >>178
    近所のおじいさんが、認知症になった奥さんと離婚、生保にして施設に入れ、自分は10歳以上下の愛人女性と再婚して暮らしてる
    おじいさんに介護はできないだろうし、生保じゃなければ施設に空きはなかっただろうし、本人たちには最適解なのかもしれないけど、なんか複雑な気持ち
    こういうこと指南する人がいるんだってさ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/29(月) 16:00:36 

    >>94
    すぐ死ぬ病気ならばまだいいけど思ったよりも少ないから長期戦になると地獄だよ。

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/29(月) 16:01:02 

    >>314
    それなんだよね。
    私も不労所得持ってるから働いてない。
    お金持ってないふりしてるけど働く必要ないから働いてないのよね。

    +7

    -6

  • 326. 匿名 2024/01/29(月) 16:01:41 

    >>213
    介護サービスは利用してますか?
    利用してるのなら、せめて月々の生活費は稼げるよね。
    後遺症あるし、障害年金は出てるよね。それで介護サービスは賄えないのかな。

    主さん、まさかまだ働いてないとか?

    +64

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/29(月) 16:01:45 

    >>213
    まずは役所に相談してみては?その為に福祉があるんだから

    +27

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/29(月) 16:01:59 

    >>1
    お子さんが中学生、高校生なら夜勤の仕事も視野に入れてみては?
    コンビニやファミレスの夜勤
    事務職とかは倍率も高いし絶対採用されないだろうから
    みんながやりたがらない仕事にスポット当てるしかないよね

    +21

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/29(月) 16:02:33 

    >>301
    公営住宅は家賃安いの?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/29(月) 16:02:56 

    >>26
    小売業や飲食も求人は沢山ある

    +42

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/29(月) 16:03:11 

    >>311
    専業主婦叩きたい人って暇なんだと思う
    立場はそこまで変わらないと思う

    +11

    -3

  • 332. 匿名 2024/01/29(月) 16:03:56 

    一方的に離婚を申し出るなら主さんが旦那さんにお金を渡す必要があるよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/29(月) 16:04:02 

    >>305
    私もこれだなー
    1人じゃ無理だろうけどヘルパーさんとかケアマネさんに相談すれば何とかなりそう

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/29(月) 16:04:04 

    >>329
    安いよ。
    とくに主さんみたいな事情があるお宅だと、都内でもかなり安く住めるよ

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/29(月) 16:04:35 

    >>196
    兼業主婦してたところで、
    夫が働けなくなれば同じ事よ?

    +34

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/29(月) 16:04:41 

    >>311
    外で働く苦労しないで生きてる人って
    世間との大きなズレがあるからね
    やっぱりこうなるのかも

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/29(月) 16:05:02 

    >>185
    そこに手をつけなくて良いようにするには、まずは自宅の売却が手っ取り早いけどね。生活費は働いて賄えばいいし。介護保険も使えるだろうしな?

    +17

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/29(月) 16:05:22 

    >>237
    保険は貧乏人のためのもの。みんなが入ってるわけじゃないよ。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/29(月) 16:05:49 

    >>305
    ほとんどの人がこの選択すると思う
    主は子供が小さい訳でもないし、フルで働けるもの

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/29(月) 16:06:01 

    >>322
    だから釣りだよ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/29(月) 16:07:05 

    >>336
    私はこの主、先天性に知能が低めなのかなと思った
    制度を利用しない、問題解決能力がない
    最悪、事件起こしちゃうタイプというか

    +5

    -3

  • 342. 匿名 2024/01/29(月) 16:07:08 

    人生のツケは必ず自分にかえってくるよ。旦那を捨てたツケは、老後に今度は自分が子供に捨てられる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/29(月) 16:07:21 

    >>337
    そうなのよね。
    今まで専業主婦で入れたなら、そこそこ稼いでた旦那さんだろうし、とりあえず当月の生活費が稼げたら、家手放せば暮らせると思うのよ。
    障害年金も出てるし、24時間体制で介護してないだろうしね。

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/29(月) 16:07:45 

    私専門職ですけど
    こういったケースですぐ離婚したケースは知りません
    私の経験上ですけど

    介護をやっていく中で夫婦仲が悪くなったり、疲れ切ってというのはあります
    きちんと支え合って子供たちも介護を手伝ってくれる家族の方が多いです
    それは子供達にとっても無駄な経験ではありません
    何があなたの人生で大切なのか
    何を子どもに伝えたいのか

    あなたの主体性があまりにもない

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/29(月) 16:08:09 

    >>74
    退職金こそ旦那さんのこれからの生活に必要なのでは?保険や会社の助成金ないかもう一度見てみたら?お子さん達も病気のお父さん一緒に支えてくれるんじゃないかな 自治体に相談してみては?

    +43

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/29(月) 16:08:19 

    >>323
    globeのKeikoさんと、小室哲哉さんみたいだなぁ…
    Keikoさんのご実家は、河豚の料亭を営んでてお金持ちだから余裕はあるだろうけど、アレは酷かったね。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/29(月) 16:08:51 

    >>335
    よこ


    でも奥さんもずっと働いてれば貯金もよりできただろうし
    旦那の代わりに働くってなっても収入口見つかりやすよね

    時短だったのをフルタイムにしてもらうとか
    転職するにしても

    20年働いた事無いですパソコンもできませんなんて人より

    +7

    -14

  • 348. 匿名 2024/01/29(月) 16:08:52 

    >>213
    どんな病気なのか知らないけど、保険によっては病気やケガで大きな障害を負ってしまった場合は死亡扱いと同じにして死亡保険金を受け取れるものがあるよ
    もちろん死亡と同等だから、寝たきりとか意思の疎通ができない等、程度は重い
    保険金を受け取って、そこで保険契約は終了

    一応生存してても死亡保険は下りることがある、ということは覚えていて

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/29(月) 16:08:54 

    >>336
    それはあるとは思うけど、働きたくないけど働いてる人が、ここぞとばかりに大バッシングしてそうって意味ね。

    +7

    -3

  • 350. 匿名 2024/01/29(月) 16:09:36 

    >>301
    トピ主宅の不動産名義どうなってるかわからないけど、共有者全員でも同意が必要らしいし勝手に売れるもんなの?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/29(月) 16:10:06 

    トピ主さんへ

    このトピを盛り上げるため、燃料投下お願いします。

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/29(月) 16:10:08 

    >>1
    今まで旦那に散々食べさせてもらってたんだから死ぬ気で働け(怒)!子供もいるのに自分の保身ばかり考えるな!

    +30

    -3

  • 353. 匿名 2024/01/29(月) 16:10:18 

    >>343
    そう思う。
    専業主婦できてたなら、数千万ぐらい貯金ありそう。
    主はパートでもいいから働いて、家を手放したらなんとかなるんじゃないの。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/29(月) 16:10:25 

    生命保険、死亡でなくとも高度障害で死亡と同じ金額が出るタイプのものもあるよ。

    主さんもよく調べてみれば?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/29(月) 16:10:34 

    >>14
    仮にご主人が死亡しても保険金別れたら入ってこないよね妻には。
    別れなかったら入ってくるだろうけど。
    遺産相続で子供は受け取る権利があるけど。

    +48

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/29(月) 16:10:40 

    >>347
    そうそう。
    逆にちゃんと貯金してきたなら、正社員を時短とか、派遣にも切り替えても良いわけで。

    どう考えても、20年無職よりは雇う方も安心。

    +6

    -5

  • 357. 匿名 2024/01/29(月) 16:12:41 

    >>351
    何がいいかなぁ?

    例えば

    ・主自身も身体が弱いから働けない
    ・旦那さんからは一生働かなくても良いと言われたから結婚した。
    ・子どもがお母さんに家に居て欲しいと言った(※15年前)

    とかどう?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/29(月) 16:13:37 

    >>347
    さすがに、就労歴全く無いような人は珍しいと思うけどね。
    今専業主婦でももともと働いてた人が多いと思うよ。

    +15

    -2

  • 359. 匿名 2024/01/29(月) 16:13:52 

    >>1
    天使か人非人かの分かれ道

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/29(月) 16:13:57 

    離婚したとしても結局フルタイムで働くことにならない?
    子供二人いたんじゃ再婚も厳しそうだし。
    ご主人をなんとか(親御さんにも協力してもらい)介護しながら働いたほうがよくない?

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/29(月) 16:15:36 

    >>358
    20年働いてないそうだよ。
    たとえ、その当日パソコン触ってたとしても、今通用する?てか、事務職採用されないと思うのよ。

    たぶん、清掃とか家事代行とかそういうの方が早いのでは?

    +10

    -6

  • 362. 匿名 2024/01/29(月) 16:16:00 

    >>265
    そこに関しては学資保険入って備えてる人もいるのかなと思った
    でも死んだら払込免除だけど障害とかだとどうなんだろ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/29(月) 16:16:06 

    >>11
    子供が知ったらお母さんはお父さんを見捨てた、裏切った、最低!薄情者!と思われるの間違いなしだね
    実際そうだと思うし
    お金だけで一緒にいたんかと
    綺麗事かもしれんし事実他人事だから言えるんだけど、個人的には主ちょっとひどいと思うよ

    +132

    -5

  • 364. 匿名 2024/01/29(月) 16:16:07 

    >>56
    介護費用を親に取っておくために親が離婚させようとしてんのか

    +25

    -3

  • 365. 匿名 2024/01/29(月) 16:16:54 

    >>358
    20年働いてなかったら使えないよ。レジ打ちも厳しいよ今レジ難しいし。

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2024/01/29(月) 16:17:03 

    >>318
    離婚して介護する必要がなくなったとしても何だかんだと働かないと思う

    +40

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/29(月) 16:17:30 

    スーパーの調理補助とかなら直ぐ採用されるよ!
    但し、トロいと務まらないけど

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/29(月) 16:17:47 

    >>366
    たしかに…
    親がめちゃくちゃ裕福なら、何とかなるかもだけど。

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/29(月) 16:18:09 

    離婚するしないに関わらずその状況からして働かなきゃならんのだから働け

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/29(月) 16:18:21 

    旦那さんの親の話が一切出てこないんだね。
    これって歳の差婚してて旦那の親がもう死んでいないのかな。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/29(月) 16:20:17 

    >>1
    私ならパートでいいから社会保険に入れる仕事を探す。
    主人には障害年金を受給してもらい、 働けなくてもいいから自宅ですこしは動けるようにリハビリしてもらう。
    本人の責任じゃないのに離婚は厳しすぎない?
    子供ってよく見てるよ。

    +26

    -2

  • 372. 匿名 2024/01/29(月) 16:20:51 

    なんか前にも似たようなトピ見たような…

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/29(月) 16:21:58 

    主さんの親は孫かわいさに「離婚して戻っておいで」って言うだろうが、今度は両親の介護が待ってるよ。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/29(月) 16:22:59 

    >>1
    両親からは離婚を勧められてるって
    今までどんな関係築いてきたの?
    信じられないんだけど。(笑)
    なんで離婚なの?今まで養ってもらって、
    病気になったら見捨てるってどんな考え??
    自分が立ち上がって働くしかないでしょ。

    +20

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/29(月) 16:23:11 

    >>1
    傷病手当金と障害年金の確認をした方がいいよ

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/29(月) 16:24:14 

    >>358
    20年働かないって凄いよね。育児期間数年だけならともかく…

    +4

    -10

  • 377. 匿名 2024/01/29(月) 16:24:20 

    >>343
    自宅売却から賃貸と言っても家賃は発生するし…自宅売却は最後の砦としても、生活費程度は働く事で賄えそうよね。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/29(月) 16:24:21 

    >>30
    もし主の前で旦那さんが倒れても救急車を呼ばなかったら怖い…
    ってのは邪推かサスペンスも見過ぎか

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/29(月) 16:25:47 

    >>8
    パートから正社員になれるってよっぽど有能なんじゃないのかな?

    +166

    -2

  • 380. 匿名 2024/01/29(月) 16:25:49 

    >>378
    まったく同じこと考えてた…

    そのうち事件で報道されるかもと。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/29(月) 16:25:51 

    親戚は子なしだけど施設に入れて働いてるよ

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/29(月) 16:26:22 

    >>7
    稼いで支えて欲しい💕
    入院中は毎日お見舞いにきて欲しい💕

    +16

    -37

  • 383. 匿名 2024/01/29(月) 16:26:38 

    >>213
    まず主さんは介護のサポートの相談をする。
    その後、バリバリ働く。
    高校生の子は勉強とバイト。
    中学生は勉強。
    手伝えそうだったら2人とも介護の手伝い。
    ご両親は可能なら子供たちのサポート。

    もうこれで良くない?
    ご両親お元気なんでしょ?

    +26

    -4

  • 384. 匿名 2024/01/29(月) 16:27:01 

    >>379

    割と真面目に働いていれば結構あるよ
    派遣から直接も思った以上に可能性ある

    +35

    -4

  • 385. 匿名 2024/01/29(月) 16:28:08 

    >>90
    確かにね、子供が手がかからなくなり、お金がかかるのに専業主婦ってありがたい

    ずっと働いてるから50代とかで辞めたいって思ってる

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/29(月) 16:28:12 

    >>7
    これ、トピ主さんに答えて欲しいなあ

    +205

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/29(月) 16:29:31 

    >>377
    トピ読んでたら家売れガル民いるけど固定資産税より家賃が高くなったりするパターンもありそう

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/29(月) 16:30:28 

    >>1
    役所に手当とかその他もろもろの相談してみたら?
    離婚したパターンとそのままのパターンとどっちが子供を含めて自分にいいのか
    綺麗ごと抜きにしてお金は必要なんだから

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2024/01/29(月) 16:30:31 

    もしかしてご両親、自分たちの新しい介護要員が欲しいだけなんじゃない?

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/01/29(月) 16:31:28 

    >>1
    プー!
    専業主婦叩きのためにお粗末なネタでトピ立て!惨めだね。

    +3

    -5

  • 391. 匿名 2024/01/29(月) 16:32:31 

    >>1
    薄情な気がするって、ほんとそうだよ
    いざという時支え合う覚悟もしないで結婚したの?
    しのごの言ってないでとにかく片っ端から仕事の面接してきなよ

    +7

    -4

  • 392. 匿名 2024/01/29(月) 16:33:33 

    こんなん釣りでしょ
    追記で燃料投下してるしさ
    最近悪趣味なネタの釣りが増えてるもの

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/29(月) 16:35:20 

    >>387
    そうなんだよね、実際4人暮らしとしてファミリー向け賃貸に入居も家賃大変だと思うよ。エレベーター付きの公団に入れるなら別だけど。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/29(月) 16:37:25 

    >>26
    子供ができなくて捨てる男が多いのに薄情?お互い様だろ!

    +5

    -17

  • 395. 匿名 2024/01/29(月) 16:37:45 

    >>11
    離婚しても子供が成人したら扶養義務もあるのにね
    相手方の親族がこちらで何とかしますって感じじゃなければ今後揉める可能性も

    +36

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/29(月) 16:37:51 

    どこに相談すべきか、何が問題なのか、その辺がわからなくなっちゃってるのね。
    疲れてるんだろうな。
    とはいえ、離婚はあまりにもひどいよ

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/29(月) 16:38:39 

    🎣かな?
    ずっと専業主婦なら夫がもしもの時に対策はしてるよね?

    うちはアラフィフ夫婦。子供は社会人と大学生だけど…
    今、夫が働けなくなっても、休職中なら傷病手当金と会社が収入保障をつけてくれてる。さらに上乗せして会社の団体保険で格安で収入保障保険に加入してるので、病気から退職するまでの最低1年半は今までと同じ生活はできるよかな?
    その他、入院してるなら医療保険も加入してるので、入院費などは医療保険で賄えると思う。
    もちろん預貯金もあるしね。
    仮に、そのまま介護が必要になったら介護認定してもらうしかないかな?
    夫は副業で不動産収入もあるので、急いで私が働きに出ることはないと思う。

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2024/01/29(月) 16:38:49 

    離婚?女が出来たわけでもモラハラでも無いのに?
    今こそ家族で支え合って乗り越える時じゃ無いのか

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/29(月) 16:39:05 

    旦那さんを何だと思ってるの?
    稼がなくなったら見捨てるんだ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/29(月) 16:39:11 

    >>351
    過去に浮気された事もあり...
    もともと条件で選んだので好きじゃなかった
    実家は裕福なので〜

    とかかな。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/29(月) 16:40:06 

    こんなところで相談してる場合じゃない。
    仕事なんか選ばなければいくらでもある。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/29(月) 16:40:32 

    >>399
    稼げない旦那に用はない

    +1

    -4

  • 403. 匿名 2024/01/29(月) 16:40:46 

    旦那さんの介護を誰にさせるつもりなの?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/29(月) 16:41:24 

    >>120
    主は人の形をした鬼や
    今まで稼いで専業主婦でいさせてくれて今病気で要介護の旦那を放り出すなんて姥捨て山よりひどい
    子供だって高校生ならバイトしてもらっても罰は当たらない
    主の両親も鬼で鬼が3匹だね

    +73

    -3

  • 405. 匿名 2024/01/29(月) 16:41:55 

    今まで20年以上専業やらせてもらってて
    旦那が働けなくなったら離婚しろって
    主の両親もどうかしてるわ
    それで迷う主も、育ちが悪いとしか思えない
    信じられない

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:17 

    >>335
    若い世代は別財布だからあてにしてないんじゃ?大して影響ないと思う。

    +0

    -5

  • 407. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:18 

    >>397
    213によるとまさに仰るような状況のような

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:26 

    >>403
    子供じゃね

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:30 

    >>351
    今までのトピ主返信はなりすましで別人です!で、違う方向への舵きりとかかな
    返信の設定の内容グダグダだったから
    トピ文だけだと働けなくなって一年近く経ってるっぽくないし

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:34 

    >>166
    私は子供ができなくて親子で追い出されたから困っても当然介護しなくていいよね?

    +15

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/29(月) 16:42:59 

    >>405
    主が要介護になったとき、どうするんだろ。
    まさか子どもに頼らないよね?

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/29(月) 16:43:19 

    >>405
    育ちの良い人が専業主婦になると思う?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/29(月) 16:43:46 

    >>335
    同じじゃね―わ、馬鹿にしないで欲しい
    私が夫と子供、養えるだけの稼ぎあるし
    なんならフルリモート切り替えで在宅介護も出来るわ

    +9

    -6

  • 414. 匿名 2024/01/29(月) 16:44:14 

    >>204
    健康なアラフィフが働いた経験ないんで離婚しましたで生活保護受けられるの?
    離婚せず働けない夫抱えたならわかるけど

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/29(月) 16:44:22 

    >>113
    ほとんどの専業がそんなのないよ。
    田舎の中小とか非正規で育休取れず→専業。
    子供が大きくなったらパートしようかな→結局やらない。
    保険入ってるから大丈夫。子供は奨学金でいいや~っていう専業。

    +47

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/29(月) 16:44:24 

    >>405
    普通、自分の親に対して怒り狂うよね

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/29(月) 16:45:15 

    >>8
    とても立派だし正論

    だけど、大ピンチど真ん中の人にむかってアリとキリギリス的なコメする自己顕示欲

    沢山の人がプラス押してるけど、私はマイナス押したよ

    +220

    -14

  • 418. 匿名 2024/01/29(月) 16:45:21 

    もしかして専業になること自体もご両親の意向だったりする?
    いつ自分たちが倒れてもいいように人員捕獲したいから?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/29(月) 16:45:39 

    >>22
    多分今の2.30代は当たり前の感覚だし私の周りもみんなそうしてるけど、この方は50代だし、当時そういう価値観なかったんだと思う。女は結婚したら寿退社、とかの時代だったから、、、

    +47

    -3

  • 420. 匿名 2024/01/29(月) 16:45:58 

    病める時も、健やかなる時も、ってなんなんだろうな
    ATMが壊れたらポイ捨てとは

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/29(月) 16:46:15 

    >>1
    あなたもあなたも親も最低だね。旦那さん気の毒でしょうがないわ。将来子供に捨てられないように

    +9

    -4

  • 422. 匿名 2024/01/29(月) 16:46:41 

    >>415
    匿名だからって、こんな掲示板で偉そうなこと言ってる専業主婦も、大半これだと思う。
    保育園かわいそう、学童かわいそう、と子どものために敢えて働かないを貫くけど、「奨学金かわいそう」にならない。

    +40

    -4

  • 423. 匿名 2024/01/29(月) 16:46:42 

    >>8
    そんな上手いこといく?
    パートが正社員になれる環境って例えばどんな?

    +97

    -2

  • 424. 匿名 2024/01/29(月) 16:47:17 

    >>419
    私、49才就職氷河期どまんなかだけど
    ずっと働いてるよ
    時代のせいにしないで欲しい

    +12

    -16

  • 425. 匿名 2024/01/29(月) 16:47:28 

    >>406
    別財布だからってもう一つの財布がなくなって影響ないなんて事ないでしょ…
    今まで生活費折半だったのも全部払うことになるわけだから

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/29(月) 16:49:08 

    近所でもいたなぁ、そういえば
    新築建てた直後に、旦那さんが脳梗塞で倒れて
    その家は奥さんが働きに出てた

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/29(月) 16:49:17 

    >>412
    むしろ育ちのいい人が専業主婦に多いよ。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/29(月) 16:50:04 

    障害年金はもらえないんですか?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/29(月) 16:50:54 

    >>360
    実家の親が養ってくれるんじゃない?親が離婚を勧めてるみたいだし。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/29(月) 16:50:56 

    >>427
    本当に育ちがいい人は、フルタイムで働きます。

    専業主婦は、働かない時点で育ちが悪い。

    +6

    -9

  • 431. 匿名 2024/01/29(月) 16:52:43 

    >>430
    まあ、今の時代はそうだよね
    愛子さまだって大学出て就職する時代

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2024/01/29(月) 16:52:55 

    >>425
    折半してない人の方が多いよ。妻側全部貯めてたり。リスクヘッジだからね、二馬力は。片側倒れても大丈夫よ。

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2024/01/29(月) 16:52:58 

    >>430
    うん、裕福な人じゃなくて低所得でノースキルの専業主婦のが圧倒的に多い

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/29(月) 16:53:50 

    >>304
    うちの身内も定年前に脳梗塞で倒れて、そのまま職場復帰はできず定年の少し前に早期退職した人がいる。
    その後、退職してから、施設に入所して少しリハビリして、施設を退所してからは、ずっとデイサービスやショートステイを利用して、80歳過ぎまで生きたよ。ご夫婦二人で生活してたわ。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/29(月) 16:53:54 

    >>417
    >沢山の人がプラス押してるけど、私はマイナス押したよ
    これを書いちゃうあなたも、自己顕示欲の塊やね

    +12

    -43

  • 436. 匿名 2024/01/29(月) 16:54:23 

    釣りでしょー

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/29(月) 16:54:37 

    >>430
    そういう意味じゃないんだけど。
    育ちがいい=裕福な産まれって事だよ。
    働く必要ないぐらいにね。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/29(月) 16:54:50 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    公務員は現役で300万人以上いる日本最強職です
    旦那が働けなくなったら

    +1

    -11

  • 439. 匿名 2024/01/29(月) 16:54:51 

    >>432
    そうそう。
    最悪、どっちかの稼ぎだけで暮らせる人が多いし、在宅勤務の仕事への転職とか選択肢が色々ある。

    専業主婦からの仕事探しとは全然違うと思う。

    +2

    -5

  • 440. 匿名 2024/01/29(月) 16:55:55 

    >>427
    医者の嫁とかはね

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/29(月) 16:56:29 

    >>147
    よこ
    でもまあそこで「いいえ!俺が支えます!」って言わせといた方が…って魂胆というか親心が見えなくもない

    +40

    -9

  • 442. 匿名 2024/01/29(月) 16:56:49 

    私と同年代で専業主婦。
    私だったらと思うと....
    娘が来年社会人なので安心。
    息子の大学費用は貯金でまかない家のローンはないので時短パートしながら旦那の介護かな〜。

    +2

    -3

  • 443. 匿名 2024/01/29(月) 16:57:20 

    >>236
    私の知り合いのご主人も脳の病気で介護が必要になって障害年金貰って施設に入ってるよ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/29(月) 16:57:26 

    仕事選んでませんか?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/29(月) 16:57:40 

    >>424
    氷河期だったからこそずっと辞めずに働いてるよ
    仕事がない厳しさのが心底辛かったから

    +15

    -2

  • 446. 匿名 2024/01/29(月) 16:57:47 

    >>437
    残念、それだけではありません。
    育ちの悪いバカは勉強してね。

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2024/01/29(月) 16:57:59 

    >>439
    だよね。家のローンだって旦那が働けなくなっても自分の稼ぎや自分の預貯金から余裕で払えたりさ。みんなちゃんと考えてるよね。

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2024/01/29(月) 16:58:27 

    >>438
    コピペ飽きた

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/29(月) 16:59:08 

    >>440
    空想上の嫁

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/29(月) 16:59:31 

    >>207
    このご時世に旦那が大金持ちまたは実家が極太でもないのに生涯専業主婦選択してる時点でお察しだからね。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/29(月) 17:00:00 

    >>445
    分かるよ
    何社も落とされて、やっと仕事に就けて
    絶対に手放すもんか!て感じだった

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/29(月) 17:00:01 

    >>447
    そうだね。
    そうじゃないとリスクヘッジにならないし。
    とりあえず、障害年金など介護サービスやいろんな事をちゃんと調べる。
    家を売ったほうが良いと判断すればするし。

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2024/01/29(月) 17:00:24 

    >>446
    カネだけじゃないよね、育ちって

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/29(月) 17:00:35 

    アラフィフの親って70代半ば以降でしょ。
    離婚して実家へ帰っても、近い将来親の介護の手伝いとかしないとならないのでは?
    私なら、親の介護の手伝いするなら、夫の介護の手伝いをする方がいいわ。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/29(月) 17:00:51 

    >>258
    やっぱりそうか…真面目にレスしたのに

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/29(月) 17:01:37 

    >>74
    何で結婚したの?
    自分が楽する為?

    +51

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/29(月) 17:02:01 

    >>455
    わたしもw
    とりあえず、このあと追加燃料が投下されるかもね。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/29(月) 17:02:04 

    >>21
    もう8年くらい前だから現在は違うかもしれないけど、1度検討して内容の辛口さに驚いて契約しなかった

    数社見たけど、細かい所読むとこういう場合は出ないとか、こういう場合は◯ヶ月で終了とか。
    詳細忘れたけどこの内容なら、コツコツ貯金もしくは配当が良い株買った方が良いのでは、というレベルだった。

    今なら、良い商品あるのかな

    +60

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/29(月) 17:02:29 

    >>456
    よこだけど、自分が楽する以外に結婚する理由あるの?

    +4

    -20

  • 460. 匿名 2024/01/29(月) 17:03:26 

    >>11
    ガルちゃんでつい最近「3歳未満で保育園預けるなんて可哀想!!」てトピ見たばかりだから、結局子供のためなんかじゃなくて自分がラクしたいから専業してるだけなんだろうなと思ったわ。
    普通旦那が病気したら妻が頑張って働くだろ。
    それが子供にとっても安心感になる。
    病気の父親と無職の専業主婦の母親って、子供可哀想に。

    +128

    -10

  • 461. 匿名 2024/01/29(月) 17:03:36 

    >>117
    子供連れての再婚は
    なかなか出来ないよね
    芸能人並みの美人ならありえるかも

    +32

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/29(月) 17:04:39 

    >>78
    立派すぎる!!

    +88

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/29(月) 17:04:48 

    >>102
    夫って言えって、どうせ言いたいんだろうよ

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2024/01/29(月) 17:05:49 

    >>459
    あのー、支え合う為とかなかったんですか?

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/29(月) 17:06:23 

    >>78
    あなたカッコいいわ

    +86

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/29(月) 17:06:25 

    >>460
    あーあったねー。
    結局、子育てしたいんじゃなくて働きたくないが上なんだよね。
    子持ちになれば公然と「働かないで良い」理由を得るために子ども産んでるだけだから、子育て大変大変と大騒ぎしてる。

    少なくとも、そんな人が一定数いるよ。
    子育てしたい人は、子どものため・家計のためなら黙って働くもの。

    +44

    -11

  • 467. 匿名 2024/01/29(月) 17:06:42 

    >>435
    鋭いツッコミ思いついた私!と、コメせずにいられない435さんにも、自己顕示欲ブーメランが突き刺さってるw

    どこまで広がるか、自己顕示欲リレー

    +10

    -12

  • 468. 匿名 2024/01/29(月) 17:06:42 

    >>74
    長年連れ去った相手に少しは情がわかないもんかね?
    もし貴方のお子さんが今のご主人と同じ状況になって、配偶者から退職金までむしり取られて離婚されても賛成するのね?そんな風に子を育てたの?

    +59

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/29(月) 17:06:44 

    >>1
    主さん、みんな他人事だから「冷たい!」って言うけど、うちもそうだからわかるよ‼️
    うちはまだ認知はしっかりしてるけど高次脳機能障害があるし麻痺もあって介護が必要。
    何度も離婚が頭をよぎってるよ!
    介護してない人の意見は聞かない方がいいよ!
    今は傷病手当が出てるけどこの先は不安しかないよ
    ちなみに私は働いてて夫は施設に入ってる
    今はね、先はわからないよ

    +43

    -6

  • 470. 匿名 2024/01/29(月) 17:08:18 

    >>74
    >旦那の退職金を分割して貰って離婚
    ドン引き

    +78

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/29(月) 17:11:57 

    >>457
    そうだねw

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/29(月) 17:14:51 

    主の親の気持ちとしては、赤の他人の夫じゃなくて実の親の介護をしろ!っていうことだよね。
    でも、同じ理由で孫たちには実父の介護義務があるんだけどな。主さんが離婚して、ご主人の世話から解放されて実親の介護ですり減って、こどもは逃げた母親を恨みながら父親の介護をするっていうのも、なかなかの地獄じゃない?

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/29(月) 17:16:50 

    >>438
    主さんの年齢で公務員になれるの?

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/29(月) 17:18:45 

    専業で子供小1だけど資格取ろうと本当に思ったわ…
    簿記2級しか持ってない💦

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/29(月) 17:18:57 

    >>1
    経済的事情じゃなく旦那さんに対してこれまでどう思っていて今はどう思ってるの?
    そして子供達はどう思っているの?

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/29(月) 17:19:00 

    親が離婚をすすめるのもなんだかなぁ。
    親世代こそ離婚否定派が多いと思うけどね。
    まして、病気の夫を…。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/29(月) 17:19:20 

    >>458
    去年ほけんの窓口に行って話聞いたけど今でもそんな感じ
    一時凌ぎにはなるけど主さんみたいにすぐに治らない病気だと毎月の保険料を貯金した方が良いって感じ

    +47

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/29(月) 17:20:58 

    >>424
    49って氷河期だっけ?
    私の兄世代だったから30代半ばあたりでは?

    +1

    -14

  • 479. 匿名 2024/01/29(月) 17:21:38 

    うちの夫も昔、脳梗塞やってて幸い後遺症残らなかったけど、このまま働けなくなったらって凄く不安だったから主の気持ち解るよ。しかも、お子さんもまだ手が掛かるなら尚更不安だと
    思う。うちの場合お酒と毎日、お昼にラーメンばっかり食べて血圧も測った事なくて、短気だし、はっきり言って自業自得だから腹がたってしょうがなかった。ここでは叩かれるけど子供居ないし、もしかして離婚してたかも。普段から仕事やりすぎてストレスとかでなってたなら
    何とか私が頑張って支えようと思えたけど旦那さんの性格にもよると思う

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/29(月) 17:21:46 

    >>441
    147だけどそれは無いかな
    身近に旦那の浮気が発覚してっていうのがあったからだと思う

    +18

    -4

  • 481. 匿名 2024/01/29(月) 17:22:28 

    >>478
    38だけど、もう氷河期とは言えなかったと思う。そこまで苦労しなかったから。
    社内だと45〜50位の世代がごっそり少ないからそのあたりかな?

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/29(月) 17:22:34 

    痴呆でなかば寝たきりになった舅さんの介護をしたことがあるけれど、かなり大変だった。
    まるで人が変わったようになって、憎々しげに睨みながら怒鳴ったり、体が弱っていたから暴力はなかったけれど、それでも昼夜なく暴れたり。
    突然あてもなくどこかへ行こうとするから私は全然眠れなかった。
    最後は、施設に入ってくれたけれど、施設でも持て余されて追い出されるんじゃないかとヒヤヒヤしていた。

    あれがもしも夫だったらと思うと耐えられるだろうかと思う。
    舅さんより体力がある分大変だろうし、なんといっても介護に終わりが見えない。
    だから主さんが離婚したいと思っても責める気にならない。
    母子家庭の方が援助が手厚いこともあるし。

    ただ旦那さんが離婚してもある程度やっていけるような道筋をつけてからの方が良いと思う。
    旦那さんの病名や症状で公的な保障や手助けが受けられることはないですか?
    病院のソーシャルワーカーさんに相談することは?
    ご自分のことと一緒に旦那さんのこれからのことも考えなくてはいけないと思います。
    大変でしょうけど頑張って。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/29(月) 17:23:44 

    >>436
    確かに釣りのような気もするなー
    ずっと専業主婦で生命保険は多額とか親が退職金を分けて離婚しろとか

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/29(月) 17:23:56 

    >>64
    偽装離婚ならモラル的におかしいし普通に離婚なら非情すぎるし(旦那側の過去の悪事とかなければ)親が勧めてくるのはおかしいよ
    なんでこんなにプラスなの?

    +77

    -7

  • 485. 匿名 2024/01/29(月) 17:24:18 

    >>24
    嫌というか現実的に無理なんだと思うよ

    子育てと介護費用と持ち家のローン
    専業主婦だった人が急に仕事始めたとて稼げる額なんてたかが知れてる

    +41

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/29(月) 17:25:54 

    >>1
    あなたも両親も鬼だわ

    両親は貴方がご主人の介護すると
    自分達が介護してもらえなくなるから
    帰ってこいって言ってるだけ

    今まで養ってもらって
    本当にひどいわ

    +12

    -2

  • 487. 匿名 2024/01/29(月) 17:26:13 

    >>13
    あー、忘れてたけど、そうだよね!
    そう言えば私の保険は就業不能状態になったら年300万もらえるんだった。
    まぁ、300万じゃ主さん満足できないだろうけど、めちゃくちゃ助かるよね。

    +67

    -2

  • 488. 匿名 2024/01/29(月) 17:26:46 

    >>74
    何とかやっていけそうかもはあなた側の算段だろうけど旦那にも何とかやっていける算段はつけてるの?
    丸投げポイ捨て?

    +30

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/29(月) 17:27:23 

    >>1
    釣り針でけぇな!

    学費は諸々の入ってくるお金で大丈夫だよ。
    捨てたら捨てられると思って、ちゃんと介護しな。
    良くなるよ、今より。
    てか20年も専業主婦させて貰ったんだから、
    10年で良いから耐えてみな。

    何が離婚だよ。
    馬鹿じゃねーの、あんたも実親も。
    何一つ尊敬出来ない母親になるんか。

    +13

    -4

  • 490. 匿名 2024/01/29(月) 17:30:29 

    >>136
    それ本当に考えなきゃいけないよね
    子供にも見捨てろっていうのかな
    これまでの関係にもよるかもしれないけど子供は介護するにしても見捨てるにしても辛いよね

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/29(月) 17:30:33 

    もし離婚するなら、障害者年金や、
    もしもの時の遺族年金の計算した上で
    よく考えてた方がいいよ。
    専業主婦のアラフィフ高校生中学生なら
    母子手当もらえるのも先が短いし。

    きっと釣りなんだろうけれど。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/29(月) 17:30:35 

    >>43
    失業保険て就活できる状態の人に支払われるものだから、病気で働けない状態だと貰えないはず。

    +19

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/29(月) 17:31:47 

    >>7
    大好きなダンナが病気になったらどうしよう悲しいよねーと旦那への愛を語るトピかと思ってきて見たら
    まさかの旦那病気で死ねば保険と団信でウハウハだったのに生き残ったから金になんねーんだわ、介護したくないし離婚したいけど聞こえが悪いよね。っていう話でビックリした

    +438

    -7

  • 494. 匿名 2024/01/29(月) 17:33:23 

    >>1
    主めっちゃ叩かれてるけど、もし主と同じ状況におかれたら離婚選ぶがる民は結構いそう。
    離婚したからって経済的に楽になるわけではないとしても介護しながら働くのって現役で働いてる人でも相当厳しいもん。まして20年もブランクあるんじゃ一家の大黒柱になれるような仕事にはありつけないだろうし。
    悪い言い方すると旦那さん切ってシングルになった方が手当てもあるし介護もしなくていいし主にとってはメリットだよね。
    第三者の目からみて薄情に映るのは間違いないけど。

    +36

    -3

  • 495. 匿名 2024/01/29(月) 17:35:35 

    >>1
    ハイリスク前提に専業主婦になったでしょ。
    受け入れてがんばろう。

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2024/01/29(月) 17:37:12 

    >>11
    がるみんは張り切って見捨てるだろうね。恩義も義理人情も無いからw 
    実際の話 女嫌いになって最初から女と関わらない人生を選択してる男の方が賢いと思う。既婚男の掲示板を閲覧しに行ったら嫁に苦しめられてる男が多すぎw まあ私は男に相手にされない喪女だから関係ないけどw 

    +38

    -7

  • 497. 匿名 2024/01/29(月) 17:39:28 

    でもよく奥さんが病気になって寝たきりになったら実親がきて面倒見るパターン多くない?
    旦那さんはそのまま働き続けて土日は介護、平日は実親って感じで
    離婚はせず旦那さんと別居して(仲悪くて別居じゃなくて面倒見てもらうために実家に行くってパターンで旦那さんは週末お見舞いにくるかんじ)
    実家で面倒見てもらう人もいるよね

    主さん1人で抱えることはないと思う
    義親も旦那さんの介護はするべきだと思うよ

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/29(月) 17:40:06 

    >>125
    渡鬼でそういうの描かれてたの思い出した
    その娘ポジが眞(えなり)と結婚するんだけどね。結局施設に入れてた記憶

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/29(月) 17:40:15 

    >>478
    30代半ばはリーマンショック世代!
    私36だけど、確かに一つ上の先輩たちは何社も内定もらってたのに、私らの世代は6月まで就活粘ってたよ!
    都内でもらえなかったから地方受けたくらい。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/29(月) 17:41:30 

    >>361
    ナチュラルに職場差別してるな

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード