ガールズちゃんねる

子供の頃引っ越しが多かった方、出身地はどこと思っていますか?

83コメント2024/01/26(金) 07:20

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:20 

    主は子供の頃、父の仕事の関係で引っ越しが多くありましたが、中学入学と同時にそれがなくなりました。
    出身地を訊かれたら、中学生以降に住んでいた市と答えています。

    +23

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:51 

    ポルトガル

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:25 

    出生地

    +34

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:42 

    生まれたとこ
    記憶はないんだけどね

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:52 

    きゅうしゅうってこたえてる

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:52 

    最終的に落ち着いた場所か、一番長い所で良いんじゃないの

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:52 

    生まれた産院の場所

    +5

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:08 

    子供の頃引っ越しが多かった方、出身地はどこと思っていますか?

    +10

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:08 

    意味不明

    +0

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:25 

    てきとーに長崎県

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:30 

    うちも転勤族だから子供がどう感じるのか興味ある
    今のところどこに行ってもお友達できてたし観光もしたけど出身地となるとどこを言うんだろう
    やっぱり生まれた所?

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:32 

    3歳~中学まで過ごしたところ

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:36 

    ベトナム🇻🇳

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:46 

    出身地は産まれたところでしょ

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:49 

    最後に親と住んでいた場所。でも何となく故郷感は薄い

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:07 

    もともとの出生地かな。住んでたのは生まれて3年ぐらいまでだけど、父母の実家もあるのでそこに親類も大勢残ってるから。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:08 

    >>6
    じゃあNY🗽だはー

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:23 

    当然、出生地です

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:40 

    ニューヨーク

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:41 

    一般的には生まれたところなのかね?
    壇蜜が秋田出身と言いながら、実際には母方の祖父母の所に里帰り出産しただけで育ちは世田谷って聞いた時は、秋田県民としてはガッカリ感あったけど

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:48 

    小6で引っ越し回数数えるのやめたくらい引っ越ししまくってるけど、故郷は思い浮かびません。

    地元愛、土着を持ってる人が羨ましい。

    どこ出身?って聞かれたら、取り敢えず上京する前の静岡って答えてます。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:53 

    >>1
    私も転々としたけど、小、中、高は同じ県内だったからそこを出身地って言ってる。生まれて5年は別の県内転々してた。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 16:02:06 

    生まれたのが渋谷だからそこかなぁ
    2年程しか住んでなかったらしいけど
    その後も2~3年で転々としてるからわからんわ

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 16:02:07 

    東京で生まれて4歳で引っ越してあとはあちこち転々
    出身地はいろいろって答えてたけど
    18歳で東京に戻って10年くらいたってからはもう東京って答えてる
    両親も東京出身だし

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 16:02:17 

    >>1
    10~18歳ぐらいの時に住んでいた市

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 16:02:33 

    1番都会の所。北海道のド田舎産まれ、その後札幌、函館、北見、旭川、釧路、千歳、帯広と引っ越したけど札幌出身って言ってる笑

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 16:03:18 

    出身地=生まれたところとなると、母親が里帰り出産してたらその地域になるの?

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 16:03:55 

    出身地は物心ついた頃から長く住んだ土地(特に小学、中学時代)かな


    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:03 

    >>1
    主と全く同じ
    二十歳ぐらいの時に親が離婚して実家がなくなったけど、いまだに出身地は中高時代を過ごした地域ってことにしてる

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:04 

    >>4
    山梨ですか!ほうとう美味しいですよね!
    とか言われると、食べた記憶ないから困る笑

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:11 

    子供時代に住んでた静岡。
    父が転勤多くて小学校3回、中学で2回転校した。
    あと母親が舞鶴出身だからとりあえずそこって答えてる

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 16:04:11 

    そのまま話してる
    産まれたのは北海道だけど、あちこち引っ越してたー!って

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 16:05:21 

    中高生とかの青春時代過ごしたところかな?
    そのくらいの年齢だと単身赴任する人も多いし

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 16:05:31 

    >>27
    私が正にそれ
    生まれと育ちは別だと思ってるから出身地は育った所で答えてる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 16:05:38 

    小学校入学まであちこち引っ越して、中学入学後に県内でまた引っ越したけど私立だったからその地域に友達はいない
    出身地って言われるとその県だけどどこにも地元感はない

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 16:06:42 

    >>27
    住んでるのが長ければそこって答えるだろうけど、『親が転勤族で色んな県に住んでたんですけど、生まれは〇〇県です』って言うかな

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 16:06:59 

    7歳まで東京、18歳まで群馬だから群馬出身にしてる。東京って答えるとおこがましい気がする。なんか見栄張ってると思われそうだし東京の思い出も薄い。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 16:07:55 

    >>27
    それ言ったら旅先で産気付いたらそこ出身地にならん?生まれたとこ、じゃなく育ったとこじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 16:08:04 

    通った中学高校と生まれた病院がたまたま同じ県だったからそこにしてる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 16:09:01 

    難しいよね。私も親が転勤族で日本国内色々、海外もあるから地元とは?ってなる。今現在住んでる場所が人生で1番長いけど地元か?と言われるとそうでもないし。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 16:12:00 

    純ジャパで親の仕事の都合でフランス生まれだけどフランスに全く愛着も思い入れもないな。その後はアフリカや中東、アジア、北米、欧州にそれぞれ2〜3年暮らして、日本で深い付き合いにならなさそうな人には日本で1番長く生活している東京と言うことが多い。学校や職場である程度深く付き合うことになりそうな人には、本籍地は東京だけど海外生活の方が長いという感じで話す。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:09 

    >>20
    里帰り出産だけでw
    秋田の地名使いたかっただけなのね?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:17 

    >>1
    わからないです
    だから出身地聞かれるとどう答えたらいいか困る

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:34 

    そんなのどこだって良くない?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 16:14:12 

    >>27
    それは出生地では?
    だいたいの人は生まれた場所も育った場所も同じなもんだから出身=生まれた場所って思いがちだよね
    出生地はどう足掻いても変えられないけど、出身地は結構みんな好き勝手言ってるよ
    育った場所とか自分の人格形成に深く関わってる場所とか自分がそこ出身だと思ったらそう主張していいんだよ
    生まれはAだけど育ちはBなのでB出身です!みたいに

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 16:14:12 

    産まれた所より義務教育を過ごしてきた所かな

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 16:14:51 

    >>27
    そこまで厳密な話ではないと思う。
    どんなところで生まれ育ったのかなんとなく聞いてるだけだけしね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 16:15:20 

    >>46
    それが色んな場所になるから難しいんだ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 16:15:47 

    私は京都で生まれて8才までいたんだけど、実はあまり京都が好きになれなくて、祖母の家がある新潟と答えてる。
    母が芸妓をしてたから母と姉は京都に住んでて、私も帰省するのは京都なんだけどね。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 16:16:43 

    いろんな地域が絡んできてうざい
    場所とか関係ないのに

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 16:17:45 

    生まれは北海道。
    小学校入学と同時に神奈川にお引越し。
    小学五年の頃に広島にお引っ越し。
    此処で高校卒業まで滞在する。
    東京に有る大学に受かり
    親元を離れて東京で一人暮らしを
    始める。その後両親は
    自分達が生まれ育った埼玉に戻った。

    「出身地は?」と聞かれれば、一番長く過ごした広島と答えたいけど……やっぱ両親が居る埼玉と答えた方が何かと都合がいいので「埼玉」と言ってます。
    正直何処が故郷なのか未だに分からない。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 16:18:30 

    海外→四国→海外→関東って小学生の頃転校してたけど、海外言うとめんどくさいから四国って言ってる。
    その国の言語が話せればいいんだけど、日本人学校言ってたから挨拶くらいしかできない…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 16:19:00 

    >>51
    分かる。今現在親が住んでる場所になりがちかも。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 16:26:18 

    >>42
    秋田の仕事色々してたのよー
    勝手に親近感抱いてたのにさw
    子供の頃引っ越しが多かった方、出身地はどこと思っていますか?

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 16:26:26 

    >>4
    私も親の海外赴任先で生まれたんだけど、生後2年くらいで帰国したから記憶なくて、その後も幼稚園あがるまでに2回引っ越したから(幼稚園あがった時点で人生4カ所目)、面倒くさいから出生地でいいかなと思ってる。
    1番長く住んだ、かつ実家があるのは埼玉だけどねw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 16:28:06 

    仕事の取引先とか、たいして時間がない時はいちばん長く住んでた場所を答えて

    友人とかと話す時は、「生まれたのは福島だけど、全国を転々としてて、長く住んでたのは北海道!」と答えてる。

    自分の心の中では、故郷はないってのが一番しっくり来る。
    転勤って楽しいこともあるけど、大人になると戻る場所がなくて寂しいって感じてる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 16:30:02 

    いったりきたりしてる> <




    でも生まれて途中まで育ち、現在暫く住んでるとこかな
    実家じゃないけど

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 16:32:56 

    博多大吉 福岡出身だけど神戸生まれ
    橋下徹 大阪出身だけど渋谷生まれ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 16:41:56 

    一番長く住んでる今の県かな。
    赴任先で生まれたけど、出産は里帰りだし、里帰りから戻った先は次の赴任先だったようだし、わけわからない。
    幼稚園以降もあちこち転勤あったけど、通算したら今の県が一番長いから、そういうことにしてる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:49 

    >>55
    海外の〇〇出身です、って言われたら出身地の話を期待するのだけど、そんな披露する話もないってこと?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:52 

    >>14
    出生地:生まれた土地
    出身地:「育った土地」や「子供の頃に長く過ごした場所」

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 16:54:02 

    出生したのは岩手、小3までが北海道でそれ以降は埼玉だけど、クズ親父のせいでいい思い出が少ないから、何も考えず天真爛漫に過ごせていた北海道と答えてる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 16:54:47 

    >>14
    それは出生地。国交相の定義では、15歳までに一番長く住んでたのが出身地。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 16:56:34 

    人格形成期は結構重視してる
    自分にあまり記憶もないし意識もしてなかったが、なんかおかしいなあと思ってた点、後で知って合点いく
    例えば風景、匂いとか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 17:00:42 

    >>4

    同じく!話広げられると、よくわからないから実は転勤族でって説明する!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 17:05:05 

    子どもの場合は疲れて病気になる人もいるよね
    安定した子ども時代は大事
    多少は仕方ないけども

    夫大好きだけど、子どものそういった環境の為に単身赴任(=母子はほぼ母子家庭化)を選ぶ親もいる
    偉いなーと思った
    同級生の親御さん
    子育て完了したらパパのいる国へ飛んだw

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 17:09:39 

    >>4
    それは出生地じゃないかな?

    15歳までに一番長く住んだ記憶のある場所が出身地だと思うよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 18:14:25 

    >>1
    物心がついた土地

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 18:18:26 


     神戸市

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 19:25:04 

    >>8
    川越シェフww

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 19:31:24 

    某九州生まれの、小学生からの名古屋育ちの男で、「九州生まれだから、芋焼酎しか飲めない」とか意味分からん。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 19:56:03 

    出生から3歳まで兵庫(記憶なし出生地と聞かれたら兵庫と言うけど余り人には言う機会はない)
    3歳から13歳まで川崎市(子供時代を過ごしたので思い入れはあるけど今は行く機会もないし出身地とは言えない)
    13歳から高校卒業まで山形(親の地元、親はそのまま定住したので結果的にそこが私にとっての実家になった、自分は進学で東京に出てそのまま結婚して家も買った、今出身地はって聞かれたら山形って答えてるが4年しか住んでないので地理とか地元情報はわからないので話を振られると困る

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 20:01:30 

    >>8
    だれ?一般の人だよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:31 

    これいつも思うんだけど、母親が実家に帰って出産。全然関係ない土地なのに出身地とは思えない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 21:03:47 

    >>60
    LA生まれだけど小さいうちに日本に帰国したから記憶ないよ。でもアメリカ国籍そのまま持ってるよ。
    以上。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 21:24:11 

    産まれは北海道だけど、赤ちゃんの頃だから記憶がなく、出身地として答えるのは自分の中で違和感がある。北海道エピソードを聞かれても話を広げられないし、転勤族だからという説明をいちいちするのもめんどくさい。
    1番長く育ったところに実家もあるし、聞かれた時はそう答えてるよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 21:25:44 

    >>74
    わかるよ。
    出生地と出身地を間違えている人けっこういるよね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 21:41:14 

    親の仕事の関係で生まれはアシアトル、その後香港とロンドン、東京、ニューヨーク、東京なので出身は2度住んで今も住んでる東京と答えてる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 22:37:52 

    産まれた場所を出身地って思ってたから産まれたところ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 22:57:02 

    >>1
    出身は産まれた土地を言ってるよ
    地元は一番長く住んだ、現在実家がある地域

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:40 

    >>3
    >>4
    子供の頃引っ越しが多かった方、出身地はどこと思っていますか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 01:16:04 

    >>58
    橋下は東京出身にしてない?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 07:20:37 

    >>81
    育った土地がこれといってないから出生地言ってんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード