ガールズちゃんねる

親に反対されても結婚しましたか?

155コメント2024/01/29(月) 21:01

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:35 

    2年付き合ってる彼氏と結婚の話が出ました。
    彼氏は自営業をしていますが会社は今のところ上手くいってるし私自身、彼の性格が好きなので不安は無いです。

    ですが私の父親が「娘が苦労するって分かるから自営業の人は嫌だ」と母に言っていたみたいです。

    私は両親も大事ですし彼も大事です。
    同じような状況で親に結婚を反対された方は、それでも結婚しましたか?
    結婚された後の状況なども知りたいです。

    +47

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:11 

    駆け落ちな

    +24

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:23 

    自営じゃなくても苦労はする

    +177

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:28 

    みんな離婚したよ

    +25

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:29 

    親に反対されても結婚しましたか?

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:32 

    ハッピー👩‍🦰 ブライダル💒🚺

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:33 

    結婚しませんでした。
    両親を看取ってからの結婚でも良いと思ったので...

    +12

    -26

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:41 

    >>2
    流行りでいうと
    「駆け落ちしな」が正解?

    +21

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:54 

    親の言うことは大抵正しいけど
    気持ちに従った方が私は後悔しないタイプかな

    +111

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:59 

    親に反対されても結婚しましたか?

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:13 

    毒親や
    意地悪姑予備軍親じゃない限り

    親の言うことは参考にしたがいい

    +100

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:30 

    結婚して26年になるけど今でラブラブだよ。
    お陰で毒親の異常性が分かって絶縁する事も出来たし本当に良かった。

    +20

    -10

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:42 

    読んだ感じ反対じゃなくてただの会話じゃん
    直接言われたらまたトピ立てな

    +108

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:47 

    それは反対してるほどではないような
    本音では不安に思ってるってくらいの話じゃない?

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:52 

    片親の搾取子だったから反対されても結婚してたな。
    実際も搾取出来ない使えないと思われたのか家から追い出された形だけど。

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:56 

    私の知ってる親に反対されてた人たちはもれなく全員離婚してる

    +38

    -10

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:00 

    しないなぁ
    やっぱり祝福されて結婚したいし、理由もなしに反対するような親じゃないし、結婚となると周りの支えあってこそだしね。

    +17

    -9

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:16 

    >>3
    自営はさらに 苦労する

    +50

    -7

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:19 

    >>1
    バツイチ子持ちの人と結婚した
    親には反対されたけどうまくいってるよ
    結婚26年目

    +12

    -11

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:24 

    自営を反対か、、、
    何を開くにもよるけど、会社員だって常にリストラの危機はあるわけよね

    お父さん、自営を口実にしてるだけで反対の理由が他にあるような気がする

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:48 

    >>1
    職業が理由で親に反対された人とは結婚しなかったけど、ちょっと後悔してる自分がいる
    自分が納得してアドバイスを聞いたから親のせいだとは思ってないけど、正反対の人を選んでしまったことを一番後悔してる

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:50 

    >>2
    あわててコメントしたばっかりに、なんか変な文体になってる

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:56 

    反対されたし 子供もおろしたほうが良いって言われた
    でも 説得して 今は みんな幸せに暮らしてる

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:19 

    正直結婚を迷ってて、なんとなく心当たりがあるところを親にずばり指摘されたので結婚やめたわ
    元々大好きで迷いがないし、親の言うことも的を射ていないし納得できないとかなら自信持って結婚しな

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:26 

    親は案外正しい

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:36 

    自営業の娘です。
    どんな自営業かにもよりますが、自営業は大変ですよ。
    結婚されるなら自分の仕事を辞めないことをおすすめします。
    仕事以外にも彼を気に入らない理由がないか、ご両親に聞いてみてください。
    親はよほどの毒親でない限り、赤ちゃんの頃からあなたを身近で見ている人間です。
    そういう人間の意見は参考にするべきだと思います。

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 22:05:08 

    >>1
    母親に愚痴ってただけでしょ?
    娘が結婚するって現実が寂しくて理由つけて拗ねてるだけでは?主さんに直接言ってるわけでもないのに

    そんな夫をなだめたり説得するでもなく、そのままを娘に伝える方がどうかと思うよ

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 22:05:14 

    自営をよくは思わないけど、結婚そのものや彼そのものを否定しているわけではないのかな。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 22:05:31 

    主さんの場合は主さん次第になるのかな…
    覚悟して結婚しなくちゃいけない

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:03 

    >>23
    よく子供殺そうとした相手と仲良くできるね...

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:19 

    彼氏がバツイチこなし、しかも自営業で特に母親がいい顔しなかった。

    でもゴリ押しして結婚したよ。
    今となっては旦那と母親も普通に仲良し。反対してたのなんだったんだよって思う。

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:27 

    結婚したけど2年しないで離婚した、しかも調停離婚

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:39 

    自営業の人と結婚した友達や知り合いはみんな離婚したな、みんながみんなそうじゃないけどね
    お父さんを説得出来ればいいね!主さんも彼氏さんも頑張って!

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:51 

    次に海上保安官とか消防士とか連れてきたら、命の危険がある仕事は、殉職したら娘がかわいそうだとか言い出すよね。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:54 

    >>1
    私は反対された人とは結婚しなかった
    自営業の人と結婚して苦労してる身内がいる
    自営業だからというより、キャバクラ等のお付き合いが多いことが辛いみたい
    そんなのがない自営業なら会社が安定してるならいいんじゃないかなって思う

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 22:07:27 

    大人でしょ?
    結婚に親の許可いらないよ。

    +8

    -8

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 22:07:47 

    その程度で不安になるなら止めとけば?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:14 

    >>34
    そう言われてお付き合いをやめたよ
    今でも思い出す
    でも、周りが女遊びが多くてすごかったから、続けてても耐えれたかどうかわからないなと思った

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:24 

    >>1
    母親が父親と結婚する時反対されたのに結婚して大失敗してたから(MARCH卒ボンボンだけどちょっと変わってて強引だったし体型が細すぎた)
    私は母親が喜ぶ相手探して大賛成で結婚したけどハズレだったw

    +19

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:24 

    離婚したよ。大好きで結婚する気満々だったけど、私が大手の総合職で、相手が警備員で、反対されて、2年後に別れた。
    数年後、別の男性と社内結婚した。

    前の彼氏と別れた時は、一生独身か、まあまあ好きという程度の相手と結婚するんだろうなあと確信持ってたけど、結果的に旦那を人生で一番好きになったと言える。

    分からないものだよ。

    +9

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:39 

    >>20
    リストラされても再就職先が見つけやすい会社員と違って、倒産したら負債かかえるし自営業やってた人って他の会社に転職するのが難しいってきくけどどうなの?

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:42 

    >>40
    離婚じゃなくて、別れたよ、でした。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:24 

    >>9
    そう思って従ったけど、私も気持ちを優先した方が後悔しなかったかもと今思ってる

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:25 

    親はわたしが地元に帰ってくると思っていたので東京の彼氏と結婚するのを反対してました今思うと変な理由ですが、、
    結婚して15年特に問題なく過ごしてます、結婚するのは親でなく自分なのであんまり気にしなくていいと思いますよ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:34 

    そんなの他人に聞いてもなんの参考にもならないのになぁ?
    どうしたいのかなど自分の心にしかわからない

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:42 

    >>27
    私も反対してるとまでは言えないと思う
    お父さんの単なる感想

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:11 

    >>19
    それは稀だよ
    若い人たちやシンママは真に受けてはいけないよ。 

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:02 

    >>38
    殉職するかもしれないわ、女遊びするわ、そういう仕事の人と結婚するのだいぶリスキーじゃん

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:21 

    >>1
    一番好きになった人とは結婚しなかった
    親も付き合うのを反対してたし時期も微妙にずれちゃって
    その後結婚を意識して付き合った人と結婚したけどあの燃えるような恋みたいな気持ちは湧いて来ない

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:27 

    親は正しかった

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 22:12:18 

    20代で親に大反対されたけど貫きたくて結婚したけど1年で離婚。調停やらなんやら結局親にも迷惑かけてしまったしやっぱり親の言うことは聞くべきだったなと思います。私の場合ね。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 22:12:30 

    >>20
    娘が苦労するって言う前に娘に援助してやれよと思う。情けないよね。

    +3

    -11

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 22:12:54 

    >>1
    それは反対って言うより嫁に愚痴をこぼしただけだよね
    反対っていうのは面と向かってあいつだけは駄目だ!!って言ってきたり感情をぶつけられる事じゃない?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:11 

    >>27
    両親それぞれの質もあるからね。
    ほんとうに娘の幸せを願う男親ならば、直に言うはず。遠回しってなに? 母親も母親だよ。伝書鳩じゃあるまいし

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:12 

    >>34
    誰を連れてきても反対するんだろうね
    婚期逃しそうだよね

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:12 

    >>27
    まあでも両親の素直な感情が気になったから主も聞いたんじゃないのかな
    それでも気にしないくらい好きだから結婚するってくらいならトピ立てずに説得するなり強行突破するなり行動してると思う
    トピ立てて悩んでるなら主も気になる部分ではあるんだと思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:22 

    推して参る👋🏻

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:29 

    それで結婚やめてもトピ主が後悔しないならやめたらいい。あとになって、お父さんが反対したから結婚やめたのに!!とか、結婚やめたのを人のせいにしないようにね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:48 

    うちは10個上だから反対されるかなと思ったけど、普通に受け入れてこんな娘ですがよろしくお願いしますって感じだったな。同じ10個上と結婚した友達は彼氏が跡継ぎで揉めたとか言ってた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 22:14:26 

    >>12
    そりゃ毒親なら反対されようが結婚するよ

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 22:14:40 

    >>1
    私は反対されたけど、結婚して大正解だった
    結婚20年目
    子供とも気が合って毎日楽しいし、結婚してなかったらと思うとゾッとする

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:06 

    私は旦那が無職のときに結婚したけど、父親反対しなかったなー。(いろんな事情で一時的に無職だったからかもしれないけど。)

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:18 

    >>54
    ほんとうに娘の幸せを願う男親ってなんだろう
    主のお父さんは主の幸せを願ってると思う
    色々考えて直接言わなかったかもしれないしまだ悩んでるのかもしれないし、ダメな父親って言うほど主のお父さんの情報何も書かれてない
    私は良いお父さんだと思うな

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:47 

    >>1
    20代反対されて結婚しましたー
    そして5年後に離婚しましたー
    やっぱり親の言うことは聞くもんだ!

    +14

    -5

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:00 

    >>55
    娘は絶対嫁にやらん!!とかいってる父親多いけど何歳までそれ言ってるんだろ?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:07 

    主人はパイロットで私は元CAでした。
    主人の両親から、偏差値40台の大学出でなんの資格も取り柄もない人と結婚するのか!と反対されました。
    CAって確かに偏差値40~50の大学や専門出てる人が多いのであながち間違ってはいませんが、同じ理由でパイロットや医者との結婚を反対されたクルーも何人か知っています。

    その内、私も含めて半数は結婚に至りましたがその半分は離婚しています。
    私は離婚していませんが、主人の両親から縁を切られており子どもの顔すら見せておりません。
    子どもには本当のことを話さず病気で会えないと伝えていますが、不憫な思いをさせて申し訳ないとも思っています。

    長々とした文章ですみませんが、参考になればと思います。

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:12 

    誰かに反対されたままの結婚はいつの日か破綻するよ

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:26 

    >>1
    仮に商売が上手くいってない自営業(個人事業主)なら、に大変かも
    国保たけだとしたら、将来貰える年金は少ないし、貯金がどれくらいあるかとか、個人年金を掛けてるかとか知っておいたほうがいいよ
    あと、変な宗教の入ってないかとかも確認しておいたほうがいいです。
    彼の親の年金もどうなってるか知っておいたほうがいいかもです
    下手したら親の金銭面の面倒を見ないといけないよ


    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:51 

    した。
    別れた。
    以上。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:01 

    一年経たずに離婚しました。
    しばらくしてから母に「あんまり賛成できない人だと思ってたけど、当人同士が決めることだから言わなかった。」と言われました。
    私のためを思って我慢して、その後のフォローまでしてくれて、本当申し訳ないなと思いました。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:19 

    >>1
    同じような立場の者でなくてすみません。
    私は自営業の家庭で育ち、かなり早い段階で私自身は絶対に自営業の人とと結婚したくない、サラリーマンとかと結婚したい!って強く心に決めていました。

    それは、実際に自分が雇用されて働く中でも感じるけれど、雇用されて働いている人には全く起こらないような大変な時期やそれなりの苦労が、5年10年に一度はあるものです。雇われている人なら味わうことのない部類のあれこれというか。。それを支える母親を見ていたので。
    とはいえ一般家庭よりも金銭的に裕福で恵まれた生活をしてきましたし、子どもたちは全員が父に常に感謝しています。また、母も父を大好きなので全員幸せです。
    主さんがその人のこと大好きなら問題ないと思います。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:53 

    >>1
    反対されてるの?お母さんにこっそり「嫌だ」と本音を言っただけでしょ?

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:04 

    親に反対されて、反対された理由にちょっと心当たりがあったから結婚しなかった

    友達は親や姉妹に反対されたけど結婚して、子供が出来てからすぐに離婚したけど、やり切ったからこれで良いの。と言ってて、結局は自分次第なんだなぁと思った

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 22:23:30 

    >>64
    何が原因で離婚したの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:46 

    反対されましたが、会社にも報告したり退職手続き始めてたので後戻り出来ず…
    今となれば恥を忍んで親の言う事聞いておけば良かったなと少し後悔してる

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 22:30:31 

    面と向かって反対したわけではないのかな?
    それなら結婚しちゃうな
    父親ならどんな相手でも文句の一つもあるだろうし

    正面きって反対されたら、結婚しない
    やっぱり親にちゃんと祝ってほしい

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:44 

    >>1
    それは反対されたわけでは無さそう
    大事な娘の結婚相手なんだから、ケチもつけたくなるってもんよ
    私も末っ子だったので、色々と結婚やめといたら?と言われましたが、なんとかなってます

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:57 

    借金はあるの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 22:35:37 

    >>13
    私もそう思った。読んだかぎりだと断固反対とかじゃなくて父がちょっと母にこぼしてただけじゃんねw
    主に直接反対!絶対に認めない!とか言ってるわけでもないし自営業は心配だな…くらいのもんだよね
    そりゃ親からしたら心配よねーって思うしさ
    お父さん心配かけてごめんね、でも頑張るから応援してね。って主が言えば済みそうだけどね
    今くらいの現状でもう結婚やめた方がいいんでしょうか、って主自身が自信ないのでは?と思っちゃうわ

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 22:35:52 

    親とは言えどのレベルのヤツが人の仕事にケチつけてんだよ・・って場合はちょっとなって感じ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:14 

    >>54
    よこ
    悪意なくこういう伝書鳩行為して人間関係をひっかき回す人大嫌いだわw
    自分の意見は言わないで、あの人がこう言ってたわよーってただ伝えるだけの人。最悪
    言われた方も言った方も損しかない

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 22:42:13 

    地元が遠いというアホらしい理由でかなり強く反対され(自分南関東、彼東海、当時の職場ふたりとも都内)ブチ切れて絶縁状態で結婚しました

    そのまま両親とは疎遠になりましたが夫とはうまくいってますよ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 22:42:35 

    兄が自営業で
    元義姉のお父さん(サラリーマン)が心配だから完全に賛成はできないって話をしてたらしいよ
    実際離婚したし、難しかったのかな…
    まぁ他の理由かもわからないけどさ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 22:45:58 

    夫に先立たれ女手一つで苦労して育てた娘の幸せを願う母は結婚相手は将来安泰な役所勤務の公務員が良いと口煩く 言ってた公務員公務員。
    当時23歳でまだこれからって時に個人事業主と結婚し専業主婦に。自分で決めた結婚なので意地でも親に結婚生活の愚痴一つ言ったことないわ笑

    反対というか心配された、私も年頃の娘をもつ母だから親の気持ちはわかる。でも自分が決めた相手なら覚悟が違うでしょ頑張れると思うよ。


    +4

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 22:46:43 

    >>81
    さらに横
    悪意あると思うよ
    というか人が言っていたと伝えることで自分が悪者にならずに人をコントロールしたい人間

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 22:47:04 

    両家とも過干渉で交際時から猛反対されてた
    最終的に私の親は折れたけど婚約までの3年間ギスギスしてた

    旦那は婚約の報告を親にしたら「あっそ」だけの返答w
    仲良い義妹も親とは完全に縁切ってる
    勿論義両親に会ったこともないしこれから先会うこともない

    旦那は「今の苗字に思い入れないから」と私の姓になりました

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:11 

    >>1
    ちょっと親に反対されたぐらいで気持ちが揺らぐような相手とは結婚しないほうがいい。

    今どき一生安定な仕事なんてあるのかな?

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:20 

    移動時間に5時間かかる遠距離なのを理由に、交際がわかった時からずーっと結婚を反対されてたな。
    最終的に親が折れて結婚したけど、何か困り事があるごとに
    「近くで結婚してたらよかったのに」
    「近くなら子育て手伝うのに」
    って言われる。
    けど後悔してない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 22:51:55 

    >>85
    お母さんも反対なら反対って言えばいいのにね
    お父さんが嫌だって言ってたわよーって一番嫌だわ
    自分の手は汚さず悪者になりたくないから父だけ反対みたいにして娘には良い顔してんだろうね

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 22:59:03 

    >>1
    娘が苦労するってお父さんそれをわかってるなら娘を一流企業や女医やそれが無理でも看護師とか安定した仕事になぜ就かせなかったんだ?娘が安定した仕事に就かせたら男がなんだろうが心配しなかっただろ違うか?

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 22:59:47 

    親に大反対されたよ。
    私に実家を継いでほしかったのと歳の差があったから。
    お母さんは味方でいてくれてたけど、内心はどう思ってたのか分からない。結婚してだいぶ経つけど、親の言うこと聞いておけば良かったなって思う時と、この人と結婚できて幸せって思う時がある。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 23:00:20 

    >>41
    身近にその例に当てはまる人が1人しか居ないけど普通に今管理職やってる
    違うのは自営(飲食)をやめた理由が子供との生活や将来性を考えて負債が出ないタイミングで畳んだってとこかな
    こればっかりはその人の人間性とか地頭の良さも関係するんじゃないかなあ?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 23:10:26 

    親の話しになるけど出来ちゃった婚だったから母の父に大反対されたって聞いた
    沢山罵声も浴びさせられたって
    でも親は離婚せずに仲良くやってるし祖父が亡くなる前に父に謝って感謝の言葉述べてたよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 23:10:49 

    >>1
    親としては自分の大切な子供が苦労するかもしれない人と結婚するのを嫌と思う気持ちは普通だと思う

    それでも直接反対って言われたわけじゃないんでしょ?
    ご両親が主さんの気持ちをちゃんと尊重してくれてる証拠じゃないかな

    自営業で苦労するかもしれないことについて自分はどう考えてるのかご両親に話してみたら?

    主さんの覚悟を聞くことでご両親も安心するかもしれないし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:23 

    大学生から付き合って結婚考えてた人がいたけど反対されて別れた。
    その人自体は高収入だけど向こうの親がコロコロ仕事変える人で貯金ほぼない、賃貸暮らし、彼は奨学金。

    今考えると反対してくれて本当に良かった。
    若気の至りで結婚してたら不幸になってたと思う。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 23:22:57 

    親に反対される人と結婚は無いかな、反対されてたら別れてただろうし。親じゃなくて友達も首傾げてる人と結婚した人は全部早々結婚生活破綻ダメぽいけど本人にも意地もあって離婚してない子もいるね。まぁ毒親じゃなく反対ってやっぱりちょっと何か先が見えちゃうのかもね。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 23:24:34 

    反対というか、母親に入籍日延期しろって言われて、
    無視して勝手に籍入れたら母親はもちろんのこと、親戚や兄弟からもお祝いなし、結婚式も2人で挙げることになってしまいました

    私と彼は結婚相談所で出会いました。
    入籍の2週間前の引越し前日、母から急に「入籍を7ヶ月先の結婚式前後まで延期しなさい。」と言われました。
    入籍日は両家顔合わせの際に公言し、両家に認めていただいておりました。
    以前より母が彼に不信感を抱いていたことは知っていましたが、あまりに突然入籍延期を求められたことや入籍延期の理由も明確ではなかった為、母に私たち2人又は両家でもう一度話し合いがしたいと伝えました。
    しかし、母は「入籍延期について話し合う必要はない。」と話し合いを拒否されました。
    その為、私たちは当初予定していた入籍日に入籍しました。
    入籍報告を母にしたところ、
    「勝手に入籍をするなんてありえない。今後、彼はまだしも彼の両親とは関わりたくない。彼の家系とは価値観が合わないので結婚式も七五三その他行事も出席しません。」と言われました。
    入籍延期に明確な理由があれば、延期すること自体は私たちにとって問題ありませんでした。
    それに話し合いに応じてくれれば強行突破で入籍することもありませんでした。
    母の気持ちはわかりますが、私たちはどうするのが正解だったのでしょうか。

    あ、ちなみに今は幸せです
    あれから2年経ったけど私は後悔してない

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 23:28:02 

    日韓ハーフの彼(国籍は日本、生まれ育ちも日本)と5年付き合ったけど親が猛反対で別れたよ
    韓国の血が入ってるだけで身内が不幸になるし、子供も不幸になるし、縁を切ると言われたわ

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 23:46:56 

    親なんて他人なんだから関係ないね
    それで離婚したとしても親は関係ない

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:24 

    >>98
    嫌な親

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 00:17:41 

    >>1
    私は反対されたら結婚しないけど、主のは反対までされてないような

    主の覚悟を見せれば安心すると思うよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 00:22:21 

    >>11
    そう思う

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 00:24:36 

    >>18
    自営のうえに
    ひとまわり年上
    おまけにバツイチで
    ちょー苦労してる
    やめとけ
    まわりの意見言ってくれる人は大事にすべし
    おおいに参考にするべし

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 00:28:33 

    >>1
    相手に親に反対というか、まだまって、と、理由も言われないまま
    ずるずる入籍を引き伸ばされました。しかも、顔合わせの後です。
    何度も会って話に行こうとしましたが、それも仕事が忙しいを言い訳に拒否られたので、勝手に結婚しました。
    夫に問題はなかったので(親をうまく説得できなかったことは問題ですが、、)
    後悔はしていません!

    自営業は確かにリスクがありますが、会社勤めでもパワハラや鬱などありますし、、
    問題は、そういった時にどうやって乗り越えていけるかじゃないてすか?
    ちゃんと夫婦で話し合える関係性なら、私は大丈夫だと思います。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 00:29:04 

    >>68
    国保なら個人年金かけてても結構しんどい
    自営なら退職金保険かけててもしれてる
    いま賃貸だったら、老後の住まいは?
    自営が悪いわけではないけど
    どのような経営なのか
    一人親方のような自営なのか
    しかし、不安たっぷりな感じですなぁ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 00:38:24 

    私もうるさい母親で3年も反対されてるけど、もう晩婚なので強行突破しようと思ってる。
    彼は早稲田卒の公務員で誠実な人です。反対理由は彼の親がカトリック(クリスチャン)なこと。あとは容姿です。親のタイプではなかったらしいけど、知らんがな。親から祝福されたかったし、友達見てると羨ましくて泣けてきます。どうしたらいいのでしょうか…。。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 00:38:49 

    >>5
    サムネで錦鯉の渡辺さんに見えた

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 01:08:20 

    付き合った人と結婚した人がそれなりに稼いでる自営の人だったけど、身内になると都合良く使えるモノみたいに扱われて凄く嫌な思いをした。
    自営してる人が全員そうでは無いだろうけど、知り合いの自営の人達もそんな感じだったから縁切ってから普通のサラリーマンと再婚したよ。
    無給で仕事手伝わせておいてちょっとでもミスがあると長い事ネチネチネチネチ説教されるのは精神的にムリだった。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 01:09:36 

    >>1
    普通に結婚したわw
    6年交際してて、お互い実家も出て社会人やってたし、父に反対されたからといって結婚やめるという選択肢は私には無かった。

    うちも旦那が転勤族だから父が嫌がってて、「式になんて出ねえ!!」と騒ぎまくったので、本気で父親不在の式覚悟したけど最終的にちゃんと出席してくれたし、何だかんだ旦那ともうまくやってくれてて、孫が生まれたらベタ甘だよ。
    人間性に問題があって反対とかってことじゃないんだし、ただ職業故の心配と、娘の結婚に寂しかったり拗ねたりしてるだけだと思う

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 01:12:17 

    別れたとして、その後結婚相手が見つかればいいけどね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 01:14:56 

    >>1
    嫌なのは自営業ってだけなのかな?例えば主さんや彼の年齢とかはどう?早く結婚したいよほどの理由は今の所無いとかなら二人で経済的な対策をもっとして「あの2人なら」と思わせることもう少し頑張る

    例えば主さんが現在のお仕事でワンランクアップできるような資格や検定を取って主さんだけは安定してるとか

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 01:20:19 

    >>1
    反対されたけど、両親は私が子どもの頃からすべての事に反対するタイプだったので想定内でした。当時は私もかなりいい年齢で恐らく当時としてはギリぐらいだったので気にせず結婚したよ。結婚19年目をめでたく迎えました
    主さんの仕事はどう?冷静になって長期シュミレートをしてみるのも良いかもよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 01:22:50 

    >>20
    いやー、それはちょっとゼロ百理論すぎない?
    リストラの危機がないといったら嘘になるけど
    ある程度以上の安定した会社に勤めてる人がリストラされる可能性ってかなり低いよ?
    本人が犯罪レベルのやらかししない限り解雇されないし、給与も休みも保証されてる
    だから多少会社や国に搾取されようとも企業で働くのが安定して人生歩めるし楽なんだよ
    リスクで言ったら絶対自営業の方が苦労するよ
    その代わり、自分のやりたい事をやれる、成功すればサラリーマンより何倍も高収入を得られる夢がある
    さすがにそこをどっちも同じっていうのは考えなしすぎる

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 01:30:49 

    >>1
    実家が自営業。親戚も自営業が多いです。
    自営業はお金はあるけどその分苦労も多く、自営業の大変さを知ってるだけに結婚するならサラリーマンがいい!と思っていました

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 01:41:53 

    究極の二択。どちらがマシ?
    年齢は30代だとします。

    ①親は賛成だけど自分はそんなに好きじゃない人
    ②親は反対だけど自分の決めた人

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 01:42:50 

    自分の人生だから親の意見は参考程度
    誰選んでも気に入らないし

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 01:44:00 

    >>1
    サラリーマンでも途中で自営になって母は苦労したよ
    将来どうなるなんて親にも誰にもわからない
    もう大人なら結婚届出して親を安心させられるように頑張りな
    結婚したいと思える人との出会いは人生なかなかないよ
    婆より

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 01:55:59 

    親に反対されたけど結婚した人は、両家顔合わせとか結婚式とかどうやったんだろう?
    うちは協力得られなそうです、、、。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 01:58:02 

    >>16
    どんな反対理由だったんだろう。参考に知りたい

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 02:00:52 

    >>1
    しましたよ
    親の言うことも一理あったけど最終的には自分が正しかったです
    こんなもん自分で正解に持って行くかどうかですよ
    その結婚が良くなるかどうかの半分は自分ですから
    がんばって!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 02:26:24 

    うちの親、アフリカ人でも、30個年上でも、アルバイトでも『あなたが好きならいいと思うよ』派なんだよね。

    そんな私はもし結婚して子供産まれたら、口出すタイプの親になると思うけど笑

    だから主さんのお父様の気持ちはちょっとわかる

    自営もどんな内容かにもよるけど

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 05:52:54 

    >>20
    娘の相手には嫉妬でケチつけたい父親は多いよね
    本当自分より上で完璧じゃないとダメみたいな
    娘はそんな男連れて来れるようなたまじゃないのに笑

    でも彼氏と意外と会ってみて腰が低くていい人そうだったら認めるみたいな親父多そう

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 06:03:46 

    義姉は歳の差婚だったから義母が大反対したらしいよ
    でも義姉は彼氏いない歴の30代の喪女で、かなり上のおじさんだけど職場の人に紹介してもらって真面目ないい人だしこのチャンス逃したら結婚は無理だよと思って結婚した
    義父は特にノーコメントだったみたい
    義姉は学歴もいいし公務員だから歳の差でも経済的に困ることはないってのもあった

    結果的に子供三人産まれたし旦那さんもすごいいい人で義親とも仲良くやっててよく義親の家にもきてくれて尽くしてくれる人で今では義母も仲良しだし夫婦仲も良い
    歳の差が心配だったんだろうけど、なんだかんだで人柄がよければうまくいくんだよね…

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 06:40:25 

    >>30
    親に言われたんです おろしたほうがいいって

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 07:07:30 

    あー

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 07:35:03 

    従姉が年下と結婚する時に伯母がいい顔しなかったが旦那の事業が成功してセレブ生活してる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 08:11:18 

    >>16
    これたまに言う人いるけど、離婚した後に実は反対されてたんだよねってセットなだけじゃないの?知らないだけの場合多いと思う。普通あんまり人に言わないし。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 08:21:33 

    親の心配はだいたい当たる。
    私は性格が好きで肥満の人と結婚したけど、やっぱり年を重ねると大病して、親の言う事を聞いておいたら良かったと本当に後悔した。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 09:10:21 

    >>16
    そうだね
    で、そういう結婚って親だけじゃなく第三者から見ても不安要素があることが多いから、離婚後にまわりも「ああやっぱりな」と思うパターン多い

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 09:18:58 

    >>1
    昔とは事情が違うかもしれないけど、自営業ってサラリーマンと違って守ってくれる組織がいないから調子が悪くなった時はきついと思う。年金だって自営の人がもらえる額ガクンと減るし。お父さんは勤め人かな?自分が生きた時代はサラリーマンなら安泰だったから変な思い込みはあるんだろうなと思う。

    「苦労するかもしれないけどこの人とならやっていく覚悟がある」って気持ちがあるってことをわかってもらえるといいね。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 09:55:51 

    実家が自営業でしたが大変でした
    で、夫はサラリーマンですがそちらも苦労があります
    どちらも一緒に暮らして協力していける覚悟があるなら大丈夫(な気がする)

    私は結婚するとき実母から反対?文句?言われました
    ・・自分から離れていく事が嫌だったのでしょうね自分より幸せになりそうで嫉妬とか
    主さんの親御さんがどういうタイプか分からないけどそういう子どもの幸せを阻む親もいる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 10:48:54 

    >>44
    私も地元を出るって理由で反対されたな。結局結婚したけどね。夫も私も同じ県に実家があるから、帰省はしやすい。
    娘に地元から出ずにそばにいて欲しいって親多いよね。今親の立場になったけど、女の子がいるママ友達みんなそう言ってる。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 11:09:50 

    年金がどうこう書いてる人がいるけど収入が有って貯金出来てれば大丈夫じゃない?
    サラリーマンだって本人次第で先がどうなるか分からないよメンタル原因で辞める場合もあるし

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 11:40:44 

    >>1
    似たような感じで結婚して離婚したよ!
    結婚した後向こうの家庭の異常さが見えてきて、元夫もモラな感じ隠さなくなってきたから、喧嘩して離婚チラつかせてきたのに便乗して離婚した。
    家庭によるけど自営業だと狭い世界になりがちでモラ気質のある人は加速するよ。
    今は良い人と再婚できてるので、失敗してもなんとかなるっちゃなるけどもね。ちなみに元夫との子供はいなかったよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 11:55:38 

    >>134
    ほんと、それ。
    自営業ってある意味特殊
    狭い世界で
    カタギじゃない感じさえすることがある。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 11:56:31 

    >>133
    現実をしらんな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 12:04:04 

    >>70
    うちの両親は「子の恋愛結婚に決して意見するまい」という人たちでした。
    妹がめちゃくちゃヤバい男を連れて来たときも反対せずに、私に電話してきて「妹の相手は大丈夫なのか?本気で結婚するのか?」と散々心配していたけど本人には何も言わず。
    そのまま結婚したけど、半年で逃げ帰って離婚。
    見えてる地雷だったんだから反対してあげたらいいのに、と思ったけど、私も強く反対出来なかったし。
    人の結婚を反対するってパワーがいるし、嫌われたり恨まれたりするから難しい。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:21 

    >>128
    結婚に第三者の意見はとても大切
    いい年をした他人は
    他人の結婚にアドバイスなんて絶対しないから
    言ってくれる人の意見は大切にしなくちゃ。

    なに思ってても、おめでとーって言うだけ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 12:30:37 

    >>97
    私も夫の母に同じことを言われました。
    一度は入籍日を延期したものの、更に数ヶ月延長するように言われたので、結局予め決めていた日に入籍しました。正直、嫌がらせとしか思えなかったです、、、

    夫の母とはその後も色々あり縁が切れましたが、夫も私も結婚したことを後悔していません。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 12:41:07 

    >>118
    私は夫の母親に反対されました。
    理由は夫より私が一歳年上だからとか、私の仕事が公務員じゃなく、一般企業だからとかで、私たち夫婦には理解できない理由でした。

    結婚式は夫の母のみ欠席でした。

    参考になるかわからないけれど、118さんが彼と本音で話し合って決めたらことなら上手くいくと思いますよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:54 

    >>1
    30代後半で結婚してます。親が反対するような人ではなくむしろ両手を上げて喜ぶような相手を選んでいました。親とは疎遠になり10数年。自活していたので、感情を差し引いても安定した経済状況と精神状況で暮らせる相手を選びました。

    私の両親は自営業、20代~長く付き合った彼も自営業。
    夫よりも大好きで両親に大反対され、彼に誘われ駆け落ちしました。最初は好きだからって大して気にしてませんでしたが、不安定な収入・金銭感覚もないヒモで正職につけない、仕事を理由にダラダラした不規則な生活。好きだからと親の意見を聞かなかった私がバカでした。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:16 

    日韓ハーフとの結婚ってやっぱり反対されますか?
    世間一般的にどうなんでしょう

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 13:46:39 

    結婚ってマジ親ガチャだと思う
    他の親なら認めてくれるような相手でも、毒親に当たれば結婚をめちゃくちゃにされる
    そして相手の親族にも迷惑をかけてしまう
    親がまともならこんな苦労せず済むのに

    +5

    -4

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 14:14:18 

    >>1
    うちの親が自営業だったから自営業の人とは結婚しない方がいいって思う。
    国民年金だから貰える年金は少ないし、貯金も無いし、保険にも入ってないし。
    稼げる自営業ならいいかもしれないけど、親が公務員の旦那を見てると自由は無いかもしれないけど老後は安定してるし羨ましく思った。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 15:49:28 

    うまく行くようお互い歩み寄ればいいんだけどね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 17:18:58 

    >>52
    お前貧乏ガル男か?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:17 

    親が自営で大変なのわかってるから、勤めてるひとがいい。国民年金大変だよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:21 

    >>5
    裸の大将の人だ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 22:34:59 

    >>41
    人脈がものを言うかな。
    自営の取引先、知りあいのとこで下働きとか。

    飲食経営なら人手不足の飲食業界でなにかしら働けるだろうし。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 22:51:03 

    >>66
    整備ならおk?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 17:44:34 

    >>150

    それでしたら反対は聞いたことがないです。
    整備士、エンジニア、グラハンあたりと結婚するクルーが多いですよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/28(日) 00:59:12 

    >>151
    家のもそうでした

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/28(日) 00:59:59 

    >>68
    家は宗教です

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/28(日) 01:04:03 

    家は宗教自営だから無理やな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/29(月) 21:01:20 

    最近娘が結婚した者です。実際、親の立場になってみてしみじみ思うんだけど、親って多少思うところがあろうが何としても子どもの意向に沿うようにしてやりたいというのが大前提。なので、その親が「やめろ」と反対するのは、本当によっぽどの事だよ。親の反対って友だちが「うーん」て言うのとは訳が違うよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード