ガールズちゃんねる

「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ…

239コメント2024/01/27(土) 21:15

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 12:13:16 


    「ポテトチップスです。なんやら、オーガニックだとか、食塩が使われてないとか、オリーブオイルでしか揚げてないとか。高級なスーパーで、ちっちゃいサイズのくせに、値段だけギョッとするくらい高いお菓子あるじゃないですか。そんな感じです。

    『うちではお菓子はこれしか食べないから』って」

    バックからはさらに、お手拭き用の個包装されたウェットティッシュや、アルコールスプレーなども、続々出てくる出てくる。

    「しかも、『ママに持たされた』と『お友達の分も』と、娘の分も合わせて全部二人分。

    綺麗好き、気配り上手というレベルを超越して、こだわりの塊(かたまり)の潔癖症なんじゃないか?! って思ってしまいました」

    そして飲み物も、高そうなこだわり農家のリンゴジュースを二人分用意されていたそう。洗い物を増やさない配慮か、子どもサイズの紙パックだったとか。徹底した気配りですね……。
    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ… | 女子SPA!
    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ… | 女子SPA!joshi-spa.jp

    「あるママ友の、“行きすぎた配慮”に困っている」と語るのは、都内在住の主婦・小松美恵さん(仮名・36歳)。「配慮に困る」とは、一体どういうことでしょう。 「小学校3年生の娘が、クラス替えで新しく友達になった女の子をうちに招いたときの出来事です。『お邪魔しま~す』と娘と二人で帰ってきたその子の手には、なぜか透明のビニール袋が。そして、自分の靴を袋の中に入れて、玄関のすみにそっと置いたんです」

    +35

    -107

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:29 

    持参しないで文句だけ言われるよりはマシかも

    +1542

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:31 

    普通に良いお母さんじゃない?

    +1368

    -29

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:36 

    実際体に悪いしね。

    +443

    -12

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:42 

    アクリルアミドは気にしないんだ。

    +93

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:48 

    それは気配りとは言えないんじゃ…。

    +5

    -31

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:49 

    人参の袋に入ったポン菓子って自然派?

    +195

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:51 

    うちは飲み物食べ物はそれぞれ持参で集まる。

    +171

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:52 

    え、持ってきてくれるなんてめっちゃいいご家庭じゃない

    +695

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:55 

    >>1
    私みたい...

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:16 

    そのあたり幅があるから気遣うよ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:19 

    添加物ごときに負ける弱小生物

    +15

    -18

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:22 

    まだ他の子の分を
    持ってくるだけ
    見所があるかな。

    +488

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:28 

    色んな物持参してくれるなら
    助かるけどね

    +245

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:34 

    こだわりは強いかもしれないけど、ちゃんとお邪魔する配慮をされていいんじゃ無いかと思うけど

    +475

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:43 

    >>1
    オルトレキシア
    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ…

    +30

    -17

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:44 

    自分の靴を袋の中に入れて、玄関のすみにそっと置く

    これを指示するのは異常だわ

    +13

    -18

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:45 

    家で市販のお菓子食べれない子が幼稚園やマンションの集まりに来ると皆が持ち寄ったお菓子を狂ったように食べるのあるある。親が注意しても「だってママはいつも買ってくれないじゃないか!!」って。

    +97

    -22

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:50 

    それはそれで良いんでないの

    +51

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:50 

    高級ポテトチップスも農家リンゴジュースも大歓迎だけどな。

    +290

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:50 

    またガルらしくオーガニック叩きっすか

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:55 

    2人分持ってきてくれたんだよね
    ドン引きする前にありがとうって気持ちになるけどな。どんなものであれ

    +296

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:58 

    気を遣ってくれてありがとうと思うけど

    +136

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:00 

    楽でいいじゃん
    別に不味い食べ物持ってきたわけじゃないし責める理由がない

    +120

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:06 

    友達の分まで持ってきてくれるとか良い人じゃん

    +161

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:09 

    持ってきてくれるなら別にいいけど
    そう言うご家庭なんだなって

    +79

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:11 

    その家の拘りあるから難しいね
    病気とかアレルギーで市販品食べられない子もいるし

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:20 

    手ぶらで来て文句いうならアレだけど、持ってきてるならまあいいんじゃないのか。

    +105

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:24 

    気にする人は気にするんじゃない?としか

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:31 

    >>1
    おんもは病気だらけなんだゾ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:38 

    まぁお菓子に限らず出された物は極力食べるも教えないとアカンくないか?と思った。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:47 

    叩きトピ狙ったんだろうけど普通で草
    オーガニックポテチなんてコストコでも買える

    +73

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:58 

    >>2
    「しかも、『ママに持たされた』と『お友達の分も』と、娘の分も合わせて全部二人分。

    二人分用意してくれて優しいじゃんて思ってしまった、まぁ次にその子のお母さんに会う時とか気は遣うけど

    +248

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:07 

    そんな子どもだったら、他所の家て市販のお菓子を爆食いしそうなのにね。

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:25 

    うるせーな。くっせぇーうんこするくせに

    +2

    -9

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:30 

    私も自分の子供と友達の分も持たせる。
    ただ市販のお菓子だけどw

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:32 

    素晴らしい

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:39 

    家でこだわりのお菓子食べてても友達んちには普通のお菓子持たせればいいのに
    いつかはどこかでジャンクなお菓子も食べるんだから

    +3

    -14

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:40 

    >>1
    なんだ市販のものか
    ふかし芋とか手作りジュースとかかと思った
    確かに変わってるけど記事にするほどかな?

    +115

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:49 

    別にいいんじゃ?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:56 

    こんなんでゾッとしてたら今の時代付き合いできないよ
    女子スパ!って頭古くない?

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 12:18:11 

    >>1
    ガルちゃんでよく見たタイプの母親じゃん?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 12:18:42 

    いかにも適当な主観で書いた記事

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:07 

    >>3
    我が子の分も持って来てくれてんのになんの文句なんだろうねww

    +374

    -7

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:11 

    こだわり強い親持つと子が苦労するな逆も然りやけど

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:12 

    添加物がしっかり入っているのは、食品を腐敗させない為で、必要なんだ。
    ただ、日本は添加物に対して緩く、他の国では、使用を禁止されている添加物も使ってるから注意が必要って事。
    日本のお菓子沢山食べてるけど、子供に伝えてるし食育だと思ってる。
    添加物がーとか外では言わないようにって伝えてる。

    +7

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:29 

    >>39
    去年話題になった無添加手作りマフィンみたいな物かと思ったわ…

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:31 

    >「聞いてみたら、『ママに、公園で遊んだ帰りにおじゃまするんだから、泥とかホコリがおうちを汚さないようにって言われてるんです』って……。たしかに一緒に遊んでいた娘の靴はわりと汚れていたけれど、もちろんそのまま。でもそんなの気にしません。

     そしてその子は、『替えのきれいな靴下も持ってます』と言って、すぐに玄関で履き替えたんです。……なんというか、衛生観念と気配りが徹底しすぎていて、申し訳ないけれどかなり衝撃でしたね」


    これすごいな

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:33 

    無菌室で暮らしてそう

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:36 

    その子のママも自分が人よりこだわりがあると分かってるからちゃんとお友達の分も持って来るという配慮してるから全然いいじゃん!!

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:47 

    >>1
    お菓子出してもらえる前提のところ腹が立つw

    +2

    -9

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:49 

    >>34
    これも市販のものだよ
    その辺のスーパーで売ってるのより美味しくて高いだけだから爆食いにはならないと思う
    ただ何か嫌味な感じだけどさ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:57 

    いいじゃん!
    ポテチ手汚れるからよその家に迷惑かけないように気を遣ってくれたんでしょう。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:07 

    ダメな理由ない。
    貧乏コンプ刺激されたって事?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:08 

    もっとパンチが強い奴を期待してたからちょっとガッカリしてる自分がいて驚き

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:25 

    お友達が食べているもの欲しくなったりするから、お友達の分もおやつと飲み物用意してるんだね
    こだわり強くて大変なんだろうけど、先の手まで考えててお母さんえらいと思う
    やるなら、ここまでしないとねって、中途半端なこだわりトピが立ったとしたら絶賛されるお母さんだと思う

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:26 

    『デスマフィンでもくらえ!!』

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:30 

    >>3
    子供からしたら毒やけどな。
    私はかつてのこの子供です。

    +8

    -24

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:33 

    高そうなこだわり農家のリンゴジュースなんてむしろ大喜びしてしまう
    うちの子の分も良いの?ありがとう悪いね!って超お礼言う

    なんか良くわからない手作りは恐いけどね

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:37 

    >>3
    みんな表沙汰には言わないけど、添加物気にしてる人多いよ。
    現にスーパー行けば安全を気を使った食品が売ってるし。

    +180

    -14

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:40 

    それに合わせてとかいうんじゃなくてこっちの分まで持参してくれるならありがたいじゃん。こういうの高いのに申し訳ない!って気持ちになるのはあるかもだけど、こだわりの塊で潔癖症〜とか陰で思ってるのはただ性格悪いように思う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:51 

    こだわりがある=変な親だから叩け!と言いたい記事なんだろうね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:58 

    >>18
    そういう話ではない

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:06 

    相手のお友達の分も用意する配慮ができるし、それだけ拘ってるならお金持ちっぽいね
    いいお母さんだと思うよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:08 

    ジュース持ってきてくれるのありがたい
    お菓子は普通のでいいけど

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:24 

    >>34
    もうそういうパターンで気を遣ってるママを叩くフィクション見飽きた

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:27 

    >>20
    本物の意識高い系お金持ちだったね
    美味しいもんな

    +59

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:37 

    子供のほうは大きくなったら添加物だらけのものを貪るように食べるかもね。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:47 

    >>1
    その家の子の分まで持参して迷惑かけないようにしてるのに、文句言うんだ

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:51 

    >>3
    手作りでもないやつだしね。最高じゃん

    +155

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:52 

    >>9
    >でも反対にお友達がその子の家に遊びに行ったとき、靴袋もお菓子もなにも用意しなかったら、その後、地域の集まりのときにチクリと一言あったみたいで。

    >『せめて靴袋は持参でお願します(苦笑)』『お礼は形ではなくて、気持ちの問題ですよね。そういう親の姿を子どもは見てますよ』って。ちょっと怖いですよね」

    >「そのチクリと言われたママ友は、『うちはお宅におじゃましたときも、迎えたときも、2回おもてなしをしています。その分のお菓子代を請求させていただきます』と、メモとレシートを渡されたとか。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:53 

    「子供には手作りお菓子を!」ってこだわるお母さんを持ってる子のほうが他所の家で出された市販のお菓子を遊びそっちのけで貪り食べるよね

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:08 

    これやられて、わが子が「これあんまりおいしくないね」とか言っちゃったら居た堪れない。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:09 

    子供に市販のは体に悪い、とかいらんこと言わせずに、これ〇〇ちゃんと食べてねってお母さんが持たせてくれたって言わせればいいよ。
    相手側に気をつかわせないためにも。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:16 

    >>1
    まぁビックリするけど、そこまで自己負担で徹底してるなら別にいいかな
    自分の娘の分+αを持たせてるわけだしさ
    何もせず口だけのやつは論外だけど

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:22 

    >>48
    確かに驚くけどしっかりしてる子なんだなでいいじゃん
    別に虐待されてるわけじゃないし

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:41 

    >>16
    ここまでこだわる人はポテトチップス食べないと思うよ。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 12:22:42 

    アレルギーにいいマフィンとか出してくれるのかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:06 

    >>20
    実際おいしいしねwww

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:18 

    手作りの蒸しパン持参かと思ったら、市販品ならいいじゃない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:30 

    >>1
    お互いだけど
    干渉してこないなら気にならない
    こちに文句つけてきたり押し付けてこられたら無理だけど

    実際に食べ物はヘルシーなほうがより良いわけだし

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:36 

    手作りのやべぇやつでも持ってきたのかと思った
    市販品ならこだわりがあっても別にいいのでは
    娘の分まで持ってきてくれてるし

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:38 

    自然派を叩きたいの? 
    みんな多少は気にしてるって!
    大勢で遊ぶ時は安い大袋お菓子持参です。
    家でも高級なのは食べてないけど。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 12:23:58 

    本物は手作りの茶色い系のクッキーと家の庭で育てたヨモギをこれまた家で煮出した特製ヨモギ茶とかを持参してくる
    上白糖、グラニュー糖は悪魔だと思ってる

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 12:24:19 

    >>1
    一緒にいて息苦しく感じるけど、相手への気配りも忘れてないので、お付き合いは避けたいけど批判がましい主?より良い

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 12:24:23 

    >>18
    ジャンキーな刺激的な味に惹かれるもんじゃない?
    ありがち
    でもジャンクフードだからそんなに食べさせたくない気持ちもわかる

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 12:24:39 

    お金持ちは選択肢あっていいよね
    庶民は添加物ありがたくいただくしかないからね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 12:24:43 

    >>3
    コロナ禍ならウェットティッシュやアルコール持参って普通だったしね。
    子供は普段お母さんが言ってる言葉を言った(市販のお菓子は身体に悪い)だけで、わざわざその言葉言ってお菓子渡しなさいとは言ってないと思うよ。余計なこと言っちゃのは子供にはよくあること。あと友達の家にお菓子やジュースを持って行くのって普通じゃない?お礼もかねてもたせるし、子供の友達も大抵持ってくるよ。何かわざわざ漫画にする親のほうが嫌味だな。

    +103

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 12:25:04 

    子どもの食べるもんはやっぱり気つかうよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 12:25:14 

    元記事読むとさらに強烈。

    そのお友達のお家に行く事になった時、ポテチに割り箸を添えた所が笑えて救い。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 12:25:58 

    >>48
    ネットの見過ぎで、他所のお宅で我が子が迷惑かけないようにと頑張りすぎてるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 12:26:00 

    >>60
    幼稚園とかでも当たり前に言われる、お菓子はたまにはいいけど身体に悪いって。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 12:26:11 

    手作りのやつ持参され押し付けられたら逃げたくなるけど
    高級品ならありがたや

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 12:27:06 

    ま、子供が親の用意する物だけを素直に飲み食いしてくれるのも小さい内だけだしねぇ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 12:27:57 

    >>92
    保育園は当たり前に市販のお菓子でるよ!
    もちろん日によって手作りシフォンケーキ出たりもするけど。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:01 

    >>7
    駄菓子しまゃないの?

    +31

    -4

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:02 

    >>3
    いいとは言えないと思う。
    こういう人は社会で生きていけないわ。
    郷に入れば郷に従えじゃないけど、そこまでするなら自分の家に呼びなさいよって思う。

    +7

    -24

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:23 

    >>48
    すごい気配りだね
    自分もこのくらいの気配りと気遣いをしなければいけないのかしら
    正直めんどくさい…

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:39 

    >>87
    そうなのよw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 12:28:44 

    >>55
    そうじゃないと「ゾッとした」ほうが変みたいにすら見えるよね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 12:29:04 

    >>16
    こんなん気にしてる方が病気になりそうw

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 12:29:21 

    >>97
    社会で礼儀を欠いたらだめだよ
    遊ばせてもらうならお菓子くらい持参するのは当たり前
    それこそ社会で苦労するよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 12:29:31 

    >>84
    わざわざみんなの前で宣言しないけど、よもぎは身体に良いし、遊びに行った道の駅とかで、よもぎ餅売ってたら買う。
    自然派のママ良いじゃん!!
    色々教えて欲しい。
    宗教みたいのはお断りで、自分で線引き出来るし、何でもかんでも叩くのはおかしい話だよ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 12:29:41 

    >>18
    そんな子はみたことない。
    所得高い地域だとママ友も当たり前に無添加オーガニックを気にしてる人多いけど、ガツガツおやつ食べる系のは普段からお菓子食べてる家庭の子だよ。
    中毒性高いから。食べ出したら食べたくなる。

    +13

    -18

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 12:29:52 

    >>1
    これは青ざめてるお母さんの方を引いて見るわ。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 12:30:18 

    そのうちいろんなものを食べるようになるとしても子どものうちはできれば気づかいたいって割と当たり前

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 12:30:32 

    >>60
    大学生くらいで反動来そうだね

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 12:30:49 

    ちゃんと二人分持ってきてくれるなんてありがたいじゃん。
    その友達の家に行かせてもらう時はハードル上がるけど…笑

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 12:31:00 

    私も時々自然派お菓子食べるよ。味付けがシンプルで美味しいんだよね
    塩使ってないポテチ、じゃがいもの風味がよくわかってすごく美味しいよ。

    自然派さんになるにはそれなりの理由があったはず。頭からケッペキーとか決めつける方が了見が狭いと言うか…

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 12:31:01 

    >>48
    外遊びの後に友達の家にお邪魔するのに替えの靴下持参してくれるなんて賞賛の領域だわ。
    きちんとした家庭なんだと思う。衝撃とかマイナスの感想よりむしろ見習おうと思った。

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 12:31:14 

    気をつけている人ならありがちなことじゃない?この程度で驚く方が普段から気をつけていることはないの?って首をかしげるわ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 12:31:38 

    >>48
    気遣いされないよりは有難いよ

    男児いるから諦めたけど
    女児しか育ててなかったら私は汚れ気にしたかも

    とりあえず次からは気にしなくていいからね
    もっと気楽に遊びにきてねと親子には伝えるけども

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 12:31:52 

    この前のデスマフィンで保存料の大切さをホリエモンが訴えてたな

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 12:31:57 

    >>97
    逆に潔癖症だから呼びたくないのかなって思った。専業主婦のお母さんっぽそう。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 12:32:48 

    >>33
    すごいよね。私はお相手が完璧すぎて好きになりそうw

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 12:33:38 

    >>54
    弁当の中身全部手作りだったらうちは冷食入れてるのにどうのこうのとか言い出すんじゃない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 12:33:40 

    >>1
    そんな高い物で、しかも全く同じ物を2セットも用意してめちゃくちゃ良いお母さんやん

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 12:33:44 

    >>20
    美味しいよねー

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 12:33:53 

    砂糖あまりに与えなすぎるのも良くないと言わない?
    夜中にこっそりキッチンで砂糖舐めてたなんて話を聞いたことある
    私はあんまり神経質になっても疲れるしお菓子とか添加物とかそこまで気にしてない
    チョコは3歳まではあげない予定

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:03 

    手ぶらで来て出したおやつに文句言ったわけじゃないし自分の子供の分まで持って来てくれたんだからいいじゃん
    自分の子供が高級ポテトチップスやジュースの味覚えて毎回買ってとねだられたらちょっと困るけどw

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:03 

    反対にその子の家に行くときめっちゃ持たせるもの気を使うね…。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:04 

    お友達の分も用意してくれてるんならまだいいかと思うけどね。押し付けてくるのでなければ。
    でもあまりに気遣いされるとちょっと息苦しいよね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:21 

    >>73
    私は反対で、うちの母が昔添加物とか気にしてお菓子も自然食品の店で買ってた。
    で友達がうちに遊びに来た時にそのお菓子を出したら、食べてすぐに「まずっ!」って言われてすごいショックだった。
    チョコとか甘さ控えめでたしかに普通のに比べたら美味しくなかったんだろうね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:47 

    >>20
    遊びに来てくれる分には全然いいけど、我が子がその子の家へ行く時に何持たせるべきか超絶悩んでしまいそう。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:54 

    >>103
    ごめん、悪い意味で言ったんじゃなくて市販菓子買わない自然派ママの話かなと思って内容読んだら違ったから、私の思う自然派ママを書いただけ。
    でも批判的に読める書き方しちゃったし反省してる。

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 12:35:09 

    >>114

    よくわからんw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 12:35:48 

    >>1
    好意的な感想が多いけど、これは記事を最後まで読んだ方がいいかも...

    相手の家に遊びに行くときのハードルは高く、
    そして、記事の話し手が血迷った結果、持たせたお土産のチョイスが面白いw
    確かに何を持たせればいいのかなって思うよね

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 12:35:49 

    >>98
    普通代えの靴下なんて持っていかない…。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 12:36:05 

    ママ友も砂糖とかすごく気にしてるタイプで「子供を一時保育に預けた時におやつ食べませんでしたよ〜と言われて持って帰ってきたけど、砂糖使ったクッキー!!!こんなの食べたことないよこの子😅」みたいなこと書いてたなあ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 12:36:30 

    無添加、オーガニックのお菓子なんて普通にイオンにも売ってるんだけどね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 12:36:39 

    >>71
    靴袋はよく分かんないけどお菓子も持たせない親が非常識じゃない?

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 12:37:19 

    >>127
    それ。何とか体に良いもの選んで持たせてもさ、向こうに同じだと思われたらその後の付き合いしんどそう…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 12:37:53 

    >>7
    あれってお米なんだっけ?
    砂糖も入るかな?🙄
    懐かしい、親父の会の人達が作ってくれたわ。

    +55

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:05 

    >>16
    白い炭水化物って?
    白米やうどん、パンとかも駄目ってこと?

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:18 

    >>1
    いや、むしろ友達になりたいご家庭だわ。

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:34 

    >>60
    だよね
    うちでさえそうだもん
    カップ麺やジャンクフードも食べるけど、同じようなものが陳列されてて買うならちょっと高くても無添加にしようかな〜とか考える
    逆に何も考えない人の方がびっくり

    +29

    -18

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:39 

    案の定無添加信者の集まるトピになってた

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:42 

    そのポテチ、こういう物かな?
    これ1袋700円ぐらいする
    めっちゃ上品で美味しい
    「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ…

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:44 

    子供時代にあまりにも厳しくしてると反動で大人になってジャンクフードばっかりになりますよ

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:49 

    可愛くないガキね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:56 

    >>74
    子供って親が普段言ってることよく聞いてるし信じてたりもするからなー。渡す時には、これ◯◯ちゃんと食べてね、だけ言ってたとしても、普段ママがこういうお菓子は身体に良くないからダメ、買わないよ、なんて言ったりしてたらもうそのままのセリフを外でも言っちゃうよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:04 

    >>135
    自分も同じ感覚なら良いけどそうじゃないならしんどくなるわ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:05 

    >>33
    いい子じゃんね

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:05 

    >>133
    親父の会が気になる

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:07 

    >>1
    トピの文だけ見た時と中の記事全部読んだ時とで印象が違う
    最初何がおかしいんだろう?と感じたけど、記事見たらその後逆にその子の家に行った時のことや別のママ友への言動とかが書いてあった

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:11 

    >>1
    持参するならアリだな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:37 

    >>20
    リンゴジュースってちょっとお高いやつでも美味しいもんね。
    ポテトチップは普通のしか食べたことないな。
    「私もひとつ味見してみたい…」と思ってもらってしまいそうw

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:52 

    >>134
    精製されてる物はダメ、って思想じゃない?
    最近は小麦がやたらと悪者にされてる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 12:40:05 

    >>139
    ならない子もいるよ。でも生きにくそうだよね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 12:40:17 

    >>129
    クッキーを食べ物だと認識しなかったって事だよね?
    こういう子っておやつに何食べてるんだろう
    生の人参やさつまいもとか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 12:40:48 

    >>136
    なんか嫌な言い方だなあ…

    +16

    -8

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 12:41:16 

    >>73
    うちは美味しくないとか、ハッキリ言わない教育してるよ。
    無添加でも、添加物たっぷりの食品でも、なんでも、不味いとか言わないようにね。
    後から感想聞いたり、ママはあの味好きじゃなかったって話したり。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 12:41:23 

    >>85
    つか元記事読んだら、このリークしてる母親が、ウルトラスーパーバカでビックリした

    自分と周囲がそうだから自分達が正解
    とばかりに、こだわりと礼儀を徹底した家族をいちいち観察して
    奇異な人のように扱い
    ネット記事にリークして、小金を稼ぐほうが十分変

    記事に書かれてる
    「その後、その家族は浮いた存在として見られている」
    と書いてあるけど、嬉々として噂広めて落としてた張本人だろうね

    +13

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 12:42:20 

    >>16
    ここまでの人って極少数だよ
    義弟一家が野菜や果物を庭で育てて遊びに行くと焼いた野菜や手作りジュースを飲ませてくれるけど、普通に市販のお菓子やジュースも出してくれる。外食も基本何でもオッケーだしマックとかも行くよ。できることはやるって感じで程よく自然派の人ってバランス良いと思うし尊敬する。

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 12:42:32 

    >>97
    その家に市販のスナック菓子やジュース持たせて行ったらどうなるんだろw
    そっと捨てて自分の家のおやつ出すんだろうか…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 12:42:54 

    >>150
    干し芋とかレーズンとかそういう系みたい
    まあまだ2歳だから与えたくない気持ちも分かるんだけど

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:45 

    >>3
    家に呼んだ時に靴袋を持ってこなかったり、お菓子を持参しなかった人には文句を言ったあげく、菓子代などを請求したらしい…。
    結果、親子共々も浮いた存在になったって書いてあるよ。

    全然良いお母さんじゃないね。

    +56

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:51 

    >>2
    >『うちはお宅におじゃましたときも、迎えたときも、2回おもてなしをしています。その分のお菓子代を請求させていただきます』と、メモとレシートを渡された

    持参した分、きっちり請求してて草w

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 12:44:09 

    >>156
    2歳ならまだあげたくない気持ちわかる。チョコなんかも。
    ママ友に過敏すぎwって言われたことあるけどさ、、

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 12:45:16 

    >>20
    あまり普段会わない姪っ子たちを家に招待する時に張り切ってそういった高級スーパーのお菓子とかジュース用意したけど、クー(水色のキャラの果汁少ないやつ)飲みたいと言われた思い出....
    それからよその子に高いおやつ用意するの辞めたよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 12:45:26 

    >>142
    しんどくなる前に、疎遠にすれば良い話じゃない?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 12:46:29 

    >>156
    第一子ならそんなもんじゃない?
    ある程度大きくなればみんな緩くなるよ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 12:46:37 

    >>103
    横だけど、一度ロックオンされたら
    「自分で線引き」なんてまず無理だし
    ゆるく教えて欲し~いって
    そんな呑気は通用しない世界の住人だと思うよ

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:30 

    どんなにいい子でも、そんなこだわりのあるご家庭の子どもとは学校や公園以外では遊ばせたくない。できれば、当たり障りのない理由をつけて、その子の家に遊びに行かせないようにしたい。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:38 

    >>155
    普通に食べるんじゃない?
    市販の買ってるくらいだからそこまで徹底してる感じじゃないよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:44 

    リンク先読んだけ自分の子供以外に出したお菓子代は親に請求してるってちょっとアレな人だね
    私なら開きなおって湖池屋のポテトチップスとか持たせるかもw

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 12:49:16 

    >>164
    そこまでのこだわりじゃないでしょw
    高級ポテチくらいで

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 12:50:20 

    >>124
    持参してくれる分には有難いけど自分が持たせるってなったとき大変だね。何をどこまで気遣ってるのかわからないし。子供同士が家で遊ぶなんてせいぜい1-2時間のことなんだし水筒の水飲んでお菓子無しが主流になればいいのに。そしたら高級志向だろうが自然派だろうが食べさせたくないもの食べさせられるリスクもないしさ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 12:50:43 

    >>9
    持ってきてくれるなら、ありがたい。
    でも、もし行くとなったら…私だったら面倒で、なんだかんだ理由を付けて断っちゃうかも…。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 12:50:45 

    >>166
    どっちもどっちだね
    こんな個人的な悪口みたいなことを漫画にして稼ごうとする人も嫌だわ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:10 

    >>157
    靴袋!?

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:21 

    >>163
    自然派の中にも穏健派と過激派があって、過激派の究極で自然派原理主義的な方々は言い方悪いですけど病的というか...
    NHKとかで枠取ってやってそうなオーガニックな暮らし✨みたいなのとは全く違った世界ですよね。
    関わっちゃうと引きずり込まれるというか。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 12:51:58 

    何人かよく遊びに来る子がいるけど、その中の一人だけ いつも何も持ってこなくて、うちのお菓子は食べる。そして自分の家には一切呼ばない子がいる。
    そのお母さんに懇談などで会ってもお礼を言われたことがない。
    それなりの家に住んで普通のお母さんに見えるけど、なぜなんだろう。
    3人兄弟だから、目が届かないとか?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 12:52:11 

    >>171
    元記事読んでくるとゾッとして面白かったよw

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:01 

    農家のりんごジュースは飲んでみたい。
    高いところからお取り寄せしてそう。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 12:55:58 

    遊びに来させるのは良いけど行かせるのは面倒で嫌なかな。靴袋はともかく持たせるお菓子どうしても迷うもん。持たせなかったら苦情と代金請求だし。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:02 

    >>173
    遊びに行ってることを子供から聞いてなくて知らなかった、っていうお母さんは時々いる
    大体働いてて、家にいる時間が少ない人に多い

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:23 

    自然派気取りのママ友にうちは◯◯しか食べないから…と家で出すお菓子の指図を受けたことがあるわ
    何様やねん!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:40 

    >>1
    バックからはさらに、お手拭き用の個包装されたウェットティッシュや、アルコールスプレーなども、続々出てくる出てくる。

    ??これが潔癖?
    逆にこの程度で潔癖とか言う人って、帰ってきて手も洗わなかったり、その手を舐めたり、その手で他の子にどうぞって裸の菓子渡したり、回し飲みとかも平気な感じなんだろうな。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:34 

    >>97
    そういうお宅に伺うのは準備も大変で気も遣うので、できれば行き来は遠慮したい。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:50 

    >>168
    持ってきてくれたお菓子のメーカーを調べて同じの持たせたら安心なのかな?それは嫌みっぽくなるかな?
    人付き合い難しいな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 13:09:22 

    >>102
    お菓子を持たせるのは当たり前だけど、言葉を選ばないと気を悪くさせる。
    子供にはその点をしっかり注意しないとね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 13:10:46 

    >>157
    靴袋って何?靴を室内まで持ってけって事?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 13:15:55 

    >>39
    そういうのだと思ったよね。
    オーガニックコープで取り寄せとか。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:30 

    >>1
    お互い両極端すぎる。
    でもこんな事で疑問に持つなら、もう少し潔癖の方に歩み寄って欲しい。

    ほったらかしの親多い。そりゃ感染症減らないよね…って親もたくさん

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 13:20:06 

    目の前で美味しい市販品のお菓子食べても文句言わない?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 13:20:36 

    高級ポテチはなんとなく味が薄そうだけど、ジュースは美味しそう

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:50 

    >>73
    子供の頃、友人宅で野菜ジュースのパック出てきたことあって、生まれて初めてだったし一見フルーツジュースみたいなパッケージだから口つけたんだけどさ、人参グラッセとか苦手な子供だったから人参汁なんてもう強烈に無理すぎて。。でも好き嫌いとか許されない躾にもうるさい親だったし、まして他所のお宅で残すなんてそんなこと絶対しちゃいけないと思って半泣きで飲んだ笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 13:48:53 

    >>7
    個性派かな。私は好きだけど

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:30 

    >>183
    玄関に靴の泥とかゴミが落ちないようにだと思う。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 14:04:59 

    気遣って持参したらしたで嫌がられる💧

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 14:11:44 

    >>95
    うちの保育園、絶対手作りおやつだよ。あと果物。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 14:12:39 

    >>7
    うちの息子それ大好きなんだけど、歯医者と結婚した友達に「米に砂糖だからね、糖分の塊だよ。ウチではパパが許してくれないわ」て言われたw 息子に食べたがる度に思い出す

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:29 

    >>124
    みかんでいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:42 

    その子が空気読まずに発表しただけで、持参させてお手拭き?とかも迷惑かけないように持ってきてるんだから問題ないじゃん?自然派とかじゃなくても、虫歯が怖いから、飴、ガム、チョコ、ジュース食べさせたくない親もいたりするよね!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 14:16:19 

    >>119
    むしろ逆だよ。砂糖は中毒性あるからたくさん食べるともっと欲しくなるんだよ。肥満児がそれでしょ。幼稚園で太ってる子ってお菓子たくさん食べてるもん。
    親が何を選択するかってすごい重要だと思うよ。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 14:18:55 

    >>181
    そこまで気を使わなくていいんじゃないかな?
    自分の子供も好きなお菓子とかで。
    大丈夫か聞いて、うちの子はこのお菓子は食べさせてないってハッキリ言うようならお付き合いを考える。
    ママ友付き合いは、空気は読んだ方が良いよね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 14:23:57 

    >>44
    ほんと!
    一緒に食べなさいって持たせてくれたのにね。

    『ちっちゃいサイズのくせに、値段だけギョッとするくらい高いお菓子あるじゃないですか。そんな感じです。』

    ただの僻みやん。

    +66

    -3

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 14:50:43 

    >>196
    そりゃ肥満になる程たくさん食べるのはよくないけど全く与えないのもどうかと思うんだよね
    適度には与えたほうがいいんじゃないかと思って

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:06 

    >>195
    掛かりつけの歯科によってはでキャンディー、キャラメル、ガムとか歯にくっつく物はちゃんと歯磨き出来るようになってからだねって説明する先生もいて守っている家庭もあるからね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/26(金) 15:04:57 

    >>157
    靴袋とか、請求とか文句って無添加オーガニック関係ないじゃん。
    マフィンの件でも無添加以前の問題なのを無理やり無添加オーガニック系はヤバいみたいな印象操作したい感じ、オーガニック系でネットワークビジネス勧誘とかも、それとコレとは話別でしょみたいな。

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/26(金) 15:23:37 

    >>157
    「せめて靴袋はお願いします笑」って言ってたけど、私だったら靴袋よりお菓子持参してきてくれた方がありがたい

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/26(金) 15:38:27 

    >>1
    実際にあるよね?健康的だと確信したモノしか食べられなくなる摂食障害。オルトレキシア?だったかな。この子の母親はどうだか知らないけど。でもそれと近いものを感じるわ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:13 

    >>95
    保育園のおやつは市販のお菓子だよね。うちの子供たちも毎日食べてる。しかも当然仕事中だからその後に歯磨きもしれあげられない。仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/26(金) 16:23:30 

    >>131
    お菓子を持たさない親も非常識だけどレシート出して請求してくる方もあたおか。どっちも関わりたくない。

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:52 

    自然派キチガイって懲りないね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/26(金) 16:49:19 

    >>3
    普通にいいお母さんだし、こんな気配りできる人と働きたい。文句言ってる人は関わりたくない。

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2024/01/26(金) 16:53:46 

    >>107
    食育されたおかげで変なものが寧ろ食べられない体になった。歳重ねて本当に有り難みを感じてるよ。菓子パンとか食べたいと思わないしね。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/26(金) 17:20:01 

    >>9
    それはいいけど、何か神経質そうで気を使う

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 17:49:22 

    >>138
    色々な意味で足りなそう。
    量、塩っけ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/26(金) 17:54:22 

    >>44
    いやでも後できっちりレシート渡して請求してるんだけど…

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/26(金) 18:09:54 

    >>7
    学校にポン菓子のおじさん来てくれたな、持参したお米でみんなでパン!ってやった

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 18:35:47 

    >>144

    PTAの親父の会じゃない?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/26(金) 18:39:38 

    >>60
    うん。気にはしてる。だが、実行してないw全部はむりやー

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:09 

    >>198
    ちゃんと最後まで読みな

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/26(金) 19:29:43 

    お菓子もジュースも持参してくるなんて良いじゃん!
    うちの子の友達も自然派だけど何も持ってこないし、こだわり多いから面倒…お茶はほうじ茶か麦茶。ジュース全般ダメ、乳製品ダメ。お菓子はチョコダメ、クッキーはお母さんが焼いた物のみいける。ゼリーはOK普段何食べて生きてるのか気になる

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/26(金) 19:36:53 

    >>16
    人に強制しなければなんでもいい
    一緒に外食してあれこれ言われるなら無理だけど

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/26(金) 19:42:02 

    >>3
    ね、遊びに行くうちの子のぶんまで持たせるのは良い親だと思う
    うちもよく子どもの友達遊びにくるけどおやつ多めに持ってきてくれる子は正直助かる

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/26(金) 20:18:07 

    >>14
    でもそこのお宅にお邪魔するなら手土産に持参するお菓子にも飲み物にも神経すり減らしそうだから、私だったら家の行き来はさせない。子どもには悪いけど面倒だから。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/26(金) 20:26:33 

    >>1
    健康にこだわるなら
    ポテトチップス自体有り得ない笑

    単なる意識高い系自己満足ママさんなのでは?

    自分の娘がお友達の家で市販の味を覚えてくるのが
    嫌なんだろうね、きっと
    まあ絶対いつかはどこかで食べて来ちゃうだろうけど

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/26(金) 21:06:40 

    >>16
    そんなにデトックスしていいの?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/26(金) 21:50:25 

    >>21
    みんな叩いてなくない?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 22:58:00 

    >>60
    そうなの?
    がるでは共働きなら毎日ちゃんとご飯作らなくていいって意見多いけど、買ったものなんて添加物だらけじゃない?添加物気にしてたら冷凍食品とかも食べられないよね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/26(金) 23:06:07 

    本当に身体に悪くなさそうなおやつを自分の分だけでなく友達の分も用意してくれるならそれはありがたいことじゃない?
    いきすぎたってこともないと思う。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:52 

    >>16
    ついに名前ついたかー

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/26(金) 23:20:21 

    >>21
    オーガニックが悪いんじゃなくて自分をあまりにも貫きすぎるから気持ちが悪いって話だよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 23:49:37 

    >>3
    靴袋はともかく、新しい靴下とか、お菓子を持たせるとかは普通に気遣いであってもいいと思う。あと、お菓子も添加物に気をつけつつポテチだったりするし、気遣いをしようとしている人には寛容だし。

    茶道していると、入札前に綺麗な足袋に履き替える(二重にはいて、茶室に上がる前に外側の足袋をぬぐなど)をする作法があります。

    ただ、気遣いをしない相手にお金を求めるのは違うかな、と思います。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/27(土) 01:29:37 

    前〇さん

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/27(土) 03:02:09 

    >>60
    だよね
    うちも人工甘味料が入ってるジュースは買わないようにしてる
    せめてもの抗いw

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/27(土) 04:25:05 

    >>32
    コストコのはめちゃあの大きいの?コストコでお菓子コーナー見ないからわからないけど、ものすごく大きいポテチを見たことがあるけど、小分けしてなくて湿気無いのかな?と思ってた。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/27(土) 07:12:04 

    >>3

    悪い人じゃないけど癖強でしょ

    自宅ではそうすればいいけど、人前ではかろうじて食べていいお菓子やジュース持たせるかなぁ

    極端にジャンクフードやカップラーメン食べさせてもらえなかった家庭ってその食育には理解はするけど

    あまりにも徹底していたら社会的コミュニティというかコミュニケーションで困りそうだなって思う。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/27(土) 10:20:08 

    >>3
    最後のページまで読んだ?私も最初は良いお母さんと思ったけど…

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/27(土) 10:24:09 

    >>225
    あまり知られてなかっただけで前からあるよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/27(土) 11:06:42 

    >>136
    何にも考えないけど子供達も旦那も家族全員かぜもひかないし寝たらなおる位健康だから困ってない。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/27(土) 12:15:08 

    2人分あるとは!
    文句言われるよりいいじゃん
    ちゃんとしてると思うけど

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/27(土) 12:19:48 

    >>158
    マジ?
    じゃあ何も出すな何ももってくんな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/27(土) 12:47:04 

    >>193
    子供なら糖分必要じゃない?
    おやつってエネルギー摂取のためでしょ?

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 13:05:57 

    >>193
    歯磨きしたら済むのにね

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 21:15:09 

    >>104
    確かに。
    私のママ友にも食事気をつけてる人がいて、そのお子さんそんなお菓子貪りつくように食べたりしないよ
    そもそもそんな欲しがらない
    三歳までの味覚が大事なんだっけ?
    私も緩くだけど気をつけていて。
    飲み物は基本お茶か水だけど、例えばジュース出してもそんなに欲しがらない。
    本人曰く水がお茶が良いんだって。
    チョコは好きみたいだけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。