ガールズちゃんねる

青木さやか、幼稚園のお迎え連絡に「今からロケです…」は通用しない シングル子育て時代の緊張感

158コメント2024/01/30(火) 11:48

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 12:45:56 

    わたしは離婚反対派である。それは、よりを戻したいという思いからではない。ただ、単純に、シングルマザーって大変だ!という10年以上の思いから、今からシングルマザーになろうとしてる人、考え直せるならしてみたらいいのではないか派である、ということだ。

    娘が2歳のときに離婚をした。離婚したあとは、うちは2人暮らしになった。2人というのは気楽だが、小さな子どもがいると決して体調を崩すわけにはいかないというプレッシャーが大きい。わたしが寝込んだ日には、一体誰が幼い娘のごはんを作り寝かしつけてくれるわけ~となるので、倒れられない!と緊張しながら生活をしていた。

    離婚もしているものだから簡単に元旦那さんにお願いできないし(自業自得)、実家の母ともうまく行っていなかったので来てほしいとか助けてなんて口がさけても言えない(超自業自得)。

    娘が体調を崩すと、保育所や幼稚園から即連絡が入り「迎えに来てください」となる。え、迎えに?いまロケですけど。だが、子どもの世界では、「ロケだからなんですか?来てください」が当たり前なのである。わたしは、仕事なの、と言えば、他の約束は遅れても許されると思って生きてきたのだ。

    わたしは当時、パニック症の薬を飲んでいた。家でもたまに意識を失うのではないかという不安にかられた。幼い娘がいることで、わたしが倒れたらこの子はどうなるの?というプレッシャーでさらに倒れそうになるのだ。
    青木さやか、幼稚園のお迎え連絡に「今からロケです…」は通用しない シングル子育て時代の緊張感  | ORICON NEWS
    青木さやか、幼稚園のお迎え連絡に「今からロケです…」は通用しない シングル子育て時代の緊張感 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    50歳を迎えた青木さやかが、等身大の自分を見つめて率直につづったエッセイ本『50歳。はじまりの音しか聞こえない』(世界文化社刊)。勝ち組になれなかった駆け出しのころの心境や、「どこ見てんのよ!」というキレ芸が生まれたきっかけ、バツイチでシングルマザーという現状、マッチングアプリの体験談など赤裸々に明かしている。

    +184

    -46

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:21 

    婚活しな

    +6

    -43

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:24 

    知らないです

    +17

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:48 

    そうだと思うよ

    +287

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:00 

    毒親だったんだっけ?

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:06 

    >>1
    いや、もう知ってます。

    +34

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:11 

    そうですか〜
    皆それぞれ大変だからなあ

    +14

    -11

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:12 

    だからって周りに不満言って助けてくれて当然の
    態度してる人は嫌いです

    +146

    -68

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:30 

    >>1
    そんなの当たり前・・・

    +108

    -21

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:38 

    体調不良の時は本当に参るよね…
    シンママなら余計だろうな

    +318

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:47 

    母親が教師でかなり強烈だったんだっけ。

    +34

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 12:47:56 

    でしょうね
    でもそれを覚悟で離婚して子供引き取ったんじゃないの?って思う

    +15

    -42

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:03 

    2歳で離婚って大変だね
    どんな理由の離婚だったんだろう

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:04 

    言ってることはよくわかる
    でも結婚してても、困ったとき助けてくれない夫なら離婚した方がましかも

    +240

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:10 

    幼稚園側からするとロケとか知らんがなだよね

    +208

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:22 

    人間ひとりでは生きていけないね
    旦那がいないからとかそういう意味じゃなく。

    +91

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:34 

    恋愛しよ
    ここらの拠り所が必要よ

    +1

    -14

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:59 

    幼稚園はそうでしょ…何言ってんの

    +10

    -18

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:04 

    友近とどこで差がついたんだろう
    友近の卒アル↓
    青木さやか、幼稚園のお迎え連絡に「今からロケです…」は通用しない シングル子育て時代の緊張感

    +3

    -49

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:12 

    自分を追い詰めるタイプだよね。周りを頼ることをおぼえて何とかなったって言ってたな。特に子育てはほんとそうだわ。

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:16 

    でも離婚考えるような夫婦だと旦那いても非協力的で結局ワンオペじゃないの

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:33 

    マネージャーとかシッターさんとかも頼れなかったんかな

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 12:49:42 

    実際ロケの時はどうしてたんだろう

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:09 

    両親揃っていても子どものお迎えは母親にいきがちなんだから、シングルならなおさらだもんね
    青木さやかの稼ぎなら外部にも頼めそうだけど、体調不良は無理だろうし

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:14 

    一般的な仕事だと仕事だから遅れるより子供の体調不良だから仕事休む、早退する方が多い。
    フリーランスや特殊な仕事はお迎えや看病してくれる人探しておかないと難しいよね。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:22 

    >>19
    どこで差がついたって?
    どっちが勝ち組でどっちが負け組と思ってるの?
    よくわからない

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:40 

    そりゃ離婚しないで済むならしないんだよな。
    でもまぁ長い人生だから本当によくよく考えてどうしても、って思うまで考えなってことよね。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:48 

    実際、その人が抜ける事で現場全員がムダ足になって大きな損失が出るような仕事の人はどうしたらいいんだろうね
    急遽お願いできるシッターとかあるのかな

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:50 

    >>1
    青木さやかの文章、読みやすくて好き

    +116

    -10

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 12:50:53 

    この場合はロケとか仕事とか知らんがなって話になるんだけど、幼稚園って往々にして母親はずっと家で暇してると思ってない?ってことあるよね

    +18

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:00 

    頼る人がいないシングルマザーは、こういう時、本当にどうするの?

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:04 

    こういうのって、マネージャーなり事務所の人が保育園に迎えにいっちゃダメなの?
    前もって話しておいて。

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:11 

    みんな頑張ってるぜ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:21 

    >>2
    シッターしな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:53 

    >>19
    なんでいきなり友近が出てくるん??

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 12:51:53 

    同情を誘うような愚痴を言って、相手からの手伝おうか?待ちの人が本当に嫌い

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 12:52:03 

    本当に預かってくれる場所がないと困るよね。。
    保育園と職場の板挟みになる。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 12:52:44 

    芸能人といっても普通に子育てしてる人が多いんだね。
    ベッタリお付きの人を雇ったりしてるのかと思った。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:06 

    子どもを預けてる時間に自分が身動きとれない用事が入ってる時は、もしもの時はこうしようって段取りつけてるけどなー。
    ロケだから…って笑
    頭おかしすぎやろ!

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:10 

    だからファミサポとかサポートセンターとかに前もって入会したりしてるよ。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:17 

    ガル民聞いてるか?

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:33 

    >>1
    シッター雇えばいいんじゃないの?

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:41 

    >>10
    体調崩されると、正直心配よりも身の振り方を考えてしまう自分が嫌になる時ある。

    +96

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:51 

    夫がいたところで、俺も仕事抜けられないよ、ってガチャ切りされて終わりよね

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 12:53:52 

    >>1
    それでも何とかやれて来れたんでしょ?すごいよ。
    折り合いの悪いお母様の介護もされてなかった?

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 12:54:07 

    >>19
    友近はネタやり続けてるから「芸人」でいられる。青木さやかはバラエティから女優とか違う方向に色々行ってみて芸人という肩書きを失った結果「タレント」になった感じかな。

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 12:54:16 

    >>29
    思った。スッと読める。

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 12:54:19 

    夫として信用はできなくても、父として及第点なら共同親権の半々で子育てしても良いと思うんだよね。
    母親100%になるパターンが多すぎる。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 12:55:09 

    >>12
    いや、子供が2歳の時だから、入園する前でしょ?そんな緊急時のお迎えの対応なんてまだ知らないだろうし、そもそも産後たった2年でこれから先待ち受ける育児の大変さの詳細なんて、全部把握しておける?
    こういうすぐ自己責任論持ち出すけどさ、実際青木さんは頑張って育てて責任とってんだからいいじゃねえか。
    過去の苦労を語って何が悪いのよ。

    +88

    -7

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 12:55:13 

    >>1
    青木に言われなくても分かるよ

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 12:55:29 

    >>28
    そういうのもあるし、病児でも預かってくれるところもある
    ただ高い
    そしていきなり利用は無理なのであらかじめ登録しておく

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 12:55:30 

    女芸人って結婚して子供産んだらなんで母親感をめっちゃ前面に出すの?
    クワバタとか母代表みたいな顔で朝イチに出てたりするけどどこに需要あんのか全くわからん

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:00 

    自分が仕事抜けられないとき、体調崩してどうにもならないとき、近くに住んでる実母は本当に神かと思う
    青木さんみたいな状況の方は何か起きる前に、肉親以外の頼れる人を見つけておくのが良いと思う
    マネージャーさんや友達、お金払ってシッターさんでもなんでも。1人で抱え込まないでほしいね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:02 

    ペットホテルでも入れておけば?

    +0

    -13

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:06 

    シングルじゃなくても子育てに関しては周りを頼って良いと思う。子供できてママ友とかできると、まあ結構各家庭無理してる。核家族だし頼れる人がいない人も多いのはわかるが、だからこそ何かを頼らないと倒れる。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:28 

    >>19
    椎名林檎はこれが元ネタ?

    +3

    -7

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 12:56:34 

    >>12
    出たー「覚悟して」の人。

    こういう人って事態が覚悟を超えたことがないのかな?
    やっぱ毎日家を出る時は交通事故や不審者に会う可能性を覚悟して、地震で帰れなくなることも覚悟して小銭持って非常食と着替えも持ってでかけるのでしょうね。

    +41

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 12:57:37 

    青木さん文才あるね、読みやすい

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:00 

    親がいなくて夫の長期出張でさえ、私が今倒れたら赤ちゃんはどうなるって思ってた。
    鍵をあけドアをあけ、お隣に声を掛けるってできる幼児になった時にすごくホッとした。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:24 

    >>57
    あーそうそう。「事態が覚悟を超えたことがないのか」、まさにそれだよ。
    そもそも現代日本の社会の在り方自体がそうなんだから、況んや個人の生き方をや、だよね…

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:26 

    >>56
    年代的に雨上がりのネタが元ネタやろな、とは思うけど椎名林檎って無罪の紙を持ってなんかしてた?

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:26 

    >>31
    そういう人は幼稚園に預けちゃ駄目なんじゃないかな。病児保育もやってるような保育園 

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:31 

    >>56
    椎名林檎はもっと後だと思う

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 12:59:44 

    体調不良のときには元夫を頼っていいと思うけどね。父親であることは変わりないんだし。
    離婚理由によるだろうけど。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 13:01:03 

    >>61
    多分勝訴ストリップのジャケ写のこと言ってるんだと思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 13:01:13 

    >>4
    そうなんだけどこの人は芸能人だからマネージャーや事務所の人はいないの?と疑問に思った
    実家を頼れないで完全に一人で育ててる人も知ってるから自分が倒れたら全部終わるという緊張感はわかるんだけど芸能人だからサポートしてくれる人はいそうだけどな
    頼れないタイプなのかな

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 13:02:25 

    まずこういう家庭は幼稚園に預けちゃダメだよ。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 13:03:13 

    >>12
    こういうの意地悪だなって思う
    好きで離婚する人なんかいないのでは
    引き取らなかった旦那に言えば?

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 13:03:18 

    >>35
    同時期にエンタの神様で見てて何となく似てたから

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 13:03:24 

    配達の仕事してるけど、届け先がまあまあ遠いから気持ちわかる。帰るのに最低でも数時間かかる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 13:05:14 

    真面目な人だけど、不器用そうだよね
    お母さんとの確執もあったし
    でも、青木さんの書く文章が好き

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 13:05:39 

    幼稚園は教育機関なので子供のための施設。だから子供優先で動ける人じゃないと難しいよ。親の事情を優先するなら保育園なのよ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 13:05:57 

    >>66
    よこ
    人員はいるんだからお金出してお願いすれば〜とか思ってしまうよね
    でも本人が「それはマネージャーの仕事ではない」とか「申し訳ない」と思ってたり、送り迎えの責任も出てくるし、今の幼稚園?でいきなり知らん人が迎えに行って引き渡してくれるか(青木さんが連絡して画像でも送れば行けるのか?)とか色々あるんじゃ?

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 13:06:14 

    >>10
    親も元夫も頼れず、本当に孤独な、バリバリキャリアウーマンじゃないシンママってどうやって子供育ててるんだろう。
    毎日無事に過ごすのが精一杯な気がするし、心身共に心底大変だと思う。

    恋愛とか絶対に無理だよなと思う。

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 13:06:28 

    多分だが幼稚園在籍中に離婚したか保育園入れなかったからかなぁ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 13:06:38 

    >>1
    保育園の方(急な予定変更にも対応してくれるタイプの)に通わせればよかったんじゃない?

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 13:06:53 

    当たり前じゃん
    熱だしたらなにがなんでもお迎え

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 13:07:43 

    >>5
    すごい借金返してくれるような母だけどね。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 13:09:04 

    >>74
    ウチの母親の場合、入院したことがあるだけど(小学生の私と2人暮らしだった)今で言う「ママ友」が迎えに来てくれたり、泊めてくれたりした。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 13:09:10 

    >>32
    ありだと思うし、お迎えにシッターさんを頼んでるお家もあった

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 13:10:01 

    >>29
    わかります。とても頭が良い方なんだろうなと思います。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 13:10:33 

    >>73
    肺腺癌で入院したときに「周りの人が娘の面倒看てくれた」みたいなこと言ってなかった?
    元夫にも連絡取ったらしいし。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 13:10:52 

    >>62
    病児保育って症状ピーク過ぎた子しか預かれないんじゃなかった?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 13:11:58 

    >>32
    うちの園は両親以外に2人まで事前に登録しておいた人ならお迎え可だった
    親族のみ、登録時に事前に顔写真提出、その人に頼む時は必ず親からの申請が必要、身分証と専用の許可証持参…となかなか厳しかったけど、それで自分の母に何度かお迎え頼んだりとかしたことある
    この人みたいに頼れる親族いないとかは個別に園と相談すればマネージャーさんとかでもいけそうだけど、園の方針にもよりそうだね

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 13:12:03 

    >>40
    子供が体調不良の時は使えないじゃん

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 13:13:11 

    お迎えだけの仕事なら、専属で月5万でやるよ。突発的なのでもok。

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 13:14:15 

    >>14
    旦那がいれば分担出来る
    を前提に話してるけど、なんもしないゴミみたいな旦那もたくさんいるよね。離婚した女性でそんな旦那だったから離婚して楽になったって人もたくさんいる。なんか視野の狭い持論だよね。

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 13:14:50 

    >>1
    さっき、一般会社員が子供の体調不良理由で休むのは迷惑!って声が多かったのにこれは休ませてあげて!って意見が多い。
    どれだけ芸能人崇拝者多いんだろう。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/29(月) 13:17:02 

    >>20
    全く頼れる人いなくて、学童も断られてファミサポも断られた私。今絶望してる。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/29(月) 13:17:30 

    >>1
    文体からして息が詰まる。
    何でも複雑に考え過ぎ。
    距離を置きたいタイプ。

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2024/01/29(月) 13:18:06 

    >>20
    周りに甘えられるタイプの子は子育てしてても楽しそうだよね
    親や友達に甘えて、知らない人にも甘えられて、そういう子は義両親ともうまくできたりする
    姉が甘え上手なんだけど一緒に出かけたら全然知らない通りすがりの男の人に「すみませーん!エレベーター点検中で使えなくて!ベビーカー持つの手伝ってくれませんか?」って普通に話しかけて手伝ってもらってた
    それ見てた別の人も「それなら荷物持ちますよ」って寄ってきてくれてさ
    昔から姉はそういうタイプ
    私絶対できないから、毎回感心する
    サラッとフランクにお願いされると相手も断れないのかなんにのか、断られてるところを見た事がない

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 13:18:22 

    >>38
    芸能人の友達、雇ってる人結構いる
    お出かけの時もシッター連れてきて自分は友達と食事で横でシッターが子供あやしてるよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/29(月) 13:18:30 

    >>19
    友近って子供いるのかな??

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2024/01/29(月) 13:19:06 

    >>14
    自分が病気なら夫が子供の面倒を見てくれる。
    自分が仕事中で迎えに行けないなら、夫か夫の両親(良い人)が迎えに行ってくれる。

    とかなら良いけど、結婚していても両方無理なら意味ないしね。結局自分がやるしかなくて、そのために仕事辞めざるを得ないとなると、数年ごとかの経済的自立が難しくて困るのは自分だし。

    でも子供のことで助け合える相手なら、問題はあっても、夫婦という形を破棄せず、子供が一定の年齢になるまで協力しながら育児をしていく、というのはアリかもしれないね。
    やっぱり高学歴バリキャリでシンママになった人達も大変そうだし、なかなか子供の教育まで手が回らない感じよ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/29(月) 13:19:08 

    みんな冷たいな
    私もシングルだから言いたいことよくわかる

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/29(月) 13:19:23 

    >>82
    さすがに緊急の病気の時とは違うんでは??
    こっちは平時の話だから

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:24 

    >>90
    句読点が多すぎるんだよねw

    そんなに文章上手いと思わないけど毎回褒め倒す人って同じ教えを信仰してる人らなのかな?

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:27 

    >>1
    当たり前だけど皆やん
    シングルじゃなくてもだよ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:57 

    >>1
    ギャラ高いだろうし、仕事の時くらいすぐに頼めるシッターさん押さえておくといいのに。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:14 

    >>5
    似た者親子だったのかなぁ

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:03 

    私もシングルマザーだったから責任とプレッシャーが重い気持ちはわかる。病気の時はなおさら不安だし簡単に離婚しない方がいい事もわかる。
    でも元旦那がいたからって状況は同じかそれ以下いう相手だから離婚した人の方が多いと思うんだよね。
    子供が病気でも絶対自分で何もしないし金銭面に関しては貧乏でも散財する奴がいない方がよっぽどマシって状況。
    養育費を払わない人が多いってのはそういう相手だから離婚したって感じだよね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:52 

    >>14
    助けてくれないというか、夫も仕事してるし基本的に頼れないよね
    給料良いわけではないから共働きってケースも多いし、できるだけお互い休みたくないし、シフト制だったりで回りに迷惑かけたくないし出来れば早退もしたくないというか、従業員の人数少ないと代わりの人に連絡して代わって貰わないといけないし

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:43 

    >>66
    良くも悪くも「頼れない」タイプの人が離婚する確率も高い気がする。
    自分の思ってもいないことを口にして、相手を乗せるタイプは何だかんだとうまくやっていってる。

    正直に、真面目に生きすぎるのも、あんまり良くないよね

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:55 

    青木さんの母親に頼むのはともかく、旦那にはちゃんと頼めるようにして離婚するべきだと思う。
    元配偶者は親なんだから助け合わないと

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:57 

    >>62
    病児保育やってる所も少ないから大変なんだよね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:59 

    >>1
    この方は🇷🇴人?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:17 

    >>49
    離婚してすっきり!幸せです!とか言ってシングル仲間を増やそうとするより、離婚はしない方がいいと言ってくれる人の方が誠実だなと思う。
    安易にシングルなんてすすめるべきじゃないよ。
    選択シングルも増えてきているようだけど、最初から私生児にするとか自分の欲ばかりで無責任だなと思う。(やむを得ずな人は別。)

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:45 

    >>102
    共働きならお互い様だから頼れないとか話じゃないよね。夫だって自分の子だよ。なんでそんな人任せなんだろうね。職場で小さいお子さんいる社員たくさんいるけど、送り迎えや急病で遅刻早退するのは必ず女性。男性は毎日無遅刻無欠勤。なんなら暇なくせに毎日一番早く出社して残業して机でスマホ見てる。奥さんには「激務」「人手不足」とでもうそぶいて家事育児から逃げてる男たくさんいそう。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:07 

    >>19
    可愛いやん

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:00 

    >>106
    ルーマニア人?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:36 

    >>49
    育児の大変さの詳細を全部把握できてるかって言われたらしてないしできないだろうね
    でもただでさえ離婚せずとも大変ってのはわかってるはずなのに1人でってなったらもっと大変なのは絶対わかるよね?
    別に過去の苦労話をしても、大変だったんだねと思うし喋りたければ喋りなよって感じだから別にそこは否定しないよ
    この人の周りとか家系で離婚して子供をシングルで育ててる人がいたのかどうかはわからないし、どんな理由で離婚したのか知らないけど、把握とかの話ではなく離婚して1人で子育てってのは誰でも大変ってわかるでしょ?って話
    まあ何言おうとどうせマイナスつくんだろうからいいけど

    +3

    -13

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:44 

    >>57
    あのさ、綺麗な言葉が思いつかないから酷く聞こえてしまうだろうけど、例えが下手だから何も共感できない
    交通事故とかそういうのは本当に突然起こるものだけど、離婚なんて突然起こる事でも自分で後から考える事だってできる
    なんなら自分から離婚って言う人もいるよね?
    だから覚悟って言ってるんだけど、交通事故とか地震とか自分から起こそうとか、自分からそこに飛び込んで行こうって人いる?
    少なくとも私はそんな人見た事も聞いた事もないけど
    それを覚悟の引き合いに出すのは間違いだよ

    +1

    -17

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:14 

    >>110

    🇷🇴学会人?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:15 

    >>68
    そうだね、好きで離婚する人なんていないよ
    でもそれを引き取らなかった方に言うのもまた違うよね?

    +1

    -5

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:18 

    >>14
    でもさ、本当に家事も育児も何もしない旦那だったとしても、家にいるかいないかの差って大きくない?
    子供と遊んでくれなくてスマホやパソコンいじってるだけだとしても、仕事終わって家にいてくれればちっと楽になるよね。

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:12 

    それはそうだよね
    どんな仕事でも園からしたら体調の悪い子を置いておけない(責任取れない)だろうから…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:05 

    >>74
    逆に恋愛短期決戦で結婚して依存先作る人もいるんじゃない?

    デキ婚シンママでまたデキ再婚ってのを何名かしってる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:47 

    >>93
    いないんじゃない?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:55 

    >>112
    反論されることもマイナスの嵐になることも覚悟してコメしてなかったんだw

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 13:55:10 

    シンママじゃなくても夫がいても単身赴任、激務、育児無関心までいれたら結構な割合で同じ事だけどね
    実家に頼れないのは転勤族や遠方に嫁いだ人もそうだし、親が高齢とか要介護の人もいるもの

    芸能人だけ、シンママだけが特別じゃない
    まあ、より大変になるのは覚悟して選択しろってことかな

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:15 

    その程度の覚悟もないのに離婚するなら反対

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2024/01/29(月) 14:01:05 

    >>1
    実家サポートゼロのシンママをきついよね💦
    私はフルタイム共働きだけど実家サポートゼロだからきつい時ある。逆に実家と同居のシンママの方が割と融通効く場合があるなぁって思う。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:25 

    言ってることはわかるんだけどいるのに役に立たない旦那の方が腹立たない?w
    まだ1人なら諦めつくというか

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/29(月) 14:03:29 

    >>8
    青木はしてないよね?なんであなたの思想に巻き込もうとするの?それも怖い

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/29(月) 14:04:11 

    意地悪なコメントばっかり
    この人じゃなくても死別とか何かのきっかけでシングルになる可能性あるんだからもうちょい思いやりもてないもんかね…

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/29(月) 14:04:26 

    >>8
    そういう事言いたわけじゃないだろうに。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:05 

    >>91
    それ義理両親の性格にもよるよ。私の姉妹は義母に御飯を毎食作ってもらってるけど、文句一つ言わない人なんだよね。しかも子無しで。笑

    逆に私の義母には文句や頼み事が多くて頼めない。むしろ頼まれる。さらに嫌味やデリカシー無い発言してくるし近付きたくない。裕福でお金が貰えるから夫は実家に帰って手伝ってるけど、貰えなかったら行かないと思うわ。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/29(月) 14:11:02 

    >>74
    元カレのお母さんが都内で女医だったけど(実家は遠方、元旦那も地元の人だから都内にはおらず頼りにならない)、ずっとシッターさんがいて色々面倒みてもらっていた、と言ってたな

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 14:22:13 

    >>119
    まあ理屈もわかんねー奴とか理解できねー奴が多そうだからマイナスの方が圧倒的に多いだろうなとは思ってたよ
    どこをどう見てその覚悟なかったって言えるの?
    後質問にも答えれてないけど大丈夫?

    +0

    -6

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:13 

    元彼のコージをふと思い出した
    いい人そうだったよね。元気かなぁ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 14:25:48 

    >>10
    夫がいてもね…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/29(月) 14:31:11 

    >>74
    手取り19.20万のシングルマザーです養育費なし
    義両親、元夫は私への暴行で接近禁止になってて、両親は毒親、親族は反社か生保しかいないし関わってない
    40度(感染症じゃなくて咽頭炎)の熱が出ても出勤したし、1週間入院するべきだったときも毎日点滴と通院でしのいだ
    私がどうにかなったら毒達に利用されるか、施設行きになってしまう
    とりあえず保険はしっかりかけてあるんだけど、子供が未成年の場合は親族が全部使い込むと思うから絶対死ねない

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/29(月) 14:34:29 

    >>1でも芸能人だしお金あるから、送迎はシッターやマネージャーにやらせてるんじゃないの?
    それすらない一般人シングルはキツイけどさ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 14:39:28 

    >>97
    内容からして気難しいことが伝わってくるうえに「〜である」「〜だ」と断定して押し付けてくる感じが堅苦しくて息が詰まるわ。
    句読点は自己主張の強さが出てるんだろうね。
    買ってまで読みたく無いタイプのエッセイ。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 15:03:16 

    >>32
    芸能人はマネージャーがかなり動いてる気がする。
    赤ちゃんとか犬を仕事に連れて来てみてもらってるイメージ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/29(月) 15:21:16 

    >>8
    読解力がないって罪だね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/29(月) 15:31:06 

    >>19
    可愛らしい見た目で無罪掲げてて笑ってしまう

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/29(月) 15:31:28 

    >>1
    この人は実家に頼れない人だったからねえ。子供が小さい間だけでも、芸能界と関係ない仕事してみても良かったけどね。執筆系とか。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/29(月) 15:42:50 

    >>1
    離婚と迎えに行かないといけない緊張感は違うよ。結婚してても単身赴任や夜勤で一人でこの世話を背負う人もいるよ。仕事もロケだろうが出張だろうが、替えの効かない仕事は他の人も一緒。協力してもらいながらやるしかない。さやかさんだけが特別じゃないよ。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/29(月) 15:54:11 

    >>1
    そら、そうだ。
    芸能人だろうが、レジパートだろうが、同じ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 16:00:40 

    >>8
    頭悪っ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/29(月) 16:07:27 

    >>40
    フローレンス?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/29(月) 17:11:30 

    >>132
    シルバーさんとか、信頼出来る人にいざという時頼めるといいんだけどな。
    信頼を構築するのもまた、大変なんだよね💦
    時間かかるし…

    40℃なんて、大人はまともに歩けもしないと思うんだけど、大丈夫かな。
    無理し続けると倒れる。
    既に倒れてるかもしれないけど…
    私も毒親育ち(私の場合宗教)だから基本人を信用しないようになっちゃってるんだけど、132さんにとって信頼できる他人が一人でも多く見つかるといいな。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/29(月) 17:44:01 

    >>89
    ファミサポ断られるってあるの?なぜですか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 18:15:12 

    >>115
    何が楽なの?それただの置物じゃん

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/29(月) 18:34:39 

    >>5
    小学校の校長先生されてたみたいだけどね

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:34 

    >>129
    ヨコだけど
    覚悟云々かんぬん言ってるけど、離婚するなら自分で覚悟したことだろ、ってさ、
    だから育児がどういうものか、子供を園なりに預けた際のその園特有のルールの在り方とか、日常生活における3歳児4歳児5歳児の特有の煩瑣な行動とか、それに対応する労力がいかほどのものか、そんなもの子供が2歳の時点で全部わかってた上で「覚悟」なんてできねえんだよ。
    離婚なんて、どうしても相手の人間性に付き合って行くことができない、ある意味清水の舞台から子供を抱いて飛び降りるようなことなんだよ。多少向こう見ずになっても、自分と子供の尊厳を守るために離婚する人も多いでしょうよ。
    その後、四苦八苦しながらちゃんと育児したんでしょ、青木さやかだって。
    そういう人に対して「覚悟覚悟」なんの意味があんの。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 19:41:41 

    >>148
    子供いて離婚なんて2歳だろうが1歳だろうがこの先大変になるって想像ついてない時点でお察しだよ
    確かに幼稚園によってルールは違うって予想はつかない人はいると思うけど、どれだけ大変になるか、せめて倍以上は大変になるって予想がまずできてないってのが覚悟って言ってるけどそれ以前の問題、甘いよ
    別に大変ですとか苦労しましたとか言うのは勝手だし、それを聞かされて大変だったねとは思うけど、子育てでしかもシングルなんてめちゃくちゃ大変なのは当たり前なんだよ
    ただでさえ2人揃ってても大変なのに
    って私は思ったから書いたまでだよ

    +0

    -6

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 19:42:45 

    >>132
    ファミサポとかない地域なのかな?
    1人で全部背負ってると、崩れた時がヤバいから、
    ちゃんと子供をフォローできる体制作るのも大切だよ!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/29(月) 19:44:36 

    >>140
    そんなの全人類特別じゃないし、
    逆を言えばみんな特別だよ。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/29(月) 20:22:02 

    >>8
    こういう人って私生活でも嫌なやつなんだろうなー。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 21:25:07 

    ナベプロがこういう方向で売り出そうとしてるのかもね

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 23:46:24 

    でも芸能人って事務所の人間に見てもらっていたりしない?
    現場に犬連れてきたり。

    ロケって言ったって、みんなも休めない仕事しているし
    緊張感持って毎日仕事してる。
    芸能人だからって特別扱いはしてもらえるわけじゃない。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/30(火) 05:48:45 

    再婚家庭に育った。
    奇跡的に真面目で善人の親同士だった。
    尊敬しかない。
    それでも生さぬ仲なので遠慮は拭えなかった。
    出来ることなら子どもの本当の親同士が一緒に面倒をみるのが相応しいと思う。
    理想の親でなくても実の親なら甘えることも罵倒も可能だろう。
    子どものために理想的な人間に変わってくれと求めることが許されるだろう。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/30(火) 06:14:49 

    >>28
    急遽お願いされて、いつでもOKって事は、常に余分に人員を確保しておかなくちゃいけないから、サービスはかなり割高なものにならざるを得ない。
    でも突然高熱や病気になったり、残業があったらそういうのを使うしかない。都合よくはいかないものだよね…

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/30(火) 11:36:10 

    離婚してもそれは大人達の都合で、子供の父親には違いないんだし、本当に困ってたら手伝ってもらえば良いのでは?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/30(火) 11:48:25 

    >>4
    だから皆、危険予測をして色々な対策をするのよね。

    フレキシブルな業務に変える、
    急な依頼が可能なシッターを複数契約しておく、
    超お金があるなら個人でシッターを雇うとか。

    親に頼れない家庭なんて星の数ほどいるしね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。