ガールズちゃんねる

<マウントじゃなくて>子どもがいる人生を知った人は“子どもがいない人生”をどう思う?

4929コメント2024/02/07(水) 13:00

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 13:36:23 

    <マウントじゃなくて>子どもがいる人生を知った人は“子どもがいない人生”をどう思う? | ママスタセレクト
    <マウントじゃなくて>子どもがいる人生を知った人は“子どもがいない人生”をどう思う? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    子どもを出産して子育てしていると、毎日が忙しなく日々の生活に追われますよね。「もはや子どもを産む前の生活が思い出せない」というママも多いのではないでしょうか。そんななかでママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。 『「子どものいない人生」と聞いてどう思いますか?』


    ■子どもがいない人生は寂しそう?寂しいのは子どもがいても同じでは

    『寂しくないのかなと思う。産まないとわからなかった幸せだから、知らないほうが幸せなのかもね。親も祖母も喜んでいるし、みんなが子どもを愛してる感じがすごく幸せ』
    『いないなら寂しいとは思わないんじゃないかな?』
    『子どものいない人生を歩むのは別にいいと思う』

    『子どもが成長したら独り立ちして結局は孤独になるよね。それなら子どもがいる楽しさや幸せを知らずに生きていたほうがよかったかも。どうせ孤独になるなら』
    『子どもを成人まで育てたらあとは自活させるから、一緒にいる時間なんて人生80年で1/4にも満たないし、子どものいない時間のほうが長い。だからいない人生なんてみんなだし、ペットを飼ったことがあるかないかと大差ないと思う。人生っていうほど一生ものじゃない。いずれ離れていく。預かりものだよ』

    ■子どもがいてもいなくても後悔することはある

    『他人ならなんとも思わない。自分なら無理、寂しい』
    『私は子どもが2人いて高校生と大学生。どうしてあんなに子どもがほしいって思ったんだろうって今になって思う。2人とも育てにくい子だったから余計に思うのかもしれないけど、子どもがいない人生のほうが自由で素敵だったかもしれない』
    『どっちにしても後悔。隣の芝が青く見えることはある』
    『「子どもがいない」も選択子なしなのか、不妊治療したけどできなかったのかで随分差があると思う。ほしくても授からなかった方に会うと、つらいだろうなと感じる』

    ■子どもがいてもいなくても私は私。他人の人生に偏見を持つのはやめよう

    『別にどうも思わない。好きに生きたらいいと思う』
    『いろんなケースがある。他人が言うことではない 』
    『ほしくてもできないのか、それを選択しているのかわからないから何も触れないけど、本人が納得しているならそれでいいと思う。それはそれで自由もあるわけだし』

    主は子供がいて、時間が圧倒的に減りました。
    時間とお金を自分のために使える人をとても羨ましくなることがあります。
    産まなければよかったとは思いませんが、もし産んでなかったらどんな人生を送っていたのかとふと想像します。

    +180

    -383

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:12 

    自由
    とにかく自由

    +3657

    -69

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:16 

    子どもがいてもいなくても私は私。他人の人生に偏見を持つのはやめよう

    答え出てるじゃん

    +3461

    -44

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:25 

    子供の能力次第

    +1482

    -179

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:35 

    やはり、子はかすがいのグリーン豆

    +65

    -169

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:36 

    もうそういう話題はいいよ。
    どう感じてようと個人の自由だよ。

    +1827

    -26

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:36 

    お金も時間も自由で若々しく綺麗

    勝ち組

    +144

    -186

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:42 

    燃料投下トピ

    +425

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:54 

    どうも思わん
    自由だぁぁぁぁあ!

    +873

    -21

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:57 

    ない物ねだり。

    子供の有無に関わらず幸せな人もいれば不幸せな人もいる。
    私は結婚して子供産んで幸せだけど。

    +1290

    -90

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:04 

    自分のことだけ考えな

    余裕ないとか言って人のことに関心持ちすぎ

    +979

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:10 

    羨ましい

    +208

    -43

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:13 

    マウントじゃない率直な意見なのは否定しない
    なんでわざわざ聞くのか
    そこがわからない

    +539

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:17 

    >>1
    なんでみんな子どもの有無にそんな重きをおいてるの?そんな大事なことか?

    +925

    -94

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:21 

    どうも思わない!

    +183

    -9

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:24 

    隣の芝が青く見えるだけだよ

    +309

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:27 

    どうも思わないけど、自分は産んで良かったし我が子に逢えてよかった

    +1065

    -115

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:42 

    人のことはどうも思わない

    自分は子供産んでほんとよかったなーって思う。

    +550

    -84

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:42 

    人がどう思っている事がそんなに重要なのかな?これを知る理由ってなに

    自分が自分の人生をどう生きるか、自分がどう思うかが一番大事じゃん

    +334

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:43 

    そんなの人それぞれじゃん。

    +168

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:47 

    他人が産もうが産まないがどっちでもいいけど
    私は子供たちが可愛すぎて産んでよかったなって思うしもうこの子たちがいない人生は考えられないよ
    子供が自立してきてからは仕事しつつ趣味に時間を掛けていくのが楽しみ

    +420

    -110

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:49 

    人生の課題は人それぞれ

    +169

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:59 

    物足りないだろうし、いくらでもお金はたまるけど、単調な生活になりそう

    +42

    -72

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:02 

    選ばなかった人生のことは誰にもわからない。

    +643

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:02 

    クソつまらん人生だと思う。
    ほぼ同じことのルーティーン生活が定年まで続いて、定年退職したらしたでする事が全くなくて。

    +64

    -107

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:13 

    子ども3人いて、上2人はもう成人してる。
    どの子もまっすぐ育って、かけがえのない宝物です。
    でも、今度生まれ変わったら、夫とは結婚したいけど、子ども産まない人生を選びます。
    それはそれで楽しそうだから。

    +385

    -114

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:14 

    人それぞれ
    どっちでもいいと思う

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:24 

    子供がいるけど、割と自分の時間も持てるよ。朝送り出した9:00〜15:00と寝た後の20:00〜自由時間です。

    +72

    -49

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:25 

    こういうトピばっかり〜誰が楽しいの?

    +224

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:29 

    マウントって思う時点で羨ましいんだろうね

    +17

    -42

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 13:39:40 

    悩みの8割り以上は子供が運んでくる。

    子がいないならいないで、私は幸せだっただろうなぁと思ってます。

    +587

    -21

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:02 

    昔から子供が欲しくて作ったから、もしいない人生だったら嫉妬深くなったり子持ちにイライラしてる人生になってたかもしれない

    +164

    -47

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:09 

    子供いない人生って気楽だろうな~とは思う。
    ただ、歳を取ってから変わってくるよなとも思う。

    +35

    -56

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:09 

    幸せだよ!
    いてもいなくても幸せ!

    +53

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:10 

    >>1
    マウントじゃなくても不快に感じる人はいるかもよ

    +147

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:18 

    子供産まなきゃよかったーって言ってる人もいるよ、しかも不妊治療してる人の目の前で言ってる…

    +115

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:26 

    子供がいるから何とか夫婦やってる…

    +81

    -31

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:33 

    子供がいる人生で幸せだと思っているが
    子供がいない人生はその分自由や豊かさもあるのかもしれないしそれはそれで幸せだろうと思ってる。

    +179

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:36 

    母が「うちはうち、よそはよそ」って言ってました。私もそう思います

    +217

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:48 

    ジジばば世代はそれが、孫の有無でこれまたマウントになるらしいわ

    +178

    -7

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:50 

    子どもはかわいいわよ
    子どもいない人でも充実してるっていう人いるけど子どもいる人達の充実してるの10分の1ぐらいしかないんじゃないかな

    +30

    -100

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:57 

    私は独身の期間が長く、30歳まで子供もいませんでしたが、子供がいない人生、子供がいる人生どちらもいい事もあれば悪い事もありますよ。
    どっちが上かなんて比べる事はできないです。

    +16

    -20

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:10 

    子供は要らない 

    +165

    -35

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:11 

    なんとも思わない。
    子供がいない人の人生も子供がいない人なりの時間の中で、違う経験があるから。

    +133

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:11 

    子どもが小さい時は自分の時間も無いけど
    ある程度大きくなったら自分の時間を持てるし、子どもが巣立ってしまえば独身みたいな生活できるし
    独身羨ましいってはならない

    +136

    -44

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:14 

    もうこれは考えるの無駄だよね
    今いる父や母や兄妹が居ないなんて寂しいと思うのと同じ
    いる人がいない想像は寂しいに決まってる
    結婚も同じで、今いる旦那さんが居なかったらと考えると大体の人は寂しいと答えるだろうし。
    最近は子無しや既婚に拘ってる人のトピ多いけど、時の流れに沿って今の状況で生きればいいのにって思ってしまう

    +190

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:27 

    どう思う?って聞かれてもねぇ
    他人の人生にどう思うも何もないわ

    +130

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:38 

    >>1
    どちらもメリットデメリットはあるから、どっちでもいいんじゃない?って思ってます。

    +98

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:39 

    どこに幸せの基準を置くかじゃない?
    いらない心配がない方が幸せだからいらないって人もいるだろうし
    産んだらやることが多くなって幸せだって人もいるだろうし
    親に孝行できたと思うから幸せって人もいるだろうし

    +77

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:39 

    子供がいる人生の本はマジョリティーだから、大変ではあるけど、世間的には生きやすいだろうし、
    少数派の人生を選択して、生きている人は、ぶれない芯のある人なんだなぁと思う

    +125

    -9

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:45 

    一緒に笑ったりする時間があると、子供いて良かったな〜と思う。
    子供に限らず夫でも親でも良いと思うけど。
    あと夜怖くない。

    +51

    -10

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 13:41:53 

    たらればの話して何になるの?

    +114

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:04 

    >>1
    もう比べたりしなくてよくない?
    想像は発信せずに、心の中で消化してください。

    +149

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:11 

    独身の人はちょっと置いといて既婚者なら旦那と仲良くしてたら子どもがいてようといてなかろうと寂しさ感じんくない?
    子どもがいたって大人になったら自立するってか、させるんだし。

    +13

    -11

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:14 

    私は産んでよかった。本当に幸せ。
    産む前はこんなに可愛いって思ってなかったから、未婚の兄弟に子供っていいよとか言いたくなるけどさすがに言わない。自分の人生は自分で覚悟して選ばないとね。

    +25

    -41

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:35 

    来世では子供生まない

    +58

    -23

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:41 

    >>52
    ほんっっーーーとうに同感

    +47

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:43 

    >>14 子供を産み育てるって人生をかなり左右する存在だからじゃない?いろんな意味で世界が変わるもん。

    +368

    -48

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:44 

    >>24
    それよね
    子供持つ人生と持たない人生、どっちかしか経験できないんだから、両方経験してない以上語れないよね

    +149

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:46 

    子供を持たない人の中にも、本当は欲しくて仕方なかったけど体や様々な事情で持てなくて諦めた人もいるだろうし、子供をなんて嫌いだから最初から子供を持たない選択をした人だっているし、まだ授かってないけど授かるように諦めていない今は子供を持っていない人もいる。

    子供がいない人をひとくくりに出来ないから難しい。

    子供がいる人だって、心から幸せに感じている人、こんなはずじゃなかったという人、いろいろだよ。

    +149

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:54 

    「いない人はいる人をどう思う?」「いる人はいない人をどう思う?」はどう考えてもマウントになるよな

    本来は「いる自分がいなかった時の自分を想像する」「いない自分がいる時の自分を想像する」でしかないんだから結局想像の話だし「人による」で終わり

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:56 

    「マウントじゃなくて」って言ってる時点で見下してないか?

    +93

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:00 

    個々に環境が違うから何とも思わないけどね。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:07 

    >>37
    ほんと
    夫婦仲が険悪になった時により一層子はかすがいだなぁって感じるよ

    +28

    -19

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:24 

    >>1

    子供がいる幸せ知っちゃったし我が子の愛おしさがこんなにすごいことと、親への感謝は生むまでと比じゃないことは、やっぱ産んで知れてよかった。

    でも産まなければただ知らなかっただけで、
    決して不幸ではない。私は望んで今の生活があるように、周りが自分で望んだ生活が1番でしょうし深い関心や興味は無い。

    +33

    -25

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:25 

    子どもがいる人に、いなかった人生がどうかなんてわからないし
    想像の話をあれこれして「マウントじゃないんですぅ~!!」って
    ばかばかしいったらないわ

    +73

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:28 

    子供がいると幸せも増えるけど不安も増えるからなあ

    +69

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:37 

    自分のためだけに生きるのは
    飽きるだろうなぁと思う

    +22

    -19

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:44 

    >>1
    子どもいて成人して自立している。
    子育て終わったら子どもいない人生もそれはそれでありだとは思う。

    ただ、結婚願望、子どもに対しても憧れがあったのなら
    子どもいない人生もありねとアラフィフの今言える自信はない。

    結婚や子どもを少しでも希望しているのなら若い頃にさっさと結婚してこども産むのがベスト、
    その後の人生はまた考えたらいい、
    若い頃だから結婚や子育てできる人が多いとは思う、後悔しても遅いこともあるので。

    +36

    -18

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:55 

    みんな自分の人生の選択が正解だったと思いたいもんね、わかるよ

    +89

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:57 

    不妊治療して授からなかった友達がいるから
    自分に子供がいることをより感謝して子育てしようと思わせてくれるかな

    +14

    -29

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:01 

    ほしくない持たないと最初から決めてる人にはなんとも思わないけど、欲しくて欲しくてたまらないのに持てない人は不憫に思うかな〜

    なんかで読んだけど、子供が欲しいと思った時点でもう内面は母親になっているから、母親なのに子供がいないから辛くなるってあった。それは確かに辛かろうと思ったよ

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:03 

    >>14
    子供を人生の獲得物やトロフィーみたいに認識してる層が一定数いるんだろうね。
    全部、一つの経験でしかないのに。

    +319

    -70

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:04 

    もし◯◯だったら
    なんて空想するより現実を生きよう!ってことでいいじゃん。
    他人には他人の人生や考え方がある
    すべて自分に置き換えて話すのはバカみたいだからやめた方がいいべ。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:09 

    子供がいないと味わえない幸せもあるし
    子供がいなかったら経験しなくて済んだ苦労もある。

    幸せが苦労をトータルで上回るかは
    ギャンブルだよね。

    一応、幸せが上回る人の方が多い…から
    子供はいいよ〜と推奨されるのかな。

    結果がどうなるかはともかく
    一生懸命子供を育てるということは
    すごく創造的で価値のあることかな、と思います。

    +50

    -7

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:25 

    いなかったらいないの幸せ、いたらいた時の幸せ
    その逆の辛いこともある
    どっちの方がいいなんて比べられない

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:29 

    私は子育てで成長した気がする。
    旦那とも協力できて、子育てがあるから、より旦那を尊敬できるようになったし。

    +18

    -14

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:34 

    私は子供産んでよかったと思ってるけど、子供いない人に対してなんで産まないのとか可哀想みたいには思わない
    友人夫婦は奥さんに事情あって子供いないけど、本当に夫婦仲良し
    私は子供いなくても旦那とここまで仲良しでいられたか自信ない笑

    +25

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:44 

    >>23
    正直これだよね。
    子供いる立場からすろといないなんて何が楽しくて生きているんだろって思う。

    +26

    -91

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:46 

    >>14
    そうだよね。もう産んだら産んだ
    子供の事で頭が一杯になるのでは?

    +29

    -10

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:47 

    >>54
    独身だったとしても自分が納得してたら寂しさ感じないと思うよ

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:15 

    >>41
    子供がいなければ子供がいる充実度なんて知りようがないから現状で十分満足できるんだよ

    +58

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:18 

    注:健常児だった場合

    って、言葉の前に全部付けて欲しい。
    全部それが前提の言葉だよね。
    自閉症の兄は、ずっと実家暮らし。
    親の手から離れることはないよ。

    +137

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:19 

    >>79
    すごいねww 自分軸ないじゃん

    +84

    -9

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:23 

    子供がいてもいつまでも近くにいてくれるわけではないよ。田舎に住んでいたら早ければ大学進学の時に巣立っていくよ。
    合格発表前日から子供が赤ちゃんの頃からのことを思い出して布団の中で声を殺して泣いてたわ。

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:26 

    また争いを巻き起こすのか…

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:33 

    >>79
    それは子供さんが順調に
    育っているからでしょう

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:46 

    >>14
    まぁ国としては大事だから少子化対策とか色々してるだろうし子供の有無は重きをおくべきだと思う
    産む選択も産まない選択も気軽ではないし

    +27

    -25

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:50 

    楽だったなぁ

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:11 

    >>31
    こどもに関わる面倒な人間関係がないのはいいよな
    ママ友、嫌な子と接触しなくて済む

    +161

    -7

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:17 

    自由に自分の好きなことができてうらやましい。結婚して子供がいると自分の時間がほとんどない。

    +8

    -6

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:33 

    若い時は、子供いないと楽だろうな。
    年取ったら、子供いないと寂しいだろうな。

    +9

    -25

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:37 

    私みたいな出来損ないの子でも、いて良かった・しあわせ!なんて思ってるなかな?私の母は。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:37 

    >>14
    多分だけど、産んだ人にとってはどうでもいい。
    子どものいる世界で生きてるから。

    産むか迷ってる人とか、後悔もある人が気にするんじゃないか?

    +192

    -55

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:40 

    マウントだよね?

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:55 

    子どもが産まれるとさ心配事が増える 本当に心配 こどもを残して死にたくないから健康にも気をつかうようになった 幸せだけどさ、将来が怖くなることもある
    だからいないならいないでいい 自分だけの人生を楽しむ 来世が人間ならそうしたい

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:58 

    わかりあえなくて当然だしわかろうとするのは傲慢だと思うね

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:03 

    >>1
    マウントじゃなくてって言うけど、それなら何でそんなに子供いない人の人生について語りたがるのか?
    個々がどう生きても自由のこの国で、わざわざ何を語る事があるというのか

    +122

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:16 

    子供が産む、産まないの選択をする権利はそれぞれにある

    あくまで私の実体験だけど、選択子なしをする人に対してまだまだ偏見があるのは事実

    +10

    -6

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:23 

    いるからどちらでもいいよと言えるけど

    子どもも配偶者もいない人生に後悔してる人も周囲に多いので
    欲しいなら若いうちに頑張るのがいいのかも。
    結婚して離婚してやっぱり一人がいいと言ってるのと、ずっと独身だと悲壮感が違うのはね。

    +12

    -13

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:34 

    >>79
    そういう目線がイラっとするんだよなー
    子なしの人生なんて無意味とでも言うような。

    +94

    -4

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:41 

    >>79
    あなたは子どもがいて生きてて楽しくて、
    いない人はいなくても生きてて楽しい
    それでいいんじゃない?

    +72

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:46 

    自由でいいじゃんと思うぐらい。娘には結婚しなかったら老後は自分で何とかしなさいよと言ってある。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:51 

    〈マウントじゃなくて〉ってわざわざ言う時点でマウントと取られると言う認識はあるみたいだね

    +26

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:09 

    >>1
    こういう話本当にもういいって
    これだから主婦は視野が狭くて頭が悪いと言われるんだよ

    +90

    -12

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:13 

    >>57
    もっと現実的になった方が良いよね

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:16 

    私はなかなか子供が出来なかったら子供作るために数百万使ったのね
    そうまでして欲しかったかっていうと元々子供好きじゃないし周りがどんどん子供産んでいって焦っていたのとやり始めたからには、って半ば意地もあった

    ただ産んだらこんなに可愛いし手放しでこちらを必要としてくれるし凄く幸せだなあと思ったよ
    その後凄く苦労も色々してるけど後悔はしてないかな

    でも変に焦ったり意地張るのはおすすめしない

    +12

    -8

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:17 

    子供いない人や独身惨めと思ってるんでしょ

    +33

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:19 

    >>13
    シンプルにそれ

    聞こうとするその考えが解せない

    +67

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:31 

    子供欲しくないっていう人の気持ちはわかる
    でも、圧倒的な経験値の差を感じてしまい
    子なしの人と話してるとときどき通じ合えない気がする時がある
    もちろんそんなことはリアルでは絶対に口にしないけれど
    私は子供を持ってよかった

    +15

    -27

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:36 

    >>79
    トピタイ読もうね

    +15

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:38 

    一生やってろ

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:44 

    >>1
    独身も子無しも貴族に見えるよ。
    自分の為だけにお金も時間もかけれて無いものねだりかもしれないけど憧れる。
    子供を失う事は考えたくないけど子供ができる前の自分には戻りたいと思う時がある。

    +39

    -16

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:50 

    私立ならよくある

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:52 

    >>105
    このトピ画もわざとらしいよね

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 13:49:10 

    自由だけど、子供を産むまで人から与えられる無償の愛情を知らなかったし、自分が愛情だと思ってたものが自己満の愛情だったから、子供がいなかったらさみしかったと思う

    +14

    -8

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 13:49:10 

    >>64
    かすがいにされる子供はたまったもんじゃないけどね

    +51

    -8

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 13:49:14 

    寂しいか寂しくないかはいろいろだと思うしそんな事より出産し育児する中で自分が今迄知りえなかったいろいろな事がわかる。
    親の気持ち、苦労、我が子への愛情。
    子供を産み育てる迄は知らずにいた事を知ったら
    人に優しくなれたし親になる前の気持ちより更に親にも感謝出来る、他人の子供にも
    理解や愛情が持てハッキリ言って生きる事が
    楽しい。
    子供が独立したらどうせ寂しいと言う意見もあるが
    その寂しさは子供の独立、立派に育った証なので
    誇らしい気持ちも同時にあるし
    マイナーな寂しさではない。

    +6

    -12

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 13:49:24 

    >>110
    じゃあそれで良いじゃん

    +12

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 13:49:41 

    >>14
    生き物としては子供をなすっていうのが普通っていうふうにプログラムされてるからやっぱりもてるもてないっていうのを意識せざるを得ないんじゃない?
    持たなくていいという意識を持てるようになったのが社会性であり、発展なんだろうね。人間の。今後どうなっていくのでしょう…。

    +115

    -36

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 13:49:54 

    >>14
    別に重きを置いてもいいじゃん
    あなたも周りが気になって仕方ない人なの?

    あなたが重きを置いてないなら、それでいい
    わざわざ聞かないでもいい

    +24

    -37

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:08 

    >>79
    それはあなたがつまらない人生送ってるだけ
    なんで他人も自分と同じだと思うのか

    +80

    -5

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:20 

    人生が必ず2回保証されてるなら

    いない人生、いる人生1回ずつで私はお願いしたいのが本音ではあるけれども

    1回なら苦労してもいる人生だな

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:21 

    子供いないなら
    同棲で良くない?

    +7

    -19

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:21 

    子供だけが全てじゃないと思う
    幸せはそれぞれだよ、どちらにもメリットデメリットあるし。
    ただ自分で選んで出産しなかった人もいれば欲しくて頑張ってもできない人もいるわけだから、こういうトピは意地悪だなと思う

    +26

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:23 

    私はシングル。確かに「子供がいなかったら、もっとお金も時間も自分の為だけに使えるのかぁ…」って思ってしまう事はある。でもいざこの子がいない人生を考えたら、あー無理だわ、ないわって思う。だから離婚した元旦那の事は大嫌いだけど、この子を授けてくれた事だけはありがとうって思ってる。でもだからといって幸せの形は人それぞれだから、何がいいとは一概には言えない。それに、人生二周目があったら、結婚はせずずっと独身で生きてみたい。何にも縛られず、お金も時間も全部自由ってやっぱり羨ましい。

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:24 

    >>85
    離れていてもこどもがいるってだけで大抵の人は幸せだよ。

    大学進学の合格発表なんて、こどもが離れていくなんてことより合否の事しか頭にないよ。
    大学進学や就職で離れる事なんてすでに想定済み。

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:56 

    >>92
    自分の寂しさを埋める為に産むの?

    +23

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 13:50:58 

    うちの旦那は子供がいて本当に良かったと思う。
    いなかったらどうしようもない男になってたと思う。
    女性のように時間や自由を楽しむような暮らしは出来ないだろうから、結婚はともかく子供がいてまともさを得たに違いない。

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:01 

    >>67
    政治や国際情勢のニュースに敏感になるよね
    戦争が始まったらっていう不安も強い

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:06 

    >>117
    自分が親の為になって嫌な子供いる?
    性格歪んでます。

    +3

    -28

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:07 

    >>73
    トロフィーはわからないけど自分の人生の四半世紀をかけての経験だから趣味なんかとは次元は違うよね

    +74

    -49

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:33 

    子供はひとりだけど、子供がいて良かったなと思っているよ。毎日本当に可愛いくて仕方がないし、寝顔を見ると幸せな気持ちになる。

    子供はまだ小学生。いつか独立して離れていくだろうけど、幸せ願える存在がいて楽しいよ。

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:41 

    こんなことを聞くこと自体なんだかね。
    やな感じ。

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:45 

    子供いると特に小さい頃母親はサポート手厚くないと自分の時間なかなか作れないよ
    そこはまあまあ辛かった
    好きだった舞台見に行ったり出来なくなった

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:51 

    女は子供を産んで一人前
    将来他所様の子供が働いた税金で生かされるんだから小梨は謙虚になれ

    +5

    -23

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 13:51:52 

    「子供がいる方が偉い」というふうにした方が子持ちにとっても独身にとってもよくない?

    +5

    -22

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:21 

    子供にもよるのでは?
    どんな子でも可愛い生んで良かったと思う人もいるし
    障害だからこんな事なら産まなきゃ良かった私はこの欠陥品である子供の被害者だこの子のせいで不幸と後悔してる人もいる

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:37 

    いる、いないどちらもなった立場を真っ当に生きるだけ
    いるからどうとか、いないからどうとかではなく今!を生きるだけ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:38 

    >>14
    田舎だからかもしれないけど、やっぱり一人前扱いされないね
    私は既婚子無しなんだけど、子持ちの友人と会話してても、やっぱり下に見られてるのは何となく分かる
    そもそも選択子無しってのが理解されない

    でもこの自由を手放す気はないので、その時だけ会話合わせてる

    気にしてる友達は大変そう
    妊活うまくいかなくて悩んでいた
    そしてなぜか、それを私にだけ相談してくる…
    何と答えたら正解なのか、いつも戸惑う

    +165

    -14

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:43 

    >>5
    うまいんだよなあ

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:48 

    めんどくさいわね!
    子どもいなくたっていいじゃない
    好きにすればいいのよ

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:50 

    両者ともメリット、デメリットあるから別に

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:16 

    居なきゃ居ないでその人生も山あり谷ありで楽しい事も辛い事もあっただろうし、その人生を歩むのもまた良さそう
    2回人生歩めたら子供居る人生と居ない人生どちらも選択するだろうな

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:16 

    >>14
    子なしと子持ちじゃライブステージが変わるし、結婚や出産って人生で大きな出来事だからじゃない?
    あと国がこれだけ少子化って言っててガル民も移民は反対!国力ガー!って言ってるじゃん。
    別にしたくない人はしなくていいからわざわざそんな突っかからなくてもいいと思う。個人の自由。

    +20

    -31

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:17 

    >>121
    わざわざ聞かなくていいって言うならこのトピすら必要ないね。
    あなたは余計な一言多い人なんだろうね。

    +27

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:25 

    >>115
    思った、腹立つ顔。

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:26 

    >>68
    まずは自分が幸せになる為に
    生きるんじゃないの?

    +10

    -5

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:27 

    >>117
    意味調べてからコメントしなよ

    +2

    -17

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:27 

    >>13
    所詮ママスタよ

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:37 

    >>93
    私は大人になった今でも親から失敗だったって言わてるから
    私を産まなければ親は幸せでいられたんだろうな、って思ってるよ

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:48 

    お金がある
    自由がある
    余裕がある
    夫婦が険悪じゃない

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 13:53:59 

    子供がいない人にあまり、それを話題にしたり
    我が子は可愛いよーとか結婚や出産を勧める世の中ではなくなったからね。
    本音は皆言わないと思う、言ったら100倍に反論される世の中。
    君子危うきに、、、みたいな?

    +22

    -7

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:01 

    >>79

    こんなこと言っちゃうような親の
    子どもさんたちが
    かわいそうって思っちゃう

    +74

    -4

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:04 

    わざわざ
    揉めるなトピ立てるの好きだな。。。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:06 

    >>1
    子供いない人生を選んだ30代後半ですが、正直ヒマというか毎日変わり映えしないなーと思う
    夫と2人でのんびりしてて楽しいけど、来年子どもが小学生、中学生、とかの大きなイベントがないからぬるっと年を取ってるなーと

    子どものイベント(進級、運動会、受験など)が身近にないから知らぬ間に時がすぎてると言う感じ

    それがたまに物足りなく感じることもあるけど後悔まではしてないかな、今のところは…
    (後悔する未来が来ることも覚悟して子なしを選んだ)
    友達のインスタとかで人ん家の子どもの成長を見るのは楽しい

    +67

    -5

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:20 

    自分自身が「子ども生んで世界が変わった!」って思うのはいいけど、それを「世界変わるから子ども生みなよ」って言うのは「人生観変わるからインド行きなよ」レベルだなと思う。余計なお世話さえしなければ自由だよ。

    +44

    -4

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:43 

    子なし目線から言わせてもらうと子供いて常にイライラしてお金も時間も余裕ない人可哀想だなって思う

    +52

    -21

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:08 

    >>148
    子どもいたら
    最初は自分のため、
    そして子どもが幸せになるように
    といろいろ変化していくからね

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:09 

    尋ねたくなる気持ちはわかるけれど口に出さないし、無い物ねだりで「もし」の自分を想像することは無駄だと思う。各々納得して幸せならそれでよし。

    私が一番訊いてみたい質問は、結婚前は男性にも手厳しい意見だった上に子供なんてかわいくないし絶対に要らない!て結構酷い表現を交えて豪語していた友達がしれっと結婚して子供を持つに至った心境の変化についてと今の気持ち。
    毎年娘さんとのツーショット画像入り年賀ハガキを送ってくるから愛情は感じてホッと安心はするけど、あれだけ口汚く子供という存在を嘲笑って否定しておいて解せない。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:09 

    >>120
    プログラムされてたら、なんでこんな少子化なの?
    そういう風に思い込まされてただけなんじゃないのん

    +43

    -14

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:09 

    >>154
    こういう親が自分の子どもが大人になって不妊で悩んでても寄り添えずに嫌われるんだろうなと思う
    可哀想だよね

    +44

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:10 

    >>85
    一人立ちして素晴らしい事じゃない。
    人を育てるって本当にすごい事だよ。

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:12 

    >>128
    よこ、アラフィフで子育てほぼ終わって色々あって思うのはこどもいない人生もありだと。
    ただそう思えるのは自分が結婚してこども産み育てての今だから。

    もし自分が結婚できずにこどももいず今のアラフィフだと
    後悔や寂しさや色々負の感情がありそう。

    寂しさ埋めるために結婚や出産を考えてる人は少数派だとは思うけど
    結婚や出産なしの人生を寂しいと晩年に思う人は多いかもね。

    +13

    -16

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:22 

    >>1
    <マウントじゃなくて>子どもがいる人生を知った人は“子どもがいない人生”をどう思う?

    タイトルでマウントやってるじゃん。マウント取る気ない人はいちいちマウントじゃなくてって言わないのよ。

    +44

    -5

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:32 

    確か30%の女性は一生子供いないんだっけ?
    男性は40%生涯子なしだったはず。


    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:54 

    >>30
    この投稿自体は、
    子持ちママ側が『マウントじゃなくて、子どものいる私達からしたら子どもの居ない人ってどう思う?』って聞いてるから『子持ちからの質問がマウントに感じるかもしれないけど』って思ってることになるよね。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:00 

    >>157
    インドはいい例えだわ
    ヨーロッパでもアメリカでもない
    まさにインドだわ

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:30 

    自分がもし子ども産んでなかったらって考えるのはわかるけど、子どもいない人の人生までどうこう言うのは違うんじゃない?

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:49 

    >>1
    ママスタかいな…
    なんか今日は荒れそうなトピ多くない?

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:59 

    >>156
    30代後半なら、まだ産みたくなったら産めるな。
    何が起こるか分からないの人生だから、もしかしたら、数年後子育てしてるかもね!

    +9

    -25

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:06 

    >>1
    子供がいるという事は、死ぬまで心配が絶えないという事。
    私は、夫も子供も愛しているけど、記憶を持って次の人生送れるなら、夫も子供もいない人生も生きてみたい。
    自分のためだけの人生。

    +23

    -9

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:25 

    >>1
    どっちでも良いと思うけど「子供いても巣立つんだから孤独や寂しさは同じ」ってのは違うと思う。
    本当に世の中に存在しないのと、存在するけど近くにいないだけなのは全然違う。
    どっちの方が孤独とか寂しいとかじゃなく、種類が違う。

    +45

    -3

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:39 

    田舎で物欲もなく趣味も無いから子供を産んだし産んで良かったけど、都会でバリバリ仕事してたら出会いも沢山で楽しいこともいっぱいで1人でも良いんじゃないかなーって妄想するわ

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:39 

    >>10
    だよね.
    私は子なし独身だけど、そう思う。
    幸せじゃない、自信がないから、相手が持ってないものでマウント取ろうとしているだけ。

    +186

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:54 

    子供がいない人生?
    いない人にはそれが普通だからね。
    でも何故か私の周りの子どもいない人はなんだかいる人に対していない人生の良さを語る人多い。
    いる人は何も語らない、、
    一言言うと反論が怖いしね。

    +5

    -12

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:55 

    管理人は子持ちvs子なしが好きだね。
    どっちもそれぞれに楽しみやしんどさもある。それぞれが選んだ生き方なんだからそれで良し。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:02 

    >>156
    ダラな私にはその変わらない日常が続くことが何より価値がある

    +78

    -8

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:06 

    >>90
    こんなに大変だと思わなかった
    PTAとか年数回数時間仕事して終わりなのに何が大変なの?とか思ってたわ

    +43

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:08 

    >>1
    夫婦関係にもよらない?子供いないけど2人で寂しいなんて思ったことない。ずーっと旦那と家にいても苦痛じゃない。でも夫婦仲が微妙だったり、会話がない夫婦だったり、旦那が家にいると苦痛とか言う主婦結構いるよね。そういう家庭だと2人は寂しいだろうし、子は鎹なんじゃないかな。

    +24

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:22 

    >>155
    女同士を対立させたい何かがあるんでしょ
    多分男が仕掛けてる
    乗っかって叩き合うなんてバカらしいよねー

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:39 

    >>25
    子供ができる前のあなたの人生が
    クソつまらなっただけでは?

    +94

    -11

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 13:59:24 

    自分が心配性なのもあるけど何かとずっと気がかり。そういう心配事無くなるなら子供のいない人生もいいなと思う。まぁ性格そのままだったら子供いなくても何かしら不安の種抱えてそうだけど。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 13:59:32 

    >>166
    マジ?
    女性全員が二人産まないと少子化なのに、それじゃ少子化は免れないね

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 13:59:52 

    日本のために産んでよ

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 14:00:39 

    >>158
    マウント取ってるつもりないって言ってるけどちゃっかり取ってるしね
    だから子持ちって嫌い

    +18

    -20

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:03 

    >>7
    このコメントが全ての真実を語ってる。
    子供いる人は絶対こんな最後の言葉を子供いない人に言わない。

    +53

    -32

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:07 

    >>160
    欲しいものが手に入らないから自己防衛本能というか酸っぱい葡萄で批判してたんだと思う
    結婚も子供も興味ないと豪語してた周りの人たち30半ばで必死に婚活妊活して今はすっかりお母さんになってる

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:14 

    >>41
    可哀相に

    +29

    -5

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:35 

    経験できなかった事ってのは老後に後悔の元かもね。

    子どもが元もと欲しくなくても色々思ってしまう、
    子どもや結婚に願望ある人だとしたくてもできない経験があると後悔かも。

    子どもいる人だとない人生もありだとか子どもいた方がいいよとか言えるけど
    何も経験がないと何かしらの後悔はあるかもね。

    +5

    -8

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:37 

    >>156

    私は子供産まないつもりだったけど
    30代後半で全く同じように感じて駆け込み出産した
    高齢だからいろいろ大変だった
    でも退屈な日はまったくなくて幸せだった
    いまだにどっちがよかったなんてわからないな
    平穏な日々も懐かしい

    +13

    -19

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:40 

    睡眠とか仕事とかペースを乱されるのがとても嫌い。
    きっと我が子はめちゃくちゃかわいいんだろうけど、そんなくだらない事で愛する子に苛つく自分が嫌だ。

    そのうえ放置子だったから過干渉な親になりそうだし、毒親になる要素しかないから産まなくてよかったと思う。欲しいと思った事もないけど。

    +21

    -3

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 14:01:57 

    >>23
    不妊治療してるけど、結婚してしばらくしたら本当単調な生活だよ

    このままできなかったら、どう生きてけばいいかレベルに😱

    子どもを目的に結婚しちゃったのにな

    +9

    -14

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:02 

    >>4
    障害児と天才児では子供であっても悩みが違いすぎるし。

    +416

    -4

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:12 

    どうしてそんなに他人の人生を気にするんですか?
    自分の人生に集中すればいいのに

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:23 

    >>182
    そういう事だよ?
    あんな意味のない人生耐えられない。

    +10

    -22

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:32 

    >>186

    逆じゃない?

    +12

    -7

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:47 

    >>180
    結婚して子どもなしと
    未婚でこなしだとまた感覚が違いそう。

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:57 

    >>158
    確かにそう見えるだろうね
    でも子供はそれ以上の幸せを与えてくれる存在でもあるよ

    +18

    -11

  • 200. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:57 

    いないなら、それで好きなことして時間もお金も自由に楽しんでいいと思うし、いいな!!と思います!

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:16 

    どっちを選んでもいいと思う
    子供いないと老後が大変とか寂しいなんて意見もあるけど、子供は親の世話するために存在するわけじゃないし、先に子供が亡くなる事だってあるだろうし。子供が悩みの種になる人もいるしね。
    正解なんて無いんだから思うように生きたらいいよ

    +28

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:23 

    >>158
    なんでか愚痴しか言わない人いるよね

    +7

    -12

  • 203. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:33 

    >>170
    元ネタはママスタだったんだ🤣
    声出して笑った。
    ママスタの住人って何となくDQN臭を感じて話にすら入っていけない。

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:37 

    しょうもないトピ 争わせたいのかな
    どっちも大変だしそれなりに幸せなら良いじゃない

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:08 

    >>179
    私もだけど、子を産むと性格悪くなる人が多いよね

    +61

    -6

  • 206. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:15 

    >>79
    旦那さんとの生活は楽しくなかったの?好きな人とは両想いになれずに、妥協した相手と結婚した側の人?

    +36

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:24 

    「子供あり」の方が、子供なしの時期と子供ありの時期二つを知っているので圧倒的に「上」だと思うのは間違ってるかな?

    ちなみに私はまだ子供なし

    +11

    -23

  • 208. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:39 

    自分が仕事でひどい目にあったのは我慢できる、けれど子供がひどいことをされたとき、こんなに苦しいものだと知りました。そういう痛みを知ったことかなあ。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:03 

    >>21
    私も同じ意見。
    これにマイナスした人は子供いないのかな?
    それを聞いたトピなのに、
    意見として受け入れられない意味がわからない。

    +63

    -65

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:04 

    >>145
    ガーガー言ってそうなロックなライブステージが思い浮かんだw

    +14

    -4

  • 211. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:06 

    >>164
    子供いる人からすると、子供いない人の生活ってだいたい想像つくんだよね。 独身で子供いなかった時期もある訳だから。
    でも、いない人には子供いる生活の楽しさや幸福度、逆に大変さとか経験ないから分からないんだよね。
    そういう意味では子供育ててる人は強いと思う。

    +24

    -37

  • 212. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:15 

    他人が心配するまでもない、ちょうど良く自分の人生楽しんでると思う。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:18 

    >>207
    なにが「上」なの?

    +21

    -4

  • 214. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:34 

    >>193
    子ども目的なら離婚→デキ再婚で

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:40 

    子どもがいるからこそ、そこから出会えた人や物、体験できたこともあるからいて良かったと思う。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:51 

    真っ当に育ってくれたらいいけど引き子もりや暴力振るう子供はいらないな。
    兄弟が家庭壊すの間近に見てきてそう思う。
    子供=恐怖なのでいらない。
    一人で保護犬や保護猫の面倒見て仙人のように生きたい

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/26(金) 14:05:52 

    >>1
    子供いなくて羨ましいと思う
    子供は育て終えたらいないと同じになるからね
    子供を何も考えずつくったら一生孫までお金せびられる

    +16

    -5

  • 218. 匿名 2024/01/26(金) 14:06:32 

    >>213
    人生経験、知識、能力、価値観の豊かさ
    その他もろもろ人間としての力

    +9

    -20

  • 219. 匿名 2024/01/26(金) 14:06:48 

    >>207
    私もそう思う。

    +7

    -12

  • 220. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:00 

    子供いるけど、いなかったらいなかったで特に…だと思う。どうしても子供が欲しいってわけでもなかったし。結果的にいるからかわいいとか気持ちは湧くがいなかったらそれはわからないものだから。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:12 

    >>2
    寂しいという名の自由
    年取った時、やり残した感じが残る

    +41

    -112

  • 222. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:24 

    災害や病気とかでいつまで生きてるかなんて分からないんだし、自分軸で幸せならそれでいいんじゃないかと思うけどね。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:35 

    >>198
    180だけど、性格も大きく関係してるのかなとは思う。同じ独身でも、一人になったときに寂しい!て思う人もいれば、ホッとする人もいるし。
    私は後者のタイプだから、独身だったとしても幸せだったろうとは思うけど、前者のタイプだったら子供産むところまでいかないと辛いかもしれないね。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:42 

    >>205
    フルタイムで働いていたとき、男女関わらず、独身・子無し既婚者よりも子持ちのほうが性悪率高かったよ。ちなみに私も子持ち既婚者だけどね。

    +59

    -10

  • 225. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:51 

    >>218
    バイアスがききすぎてると思う
    人によるよ

    +13

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:52 

    >>6
    まあでもリアルで地雷を踏まない為には定期的にネットでチューニングするのも必要なんじゃない?
    気を抜くと褒め言葉のつもりで「いつも綺麗にしてて羨ましい。私なんか子供が汚してくるからユニクロばっかりだよー」とか言って微妙な空気が流れたりするし

    +17

    -16

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 14:07:56 

    子供いない人には別に何も思わないが、子供産んで今、自分に何か不幸な事が起きた時「あーこれが子供に起きた事でなく自分で良かった」て心から思えるから強くはなったかな。

    +7

    -5

  • 228. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:12 

    >>152
    つまんな

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:19 

    さみしくないのかな?って寂しかったらなんだっていうんだ。
    そりゃ生きてりゃ寂しい時もあるよ。

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:34 

    いない人はいる人の人生はわからんよ
    娘しかいない人と息子しかいない人もお互いわからんだろうし
    自分は幸せだから自分と違う人生の人は可哀想って考えてしまう人が可哀想なんだよ

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:35 

    全時間を自分のために使える事がどんなに凄いことか。。。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/26(金) 14:08:58 

    「他人を思いやる力」は、子ありの方が間違いなく上だと思う
    独身は良くも悪くも人生が自分中心なんだよね

    +8

    -18

  • 233. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:05 

    >>216
    私もそう思う。引きこもりや暴力もだけど犯罪者になったり被害者になったりしたらもう最悪じゃんね。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:17 

    >>1
    それはそれで、としか

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:28 

    子供いるけどもう独立しているから
    いないも同然
    子が無い人にすら何とも思わない
    友達は友達

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:49 

    >>226
    めっちゃ言いそう。
    自虐のつもりなんだけどね。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:50 

    >>211
    そうかな~。それはあなたの経験から思うことであって、他人の人生なんて実際わかりようがなくない?

    +32

    -8

  • 238. 匿名 2024/01/26(金) 14:09:53 

    >>205
    分かる
    しかも、なかなかキツイお母さんも家では優しいらしいからそれが怖い(子供が家に遊びにきて話してくるから知った)
    で、意外と外で優しいお母さんが家では怒ると怖い人多い気がする笑

    +33

    -3

  • 239. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:01 

    >>224
    狭い世界だね

    +11

    -5

  • 240. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:12 

    生涯独身
    既婚子無し
    離婚子無し
    死別子無し
    再婚子無し
    選択子無し
    不妊子無し
    介護有り子無し
    介護なし子無し
    既婚子持ち
    離婚片親子持ち
    死別片親子持ち
    再婚子持ち
    健常子持ち
    養子の子持ち
    障がい子持ち
    子供を亡くした
    義両親と同居の子無し
    義両親と同居の子持ち
    義両親と別居の子無し
    義両親も同居の子無し
    夫婦関係良好子持ち
    夫婦関係最悪子持ち
    実家・義実家を頼れる子持ち
    誰も頼れない子持ち
    共働き子持ち
    専業子持ち
    介護在り子持ち
    介護無し子持ち
    etc.

    子供の有無だけで物事を語ること自体ナンセンス

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:35 

    >>6
    そういうどうでもいい事をあれこれ言い合う場所じゃないの?ここは

    +27

    -15

  • 242. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:37 

    >>214
    でもね~どっちもこれといった原因見当たらないのよ
    強いて思い付くなら、私が38才ってこと
    今更、子ども好きな男性がもらってくれるわけないわよw

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:40 

    子供いない人に子供の話してもつまらんだろうから、しないようにはしてる。

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:43 

    >>157
    実際人に勧める人ってそんなにいなくない?
    あなたも子供いた方がいいよ、なんて。
    みんな思ってても気を使って言わないから。

    +10

    -7

  • 245. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:49 

    子供ができると、自分の命よりも大事なものができる
    これはすごく大きなことだと思う。

    +5

    -7

  • 246. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:57 

    どうとも思いようがなくない?
    カレーライス食べたことある人は、カレーを食べない人生についてどう思う?って聞かれても
    もう食べたことある私はそうじゃない状態はありえないし
    食べたことない時点では何の感想もないに決まってるし
    何が聞きたいの?って思う。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:59 

    >>229
    子どもがいるからこその寂しい感情もあるわけだしね

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/26(金) 14:11:07 

    >>186
    子供いる人に子供いるか聞かれていないって言うとこっちが子供欲しいテイで話してくるの地味に鬱陶しい
    子供の有無に関わらず会話のネタがまず子供って人は合わないから避ける

    +16

    -8

  • 249. 匿名 2024/01/26(金) 14:11:28 

    >>218
    えーまじか。子どもいるってだけでそこまで思えるのすごいね笑
    子どもいるいないじゃなくてもうそれは人によるものじゃん笑

    +19

    -3

  • 250. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:01 

    >>232
    スーパーやコンビニで働いたらそんな考え無くなるけどね…

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:23 

    >>218
    もしそうだったら、公共の場でも周りの人に気を遣って、子供が泣いてたり騒いだりしたらしっかり叱れるはず。
    それをせず放置してる人が多いのは、視野が広くなったのではなく狭まって、子供のことしか考えられなくなるからなんだよ。周りが見えなくなる。
    人として大きくなったように見えるのは、あくまで子供に対してだけで、勘違いだよ。

    +15

    -7

  • 252. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:30 

    >>224
    リアルは子持ち同士が競い合って争うよね

    +18

    -7

  • 253. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:31 

    生まれ変わったら、絶対に子供は作らないし結婚もしない!

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:46 

    >>210
    本当だw誤字ってたね。ご指摘ありがとう。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:00 

    子供いると仕事帰りの寄り道ができない。
    気分でふらーっと買い物して帰ってた時代が良かった!

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:12 

    >>205
    子供がよく来る施設で働いてる既婚小梨だけど未就園児位の子供を連れてくるママグループのマナーの悪さはほんとに目に余る。世界中が自分達の子育ての応援してくれて当たり前だと思ってるようにしかみえない。

    +76

    -4

  • 257. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:15 

    >>131
    自分の意思でそうしてるならいいけど、親が勝手に「子はかすがい」って言うのはどうかと思う
    私自身そう育ったけど、いつでも親の顔色伺って暮らしてるの嫌だったし

    +14

    -3

  • 258. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:18 

    >>232
    タモリと松本人志どっち派?

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:32 

    そんなこと考えてどうなるの?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:33 

    >>232
    子供いても、自分の子供が中心になるだけでは。

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/26(金) 14:13:59 

    時間に縛られることはないと思うよ
    夜遊びもしないし
    子供の時間にあわせてる

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:04 

    >>251
    そういう親は成長の途上なんじゃないかな
    最初からなんでもできる人なんていない、失敗して恥をかいて学んでいくもの
    一時的に視野が狭くなるかもしれないけど、だんだん慣れて成長していくと思う

    +7

    -8

  • 263. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:19 

    >>221
    これは子供いる人のコメ

    子供いない人からしたらいる人生を味わった事ないからそんな事は思わない

    +69

    -8

  • 264. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:38 

    子供居ても楽しいけど、独身のときも楽しかったからな
    世間体的にはまあまあ辛かったのかもしれない

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:41 

    子供がいるからいなくなったことは考えられないけど、最初からいないならいないで同じように幸せだったと思う

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/26(金) 14:15:49 

    >>205
    本質が出てくるだけじゃね?

    +30

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:23 

    >>251
    私もこなしだけど、あなたみたいなクレーマーがいるから公園で子供が遊べなくなったんだろうなって思うわ。

    +7

    -6

  • 268. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:37 

    健康な体と心を持っていて、何の問題もなく自立する子ども前提の考えなのかにもよるような気がする…

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:47 

    >>248
    子供がいない人に子供の話はタブーだと思っているから、あえてしないけどなあ。

    +19

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/26(金) 14:17:20 

    >>90
    やらかしてるこどもを見てあらあら(*^O^*)くらいの目でみることはできるよね

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/26(金) 14:17:41 

    >>14
    そうじゃない人の意見や気持ちをフラットに受け止められればどっちでもいいと思う
    子供がいたってみんな同じ人生じゃないんだからこういう区分すること自体が無駄
    海外行ったことある人とない人で分けても仕方がないのと一緒

    +18

    -4

  • 272. 匿名 2024/01/26(金) 14:17:52 

    >>248
    自然と見下し対象だもんね
    まぁ別にいいんだけど

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/26(金) 14:17:54 

    >>37
    子は鎹

    あんまりいいことわざじゃないよ

    +41

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/26(金) 14:17:57 

    いろんな思いの人がいると思うけど、
    「自分が嫌いだから」「自分の遺伝子を残したくないから」「辛い思いをしてほしくないから」みたいな理由で子供を望まない人は、単純に可哀想だなって思う。
    本人が辛い人生を送ってるってことだから。

    +11

    -10

  • 275. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:11 

    私は子どもいるし、子どもがいる幸せももちろんあるけど自分のやりたいことを制限されずにやるということは子どもがいると難しいことが多く感じる。
    自分の仕事や趣味に全力を注ぎたい人は子どもがいないほうが幸福度が上がる気がする
    子どもがいるからって老後は寂しいこともあると思うし。むしろいないより、いるのに子どもも孫も寄りつかない方が寂しそう。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:18 

    >>262
    ないない。最初からしっかり周りが見える人は、子供がいないときから周りもちゃんと見えてるし良識がある。
    職場だってそう、ちゃんと仕事ができて、周りに配慮できる独身の人もいれば、我儘ばかり文句ばかりで避けられて裸の大様みたいなお母さんもいる。

    +14

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:26 

    正直に言うと子なしの人みるとめっちゃ羨ましい!!
    可哀想とか全く思わない。ただただ羨ましい!!

    キャパが狭くて子育て苦戦してるからこんなことリアルでは言えないけど今の記憶のまま戻れるなら絶対産まないし、結婚もしなくていいかなって思う。
    辛くなると独身時代の写真眺めて「あー戻りてぇ」と思っちゃう。

    時間は戻せないし産んだ自分の責任だから自立するまで子育て頑張るけどね。

    +31

    -6

  • 278. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:35 

    >>132
    子育てじゃなくても、同じエネルギー分の“仕事”の経験は子どもの有無に関わらず誰にでもあるものだよ。
    それが子持ちの場合、子育てのフィルターだってだけ。
    そこに特別な意味を持たせる事が幼いな、と私は感じる。

    +18

    -37

  • 279. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:53 

    子供のことで気を張るストレスは、ないんじゃないの?
    うちはずっと面倒見なきゃならないから
    長期戦だと思って構えてる
    けれど不幸ではないの
    いろんな人がいるって知ることができたし
    ある人生の1つのかたちであって
    誰かと比べるものではない
    幸せとかそんな言葉じゃ表せない
    1つのかたちをそれぞれ持って生きていくだけかな…と

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:56 

    >>204
    人生で見る景色なんか人それぞれやんな。
    人生は例えば山田A子という自我を持った自分だけしか見ることはないその景色(経験)のオリジナリティが貴重なんやで。そこには何が良くて、何が悪いという概念はない。山田A子という役を演じ切るのが人生なんだよ。
    私は2度死にかけてあの世に行きかけたからそう思う。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:42 

    子供いないと自由だよね
    なんでも自分の好きなように過ごせる

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:46 

    >>13
    結局暇なんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:52 

    なんとも思わない
    そんな人生考えない
    今のことで精一杯だし

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/26(金) 14:20:03 

    >>1
    どうも思わない
    人生一度きりだから自分の好きに生きろ

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/26(金) 14:20:11 

    >>14
    まぁさ、タイムリミットがあるし、
    20年は責任もって育ててかなきゃならん人生激変の出来事だからね

    産んだ後になかったことにはできないし、50歳になってやっぱり産みたいと言っても時間切れだし
    一大事じゃない?

    +120

    -6

  • 286. 匿名 2024/01/26(金) 14:20:36 

    >>244
    こういう風に滲み出してくる人がいるのよね

    +8

    -4

  • 287. 匿名 2024/01/26(金) 14:20:42 

    >>171
    不妊治療の末、子なしを選んだのでそれはないかもです
    あまり簡単にそう言うこと言わない方がいいですよ

    +37

    -8

  • 288. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:06 

    マウントとかそういうの抜きに、もはや子供を持っていない、持たない選択をした友人らと
    会話が合わなくなった。
    時間、労力、楽しみ、苦しみ、将来の事、あらゆる意味で子育てを始めてからと
    以前では人生そのものが。ひいては「私自身」が変質した。

    その違和感を受け取る側の人が「マウント」という単語を選択しても構わない。
    それに抵抗を示す余力すら子育てには無い。それくらい大変で、楽しい。

    +10

    -9

  • 289. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:09 

    >>1
    完全に別ルートの人生だからなー
    比較対象じゃ無いと思う
    結婚前は総合商社で働いてたから海外転勤とかして、海外で働く未来とかあったかもとは思う
    大学時代はアメリカに留学してたし英語話せるから海外で働く人生も楽しかったと思う

    +9

    -3

  • 290. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:18 

    >>3
    まーでも
    子どもいたら「〇〇ちゃんのママ」としての出番が圧倒的に多いよね
    キャリアと両立してたらまた違うかもだけど
    ガルは専業マンセーだしw

    +6

    -42

  • 291. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:42 

    >>90
    でもウチの母が言ってた、子供が成人してからの方が長いから、一生懸命子育てしたらその分その後の人生は成人した我が子と楽しめるよ、て。
    苦労は長い人生のほんの一瞬だって。

    +31

    -13

  • 292. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:45 

    経済的に余裕はないけど能力的・精神的にやむを得ず専業で子供育ててる人は、バリバリ働きながら子育てしてる人のことを凄いと思う
    専業になりたいけど経済的にやむを得ずバリバリ仕事しながら子育てしてる人は、経済的に余裕があって子供の成長を見届けてるであろう専業がいいなと思う

    子持ち間でも、こういう相手のことが本質的に分からないからこその隣の芝生は青い現象って生まれてるよね
    結局どちらも「専業=裕福」「働いてる=能力が高い」っていう偏見や先入観で相手を羨んでるだけに過ぎないっていう

    結局は子持ち子なし論争もそういうもんだと思う

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:46 

    >>218
    子供を育ててるわたし個人の感覚としては、それまで培ってきた人生経験、知識、能力を発揮すると言うか試されるなとは感じる。
    価値観の豊かさはよくわからないけど…生物として強くなるとは思うよ笑

    +10

    -3

  • 294. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:50 

    無理じゃないかな。お互いどこかしらバカにしてるから。好きなように生きるべし。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/26(金) 14:22:10 

    >>202
    横だけど、独身の人に結婚して幸せアピールをわざわざしないのと同じでは
    マウントと思われたくないから話すことが愚痴くらいになってしまうのかも

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/26(金) 14:22:46 

    >>7
    小梨、自分語り

    +42

    -8

  • 297. 匿名 2024/01/26(金) 14:22:54 

    >>1
    子無しの他人に対しては特にどうも思わん(他人事だからどうでもいいので)
    子無しだったころの自分に対しては「あの頃は何か物足りなかったな~」って思う
    普通に充実してて楽しかったけど子供いる今思い返すと物足りなさがある気がする

    +12

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/26(金) 14:23:13 

    >>90
    それもそうだけど嬉しい事楽しい事感動する事も子供がたくさんくれるやん。

    +15

    -7

  • 299. 匿名 2024/01/26(金) 14:23:36 

    >>1
    マウントじゃなくなくない?

    +4

    -4

  • 300. 匿名 2024/01/26(金) 14:24:19 

    よく子供を通して子供時代のイベントを再体験できるっていうよね
    入学、卒業式、運動会などのイベントを今度は親目線で楽しめるのはいいなって思う。

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2024/01/26(金) 14:24:20 

    子供産まない人生も味わってみたいから来世があるなら産まない。

    +7

    -8

  • 302. 匿名 2024/01/26(金) 14:24:24 

    >>288
    わかる。私は友達なんていらない

    +3

    -5

  • 303. 匿名 2024/01/26(金) 14:24:32 

    >>248
    過剰に反応しすぎなんじゃない?

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/26(金) 14:25:18 

    子供でも優秀な子だと欲しくなるけどそうじゃないならいらないなと思っちゃう
    そんな子私から生まれるわけもないから諦めた

    +8

    -4

  • 305. 匿名 2024/01/26(金) 14:25:29 

    私は子どものいない人生なんて考えられない
    他の人のことは知らん

    +18

    -6

  • 306. 匿名 2024/01/26(金) 14:25:41 

    >>31
    この手の「子供いない人生もお気楽で幸せ」系コメントよく見るけど、子供がいる幸せと子供がいない幸せって質が違くない?
    その質の違いでマウント取ったり取られたりが起こるんだと思う

    +11

    -25

  • 307. 匿名 2024/01/26(金) 14:25:58 

    『子どもを成人まで育てたらあとは自活させるから、いずれ離れていく。預かりものだよ』

    この人の考えに一番共感した。

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:10 

    >>160
    口汚く批判はできる立場ではないけど
    自信はなかったって場合はどうなの?
    本当に本当に生んで大丈夫か疑問に思いながら
    自分の体力をつけながら、妊活して生んだかな自分の場合

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:31 

    >>218

    ヨコ

    子供がいる事での経験値は増えるけど、それ以外は人によるよ。

    前の職場のパワハラ上司も子持ちだけど、人間的に成長してないし、価値観の豊かさとか全く無い。


    +22

    -3

  • 310. 匿名 2024/01/26(金) 14:26:37 

    子どもいなくて可哀想とか思っちゃう人の人生が可哀想よ。

    +22

    -3

  • 311. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:04 

    >>262
    あなたの価値観だと子供虐待するような親は存在しなくない?

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:07 

    >>140
    田舎だとそうだよね。私の妹も結婚してずっと子供いないんだけど、実家のど田舎に帰る度に久々に会う友達から真っ先に子供の有無を聞かれるからびっくりするって。そんなに田舎では子供は重要なのかって思うらしい。

    +61

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:10 

    >>205
    出産経験すると怖いものがなくなるから言いたいこと言えたり人目を気にしすぎることがなくなるかなとは思う。でも子どもいなくても40過ぎればみんな性格悪くなると思う。

    +15

    -18

  • 314. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:17 

    「世の中の大事なことって大抵面倒くさいんだよ」
    宮崎駿

    +7

    -4

  • 315. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:36 

    いないならいないで何とかなってたと思う

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/26(金) 14:27:47 

    正直に書くと
    お金に余裕がある、既婚、子持ちが最強だと思う。
    だから、独身や子無しは、可哀想に思う。

    +8

    -16

  • 317. 匿名 2024/01/26(金) 14:28:16 

    >>289
    うん、わかる。
    私は子供のいない人生だけど、好きな仕事して海外で暮らして犬飼って、やってみたかったことはほとんど全部やったので満足してるし、子供がいたらこの人生は歩めなかったと思う。でも子供がいたらそれはそれでまったく違う幸せがあるだろうから、どっちが良かったとかはないよ。強いて言えばブラッシュアップライフみたいなことがあったら選ばなかった人生のほうも経験してみたい、という感じ。

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2024/01/26(金) 14:28:17 

    >>306
    両方幸せだよね~でいいんじゃないの?

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/26(金) 14:28:19 

    >>166
    思ったより多いんだな!
    でも、二十歳になってすぐからの人も入れてるのかな
    明らかに40過ぎたくらいの人のデータ込みなのかな?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:36 

    >>37
    子ども側からしたらお父さんお母さん仲悪いって本当にきついよ
    よくあるっていうけど、子どもは気づいてるし傷ついてるよ

    +38

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:42 

    >>305
    これにつきる

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:55 

    >>3
    子供居ないと将来寂しいよ?
    子供可愛いよ!1人は産んだほうがいいよ!
    とか言ってくるのがまーだ居る。

    子なしの私にマウントとらなくたって
    あなたがすごく幸せなのわかっているよ。
    勝手に幸せで居てください。と言いたい

    +250

    -10

  • 323. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:57 

    子供いなかったら、ずっと働いていたかと思うと嫌
    仕事好きな人ならいいんじゃないか

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/26(金) 14:30:01 

    母は強しという言葉がある
    戦った時に勝つのは子持ちの方だと思う

    +6

    -13

  • 325. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:00 

    >>184
    そんなん子持ち全体でも支えきれないじゃんね

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:23 

    >>319
    以前に1969年生まれの女性の40才時点の無子率27%って調査結果見たことある

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/26(金) 14:31:49 

    >>278

    子なしだけど流石に仕事と子育ては同列には語れないよ
    だってどんなに私達が仕事を頑張ったって代わりはいくらでもいるもん
    余程就く人が少ない職種とか高レベルな技術や知能を持ってるとかでもない限りはね
    私は退職する時「~さんがいないと会社が回らなくなる~」ってお世辞だろうけど惜しまれながら退職した
    でも半年も経つ頃には普通に会社回ってたよ
    でも子育てはそうはいかない
    代わりがきく仕事での経験と子育ての経験は全然違うと思う
    「代用がきく」をスルーして同列に語るあなたも負け惜しみみたいで幼いと思う

    +46

    -21

  • 328. 匿名 2024/01/26(金) 14:32:16 

    >>240
    これに性別入れればもっと分類化できるね

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/26(金) 14:32:16 

    >>79
    子供生まれるまで楽しい事何も無かったの?

    +44

    -6

  • 330. 匿名 2024/01/26(金) 14:32:40 

    例えば40過ぎて流れるプールに行くとか遊園地や動物園で遊ぶとか、授業参観とか朝顔育てるとか持ち物に名前書くとか、子供のいない私にとってそういうのは全部縁のないことなので、子供がいる人は単純に(純粋な意味での)経験値が爆上がりだな、とは思う。大変だとかめんどくさいと聞くけど、ちょっと経験してみたいw

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/26(金) 14:32:42 

    >>277
    完全に同意です。子どものいない友人って友達同士で旅行行ったり、ライブ行ったり独身の頃のように遊んでる。あと夫との関係もいつまでも女性として甘えられるような、恋愛関係が続くような感じがする。子どもいると親という意識が強くなるし、子育てしてると夫に対してイライラすることがものすごく増えたし、うちは。

    +9

    -4

  • 332. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:00 

    結果論を話してるだけに過ぎない。
    産む前から「子供がいないと考えられない」って思ってる訳ではない。

    なので結局はどの生き方でもどうでもいいって事になる

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:14 

    >>250
    どっちで働いたこともないけどなくなりそう

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:21 

    子供苦手だったけど、産んでみて食わず嫌いみたいなものだったと知った。
    今では他人の子供も可愛い。

    +7

    -3

  • 335. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:57 

    独身の立場から言わせてもらうと、ぶっちゃけ独身の人生が子持ちの人生に明確に勝ってるところってあんまりないと思う。

    子供の有無はセンシティブな問題だから誰も言わないけど。

    +9

    -12

  • 336. 匿名 2024/01/26(金) 14:34:10 

    >>324
    強いというか、子供のために頑張れるからね

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/26(金) 14:34:56 

    >>335
    勝つとか負けるとか考えるのがまず間違い

    +23

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/26(金) 14:35:03 

    こどもがいる人生を知ってしまったからいなかったら寂しいと思う。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/26(金) 14:35:13 

    >>305
    私も。田舎生まれだから20代半ばで出産する人多くて遊び相手がいなくなって寂しかった。自由だけど孤独だったよ。20代ギリギリで子供産んでやっぱり大変だけど子育てしてるって胸張って言える。自慢の美乳もw乳首ごと垂れたけど子供達の命のために差し出したって勲章のような存在。

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2024/01/26(金) 14:35:21 

    うちの母は姉が生まれつき病気で莫大な治療費がかかったりして、婆ちゃんからネチネチ言われて
    健康な子を産めなかったプレッシャーと経済的圧迫でストレス抱えきれなくて逃げたよ
    私が超未熟児で生まれてその時も周りからの圧が凄かったっぽいから追い打ちだったんだろうね
    子供産めば幸せなんてことはないのは育った環境で知ってるから子無しが可哀想なんて微塵も思わない
    運良く健康な子供産めた人はよかったねと思うけど

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/26(金) 14:35:48 

    >>327
    そういう浅い次元の話してない。
    勉強不足。

    +5

    -34

  • 342. 匿名 2024/01/26(金) 14:36:00 

    子供がいない人?経験不足で死んでいくだけ
    それでいい人もいるだろう

    +1

    -11

  • 343. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:21 

    >>211
    視野が狭いのに語りたがりってほんと厄介よ
    自覚持とう!

    +25

    -13

  • 344. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:36 

    >>14
    自分にとっては大事なことだけど、他人が子供産んでるかどうかは本当にどうでもいいよね
    それこそ少子化を憂いてお国のために5人6人と産んでる人ならともかく

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:44 

    おもいっきり自由を楽しんで!

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:46 

    >>232
    私は子なしの友達いないんだけど職場で唯一の子なしは1番自己中で協調性ないよ。私は子持ちのあなたたちとは違うんです!って感じ。拗らせてそう。

    +2

    -12

  • 347. 匿名 2024/01/26(金) 14:37:48 

    >>325

    少子化より少母化なんだよね

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:04 

    こうやって何千年も繋がって来たんだなと思うと、自分も生きたなって感じる

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:12 

    >>327
    横だけど。論理がおかしいよ。
    子供を持たなければそもそも親はいないから「子供にとって親は代わりがいない」は違うよ。

    +5

    -27

  • 350. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:23 

    >>335
    あなた、子持ちさんでは?

    +6

    -5

  • 351. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:44 

    どちらの幸せもあるからマウントとか意味わかんないけど、子どもを産んだことで私自身は物の考え方がものすごく変わった。人生においてここまで視点が変わる経験はもうないかなと思う。そもそも今までの人生で出産ほど環境や生活や思考を変える出来事はなかったから、もし出産していなかったら今の私ではないと思う。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:17 

    >>17
    ま、そうだろうね。

    +66

    -4

  • 353. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:25 

    子供時代、家族に幸せな記憶が多い人は子供を望む傾向にあると思う

    +9

    -8

  • 354. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:37 

    煽りや嫌味一切抜きで、自分の時間があるっていいなぁと思う。
    我が子は可愛いし後悔はないけど、1日でいいから翌日のことを気にせず夜更かしして好きな時間に起きてフラッと小さなバッグだけ持ってカフェに行っておしゃれなランチ食べてそのまま買い物して、夜は飲み歩いてお化粧だけ落として布団に突っ伏して爆睡したいなーと思う。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/26(金) 14:39:48 

    >>314
    じゃあ子供産むべきってことじゃん。
    子供産む=面倒臭い=世の中の大事なこと

    +5

    -6

  • 356. 匿名 2024/01/26(金) 14:40:01 

    >>94
    本当にこれ。
    産んだ人にとっては産んでない人のことなんて気に留めてないよ。
    目の前の子供のことでいっぱいいっぱいだし、自分が幸せだから何とも思ってないよ。

    +84

    -51

  • 357. 匿名 2024/01/26(金) 14:40:26 

    >>335
    そんなことはないんじゃない?
    仕事かんばってればその経験値は勝るだろうし、趣味に没頭してればその知識も勝るだろうし。

    +9

    -4

  • 358. 匿名 2024/01/26(金) 14:40:30 

    >>335
    お金、時間、自由、あとなんかある?

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/26(金) 14:40:51 

    >>1
    子持ちから同情的に見られてたとしてもどうでもいい
    私は幸せ
    自分の好きなことにお金使えるって私にとっては大事なこと
    でも「子供いません。仕事が楽しいので仕事に人生を捧げたいです!」系の人はいつか絶対病む時が来ると思う
    会社って善良な会社だと求人出せば面接希望者がたくさんくる
    悲観的かもしれないけど私がいなくても会社は新しい人を入れればいいだけ
    面接希望者がろくに来ない会社は求人票からしてブラックなわけだからそこで皆から必要されて身を粉にして働いたって自分を犠牲にしてるだけ
    仕事って一部の職業を除いては人生をかけてまでやるものでは無いと思ってる
    仕事命な人はそれに気づいた時に病むんだよね

    +14

    -10

  • 360. 匿名 2024/01/26(金) 14:41:07 

    >>322
    そういう人って、子供がずっと自分と仲良い、
    世話してくれる。とか信じて疑わないのだろうね。

    仲違いして全然帰ってこないとか、
    結婚相手によってはそっちに染まっちゃって
    自分のこと放ったらかしにされるとか全然あり得るのに。

    +121

    -5

  • 361. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:00 

    >>305
    自分はこう!ってのあるよね。
    他人の人生感や選択はまた別のお話って感じ。
    しらんぐらいで丁度良い。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:27 

    >>331
    旦那によるかも
    私も友達とライブ行ったり旅行行ったりするよ
    子供が小学校入ってからだけど
    旦那が理解あって協力的だから今が一番楽しめてるかも

    +6

    -3

  • 363. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:40 

    >>73
    うーん、子孫を残すのって人間…って言うか生き物の本能であり目的だからね
    本当に自然な事なんだよ
    そこに「なぜ子供を産むの」とか「理由は?」とか言われても生き物として当たり前の事すぎて答えられないし、ましてや「マウントだ!」と言われても「?」
    となってしまう

    +69

    -64

  • 364. 匿名 2024/01/26(金) 14:43:01 

    >>354
    気持ちはわかるよ。若い時に出産した人ほどその傾向強いんじゃない?私は10年社会人して買い物も旅行も遊びもしたからそこまで欲はないよ。またその時間は必ずやってくるしね。むしろ子育ては今しかできないから。がんばろう。

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/26(金) 14:43:18 

    >>5
    甘納豆ちゃうの

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/26(金) 14:43:49 

    >>207
    「子供に関する知識が上」ってこと?
    そんな限定範囲じゃそれはそうでしょ。

    「海外在住の人のほうが上」っていうのと何も変わらないじゃん。

    +7

    -4

  • 367. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:00 

    >>335
    あなたがそう感じてるだけ。この世には色んな価値観があるよ。

    +10

    -4

  • 368. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:16 

    >>335
    私も独身だけど、そもそも誰かの人生と比べて勝ってるとか負けてるとか考えた事ないんだけど

    +20

    -3

  • 369. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:18 

    >>309
    子持ちでも犯罪して捕まる人いるし子育てで人間力が上がるなんてことはないと思うよ

    +11

    -5

  • 370. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:48 

    >>318
    本人が幸せって思ってたらなんだっていいよね。どうしてみんな同じじゃないといけないのか。

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:49 

    >>4
    それあると思う。
    出来のいい子なら親も自慢だろうけど、そうでもない場合それなりに苦悩。
    親自身の性格によるところも大きい。
    産んだ方が幸せなんて簡単にいう人はおめでたいなと思う。

    +481

    -15

  • 372. 匿名 2024/01/26(金) 14:44:53 

    シングルマザーの私の親友は子供のいない夫婦だけど、幼稚園から一緒だから会えば話は尽きない。
    あっちは旦那さんの話もするし、私も子供の話もするし、バランスがいいのかな。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/26(金) 14:45:07 

    >>1
    居たものが居なくなったら寂しくなるのは当然だと思うよ。ただはじめっから居ない人に、居ないと寂しいでしょ?とか言いだす人はちょっと想像力が足りないというか相手の立場になる事ができない人なのかってとこ

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/26(金) 14:45:55 

    私は嫌だ
    これが正直な気持ちだけど、私は、だから。
    子供がいる人生は私は嫌だっていう人だって勿論いると思ってる。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/26(金) 14:45:59 

    >>291
    励みになるわ

    +9

    -3

  • 376. 匿名 2024/01/26(金) 14:46:12 

    老いたら大体みんな1人になるし時代的には子供が親を見なさいな時代でもないよね、息子ばかりいて介護なんてごめんって男じゃ母性ない事も普通だったり家族持ちなら最後は早く逝くよう財産を狙われ邪険にされる可能性もあるし、人間1人が結局平和だったりもする様な。周りみていても関係ないよ、独身か既婚者か、心の持ちよう。時代的にはシングルが強いから若い子もシングルで居たがるんじゃないかな。

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2024/01/26(金) 14:46:31 

    >>310
    欲しかったのに出来なくて泣き暮らしてる人には可哀想と思ってしまうよ。話聞かされたらね。

    +2

    -5

  • 378. 匿名 2024/01/26(金) 14:46:31 

    >>363
    人間社会はそこまで野生じゃないと思う

    +52

    -30

  • 379. 匿名 2024/01/26(金) 14:46:44 

    >>10
    私もなんだかんだ幸せ。
    独身時代は自分にお金使いまくれて気持ちが良かったけど、生き甲斐?のようなものが特に無く、のらりくらりと生きて目標も無かったから…
    子どもが可愛いし、気の合う旦那がいてくれるし、親たちも孫に会うのが幸せそうでやっと親孝行出来た感がある
    今までが好き勝手やりすぎた人生だったから…

    +108

    -55

  • 380. 匿名 2024/01/26(金) 14:47:00 

    子供がいてもほんの20年前後のこと、そのあとはまた子供はいなくなる。
    その間のお金もたまるし、若い頃の自由もある。
    子供がいたらいたで、子供がいないころと違うことが経験できるし、それによって見方もかわる。
    隣の芝生は青いのと一緒でどちらも良し悪しだから、比較はできないな

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/26(金) 14:47:38 

    いなかったらいる時の感じがわからないんだから、それはそれでいい人生だったと思う

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/26(金) 14:48:04 

    >>94
    そうかな?
    子ども産みなよーってお節介な人もいるし、子どもがいても不幸せな人はマウントとったりするよ

    +98

    -7

  • 383. 匿名 2024/01/26(金) 14:48:07 

    私は今30代子育て真っ最中毎日大変!実家に帰るとうちの母は子育て真っ最中の30代は凄く大変だったが人生で一番楽しかったなーってよく言ってます。
    あんたの歳に戻ってやり直したい、あんたと一日でいいから代わりたいって。

    +9

    -5

  • 384. 匿名 2024/01/26(金) 14:48:25 

    『寂しくないのかなと思う。産まないとわからなかった幸せだから、知らないほうが幸せなのかもね。親も祖母も喜んでいるし、みんなが子どもを愛してる感じがすごく幸せ』
    なんやこいつ?と思ってしまった

    +9

    -7

  • 385. 匿名 2024/01/26(金) 14:48:27 

    出産の話って難しいんだよね。
    だって子供産んだって言ってもせいぜい数人でしょ???

    数人だと当事者である母親もある部分を認識してないから伝えるのが難しい。
    100人産んだ人がいるってんなら私の話を理解できると思うし仏陀の話も理解できると思う

    例えでいうと、オナニーで身体に刺激を与えてイク。最初は物理的な刺激が欲しい。でもそれを100回、1000回と経験した人であれば脳だけでイケるようになる。

    何が言いたいかというと、そこに物理的に子供がいなくても、子供を産んだ人と同じ状態の心にはなれると言う事。

    正に子供が身ごもったその瞬間(女性であれば普通に妊娠、男性であれば修行・ここで言ってるのは素粒子単位の発生の話)を仏教では絶対の幸福・この世で一番の幸福と言ってる。

    だけど世のお母さんたちは実際に子供がそこに存在してる訳だからここを説けない。

    そして聖者たちも実際にそこに子供が存在してない訳だからここを説いても伝わらない。

    その矛盾を他人との交流で解消することは不可能だから仏陀は「犀の角のようにただ独り歩め」って説いてる。

    ここの深さについてこれる人は皆無。


    +2

    -5

  • 386. 匿名 2024/01/26(金) 14:49:21 

    >>383
    ほんとあの頃もっと丁寧に生きたかったなー。
    子供の為にも。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/26(金) 14:49:25 

    既婚と未婚とか子持ちと子無しとかカテゴライズして戦わせたいんだろうけど、幸せな人も不幸せな人も性格悪い人も良い人もどのカテゴリーにもいるのに。何の意味がある。自分の経験してないこと以外は悪みたいなのやめてほしい。

    +20

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:06 

    >>252
    子育てに忙しくて、お互いに譲り合う余裕がないからね

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:31 

    この前独身で幸せな人トピ既婚者に荒らされて、他のトピもだけど自分が幸せなら他人も気にならないから荒らしに来る人はそうじゃ無いんだろうなと思う‥。

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:57 

    >>353
    少数派かもしれないけど、幸せな家庭で育ったけど結婚願望も子供を生みたい願望もなかったわw
    筋金入りのめんどくさがりで自分のことで精一杯なので

    +8

    -5

  • 391. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:24 

    >>376
    時代的にシングルが強いとは思わないな。むしろ逆じゃない?今後労働力不足が加速したら施設にも入れず誰にもケアして貰えず死ぬしかないじゃん。貯金があれば大丈夫って言ってるけど移民に金払ってシモの世話してもらいたいのかね。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:56 

    >>205
    我が子、子育て最優先でめちゃくちゃ自己中行きすぎるとモンペみたいになる人一定数いる

    +25

    -2

  • 393. 匿名 2024/01/26(金) 14:51:59 

    >>324
    なんでこんなマイナスなんだろ
    子供がいたら死ぬわけにはいかない!って思うもんね

    +3

    -4

  • 394. 匿名 2024/01/26(金) 14:52:21 

    >>55
    あなたの未婚の兄弟は「子供いないって良いよ」って思ってるかもよ

    +24

    -7

  • 395. 匿名 2024/01/26(金) 14:52:46 

    >>73
    老人になると孫の人数でマウント取るらしいからね
    まぁそんなもんなんじゃない

    +52

    -8

  • 396. 匿名 2024/01/26(金) 14:53:15 

    >>363
    その説、まだ信じてるの?

    +20

    -24

  • 397. 匿名 2024/01/26(金) 14:53:17 

    産んでも産まなくても自分で自分の人生をプロデュースしたい。何かを理由に(子育てがあるからなんちゃら)やってみたいけどできなかったと言いたくない。
    だから子供の有無は関係ないというか未来の選択のことしか考えてない

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/26(金) 14:53:27 

    >>196
    横だけど
    子供に依存しすぎないようにね
    生き甲斐が子供だけの親って子供にとって負担になるんだよ
    私の経験談ね

    +35

    -11

  • 399. 匿名 2024/01/26(金) 14:53:30 

    我が子が小学生になって自分で出来ること増えた
    楽になった分どこか淋しさも
    ベビーカー押してるママ見ると羨ましいなって思っちゃう
    でも赤ちゃんの時はずっと寝不足で全然余裕無かったな
    この気持ちのまま赤ちゃんとの時間また持てたら幸せ度凄そう

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:12 

    >>382
    ほんとそうよね
    独身の友だちは何も言ってこないけど、既婚の友だちでたまにマウントすごい子とかおせっかいでいらん事言ってくる子いるもん
    大抵そういう子は自分が満たされた生活が出来てない

    +57

    -5

  • 401. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:14 

    生まれ変わったら子供生まない
    って言う人はいるよね。

    生まれ変わったら子供生みたい
    って言う人はいない気がする。
    選択子無しは納得してるしそれに満足してるんじゃない?

    +6

    -14

  • 402. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:29 

    子供を産んで育てたことは、自分の人生において幸せの最上位

    +14

    -3

  • 403. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:36 

    私は本当に面倒臭がりでニート歴も長いし結婚してからも家事するだけでほぼニートだし、旅行とライブとアニメ漫画とキャラグッズ集めみたいな趣味以外は日常で何もしたくないから、子どもはこのまま居なくていいと決めてる。
    小さい姪っ子達いてよく会うし乳児時代から預かったりもしてるから子どもの可愛さも大変さもめんどくささも自分なりに嫌と言うほどわかってるつもり。
    可愛いし楽しい。知らない世界を教えてくれる、子連れに優しい世の中だと気付けた、子孫・一族の跡取りとしての価値、家が続いていく喜びみたいなのもあるんだろうとわかる。生き物としての本能だとも思う。
    でもそれらの良さ尊さ喜び全てを天秤にかけても、私は今の自由と何もしなさと自分のためだけに自堕落に生きて消費するどうしようもない暮らしを手放せない。夫と好き勝手生きていたい。1人なら1人もいい。
    優先して子どもの面倒をみて生活出来ない。終わらない責任と心配、気配、存在、何も背負いたくない。いやわかるよ、将来寂しいよとか、周りが孫いるのにいないとか、色々困るよとか言われるけど。
    何も背負わず縛られず責任持たず適当なことしていたい。もうそれでいいかなと。全部めんどくさい。
    やりたいことだけやっていたい。

    +4

    -4

  • 404. 匿名 2024/01/26(金) 14:55:58 

    >>362
    うーん、旦那によるというのもあるだろうけど自身の性格や子どもの性格もあると思う。うちは小学生の子供もまだ夜私がいないと寂しがって起きて待ってたりするから、夜出かけても帰りの時間を気にして罪悪感を感じながら遊ぶので、子どものいない頃のようには楽しめないかな。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/26(金) 14:56:06 

    結婚は自分が望んでする物で元々はシングルであるのが本来の人間の形だから、既婚者には既婚者の幸せ、独身には独身なりの幸せを覚悟して生きているはずなのでどう生きたいか?思考の差であり、比較しても何の意味もないはず。既婚者が比較する相手は既婚者同士よ。独身に絡んでもプロ独身が気にするワケがない、自由と孤独を受け入れ生きてるんだから同じ土俵にすらきっと居ないし生き方のパワフルさも既婚者と全く違うはずだよ、独身は。独身と比較したら虚しいだけよ、比較するなら既婚者同士で比較しなきゃマウントのつもりさえ、独身者から可哀想に見られてしまいますよ。独身はワイルドに自己責任を生きてるから比較するだけ野暮だよ。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/01/26(金) 14:57:31 

    前の職場は殆ど女の人ばかりで物凄くバリエーションあった

    離婚子ありで妻帯者の社長と不倫してた人
    子宮全摘出で結婚を諦めた独身
    離婚してひとりで子育てしてる人
    夫婦仲良くて子供が男の子ばっかり4人いる人
    夫婦仲良くて子供が女の子1人の人
    二世帯住宅で子育てしてて気苦労が多そうな人
    新婚で妊娠中の人
    50近くなって高齢結婚して猫を我が子のように可愛がってる人
    私は当時アラサー独身だったけど、癌の父親と高齢の祖母と三人で暮らしてたから「結婚しないの?」とか聞かれることはなかったな

    一言で独身だ既婚だ子持ちだ子無しだって言っても本当に人それぞれだったわ

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/26(金) 14:58:06 

    >>71
    性格悪すぎてドン引きした。
    こういう人が他人と比較するんだな。

    +33

    -7

  • 408. 匿名 2024/01/26(金) 14:58:32 

    >>382
    マジか。
    同じ既婚者として恥ずかしいな。
    人は人、自分は自分って幼稚園児にも教えることなのになあ。

    きっとその人、既婚者同士でもマウント取ってるよ。
    そういう風にしか生きられない哀れな人なのかも。

    +38

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/26(金) 14:58:50 

    >>387
    本当そうだよねー。
    未婚でクソほど性根腐ってる人もいるけど、既婚で死ぬほど性格わるくて終わってる人もいる。
    どこのステータスにも一定数やばい人いる。
    悪阻が酷くて死にそうだった時、独身の後輩は「経験したことがないから分からないけど、絶対無理しないで自分第一で仕事なんて休んでください!」
    子持ちの先輩は「悪阻は病気じゃないよ。なまけてる。」だった

    +19

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/26(金) 14:59:32 

    >>264
    今の若者は既婚か独身かで偏見も無いし女性もバリバリ働ける時代だから独身でも楽しそう

    +5

    -5

  • 411. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:13 

    >>1
    そもそも子供は親を選べない
    生まれたいか生まれたくないかの選択権もない
    とある男女が恋愛して性交して受精して妊娠して事故なく生まれたら、どんな人間でも親になれてしまう

    子供産むって行為そのものが親になる側の欲やエゴそのもの
    産み落とされたのは災害、未知のウイルス、戦争、人工過多で飽和してて資源枯渇の世界
    こんな地獄を我が子に押し付けられない

    子を産める人はそれだけで自己中の塊
    そんな人ばかりだから世の中は良くならない
    これが世界の真理だと思う

    +5

    -15

  • 412. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:17 

    >>70
    それに加えて、正解不正解でもどうでも良くて自分が選んで満足してたらそれでいい、かな 

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:42 

    >>378
    こう言う意見って産んで無い人が書いてるのかなー

    子供を産むと、あー人間ってやっぱり野生なんだって分かる気がする
    本当に味わった事の無い子供への愛しさと責任感が込み上げて来る
    産まないと分からない気持ち

    こう言うのが「まうんとだー」って言われるからみんな言わないだけで

    +22

    -44

  • 414. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:55 

    >>31
    逆にいうと子供も親が酷ければ地獄だしね

    +32

    -3

  • 415. 匿名 2024/01/26(金) 15:01:29 

    >>395
    うちの母が知り合いと電話してて孫は今3.5人!(1人妊娠中)ってマウントしてたの思い出したw

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/26(金) 15:01:30 

    >>384

    自分は産んで良かったなら分かるけど、下に見てるというか何が言いたいんだろって感じだね。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2024/01/26(金) 15:01:49 

    幸せな人は他人をチラチラ見ないよ
    既婚未婚関係なく

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:02 

    子ども産んで、子どもはとっても可愛いし、自分以外に命より大切だと思える存在ってあったんだ!って気付かされたし、本当幸せ。

    だけど、もう一回20歳頃に戻ったら、もう産まないかもww

    それくらい大変。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:03 

    >>280
    助かって良かった

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:25 

    >>218
    こういうのを「マウント」って言うのよw
    トピタイ見なさいな

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:14 

    >>401
    生まれ変わったら子供産みたいって重すぎて人に言えないと思う
    生まれ変わったら子供いらないはただの子育ての愚痴に近い

    +6

    -2

  • 422. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:39 

    私は生まれ変わっても今の両親や兄弟との家庭で育ちたいし、今の旦那がいいしまた子どもを産みたいよ。
    でも他人がどう思うかは知らない。人に迷惑かけなかったら自分が思うがままに生きたらいいとしか、、

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/26(金) 15:04:13 

    >>411
    エゴというか本能だよね
    これから産む子供のことを何も心配しないで産んでるわけじゃないよ
    子供のために自分に出来る限りのことをしようと決意して産んでる
    自分に不利益がある可能性も覚悟して産んだ

    +7

    -4

  • 424. 匿名 2024/01/26(金) 15:04:24 

    優生思想って言われるかもだけど、育てやすくて怒らなくてもいいくらい賢い子なら子育てしがいがあるけどそうじゃなきゃしんどいなと思う

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/26(金) 15:05:11 

    >>1
    暇人やな〜

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/26(金) 15:05:26 

    子供を産むことで、この世に私が生きた証を残せる
    産まない人は、どう残すんだろう

    社会貢献活動とか?

    +2

    -7

  • 427. 匿名 2024/01/26(金) 15:06:10 

    独身の人が、子持ち状態を体験していないもんだから
    子持ち友人の愚痴や独身に気を使った発言を間に受けてしまう構図、なかなかグロテスクだと思う

    +6

    -4

  • 428. 匿名 2024/01/26(金) 15:06:13 

    >>277
    子育て大変なときはそうだよね。旦那とうまくいってなかったら尚更ね。でも70歳の誕生日にはあのとき頑張って子育てしてよかったって思うんじゃないかな。
    人生山あり谷ありよ。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2024/01/26(金) 15:06:42 

    今は選択肢があるから良いよ
    昔は結婚してない人なんてほとんどいなかったし、ある意味差別の対象だったと思うよ

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:47 

    >>426
    別に証を残したいって思ってない人も多いと思うけど

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:59 

    マウント気質の人には近づかないのが幸せ。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:21 

    >>385
    1人産むだけでもマジで命懸けだったから、産むか産まないかで価値観変わる人が大多数だと思う

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:34 

    >>327
    親も代用が効くよ。
    親であることにアイデンティティを強く感じてる人は信じたくないだろうけど。
    子供がそう思わせてくれてるってことを知らないあたり、勉強不足と思うよ。

    +15

    -30

  • 434. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:05 

    >>426
    残さなきゃいけないもんじゃないと思いますが

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:43 

    >>401
    そんな事ないよ
    私は子供嫌いでずっと生きてたけど、40過ぎで子供ができ、それからは180度変わった。
    生まれ変わったらもっと若い時に産みたいと思ってる。
    今思うと子どもが嫌いというより、接した事がなかったので未知の恐怖だったのかも
    まあ産まなくてもペットと幸せに暮らしていたとは思うが

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/26(金) 15:09:44 

    >>426
    自分が生きた証を残したいって考えは
    そもそも存在価値がある優秀な人たちじゃないと浮かばないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:07 

    >>426
    なんでこの世に生きた証を残そうって思想に至ったの?
    周りからの刷り込みじゃない?

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:09 

    >>71
    こういうこと思いながら生きてても天罰くだらないのが世の中だよね。

    +15

    -7

  • 439. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:48 

    >>426
    エターナルできないよね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:05 

    >>416
    自分は子どもいて幸せ!でいいのになぜいない人に対して寂しくないのかな?とか知らない方が幸せとか訳のわからん言葉を並べられるのかわからん
    マイナスしてる人もそんな思考なのかな

    +11

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:21 

    子供は無条件に私のことを頼って愛情をくれるからなあ。
    可愛くてしょうがない。
    もう一度産むなら絶対に今の子供達以外考えられない。
    子供を産まなかった人生なんて考えられない。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:24 

    >>269
    個人的にはタブーじゃないけどなぁ
    子供いない人には子供の話ダメって思われる方が、なんか子供の有無で壁つくられてる感あるんだよね
    雑談のひとつとして子供の話があっても私は気にならない

    +7

    -3

  • 443. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:50 

    >>427
    あなたのコメントをすごくグロテスクだなって思った
    ※個人の感想です

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2024/01/26(金) 15:12:18 

    「子供はいらないの」っていう夫婦の話を聞くと、「子供だなあ」と思ってしまう。
    これってマウントですか?

    +3

    -20

  • 445. 匿名 2024/01/26(金) 15:12:37 

    >>1
    旦那高収入、自分の実家も太くてよく援助してもらえる子供男と女、一軒家持ちで幸せそうな子もいるけどさ。

    子供いても重度知的、この先どうするかって悩んで病んでる子も知ってるから、子供がいるから絶対幸せとは思えないなぁ。

    私、27歳独身、子供欲しいけど、超絶欲しいかと言われたらそうでも無い、30くらいになったら焦りそうだけど…

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/26(金) 15:14:57 

    >>444
    自分の選択をしなかった人のことを悪く言いたいだけの幼稚な思考です。

    +14

    -3

  • 447. 匿名 2024/01/26(金) 15:15:25 

    >>444
    子供だなあというか目先のことしか考えてないなとは思う。もしくは何か事情があるのかなって。

    +3

    -17

  • 448. 匿名 2024/01/26(金) 15:16:35 

    >>408
    ほんとそれよ。
    誰もが反対するようなクソ男と結婚した友だち、ありとあらゆるところでマウント取ってる。
    婚活頑張ってる子に対して「結婚できないのは自分に原因があるんだから直さないと一生無理だし、ずっと独りだよ」とか上から言っててドン引き。
    大きなお世話すぎる。

    +27

    -2

  • 449. 匿名 2024/01/26(金) 15:16:37 

    >>21
    私も同意。

    +34

    -8

  • 450. 匿名 2024/01/26(金) 15:16:49 

    >>1
    がる男だけど、あからさまなマウントで笑った

    +0

    -5

  • 451. 匿名 2024/01/26(金) 15:16:52 

    >>209
    だよね。

    +26

    -18

  • 452. 匿名 2024/01/26(金) 15:17:06 

    本人が良いなら子供の有無にかかわらずそれがベストだと思うわ

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2024/01/26(金) 15:17:19 

    >>447
    子どもさえ産んでたら介護したり看取ってくれるとは限らないよ

    +16

    -3

  • 454. 匿名 2024/01/26(金) 15:18:11 

    >>413
    だったら少子化にならないよな~って思っただけ。

    +28

    -6

  • 455. 匿名 2024/01/26(金) 15:19:11 

    >>421
    子持ちが子供の愚痴を言っても気軽な雑談って感じがするけど、子なしが子なしであるが故の愚痴を言うのは確かに重く受け止められそう

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/26(金) 15:19:19 

    >>411
    でも世の中幸せに生きてる人もいるじゃん?産んでくれてよかったと思ってる人だっているよー。
    そういう人の気持ちを踏み躙るような書き込みしてるあなたもまたエゴの塊っていうね…

    +8

    -2

  • 457. 匿名 2024/01/26(金) 15:20:03 

    >>410
    今の若者が独身者の希望っぽいんだけど、どうして?
    あなた達と相容れなそうだけど

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/26(金) 15:20:41 

    子供を持たない選択をする人に対して
    みんなまだいもしない子供の将来を悲観しすぎじゃないかな、って思うことがある

    +8

    -4

  • 459. 匿名 2024/01/26(金) 15:20:51 

    >>444
    例えば壮絶な不妊治療しても子供が出来なかった夫婦が、対外的に「子供はいらないの」と言ってるとする
    それに対してあなたは「子供だなぁ」と思ってるとする

    さて、どちらが子供でしょうか?

    出来たけど流産してしまった、元々健康上の理由で産めない、などの理由がある人はいちいちそれを他人に説明しないし
    そういう人はあなたが知らないだけで世の中にたくさんいる、ということを念頭に置いても損は無いと思う

    +22

    -3

  • 460. 匿名 2024/01/26(金) 15:21:19 

    今ホットカーペットの上で毛布にくるまってゴロゴロしてる。リビングの横の窓を息子がコンコン叩いてママ!あやとびできるようになったから見てて!って言って5回跳べてドヤ顔してる。毛布にくるまったまま上手だね!って言ってる私は幸せだ。

    +5

    -5

  • 461. 匿名 2024/01/26(金) 15:22:46 

    >>458
    子供がハイスペに育つ想像はしないよね

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/26(金) 15:23:28 

    >>411
    こういう人ってこの世界をどうにかして良くしようって気概はないんだよなあ。
    行動も起こさずただ責任や不満を世界全体に押し付けてるだけ。
    あなたも十分自己中心的だよ。
    てか人生の選択においてエゴじゃないものってあるの?
    私はこの世界を地獄だなんて思ったことないし、こんな楽な時代に産んでくれてありがとうとしか思ってない。

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2024/01/26(金) 15:24:17 

    >>1
    それはそれで良いと思う!
    子育てってやっぱり子供優先になるし、今までできた事が気軽なできなくなるから。順調なら良いけどお金とか発達障害とか悩みもあるし。楽しくはあるんだけどね。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/26(金) 15:25:43 

    >>459

    出来ないといらないはイコールではないよね
    そこまでこちらで想像して配慮しろと言うならそれはもう不妊様では

    +6

    -12

  • 465. 匿名 2024/01/26(金) 15:27:11 

    >>444
    私は子どもいるけど、それ聞いてもまじで何にも思わない。
    子育てって向き不向きあるし。
    夫婦2人でペット買って幸せそうな夫婦近所にいるけど、素敵よ。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/26(金) 15:28:17 

    子供の年齢別で知りたい

    大変よりかわいいと思えるのはたった数年
    子供が30-50代になっても生んだ方がよかったか知りたい

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2024/01/26(金) 15:28:42 

    >>1
    それもまた人生。自分の人生とあてはめたりしない。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/26(金) 15:28:43 

    >>464

    配慮しろとかの話じゃなく、そもそも子どもはいらないと言う他人様に向かって子どもだななんていちいち思わなければいいのではないでしょうか
    そう言う生き方もあるよねで収められないもん?

    +11

    -3

  • 469. 匿名 2024/01/26(金) 15:29:14 

    >>24

    そうなんだよね
    結婚にしても子どもにしても、既に家族がいる人が「いない人生は考えられない」と答えるのは、もし今から失ったら?をイメージしてしまうからだと思う
    どんな生き方にもメリットデメリットがあるし、何が正解かは分からない

    +53

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/26(金) 15:30:08 

    >>458
    ネットでの少数派の愚痴を鵜呑みにしすぎだよね

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/26(金) 15:31:19 

    >>466
    子供が30代~50代って親いるかな?
    子供が10代2人だけどまだまだ可愛いよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/26(金) 15:31:59 

    >>466
    そう?
    親は子供はいくつになっても可愛いものよ

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/26(金) 15:32:42 

    子ども自慢うざい、他人の子どもなんてどうでもいい。と、子どもいない時は思ってたから、極力人前で子どもの話はしない。のろけたりとか、もってのほか。人を不審者呼ばわりクソガキにも遭遇したし。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/26(金) 15:33:00 

    >>433
    横だけど仕事の代用と親の代用流石に違ってくると思うよ
    こなすだけなら表面的には代用でもね
    そんな簡単に、はい代わりですってならないのが親子

    +25

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/26(金) 15:33:13 

    子供いるけど
    子供いてもいなくても自分と合う人と合わない人いるし
    好きな人と苦手な人がいる
    考え違う人も同じ人もいる

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/26(金) 15:33:33 

    >>444
    それはマウントじゃないんじゃない?
    頭の悪い人がやりがちの上から目線なだけで、何を思うのは本人の自由だよ。

    ちなみに私は、上から目線や他人を見下すような人を見ると、「不幸せな人なんだな」って思ってる。

    +9

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/26(金) 15:33:36 

    すごく便利なで人気なところに住んでる人がすごく不便で住みにくいところに住んでる人に向かってなんであんなところに住んでるんだろって思うのと同じ感じです

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/26(金) 15:33:58 

    >>26
    そうなんだねー
    私は我が子にどうしても会いたくなってしまうのでもう一度産むと思う

    +75

    -31

  • 479. 匿名 2024/01/26(金) 15:34:46 

    私は子持ち(中学生と小学生がいる41歳です)だが、本当にマウントじゃなく独身に戻りたいよ…
    幸せだったのは第一子妊娠中まで、そこからは自分を犠牲にして子供育てて早15年弱、私の人生なんなんだろ、子供のお母さんとしてしか生きてない…て最近気づいたところだよ。
    私の悩み、ほぼ子供がらみ…
    かといって独身でバリキャリになるスキルもなかったから、独身でいても詰んでたとは思う。
    来世はお金持ちの独身になりたい。彼氏は欲しいなとは思うかもだが。

    +8

    -5

  • 480. 匿名 2024/01/26(金) 15:35:00 

    >>477
    わかりやすい例。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/26(金) 15:35:36 

    3人子供いるけど、産んでない人の胸は垂れてなくて綺麗なんだろうかとか、お腹はハリがあるんだろうかとか、乳首はこんなに大きく無いんだろうなとか、くらい。
    幸せかどうかは子供の有無で測れないけど、あったものが無くなるのは、悲しいから、産んでる人は産まなかった人生なんて考えないと思うし、そこは分かり合えないというか、わかり合おうとしなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/26(金) 15:35:42 

    >>478
    私もー
    旦那は変わっても子供は同じがいい
    無理かw

    +37

    -5

  • 483. 匿名 2024/01/26(金) 15:35:44 

    >>211
    何を持って強いのか分からないけど仕事したくないから子供欲しいという人を知ってる(専業になれる、育休目的など)それは強いというより逃げだなと感じたかな

    +17

    -12

  • 484. 匿名 2024/01/26(金) 15:35:54 

    >>472
    わかる!
    もう40代なのに小学生相手に対応してるみたいな親がいるよ
    旅行に行くんだけど子供を家に一人で留守番させるのが可哀想だからたまに顔出してあげてねって言われた
    いくつになっても可愛い可愛い子供なんだろうね

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2024/01/26(金) 15:36:05 

    >>477
    失礼極まりないよね、人それぞれなのに

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/26(金) 15:36:36 

    >>472
    同じ事、40になった娘を持つ私の母も言ってたよ

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/26(金) 15:37:30 

    >>413
    経産婦の野性み凄いよね
    母になったという覚悟みたいな鬼気迫るものを感じる
    男はそういうのないからいつまでたってもボーッとして他人事って感じだよね
    だから色々と齟齬がある
    女だけ野生化しても仕方ない

    +27

    -8

  • 488. 匿名 2024/01/26(金) 15:38:05 

    >>482
    私も!
    来世でもまた我が子を育てたい!
    色々反省も込めて

    +24

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/26(金) 15:38:08 

    子どもたちは宝

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2024/01/26(金) 15:38:16 

    自分で選んで結婚したのに誰も強制してないのに結婚したら今度は独身者にマウントってどんだけ可哀想な既婚者なのか自己紹介みたいなもの。幸せな既婚者は他人が独身だろうが何とも思ってない。自分に集中して生きる癖をつけ、ベクトルの矢印を他人や他社に向けず、自分を改善する事にベクトルも時間も使うといいよ。

    結婚したい独身者にはマウント取れても結婚とか特に何も考えてない独身に言っても何の矢も刺さってないのよ。覚悟して生きてる一生懸命な独身を軽く見すぎ。他に依存せず他人を叩く既婚者になどなりたくないよ。既婚者のマウントは既婚者へ。独身同士でマウントなんて存在すらしない、暇しすぎ、ストレス溜めすぎ。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/26(金) 15:38:16 

    >>1
    満たされた人間なら、他人の幸不幸や寂しさのことなんて考えないと思うけど

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2024/01/26(金) 15:39:48 

    >>398
    生き甲斐と依存は別物という認識だから何の問題もないよ?

    +6

    -12

  • 493. 匿名 2024/01/26(金) 15:39:52 

    子どもは何百億、何千億円とも引き換えにできない宝物だよ
    子どもがいない人生なんて大損すぎる

    +6

    -14

  • 494. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:08 

    >>492
    生き甲斐が依存になり得ることもあるんだよ

    +11

    -5

  • 495. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:19 

    不妊な上に流産も繰り返してようやく39歳で産んだ私は、子供がある人生もいなかった人生もそれぞれどちらも幸せだと思えることは沢山あるし人それぞれだと思う

    確かに産まないと芽生えなかった感情などはあるけれど、子供がいない人生だった時も幸せは見出せたし、それぞれの良さもあると思う

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:23 

    >>493
    損得で考えたことない

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:47 

    >>464
    想像力を持って考える、って大事なことだよ

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/26(金) 15:42:56 

    子供の顔や様子を見て朝からなんて可愛いんだと毎日感動している。
    これは独身の時は全く想像できなかったし、経験して良かったと思う。

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2024/01/26(金) 15:43:23 

    見た目が劣化してなくて良いなと思う
    どうしても出産と子育てで魅力やいろんなものを子供に吸い取られる

    +2

    -3

  • 500. 匿名 2024/01/26(金) 15:43:24 

    >>462
    よこ
    あなたの言うこともすごくわかるし、子を持つことを非難したりするつもりはないんだけどね…
    「世界が良くなる」まで、どれだけの人がこれからも苦しみ、犠牲になるのかな…とは思うよ。
    今も世界では争いが続き、命が奪われ続けている。

    +3

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。