ガールズちゃんねる

結婚が決まってから挨拶までの期間

80コメント2024/01/26(金) 20:30

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 20:54:31 

    3年付き合った彼と結婚することになりました。コロナ禍だったことととお互いの両親が遠方なので、お互い親には会ったことがありません。
    2月にうちの実家に2人で挨拶に行こうと計画し、母に話したところ、そんな突然来られてもと祝うムードではなく、、3週間ほど前に言うのは突然なのでしょうか。
    姉が結婚した時も、急にこられてもとなんか微妙な反応だったのを思い出しました。

    明日行くねというわけでもなく数週間後の挨拶は突然なのでしょうか。みなさんは結婚が決まってからどれくらいで挨拶に行きましたか?

    計画としては、2月の半ばに私の実家、その数日後に彼の実家、4月には顔合わせをしたいと考えています。

    +47

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:06 

    おめでとう
    結婚しな

    +71

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:19 

    3月プロポーズ
    7月うちの親と夫の親に挨拶

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:23 

    一ヶ月前には言って欲しいかも

    +16

    -14

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:48 

    結婚が決まってから挨拶までの期間

    +2

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:58 

    おめ!お幸せに!

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:07 

    1ヶ月くらい前には言ったと思う。そもそも子供の結婚があまり嬉しくないのでは?

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:15 

    >>1
    明日行く訳じゃないし翌月なら早くは感じないよ。
    お母さんがちょっとあれなんだろうね。

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:34 

    自分の親なのだから自分しか分からなくない?

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:38 

    3週間って急でもないと思う

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:42 

    1ヶ月あれば大丈夫じゃない?
    それより短いとちょっと早いかなぁ、でも物理的距離感にもよるよね

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:03 

    5月に決まって6月には挨拶に行った。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:21 

    それでお姉さんはどうしたの?
    お母さんの言葉無視して挨拶して無事結婚出来たのなら同じ轍を踏めばよくない?
    年寄りって大袈裟に騒ぐ傾向があるから適当に交わしちゃえばいい気がするよ。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:24 

    結婚が決まってから挨拶までの期間

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:32 

    結婚の承諾が出てからプロポーズされた

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:04 

    3週間ぐらいで挨拶した
    付き合ってるときに互いに一度挨拶はしてたけど

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:25 

    >>1
    3週間ならだいぶゆとりある方だと思うけどな?
    お母さん色々ゆっくり準備したいのかもね!
    わたしの時は2週間前くらいだったかな?
    美容院とか、お料理とか、お部屋の片付け気にしなくてはなりませんでした。
    結構慌ただしかったです。
    母親側からの意見でした〜

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:01 

    >>1
    母の感覚がちょっとアレなのかね。
    全然普通だと思うけど。
    半年前くらいから告知しないといけないの?どんな壮大なお祝いを計画するんだろう。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:02 

    交際中に親に話してたり、相手を知ってて段階踏んでるのと
    全く知らないところから、結婚の挨拶のケースではリアクションが違うんじゃない?
    急に結婚決まりました、いついつ挨拶に行きますってスピードに抵抗があったからそういったリアクションになっただけではないかな

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:19 

    ご両親都合に主さんたちが日にちあわせるなら3週間前でも問題ないと思う
    主さんたちが日にち指定するなら微妙

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:30 

    うちも3週間くらい前だったかな。

    別に急でも無いと思うけどな。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:45 

    同級生で親同士が顔見知りだったので
    深く考えた事がなかった

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:03 

    1ヶ月後くらいに挨拶に伺いました。ところで2年たっても未だに顔合わせしてないんですが(挙式なし)今更ですけど顔合わせするべきでしょうか?双方遠方で足腰も悪く、実親も乗り気でないので困ってるんですけど。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:19 

    家にくるから3週間前はやだわー
    外でご飯とかならいいが

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 21:01:32 

    >>7
    金かかるからね。結婚式に頭金に孫の学費にさ

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 21:03:12 

    同棲はじめてから1年後に結婚したので同棲するタイミングでお互いの親に挨拶に行きました。

    結婚が決まってからの挨拶は2週間くらい前に連絡したけどもう顔合わせしてたし、旦那が人懐っこい性格だとうちの親は分かってたので気を使う必要もないと思ったのか嫌な顔もされませんでした。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 21:06:46 

    例えばだけど、廊下壁紙の年月経過が気になってて、そろそろかえないとな…なんて時に来るとなったら、3週間じゃ間に合わん!!となるよ。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:31 

    >>1
    母親は結婚反対してるの?

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:35 

    >>1
    お付き合いのことも知らず結婚の挨拶で3週間前ならビックリするけど二人で計画してるみたいだし歓迎してくれると思うよ。
    結婚するかも、の時点で衣類や金銭面で準備できるように親に根回ししておくといいね。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:45 

    5月に結婚することになり、自分の親への挨拶は8月だったな

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:54 

    >>7
    あちらの家とかと新しい繋がりが出来る事だから、そういうのも億劫なタイプだと心労の方が大きいかもね。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:16 

    プロポーズされて1ヶ月後には入籍した。
    顔合わせはみんな都内だったのですぐに出来たよ。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:19 

    >>1
    うちは飛行機の距離だったし一カ月は空いてたなあ。
    でも普通親の都合に合わせない? 勝手に計画立てちゃうのはNGでしょう。「彼がなるべく早くと言ってくれているんだけど、お父さんお母さんはいつ頃が都合いい?」って最初に聞くべきだったかと。お母さんがもしそれで機嫌損ねたのなら謝った方が良いよ。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:53 

    うちも親への挨拶はプロポーズの3週間後くらいだったと思う
    両家顔合わせがさらにその一ヶ月後くらいだったかな
    プロポーズから入籍までは4ヶ月くらい

    多分早いとか遅いとかじゃなく、そういうこと言っちゃうお母様なんだと思う 悪気はないような よそ様のお母様に失礼な言い方だったらすみません

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 21:10:53 

    >>4
    私も礼儀としてはそうだと思う。準備に一カ月かかるわけじゃないけど。どうしてもそこしかダメなら「もし可能なら、、」という感じで事情説明するべきだと思うな。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 21:14:08 

    親に日時決めてもらえば?

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 21:15:28 

    >>1
    そういう親ならこちらからいきなり2月でどうかなじゃなくて結婚の挨拶したいんだけどいつならいいかな?って感じでお伺いたてたらよかったのでは?
    それで親がいつでもいいよって感じなら、では2月はどう?みたいに進めるとか
    親がすくなくとも一ヶ月は欲しいな…って感じなら最短で3月初旬ならどう?みたいな感じ

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:31 

    >>25
    孫の学費って払うか?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:44 

    交際してる間にお互いの家には行って交流あったから結婚決まって両家顔合わせは2ヶ月後くらいだったかな、その後式して籍入れた。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:44 

    >>1
    家に来られるのが緊張するのでは?
    外食にしたら?

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 21:18:08 

    >>1
    私は個人的な事情で結構期間空いたけど…

    なんにせよ、まず結婚の話をしたら『いついつに挨拶に来ます』じゃなくて『挨拶に来たいってことなんだけど、いつ頃なら大丈夫かな?』て親の意向を聞くかな

    それと、お互いの親に何度も会ってたし、それぞれの実家にも行った事あったけど、結婚の挨拶の時は改まった場所のが良いかなとお互い外でセッティングしてくれたよ〜
    家だと準備めんどくさいのもあったのか自然とそうなったw

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 21:18:55 

    >>4
    3週間と1ヶ月そんなに違う?笑

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 21:20:40 

    >>1
    極論主の状況次第としか言えないよ
    母専業主婦で父親も土日祝休みとか固定状況でそれなら主の言ってる意味もわかるけど、
    仮に私の場合はだけど早番中番遅番とかもある一ヶ月毎のシフト仕事だし、シフト出た直後とかにそれ言われたら3週間後だろうがもうシフト決まってる状況にもなるわけで、決まってるのに娘の挨拶あるみたいなので休みたいとか迷惑扱いにもなりかねないわけで。

    単にトピ立てる前にまず家族で話せば?っても思う内容にしか見えなかった。
    両親働いてるなら結婚報告とかは第一に両親の予定に合わせるのが普通だし、そんなこともない暇してる親なら性格的に心構えが異様にほしいだけの親なんじゃない?としか。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 21:21:34 

    >>1
    普通に予定入ってた今月忙しいとかじゃない?もし親の都合聞かないで決めたんだったらそれだと思うよ。
    まあそうだとしても何も準備できないけどいらっしゃい、の対応で良いと思うけど。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 21:22:17 

    なんでだろ。挨拶ならそれくらいの猶予で大丈夫だけどな。
    泊まるとかなると布団とか部屋で準備大変だけど。
    うちは娘が挨拶来たけどその時は二人でホテルに泊まってもらった。
    結婚後はなんとか部屋確保して家に泊まらせたけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 21:22:37 

    >>23
    足腰も悪くどちらかが会いたい希望もないなら顔合わせしなくて大丈夫だと思うよ。

    うちも両家遠方で子供もいないから、結婚10年経つけど入籍前の顔合わせ、結婚式の2回しか会うタイミングないし会わなくても問題なさそう。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 21:23:39 

    >>1
    離婚しな…くていい

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 21:24:36 

    >>2
    優しい!

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 21:24:44 

    >>42
    やらなきゃならないことに、取り掛かるまでが億劫で長いタイプかもw
    1か月あれば、3週間寝かせられる。

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 21:25:23 

    >>38
    払ってる人もいるよ。学資かけてあげたり生前贈与したりね。税金対策

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:25 

    >>1
    3週間後に娘の彼氏が来るってなったら、母親としては、え!?嘘!そうか、結婚のご挨拶なのね〜😭ってなるオタオタ感は想像できます。笑
    だけど、どうやら主さんのお母様のトーンはそういう微笑ましいものではないみたい?お姉様のときもだったようなので、なんだかんだ文句が言いたい面倒くさい人なんだろうね……

    3週間前に伝えたなら、常識的だと思います。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:06 

    三週間後の○曜日に行くからと言われたら結婚の挨拶だからどうにか都合つけるとは思うけど普通子供側が予定聞いて合わせるよな?
    親も仕事してたら両親揃わないこともあるし

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:59 

    お付きあいしてる事はお母さんご存知だったのかな。
    そうでないなら、先に主に詳しく話を聞いてから挨拶を受けたいと思うだろうし、そんなこんなしていたら3週間ではあわただしく感じたのも。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:01 

    彼の転勤で結婚決めたから急いでいて、土曜日にプロポーズ、日曜日に実家に挨拶にいく電話&彼の実家に電話報告→翌週の土日で新幹線で実家と妹家族と親友の家に挨拶行き、その翌週には入籍しましたw
    どちらも遠方なので、彼の実家への挨拶は入籍後になってしまった。
    平日仕事、土日は入籍準備と指輪探し、引越し準備で忙しすぎて記憶が薄い。

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 21:35:32 

    >>1
    お母様はいつなら都合が良いのか聞いてほしいのかもね

    実家への挨拶なんて私は一週間まえ、旦那は当日私を連れて実家へ凸でした。
    おかげで義実家の私への印象はしょっぱなから最悪でしたけどw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 21:41:31 

    おめでたい挨拶は午前中がいいと言われてる。
    10時ごろ行ってお昼前に帰る
    お昼の用意はない

    二回めはお昼を出すので勧められたら食べる

    その後夜一緒に食事という流れになったらお酒も飲むが一杯だけ


    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 21:42:31 

    >>1
    おめでとう!
    うちはどっちの実家も電車ですぐのところなので、私の実家には結婚決まって翌週に行ったよ。
    旦那の実家はその二週間後かな。
    お互い家族に会ったことは一度もなかったけど、都合が合えば早い遅いはどうでもいいような。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 21:43:49 

    来月いつ空いてる?って聞いたよ
    予定聞いたほうがいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 21:48:47 

    家に他人が来られるの嫌な人もいるよね
    娘の結婚相手とはいえまだ素性も知らない、会ったことない男なら特に
    最近は家に挨拶じゃなくて外で食事するケースもあるよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:50 

    >>49
    娘の祝い事に億劫とかあるんだ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:06 

    >>1
    3週間後でも2ヶ月後でも文句言いそうなお母さんだね。
    まずは、決まったの?おめでとう!
    て先に言うもんだと思うんだけど。
    素直に喜べないのかな。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:58 

    他人が家に来るのが苦手とか?
    色々おもてなし(お菓子とか飲み物)しなきゃいけないし掃除もしなきゃいけないから嫌なのかもよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:59 

    >>1
    3週間は突然です

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 22:33:31 

    >>1
    そもそも付き合ってることや相手の様子は話してあったの?
    それが一切なく結婚報告だと急だと感じられるだろうね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 22:35:44 

    うちは個室予約してお店でご飯食べながら挨拶したよ
    うちの母、片付け掃除ご飯のおもてなしが億劫に感じる人だから

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 22:38:07 

    交際してることすら伝えてなかったのなら明らかに急だと思うでしょうね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 22:56:58 

    うちもたしか2〜3週間前だったかな?普通そんなもんだよ
    それだけ猶予があれば突然だからダメと言われるような直近でもないでしょ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 23:00:35 

    >>43
    母専業主婦で父が土日休みでも同じじゃないかな。今どきのジジババ世代も忙しいよ、趣味とか旅行とか。仕事ないならいつでも空いてるでしょってのはちょっと失礼だと私は思ったな。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 23:18:06 

    >>1
    『計画としては、2月の半ばに私の実家、その数日後に彼の実家、4月には顔合わせをしたいと考えています。』

    って自分たちの考えを伝えてからお互いの両親に都合を伺って具体的な日付決めればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 23:53:32 

    年末にプロポーズされて1月末〜2月頭に挨拶にいった
    結婚前提で付き合ってる人がいるってもともと伝えてたから、親も心の準備自体はできてたかも。特に急すぎるとか言われなかったよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 23:55:08 

    プロポーズから16日目で挨拶してた
    家の更新迫ってたから

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 00:19:50 

    両親働いてて母が平日休みだったから2ヶ月前に予告して1ヶ月前に詳細な日程固めたよ
    じっくり聞いていくと、この日はお客さんくるかもとか、通院でしんどいとか、孫を預かる予定だとかで忙しくしてたよ
    主さんが知らないだけで細かな用事があって調整するには1か月は短いのかもね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 00:40:32 

    >>1
    期間的には急ではないと思いますが、言い方だったのかなと思います。
    私の時はまず親の都合を聞いてから日にちを決めました。
    挨拶に伺いたいんだけど、忙しいかな?いつが都合いい?みたいな感じで聞きました。
    ちなみに3ヶ月前くらいに会ってほしい人がいるんだけど、と匂わせて翌月に予定聞いてその翌月に挨拶って流れでした。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 01:01:58 

    うちの親も出来事に対処し辛い性格だったので、結婚の話が出た辺りから計画的に、匂わせから始まって情報を小出しにしたり彼氏時代の夫をを視界に入れる頻度を高くするとか徐々に心の準備をしてもらう感じでした

    実際の挨拶は1か月ぐらい先を目途に親に「いつがいい?」と日にちを自分で決めて貰ったよ。今後のスケジュールも主さんの計画通りに行くとは限らないのでお姉さんにどうだったか聞いてみるとかは?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 01:53:11 

    >>1
    婚約直前に私の兄弟、婚約1カ月後都内の病院に来た母には紹介はしてた。
    婚約して5カ月後、飛行機で揃って挨拶に行った。その時には式場と式をする月だけは決まってた。挨拶に行くと伝えたのは2カ月前。

    義実家は婚約した3か月後のお盆。婚約してすぐ夫がお盆に連れて行くって連絡してた。・・・夫が今まで彼女が出来たなんて話もしたことなかったから、めちゃくちゃ驚かれたらしい。

    両家の顔合わせは結婚式当日。実母が病弱で飛行機や電車で眩暈を起こし倒れるから、最低限の移動を考えたらこうなった。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 06:15:08 

    去年のクリスマスにプロポーズされたけど、まだ誰にも話してない
    親も結婚して欲しいって言ってたのに姉妹にも話してないし
    なんか迷いがあるからなのかな私‥

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 06:16:56 

    >>4
    実家への挨拶じゃなくて何処かで食事も?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 12:41:55 

    顔合わせではなく最初の紹介のときですけど、10年以上付き合っていたけど親からは一生結婚しないのだと諦めてなにも言われなくなって数年。
    突然結婚すると決めて親に伝えて翌週に実家につれていき紹介しましたが親は結納やら結婚式やら形式にとらわれなくていいから気が変わらないうちにすぐ結婚しちゃいなさい!みたいな感じでした。
    余計なことを言って結婚辞めるといわれたらかなわない思ったみたいで何も口出しされず親族や友人も職場もめちゃくちゃ協力的で全てが最短で進みました。親に結婚すると伝えてから結婚式まで100日でした。
    10年前の話ですが。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:20 

    >>1
    部屋の片づけが面倒。うちは外食だったよ。
    お正月は行ったけど。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 20:30:44 

    >>1
    お伺いするのに、何故先にお伺い先の予定を聞かないのは何故?
    この日行きたいです!って計画が謎

    普通は、結婚のご挨拶に伺いたいのですがご都合いかがでしょうか?って聞かない?

    期間云々ではなく、勝手に決めて勝手に押し付けられてる感じで独りよがりな男性なのかな?って疑ってしまう
    何で挨拶したい側に合わせなきゃいけないのかわからない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード