ガールズちゃんねる

固定資産税、いくらですか?

242コメント2024/01/27(土) 21:16

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 21:53:30 

    大阪の分譲マンション、とても狭いのに年間12万弱です。
    五月がいつも憂鬱です。

    +268

    -16

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 21:53:51 

    いちおくまんえん!!

    +9

    -23

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:22 

    20万円

    +129

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:28 

    それが嫌だから賃貸!!

    +21

    -36

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:28 

    こんな税なんか要らんのに

    +357

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:50 

    >>1
    一戸建て
    同じくらいです

    +149

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:55 

    固定資産税、いくらですか?

    +4

    -13

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:56 

    割と広いから40万ほど

    +33

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:03 

    >>1
    東京郊外12万円です

    +73

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:06 

    北関東の戸建て
    年間16万くらい

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:08 

    土地40坪、上物55坪、34万円

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:17 

    13万くらい

    +84

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:23 

    2件で55万

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:27 

    12万ちょっとかな
    毎月1万ずつ貯めてる

    +134

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:37 

    マジレス
    15年目
    120000よ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:38 

    >>8
    広さだけで金額決まらないよ

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:49 

    年12万円ってことは月1万円じゃん
    そんな言うほど?

    +19

    -38

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:59 

    >>1
    それは安いね

    +38

    -7

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:12 

    東京郊外
    約14万円です。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:51 

    金沢市築25年分譲マンション10万

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:55 

    家と車で毎年35万円
    住宅ローンの利子も年間20万くらい支払っております

    +5

    -35

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:58 

    都内マンション30万です
    ちなみに相続した空き家が240万です(ほぼ土地)

    +53

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:06 

    年間40万だよ。
    固定資産税ってなんやねんマジで。シンプルにうざい。

    +292

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:29 

    >>1
    固定資産税って全国一律?
    田舎は安いとか都会は高いとかあるの?

    +5

    -33

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:41 

    長野県フルリフォーム住宅 47,000円。土地も広く無いから安いけど家の中は綺麗だし丁度いい。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:41 

    マンションの土地の固定資産税ってどうなってるの?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:57 

    >>21
    車に固定資産税かからないよ
    利子の話じゃなくて、固定資産税だよー

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 21:58:08 

    居住地 35万
    所有してる農地、宅地 45万

    二馬力で1000万サラリーマンにはキツいっす!

    +42

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 21:58:27 

    私も同じくらい。
    職場の人が言ってだんだけど、買ったのにずっと賃貸生活だって言ってた。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 21:58:31 

    >>5
    税金がっぽり取るなら、壊れた時直して欲しいと思うわ(笑)

    +201

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 21:58:56 

    旦那んち土地400坪、家は築45年で50坪くらいかな?
    2万円代で高いと言ってた

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 21:59:03 

    >>22
    毎年240万はしんどい

    +87

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 21:59:05 

    吹田の分譲84㎡の時は10万だった(2年前)
    今は神戸の戸建で24万

    戸建ては同じような地価でも税金と光熱費が一気に上がる

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 21:59:24 

    >>28
    つらー
    毎年これに貯金持ってかれる

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 21:59:38 

    マンション 86000円くらい

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 21:59:54 

    横浜14.5万

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:14 

    >>23
    うちも同じくらい。
    なんで儲けを出してるわけでもない自分の土地でお金を払うのか?

    +227

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:27 

    >>16
    横だけど、土地が高くても狭ければ減税がよく効くから固定資産税はそこまで高くならない。やっぱり広さが重要だよ。

    +7

    -14

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:29 

    >>13
    家2つ持ってるんですか?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:36 

    >>16
    いちいち妬みみたいになるよ

    +3

    -15

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:47 

    一万

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:16 

    >>20
    地震で建物傷ついてないですか?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:19 

    >>4
    賃貸は更新料あるしなぁ...そのくせ自分のものにはならないし

    +88

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:29 

    >>1
    地方中核都市一戸建て築15年でやっと23万です
    中々下がらない

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:30 

    >>22
    使える家ならまだ希望が持てるけど、でもいいとこにありそうだ。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:32 

    >>39
    マンションと戸建てです!
    マンション15の戸建て40

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:36 

    マンション15万円です

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:38 

    >>37
    ほんとだよね。
    あの有名な画像の通りだよね。
    働いたら罰金、相続したら罰金、とか色々なの書いてあるやつ。
    何するにもアホらしく思ってしまうわ。

    +135

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:44 

    >>46
    カッコ良いですね👍

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:49 

    >>1
    ウチもそれくらいだけど土地は借地だから、建物のみで12万くらい

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:58 

    >>24
    あるよー
    土地建物の評価額で変わるよね
    ちなみにうちは都下のうさぎ小屋なので年10万だよ

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:04 

    >>31
    それ400坪全部宅地じゃなくて青地になってない?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:09 

    築50年の古家だけど40万
    もうすぐ年金暮らしで辛い

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:10 

    >>24
    路線価って知らない?
    そこから割り出されるよ

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:42 

    >>24
    建物の資産価値に係る税金だよ
    新築した時に評価額つけられて高い資産価値あると判断されたら固定資産税高くなる
    築30年くらいを堺に一気に安くなるって聞いたけど本当かな?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:53 

    >>26
    部屋の広さに応じて土地も持ち分が決まっている
    タワマンだと1戸あたりの土地の持分が少ないから、立地の割に固定資産税は安かったりする。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:53 

    >>14
    おおよその額がわかってると積み立てしやすいやね
    その方式で車検もやってたわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:18 

    住んでる地域や土地の面積を尋ねたり固定資産税尋ねたり、なんか怖いわ今日のガルちゃん

    +1

    -8

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:20 

    >>42
    室内は角部分に少しヒビがある
    外壁はあちこち落ちてるとこある
    危険と言うことはないけどまた修繕費あがるだろうな

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:35 

    >>1
    大阪市内駅前マンション82平米で15万

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:35 

    >>53
    築50年で建物にそんな価値つくかな?
    土地の税金と合わせてない??
    固定資産税って建物だけだよ?

    +0

    -29

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:37 

    >>4
    家賃に含まれてる

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:55 

    >>22
    空き家があって240万だったら、更地にしたら恐ろしい金額になりそうね😱

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 22:05:28 

    マンションで28万

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:06 

    平地って高い?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:07 

    >>33
    新築?
    新築だと高いよ
    築年数経つにつれて評価額下がるから固定資産税やすくなる

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 22:06:25 

    >>22
    相続したところは売りに出したらけっこういいかんじに買い手がつきそう

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 22:07:48 

    >>58
    身バレ怖いけど思い切って言うね
    今ちゃんぽんたべました

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:00 

    >>52
    元々はたんぼだったとこだけどそーなんかな?
    とりあえずど田舎だよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:13 

    >>38
    横だけど木造かコンクリートかでも結構違うよね

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:24 

    >>55
    ウソだよ、20〜30年くらいで下げ止まりになるだけで一気に安くはならない
    経年減点補正率で調べてみて

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:40 

    >>22
    空き家相続したら、3000万円の特例使えるうちに手放した方が良いよ。
    マジで譲渡所得税馬鹿らしい。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:47 

    >>61
    違いますよ
    土地代も固定資産税です

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:23 

    都内で固定資産14万円です
    管理費が月3万円台、ローンが終わっても今のマンションに住み続けるとなると、合わせて月5万は払うことになるので一生住むとか無理なんだろうな

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:29 

    >>68
    ピザ食べた

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:31 

    >>43
    そのへん割り切るとURとかの更新料なし物件になってくるんだと思うわ

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:53 

    >>43
    自分のものになったときに周りの環境がどうなってるかよね。
    埼玉の川口みたいに外国人だらけになったり、予想以上に過疎化が進んでお店がなくなったりしたら住み続けられない。
    35年後のことなんて誰にも分からないから仕方ないけど。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:30 

    >>16
    確かに山あるけど大したことないわ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:56 

    >>70
    よここ
    コンクリは長く持つ分お高めになると聞いたことある

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:03 

    富山 戸建て26万
    地震の影響はない地域

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:09 

    >>77
    損得より今欲しいから買うと言う考えが1番よさそう

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:36 

    5,000円

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 22:12:04 

    >>1
    京都市内
    小さい戸建16万くらいです泣
    何年目くらいから下がるか知りたいです

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 22:12:08 

    年間で3万くらい
    一戸建て築45年くらい72平米

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:20 

    土地6万、建物26万で計32万

    田舎で土地の評価額低いのが救い
    建物の金額が全然下がらんのだけど、設備機器は10年でほぼ全部減価償却されてなきゃおかしいよねと毎年思う

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:42 

    >>74
    管理費高いですね
    駐車場こみ3万円とかですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 22:14:22 

    田舎の実家の車庫
    10,000円

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:27 

    土地建物合わせて35万
    生きていくってつらいのね

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:53 

    東京23区内
    10万ちょっと

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:36 

    >>21
    5月くらいに固定資産税と自動車税の請求がくるからごっちゃになってる??

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:10 

    >>4
    ボランティアじゃあるまいし大家さんが税金分を家賃に転嫁しないわけないじゃん(笑)

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:10 

    >>32
    しかももう一人の相続人とこわす壊さないで揉めていて空き家のまま自分の代だけで10年以上管理だけしていることを報告します
    使わないものに毎年120万払う罰ゲーム継続中w

    >>45
    昭和レトロって感じの誰も住みたくない家です
    そして場所はいいけど土地は広くないので前の家壊さないと使えない

    >>63
    更地扱いにしないため住まない家に年120万払って毎月掃除行ってます

    >>67
    残念ながら別の相続人(共有者)が売るのに反対しています

    >>72
    被相続人は別の持ち家に住んでいたので特例使えず、というか被相続人が生きていた頃から何十年も空き家です

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 22:20:25 

    都内人気地区
    マンション50平米7.5万くらい。築35年

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:07 

    >>30
    おっしゃる通りです!

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:18 

    >>92
    お金持ちだなあ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:36 

    田舎。
    土地90坪、上物34坪。年間8万円。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:44 

    >>74
    管理費には修繕積立金も含まれて3万かな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:53 

    >>1

    同じくらいです。大阪の分譲マンション。

    13万くらいかな。
    一気に口座から無くなるのが腹立つので、毎月一万ずつ別に封筒に入れてそれ用に積み立てしています。

    一気に無くなるのは同じだけど、心のダメージはまだ少ない(笑)

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:21 

    >>43
    私もそう思ってたけど、日本は地震多いし住宅が全壊なり半壊なりしたらローン抱えてまた新たなローン組むのか?と考えると賃貸でいい気がしてきた

    +21

    -4

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:22 

    固定資産税って結構痛いよね...
    税金納めるのはしょうがないにしてもほんと大事に使って欲しい

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:48 

    >>85
    10年で減価償却という考えを取り入れるなら、10年ごとくらいでまた査定に来ることになって設備機器が新しくなってたら税金上がるというのも必要になるのでは

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 22:29:02 

    >>66
    どっちも新築

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 22:30:40 

    >>92
    共有者が売るのに反対してるなら固定資産税払ってもらいなよ
    あなたが払うのおかしいでしょ 私なら納得できないけど

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 22:31:40 

    愛知の田舎
    4期に分けて払ってる
    毎回16000ぐらいだから総額7万弱かな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 22:34:46 

    東京都葛飾区 41㎥ 67000円くらい

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 22:37:23 

    >>40
    あらご存知ないのね

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 22:38:00 

    >>43
    いやいや自分のものになるから金がかかるんよ。
    固定資産税
    修理代
    リフォーム
    最後は解体費の300万
    火災保険も高い

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 22:39:15 

    >>66
    横です!!
    年間20万くらい払ってる(今減税中)けど、戸建ては毎年少しずつ安くなったりするんですか?
    長期とったからそこまで下がらないのかな、、

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 22:39:26 

    >>43
    賃貸が気楽でいいよ。管理組合とかないし。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 22:40:05 

    >>24
    ド田舎だけど、年間10万払ってるよ
    山とかも込みだから、都会よりは安そうだけどね

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 22:41:01 

    >>86
    駐車代は別で18000円です
    将来的にはまたその時に応じてプランを考えます

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 22:42:24 

    >>97
    その通りです、修繕費込みの金額です
    まだまだ先ですが、将来的には5万位に上がるようです

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 22:44:00 

    8万5千円です!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/25(木) 22:44:59 

    >>1
    全部あわせて40万くらい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/25(木) 22:45:52 

    埼玉
    40坪3階建
    22万

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/25(木) 22:46:25 

    兵庫県神戸市の分譲マンション(築5年未満)
    12万円ちょっと

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/25(木) 22:49:56 

    岡山県3万位

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:05 

    >>5
    皆様の税金をしっかりもらって裏金ガッぽり稼ぎます

    じみんとう

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:36 

    コンビニ勤務だけど13万くらいの人が多いよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/25(木) 22:51:34 

    田舎の中古 1万円

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/25(木) 22:54:17 

    自分の家やのになんで税金払わなあかんねん

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 22:56:57 

    中古マンション2SLDKで年7万円

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/25(木) 22:59:33 

    380万円。アパート大家です。高すぎます

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:17 

    田舎だけど先祖代々の土地があって23万。宅地じゃないし水平じゃないので買い手も借り手もなく、夏は草刈りの費用もかかるし負の財産でしかない。。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:31 

    新築から住んで12年目で17万くらい
    下がるどころか微増してて腹立つ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/25(木) 23:04:47 

    20万弱かな
    広くもなく狭くもない普通の築9年の家

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/25(木) 23:09:00 

    >>99
    今は地震保険も大体入ってると思うけど

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/25(木) 23:11:46 

    >>3
    うちも同じくらい。
    でも隣のイオン無くなって不便になり、近くに消防署が引っ越して来て音がまぁまぁうるさいから引っ越して行ってるのか不動産広告に載ってるのみたら値段も少し下がってるから、今年は税金下がることを期待してる

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/25(木) 23:13:29 

    築17年戸建て土地80坪、延床40坪で年間13万。福岡です。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/25(木) 23:14:12 

    >>109
    管理組合ってマンションのイメージ。賃貸でも購入でもマンションに住んでたら入るんじゃないの?
    戸建てで管理組合なんてないよ。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/25(木) 23:15:39 

    >>1
    80万
    死ぬ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/25(木) 23:20:15 

    13万、15年経ってるからこれ以上下がらないのかな

    少し前に土地の大きさのスレもあったけど、みんなとこ土地大きいし固定資産税高いし、お金持ち多いねー

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/25(木) 23:20:16 

    >>110
    国道沿いの空き地があると高額になるよね…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/25(木) 23:21:44 

    >>17
    言うほどだよ!車の置き場もない一戸建てだったら結構都会。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:46 

    一戸建て 50万

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/25(木) 23:23:58 

    >>124
    草刈りが高くつくよね。シルバーセンターに頼んだって日当安くない。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/25(木) 23:29:15 

    >>32
    でも相続した財産で払っているんでしょう

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:25 

    田舎の建売6年目
    12万円

    何年目だったかいきなり上がってビックリしました
    この先も上がるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/25(木) 23:31:32 

    子供の頃、賃貸育ちだったから固定資産税取られるの知らなかったって人いたよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/25(木) 23:31:49 

    >>91
    地代の固定資産税の何倍も加算されているのが家賃

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 23:35:15 

    >>35
    結構高いですね…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/25(木) 23:36:22 

    滋賀県草津市、JR沿線の駅前のマンションで18万です。
    同じ市内の両親の戸建と、賃貸にだしてる戸建の3件あわせて150万です。
    納得できません。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:52 

    >>138
    新築は5年までは安いんよ。
    6年目から高くなるんよ。
    常識⋯

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/25(木) 23:41:45 

    >>2
    逆に安い固定資産税自慢はないの?w
    埼玉の山奥家と土地合わせて年間6,000円!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:47 

    >>18
    都会だから安くないよ!

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 23:45:28 

    横浜

    相続した更地で年間42万
    地味にキツいよ。将来、3Dハウスが出回るようになったら、建てて人に貸そうかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 23:50:46 

    >>128
    マンションかな?

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 23:51:02 

    >>1
    田舎の大きな一軒家ですが年たったの一万円ですよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 23:51:29 

    >>144
    いいなー
    コスパ最高じゃん

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 23:51:35 

    意味がわからないのが、床暖付いてたりオプションで色々付いてると固定資産税高くなること。
    関係ないじゃん!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 23:51:54 

    都内の狭小住宅
    築10年で11万くらい

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 23:52:53 

    都内 土地15万
    建物15万 建てて2年目だから半額措置あっての金額
    計30万
    東京の土地価格どんどん上がってるみたいだけど、てことは固定資産税上がって行くのかな…

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 23:55:25 

    >>127
    地震保険高い…

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 23:57:38 

    >>149
    駅チカだけど東京駅まで急行で1時間半以上かかる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 23:58:47 

    >>1
    普通の戸建てなのに年20万だぜ…
    大豪邸でも無いし庭も無いし
    車2台入る駐車スペースだけ
    家も小さめなのに何で20万も取るのよ!
    ぼったくりだろマジでw

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 00:01:00 

    >>153
    わかる。爺さんの遺産で何百万も払った。解約すれば戻ってくるけどね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 00:02:34 

    >>1
    同じく大阪のマンション19万。
    税金高すぎる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 00:07:27 

    >>43
    関西で、更新料ある物件に住んだ事ないけど東京の方だとあるみたいね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 00:17:45 

    >>76
    ジモティーは公団をよく思わないよ…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 00:22:24 

    >>118
    国民なんて俺たちの奴隷だ!

    きょうさんとう

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 00:38:52 

    >>30
    地震や災害の時に保証もしてくれないのに買った自分の土地にまで毎年税金をかけるなんて考えたらおかしいよね
    買うときにも消費税とられてるし

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 00:40:16 

    >>160
    とにかく万博!!
    その後のわれわれのパラダイスのためにも万博!!

    ノトに金も建設業者はまわせねー!

    きちくないしん

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 00:44:21 

    固定資産税てそろそろくるんだっけ?
    買ったばかりで聞いた話だけど、関東中古マンションで39000円くらいらしい

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 01:01:11 

    下がると聞いてたのに、年々あがってる。土地が値上がりしているせいか…勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 01:23:43 

    >>92
    絵に書いたような負動産やな…

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 01:33:07 

    >>81
    その考えはかなりリスキーだけどね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 01:34:27 

    >>127
    本当に地震保険入ってる?
    地震保険って地震が起きたら辺り一体の損失額がデカいから保険会社もそこまで保証しないよ
    数百万しか入らないわ

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 01:36:04 

    >>55
    三十年くらいで建物の価値が0になるから、それ以降土地代だけになるって話だと思う

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 01:37:36 

    12万@横浜
    税金、税金‥本当嫌になるー!!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 01:42:13 

    地方、17万くらいかな?
    年々少しずつ下がってきていたのに岸田が総理になってから微妙に又戻って凄い解せぬ

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 01:44:23 

    横浜15坪年間12万

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 01:51:12 

    このトピで空き家特例を知った
    10年前に知ってたらなぁ
    10年前に祖父が亡くなったときに家を別居の母が相続したんだよね
    母が相続した家に祖母が一人で住んでて亡くなって、空き家になるからどうするか話し合ってるんだけど、当時祖母が相続して今母が相続したら売っても所得税控除だったのか…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 01:52:25 

    築年数と坪数も書いてほしーい

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 03:10:55 

    >>167
    嘘ついてるって事?
    家建てた時に火災保険と一緒に勧められた。今は案外居るみたいだよ。高いけどね…
    東日本大震災の時は選んだハウスメーカーによってだいぶ被害が変わったよ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 03:17:56 

    >>158
    そうなの?2年毎の更新手続きもないの?
    不動産屋で働いてたけど、家賃はそのままオーナーに行くから更新料だけが稼ぎになるのに。関西の不動産屋はどうしてるんだろう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 04:10:52 

    大阪です。土地が広いので30万。
    辛いです。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 04:16:21 

    >>127
    入ってない人もいるし、入ってても火災保険の50%までしか掛けられないからローンが残る可能性はあるよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 04:34:20 

    アパート、田んぼ、駐車場、借家何軒かで200万ちょっと支払ってます。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 06:06:04 

    >>175
    関西数カ所と名古屋に住んだ事あるけど両方なかったよ。
    2年に1度、家賃と同額だっけ?かなり高額だよね。好きな時に引っ越しにくいね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 06:09:17 

    >>163
    広さ、新しさ、マンションなら戸数で割る、駅からの距離など、様々な要因で変わるよ。
    戸建は年数とともに建物の価値が下がるから少しずつ安くなるけどマンションはほぼ変わらない。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 06:37:52 

    >>33
    マンションに転居して光熱費が1/2まで下がってびっくりした!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 06:47:24 

    滋賀の田舎住みで12万。特に設備とかいいのないのに。床暖もないし換気設備も昔並みだし。LDKで17畳。別に広くもない。なんで。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 06:54:21 

    田畑 一町八反
    家 80坪
    20万です  
    ものすごく田舎です!

    実家は山もってるけど山だけで見ると30円らしい
    安すぎるよね?
     

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 08:02:45 

    田舎の一戸建て年間8万円くらい。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 08:05:38 

    固定資産税と色々な経年劣化でかかる修繕費を考えても家を買った方が得ですか?

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 08:24:01 

    70坪の土地で、建物30坪。
    今は3年目で9万円。

    免除なくなったら増えるのかな?
    全然わかってない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 08:42:33 

    去年までは新築マンションの減額措置で16万円だったけど、
    今年は6年目だから30万円超えるだろうな…

    住民税の第1期もあるし、6月は税金の出費がでかい

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 08:43:57 

    >>175
    九州住みだけど更新料の存在を知らなかった
    更新手続きもしたことないよ 

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 08:47:25 

    >>16
    市の職員が評価に来るんだよね
    立地とか広さもあるけどあとは家屋の評価を含めてだから
    やっぱり都市部は高め地方は安め

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 09:25:23 

    日本人は非課税にすればいいのにな
    外国人が買ったら高めにして固定資産税取れよ

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 09:33:56 

    土地たくさん持ってる人が囲い込んでしまわないようにって対策のためだと聞いたけど、庶民の住宅用一軒分くらいは非課税にしてほしいよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 10:11:00 

    >>163
    5月くらいじゃなかったっけ
    うちはいつもGW後に封筒来る

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 10:12:42 

    >>186
    長期優良住宅じゃないなら次回から約2倍になる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 10:14:28 

    田舎2020年築30坪
    建物と土地で6万
    今年から多分11万ほど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 10:51:03 

    >>170
    またエビデンスのない思い込みによる岸田のせいにする人ってアレなのか

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 11:00:25 

    あ〜あ無駄な税金が無かったら皆楽しく暮らせるのに

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 11:11:10 

    >>180
    売主が言うには、という意味です。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 11:11:43 

    >>192
    ありがとう

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/26(金) 11:23:40 

    戸建て4万くらい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/26(金) 11:53:37 

    東京23区。古い建売なので建物の価値なしで12万くらいです。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/26(金) 12:11:12 

    >>164
    近くの駅が新しく改札口作って、駅徒歩の時間が短縮されたら上がった、って話を聞いたことある。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/26(金) 12:13:43 

    >>182
    特に戸建だと審査に来た人の匙加減でかなり変わると聞いたことあるけど本当だろうか。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/26(金) 12:15:18 

    >>187
    うちは13万→19万だったと思う。
    そんなに上がる?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/26(金) 12:17:20 

    >>190
    住む場所は必要だから、各家庭1戸までは無し、2戸目から有りでどんどん割高になる、ってすれば良いのに。そしたら投資用に買う人からたくさん取れる。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/26(金) 12:18:39 

    >>70
    うち田舎のくせに堀車庫と家が鉄骨造だから築37なんなのに年間38万!
    広いけど構造物のせいで税金も高い

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/26(金) 12:21:35 

    260万です
    オーナーしてるのでちょっと高い

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/26(金) 12:37:16 

    >>1
    うちは7万位。この辺ははじめからリサーチして安い処を選ぶのは後々のため。都心の便利な駅近くとかは高いかな?あと高層の上も高いね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/26(金) 12:42:06 

    >>4
    でも、実際は固定資産税も込みだよね。たぶん。年間の家賃に。家賃いくらなのかは知らんが。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:24 

    >>92
    不動産は揉めるから共有しちゃダメって弁護士に言われた

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:17 

    >>166
    いいんじゃないかな。
    人生は一度だもん。欲しいなら買う、リスクが心配なら買わない。

    うちは住宅補助が5年くらい残ってる時に買ったよ。
    もったいないかなと思ったけど色々タイミングが合ったし、偶然だけど不動産が底値の時だったから今同じ条件で買おうとしたら少なくとも1000万は高かったから、買って良かった。賃貸よりなんだかんだお金はかかるけど快適さが全然違う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/26(金) 15:07:22 

    県庁所在地でもない地方の田舎の駅近86平米のマンションで年間11万。
    政令地方都市の古い一軒家の実家は5万。
    鉄筋マンションは高いんだと思う。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:50 

    築3年目¥145,000

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 15:44:13 

    >>31
    携帯の電波も入らないど田舎で土地分散してるうえに境界はっきりしないとこに10万払ってるから土地まとまってそうな事と固定資産税の安さが羨ましい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/26(金) 15:47:52 

    >>33
    吹田に神戸にお金持ちやなー

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/26(金) 16:43:19 

    今年から30万くらいかな
    減税が終わるので…
    田舎のくせに高い

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/26(金) 17:18:28 

    >>214
    ヨコだけど吹田で85平米で10万はかなりお安いと思う。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/26(金) 17:45:41 

    >>83
    大阪市内の実家 駅チカ 20坪程度で築50年ですが、地価が下がらないので、固定資産税全く下がらず、15万程度払ってます。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:15 

    田舎の古民家で売っても二束三文
    それなのに3万円も取られて納得がいかない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/26(金) 18:12:26 

    約4万円。東北の村。土地300坪。中古の家55坪をリフォームして住んでる。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:00 

    >>1
    東京郊外24万

    毎月2万を先取り貯金みたにして確保してる

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:55 

    新築で建てて今年4年目
    固定資産税の減額が終わる今年いくらになるのか怖い

    東京郊外の田舎で、去年までは12万くらいだった

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:02 

    去年初めて支払ったけど、新築マンションで94000だった!安いよね!!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 19:03:52 

    賃貸に出してるマンション13万
    今住んでる戸建て13万
    田舎だからまだ安いのかもだけど一気に26万飛んでくのはキツイ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/26(金) 19:11:24 

    >>2
    、、おくまん、、??

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/26(金) 19:19:50 

    >>5
    固定資産税ほど暴利な税ないよね。あまりにひどい。ほんと、なるべく国民から搾取してやろうというのが透けて見える。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/26(金) 19:24:59 

    >>1
    うちは収益物件なので年間200万です。それにプラス所得税もたんまり取られ、年間の家賃収入の半分は税金で持ってかれる…。それに管理費やら修繕費やら諸々かかって手元に残るのは3分の1程度。ほんと、みんなが思うほどビルオーナーなんて儲からん😮‍💨

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 19:33:08 

    >>23
    それを政治家が無駄遣いに私物の様に使う。家族の家賃払ったりまでしてる。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/26(金) 20:13:55 

    無知でごめんだけど、
    固定資産税って4年くらい経つと2倍になるの?

    ちなみにうちは、2019年の7月に新築戸建てに引っ越したんだけど…
    今年から上がるのかな?

    詳しい方いたら教えて下さい。
    調べたけどよく分からなくて💦

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/26(金) 20:19:40 

    8年目 16万 地方都市のマンション

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/26(金) 20:33:21 

    都内、超狭小3階建、駐車場無し。
    築4年で11万だったよ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/26(金) 20:38:02 

    >>31
    うちの実家、同じく田舎の土地400坪、築45年50坪くらいで年間20万円だよーー
    砂利敷いただけの広い庭は畑にも出来ないし全く役に立ってない、、

    一方、我が家は東京都下の35坪戸建てなんだけど、年7万弱。
    築23年の中古をリフォームして住んでるんだけど上モノの購入価格は0円。地価は坪80万円計算。
    このトピ見てたら中古だから安くて助かったのかな?と思えてきた。



    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/26(金) 20:58:03 

    都内
    22坪
    戸建て
    35万

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:14 

    固定資産税が税金泥棒の市役所職員の主たる収入源だからね。 

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:33 

    >>1
    生きてる間に固定資産税をガッツリ払ってるのに、何で死んだら死んだで相続税を払わなきゃならんのだ……

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:26 

    年間72万
    山手線沿線
    高いけど手放すつもりはない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:12 

    都内
    22坪
    戸建て
    35万

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/26(金) 22:19:32 

    >>1
    大阪北部 戸建て 20万

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 00:09:07 

    >>225
    財産を持つのは罪
    つまり日本は社会主義国

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 00:11:17 

    >>24
    木造で築年数長〜いと建物の税金は激安

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/27(土) 16:21:10 

    年間100万円足らず。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/27(土) 16:23:35 

    東京の都心のビル群のなかに小さい家とか普通にあるよね
    昔からそこに住んでるであろう的な感じの
    ああいう人たちの家って固定資産税も超高額なのかな

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/27(土) 21:16:10 

    >>222
    何年か後にドカンと上がるよ。信じられないくらい上がる…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード