ガールズちゃんねる

本当のぼっちのお母さん

480コメント2024/02/07(水) 14:58

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:39 

    小2と年少の子供がいます。
    上の子は発達に不安があり療育に通っていました。
    けっこう手が出るタイプで謝罪ばかり。
    色んな子に迷惑をかけたと思うのでとてもママ友を作る気は起きず。

    ただそこのクラスのお母さん達は群れるのが好きではないタイプが多かったのか保育園の参観会とかではワイワイしたグループは少なかったです。

    小学校は発達支援級で他の保護者との関わりは全くありません。

    下の子の保育園のクラスではワイワイしたいタイプが多いのか保育園の行事になると皆さん誰かと話をしていて本当に私だけがボッチでした。
    クラスのグループLINEがあり誘われたことはありますがその時はスマホを手元に持っておらず、またの機会に…となりもうすぐ卒園です。

    確かにポツンとしてるのが私だけだと浮いてる気がして居心地は良くないですが面倒くさいお誘いとかはないので、まぁ良いのかな〜と思っています。

    すれ違いに挨拶はしますが1人も挨拶の先の雑談などに繋がる人はいません。

    本当のぼっちです。

    同じような方はいますか?

    +626

    -20

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:08 

    ママ友仲良くする必要ない!私はぼっち!

    +727

    -51

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:49 

    >>1
    同じような方いますよ🙌
    付き合い面倒くさそうですよね。

    +457

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:50 

    >>1
    は〜い
    ママ友作りませんでした
    何も困らなかったですよ

    +491

    -23

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:52 

    本当のぼっちのお母さん

    +484

    -31

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:54 

    友達探しちゃってー

    +5

    -17

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:03 

    ワイワイしたいタイプが多い…
    地獄すぎるけど私は適当に合わせる

    +202

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:04 

    学校公開に行くとモーゼになった気分が味わえる

    +287

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:14 

    本当のぼっちのお母さん

    +12

    -16

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:15 

    ぼっちだよ
    中学までの辛抱だよ

    +221

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:15 

    いっぱいいると思う
    私もそう

    +215

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:31 

    私もだよ。
    叩かれるかもしれないけど参加日も年1.2回しか行ってない。

    +182

    -8

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:45 

    つるむの嫌い。

    +136

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:00 

    ぼっち同士たまに挨拶や軽い話ししたい

    +159

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:01 

    ワイワイしてるタイプが多いとかいうけど、
    私もそうだけど実は嫌、関わらないでほしいと
    思ってる人多いと思う

    +173

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:15 

    保育園と幼稚園に子供通ってるけど、幼稚園の懇談会は参加してないし、保護者会もぼっちよ 挨拶のみ
    保育園は保護者会とか無い所だから楽

    +147

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:25 

    転勤族と私の性格の合わせ技でボッチです。
    でも、保育園で子供は友達と仲良くしているし、特に親同士で交流を図らなくてはいけない機会も無いので気にしてません。

    +147

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:26 

    オッス!

    うん、今ことも中学生だけど、保育園から今までぼっち。
    仕事忙しいし、連絡や情報はお便りとネットあるし。

    暇な時は趣味で忙しいし、子どもと旅行したいしその計画立てるのも楽しみ。

    ぼっち、全然平気。
    こういう人もいるから、あまり気にすんな!(悟空調で)

    +212

    -26

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:38 

    ママ友付き合いは地獄だと
    ガールズちゃんねるというサイトでう
    教わりました!先生ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

    +20

    -13

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:48 

    ずっと住んでるのに後から引っ越してきたママの方が友達多いです
    でも家族のことしか考えなくていいから気が楽っちゃ楽

    +232

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:49 

    >>4
    地元?

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:59 

    >>5
    伊之助のお母さん、禰豆子にそっくり

    +319

    -9

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 20:45:06 

    年少なのにもうすぐ卒園なの?

    +10

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 20:45:14 

    ママ友ゼロです
    みんな楽しそうに話してていいなぁと思うけど人付き合いに疲れてしまうので今のままでいいかな

    +256

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 20:45:36 

    昔のそういうの思い出すだけで嫌〜な気持ちになる。ママ友なんか大嫌い

    +66

    -9

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 20:45:37 

    子ども関係で、やむを得ず加入することになったLINEも用無しとなれば速攻て削除よ。
    ぼっち全然平気。

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 20:45:44 

    >>1
    横ですが
    スマホを持ってらっしゃらなかったのはお幾つまでですか?

    +2

    -8

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 20:46:14 

    >>1
    幼稚園時代に仲良くしてしまったら、休日も遊びに行こうとか誘われて面倒だった
    小学生になって疎遠です

    +142

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 20:46:27 

    挨拶は積極的にする!それだけ。
    保育園の他の学年はLINEグループがあるって聞いたから、うちの子の学年もあるかもしれない、、
    少しは気にのるけど、、絶対めんどくさいからこのままで良い

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 20:46:39 

    ぼっちの人ってあんまり関わりたくないのかなと思って挨拶できないんだよな
    こっちから挨拶とか話しかけても、向こうからしてくれた事ないから段々迷惑かなと思ってしなくなる

    +105

    -11

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 20:47:14 

    ママ友に話の合う人なんか居なかった。挨拶するだけで十分

    +59

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 20:47:18 

    自分は挨拶のみの関係でいたくても話しかけられて色々プライベートを探られることないですか?

    皆さんはどう乗り切ってるのかな

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 20:48:32 

    幼稚園バスだから誰とも会わない

    行事で幼稚園行くだけだからクラスの子すらわからない

    ぼっちと言うか存在知られていないかも

    +119

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 20:48:40 

    ママ友数人居たけど子供が大学生になったら見事に疎遠だよw
    気楽になった反面寂しい時もある…

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:12 

    はじめは声をかけてくれるお母さんもいるけど話下手だしこちらからは話しかけられないので「つまんない人」と思われてるのか遠巻きにされる
    タメ口とか無理

    +102

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:17 

    だって学生時代まで付き合ってた人達とは人種が違ってた。悪いけど。

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:39 

    >>1
    あなたとあなたの家族が幸せならそれでいいんだよ。
    わたしもぼっちだよ、でも楽しいよ、毎日。
    あまり気にしないでね!

    +96

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:49 

    私もぼっち…

    ガルでは「ママ友要らない」って沢山のプラスで文字が大きくなってるのに
    学校いくとほとんどがグループで固まってるよね
    中学になっても懇談会があると一緒に来てるし

    +148

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 20:50:00 

    私も。
    幼稚園では子どもが迷惑かけるタイプだから、いつもご挨拶&謝ってばかりです。ママ友づくりは諦めました。他の親御さんも私と友達になるメリットないって思われてそうだし。

    療育も、各々で特性の重さが違うので、何話していいかわからない。
    自分の悩みでも相手にはマウントかと思われるかもしれないし。

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 20:50:27 

    お母さんになったのにぼっちです
    娘、息子は社会人になり巣立っていきました
    夫は単身赴任です
    お母さんになったのにぼっちです

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 20:50:58 

    >>2
    仲良しこよしになる必要はないけれど、雑談ができる同級生ママは何人かいたら助かるんじゃないかな

    +131

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 20:51:07 

    ぼっちです
    正直寂しいなとも思うけど、ママ友への気疲れやストレスを考えるとぼっちの方が気楽かな

    +73

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 20:51:42 

    ママ友いい人ばかりだけど
    なぜか嫌になってくる、、ぼっちは楽だよね

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 20:51:51 

    >>27
    「手元になかった」って書いてあるので「持ってるけど持ってきてない」だけよ

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 20:52:03 



    本当のぼっちのお母さん

    +1

    -19

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 20:52:49 

    >>28
    わかるたまにそういうお母さんいるよね。うちも小学校入って学区違うくなったから誘われなくなってホッとした😅

    +34

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 20:53:01 

    >>1
    ガルちゃんがあるじゃないか

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 20:53:06 

    ずっとぼっちですよ。
    参観日も会合も誰とも会話してません。
    でも何も困ってないし、むしろ自由で快適。

    +76

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 20:53:25 

    学校や園によるよね
    ワイワイ仲良し園はボッチには辛かったわ
    でも都会に越してきたらみんなサラッとドライで輪になっていつまでも話してる人なんて全然いなかった

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 20:54:25 

    幼稚園のころはがんばってたけど今は子供が小4からほんとにぼっちです。
    子供つながりで一緒に遊びに行ってくれるママさんが2人いるけど
    本当にたまにだし、楽しいけどだいぶ気は遣うかなあ。

    寂しいとは思うけど、いざ付き合いだすと
    どんどん精神ゲージが目減りするのわかってるからあきらめてるよ。
    気持ちは友達ほしいけど体質がぼっち。

    +74

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:02 

    >>10
    中学は中学で部活の保護者会があって、それがまた厄介だった
    小学校の方がまだマシだと思えた

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:23 

    >>5
    泣いちゃう泣いちゃう( ˊ•̥ ̯ •̥`)

    +192

    -16

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 20:55:27 

    幼稚園の時上の子は社交的だったので子どものおかげで何人かママ友できたけど下の子のときはもう既にグループが出来上がっていて仲間に入ることができず一人ぼっち。
    小学校に上がってからもずっと同じです。
    参観日もバザーも入学式も卒業式もママ友と談笑なんてなく1人です。
    旦那も出席した時は旦那といるので時間が潰せますがコロナ禍で家族1人しか出席できなかったときは辛かった。

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:03 

    去年の運動会、まわりは祖父母や家族で来てたけど、うちは夫も行かなかったから私一人。
    2時間ほどずっとぼっちだった。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:19 

    こんなにぼっち気質なのに娘はいわゆる一軍オーラ漂ってる。
    なんで私の腹から出てきたw

    +39

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:45 

    ママ友コミュニティでの「失敗は許されない」雰囲気が怖い。自分がやらかしちゃうと子供にも影響するし。自分の友達となら「ごめんなさい」って謝って仲直りもできるけど、ママ友には裏でうごめいてる関係もある。

    +45

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:07 

    グループでいつまでも喋っててなかなか帰れないの嫌だから、自分の子だけ見たらサクッと帰れるボッチが良い

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:14 

    ぼっちだよ。
    学校のこととかで聞きたいことあっても誰にも聞けないから1人ぐらいいたほうがいいと思う。
    情報が欲しい時困るんだよね。

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:14 

    >>1
    すみません、トピ主です。

    コメント沢山ありがとうございます!
    子供は年少と載っていますが年長の間違いです。
    申し訳ありません。

    職場では同僚と普通に雑談するし昔からの友達とランチすることもありますが子供の繋がりだけで仲良くしなきゃいけないことがストレスです。

    子供抜きの関係は変なストレスがありません。

    上の子が迷惑をかけて謝罪した際に「たしかに○○君は先生に連れられて部屋の外にいたりするのをよく見たからそういう子なんだなぁと思ってましたけど」と言われたのが地味に痛手で誰とも仲良くしたくないなと思ったきっかけでもあります。

    +66

    -4

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:36 

    >>5
    ずっと童磨に庇護されて欲しかった…

    +108

    -14

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:45 

    >>55
    わかる。私いつもぼっちなのに、
    子供の方は社交的で友達もたくさんいるみたい。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:12 

    >>54
    日曜日が雨で月曜日に繰り越しになった時はそうだった笑
    仕方ないよ。そういう人もいる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:38 

    >>58
    私は普通に学校に問い合わせして聞いちゃうな〜
    その方が確実だし。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:39 

    同じ。話しかけられたら話すけど自分からはいかない。一人だけど全然気にならないよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 20:59:56 

    アクティブなキラキラママはガルチャンしないわ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:35 

    年齢も生活レベルも違うのに話なんて合わないよ〜

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:38 

    わたしもぼっちです
    子育て支援センターに行っても息子と二人だった

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:45 

    ここは基本ぼっち多いよね
    小中学の情報得るならそれなりにママ友いた方が子供のためだと思う

    +16

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 21:02:10 

    >>59
    ママ友コミュニティって全てが過剰に反応する。我が子が絡むから防衛的になるんだよね。別のお付き合いを大事にするのがいいよ。

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 21:02:11 

    >>1
    クラスのグループLINEのお誘いは誘った方からしたら断ったと思ったんじゃない?
    LINE絶対しない派かLINE教えない派だとみんな思ってるよたまにいるし

    普通なら次に会ったら今日スマホ有るんで招待お願いしますって言うでしょ

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 21:02:56 

    自分から人に話しかけるの大得意だけど、転勤族だからボッチ。
    子供達が幼稚園上がった時とかちょうどコロナ出始めて、保護者を含めて全体的に交流が減ったしね。
    あと子供がそばにいると私そっちばっかり見ちゃうから、世間話はできるけど親しくなることはない感じです。
    ごく稀に知らないところで有益な情報が出回ってたりするから、せめて連絡先交換とかした方が良いのかなって葛藤がある。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 21:03:31 

    >>22
    似てるから懐いたのかな?

    +39

    -6

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 21:04:18 

    >>1
    小5です。
    かつてはランチやお家に子供抜きでお邪魔したりするレベルのママ友いたけど、噂話や悪口、自慢話、マウントとりばっかりでホント疲れた。
    段々と連絡頻度減らしていって、今はもうほとんど連絡とりあってない。

    そのママ友の話聞いてると、他も癖のあるママさんばっかりみたいだし、面倒だなーって思った。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:12 

    >>71
    有益な情報ってどんな事だろう。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:25 

    >>21
    地元とは?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:59 

    >>10
    うちは、高校の部活が
    親の手助けがいるようなのに入ったから
    そこでも、人と話せなくて
    浮いてたなー。

    人の輪に入ることが
    全く出来ないんです。

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:59 

    コロナ前からぼっちだったから言い訳にできない

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 21:06:06 

    働き出してから忙しいからそういうの気にならなくなってきたよ。隣の芝生は青いけど、挨拶だけ頑張ろう!子供の発達とか同じ悩みを持つ人と繋がる機会が持てると良いですね!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:05 

    >>5
    泣いちゃうから不意打ちやめて

    +91

    -15

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:09 

    以前の園や学校では頑張ってたくさん友達をつくろうとしてたが
    引っ越したらボッチになって、気楽なのでそのまま
    仕事もあって忙しいし、このままでいいや

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:16 

    今日スーパーで他のお母さんの悪口言ってる母親達を見かけたな。ああなりたくない。

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:26 

    >>1
    旦那さんは
    いろいろ話できる関係ですか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:42 

    もう子ども中学生だけとぼっちだよ。挨拶とかはするけど、一緒にどっかいくとか立ち話するとかないししたくない。みんなタメ口で友達同士ーって感じで話しててすごいなあと思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 21:07:42 

    >>55
    分かる
    うちの子、大人でも誰にでも話かけるから「⚪︎⚪︎ちゃんのお母さん!」とよく知らない子供や保護者から声かけられたりでドキドキするw

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:10 

    え?
    自分の家族があるんだからひとりぼっちなんかじゃないでしょ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:13 

    >>8
    それって大丈夫?体臭がキツいとかない?

    +3

    -13

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:26 

    まだ幼稚園前だけど子育て支援センターに行ったら既にグループができてて、顔見知りじゃない人には冷たい人がいて行くのやめたわ
    そういう女子っぽいの面倒なんだよ〜
    幼稚園に入ったときが憂鬱…

    +59

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:38 

    >>1
    はい、私もボッチです
    親同士が必要以上に仲良くする必要はありません

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:43 

    >>81
    まあ、どこの集まりも
    悪口、愚痴ばっかりだよね。

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:43 

    一緒です、子供支援級で他所の親御さんに頭下げてばかりで疲れた。田舎なので奇異の目で見られるしきつい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:13 

    一応幼稚園のLINEには入れて頂いてるけど、仕事してるから降園後一緒に遊ぶとかはないな。
    一応、園の行事のお手伝い(予めスケジュールが決まってて有給申請できる)とかは積極的に夫と参加してるけど。
    会ったら挨拶はしてる。
    ぼっちだけど、それくらいの距離感で良しとしちゃってる。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:48 

    ぼっちのほうがいい
    気を使わなくて済む

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:52 

    >>2
    これは真に受けちゃいけないよ。
    ボッチの強がりだからね。

    子供の為にママ友は必要不可欠。

    +42

    -30

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:55 

    >>72
    何も知らない伊之助に丁寧に色んな事(常識)を教えて懐かれたんだよ

    +29

    -7

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:59 

    普段会うと話しかけてきてずっとしゃべってるママさん、参観でそのママさんが数人の中にいるとき私を見ても挨拶もしてこないよ。 私がその数人に「こんにちは~」っていったら返してくる程度。
    私のこと下の名前+ちゃん付けて呼ぶのに。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 21:10:31 

    私が、いつもぼっちなので
    子供に
    お母さん、友達できた?って聞かれたことある。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 21:11:09 

    >>2
    ガル民の鏡のような回答

    +30

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 21:13:12 

    >>93
    子供に「お母さんは友達いないの?」と言われちゃった事ある
    子供はよく見てるんだよね
    ママ友まではいかないけど出来るだけのコミュニケーションは取ろうと努力はしてる…

    +42

    -5

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 21:14:02 

    >>10
    子の20歳の集いに親も参加可能で、結構参加された方がいたみたいでひっくり返った。
    あるあるなんですか?

    +10

    -5

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 21:14:44 

    大人になってからの友達づくりって本当に難しい。
    雑談できるママ友なんて1人もいないけど、神経すり減らすより全然いいと思ってる。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 21:14:49 

    がるちゃんでアドバイスもとめないほうがいいよ!
    ママ友なんかいなくても困らないとかばっかりだから。でも現実はやっぱり少なくてもいたほうがいい。
    無理に作らなくてもいいし、煩わしいからいらない!って思ってるならいいけど、やっぱり行事のときはぼっちは寂しい。私もぼっちだけど、正直ママ友ほしかったよ。
    ただ、顔見知りっていうか、会えば話しをするくらいの人は二人だけいる。でもLINEしたり遊んだりするほど仲良くはない。
    まわりのグループ作ってるママさん達がうらやましい。でも口ベタだから結局できないまま子供はもうすぐ中学卒業です。
    主さんいまからでも遅くないよ!気の合うママ友できればいいね。

    +43

    -8

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 21:15:28 

    >>1
    私もそうです。もうそろそろ小6。このままボッチ道の予定!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 21:15:45 

    >>10
    今、小6までボッチで来てるけど、中学に入ったらマシになるの?
    それなら希望があるんだけど…
    とりあえず卒業前の学年懇親会と、卒業式の謝恩会が今からとても憂鬱

    +61

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 21:16:12 

    >>5
    ここはお母さんが軽度知的障がい+軽度発達障がい
    伊之助は知能は高そうだけど軽度発達障がいで感覚過敏がある感じの親子

    +154

    -18

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 21:16:27 

    子どもはかわいいよ、産んだらわかるよとか無責任に言う人いるけど、その類と一緒。
    ママ友はいてもいなくてもいいんだよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:30 

    >>55
    分かる。「◯◯くん」って女の子から声かけられててびっくり。家では聞かん坊なのに

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:49 

    >>96
    ちょっと反省した。私は転勤族で子供に新しい幼稚園で「お友達できた?」って聞いちゃってたなー。グサっときてたかもしれない。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 21:18:13 

    >>2
    自慢気に話して+貰って満足なの?変な人にしか思えない。見栄っ張りで恥ずかしいおばあさんね。

    +18

    -7

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 21:19:47 

    >>10
    私も1人です。
    連絡取り合う人は1人もいません。うちは部活は元々親の出番なく、子供が辞めたいと言ったので退部。
    保護者会はズーム。参観日はほぼ行ってません。

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 21:19:55 

    >>5
    童磨は伊之助のママのことが好きだったんじゃないかと思ってる

    +44

    -15

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 21:20:09 

    LINEグループに誘われてる時点で嫌われてるわけではないし良いポジションなんじゃないの?
    小学校では子供同士仲よかったらお世話になってます〜くらいの挨拶するといいかも

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 21:20:55 

    >>34
    むしろ子供大学生になってもママ友〜とか言ってるほうが引くわ

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 21:22:27 

    >>112
    大学生でもね あるよ
    ママ友会
    近況報告とかだけどね
    誘われたら行く

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/25(木) 21:22:57 

    >>5
    >>22
    >>52
    >>60
    >>79
    >>104
    >>110
    鬼滅トピでやれよ

    +32

    -83

  • 115. 匿名 2024/01/25(木) 21:23:24 

    年長だけど、毎日の幼稚園の送迎が苦痛です。あと、3ヶ月の辛抱…

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/25(木) 21:23:28 

    >>18
    なんか独特のノリ

    +43

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/25(木) 21:23:40 

    小1と年中の息子がいます。
    人間関係で良い思いしたことないので、下の子の懇談会等、子供に直接関わらない集まりは全て欠席してます。

    でもPTA役員決めがあり、笑えるくらいポツンでした笑
    それでも良いんです!我が子のためと思えば全然!

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/25(木) 21:24:26 

    みんなやっぱり似たような年齢とか容姿とつるみたいよね。
    私年上だし、ネイルとかしないからやっぱり仲間には入れてもらえないわ...
    色々頑張っだけど疲れた。もうつるめない

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2024/01/25(木) 21:25:03 

    このトピのぼっちママは面白そうな人が多いのに不思議だね
    子供同士同じクラスからさらに一歩二歩なにかきっかけがないと親の関係は深まらないのかも

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/25(木) 21:25:13 

    ママ友作りに必死な感じが漂うより、1人でいても穏やかでにっこり気さくなママさんの雰囲気をまとっていたら、声かけやすいです。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/25(木) 21:25:41 

    >>35
    一緒一緒!
    きっと何話したらいいかわからない人で終わっていってる。
    なぜか子供関係になると自分を作っちゃって「典型的なよくいる保護者」になっちゃう。結果、話してもつまらない人認定されてると思う。

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:21 

    >>1
    長々書いてるけど、
    あなたは群れるのが好きなんだね。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:42 

    >>74
    例えば小学校や中学に上がる時に新しく体操服とか上靴とか買わなきゃいけない時
    どこのお店が良いとか少しあっちの方が安いとか制服のお直しのアフターフォローが良いとか、かな?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:02 

    >>2
    仲良くできない人が言っても説得力ないよ。

    +25

    -4

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:24 

    >>12
    参観日行かなくていいなら行きたくないな。
    ただ突っ立ってるだけ。しかも最後感想を聞かれるという地獄。人見知りの、緊張しいには本当に嫌だ。
    感想お願いされたお母さんどの人も感想上手で羨ましい。 感想なんてすごく良かった!しかないのに。。

    +71

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:58 

    ママ友という言葉がない方が仲良くできそう
    仲良くというか、特に親しいわけでもないけど仲悪くもない感じ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/25(木) 21:28:14 

    >>10
    部活の保護者会でボッチのため練習試合や持ち物の情報がわからなくて辛い

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/25(木) 21:28:34 

    >>24
    別に疲れないよ

    +2

    -15

  • 129. 匿名 2024/01/25(木) 21:28:42 

    幼稚園の今は本当にたまたま子供の仲良しの子のお母さん1人だけ親しくなれたけど、学区は別だから小学校からぼっち確定
    小学校はママ友いなくても平気かな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/25(木) 21:28:54 

    >>25
    向こうもそう思ってるでしょ

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2024/01/25(木) 21:29:56 

    >>38
    ガルのママ友いらない!

    を真に受けてるってこと?!
    やばいよそれ

    +23

    -16

  • 132. 匿名 2024/01/25(木) 21:30:03 

    >>128
    横だけどあなたの話はしてないと思う

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/25(木) 21:30:47 

    ママ友いない
    参観日とか行くと 楽しそうに話してるママ達見ると
    たまに羨ましくなる
    堂々としたぼっちになりたい!

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:38 

    >>55
    この書き込みよく見るけどさ。
    成長するにつれて自分に似てくるよ

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:42 

    >>59
    怖っ
    そんなんトラウマになって保護者付き合いなんかできなくなるわ…
    うちの子も発達グレーだから震えてる

    +43

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:58 

    些細な事でも情報共有とか助け合えればいいなと思って、できたママ友関係大切にしてきたけど 子供がイジメのターゲットにされて辛い思いをしていた時期に慰めや励ましなど一切なく避けられたり腫れ物扱いされた。イジメが強力な証拠が見つかって沈静化してきたらまた近づいてきて、不快になった。ママ友って本当上っ面なんだと勉強したので、フェードアウト決めた。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/25(木) 21:33:34 

    >>101
    これにマイナスなのがガルっぽいんだよなー。

    楽しく会話してる人の方が多いし、自分から声かければよいのに。

    +17

    -4

  • 138. 匿名 2024/01/25(木) 21:34:04 

    >>132
    絡んでこないでくれる?

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2024/01/25(木) 21:34:26 

    >>133
    何で自分から声かけないの?

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/25(木) 21:35:08 

    >>1
    よおーーーく
    周り見てごらん
    ボッチママいるよ
    パパなんて基本ぼっちじゃん

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 21:35:59 

    >>113
    大学なんか露骨に偏差値わかるからマウント合戦になりそう…

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2024/01/25(木) 21:37:53 

    子育てが忙しい時って毎日時間に追われて何を話したらいいのか分からなかったな。
    内輪の面白い話ならいくらでもあったけど、知らない人相手に身内受けネタを振るのもはばかられるし。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 21:38:14 

    >>123
    ごめん、どうでもいい情報だと思った…くだらな…

    +8

    -7

  • 144. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:03 

    >>115
    分かるよー幼稚園が1番キツかった
    頑張れー

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:05 

    >>129
    学校や塾の情報を得るためには2〜3人は必要かな。ただし子供が高学年になると中受験や成績がどうので妬みが渦巻くから離れた方がいい。
    あと、子供が同性同士より異性の方が長続きしやすかった

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:14 

    >>51
    めちゃくちゃわかる

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:25 

    >>73
    幼稚園入園してすぐになんとなく流れで同じクラスのお母さん家にあげたらそんな感じになって1学期で友情決裂したw

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:30 

    >>143

    どんな話してると思った?
    政治の話とか?
    くだらないとかの話じゃなくない?

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 21:39:51 

    >>22
    作者の女性キャラを描き分ける技術が低いだけでは…
    そもそもトピズレですよね。

    +84

    -17

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 21:40:16 

    転勤で来たけど、元々住んでいる人たちの結束が強いみたいでキツい
    誰と同級生だったとか先輩とか、やたらと繋がってるからなんか怖い…

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 21:40:57 

    進んでボッチだよ。挨拶やサシでの軽い雑談はするけど集団で固まって話とかは一切しない。
    旦那に輪に入れとか色々言われるけど話したいこと特にないしボッチが気楽なんだよ!

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 21:41:00 

    >>1
    普通にママ友いないわ。保育園だからかな?
    元から友達で育児の話するとかはあるけど…
    みんな普通に「ママ友が〜」みたいは話しててコミュ力たけーなって思うw

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 21:43:06 

    >>141
    よこ
    子供が結婚年齢になると相手の職業や企業とかのマウントが始まる
    面倒くさい

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 21:43:09 

    >>125
    参観日、最後に感想聞かれるんですか?!

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 21:43:38 

    >>139
    人と話すのが苦手で……
    いい大人が恥ずかしいですが。

    +15

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/25(木) 21:44:46 

    小学校、幼稚園、未就園児の子供3人いるのにボッチだよ。
    しかも夫の実家も私の実家も飛行機の距離の遠方で知り合いもいない土地に家買って住んで専業主婦だから他人との会話の仕方忘れた。
    子供3人いて4人目妊娠中だから寂しさもなくむしろ1人の静かな時間が欲しいと思うくらい。
    子供達が巣立って老後ぐらいには友達できたらいいな。

    +9

    -9

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 21:45:23 

    >>24
    ちょっとだけ勇気を出して挨拶。それがきっかけで次会った時、なんとなーく仲良くなれそうw

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 21:47:01 

    >>145
    やっぱママ友って完全に情報源と割り切ってるんだね…

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 21:47:23 

    クラスのグループLINEには入ってるけど、ほぼ挨拶しかしたことないです!
    子ども含めた懇親会いったとき、仲良さそうにおしゃべりしてるお母さん方にいつの間に…?!とびっくりしました。
    お子さん同士が保育園の外でも遊んでるのかなぁ?
    大事な連絡知らないとかもないし、不便は全く感じてないから今のままでもまぁいっかなぁってかんじです。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 21:49:29 

    >>158

    そんなことないよ

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/25(木) 21:51:48 

    今年長、去年はママ友全然できず、友達に相談してました。笑
    とある本に、話しかけるなオーラの正体は「視線」だと知って、確かに私ずっと俯いてるなぁと思って顔を上げて目線を上げるようにしたら、挨拶してもらえたり話しかけられるようになりました!
    今年はクラスにママ友とまではいかない、会えば話したり手を振ったりする知り合いが増えて幼稚園の行事などそれも含め楽しいです。私はトラブルになるほど仲良くしないようにしてるので、心地よいです。
    主さんも、もし話し相手がほしくて普段俯いてることが多い感じなら、少し視線を思い切ってあげてみてはどうでしょうか。

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/25(木) 21:51:50 

    >>81
    スーパーなんて誰が聞いてるかわからないのにね

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/25(木) 21:53:25 

    年長の親子遠足ってどんな感じですか?
    子供は子供同士で遊んで親は仲良い人と喋ってるって感じ?今から気が重い…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:20 

    ママ友も絶対出来ないと思うし、なんなら学生時代の友達も減りに減り全然いません…
    友達や、友達の友達は結婚出産しても友達がいるのに…
    大人になると友達少なくなるって聞きますけどTwitterとか見てても全然みんなそんな風に見えません。
    元々の数が少ないのに加え、好き嫌いが激しいのでほとんどいなくなっちゃいました。

    まともな子育て出来るのか不安です…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:06 

    私の母がママ友いなくて浮いてたの子供ながらにわかって辛かったから、自分の子にはそういう思いしてほしくないけどどうなるかな
    4月から保育園入園だからドキドキ…

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/25(木) 21:55:22 

    >>104
    まあ少年漫画のキャラなんてほとんど発達みたいなもんだろ

    +109

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:42 

    >>115
    うちは発達だから小学校上がってからもしばらくは送迎続きそうで地獄

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/25(木) 21:58:07 

    >>148
    制服買うとこなんて限られてるんだからそこで買うのみだよ。多少の金額なんてどうでもいいwwやっぱりさ、大したこと話してないんだよね。でもそれをキャッキャ楽しめる人がママ友出来るんだと思うよw

    +5

    -6

  • 169. 匿名 2024/01/25(木) 21:59:32 

    >>1
    挨拶できていればヨシ!
    うちの子も発達グレーで、どこでどんな迷惑かけているか分からないから、とりあえず他の保護者と話す機会があったら、いつもご迷惑をかけてすみませんって言ってるわ。
    適当にその場で話して終わり。連絡先は知らない。
    先生とは結構仲良しになったけど。

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:16 

    >>152
    保育園だと難しくない?
    送迎で出会っても世間話をゆっくり話す暇もないし。
    挨拶はちゃんとするけどね。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/25(木) 22:02:41 

    ガルだとぼっち上等みたいな人ばっかりだし、なんかママ友に異様に敵対心持ってるよね。
    世間とのギャップが凄すぎてビビる。

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:15 

    >>127
    うちの部は顧問の先生が連絡アプリで連絡くれるか、保護者会のグループLINEに役員さんが連絡入れてくれる。知り合いいないし連絡事項以外のやり取りはほぼないから助かる。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/25(木) 22:03:44 

    全部言い訳なっちゃうけど
    ママさん若いしお洒落でキラキラしてるから
    私の場合は汚い作業着で帽子のあともついてペッタンコだし何だか挨拶以外は近寄り難く
    女同士の付き合いが苦手というのもある
    探り入れられたり変な噂流されたり急に冷たくなったりそういうのが嫌かな

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:23 

    >>118
    それはケースバイケース
    歳が同じとかのほうが逆に張り合ってうまくいかない場合もある

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/25(木) 22:07:25 

    母になって数ヶ月だけど、ママ友いらん派
    snsでみんなママ友欲しいって呟いてるけど、絶対成長の早い遅いできるできない…その他諸々比べちゃって気にするって思ってる
    おいらにはママ友欲しいって感覚がわからん
    保育園、小学校と全員ぼっちママだったらいいなあ〜

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/25(木) 22:08:50 

    >>1
    親が人付き合い苦手でも子供経由で仲良くなったりするんだと思う。うちの子も発達グレーでお友達との交流が少ないから親も余計に色々考え過ぎて関われないんだよね。
    もちろん子供に障害があっても子供のためにと色んな人と交流してるママさんも知ってるから親の私の問題なのかな…とも思って余計自信失くしたりする。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:04 

    >>170
    保育園だとむしろぼっちが普通だと思ってる
    一定数保育園でもママ友付き合いがっつりしてる人いるみたいだけど、働いてるのになんでそんな暇あるのか不思議で仕方ない

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:25 

    >>4
    転勤族で誰もできなかったけど、困らなかった。
    顔見知りで会ったら数分立ち話したり、義理でLINE知ってる人なら何人かいたけど。
    悪い印象与えなければいいのよ。

    +25

    -5

  • 179. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:54 

    >>171
    まぁ実生活でそんな本音言う人いないだろうし

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/25(木) 22:16:38 

    >>32
    ある!
    やんわり濁して大抵の人はそれ以上突っ込んで来ないけど、うちの子と仲良くなって色々探ってくる人がいる。そこはもう諦めてる。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:28 

    上の子の中学入学で引越して、誰にも何にも聞けなくて騙しうちでPTAになっちゃったから、下の子のコミュニティでは情報のやり取り出来るくらいの関係のママ友を作るようにした。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/25(木) 22:21:09 

    >>137
    そんなことない。知恵袋もどこもそうでもないよ。ママ友最高!の方が無い

    +2

    -7

  • 183. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:04 

    明日が参観日で懇親会あるからちょっと憂鬱
    卒園前の最後の懇親会だから頑張って参加するけど…
    黙って話聞いてるだけで終わる感じならいいなぁ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:16 

    わたしも4月から小学生になる子がいるけど、ママ友ひとりもいない。
    ずっと、働いてきたし、ママ友作るタイミングもなかったな。
    友達がママ友がいたから、支えられて、子育てできたって言ってたけど、その後、子どもが不登校になったら、自然消滅で全然連絡取ってないって。
    わかるわかるーみたいなノリの時はいいけど、一歩はみ出ると友達じゃなくなるのがママ友なんだなと思った。
    だから、ここままでいいやと開き直ってる

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/25(木) 22:37:48 

    >>135

    こういう保護者って本当に多いよ。
    他害があるとママ軍団が連携組んで噂まわしてハブるから(ハブられた経験あり)
    あと発達に問題なくても何となくクラスに馴染めてない子の親に対しても風当たり強い。
    まるで居ないものかのような扱い。
    暇なママ達って子供間でのヒエラルキーをそのまま持ってくるんだよね。
    で、カースト下の子の親を見下す。
    馬鹿みたい。
    うちの園だけかもしれないけど本当酷かったよ。

    +27

    -6

  • 186. 匿名 2024/01/25(木) 22:41:31 

    >>1
    保育園って基本そんな感じじゃないの?
    うちの保育園は送迎のとき談話してるママたちなんていないよ
    挨拶だけでバタバタしてる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/25(木) 22:41:37 

    子供がいる時点で真の孤独ではないしママ友なんて子供の成長にあわせて変わっていくからいらないでしょ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/25(木) 22:43:52 

    クラスにキラキラグループいる。元一軍ぽい人ってなんでつるみたがるんだろう...母親になっても学生っぼいよなぁ

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/25(木) 22:46:54 

    >>1
    それでいいと思う。私は今年、子供が年中になって元から仲良しの2人組に急にランチ会に誘われるようになって、子供のためにと参加したけど
    悪口と詮索、そして先生、他のママ、子供の悪口三昧。
    そして2人の仲良いアピール。意味不明だった。何回か我慢して行ったけど悪口絶対言われてるだろうし、人間不信になったわ。
    逆に地元の幼馴染は、絶対ママ友とかいらない!関わらない、プライベートの話もしないし、地元の友達がいればいいって挨拶だけ徹底してて、可愛いのに一匹狼なんだよね。本当挨拶、軽く話すだけの方が良かったよ、、、

    +9

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/25(木) 22:48:30 

    >>185
    えーやば
    会社でも後輩とかいじめてそうなママ達だね

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/25(木) 22:53:49 

    >>113
    私も子供大学生だけどママ友とは定期的に会うよ
    ここまで来たら本当に気兼ねなく会える人だけだね
    マウント合戦になるような場なら行かない

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/25(木) 22:59:19 

    >>42
    ガルではママ友=気疲れするからいらない!の意見ばっかりだけど、実際いても気疲れしないし、なんならぼっちで周りの目を気にしてる時の方が気疲れしてない?

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/25(木) 23:02:11 

    >>117
    行けるなら行った方がいい。
    担任の先生から学校生活の一端を知ることが出来るし、今後の行事予定の注意点とかを話されたりしています。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:17 

    >>134
    うちの子は小さいころは泣き虫だったけど
    今はかなり陽の人になってる。
    外の環境に恵まれたのかなあ。

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2024/01/25(木) 23:04:58 

    自分的にちょっと頑張って会話してるつもりだったけど、うちの家族だけ誘われなかった事があって、もういいや、無理なものは無理だと諦めた

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/25(木) 23:05:10 

    >>163
    もう10年ほどの前の話だけど、長男も私も筋金入りのボッチなので、2人で弁当食べておやつ食べて自分たちのペースで遊んだけど楽しかったよ。
    さすがに不憫に思われたらしくて園長先生が話しかけに来てくれて、気持ちはありがたかったけど、ネタがなかったのか、その公園の運営の内部事情的なことを何故か話してきたw
    次男のときは、次男が友だち多いのでみんなで弁当食べることになってしまい、筋金入りボッチの私は油断して自分たちのぶんしかお菓子用意しておらず、みんな大きな袋のお菓子持ってきて交換しあってて、次男だけほぼ恵んでもらう形になってしまって申し訳なかった。
    子ども同士仲良くして、お母さん同士はアハハ、ウフフしか言ってなかったよ。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/25(木) 23:06:32 

    >>3
    ここにいますよー。
    コロナ禍で人付き合いしなくていいのは楽だと思ってたくらいです。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/25(木) 23:09:43 

    >>5
    この作者さん、

    絵の才能はあるよな〜

    下手クソだと思ったけど

    伊之助の瞳が可愛すぎる

    +72

    -21

  • 199. 匿名 2024/01/25(木) 23:11:40 

    >>5
    うちのお母さんを見てるみたいだな

    +17

    -12

  • 200. 匿名 2024/01/25(木) 23:16:30 

    >>192は何でここにいるの?

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/25(木) 23:17:07 

    仲良いママ友がグループに入っちゃったんだけど、段々付き合いがなくなってきてしまって選択ぼっち..
    これでよかったよね...

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/25(木) 23:17:54 

    子どもが発達だからか自己愛にタゲられてみんな離れていったけど療育やリハビリで忙しいし支援学校に行くから幼稚園のママ友無くてもよかったよ。ただ、元ヤンみたいな先生にお母さん友達いないんですかぁ?って懇談で言われて嫌な気持ちになった。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/25(木) 23:21:41 

    最近思うけど、やっぱ子供が仲良くないと親も仲良くなれないよね

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/25(木) 23:26:49 

    私もママ友いないよ。
    夫が地域で割と知られている会社の経営者で、自意識過剰かもしれないけど、家の内情をさぐられたくなくて何も話さないようにしてる。できるだけつるまないように、1人気を許すと噂は広まるから何も話さない。

    +5

    -8

  • 205. 匿名 2024/01/25(木) 23:29:25 

    >>1
    上の子の時はクラス皆仲良くて休日に遊びに行ったりしてたけど、結局小学校に上がってからどんどん連絡取らなくなって疎遠になったよ
    だから下の子の時はどうせ疎遠になるしと思いママ友は作らずボッチしてた。特に不自由はなかった 
    必死にママ友作ろうと、目立つママに媚び売る人やボスっぽいのにとりいってコマ使いにされてるママとか側から見たら滑稽だった

    +19

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/25(木) 23:31:01 

    ママ友まではいらないけど送迎や行事で少し話せるお母さんぐらいは欲しいよね。
    私も自分から話しかけられないから少し話したことあるお母さんすら数人しかいません。基本ぼっち。嫌われるオーラや雰囲気があるのか他のお母さんからは避けられてると感じる(笑)ママ界向いてなさすぎたなぁ(T T)

    +26

    -5

  • 207. 匿名 2024/01/25(木) 23:33:20 

    >>57
    あはは。わかる。私も協調性を持ち合わせたくないし、基本的に全てが面倒くさいから
    サクサク行動ができないって面倒くさいんだよね。
    なんでもサクッと見て自宅に帰ってダラダラしたい

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/25(木) 23:35:13 

    >>205
    仲間だー(泣)
    ワタシもコマ使いとか本気でヤダから一匹狼だよー。やだよアラフォー近い年齢でコビるの。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:25 

    ぼっち沢山いる!と思ったけどガルだしそういうトピだし、実際は少ないんだろうな…

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/26(金) 00:28:06 

    >>30
    わかるわかる、内心嫌かな?やっぱり嫌かな?話しかけて来ないから嫌だよね…と段々挨拶のみ

    +22

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/26(金) 01:43:59 

    >>198
    下手だろ
    本当のぼっちのお母さん

    +8

    -21

  • 212. 匿名 2024/01/26(金) 01:59:03 

    >>50
    うわぁわかる。楽しいはずなのに精神力ケージがどんどん減る感じ!

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 02:03:46 

    >>211
    何故これ選手権

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/26(金) 02:08:18 

    ママ友も学生時代の友もゼロ
    親も亡くなったし、旦那と子供のみ。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/26(金) 02:25:05 

    >>122
    それ、私も思った
    本当はママ友欲しくて仕方ないのかなって

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/26(金) 03:28:55 

    >>1
    小学になったらまたメンバー変わるし、ぼっちに見られるのが微妙に嫌なら働くといいよ

    働いてるとママ友とかとつるんでる時間ないし、付き合い苦手でも仕事が忙しくってースミマセーンと逃げらららからさ

    自分は趣味の絵画の方が付き合い忙しくてママ友よりそっちに比重持ってってるし、女同士の利害関係絡む付き合いって元から嫌いだから

    趣味の付き合いは年代や性別がごっちゃなので、変な嫉妬心やマウントや噂話とかも無くて快適

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/26(金) 04:06:38 

    >>8
    あなたは私か?

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/26(金) 04:09:01 

    >>93
    子供の立場だけど、幼稚園〜小学校低学年あたりまで暗黙の了解的な情報が回ってこなくて私が惨めな思いすることが度々あったな。
    中学年頃からは同級生から色々聞いて私から母親に伝えてた。
    嫌な思いしてると訴えてもデモデモダッテと被害妄想&開き直りで無駄。
    周囲は気遣って声かけてくれたりしてたのに。

    子供から見てもうちの親が変だった。
    他の浮いてる(最低限のお付き合いもできてない)保護者もまあみんな変だったわ。

    +14

    -4

  • 219. 匿名 2024/01/26(金) 05:18:59 

    >>1
    ねぇ、何で他の保護者と楽しく仲良く過ごしてるだけなのに、「群れる」とか言われないといけないの?
    ガルちゃんでママ友の話題だと、ママ友付き合いしてる人達のことを「群れる」「つるむ」「悪口ばかり」みたいなネガティブなワードで形容するけどさ、グループ側だってグループを内心で見下してネットで悪口ばかり言ってる人となんか話したくもないよ

    +11

    -10

  • 220. 匿名 2024/01/26(金) 05:26:14 

    >>185
    他害があるなら仕方ないと思う・・・
    他害児の親の苦労は分かるけど、被害を受けるのは我が子なんだから、我が子を守りたいと思うのは当たり前
    あなたは、もっとより重度の他害児(例えば常に包丁を振り回すとか)がいたとして、親子共々仲良くしたい・我が子もあの子と仲良くなってと思えるの?

    +11

    -8

  • 221. 匿名 2024/01/26(金) 05:33:52 

    >>220
    例えがヤバすぎだろ。

    +5

    -4

  • 222. 匿名 2024/01/26(金) 06:03:10 

    >>221
    他害しない親子にとっては、他害する子はそれくらい恐怖の対象だよ
    他害側はいつものことだから麻痺してるのかも知れないけどさ、自分と体格が変わらない(何だったら自分より大きい子)に常に手を出されるんだもん

    +7

    -8

  • 223. 匿名 2024/01/26(金) 06:11:48 

    話すの面倒だから保護者の誰とも会いたくない
    行事の時は視線を合わせないようにして終わればそそくさと退場に限る

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/26(金) 06:21:13 

    小学校のクラスで卒業イベントでバスツアーがあった。
    場所的には行ってみたかったけど、子供からダメだしされた。
    「ぼっちで行動されたら見ているこっちがキツいから参加しないで」
    子供はもう大学生だけど今思い出しても泣けてくる。

    役員もやらざるを得ないことがあったけど、そこでも輪には入れなかった。
    強制的にLINE加入させられても業務連絡以外の話ばかりでいつもスルーしていた。
    たまに返答しても逆にスルーされたしグループ付き合いは向かないんだと改めて思い知った。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/26(金) 06:29:41 

    >>222
    いつもの事だから麻痺してる

    そうそう、こんな感じでこっちを責めてくるよね。
    麻痺なんかしてないし謝ってるし。
    それをいうなら口達者な意地悪な子に言葉でどれだけ傷つけられたか。
    でも幼稚園ではそういう親子が君臨するんだよ。

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/26(金) 06:30:45 

    >>10
    ぼっちではないんだけど、中学の方がぼっちだとキツイと感じる。
    小学校は学校の行事があるだけだから、子ども見て帰るだけだからぼっちでも気にならないけど
    中学からは部活の保護者会がしんどい…
    部活によって色々だけど試合、演奏会等に連れて行ったりするのに乗り合わせたり
    練習も学校以外でやる時も多いし
    部費稼ぐのに駆り出されたりする部活もあるようで…

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/26(金) 06:37:14 

    >>168
    あなた普段どんな大層な話してんの?

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/26(金) 06:56:50 

    >>143
    横だけど、そのくだらないことで今ぶち当たってる。
    中学校の入学説明会の資料に制服を買ってくださいという案内が入ってなくて、ちなみに制服は小学校も中学校も同じに見えるんだけどこれはどうしたらいいの?小学校の制服をそのままで買わなくていいということ?とわからない状態。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/26(金) 07:14:23 

    >>143
    くだらないと思う人もいれば、有り難いと思う人もいるのでは?

    私は中学入学の時の自転車購入で、ママ友からあそこの自転車屋さんなら学校に合わせた調整全部やってくれるから◯◯中学ですって言うだけで良いらしい!と教えられたのとても助かりました。
    金銭的に余裕無ければ少しでも安い方が助かるし、くだらないかどうかは人それぞれで良いのでは。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/26(金) 07:20:04 

    なんか役員とかしてもその時は色々話しても役員終わったら挨拶のみになった。私って人と関わるの下手なんだなって思い知らされる。
    参観日は始まるまでのワイワイ感が苦手なんだけどいい場所で見たいからそこ確保しといて授業始まって20分くらいしたら帰る。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/26(金) 07:27:46 

    >>225
    他害があるってだけでクラスの他のママからハブられた!本当酷い!
    包丁振り回す?それはヤバい!そりゃ距離を置いて当たり前

    ↑上記のことから考えると、包丁振り回すのはヤバいけど、我が子の他害はヤバくないから他の保護者はそれを受け入れて普通に付き合って当然ということだよね?
    申し訳ないけと、それはやっぱり麻痺してるよ
    他害児の親の苦労は理解するけど、いくら謝られても我が子の傷が治る訳じゃないし、最初から距離を置くよ
    ついでに言うと、口が達者な意地悪な子も同じだよ

    +8

    -9

  • 232. 匿名 2024/01/26(金) 07:29:31 

    >>205
    たしかにボスに張り付いてイキってる見た目地味なママがいちばん痛々しいw

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/26(金) 07:37:07 

    私選択ぼっちだけど、寂しいから本当はママ友欲しいんだと思う。でも私の周りはもう濃いコミュニティができちゃったから難しそう。
    女ってコミュニティできちゃうと結束固いよね

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/26(金) 07:39:51 

    子供より私の方が幼稚園いきたくないんだけど笑
    上の子の時は二人目が多かったからかサバサバして付き合いやすかったけど、下の子の時は付き合いが濃くて大変
    保護者カラーっとあるね。しかも完全にハズレだわ

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/26(金) 07:58:58 

    >>168
    この人と話しててもつまらなさそうだよね。
    レスがもうプライド高くて面倒くさいもん

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/26(金) 07:59:54 

    >>155
    まあ、そんな声かけられ待ちだったら友達できないわなー

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/26(金) 08:00:31 

    >>182
    ネットに相談する時点で大半はコミュ障寄りがおおいんだよ。全てではないけど。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/26(金) 08:01:12 

    >>125
    良い年して人見知り、って幼稚よね。

    +7

    -18

  • 239. 匿名 2024/01/26(金) 08:02:03 

    >>1
    こんなとこで明るいお母さんこき下ろして群れてるお母さんより、現実でコミュ二ケーションとって人と仲良くできるお母さんの方が100倍素敵だわ

    +16

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/26(金) 08:05:12 

    上の子の時ママ友関係頑張ったけど会話もそんな楽しくなかったし会うたび疲れてた。卒園、卒業して以降付き合い無し。
    下の子の時は本当にママ友0でもうすぐ卒業。何も困らないし煩わしくなくて最高だった。
    子どもは仲良い子と自由に遊ぶし、上の子の時あんな無理する必要なかったな。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/26(金) 08:06:41 

    >>23
    設定ミスってるよね。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/26(金) 08:09:50 

    どんなに群れてても進学や卒業と同時に関わらなくなるよー

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/26(金) 08:10:31 

    >>36
    クソ田舎に住んでしまったため、DQN率高い。
    たまーーーーーに仲良くなったママさんもみんな離婚して実家(地方都市や都内出身が多い)帰ってしまっている。
    DQNとは根本的に合わないので、ずっとボッチ貫いています。
    無理してまで仲良くなりたくないわ。
    もうすぐ、私も実家帰るし〜

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2024/01/26(金) 08:12:45 

    >>237
    そう言っておいてあなたもがるちゃん利用してるからね。スマホ触らない人なんていないしあなたのママ友も何かしら見てると思うわ

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/26(金) 08:15:03 

    >>226
    部活の保護者会なんてあるんだ。自分の頃はそんなのなかったと思う。今って試合で他校行ったり別の会場に行くのも保護者の送迎当たり前なの?昔はみんなで電車乗ってたのになー。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/26(金) 08:16:28 

    >>4
    私も。
    子供が保育園のときから、ママ友いなくてボッチでしたが全く困らなかった。
    近所にママさん同士でベタベタしている団体様いるけど、子供と学年違うし、向こうも私も「関わりたくない人種」とお互い何となく認識し合っているので、支障無し。ただ、ゴミ捨て等であった時は挨拶はする。

    +5

    -6

  • 247. 匿名 2024/01/26(金) 08:17:42 

    え、私堂々とボッチしてるよ
    我が子目を離さず見てるし、何か用事があれば職員の方とお話しするくらい
    ~しなきゃならないとか、全く思わない

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/26(金) 08:26:50 

    >>229
    横だけど
    そういう微々たる情報のために日々愛想良くしておくのが面倒な人もいるってことよ

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/26(金) 08:27:06 

    >>188
    つるみたがるんじゃなくて自然に人が集まってきてるんだと思う。元一軍ぽい人はママになってもコミュ力高いもん。人と話すことが普通だし、話かけることに抵抗もないし、挨拶したり話かけたらめっちゃ感じよく返してくれるし。あと一度会った人の顔しっかり覚えて次に繋げてる。私はコミュ障だけど、そういうキラキラママ達と話してたらそう感じた。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/26(金) 08:29:23 

    >>239
    わざわざここ見に来るなんてあなたはすごく素敵な人ですね!

    +3

    -7

  • 251. 匿名 2024/01/26(金) 08:38:33 

    >>243
    しかも代々住んでるから顔広くて常識ないのに田舎じゃカースト上なんだよね
    保護者の4分の1くらいはワンポイントでもなんで刺青入ってるし、反社と区別つかない(自営の跡継ぎばかりだから影響ない感じで、嫁も)
    私も夫も高校まで付属だったんだけど、こっちからしたら保護者会も動物園に見えるくらい田舎の公立やばい
    「いじめられるな、やれ!呼び出し上等、パパもママも呼び出されてたから大丈夫!」「喧嘩は、急所を狙え!負けるな」って保護者がいきってるのそれも40代とかでそれ
    通勤遠いけど、家賃安くて自然が多いから選んだのに失敗
    子供の中受を理由に戻るつもりでいる

    +3

    -8

  • 252. 匿名 2024/01/26(金) 09:11:11 

    >>227
    仕事の話できる同僚のがいい。制服どうのなんてしたとしてもその場限りで終わりだしほんとにどうでもこうでもいいw

    +0

    -7

  • 253. 匿名 2024/01/26(金) 09:13:57 

    >>236
    うちの親声掛けられ待ちどころか、世話焼かれ待ちチヤホヤ待ち+プライド激高で痛かったな
    「声かからなかったな残念」で済まず、ここの一部みたいに民度ガーとか他責に向かう内弁慶の陰キャで
    ママ友どころか学生時代からずっと友達の1人もいないままの人
    思い通りにならないと当てつけがましく隅ーっこで唇尖らせて俯くようなタイプ
    反面教師にしてる

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/26(金) 09:15:10 

    >>252
    会話になってないw

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/26(金) 09:16:36 

    >>59
    別にして言ってる事は普通なような

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/26(金) 09:24:47 

    >>38プライベートでは遊ばなくても近所付き合いぐらいほしてるんじゃない
    子どものために

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/26(金) 09:33:05 

    >>1
    私もそうだよ

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/26(金) 09:33:15 

    挨拶さえしておけばボッチでも気にならない
    腰巾着になって我が子をまともに見れない親にはなりたくない
    あくまで親は子供のサポートよ
    仕事と同じでやるべきことをやってあとは気にしない
    そうじゃないと子供が自由にできないよ
    距離が近すぎると、問題がおきやすいから物足りないぐらいがいいんたよ

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/26(金) 09:35:31 

    >>219
    でもトラブル多いの事実だし、まともな関係築いてる人達は子供を放置して群れないよ

    +5

    -4

  • 260. 匿名 2024/01/26(金) 09:40:24 

    >>189
    そうそう
    深い入りしていいことないよね
    だって子育てってある意味ライバルなんだから
    腹の探りあいだよ
    親がしなくても子供を通してしてくるひともいるし

    +6

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/26(金) 09:41:11 

    >>254
    通じないあなたが頭働いてないっぽい。社会出て頭鍛えたほうがいいよ

    +0

    -4

  • 262. 匿名 2024/01/26(金) 09:41:50 

    >>1
    仲良くしてお母さんいたけど
    なぜか急に連絡してこないでって一方的に言われて終わったよその後も顔合わせるし
    習い事辞めるのかと思いきや辞めないし
    面倒くさっしかないです面倒だから要らないよ

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/26(金) 09:42:13 

    >>219
    だよね
    ガルは人付き合い苦手な人が多いから人付き合い=マイナスな事ばかり書くけど、普通の友達も同僚やママ友付き合いも楽しくやってる人は沢山いるよ

    +9

    -3

  • 264. 匿名 2024/01/26(金) 09:51:14 

    いま年長で、コロナ禍の保育園生活で行事も制限されてきた

    運動会とかでも、みーんなほぼほぼ、ぼっちか家族と一緒で戯れてないよ。楽。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/26(金) 10:03:48 

    今まで学生時代、卒業してから10年以上働いてきたけど、人間関係でつまずいたことなかったんだよね。
    まぁ嫌だなと思うお局とかはいたけど、
    地元の友達と毎月会うし、前職の人も年賀状もLINEもしたりたまーに会う時もある。
    でもママ友ってなんだろ?すごく気を遣うし、距離詰めて来た人ほど、うん??って思うことが多々あった。
    今までの普通が何だったんだろうって思うぐらい疲れてる。園で多分それなりに話すママはいるんだけど、卒園したら2度と関わりたくないと思ってる。卒園まであと少しだから頑張る、、、、

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/26(金) 10:06:00 

    >>12
    参観日って年に1、2回の所が多いんじゃないの?
    PTA役員になると役員会は月に2回くらいあるけど

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/26(金) 10:11:57 

    >>8
    こういう面白い事言える人は陽気なグループのリーダーだと思う

    +28

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/26(金) 10:13:44 

    同じ学区でないところで数人ママ友いればいいかなあ

    同じクラスとかで何かトラブルがあった時に、仲良い相手だと言いづらかったり
    それはおかしいと思うことがあっても他の人と足並み揃えるために言えなかったり
    あんなに仲良かったのに子供同士のトラブルであっさり疎遠になってしまったり
    色々見てて大変だなと思う事がたくさんある

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/26(金) 10:21:28 

    >>74
    ヨコ
    習い事の話、流行ってるゲームやYouTube、あと要注意な子、あたりが真髄かなと思う
    学用品とかはさして重要じゃない
    ただ子ども同士で喋って情報交換するのもあるし、
    その為「だけに」お付き合いするようなものでもない。

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2024/01/26(金) 10:29:21 

    >>244
    これ。トピタイと真逆の立場なら無関係興味なしのはずなのに、何故乗り込んできてやたら怒ってるのか
    本気で理解不能だし、リアルでも気持ちよく付き合える人ではなさそう

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/26(金) 10:52:44 

    >>12
    参観日にあまり行かないことを実行できる強さが羨ましい
    私も行かなくていいなら行きたくない
    子供が来てと言うから仕方なく行ってるだけ
    あの雰囲気、人の圧というかそういうのが本当に苦手
    参観後の懇談は新年度の一番最初だけ参加して他のお母さんに挨拶はする
    それ以降の参観日は授業が終わったと同時に私もそそくさと帰る

    +29

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/26(金) 11:07:55 

    ママ友別にいらない派だけど、挨拶しても会釈だけとか終始ムスッとしてる感じで話しかけないでオーラ出してる人って何なんだろ?ママ友なんてアホらしいみたいに思ってるのかな?
    見下してるパターンと人見知りパターンとでは受け取り方が違う気がする

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/26(金) 11:12:05 

    >>1
    子どもはもう思春期入ったけど、今までずっとぼっちママだったよ。

    特に困った事はない、というかむしろ1人の方が気楽なタイプだから周りが群れていようと気にならないタイプ。

    子どもが幼稚園時代はとくに親の出番が多くてグループ作ったり特定の話し相手を作ったりしてるママさん多かったけど、私も極端な考えはなかったから普通に明るく挨拶して、話しかけられれば普通に話して、付かず離れずでサッと帰ってたけど何も問題なかった。むしろママさんや子ども同士のトラブルの噂を後から聞かされて『そんなにこの園てギスギスしてた!?』ってビックリしたくらい、知らぬが仏。

    自分自身が最低限のやるべき事をしっかりやって、無理なものは無理と割り切ったり時にははっきり断って、身だしなみしっかりして明るく挨拶してたら誰も文句言えないから平和よ。裏で何か言われてても親しい人がいなきゃ吹き込まれる隙もないしね。結婚前は友人知人が多くて色々あったけど、悩みの大半は人間関係が原因だっていうの、本当に実感したわ。

    自分だけで楽しめる趣味を持ってると良いと思う。私はずっと続けてる趣味がいくつかあったから、なおさら人間関係に執着せず穏やかに過ごせてる。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/26(金) 11:13:31 

    >>259
    そんなの「人による」以外の何物でもないじゃん
    そもそも主は「子ども放置して」とかには全く言及せずに、ただ楽しくワイワイしてるだけの人達のことを「群れる」と馬鹿にしてるんだけど?

    まともな人は子どもを放置して群れない?トラブル多い?
    そりゃそうだよ
    でも、普段はこんなこと言わないけど馬鹿にされたから言うけど、人付き合いできないばっちも人付き合いでトラブル起こす人も、どっちもまともじゃないよ
    見下してるみたいだけど、同類
    まともな大人は無難にママ友付き合いしてるし、ネットの声が大きいだけで、世の中で一番多いのは特にトラブルなく当たり障りない関係のママ友グループだよ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/26(金) 11:21:04 

    >>1
    ガルちゃんにはボッチママいっぱいいるのに、
    うちの子の幼稚園にはぼっちのママっていないんだよね…。バス通園組や、仕事してて延長保育で他のママと接点あまりない人たちも行事ごとで集まると和気あいあいしてるよ。なんでか不思議。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/26(金) 11:22:04 

    >>7
    きっとそこにいるみんな同じように適当に合わせてるのが、遠目で見たら仲良しワイワイに見えるんだろうね

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/26(金) 11:26:01 

    >>228
    学校のことは学校に聞きなよw

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/26(金) 11:28:44 

    私も学生時代の友達もみんな20代後半で産んだから学生時代の友達がママ友でもあるって感じ。新たに園でママ友作ろうとは思わないな

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/26(金) 11:33:25 

    >>219
    楽しくしてるのになんでぼっちさんが気になるの?放っておいたら?一番ぼっち気にして一番ぼっちになりたくないタイプがあなたなんでは

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2024/01/26(金) 11:42:36 

    >>38
    そんな固まってないよ
    今ってパパさんも何人かいるし
    連れ立っていなきゃいられないみたいな人そんな見かけない

    +0

    -6

  • 281. 匿名 2024/01/26(金) 11:44:04 

    >>1
    ぼっちお母さん17年目になりました。
    ママ友が居たから助かった事は今までありません。困ることの方が多かったよ。
    お誘いは5回断って1回は伺う感じでした。
    自分の職場や昔からの友達の方が私は合ってるから寂しいとか思わなかった。
    寄ってくるお母さん達、ちょっと頭おかしいの?って人も多かった。

    +3

    -7

  • 282. 匿名 2024/01/26(金) 11:45:47 

    ぼっちが向いてるかどうかによるね。
    その地域で生きていくに必要な情報を共有できる人は、多少いた方がやりやすい。気分が違うもん。

    でも、わざわざ学生時代懐かしい女子グループみたいにツマラナイ話や付き合いもコミになるのはイヤだ。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/26(金) 11:47:47 

    頑張ってママ友グループの家族ぐるみでBBQやったりお出かけしてたけど、楽しんでるのはボスママだけで特に仲良くなれる人もいなくて疲れるだけだったから、仕事復帰を理由に止めたよ
    働かなきゃいけないなんて大変ね〜笑って言われたので、そうなんです大変なんです〜涙って返しておいた
    今は会っても軽く会釈だけ本当無駄な時間だったよ
    ママ友はいないけど、子供の友達とは仲良いよ!会えば向こうから声かけてくれるし学校のこと聞けば教えてくれるから、ママ友よりよっぽど有益

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/26(金) 11:49:57 

    >>269
    要注意な子の話なんてしないよ
    そんな人いたらそいつが要注意人物だよ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/26(金) 11:54:30 

    >>250
    こーゆーのこーゆーの。アホっぽい

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/26(金) 11:55:25 

    >>281
    そんな人しか集まらないあなたもちょっとアレな人だと思う

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/26(金) 11:58:25 

    >>261
    出てるけどとうしたの?
    そんなんで仕事できないてしょ?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/26(金) 11:59:25 

    >>253
    ガル民も大体これに当てはまるよね。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/26(金) 12:03:30 

    >>239
    何故そんなアグレッシブなの?!

    そもそも誰の事もこき下ろしてはないし
    主さんも明るかったり素敵だったりするお母さんかもしれないのに

    こんな謎に攻撃的な人も紛れていて付き合いしないといけないとなると避けたくなるのもわかるわあ

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2024/01/26(金) 12:06:48 

    >>38
    ガルやってる人って全体の女性の数からしたら微々たるもん
    その上子育て終わった人や子供いないけどママ友ってめんどくさそーって思ってる人も賛同してプラス付けてるだろうからね

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/26(金) 12:09:25 

    >>289
    群れるのが好きな人

    って言葉遣い失礼よね。
    だから突っ込んだだけだよ。
    何で絡んでくるの?主?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/26(金) 12:10:47 

    >>290
    そもそも、人付き合い上手くできない人の巣窟だから。
    実際関わってママ友いらない!って人も大概トラブルメーカーだからね。

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:09 

    田舎の少人数だと浮やすいのかな?

    都会?だと普通にソロの方たくさんいるし
    私も基本ひとり行動だし
    それが気になった事もないよ

    依存体質なのかいつも常に誰かといる人もチラホラいるけど
    いろんな人がいていいだろうし気にぬらないな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:43 

    >>292
    めちゃくちゃハードに決めつけるんね笑

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2024/01/26(金) 12:34:39 

    >>273
    それぼっちっていうの…?私には人付き合いの距離感上手な人にみえるけど
    ムダにつるまない人=ぼっちではないよね
    ここ見た感じではその振る舞いめちゃくちゃハードル高そうよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:04 

    保育参観でさよなら〜って挨拶した時無表情で返されるから何か嫌われる事したかなと心配になる

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:54 

    >>248
    なるほど…
    私は気の合う人数人としかお付き合いしてないので、愛想ふりまくとかあんまり考えた事ありませんでした。
    私の中で愛想ふりまくのは、あまりお付き合いのない顔見知りなだけのママさんとすれ違う時に
    こんにちは〜と笑顔で挨拶するくらいなので。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/26(金) 12:45:02 

    >>1
    上の子の時にママ友付き合いに疲れて下の子はママ友作らなかった。
    ママ友といると他の子に気を遣って自分の子を後回しにしてしまうし、他の子と比べて自分の子のできない事が辛くなってくるから居ないほうが楽でした。
    ポツンとしてるのが寂しくなる時もあるけど、居ると絶対嫌になるから居なくていい。どうせ子供が小さいうちだけの関係だし。

    上も下も同じ年のお母さんも何人かいるけど、おしゃべり好きで群れたいタイプの人は常に誰かと一緒にいる。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:45 

    >>295
    よこ
    ぼっちではないわね
    会えば雑談してるしね
    そもそもぼっちにはギスギス関係とか悪い噂なんて入ってこないわ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/26(金) 13:01:03 

    >>103
    え?出るの?

    懇親会とか謝恩会とか、それこそ子ども同士が私立公立で学校別れちゃうからもうご縁なくなる人もいるのに出る意味ある?

    先生に子どもがお世話になった挨拶と感謝の気持ちで出るっていうなら分かるけど、精神病むくらいなら出なくても支障ないんじゃない?

    そういう集まりが苦手なら中途半端に参加して気を揉んで浮くより、最初から一切参加しないで気配消した方がかだ何も言われないと思う。

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/26(金) 13:01:04 

    >>1
    すごいわかる
    うちも始めの子が発達で

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/26(金) 13:03:17 

    >>211
    こんなの知ってるなんて鬼滅ファンやろ、アンタ

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/26(金) 13:04:25 

    >>299
    明らかにぼっちママだけど、雑談一切しないなんて事ある?

    親の出番が多い時期は何かしらで話すきっかけがあったりしない?
    でも深く踏み込まないし、特定の仲良しもいないし、ぼっちを楽しんでるのはぼっちじゃないの?

    ぼっちって、嫌われるような自虐の意味が込められてるの?だったら一緒にはされたくないかも。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:53 

    >>239
    私はぼっちだと思って書き込んだら、雑談できるのはぼっちじゃないと否定されたんだけど…

    ぼっちは暗くないといけないの?苦しんで悩んでないといけないの?ぼっちでも平気な明るいママ全否定なの?って不思議。

    他のコメ読んだ感じではぼっちでいいや!ってポジティブに見える人多いけど、強がってるだけなの?

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2024/01/26(金) 13:14:50 

    >>303
    よこ
    なんとなく挨拶のついでの軽い世間話もおぼつかないとか見下し系で嫌われ者みたいなのイメージしてました
    で結果浮いてるとかうっすら腫れ物扱いみたいな

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/26(金) 13:16:36 

    はーい!めんどくさいから関わりたくない
    けど旦那にもっとママ友増やせとか、社交的じゃないから友達いないもんなwとかバカにされる
    むかつくやつ

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2024/01/26(金) 13:21:50 

    >>295
    このトピでは最低限のコミュニケーションも難しい人というのがぼっちの定義って事?

    現実生活ではそれで嫌われてもネットで同じ人だけで話して消化しよう(解決なしないけど)って事?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/26(金) 13:23:31 

    >>305
    じゃあ他の人たちは自分が嫌われてるって自覚あってここ書き込んでるのかな…

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/26(金) 13:28:48 

    >>231
    言っておくけど221の例えがヤバいってコメントは私のコメントではないからね。
    とにかく貴方が発達の他害の子を持つ親を責めたい気持ちは十分に伝わったよ。
    自分の子だっていつどこで誰に迷惑を掛けてるかなんて分からないのに他人の批判ばかりで凄い自信だね。
    本当こういう人がママ友関係に力入れて噂ばっかり流してるんだろうなって伝わるわ。

    最後に、
    子供の発達に問題あってママ友関係心配してる人に伝えたい。
    優しくて心広いママもいるから心配する事ないよ!
    意地悪な人はどこにでも必ず居るけどそんな人の事は気にしないで。
    私も数少ない優しいママさんに助けられてここまできたから、
    優しくしてくれる人を大切にしてたら大丈夫だよ。

    +20

    -3

  • 310. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:15 

    >>73
    クセ強い保護者って、参観行っても子ども見てなくてデカい声で喋ってる率高い。
    ボッチの私は聞こえてくるおしゃべりをうっすら聞きながら、ああ、この人達は要注意だなぁと思ってる。
    子どもが仲良い子のお母さんには挨拶するくらい。
    何人かで話しててすごい情報通な人も私のことも他でしゃべるんだろうなーってなってイヤだから、もっぱら聞き役。
    すっごく影薄いままそろそろ卒業です。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:49 

    >>103
    今中2の息子がいます。参観日は参加してるけど入学してから修学旅行の説明会以外の保護者懇談会は参加した事はない。ほとんど知り合いもいなくて基本ぼっちです。下の子小さいから連れて行くとウロチョロしてそっちに手がかかりママ友どころではない。
    下の子が今年幼稚園入園するので上の子の時は保育園でママ友関係ラクだったから下の子は幼稚園なので不安。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/26(金) 13:40:49 

    >>294
    実際そうじゃん。
    コミュ障の巣窟でしょ、ここ。
    友達いらない!ママ友なんてもってのほか!に大量プラスなんだから。

    +7

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/26(金) 13:45:34 

    >>307>>308
    傷の舐めあい半分強がり半分って印象

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/26(金) 13:47:25 

    >>116わかる

    >>18に共感性羞恥心を感じたよ。

    +27

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/26(金) 13:54:22 

    >>279
    それなw

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:07 

    >>38
    ほんとそれ
    小学校だけどほとんどぼっちママいないよ
    授業参観が終わって懇談会始まるまでの数十分の待ち時間がめちゃくちゃ長く感じる

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/26(金) 14:03:53 

    今、週一程度の幼稚園のプレ通ってるけど少し話す程度はあるけど全然ママ友ぽくはなれない。
    けど同じクラスの人は以前から知り合いなのか仲良さげ。
    入園してもバス通園だしたぶんボッチになりそう。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/26(金) 14:19:11 

    >>299
    普通に雑談くらいできたら、後からなり園での話は成り行きで聞かされる事はあるよ。

    『最近あの新米の先生見ないですね〜』とか話してたら、『一部のママさんたちの苦情が多くて辛かったみたいだよ〜、でもそのママさんたちが誰のせいで先生が辞めたか責任のなすりつけ合いで揉めたみたい〜』とか。

    『今年の〇〇会は気合が入ってましたね〜』って話してたら、『誰が自分の子を主役(代表)にするかで先生への根回しが加熱しすぎて、ママさん同士が無視とか仲間外れになったり、そのママさん同士のトラブルを園に相談して先生まで巻き込んで、子どもまで仲間はずれのトラブル起きたんだよ〜』とか。

    私は特に介入してないからまったく知らなかったし、関わってないから私の子もトラブル無かったけど、おしゃべり好きで積極的なママさんがいると結構聞かされたよ。私は『へ〜!』って聞いてただけで、重い空気にならないように他の話にすり替えたりしてただけ。

    ぼっちママでも雑談くらいはする事あるし、普通に情報通なママさんがいたら聞かされる事はあるよ。ただその噂を私が誰かに話して広める事はないし、興味もなく平常通りぼっち。

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/26(金) 14:21:20 

    >>28
    多少面倒だけど、むしろお誘いが増えるし子供がより楽しく園や学校に通えるようにママ友とも仲良くしてる。

    ぼっちって自分は楽だけど子供が1人で遊びに行けるようになる4年生くらいまで、なかなか遊ぶ機会がないからつまんないかなと思って。

    高学年になればいちいち親に連絡しないで勝手に遊ぶようになるから楽だな

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/26(金) 14:29:04 

    >>211
    このノースリーブ柱太陽の塔にしか見えない

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/26(金) 14:41:00 

    >>319
    子どもの性格にもよるかもね。

    うちは乳幼児の頃から1人遊びが上手だったのと、私ら夫婦の親戚や友人にも可愛がってもらってたおかげか元々の子の性格なのか人懐こくて物怖じしない子だったから、私がママ友うを作らなくてもどこででもお友達できてたし、幼稚園までは園内でたくさん遊ばせて園外は特に付き合いなくても孤立とかなく普通に楽しんでたよ。

    小学校に上がったら最初の1ヶ月だけ公園に付き添ってたけど、私が見てなくても積極的に話しかけて遊びに参加してたから大丈夫だなと判断して少しずつ1人で遊ばせるようになった。遊ぶ約束も試行錯誤しながら見守ってたらすぐに待ち合わせが上手のできるようになったし、最初は念のため親御さんとLINE交換もしたけど一回もやりとりする必要なく子どもたちだけで遊べるようになってた。

    もちろん親御さんに会った時はうちの子が迷惑をかけてないかとか様子伺いと感謝の挨拶はしっかりしてたけどね。

    そこまで順応性がある子どもばっかりじゃないから本当に人それぞれだけど、親が無理するくらいならもう少し子どもの力を信じて見守ってあげた方が良い場合があるよ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/26(金) 14:58:35 

    幼稚園だけどママ友できないままもう卒園しちゃうよ
    何にも困らなかった
    他の人もほぼ単独行動でお喋りしてるママの方が少なかったから居心地は良かった
    大人なんだからいちいち群れずに自分の子だけ見守ってたいよね〜

    +10

    -7

  • 323. 匿名 2024/01/26(金) 15:00:32 

    >>131
    どんな風に支障が出るのか教えてもらえますか?
    コミュ障で最初は仲良くなってもだんだん疎遠になっていく・・・

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/26(金) 15:02:10 

    >>134
    そうなんだ。私は陰なんだけど、旦那が陽の場合はどうなるんだろ?

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/26(金) 15:03:38 

    入園から周り上の子繋がりですぐグループで群れてぼっちでした。
    途中からある近所のボスママに無視されだしてから多少話す他のママさん達も離れて行き今も同じ小学校でぼっちです。
    子供が仲間はずれにされていないか毎日心配でストレスです。
    こんな事なら最初から中途半端に仲良くしようとせずに距離を持って接していれば良かったと後悔してます。

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:36 

    2歳子どもがいて、何度か支援センターなども行ったけどママ友できず…周りはどんどん友達になってるっぽいのにー。公園などその場限りでは話すことあるけど、そこから発展することはないんだけど、みんなラインおしえてーってなるの?よっぽど話し合わないと、そうならないよね?

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/26(金) 15:10:37 

    >>101
    母親の私自身寂しさとかは一切ないんですが、ママ友がいないことで子供にとって不憫な影響って何かありますか?

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/26(金) 15:17:53 

    >>118
    支援センターに来てる高齢出産の、失礼ですがとても地味な見た目のお母さんが、たくさん年下でキラキラ系のママ友さん作ってましたよ。
    見た目とか年齢とかより、何より明るいしポジティブだし積極的。
    それに比べて、比較的若くて化粧もばっちりしてる私は、コミュ障でずーーっと息子と2人でしか遊んでない。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/26(金) 15:25:39 

    >>5
    自分が母親になってから、この一コマが1番キツくて見られなくなった。
    温かくて優しくて幸せが詰まってるのに、この先に待ってる結末を考えたら苦しくてどうしようもなく泣きそうになる。

    +62

    -3

  • 330. 匿名 2024/01/26(金) 15:40:01 

    >>23
    設定ミスってるよね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/26(金) 15:43:38 

    >>93
    最低限のお付き合いがいいと思う
    入り込みすぎてトラブルになっている人を数々見てきた
    子供が絡んでいる関係なだけにこじれたら面倒だよ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/26(金) 16:18:34 

    私ガチのぼっち…
    幼稚園でいろいろイベントあるけど、まじで誰とも話さない。近々遠足あるけどお弁当食べる時私だけぼっちだと思う。子供にすごく申し訳ない…

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/26(金) 16:24:47 

    「本当にぼっちのお母さん」のトピなのに該当する人が少なくない?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/26(金) 16:26:45 

    >>14
    わかるw 同士と勝手に思っていたぼっちママがジワジワ人脈広げてて、あの人は私とは違ったんだなぁと勝手に思ってるw

    +15

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/26(金) 16:43:08 

    >>1
    うちも娘が2歳で発達グレーだから分かる。
    赤ちゃんの時はママ友が数人いたけど、うちが発達ゆっくりだと勘付かれ始めてから徐々に距離を置かれた。
    その内の1人と最後に会った時なんか選挙活動の勧誘されて終わったw

    もうすぐ幼稚園だけど発達グレーだからきっと話も合わないだろうし、ママ友が出来る気が全くしない。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/26(金) 16:57:04 

    >>104
    発達っぽいとは思ったけど知的もあるの?(違いがイマイチ分からないけど)
    人を騙す悪意は無さそうだよね

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/26(金) 16:58:15 

    >>199
    おお娘よ

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/26(金) 17:00:58 

    今は保育園にも育休やパート勤務の人多いから、遅めのじかんにもゆっくり通園したりママ同士喋ったりしてるよね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/26(金) 17:01:21 

    >>1
    問題を整理してみようか

    1、子供は手が出るタイプの他害
    2、イッチは働いていて職場の同僚とは普通に雑談できる
    3、園はそんなに派閥やグループが強い雰囲気ではない
    4、他害してしまったお母さんに謝罪したけど障害を匂わされて軽くなじられた
    5、怖くなって園では他の保護者と会話が怖くなった

    で、ママ友作らなくてぼっちでいいやと思ってると。
    イッチはそれでどうしたいの
    友達欲しいの?それとも嫌な思いするならこのまま卒園したいの?

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2024/01/26(金) 17:08:43 

    >>327
    ない。子どもに言われたこともない。
    逆に母親ママ友多かったけど、子ども同士全く仲良くないのに母親がベラベラしゃべるからその子の家の家族構成や家庭環境を全て知ってるw
    向こうも同じように噂話されてるんだろうけど、気まずさしかないわ。

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2024/01/26(金) 17:12:48 

    >>308
    そういうトピだと思ってたけど…
    嫌われてる自覚あるから辛いんだよなって。
    辛くなかったらわざわざトピ立てなくても覗きにこなくてもいいし。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/26(金) 17:23:59 

    ぼっちとはちょっと違うけど、幼稚園で軽く話せる知り合いは増えたけど、とにかく会話が続かないんだよね。相手に申し訳ないなって思って挨拶したらその場からすぐ立ち去っちゃう。 
    楽しく話せるの旦那しかいない…

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/26(金) 17:25:52 

    >>18
    母がそんな感じだけど、家族!家族!で友達いなくて依存してくるから外に友達居てほしいんだけど

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/26(金) 17:27:40 

    いますよー
    懇談会にも行きますが子供と過ごしてます
    たまに気遣いしてくれるママさんが話しかけてくれるくらいです
    子供のコミュニティなので私はまあいいかと思っています。他の方と話していない自分に気がついた時はちょっと気になりますが頑張って話そうという気にもならないのでそのままみてます。

    +0

    -6

  • 345. 匿名 2024/01/26(金) 17:30:13 

    >>18
    悪い人ではないけどね〜……って遠巻きにされて友達できにくいタイプ

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2024/01/26(金) 17:30:22 

    授業参観、私は常にボッチだが、知り合いがいなくて寂しかったのか、やたら話しかけてくるお母さんがいて正直『うるせぇなぁ』と思っていた。こっちは我が子みにきてんねん!

    +2

    -5

  • 347. 匿名 2024/01/26(金) 17:30:50 

    >>1
    私もボッチです。上がようやく小学校入学で説明会やらがあるのですが、他のママさんたちは誰かしらと話してる中私はポツンでした(笑)
    昔から人付き合いが苦手なので想定内の当たり前の光景ではあるのですが、コロナ禍でソーシャルディスタンスや密を避けるやらでイベントや行事が極端に少なくて何かとコミュ障な私には人付き合いを気にすることなくて済む楽な日々をしばらく送っていたのでそこらかで反動が大きく、コロナ禍開けてからもう既にキツイと感じています。下の子の時はもっと苦労するのかなあと今からとても不安です。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:52 

    >>35
    あのタメ口になるタイミングってどこなんだろう?
    わたしはまあまあ話す人でも敬語でしか話したことないから、タメ口になる仲ってすごいと思う

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:31 

    >>18
    トピ主じゃないけど、元気出ましたよ〜!ありがとう!

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:18 

    >>38
    合宿コンクールとか体育祭とかもなかなかしんどいよね。子供には悪いけどしんどすぎて行ったフリでバックれたことある。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:26 

    >>344
    気遣いしてもらってばっかりなんだね

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/26(金) 17:49:04 

    >>322
    田舎の幼稚園だとこうもいかないのかな?

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/26(金) 17:49:11 

    子供繋がりの仲良しなんて
    卒業したら離れるから無理して
    友達作ろうとは思わない

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2024/01/26(金) 17:51:39 

    子供3人いるけどママ友は会ったらその場で少し話すくらいでLINEもご飯も行ったことない。
    なのでママ友というより顔見知りみたいな感じ。
    ちなみにリアルの友達も0人!
    でも別に困ってないんだなぁ〜
    仕事に趣味に育児に忙しいし。。

    +5

    -5

  • 355. 匿名 2024/01/26(金) 17:51:47 

    >>104
    伊之助はそんなに感じないけど子孫の男の子の要領の悪さにお母さんはこんな感じだったんだろうなと察してしまう
    見てて辛い

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/26(金) 17:52:14 

    >>103
    コロナ禍だったから?懇親会も謝恩会もなかったです。無理に参加しなくていいのでは?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/26(金) 18:00:59 

    >>348
    下の名前で呼び合ってるのも
    LINE上で下の名前で呼び合ってたから、仲良いんですよねって言ったら、いや一回も遊んだこととかないんだよねって言われて、謎すぎた
    一体いつのタイミングで下の名前で呼べるわけなんですか?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/26(金) 18:02:28 

    ぼっちだけどコミュ症じゃない人いるよね。イコールだと勘違いしてた。私はコミュ症で真性ぼっちだけど…

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/26(金) 18:09:45 

    >>343
    >>18さんじゃないけど、ぼっちでも知らない人と世間話はできるタイプで、自分の趣味も持ってるから家族家族!ってなった事ないわ。

    もちろん子どもは可愛いし、夫にも感謝してるし、家族仲はいいけどベタベタはしてないよ。子どもはいつか巣立っていくものとしてできる限りのサポートと愛情を注いでる感じ。18さんも自分の趣味があるって言ってるから家族に依存しないタイプだと思うけどな。

    ぼっちだからって皆んなが皆んな家族依存じゃないし家族の世界しかないわけじゃないよ。ぼっち=コミュ障とも限らないよ。

    +3

    -3

  • 360. 匿名 2024/01/26(金) 18:09:51 

    卒園の準備が始動するまで、クラスのLINEに私だけ入ってなかった。というか、クラスLINEの存在すら知らなかったレベルで、だれかあの方の連絡先知ってる方いませんか〜ってなってたらしい。
    だけど、子供同士が仲良いおかあさんが話しかけてくれて、こんなわたしでも卒園まで楽しく過ごせた。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/26(金) 18:11:22 

    >>1
    ぼっちというか、自らすすんで一匹狼

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/26(金) 18:13:24 

    >>358
    能動的なぼっちもいるんだよね。

    でもそういう人ってなぜかぼっちに見られてない。自分からは積極的じゃなくても話しかけやすい気さくな雰囲気が出てるからか、話しかけられたら普通に話が弾んでるからか、ぼっちなのにぼっちカテゴリの認識されないんだよね。

    でも特に相手の連絡先も知らなかったり、連絡先を交換してても連絡取る事がなかったりする。でも会ったら会ったでその場限りの会話は楽しめるんだよね。誰とも深く仲良くしないのにやたらと顔だけは広くなったりする。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:56 

    私もぼっち母さんです!
    たわいもない会話が怖くて出来ないし黙ってニコニコしてやり過ごしてますー。何も問題ないです。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/26(金) 18:22:36 

    >>304
    ボッチにも種類がある気がする

    ①コミュ障、寂しがり屋ボッチ
    ②コミュ障、1人好きボッチ
    ③コミュ並、1人好きボッチ

    ①がいちばん辛いと思う
    304さんは③に近いのでは

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/26(金) 18:27:09 

    ぼっちってひとりぼっちってことでしょ
    ニュアンス的に負のイメージだから、好んで1人でいる人のことは該当しないんじゃない?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/26(金) 18:45:23 

    私もぼっち
    気楽でいいよ
    分からなかったら先生に聞けばいいし
    ぼっちが嫌なら自分からママさんに話しかければいいよ

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:08 

    >>358
    それは孤高の人であってぼっちではないよね。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/26(金) 18:57:03 

    >>1

    はい!

    保育園に入園してから、こどもの発達がゆっくりさんであると言われました。こどもは落ち着きがなく、誰にでも遠慮なくガツガツいくので、肩身の狭い思いをしています
    そのせいか、周りとの距離も感じるので、一匹狼でいます
    役員業務がつらいです……

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:46 

    ママ達を見ていても選んでぼっちの人とコミュ障ぼっちとでは明らかに雰囲気が違う
    デブス眼鏡の陰キャみたいなお母さんは明らかに浮いているけど、普通のお母さんが一人でいるのなんて浮いてないし誰もどうも思わない

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:36 

    保育園でママ友できるもんなの
    みんな忙しいからイベント企画好きか近所とかじゃない限り無理じゃない?
    周りも保育園ではママ友できなくて、進学の時に同じ小学校行くママさんと情報交換するようになったと言ってた

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/26(金) 19:03:27 

    >>329
    この先どうなるの?

    +7

    -2

  • 372. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:31 

    >>1

    本当にママ友ってメリット時間潰し以外にないので、無理して作るもんでもないと思う。

    ミラクルに偶然が重なって親しくなる以外いらないよ。
    ぼっちですが、仕事で話す人はいるし、家族の時間はあるし、とても幸せです。
    他人に振り回されることを不幸だと思うくらいだからだと思うけど。

    +2

    -4

  • 373. 匿名 2024/01/26(金) 19:07:17 

    >>70
    私もグループLINE気になるなら、自分から声かけるべきと思います。
    コミュ力高そうなママ、天性の人もいるけど、みんな馴染むために気使ったり頑張ってる。
    それに甘えて声かけ待ちしてても駄目。
    そんな頑張ってまで友だちとかいいや~て感じなら、笑顔で挨拶だけで十分だと!

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:56 

    >>327
    子どもの性格次第じゃない?親のサポートがなくても自分から友達作れる子だったら特にママ友(を通して子ども同士で遊ばせる)必要ないかな。

    あと、自分で情報収取できるかどうかも重要かも。例えば園や学校で少しでも特別な体験(何かの代表になるとか、少数限定の体験募集とか)させたいって思った時に、ママ友がいるといち早く情報をキャッチしやすくて、ママ友(とその子ども)の動向を見ながら早めに行動できてチャンスを掴みやすかったりはする。

    でも大概は学校での特別な体験に喜ぶのは親の自己満足で興味ない人の方が多いし、今はネットの普及で学校以外にできる特別な体験や世界が広がってるから、学校での特別な体験には希少性や価値はあまり無いし、子どもの自信につながる可能性も昔ほどないと思う。ちなみに習い事や病院関係の情報も多いけど、ママ友の個人的すぎる感想が多いから、信憑性のある話かどうかは疑問だけど手っ取り早く習い事や病院などの情報を見つけたい人は有用かも。

    学校での子どもの様子を事細かく知りたいとかでママ友とお友達関係を探る人もいる。中には子ども同士で解決する事に口出して親同士のトラブルに発展する事もあるけど、そのリスクを背負ってでも子どもの外での様子を知りたいとかならママ友の情報網は参考になるかも。子どもには子どもの世界がある、問題が起こったら先生が教えてくれるしって考えられる人ならママ友の情報網は雑音でしかないと思う。

    ママ友が必要かどうかは、子どもの性格次第と情報網(信憑性は低い可能性があっても自分で調べるより楽したいとか)が欲しいかどうかじゃないかな。

    +0

    -4

  • 375. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:14 

    >>355
    伊之助はわりと初期から発達感全面に出してない?

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/26(金) 19:30:00 

    >>308
    私は自覚あるよ。
    嫌われることは親子ともにしてないと思うけど愛想良く上手く立ち回れてないから好かれてはいないと思う。

    仲良く出来る人がいたら良いだろうなーと思うけど自分から頑張って話しかける気も起きなくて。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/26(金) 19:30:35 

    >>1
    私かな

    完全にぼっちだよ
    シングル
    上の子軽度知的発達
    下の子グレー

    生き抜くのが目標だよ
    そんな人もいるから安心しなよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/26(金) 19:32:22 

    >>366
    私、逃げられるわー。
    何だろうね。オバサンになってもあの嫌な連帯感。話かけたらその人のママ友が取りに来たり逃げたり。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:02 

    >>12
    参観日ってそんなに回数あるの…?!
    今から震えるわ…

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/26(金) 19:35:55 

    上の子の時にぼっちでした。
    みんなグループや2人とかで仲良く会話されてますが私はぼっちでした。ママ友関係は楽だったけど子供同士を遊ばせることが出来ずそれは可哀想だったと思います。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/26(金) 19:35:57 

    >>1
    私もあいさつのみで、あとはボッチ。
    でもあっちの派閥でトラブルこっちの派閥でトラブルって噂がしょっちゅう聞こえてくるから
    ボッチの方が巻き込まれなくて良い

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/26(金) 19:36:24 

    >>1
    大学出たての、若いかわいい幼稚園の担任の先生に気を遣わせすぎました。
    クラス懇談会前の雑談タイムに、一人ポツンな私のところに来てくれて色々お話してくれて、申し訳ないやら自分が情けないやら。自分より一回りも年下のお嬢さんに(担任の先生としても尊敬しています)気を使わせて申し訳なかったです。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/26(金) 19:36:34 

    ボッチだよ

    日本人てつるみたがるよね
    そんなにボッチが怖いのかって思うわ
    人の目を気にしすぎるし

    ボッチママが多くなったら日本は変わると思う
    ゴーイングマイウェイで良い

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:37 

    >>359
    ここのボッチはみんな友達いる人こき下ろしてここで群れてるから。
    コミュ障だと思う

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/26(金) 19:38:23 

    >>354
    友達いないお母さんとか恥ずかしくないのかな

    +5

    -6

  • 386. 匿名 2024/01/26(金) 19:38:53 

    たまに話しかけられると、うわずってしまう。次会った時、よそよそしくされる

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/26(金) 19:40:45 

    >>12
    参観日の日は大体お腹痛くなってトイレ何回もして遅刻する。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/26(金) 19:43:44 

    >>383
    むしろアメリカの方がぼっちはイコールdeathだと思う

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/26(金) 19:49:18 

    私もぼっちママです。
    今子供は高校生ですが、小学生の頃から友達で親同士仲良い子はお泊まりしたりバーベキューしたりとワイワイしてるのを見て、ママも友達作りなよ、とかママは友達いないでしょ、とか言ってきました。
    友達がいない事を下に見るような子供に育てた私が悪いですが、やっぱり友達って居ないよりいた方がいいと思いました。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:26 

    >>76
    私40歳で産んでるから高校だともう56とかだよ。
    考えただけで輪に入れないわ。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/26(金) 19:54:00 

    >>8
    それ嫌われて過ぎてない?w

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/26(金) 19:57:42 

    >>5
    鬼滅は知らないのだけどなんか泣けてきたわ
    そうなんだよね、子どもはあったかくて宝物で一緒にいられるのが幸せなんだよね‥

    +25

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/26(金) 20:00:32 

    >>115
    うちは今度は下の子の入園が待ってる…

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/26(金) 20:01:30 

    子供年中までママ友いなかったけど、年長になって子供同士が遊ぶ約束しだして、その連絡とるために何人かとLINE交換した。同じ小学校に通う予定のママ友は情報通で会ったときに入学準備のこととか色々教えてくれるから助かってる。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/26(金) 20:06:51 

    無理してまで作ろうとはしないよ
    アフォ草

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/26(金) 20:08:13 

    >>218
    こんなところまで貶めに来てご苦労さまー

    グループ派閥作るやつってこういう攻撃的なメンタルだから嫌だなあ
    普通は一人でいる人はあーそーなんだなくらいで見下しもバカにしたりもしないよ

    いじめっ子の性格のやつって子供の親になってもクズなんだよね

    +5

    -4

  • 397. 匿名 2024/01/26(金) 20:13:18 

    私は私だから
    気にしない
    子供関わったら友達じゃない

    話しは変わるがパパ友ができないいない、俺はボッチ寂しいみたいなお父さんいんのかな

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/26(金) 20:13:38 

    >>33
    幼稚園って月一で行事とかで園行ったりしてみんな仲良し!なイメージだった
    顔すら分からないとかあるんだね

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/26(金) 20:14:22 

    >>322
    おしゃべりしてるお母さんのこと群れるって言うのはなんで?

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/26(金) 20:17:13 

    >>266
    小学校、1,2学期2回、3学期一回の年間5回に加えて運動会と六年生を送る回リハーサル参観があったwボッチだけど子どもみたいから行ってたよ。ちょっと遅れて行って早めに帰ってきてた。
    仲良く盛り上がってる人をこき下ろすのはよくないの分かるけど参観の時に授業してる教室の中ですらおしゃべりしてる人たちはなんなんだろう。
    仲良しなのはいいんだけど教室から離れるとか後でランチ行くとかじゃダメなの?

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/26(金) 20:20:03 

    >>399
    喋るのなんて普通の事なのにね
    自分が一人ぼっちだからって普通のコミュニケーションとっている人達を小馬鹿にするのはどうなのかな

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2024/01/26(金) 20:20:48 

    >>1
    下の子の保育園は、2人目産休育休でそれをきっかけに仲良くなったんだろうな〜ってママさん達が数名いる。
    行事後に写真撮ったりしてて羨ましくなるけど、ぼっちなのでさっさと帰ってるよw

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/26(金) 20:21:14 

    >>304
    強がってるに決まってるじゃん。
    実際ネット掲示板で群れたがってるじゃん

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2024/01/26(金) 20:21:41 

    >>401
    頭おかしいのよ

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/26(金) 20:23:06 

    >>1
    小3と年長児がおります。

    友達はいるけど子供がクラス違うし、学校で会ったら挨拶くらいしかしないかも
    つい先日も授業参観あったけど誰とも目を合わせなかった
    喋るのも面倒で😂
    子供が楽しく通えてるならそれでよくない?
    親のための学校・幼稚園じゃないし〜

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2024/01/26(金) 20:31:27 

    もともとぼっち気質。休日に遊んでるママとか見ると凄いなーと思う

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/26(金) 20:34:47 

    >>403
    なんであんたはそんなにぼっちが気になるんだよw

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2024/01/26(金) 20:41:57 

    >>1
    うちも似たような感じ。3歳娘もおっとり系発達グレーで、ちょいちょい仲良くしてくれる子はいるけど親同士は挨拶のみって感じ

    私自身もかなりのコミュ障だし発達グレーなんだろうな。夫は人見知りだけど仕事のコミュ力はそれなり。理解のある彼くんカップルが子ども持つとこうなるんだなーと思う

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:07 

    >>385
    横だけど変な所で恥ずかしがるんだね。子供からしたら太ってたり老けてるお母さんのほうが恥ずかしいかも。

    +2

    -6

  • 410. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:19 

    私なんか子供3人いてママ友いないよ……
    何かわからない事とかあった時に聞ける人はいるけど、お茶したりとかそういう人一切いない…

    独身の頃はこんなんじゃなかったんだけどね、歳とるたびに人付き合いが苦手&面倒になってきた

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/26(金) 21:17:50 

    >>1
    仲間外れにされたわけではなくて、自分から友達を作らなかったわけでしょ。
    LINEも誘われはしているんだし、ぼっちを気楽に感じてもいる。ならそれでいいじゃん。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:40 

    >>407
    馬鹿の一つ覚えみたいに、仲良しでいる人に群れてる、なんて失礼なこと言うから。
    誰も群れてないわって

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2024/01/26(金) 21:41:21 

    >>409
    ガルはその上友達ママ友いないんじゃないのか

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:00 

    >>405
    喋ってるママも、自分のためなんて思ってないと思うよ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/26(金) 22:03:27 

    >>266
    うちは運動会とかPTCとかない月は、基本毎月あるよ
    なので月1は学校に行く事になる
    小中共にそんな感じ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/26(金) 22:05:50 

    >>348
    タメ口でいいよと言ってくれた人には気兼ねなくタメ口で話してる。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/26(金) 22:07:46 

    >>411
    ガルにトピまで立てるって事は、ぼっちなのは自分だけじゃない、ぼっちでも困らないって安心したいのかなと思う
    本心からどうでも良ければ、ママ友いないとかぼっちという概念すらなくなるから、わざわざガルでトピ申請なんて面倒な事しないよ
    そういう人は今さらライン繋げるって気もないだろうからね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:08 

    幼稚園なんですが、普段バス通園で、幼稚園の習い事でお迎えに行きますがその時ちょっと話しますが、ママ友なんていません。
    友達は人見知りだけど、幼稚園で歳は離れてるけどめちゃくちゃ仲良しのママ友ができたと言ってて子供同士家で遊ばせたりするらしく、バスではなく毎日お迎えなんですって。それもあるのかな?来年卒園ですが全くできそうもないですね。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:38 

    >>4
    作りませんでしたっていうか、私の場合出来なかった。そういう努力もしてこなかったし。
    ママさん同士で盛り上がってるの、すごいなー!!って思う。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/26(金) 22:19:04 

    >>401
    ひがんでるだけかと。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/26(金) 22:27:57 

    >>412
    ボッチだと自覚してる人から見たら 周りで2人組以上は全て 群れてる扱いになるんだと思う。自分が 一人だと 周りがやけに楽しそうに 盛り上がってるように見えちゃうもんね。でも 親として大人としての単なるコミユニケーション、礼儀なんだけどね。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:45 

    ぼっちとはちょっと違うけど、幼稚園で軽く話せる知り合いは増えたけど、とにかく会話が続かないんだよね。相手に申し訳ないなって思って挨拶したらその場からすぐ立ち去っちゃう。 
    楽しく話せるの旦那しかいない…

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/26(金) 23:22:51 

    >>412
    本当の仲良しかぼっち避けで群れてるかなんて他人には分からないからな。いい加減該当しないトピに来てやっかみにくるのやめたら?

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/26(金) 23:31:40 

    田舎だからボッチになりたくてもなれない
    少人数の中のボッチママって悪目立ちしませんか?
    生まれも育ちも市街地でマンモス校出身なので、田舎の距離感がまだ掴めずメンタル消耗してます…

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/26(金) 23:41:42 

    >>1
    ぼっちです!
    田舎なので繋がり強い中引越して、うちも発達児居るのでママ友作るとか無理ゲーです

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/26(金) 23:56:00 

    >>40
    ぼっちじゃないよ
    自由だよ!

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/27(土) 00:29:15 

    >>423
    選択ぼっちがぼっち揶揄られても気にしないように本当に仲良くしてる人は群れてるって言われても気にしないんじゃない?これ言われて気にするのは群れてる自覚があるんでしょうよ。

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/27(土) 03:14:55 

    >>334
    なんか勝手に親近感持ってたのに寂しくなるよね笑 

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/27(土) 04:55:52 

    >>385
    う〜ん…
    恥ずかしいと言われてもいないもんはいないからねぇ…
    子供達には友達はいた方がいいけど1人でも過ごせるくらい楽しいことをみつけなさいって話してるよ〜

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2024/01/27(土) 05:02:26 

    >>327
    友達いないお母さんなんて単純に恥ずかしいわ

    +2

    -5

  • 431. 匿名 2024/01/27(土) 05:03:23 

    >>429
    人と関わる子との訓練も必要だよ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/27(土) 05:09:24 

    >>427
    気にしなくてもトンチンカンなヒガミ言ってんじゃないよって言いたくもなるよ。
    大人としての基本的なコミュ二ケーションだし。
    気にしないならスルーすれば?

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/27(土) 05:12:00 

    >>396
    図星突かれてそんなショックだったの?
    ママ友出来たら良いね

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2024/01/27(土) 05:13:46 

    >>323
    やだ。面倒くさい

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/27(土) 05:15:04 

    >>244
    私相談なんかしてないけど?
    どんな読解力してるの?
    絵話にならなくて無駄に攻撃的だから友達できないんじゃない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/27(土) 05:16:07 

    >>194
    端から見たら大して陽じゃないとおもう

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/27(土) 05:16:37 

    >>324
    陽にもピンキリあるやん?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/27(土) 05:52:51 

    >>329
    なんで?この先このお母さん死ぬの?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/27(土) 05:53:26 

    >>371
    私も見てないからしらん

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/27(土) 05:58:14 

    >>12
    私も参観日いってないよ

    一年生の時に一回いって様子わかったから毎回見る必要もないしぼけっと見てても時間の無駄って思っちゃう
    親も参観日は来なかったし、うちの時代って低学年しかどこの親も来ないから
    親がそんな毎年行く考えの方が私は慣れなくて
    へ?行くものなの?って感じ

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2024/01/27(土) 06:43:59 

    コミュ障の自分でも誰か優しい人を見つけて、まあまあ話すようになって嬉しく思ってると、たいていその人にはもっと仲良しがすでにいて、一番手にはなれない。てことが多い気がします。
    見た目から一軍感を作ってかなきゃダメかなー

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/27(土) 06:59:45 

    >>427
    コミュ障ってホント自分の非を認めないよね

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/27(土) 07:52:30 

    >>1
    高齢出産&コロナ禍&元々友人は少数精鋭派もあり、子供3歳ですが基本ぼっちです。
    顔合わせれば挨拶位する人はいますが、ガルちゃんとかで色々読んでるし、自分も40半ばでこれまで人間関係で色々経験済なので慎重になってます。

    子供産んでビックリしたのが、「子供がいる」って共通点だけでは親しくなりにくいって事…!
    (よくよく考えたら例えば「兄弟がいる」って共通点だけで親しくなれないのと似てるなと思いました)
    何か強制的に同じ経験を定期的にしないと発展しないですね。(それもママ同士相性が悪くはないのが前提。相性悪いといくらキッカケあっても親しくならない)

    しかし自分の過去の経験からも、無理して近付いても無駄(その後続かないしお互い時間とエネルギーとお金(お茶したりするので)の無駄)なので、
    このまま自分は自分でいようと思ってます。

    ただ他の人も書いてるように、子供小さいうちの放課後とかの遊びに付き合ったり、近所の友達の家で遊ぶ経験も必要だろうし、そういう他のママとのコミュニケーションが発生する場面とかでちょっと心配ですが、

    考えてみたら相手がどんな人であろうとお互い対等なので、例えそのコミュニティでは人気者のママだったとしても、自分と合わない事とかに対して落ち込んだり引け目に感じる事はないんだなと思いました。
    (たまたまその狭いコミュニティでその人と合う人が多かっただけなので。(自分と合う人が少なかっただけ))

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:59 

    子供3歳ですが高齢出産もあり周りのママと一回り〜世代が違うのもあり、親しいママ友まだいないです。
    世代って結構大きいんだなと思ってます。
    同じ状況でもママ友沢山作ってワイワイやってる人もいるかと思いますが(私は友人は数より質派なので)…

    これまで外で他のママと公園とかで近くになって何人かちょっと会話した事ありますが、反応が薄かったりなんか違和感(多分こっちが歳取ってるのうわー、と思ってそうとか)あったりする事も多くて、
    えー、子供産むとこんな世界なんだ!とビックリしました。(それまでは職場とかで自然と親しくなって友達作ってたので)

    数少ないですが親しくなりたい!って思った素敵なママも何人かいましたが、支援センターとかで一回しか会ってないので、その最初の一回で連絡先交換する仲にはならず、また再会するのが難しい感じです。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/27(土) 08:21:05 

    話しかけても反応イマイチだったりして、迷惑なのかなと思ったりして引く、を基本繰り返してます。笑

    (私が世代一回り上なのも大きそうで^^;
    若いママは私みたいなおばさんに話しかけられても何話して良いか分からないのかなとか。気を遣います。汗)

    そんな中、向こうから礼儀正しく声かけてきてくれて、話したらこれまたとっても良い雰囲気で、素敵〜!と思い、ぜひ親しくなりたいと思っても、
    支援センターとかで初めて顔合わせただけなので、その後が続かない…。

    あのママにまた会いたいなぁ〜とか思うけど、隣町に住んでると言ってたし、本当キッカケ(同じ幼稚園とか)が無いと親しくなりにくいんですね〜。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:52 

    >>238
    性格悪。よくそんなこと書き込めるな。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/27(土) 09:18:54 

    >>426
    ああ
    目から鱗
    ありがとう

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/27(土) 09:24:06 

    ぼっち避けキョロ充なんて僻む要素ゼロ。そういう人ほど挨拶する相手すら選んでるから大嫌いだわ。
    本当のコミュ強はちゃんと挨拶してくれるし尊敬できる。ぼっちトピにコミュ力自慢が必ず来るのが不思議で仕方ない。自分のリアルが楽しいならネットのぼっちなんてほっときゃいいのに。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/27(土) 10:18:59 

    学校行事は終わったらさっと帰るからまだいいんだけど、小学校の卒業式が終わってから校庭でこどもたちが写真取ったり話したりしてる時間をボッチで過ごすのが、きつかった
    まわりは仲良しのお母さん同士で話してるから、ボッチ丸出しで恥ずかしかった

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/27(土) 10:25:52 

    ここのボッチママさんたちは、ご近所のママたちとの関係はどう?
    私は分譲地で親子同世代だらけだけど、挨拶くらいしかしてない。外にだれかいたら庭にでれないし、
    私以外はみんな仲良くしてるけど、私だけ相変わらずボッチ  
    防災訓練でまず集まってから移動するんだけど、そのときのワイワイ感が辛い

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/27(土) 11:38:24 

    >>446
    これ同じ人の発言。なんとなくわかると思わない?
    285. 匿名 2024/01/26(金)11:54:30[通報]
    >>250
    こーゆーのこーゆーの。アホっぽい
    286. 匿名 2024/01/26(金) 11:55:25[通報]
    >>281
    そんな人しか集まらないあなたもちょっとアレな人だと思う
    287. 匿名 2024/01/26(金) 11:58:25[通報]
    >>261
    出てるけどとうしたの?
    そんなんで仕事できないてしょ?
    288. 匿名 2024/01/26(金) 11:59:25[通報]
    >>253
    ガル民も大体これに当てはまるよね。
    312.匿名 2024/01/26(金)13:40:49[通報]
    >>294
    実際そうじゃん。
    コミュ障の巣産でしょ、ここ。
    友達いらない!ママ友なんてもってのほか!に大量プラスなんだから。
    385.匿名 2024/01/26(金) 19:38:23
    >>354
    友達いないお母さんとか恥ずかしくないのかな
    友達いないお母さんなんて単純に恥ずかしいわ
    431.匿名 2024/01/27(土)05:03:23[通報]
    >>429
    人と関わる子との訓練も必要だよ
    432.匿名 2024/01/27(土)05:09:24[通報]
    >>427
    気にしなくてもトンチンカンなヒガミ言ってんじゃないよって言いたくもなるよ。
    大人としての基本的なコミュニケーションだし。
    気にしないならスルーすれば?
    433.匿名 2024/01/27(土)05:12:00[通報]
    >>396
    図星突かれてそんなショックだったの?
    ママ友出来たら良いね
    >>323
    やだ。面倒くさい
    435.匿名 2024/01/27(土)05:15:04[通報]
    >>244
    私相談なんかしてないけど?
    どんな読解力してるの?
    絵話にならなくて無駄に攻撃的だから友達できないんじゃない?
    436.匿名 2024/01/27(土)05:16:07[通報]
    >>194
    端から見たら大して陽じゃないとおもう
    437. 匿名 2024/01/27(土)05:16:37[通報]
    >>324
    陽にもピンキリあるやん?

    +3

    -5

  • 452. 匿名 2024/01/27(土) 12:40:13 

    >>300
    ぼっちなのに出るお母さんなんて、ほぼ子どものため以外に無いのでは?
    自分が憂鬱になるの圧してでも、子どもが6年間を過ごしたお友達との最後の時間を愉しませてあげたいって気持ちだと思う。

    数時間だけだから子どものためなら頑張れるお母さんも多いと思いますよ。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:27 

    >>451
    凄いですね!笑
    よく特定出来ましたね笑
    しかしこの方リアルでどういう人物像なんだろうと思いました。

    本当にコミュニケーション上手い人気者はこんな発言しないですし。(社交的な人は相手がコミュ障だろうが満遍なくコミュニケーションして最終的にその場の多くの人から支持される)

    多分リアルで周りの人から日々疎まれていて、自分は人気者と勘違いしてるのに現実嫌われているから、鬱憤をガルちゃんで晴らしているのか…?

    その人の事攻撃しようとか全く思って無いですが、どちらにしろ心配になるレベルですね…

    +2

    -5

  • 454. 匿名 2024/01/27(土) 14:29:37 

    話し掛けられ待ちじゃなないけど、選ばれない人っているよね。自分がそうなんだけど。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/27(土) 14:41:26 

    >>59
    >>1居心地は良くないですが面倒くさいお誘いとかはないので、まぁ良いのかな〜と思っています。

    なんでトピ立てたの?

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/27(土) 14:54:03 

    >>450
    うちは同世代のママさん達とは挨拶だけの薄い付き合いかな ただ高齢者とはなぜか仲良くなるからお裾分けとかもらう

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/27(土) 17:00:46 

    >>446
    事実言われて性格悪いとかどういう意味?

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/27(土) 17:01:06 

    >>451
    集めてるあなためっちゃ性格悪くて気持ち悪いね。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:13 

    >>432
    いつまでいるん笑

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/27(土) 17:51:22 

    >>432
    てかもともとママ友いらんて考えが多いがるで、さらにそのママ友の中のぼっちトピまでしゃしゃりだしてきて合わないツール合わないトピ居座って全く人間関係上手くいってる人に思えないんだけど。とにかくあんたも根本は陰のガル民でしかないのよ。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/27(土) 18:09:55 

    友達になりたいと思う人がいないわ(笑)

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/27(土) 18:56:03 

    >>460
    ウケるw
    陰キャに引っ張らないでよ
    ママ友ってヤバいみたいに思い込む普通のママが勘違いするじゃん。
    素直に他の意見も聞けば?

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2024/01/27(土) 19:14:49 

    >>462
    引っ張るも何もがるやってる時点で陰でしょ。表で出せない事言ってるんだから。てかこんなとこ居ないでママ友と話してたら?いい加減気持ち悪い

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2024/01/27(土) 19:51:43 

    >>238
    ネットで言う分には良いじゃない。

    リアルの初対面で若くない人に私、人見知りなんで!って宣言されたらあっこれは距離とったほうがいいねってなるけどさ。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/27(土) 20:16:48 

    >>463
    スルーできないの?
    ママ友できないの気にしてるんだね。
    自分が言ってたよね。

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/27(土) 20:52:28 

    >>286
    こっちは群れたく無いんだよ

    +0

    -3

  • 467. 匿名 2024/01/27(土) 21:13:54 

    >>465
    いちいちマイナスしてるお前にスルーできないの?とかwあと全然会話になってないんでね、もっとコミュ力磨いてくださいww

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/27(土) 22:21:36 

    >>467
    コミュ障が偉そうにコミュ力とか言わないでくれる?
    会話できなさすぎ

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:15 

    >>466
    群れなくても僅かな関わってくる人全部変な人なんでしょ?
    あと、すぐ群れるって使う人コミュ障に見えるからやめたほうが良いよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/27(土) 22:26:04 

    >>459
    いつまで群れてるの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/27(土) 22:27:05 

    ボッチとか言って結局ここで悪口言って大勢で群れてるじゃん。

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:13 

    >>454
    分かりすぎて辛い。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/30(火) 00:40:26 

    みんなあんまりぼっちじゃないし、濃い付き合いしまくってるよね。同じクラスのママなんて週一で誰かと遊んでた。
    高齢、コミュ力なしの地味ママだからいつもふりー笑

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/30(火) 08:59:12 

    入園の時ママ友作りそこそこ頑張っだけど、周りはそれ以上にママ友作ってて一年経つのにすごい仲良しママいない。

    自分◯ねばいいのに...

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/30(火) 09:35:57 

    >>454
    わかる...私はプレからいるけど、普通に後から入ったママさん特に積極的でもないのに友達いっぱい

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/30(火) 22:18:54 

    >>163
    子供が行きたいところに着いていくって感じでした。
    親達とは会えば挨拶くらいの感じで基本ぼっちなんですが、息子が仲のいい女の子と一緒に周りだしお昼も一緒に食べだしちゃったからその子のお母さんと4人でお昼食べたよ。
    その子のお母さんはママ友たくさん居るからこんなぼっちの私とご飯食べたり周らなくちゃいけなくなって申し訳なかったわ(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:32 

    >>99
    自治会役員で成人式手伝ったけど、うちの地区は新成人100人位で親御さんが20人位だったかな?ご夫婦だから10組か、祖父母が来てる所もあったよ
    もちろん来るのは別々で来てたけどね
    逆に今時は年上の彼氏が迎えに来るとかも無かったなー変わった派手な格好の子もいなかったよ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/01(木) 21:29:38 

    >>454
    話しかけやすい、話しかけにくいオーラや雰囲気ってあると思う。何もしてなくても距離取られたり嫌われる。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/05(月) 09:17:24 

    >>1
    向き不向きもあるし、子どもとの兼ね合いもあるし比べなくていいと思う。今手の中にある幸せを大切に。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/07(水) 14:58:12 

    >>1
    私もぼっちです。
    私の周りにもそんな人はいないですが、無理に入ろうとしても上手くできなかったので、これが私なんだな、と思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード