ガールズちゃんねる

養育費を受け取っている人はわずか28%…「離婚を考えていますが、夫が養育費をきちんと支払ってくれるか不安です。」

861コメント2024/02/01(木) 15:58

  • 501. 匿名 2024/01/25(木) 17:06:50 

    >>315
    15万×12ヶ月=300万?!

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:22 

    >>498
    養育費を貰うと月1など子供を会わせなきゃならないということにもなるから二度と関わりたくないとなれば諦めるしかないよね。

    +5

    -8

  • 503. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:30 

    >>499
    コメントありがとうございます。
    元奥さんは迷惑かもしれませんが、子供には罪はないですよね。直接会わなくても、年に1度の誕生日ぐらい、おめでとうと伝えてあげたらいいのにと思いました。子供の方も、父親が自分のことを忘れていないと思えるのではないかと思いました。
    私は、他人なのですが、結婚を考えている彼氏ですので、やはり気になります。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/25(木) 17:09:46 

    >>500
    コメントありがとうございます。
    そうなんです。薄情な男だと思ってしまいます。
    ただ、私に離婚経験がないから自分の考えがおかしいのか分からなくて困っています。

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/01/25(木) 17:11:06 

    夫が私と再婚してから数年後に、前妻への養育費の振り込みをやめた。
    定期で送金していた口座に送れなくなっていたから、もう払わないって。

    だったら前妻さんに連絡して状況確認してみたら?って言ったけど、「これまでに◯千万は払ったから充分だろ、もう知らん」ってキレられた。
    そのくらいの時期から面会もしていないと思う。

    もしかしたら向こうがこれ以上養育費いらないから子供に今後一切関わらないでほしいって思いで口座を変えたりしたのかもしれないけど、私は自分の子供なのに確認もせず感情的に養育費を打ち切る夫に人間としてモヤモヤした。こっそり子供用に貯金して将来本人に渡したりすれば別だけどね。

    +3

    -6

  • 506. 匿名 2024/01/25(木) 17:12:08 

    >>203さん

    まさにあなたの言う通りです。
    226は分かってない。
    男の方が男に肩をもつよ、これほんとに。

    男子の情操教育は間違いなく大切です。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/25(木) 17:17:15 

    >>2
    これはねー「一度でももらったことのある人」なので…

    だいたい最初に18歳までとか20歳までとか支払期間を決めるんだけど
    最後まで貰ってる人でカウントするとたしか数パーセントだよ

    +26

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/25(木) 17:19:40 

    >>1
    金額もどうにか国に決めてほしい
    子ども(小6高3)2人で4万って足りないと思う
    貰えるだけいいの?

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/25(木) 17:20:02 

    >>281
    そんなのは理由にならないですよ。養育費は女性でもきっちり払わなければ差別になりますからね

    +17

    -1

  • 510. 匿名 2024/01/25(木) 17:22:10 

    >>15
    うん、プライド高い男は会社辞めない。
    相手が昇格したタイミングで離婚した。

    +11

    -1

  • 511. 匿名 2024/01/25(木) 17:24:25 

    >>39
    マスコミやメディアって、離婚して養育費も払わないようなゴミ男ばっかりの業界なのかなって思ったりして。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/25(木) 17:34:02 

    >>481
    死んだら遺産もらう権利ある、後妻に子供いても子供の分は等分。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/01/25(木) 17:34:15 

    >>1
    公正証書作っても、旦那側がどこか勝手に行き先も分からず住所かえたら、法的に追いかけらるんだっけ?
    でも、それを依頼する側もまた法律事務所通さないと勝手に調べ上げる事も難しいんだよね?

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/25(木) 17:35:08 

    >>483
    調停やって女からもちゃんと取らないとね。でも女生保なら取れないか。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/25(木) 17:35:26 

    離婚したくなる様なクソ男達だもん
    養育費払わなくても不思議では無い
    給料から強制徴収か、借金させて一括払いを義務化するとかぐらいしろと思う

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2024/01/25(木) 17:40:09 

    >>501
    大学学費年間100万位でしょ

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:52 

    >>2
    正しい額をもらってるかわからないけれど
    所得として課税されるから
    もらってないと申請してる人もたくさんいるよ。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:09 

    >>43
    女親も大概だよね

    取り決めさえしないって
    言っちゃ悪いけどやっぱ足りない女も男も考えが足りない人が離婚してんだろうな

    +24

    -6

  • 519. 匿名 2024/01/25(木) 18:01:55 

    >>517
    これ結構いると思うんだけど、本当のところどうなんだろ。もらっていないと申告したほうがお得だったりするからね。

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/25(木) 18:06:08 

    >>1
    払ってないのは元妻側のほうが多いよ。
    養育費を受け取っている人はわずか28%…「離婚を考えていますが、夫が養育費をきちんと支払ってくれるか不安です。」

    +6

    -5

  • 521. 匿名 2024/01/25(木) 18:09:00 

    >>132
    それはお父さんが娘さんにとって悪い人でない
    ちゃんとした父親で
    ただただご両親が縁がなくなっただけの離婚だからですよね
    中にはとんでもない父親がいるから
    連絡なんか取らせたくないって場合もありますよね

    +32

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/25(木) 18:11:29 

    >>7
    じゃあなんで子供作ったの

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/25(木) 18:12:27 

    >>1
    私は2人で公正証書を作りに行ったよ。感情的に動いたら取れるもの取れない。長文が並んでる、かなり細かく取り決めたから。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/25(木) 18:23:43 

    >>136
    そんでシンママへの配慮と金を税金から出せと言うんだよね嫌になるわ

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/25(木) 18:27:25 

    >>321
    性格の不一致にモラハラとか精神的DVも多そう
    裁判で立証するの難しいんだよね

    養育費払いたくない旦那との話し合いで何度も「もう要らない!」って言いそうになったけど冷静に考えるとお金は大事だし何より子供の権利だし頑張ってもぎ取ってやったわ

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/25(木) 18:34:17 

    >>16
    シンママの再婚同様胸糞だな

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/25(木) 18:37:09 

    >>6
    すばらしいお父さんですね。
    質問なのですが、子供の立場からして、例えば、とんでもない父親だったとしても、養育費を受け取ったり面会はしたいものですか?
    ガルちゃん見てると母親が、父親の養育費を拒否するケースもよくあるそうですが(それほど関わりたくない)、私は、子供にとってはたった一人の父親なんだから、どんな父親でも親子の仲を裂くことはできないと思います。

    +3

    -2

  • 528. 匿名 2024/01/25(木) 18:45:25 

    女性も払わない人多いんだよね
    子ども放棄した側って愛情や責任感がおそろしく薄い人も少なくないんだろうなと思った

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/25(木) 18:45:56 

    養育費払ってない奴は再婚禁止で

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/25(木) 18:53:14 

    >>1
    TikTokLiteをインストールして10日連続チェックインボタン押すだけで4,000円もらえるyo
    TikTok Liteにログインをしてお友達と一緒に報酬をGETしよう!
    TikTok Liteにログインをしてお友達と一緒に報酬をGETしよう!lite.tiktok.com

    SL***EYがあなたをTikTok Liteに招待しています。参加してタスクを完了すると、最大4,000円分を獲得できます。あなたが4,000円分お友達が4,000円分参加する参加方法01TikTok Liteをダウンロードして、アカウントを登録する。02アカウントを登録して24時間以内に、「...

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:37 

    >>9
    養育費を受け取ってないなら、一人親家庭の手当も無しにするべき
    自分の手で食べさせられるから受け取らないんでしょ

    +2

    -9

  • 532. 匿名 2024/01/25(木) 18:59:18 

    >>1
    母親が養育費を払うケースの、支払い率も知りたい。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:12 

    子どもがいたら必ず裁判離婚にした方がいいね
    その上で養育費の未払いは国や地方自治体で税金並みに厳しく取り立てればいいじゃん

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:40 

    >>93
    シングルマザー手当もらってるんだよね
    こんな人に税金使われてるんだ、、

    +19

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/25(木) 19:13:53 

    >>1

    うちは大学が6年で別れた父が24まで払っていたことになっていたけど、払い終わって発覚したのが祖父母が全部払っていたと言うこと。
    このわずかな払ってる中にそういう人もいるから純粋に払ってる人もっと少ないと思う。
    もう20年くらい前の話だけど。
    父は再婚して子供さらに作って離婚して最近孤独死してわた私が処理したよ

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/25(木) 19:14:44 

    うちの姉は出産前に離婚、公正証書を書いて月5万を10年位貰ってた
    その間、再婚してまた出産して離婚
    最初の旦那には黙ってて二重に養育費貰ってた
    そういうのが、相手側が調べないと分からないことだしずっと黙ってて養育費貰い続けてる人もいるから改善していくべき

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/25(木) 19:19:19 

    婚姻費用は払う義務があるけど何で養育費は甘いんだろう
    死んだ場合、遺産相続の権利があるからかな?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/25(木) 19:19:33 

    >>497
    前妻さんが再婚する前は確かに払ってたんだよね?
    それなら気にする事ないよ
    前妻さんが再婚してないのに払ってないとかいうクズ男なら全力で逃げた方がいいけど

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/25(木) 19:31:23 

    >>463
    まあ、一緒に暮らしてたらそのぐらいは当然かかる費用だよね

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/25(木) 19:34:48 

    >>527

    正論だけど父親に暴力、暴言があっても?
    面会交流の時に子供を殺して自殺した父親もいるよ?
    動機は恐らく元妻への嫌がらせ

    子供に会わせられない親は存在するよ

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/25(木) 19:36:20 

    >>519
    逆に払ってる方って養育費減税ってあるのかな

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/25(木) 19:36:45 

    >>389
    全国でやれば、どこに住んでても逃げられない
    本来は自治体がすることではなく、国がすることだと思う

    +17

    -2

  • 543. 匿名 2024/01/25(木) 19:37:32 

    家庭を離れた人は生活のあらゆるシーンで細々した物事一つ一つにお金が掛かることには考えを巡らせず、自分が渡しているお金の価値だけを大きく感じる。
    次第にそれを惜しみ、減らそうとする。
    そして、男性主体の社会は男性の声に寛大。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/25(木) 19:47:19 

    >>44
    うちは旦那から離婚切り出されて、近々子ども達置いて、私だけ家を出る予定。持ち家で子ども達の環境を変えたくないし、旦那は大手勤務、私はパート。旦那に安定した暮らしを提供してもらって、私は近くに住んで、子育ては共同でする。養育費もいらないっていわれてるから払わないよ。

    +2

    -4

  • 545. 匿名 2024/01/25(木) 19:48:22 

    >>502
    子供が面会拒否ってれば面会はおしまいじゃないの?
    養育費と面会は別問題だったはずよ?
    これはちゃんと弁護士入れれば違うはず。

    +5

    -2

  • 546. 匿名 2024/01/25(木) 19:57:58 

    未払い養育費の請求しない理由として、相手が引っ越して今どこに住んでるか分からないから…ってコメよくあるけど、その相手との子どもがいるなら子の戸籍取れば記載してないかな?
    私は子の戸籍取ったら元夫の現住所どころか、後妻さんの親の住所まで書いてあったよ。
    子ども経由で「繋がっている」からなんだけど。
    ちなみに口座差押えようとしたら退職して逃げられたよ…

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/25(木) 19:57:59 

    死別以外、いかなる理由の離婚でも、子供が成人するまで養育費を払う・受取る(もちろん子供の為)のが親の責任だよ。
    関わりたくないなんて親の都合。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/25(木) 20:00:10 

    >>126 そうなんだけど、同居親の性質によっては完全断絶する人もいるわけで、極端な話子供が途中で亡くなっても連絡を入れず、そのまま養育費を受取り続けたり、子供には最低限のお金しか養育に使わず、同居親自身の交遊費に使ったりすることもあるからね。子供と交流ができてて、普段の様子が分かる(ちゃんと養育に使われていると思える)なら、養育費を払うって別居親もそれなりにいるんじゃない?

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2024/01/25(木) 20:01:44 

    >>1
    TikTokLiteをインストールして10日連続チェックインボタン押すだけで4,000円もらえるyo
    TikTok Liteにログインをしてお友達と一緒に報酬をGETしよう!
    TikTok Liteにログインをしてお友達と一緒に報酬をGETしよう!lite.tiktok.com

    SL***EYがあなたをTikTok Liteに招待しています。参加してタスクを完了すると、最大4,000円分を獲得できます。あなたが4,000円分お友達が4,000円分参加する参加方法01TikTok Liteをダウンロードして、アカウントを登録する。02アカウントを登録して24時間以内に、「...

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2024/01/25(木) 20:02:24 

    これって女性のほうが(元妻)、養育費払わない率高いんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/25(木) 20:02:33 

    >>3
    払わないとか無責任過ぎて本当腹立つ。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/25(木) 20:03:29 

    >>3
    実際は女の方が払ってない

    +9

    -3

  • 553. 匿名 2024/01/25(木) 20:05:12 

    >>120
    払ってる女8%

    +7

    -2

  • 554. 匿名 2024/01/25(木) 20:06:52 

    日本の結婚制度って女性に甘いから
    妻有罪でも、子供は妻が連れ去って、養育費を払え、となるパターンがある
    そういうところ、ちゃんとしないと、男性だってやりきれないんじゃないの?
    親権とられて戦ってるお父さんとかいるよ、結構

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2024/01/25(木) 20:06:57 

    前に大学の研究で、離別した男性の2割弱が年収140万未満って見た。これ手取りなら月10万もないでしょ。離別男性にも生存権はあるから、ここから養育費強制徴収は無理なんじゃ。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/25(木) 20:07:37 

    >>4
    やってる自治体あるんだから国が主導してやれない事はなさそう。
    やる気がないんだよ。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/25(木) 20:08:02 

    >>553

    なんだよ、男性以上に女性のほうが支払ってないんじゃん
    なんで記事にならないのかね?変なの

    +23

    -6

  • 558. 匿名 2024/01/25(木) 20:09:54 

    >>1
    元奥さんとの子どもに養育費払わないで再婚して子どもまた作る男の気がしれない

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/25(木) 20:11:50 

    別れた元妻が養育費を払ってくれないって
    専業主夫の友達が言ってた

    +5

    -4

  • 560. 匿名 2024/01/25(木) 20:12:44 

    >>226
    人間性がまともに育っていれば前の家族への責任が残っているのにホイホイと新しい家族作らないよ

    たとえるなら不動産の二重ローンと同じ
    以前買った建物の支払いが残ってるのに新しい物件買って、新しいほうの支払いでカツカツなんで古い方の支払いはやめまーす☺️って通らないでしょ?
    まったく同じことよ

    ビジネスではそんなの絶対通らないよね、人間としてゴミだよね、むしろ負債が重くなるよね、ってのが明らかなことなのに
    相手が「今の自分にはどうでもよくなった対象」となると知らんぷりを決め込みあまつさえ庇い合うというのは人間性の欠落にほかならないのでは

    まあでも行政がヌルいんだよ

    不動産バブルで下手こいた連中のことは銀行さんは首吊るまで追い込んだよね?
    それでも負債が出たら今度は行政が銀行を支援した


    同じように家族を見捨てようという連中を首括るまで追い込めばいいんだよ
    簡単なこと

    +17

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/25(木) 20:14:03 

    養育費は女性がもらうもの
    と思い込んでいるからだめなんよ

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2024/01/25(木) 20:14:17 

    >>557
    ほんと不思議だよ
    女のデータも出せばいいのに絶対出さないよね

    +13

    -5

  • 563. 匿名 2024/01/25(木) 20:17:58 

    >>562
    法整備しろ、というのなら
    男女ともにきちんとデータを出すべきだと思うよ
    男だけが払えっておかしいじゃん?
    妻による子供の連れ去り離婚なんてのがまかり通ってるのにさ

    +11

    -3

  • 564. 匿名 2024/01/25(木) 20:18:31 

    >>120
    そもそも女性って出産子育てして、その後就職してるわけだから時代的にも非正規が多いわけよね?
    そしたら自分の生活する分くらいしか稼げないんでは?

    +5

    -8

  • 565. 匿名 2024/01/25(木) 20:21:07 

    >>528
    子育てのあとに低賃金で働く人が多いのでは。

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/25(木) 20:21:16 

    >>268 日本よりはるかに離婚率が高い諸外国はほとんどが30〜40年前から離婚後共同親権だよ。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/25(木) 20:21:17 

    >>564

    稼げないから、払わなくていいとはならないでしょ
    「子どもの権利」なんでしょ?なにいってんの

    +13

    -1

  • 568. 匿名 2024/01/25(木) 20:22:59 

    >>27
    みんながみんなじゃなくて知人の一例だけど、もう会えることのない子供に養育費を払う意味がないって考えだって言ってた。
    上にも出てたけど自分で産んだわけじゃないから会わなくなる=他人の子供と同じってなったみたい。

    +5

    -4

  • 569. 匿名 2024/01/25(木) 20:23:21 

    >>504
    薄情な男で間違いないよ
    あなたもその男と結婚して子ども持っても離婚したらそうやって丸無視されるってこと
    分かりやすくていいけどね

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/25(木) 20:23:36 

    >>210

    敢えて口座にお金入れないようにして逃げる奴多そう。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/25(木) 20:25:42 

    >>558
    女性のほうが養育費払わないんだってさ
    元旦那との子どもに養育費払わないで再婚して子ども産む女の気がしれない、ともいえるね

    +4

    -4

  • 572. 匿名 2024/01/25(木) 20:27:46 

    >>544
    離婚理由は?
    それでいいの?
    私もダンナから離婚切り出されてるけど、ダンナに出て行ってもらったよ
    私が出て行ったら安定した暮らしなんて無理だもん

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2024/01/25(木) 20:29:30 

    親の時はそんなにもらえず、子どもに肩身の狭い思いはさせたくないと公的支援を受けなかった。
    再婚した相手は毎日Wワーク、母は身体を悪くしてからも吐きながら内職してた。
    どちらも親としては立派すぎてあまりにもひどい人生だった。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/25(木) 20:30:48 

    >>3
    いっそのこと海外みたいに共同親権にすればいいのになぁ。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/25(木) 20:32:25 

    >>34
    DVとかあった人は会わさないほうがいいよ
    前にDVあった人で面会中に子どもと心中あったし

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2024/01/25(木) 20:36:02 

    >>531
    記事読んだ?
    自分で決めて受け取ってないのではなく払ってもらえないケースが多いんだよ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/25(木) 20:36:04 

    >>539
    一緒に暮らしてたらそれ以上にかかる

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/25(木) 20:37:50 

    トピズレですみませんが、知識のある方、教えてください!!
    旦那側が公正証書で、『財産は全て妻と子供に渡す』と書けば、財産分与なく妻側が貰えますか?ネットで、公正証書にはそう書いても、法律的には無効になると読んだのですが…。本当ならその理由も知りたいです。

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2024/01/25(木) 20:38:31 

    >>1
    養育費の取り決めしてないのに養育費を受け取ってないって主徴するのは違わない?離婚してるような女にそこまで考える知性がないかもしれないけどさ。養育費は子どものためなんだからちゃんと話し合いなよ。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/25(木) 20:40:15 

    >>1
    公正証書作ったけど別れてすぐに元夫が再婚して、養育費減額調停起こしてきたよ。
    再婚を理由に減額しないと決めてたのにそれ。
    しかもその調停で、払ってない人がほとんどの中で払ってるだけマシなのよと調停員に諭されたんだけど。
    向こうは金ないと言いつつマンションまで買ってるし、こんなんだから母子家庭の貧困が連鎖するんだと必死に訴えたけど法律は男の新しい家庭を優先しようとした。
    結果、今も少ししかもらってない。
    弁護士相談しても、差し押さえる手続きが煩雑だからプロに任せた方がいいと言われたけど、この先ずっと養育費から弁護士報酬を引かれ続けることを思うと差し押さえの意味が無いというモヤモヤ。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:06 

    >>444
    意味わからんね。養育費は子供の為なのに、元妻に払う=元妻が自由に使える金って認識なんだろうね。頭悪ぅ

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:06 

    >>502
    元夫が家裁に面会交流調停を申し立てたら高い確率で却下されるねその主張は

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:34 

    払う必要なし。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/25(木) 20:43:12 

    >>553
    違う
    4.1パーセント

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:47 

    7割が払わないってめちゃくちゃ驚く
    中には何かで相殺した人も含まれるとしても6割は払ってなさそうだよね
    マジでやばくない?おかしくない?子供の権利だよ?

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/25(木) 20:45:53 

    >>120
    男女混ぜた数字じゃないんだ?
    男女まぜたらもっとひくいってこと!?

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/25(木) 20:51:20 

    >>1
    こういう問題があるのに共同親権反対してる人って何がしたいんだろうね
    いろんな理由つけて公金ビジネスや子供を養子に出しやすくしたりしようとしてる?

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/25(木) 20:53:03 

    >>1
    日本に一夫一妻は向いてない
    貞操観念という概念がなく体売りまくったり乱行して見境なくセックスする土民なのが本質なんだから浮気だの不倫だのできもしないことを否定するより多夫多妻に戻した方がいい

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2024/01/25(木) 20:53:21 

    >>1
    面倒だのなんだのと言ってしっかり請求しない母親は実家に頼りっぱができるんだよ
    あとは自身もそういう環境で育ったからなんとかなると思ってる
    面倒だろうがなんだろうが子供のお金だという事を忘れてはいけない

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/25(木) 20:54:38 

    >>61
    わかる。養育費払ってない男と結婚するのは理解できない。薄情な人間って思わないのかな?
    友達の結婚相手がそうだったけど、案の定生まれた子供に愛情持ってるように見えない。
    また、そんな人と結婚する友人も前妻の子に財産の相続させたくないって言っていたから薄情な人間になんだろうけど。
    前妻の子が一番可哀想。

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:59 

    母子家庭の貧困作ってるのは、養育費払わんクズ父親だからね。
    ちゃんと養育費支払わせる法整備すればいいのに後回し。
    法的にアウトと認知されたら男も浮気やら離婚にもっと責任持つし、結果的に生活保護も減るのよ。
    支払い能力ない奴らには強制労働させればいい。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:13 

    >>122
    契約書を作成してても弁護士を雇って裁判を起こしてが
    大変なんだと思う。弁護士費用が高いから

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:50 

    >>300
    1割のしょうもない女が言いそうなレス

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:09 

    >>502
    養育費を払ってようがいるまいが、面会権はあるんだよね。
    全く別で切り離して考えられる。
    逆に言うと会ってなくても養育費は払わないといけない。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:42 

    養育費をキチンと払える人間性ならば離婚に至らないケースも多そう
    女性側に原因があればまた別だけど

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:26 

    >>573
    しかも、次の奥さんにまるで母が悪いかのように言っていたと分かってムカムカした。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/25(木) 21:05:39 

    >>4
    公務員は給料差押え出来ると弁護士から教えてもらいましたよ!慰謝料や、養育費、婚姻費用等。支払い義務があるそうなので、逃げれないと言ってました。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/25(木) 21:09:16 

    >>367
    それは本当にあると思う。我が子を虐待する母も多いから何とも言えないけどさ。大変な妊娠期間を乗り越えて、胎動を実際に感じて、命をかけて生む女と出すだけの男じゃ違うのよね。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/25(木) 21:22:22 

    わたし母子家庭育ちだけど養育費支払われてなかった
    不倫して出ていくしクソ親父だわ
    母が早くに亡くなったけど、いろんな苦労をしたせいだと思ってる

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/25(木) 21:22:35 

    >>407
    そういう理由で払ってない人多そうだけど、でも子どもを育ててたら月2-3万はプラスでかからない?食費や家賃光熱費は分けて考えることできないから、曖昧になってるけど。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/25(木) 21:23:44 

    >>574
    共同親権良いと思うけど、意外にもシンママが反対しているイメージがある
    離婚理由がDVとかなら単独親権になるだろうし、共同親権ならそれこそ彼氏が出来た時に父親に預けられて楽だと思うのだけどね
    ただ共同親権になると今あるシンママ特権が失くなったり、養育費がなくなるから反対するのかな?

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/25(木) 21:30:16 

    >>557
    有責の女に全く経済力がなく自分一人が生きていくのに精一杯だから、男が「それなら自分が引き取る、金はいらん」って納得して別れてるからかな?
    不倫されて離婚するのに子供とられて養育費まで払わされたらかなわんから男が引き取ったとか。
    どちらにせよ駄目だけど。
    男が親権て女が育てられないパターン多いし。

    +4

    -2

  • 603. 匿名 2024/01/25(木) 21:32:50 

    >>93
    貰っていても正確に申告していない人いると思う
    養育費の割合で支援金も減るから
    でももらっても将来を考えると足りない

    だから養育費をもらっている割合は実際多いと思う

    +19

    -1

  • 604. 匿名 2024/01/25(木) 21:34:42 

    離婚して子供おいてって家出て養育費月5万位と月1の面会エンジョイしたいけど、現実問題我が家は私が居ないと回らないから離婚できずにいる
    逆に夫が出て行って月15万程度の養育費の支払いと月1面会で父親面されたらすごい腹立つ

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2024/01/25(木) 21:35:25 

    >>3
    そもそも経済力のある方が引き取ればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/25(木) 21:37:15 

    >>534
    そうなんだよね。
    財源、税金なんだよね。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/25(木) 21:37:56 

    >>603
    そうやって、二重とりする人いるよね。
    税金なのにね

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/25(木) 21:38:07 

    これから調停頑張ります。
    相手有責で向こうから申し立ててきました。
    1回目は自分で行ってみて
    ダメだこりゃとなったら
    諦めて2回目から
    相談中の弁護士を代理人として立てる事になりそうですが、
    この判断で間違いないですよね??

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/25(木) 21:40:04 

    >>97
    まあ、子どもを置いていくような母親にまともな人間はほとんどいないでしょう?
    親権取れない母親って相当よ。
    養育費どころか自分の生活費もまともに稼げないレベルだと思うもん。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/25(木) 21:40:22 

    >>558
    そんな男と結婚する女もいるんだからね。。
    実子捨てる男なんて怖くて付き合うのも嫌だけど。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/25(木) 21:40:41 

    >>584
    女の払わない率やばすぎ

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/25(木) 21:42:22 

    >>9
    それなら親権も母親にばかりじゃなく父親にもいかなくてはならないよね

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/25(木) 21:42:35 

    >>93
    うちの夫の元奥様もそうです。
    申告してないのがバレて以降は
    夫の口座に入れてくれと言われたそうです。
    払っているのに払ってないことにされているのは納得がいきませんが、それを言ったところでこちらが損をすることも得をすることもないので、申告してなくて不正に得た児童養育手当もちゃんとお子さんの為に使っていることを信じるしかないです。

    +7

    -2

  • 614. 匿名 2024/01/25(木) 21:47:56 

    養育費ちゃんと取らないと
    男が次々女を変えて
    どんどんシングルマザーと貧乏な子供だけ増えるサイクルが出来ちゃうじゃんかー
    責任持たない男なんだから次々同じ事繰り返すじゃんかよー

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/25(木) 21:51:20 

    よくあるパターンが不倫されて子供には会わせない、養育費いらないと言って離婚するだよね
    精神的に辛すぎてつっぱねるんだろうけど、慰謝料から何から払ってもらって少しでも余裕のある生活をした方が子供の為にもなるんだけどね
    苦労が美徳みたいなのも多少ありそう

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/25(木) 21:52:11 

    >>93
    私の妹はそれで再婚養子縁組して新しい旦那の扶養に入ってる。
    前の旦那さんから養育費15万もらってるのに、子どもたちには新しいパパに懐いてほしいからもらってないと嘘ついてる。

    得意げに言われたわ。。

    +16

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/25(木) 21:52:12 

    >>595
    それね。
    うちは信頼できる素敵な夫で離婚の予定はないけど、仮に別れても子供に養育費払わないなんて絶対にないと思う。

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2024/01/25(木) 21:53:39 

    離婚したくて、市役所の出張所に用事があったからついでに「離婚届」くださいって小さい声で言ったら、対応した人も小さい声でわかりましたって言ってくれて見られないように封筒に入れてくれたの、今時の役所はちゃんとしてるなぁと思って帰宅して封筒の中身見たら「婚姻届」だった…
    つか私ババアなのになんで婚姻届?
    いちおう左手に指輪してるのにさ…
    また市役所に行かなきゃ、もらいやすくしてほしい、勝手に持っていけるように置いといてほしい
    あー早く離婚したい

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/25(木) 21:53:56 

    >>143
    うち、まさにそれ
    死んだものと思って諦めてる
    もともと私が大黒柱だったし、世話する人が一人減ってラッキーと思うことにした

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/25(木) 21:54:04 

    >>603
    私の周りで養育費を受け取っていない人っていないから(1人再婚して養子縁組したから貰えなくなった人がいるくらい)、こんなに貰っている人が少ないのかな?って不思議だった
    申告していないパターンも多いのね

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:02 

    >>1
    離婚して半年。
    今のところちゃんと毎月養育費は振り込まれてる。でも元旦那がそもそも養育費を理解していない。
    子供がもらう権利あるものなのに、『養育費渡さなかったら子供に会わせてくれないだろうから払うよ。』『養育費ないと生活できないの?大丈夫?』とか。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/25(木) 22:00:46 

    >>320
    離婚の形は十人十色だから、各々のシチュエーションに則した公正証書が必要なんだよ。

    DVとか相手が話し合いできるような状態じゃないなら仕方ないだろうけど、そうじゃないのに離婚届出して終わりにするだけの協議離婚の人が半数以上いるらしいからね。

    本気で子供守りたかったら、よく調べて知識をしっかり付けてから行動することも大事だよ。

    って前にガルチャンでコメントしたら、誰も教えてくれなかったんだから仕方ないじゃない!とか、自分独自のレアケース持ち出して、言い訳しまくってた人がいた。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:09 

    >>600
    2、3万どころじゃないよ〜!
    修学旅行とかイレギュラー考えたら10万は無いと…

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:22 

    >>210
    こんなの↓を見つけた。

    「養育費の不払いそれ自体には刑事上の罰則はありません。養育費の取り決めをしている場合でも、あくまで民事上の債務不履行の状態にあるだけです。
    しかし、養育費の請求権者が強制執行に踏み切り、財産開示請求という手続きを行った場合、裁判所からの開示命令に従わないと刑事罰が科される可能性があります。この罰則は2020年4月1日施行の改正民事執行法により行政罰から刑事罰に変更され、重くなりました。」

    だって。
    裁判所の命令を無視しなきゃいいんだけど、それだと開示請求しなきゃだから、罰せられなくても搾り取ることはできるっぽいね。

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/25(木) 22:05:27 

    >>610
    実の子供を捨てられる男なら女なんてゴミのように捨てられると思う。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/25(木) 22:09:37 

    >>9
    国が取り立てるまでするなら、まずは現状ほぼ無条件に母親に親権が行くっていう杜撰な昭和の母性神話なんかも見直して平等に精査するところから。
    「母親有責ての離婚なのに連れ去られて親権は母親、父親の自分は子供に会えてない」ってXで元妻の子供連れ去りを訴えてる人達がいるけど、そんな状態でも養育費は子供の権利だから払わないといけない。
    親権を取ることも会うこともできない、養育費は国が強制的に取り立ててくるなんて恐ろしくてますます結婚したい男なんて居なくなるよ。

    +13

    -2

  • 627. 匿名 2024/01/25(木) 22:10:07 

    >>352
    私もそう思うわ
    どんな民事裁判でも損害受けた側が一旦はお金出して面倒臭い手続きするのが定石なのに
    なんで成人しているであろう母親に「だけ」国がそこまで面倒見なきゃいけないのか
    「もらえない、えーん🥺」じゃなくて自分でやれることやれよと思う
    海外では強制的に〜とか言う意見多いけど、自分から何も行動しない母親に対して行政が率先して察知して助けてくれるようなシステムが存在してる国なんてない
    どんな福祉的救済措置も最終的には母親の行動力や自立性ありきだから
    日本のシングルマザーが北欧にいったところで「もらえない、えーん🥺」のままだよきっと

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:38 

    >>1
    今後も養育費を払わない男は増え続ける。
    発達障害や精神疾患持ちやDV男、ホスト、ヒモ。
    こういう仕事もすぐ辞めるような奴らがあちこちで子供を作って逃げてるから。差押えが簡単な大手勤務とか公務員の夫ならきちんと払ってるよ。失うものがないヤバい奴らが生でセックスし続けるのをやめないだけ。もちろん逃げるのも余裕だから痛くも痒くもない。

    国が取り締まらないとどうにもならないよ。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/25(木) 22:11:46 

    >>612
    今って父親が親権取っている人も増えているのかな?
    私の周りは元々離婚している人が少ないけど、シンパパは数名いる

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/25(木) 22:12:15 

    >>618
    私も似たようなヘマした。
    受付に離婚届どこですか?って聞いて行ったら、普通にみんながズラーっと座ってる目の前に置いてあって
    なんか気まずくて急いで取って帰宅したら、よく見たら婚姻届だった。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/25(木) 22:13:48 

    >>608

    大丈夫だよー
    有責なら不成立でおわるよ
    婚姻費用分担調停はもうしてる??
    基本算定表通りに出るから養育費より高く出るよ
    あと調停が終わったときに証書をつくる!!
    これはめちゃくちゃ効果あるよ

    私も旦那有責で離婚調停してた
    むちゃくちゃしんどいけど、離婚届に判子押すのは自分の要件が認められてからにね

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:05 

    >>603
    えー全然話が違ってくるね

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/25(木) 22:15:53 

    >>628
    やっぱり結婚するのはまともな仕事をしている男性じゃないと離婚後も苦労するね

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:45 

    >>603
    そういうカラクリがあってこの数字か、納得
    養育費払ってない男なんて周りにいない(と思う)からおかしいと思った
    てか将来を考えたら足りないのはそれはもう両親揃った家庭と同じように子供にしてあげたいと思うのが間違い、よほど自分で稼げないと
    そのために色んな制度もあるし、それでも足りなければ身の丈にあった選択をするしかない
    子供も犠牲にするのが離婚だから

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/25(木) 22:18:13 

    >>617
    そんなの分かんないのによく断言できるね

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:09 

    >>633
    こういうヤバい男とくっつく女はやたら年齢が若い子(トー横キッズとか)、メンヘラ、風俗嬢、発達障害とかなのでダメ男をダメな人間と本気でわからないんだと思います。「結婚するから生でいいよね」と言われたら結婚した気分になるのかも。

    女性側が彼らにいいように利用されてしまうので、男側を取り締まるしかないと思います。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:02 

    >>636
    そこまで責任を持てない人が多いのなら、国民全員をDNA登録して、子どもが産まれた時に紐付けしちゃった方がいいのかもね

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:14 

    >>513
    今は法律変わって家庭裁判所に申し立てすればいける
    2020年だったかな??
    家庭裁判所→市役所?とかが住民票とか会社とか口座調べて差押えしてくれる

    ホームレスとか世捨て人になってたら無理だけど

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/25(木) 22:24:49 

    >>16
    うちの元夫のことだわ。私働いてるからそもそも養育費自体が少ないのに、向こうがさっさと再婚して子ども生まれたら払わなくなった。遅れながらも払ってた期間はわずか2年くらい。促しても無視。周りからの信頼が厚くて印象のよい学校の先生してる。でも本当は実の子に養育費すら払わない人。どういう神経してるんだろう

    +21

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/25(木) 22:26:15 

    質問です。
    ちょうど知り合いのママが離婚しようとしてるんですが、なかなかくそな旦那さんが
    公的証書を作りたくないとだだこねてるらしいんですが、何か良い方法はありますか?
    証書の申請は夫婦2人でしないといけないらしいのです、、、!

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2024/01/25(木) 22:27:31 

    >>608
    横の人です
    私も離婚調停自分でやりました
    感情的にならず、むこうの有責の事実を淡々とつげて
    自分が子供第一に考えてますスタンスが良いかと思います
    調停はどちらが悪いかを決める場所ではないですが、
    事実は伝えた方がいいです
    もし当日口頭が難しければ書面で先に裁判所と相手側に送付するとかもいいかもしれません

    ちなみにあなたは離婚したいorしたくない?
    それによってやり方も変わってきます
    私はむちゃくちゃ離婚したいですが、婚姻費用もらう方が得なので離婚したくないです、するなら条件飲んでくださいスタンスでいってました

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:23 

    >>560
    男性は元妻に子供とられて、さらにその子供が成人するまで再婚禁止だと結婚して子供持つ人少なくなるよ
    シンママはホイホイ再婚できるのに

    +0

    -4

  • 643. 匿名 2024/01/25(木) 22:28:52 

    >>640
    離婚調停を家庭裁判所に申し立てる
    証書つくるまで離婚届に判子おさない、離婚届不受理届を役所にだす

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/25(木) 22:37:55 

    >>93
    マジクソ
    こんなのが貰ってないとか答えてるなら男関係ないじゃん
    シンママがマジクソなだけで

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/25(木) 22:38:02 

    >>76
    元旦那にとっては、そこら辺の子よりはちょっと愛着ある子ぐらいの存在だと思う。
    会えるなら会ってみたいけど、お金工面してまでじゃないのかなって感じ。
    離婚後4年くらいは、減額されつつ貰ってて、月1会わせてたけど、自己破産してから途絶え、連絡も無くなった。楽だから放置してたら、運動会直前に、お金払うから行かせてとメール来て、分かったと返したら、やっぱりお金無いから諦めると来て、それから5年音信不通です。

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/25(木) 22:43:43 

    >>1
    モラハラ旦那と離婚しました。
    モラハラだけあって、
    1 約束を平気で破り、嘘をつく
    2 国家権力には弱い

    調停では夫側が離婚を認めず、私が申し立てして、裁判までして離婚。当時、私は扶養の範囲のパートだったこともあり、月に10万の養育費が決定した。裁判で決まって書面に残したから、元旦那は渋々払い続けてる。
    今、私は正社員。年収は当時の3倍ぐらい。それでも、当時決まった養育費をもらい続けてる。「減額してほしかったら、調停を起こしてください。」という姿勢でいくつもり。

    でも、きっと、調停起こすことはしないだろうな。面倒くさがりだから。またお金(弁護士費用)も時間もかかるし。
    頑張って訴訟までして良かった。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/25(木) 22:43:55 

    >>512
    死んだら必ず連絡くるものなの?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/25(木) 22:44:22 

    >>584
    人としても女としても終わってんな
    なんで生きているんだ?

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/25(木) 22:47:42 

    >>99
    男より払わない女が生活保護に堕ちて日本経済に迷惑かけるゴミになるからもあるよ
    養育費は払えない、寧ろ税金を使いだす……
    生き恥と化すよ

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/25(木) 22:47:43 

    >>189
    共同親権にすると、何をするにも相手の承認がいるから大変になる。
    保育園に入るのも習い事するのも小学校決めるのも、全部。DVじゃなくてもモラハラやストーカーチックな感じだと誘拐も怖いから住所も知られたくない。共同親権だと住所を明かさないといけなくなる。
    共同親権のことをちゃんと理解して書き込んで欲しい。

    +10

    -7

  • 651. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:36 

    >>650
    本来そうあるべきだと思うんだけど
    離婚したとしても子供の親は二人なんだから

    自分の好きにしたいから離婚したとしたら
    その方が問題だよ

    +9

    -8

  • 652. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:16 

    >>642
    前提として、一昔前は男が親権を取る方が圧倒的に多かったよ
    離婚がまだ珍しくて恥とされたことと、経済的に男の方が有利だったからね
    名字が変わることを避けて父親が引き取る例が多かった
    けれど男が引き取っても結局は自分の母親に育児を丸投げし、父親自身は事実上ネグレクトのようになることが多かった
    ゆえに、母親側が有利になったんだよ、子供たちのQOLを考えてね
    つまり父親を不利に追い込んだのは歴代の父親たちであり、恨み言を元妻にぶつけるのはお門違い

    そして現代でも、養育の実績や具体性があれば男性も親権とれるよ
    しかし親権逃してるおっさんの中には元妻への嫌がらせのためにひとまず親権は欲しがったものの子供のことはわかってないケースが多い
    たとえば子の食の好みや服のサイズ、生活リズム、どの行動にどれだけ時間がかかるか、勉強の進度は?などなどなどを元嫁以上に自分が事細かに把握している!と、胸張れる父親ってどれだけいる?
    裁判所にもここまで細かく訴えた、それでも親権が取れなかったときに初めて「取られた」と言えるいいんじゃない?
    そうでない場合は単に及ばなかった・負けた・足りなかっただけでしょう

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2024/01/25(木) 22:52:47 

    >>476
    マイナンバーカードでちゃんと追えるようにして欲しい。
    でも、うちの親もそうだったけど、そもそもギャンブルとかで借金作ってお金が無いから離婚していたり、クズ男が多いからなかなか難しいんだよね。

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:01 

    >>281
    女には甘いんですね笑

    +10

    -2

  • 655. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:45 

    >>4
    こういうときこそマイナンバーの出番だと思うんだよね
    紐づけて逃げられないようにしてほしい

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/25(木) 23:02:52 

    >>3
    女の方が払わん率高いで

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2024/01/25(木) 23:03:28 

    >>99
    もちろん女にも適用されるよな?

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2024/01/25(木) 23:08:11 

    払ってるのだろうか…?
    養育費を受け取っている人はわずか28%…「離婚を考えていますが、夫が養育費をきちんと支払ってくれるか不安です。」

    +1

    -3

  • 659. 匿名 2024/01/25(木) 23:09:36 

    義母から1度5000円もらっただけ
    その後一切何もなし
    2度と会わせたくなかったので
    養育費はもらわず育てました
    離婚して17年子供は成人しました
    もう、元旦那家族
    生きてるか死んでるかも分からない
    心の奥では今も思いますよ
    養育費17年分払えクソ男!って。
    でも絶対に絶対に会わせたくなかったから
    諦めました

    +5

    -4

  • 660. 匿名 2024/01/25(木) 23:09:45 

    >>366
    私もそう思う
    税金並に逃れられなくしないとダメだよ
    シングルマザーの貧困無くならない

    離婚したんだし関わりたくないし、督促する方も疲れるわ
    国が税金としてやるしかないよね
    延滞料金もつけてさ!
    絶対支払い率改善すると思います!

    男だけ逃げ得っておかしくないですか、、
    国はこれだけ少子化対策騒いでて、この問題は放置ですかね??

    +12

    -6

  • 661. 匿名 2024/01/25(木) 23:17:44 

    >>651
    よこ
    そうなんだけどそれできたら離婚せんやん?って元も子もない話にもなるんよな

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/25(木) 23:18:22 

    >>423
    あなたはくそですね

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2024/01/25(木) 23:19:06 

    >>615
    相手の気性が分かっているからでは。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/25(木) 23:30:50 

    なんか普通に「メリットがない」とか言い出すからなあ
    給与天引きとか強制的な制度がなけりゃだめだと思う

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/25(木) 23:32:34 

    アメリカだと給料から強制的に天引き、スウェーデンやフランスは国が立て替える制度まであり、滞納した場合は運転免許を停止したり、パスポートの発行を拒否するなどの取り組みが行われている
    国が介入しないと個人間だとどうしても支払いをしない人はしないままだよ

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/25(木) 23:32:43 

    >>5
    子どもの権利ね(笑)なら、正しく養育費を何にどう子どもの為に利用したかの明細書も必ず発行した方が良いね。
    そして本当に、子どもの為だけに使い切れる額で決めた方が良いと思う。
    色んな女がいるよ、マジで。

    +7

    -6

  • 667. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:12 

    シングルファザーへの養育費支払いは3%らしいよ

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2024/01/25(木) 23:34:18 

    >>657
    女は女だからこそ、そこは無視!私は払わないもん!!発動

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/25(木) 23:36:03 

    >>23
    子供に虐待してたとか、子供も父親を嫌ってるとかなら別だけど、それ以外で子供に合わせないって、やっぱり恐ろしく勝手だよね。
    いくら自分が嫌いでも、子供から父親奪うってやばい。

    +21

    -2

  • 670. 匿名 2024/01/25(木) 23:38:12 

    なんで女って男に惚れるんだろう

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/25(木) 23:43:32 

    子どものためだから
    憎くても貰います。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/25(木) 23:44:28 

    >>620
    あなたの属性というか環境が良いのでは?
    養育費は支払うのが当たり前な人の周りは 皆、きちんと払う人ばかりとか。
    私の元彼、工業高校卒の低収入だったんだけど、離婚した友だちは彼以外全員払ってないって聞いたから。

    +0

    -3

  • 673. 匿名 2024/01/25(木) 23:45:58 

    >>9
    こういう事のために
    マイナンバー制度を使っては?

    性犯罪犯した人への児童接触仕事禁止とか
    正しい活用方法だよ

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/25(木) 23:47:34 

    >>473
    >> 経済力のある父親が引き取れば子供が貧困に陥るのは防げるし

    かつてはそのパターン多かったよ
    昔はもっと、婚家のために孫を産まさせられる女性も多かったし名字が変わることが嫌われたからね
    けど結局はそうして引き取られた子達の多くはおばあちゃんが育てることとなり、父親当人は無関心ネグレクト、ってことが多かった
    そういう経緯があって現状の判例がある
    育児の実情(子供の成長度合い、学校や地域とのやりとりなどなど)を把握しているほうが養育を継続し、そのスキルが足りていない方がお金で補う、このほうが合理的だからね

    なので、婚姻中に子供のことをしっかり育てて把握したうえでシングルファザーになり、その後どこにも育児を丸投げせずに子供を育てることをやり切った男性が増えていけば変わるかもしれないね!


    仕事の継続は大前提として、当たり前の家事、園選び、区役所通い、送り迎え、お弁当作り、毎日の検温やノートの記入、大きくなったら平日の保護者会や授業参観への積極参加、保護者面談、塾選び、塾への送迎、宿題のまるつけ、子の学力の担保、しつけ、子の友達の把握、などなどなどをしていたらきっと養育権は取れるから✨

    +7

    -1

  • 675. 匿名 2024/01/25(木) 23:53:12 

    離婚後の男性の自殺率が高い理由の一つ

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2024/01/25(木) 23:55:21 

    うちの夫はかれこれ16年払い続けてる。

    28%組か‼️

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/25(木) 23:56:56 

    大学進学するならいつまで養育費って払うん?

    18歳まで?
    20歳まで?
    それとも大卒するまで?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/25(木) 23:57:18 

    >>1
    生活保護貰ってる場合、養育費分は削られるから
    手渡しや何らかのルートで養育費貰って
    表向き養育費貰ってないってことにしてる人も結構いると思う

    養育費払ってない人にある程度のペナルティ与えないと本当の数字分からないよ

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/25(木) 23:57:22 

    >>557
    母数が全然違うんだろ
    同じ母数で考えりゃ女の方が払ってないとなるが、母数は男の方が多いから、総数で考えりゃ男の方が相当多いと考えられる

    +2

    -5

  • 680. 匿名 2024/01/26(金) 00:02:56 

    >>557
    子供引き取るのに女性が大有利の中、引き取らないのは
    収入がないからだったりするからね

    母親に経済力ないから父親が引き取るパターンが大半だよ
    何故離婚で子供手放した女性が全員仕事してる前提なのか?

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/01/26(金) 00:06:36 

    >>1
    数年前に離婚しました。

    結果的に公正証書は作成しましたが、相手の意向で効力の無いもの(強制執行認諾条項を削除)しました。

    というのも当初、相手はお金かけて作る必要がないと言い「2人で取り決め書を作ってそれぞれ持てば良い」と言ってました。
    精神的に2人だけでこれ以上会話をしたくないので、お願いをして作る事になりましたが、面会に関して事細かに提案があり(月2回◯曜日、長期休みは自分の実家で三泊以上の泊まり)それが公正証書に入れられないと俺だけが損をしてる。
    だから、強制執行認諾条項を削除しろと言われました。

    公証人の方に削除の旨を伝えると、今までに無いケースで公正証書作成にあたり大事な事で、公証人として問題になるので除くと言う文面頂きたいと言われました。

    国で決めてほしい。離婚する相手とましてお金の事なんて決められないでしょ。
    例えば結婚するときに決めるのは良いかも。

    +3

    -3

  • 682. 匿名 2024/01/26(金) 00:11:27 

    シンママばかり話題になるけど、シングルファザーはほとんど貰えてる人がいない

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/26(金) 00:14:03 

    私養育費取るためにめっちゃ動いたよ
    「払わないなら会社に行く、払うまで毎日でも行ってやる」って言った
    (私が有言実行するタイプとわかってる)
    どのみち会社「あの人養育費払ってないんだ…」って周りもわかるだろうけど
    今のところ払ってくれてる

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/26(金) 00:14:42 

    >>7
    難しいじゃないくて、払え
    つべこべ言わす払え

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/26(金) 00:15:43 

    >>681
    面会を求めるのは父親としての正当な権利だよ
    お金は欲しいけど関わりたくないって自分に随分都合がいいね。そんなもの通るわけがない

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2024/01/26(金) 00:20:11 

    親権について父と母でもっと対等にして、面会とかもきちんと条件に入れたらいいのに

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/26(金) 00:20:17 

    >>16
    私、元恋人がバツイチで子供いて
    そこまではまぁ良かったんだけど
    結婚の話が出た時に「養育費払ってるだろうからその辺も経済面考えないといけないね」って言ったら
    「払ってないから大丈夫だよ、余裕あるよ」って平然と言ってきてドン引きした
    そして自分の男を見る目が無かった…
    勿論お別れしました

    +25

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/26(金) 00:22:40 

    >>669
    離婚が増えたとは言え、親が離婚している人ってメンヘラ多いよね
    親の離婚て相当傷つくんだと思う
    親が離婚していても父親としょっちゅう会っていた人はそんな事ないんだよね
    本当に普通に父親が家に来ていて私も何度もお会いした事があるレベル
    親には親の事情があるにせよ、暴力とかでもない限り子どもから片親を奪うのは良くないと思うんだけどなぁ

    +11

    -2

  • 689. 匿名 2024/01/26(金) 00:24:32 

    >>686
    じゃあ養育もな
    ちょろちょろ適当に数万払っただけで養育は丸投げで親ヅラされたくないね

    +2

    -7

  • 690. 匿名 2024/01/26(金) 00:25:15 

    >>682
    知人に3人シンパパがいるけど、1人は死別だから除くとして、2人とも養育費は貰ってないね
    支払い能力ないから無理でしょ、で終わり

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/26(金) 00:26:50 

    >>50
    うちの弟も2年前離婚して
    両親が養育費だけはちゃんと払いなさい
    最低限の子供への愛情だと言ってた
    まぁうちの場合義妹が不倫して離婚
    義妹はフルタイムで働いてたから
    そこそこ経済力あって親権いっちゃったけど
    子供も1歳だったからまぁ母親にいくよね

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/26(金) 00:27:16 

    >>680
    収入がない女性が引き取って、生活保護ってパターンも十分に多いよね

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/26(金) 00:27:32 

    >>39
    これね。母子手当もらってるんでしょってコメントもセットだけど、児童扶養手当って検索して金額とか所得制限を調べてみてほしいといつも思う。

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2024/01/26(金) 00:27:34 

    >>143
    日本も国が肩代わりしてほしい

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/26(金) 00:28:48 

    >>692
    男がしっかり養育費払えば済む話
    支払い能力あるなら払えよ

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2024/01/26(金) 00:30:22 

    そこはマイナンバーでどこにいても自動的に子供にお金が行くようにしたらどうかねぇ?

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/26(金) 00:30:53 

    >>695
    男が引き取れば済む話。
    男が逃げるな!

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2024/01/26(金) 00:31:08 

    >>689
    それなら養育を半々にして養育費はなくていいのでは?w

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/26(金) 00:31:12 

    結局男はヤリ逃げ

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/26(金) 00:32:26 

    >>697
    まあそれもそう
    養育はしないし金も払わないくせに親権だけは(ってか面会権だけ?)は欲しがるクソ

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2024/01/26(金) 00:32:58 

    >>689
    そんなに子育てが苦痛なの?

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2024/01/26(金) 00:32:59 

    >>698
    できるならそれでいいよ
    「できるなら」ね

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/26(金) 00:33:53 

    >>166
    そもそも離婚したいのに話し合いにならないから、どうにかして別居費用つくったり離れる準備してたりするわけで、弁護士入れて話したくても、まず家を出るのに金かかって弁護士費用を用意できない。
    日々シャカリキになって働いてたら、身体しんどくて休みの日には泥のように寝たり溜まった家事をやったりしてたら、もう一刻も早く離婚できたらなんだっていいわ!って気になるんよ。
    早く別れたいし、早くストレスフリーな生活がしたいわけよ。
    だから、裁判とかしない母親が多いんだと思うよ。
    何年も揉めて裁判するなんて、ストレスめっちゃ凄いと思う。
    こっから先の人生において、一切関わりたくない人間だから離婚するんだよ。
    養育費の支払いの話し合いがきちんとできる相手なら、最初から離婚なんで考えないと思う。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/26(金) 00:34:23 

    うちは離婚調停で金額揉めてものすごい期間かかってクソかと思う安い額になったけど10年払い続けてくれてるわ。お互い弁護士入ってるのもあるかも。
    面会の取り決めもしてないから一切会わせてない。共通の知人から泣きながら会いたいって言ってたつて言われて子供たちに伝えたら、会いたい会いたくないじゃなくて興味がないって言われた。離婚当時小学生だったから父親に暴力振るわれたとか覚えてるからね…。大学進学で奨学金組むくらいなら父親に連絡取るから金出してもらえばと言ったけど、頑なに嫌がったわ

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/26(金) 00:34:37 

    >>701
    そりゃ苦労あるでしょ
    知らないの?え?楽だと思ってるの?

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/26(金) 00:35:45 

    >>705
    私は子育て楽しいけどね
    もう高校生だけど

    +3

    -1

  • 707. 匿名 2024/01/26(金) 00:35:53 

    >>92
    私の主人は元妻と金銭的な感覚の折り合いがつかないことが原因で離婚し月10万の養育費を支払っています
    最初のうちは元妻の口座へ普通に振込をしていたのですが途中から元妻名義の口座のキャッシュカードを渡され直接入金するよう頼まれたそうです
    そうすれば元妻の所得に養育費分は含まれなくなりその分の税金逃れをしています
    シングルへの恩恵と低所得者への恩恵をうけ立派な市営住宅で暮らしています
    そのような渡し方をすることに主人は難色を示したのですが元々金に汚い方のようですしこんな入れ知恵をする人間が周囲にいるということなので渋々そのようにしています
    どうか子供へそのお金が使われていますようにと願うばかりです

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/26(金) 00:37:37 

    >>706
    楽しい「だけ」じゃないでしょ
    わざとイラつかせるコメントしてる?鬱陶しいな

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2024/01/26(金) 00:38:42 

    >>708
    あなたが離婚するの分かるわ
    そうやっていちいち噛みついているような性格じゃあ結婚生活は無理だよ
    仕事しても碌に稼げなさそうだし

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/26(金) 00:40:00 

    >>709
    うるさいなーそういうトピでしょうよ
    子育て楽しくて何の苦労もない人が何しにこのトピ来てるの?

    +1

    -6

  • 711. 匿名 2024/01/26(金) 00:45:29 

    >>703
    私3年半かけて離婚調停して離婚したよ。最初は精神的にやられてストレスから面倒臭くてさっさと離婚成立しちゃっていいやと思ったけど、このまま離婚したら元旦那への怒りが収まらないと思って手付金なし成功報酬のみで引き受けてくれる弁護士探した。
    長期間になったけど、一切元旦那と顔合わせることなかったし全部弁護士が対応してくれたから大きなストレスなく終われたよ。3年以上かかると、その間に恨み辛みも消化されて、成立した日の帰り道は本当清々して道ゆく人たちに聞いて私やっと離婚成立したの!って言いまくりたいくらいの開放感だった。
    1秒でも早く縁切りたいって気持ちは離婚経験してるから分かるけど、離婚考えてる友達には離婚届は最終カードだから簡単にきるなって止めてる。後々の人生で元旦那のことなんか思い出したくもないなら尚更徹底的に戦った方が良い。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/26(金) 00:47:34 

    >>707
    養育費って申告制だから貰ってないって本人が言えば収入として扱われないのかと思ってた。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/26(金) 00:49:08 

    元夫の友人の奥さんが育児放棄して病気の子も放置でクリスマス飲み歩いていて、仕事から帰ったらパーティどころかケーキもなく2人の幼いお子さんだけが留守番していていたらしい。因みに奥さんの連れ子。
    慌ててケーキとプレゼント買いに出て3人でパーティしたり発作が出た時も仕事休んで看病したのに、離婚調停では親権どころか面会も拒否され、養育費は幾らでも出すから面会といつでも連絡取れるようキッズ携帯を渡させてくれと願い出ても無視され続け未だ面会叶わず。
    だからうちが離婚する時は夫婦の問題だと思うな、子どもの意思を一番に考えろと私達に進言してくれたお陰で、うちは面会は会いたい時自由に、連絡はまだ小1だから私の電話に掛けてもらえれば直ぐ繋げる約束で、月七万プラス学校用品や子供の衣料品とか面会時買い与えてもらってる。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/26(金) 00:52:09 

    離婚して18年だけど
    4人の子どもで毎月4万、成人するごとに1万減らすという「小遣いか!」って思うような金額だった
    まあ、ダンナが仕事辞めて借金作っての離婚だったから、金額が少ないのは仕方ないと調停で言われた

    2番目の子が成人する前に払って来なくなったけど、ほっといたわ
    律儀に最後まで払われても、娘が結婚するときに父親ヅラされたら嫌だからね 
    ある意味、スッパリ縁を切れて良かったと思う

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/26(金) 00:52:20 

    >>705
    働く苦労に比べたら楽だよ
    楽しいし、まだ二歳だけど

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/26(金) 00:53:15 

    >>715
    は?シングルって働きながら育児もするんだけど

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2024/01/26(金) 00:53:52 

    >>643
    超ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/26(金) 00:56:50 

    >>698
    そこまで仲良くできるなら、離婚する必要無くない?
    顔見るのも嫌だから別れるのに

    +1

    -4

  • 719. 匿名 2024/01/26(金) 00:58:09 

    男の経済力が欲しくて彼氏作っちゃうらしいしね

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/26(金) 00:58:21 

    >>716
    共働きだから、両方してるよw
    そこそこ年収あるから仕事の方が大変だよ
    家事は楽だし、育児は楽しい
    稼ぎも家事も育児もほぼ夫と同じ負担
    夫との共通認識

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/26(金) 00:58:45 

    >>6
    素晴らしいお父様に感動です。
    我が家は(私が離婚したので)裁判離婚にまで至り、判決で養育費10万/月でしたが、支払われたのは1年程度でした。
    自営業のため、結局取り立てもできず 泣き寝入りです。

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2024/01/26(金) 01:00:42 

    >>718
    海外では離婚後親権は互いにって結構あるよ。
    ここは日本だよと言われたらお終いだけど。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/26(金) 01:03:32 

    不払いの罰則ないの?!

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/26(金) 01:07:34 

    >>723
    今のところ離婚前に公正証書がない限り難しいかな。と言うか無理かも。
    公正証書があれば弁護士に一任出来るし、個人でも取立てできたはず。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/26(金) 01:08:18 

    >>517
    児童扶養手当にも影響するからね…

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/26(金) 01:21:48 

    >>680
    それなら保護費から払いなよ
    子どもの扶養義務って重いのよ

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/26(金) 01:25:37 

    >>52
    いや女の方が払ってない率は高いから

    +3

    -3

  • 728. 匿名 2024/01/26(金) 01:28:40 

    >>42
    経済力のある方が親権を持てばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/26(金) 01:29:35 

    >>366
    意味がわからない
    なんで公正証書を作る手間を省いたり、無知すぎるのにひとりで子育てしていこうとする無謀なシングルのために国がそんなことする必要があるの?
    公務員の労力が増えてその分人件費がかかるよね?
    ってことはまた独身や普通のふたり親から税金とるの?
    どれだけ集り体質なんだよ
    ただでさえ母子手当とかいうわけわからんお金あげてるのに?
    収入ないなら離婚するなだし、離婚するなら仕事ちゃんとしろって話だわ

    +2

    -3

  • 730. 匿名 2024/01/26(金) 01:40:34 

    >>6
    それが当たり前のはずなのに当たり前じゃないほうが不自然だよね。あなたのお父さんお母さんは立派ですね。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/26(金) 01:42:03 

    >>1
    離婚するときに養育費ローンとかで一括払いしてもらうのが一番だと思う。
    ローンの返済なら払わなくなれば自分の首が絞まるだけだし、養育者は養育費支払われてないって余計な事で悩むこともなくなる。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/26(金) 01:49:41 

    >>692
    それは父親が母親に子供押し付けたパターンだよ

    そんな状態だと父親が引き取ると言い出したら経済能力ない母親は親権取れないよ

    +0

    -2

  • 733. 匿名 2024/01/26(金) 01:52:22 

    >>726
    生活保護のお金からは出せないんだよ
    あれは本人が最低限の暮らしする為に支給してるのであって人に渡すお金の為に支給してるんじゃないからね

    生活保護費の中から養育費出してるのバレたら生活保護止められるよ

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/26(金) 02:02:54 

    >>703
    色々言ってるけど、子供の親である以上、子供の権利を守る義務はあると思うけどね。裁判が面倒だろうが何だろうと、子供の権利である養育費を子供のためにもらわないとダメじゃない?
    母親が面倒だから、子供の父親が嫌いだからと、子供に苦しい生活迫るのは親として無責任すぎる。
    そもそも子供の父親である以上、完全に縁を切るなんて無理じゃん。日本人の離婚って当たり前のように子供の人権蔑ろにしてる。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/26(金) 02:09:06 

    要求されたら男のDNA検査は絶対で父親だったら必ず養育費が引かれる仕組み作ってほしい
    レイプとかの犯罪でもDNA検査は拒否できない仕組みがほしい

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/26(金) 02:09:59 

    あまりに養育費うるさく言うと結婚する男が減るから難しいところだな

    国としては養育費貰えなかったら生活保護でどうにでもなるから放置してる
    無計画でも育てられなくても取り敢えず結婚してもらって子供産んでくれる方がありがたいと思ってる

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/26(金) 02:27:27 

    >>407
    子供が側にいて使わないで済む訳ないよ。
    数十万万ならともかく数万でしょ?

    離婚したとは言え、たった毎月数万で元妻に子育て任せっきりで、フリーになった途端、さっさと他の女作る男の方が良いご身分だと思うわ。

    +4

    -2

  • 738. 匿名 2024/01/26(金) 02:40:10 

    >>11
    女性(母親)の支払い率は3~4%だから不払いで逮捕するとなるとかなりの女性が逮捕される

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/26(金) 02:46:28 

    >>531
    ばかなの?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/26(金) 02:49:22 

    >>544

    本当にそれで後悔しない?
    数年前子どもの病気で入院した先の看護師のおばちゃんが
    同じようにしてたけど今凄く後悔してる。って言ってたよ。
    親権、監護権は一度決まると母親でも取り戻すのは不可能に近いよ。
    余計なお世話かもしれないけど後悔のないようにね。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/26(金) 02:56:41 

    元夫に養育費は払って欲しいけど子どもは合わせたくない、という考えの女性が多いのも未払いの要因かな。
    別れた夫からすると子どものために大金払うのに会えないのは理不尽ではあるからね。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/26(金) 02:59:05 

    親権手放した女性も高確率で養育費払ってないよ。
    親権取らない女性=水商売や風俗、無職、病気持ちだったりするから。
    養育費の強制的な徴収を法律で定めると女性にも同じように義務が生じるので、良し悪しがある。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/26(金) 03:03:06 

    >>55
    社会保険に相手が入るとたどれる。
    養育費も婚姻費用も取り決めれば相手が支払わなくても借金のように積もって行く。
    養育費プラス未払い金額で給料の半分持っていかれる、

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/26(金) 03:03:47 

    >>710 🤷

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/26(金) 03:05:37 

    >>155

    立派でもなんでもないよ。当たり前

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2024/01/26(金) 03:09:31 

    >>723 女性が不倫等の有責の離婚の場合で子供連れ去って会わせなくてもも罰則ないし
    トントンでしょ

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/26(金) 03:09:44 

    >>626
    稀有な例を持ち出して女に責任があるように誘導するやつ〜

    +1

    -3

  • 748. 匿名 2024/01/26(金) 03:09:51 

    >>743
    社会保険から辿れないし、給料から半分も引くのは法律違反なので無理。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/26(金) 03:13:19 

    >>747 まりちゃん 寂しかった!

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/26(金) 03:14:43 

    >>603
    そうそう、養育費もらって手当てもらって実家に子供丸投げして学費も無償で、そりゃ貧乏臭い母子家庭なんか見かけないはずだよね

    +9

    -1

  • 751. 匿名 2024/01/26(金) 03:28:25 

    >>718
    養育と仲悪いは別でしょ
    子どものためなんだから

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/26(金) 03:38:41 

    夫から養育費 貰ったら子供にいい顔されるのが嫌だの夫が嫌いだから 子供に会わせたくないだの 幼稚な人も多すぎるわ。 DVでもされてたのなら仕方ないけどさ 割合上そんなに多くないでしょ?性格の不一致ばかりじゃん。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/26(金) 03:43:57 

    >>710
    離婚されてもしゃーない女だな
    自業自得wおつかれさん

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2024/01/26(金) 03:53:10 

    己の子供がひもじい思いしてるのを何とも思わないのかな

    男って70%はクソなんだね

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/26(金) 03:54:25 

    養育費を支払わないって、何の為の離婚、裁判かわからない。給料差し押さえても、必ず支払わせるように法律の整備を。これも少子化対策の一環だ。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/26(金) 04:15:55 

    >>159
    それだけ払って…って
    月10万なんか
    離婚してなくても普通に使う額ですよね

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/26(金) 04:24:44 

    >>98
    ここでフェミクズよく叫んでるもんね、母性なくていいって。

    やるだけやって楽しんで産んじゃっただけの母親も多いし、そもそも相手の父性より身体の相性しか気にせず子供作ってしまったシンママもいそう。
    真面目な人が離婚してるわけじゃなくて、母親側にもなんか甘いとこあると思う。

    父性なんて考えずに子供作ってそう。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/26(金) 04:28:18 

    >>108
    いや、外国もクズ多い。

    そもそも現代人ってクズでお金が好きで親向いてない

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/26(金) 04:29:17 

    >>156
    そのクズ元夫が病死したりして死亡すると、

    子供さんは正当な遺産相続人なので
    子供さんは遺産をもらえるよ。

    あと弁護士は小沢一郎の弁護士とかの有名どころの強い弁護士事務所(と提携してる弁護士事務所)に依頼するのがベストだよ。

    ちなみに自営業や個人事業主とは言っても車とかパソコンとかの財産持ってるじゃん。
    収入があればそのお金を差押え出来るよ
    財産分与もちゃんと話し合わないとダメだよ
    弁護士もピンキリで、
    得意分野がそれぞれ違うので

    離婚に強い弁護士とか、裁判実績とかをホームページに書いてる弁護士に依頼しないとあかん

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/26(金) 04:33:57 

    >>161
    ごめん🙏
    3代やらかしたらシャレにならないね。男いるなら、ヤバそう

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/26(金) 04:38:15 

    >>6
    なんか当たり前のことしてるだけなのに賞賛してる人ばかりで草
    まあ、それだけ払わない人が多すぎるのが問題なのかもしれないけどさ、なんか共働きの父親が子供を居酒屋に連れて行って夕飯食べさせたら「お父さん偉いねー」と見られるけど、これが母親だと白い目で見られる構造と似てる。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/26(金) 04:40:59 

    >>755
    うちの兄も子供4人分払ってるけど会わせてくれないんだよ、元嫁が。
    兄の方に着いていかれると困るから。
    子ども連れていったのも子ども手当目当て。
    自分を低所得者にして、色んな手当もらってる。
    成長が見れないのにお金だけ払うのは寂しい。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/26(金) 04:42:26 

    >>120
    4%だって(笑)
    シンパパの方が絶対苦労してる

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2024/01/26(金) 05:11:58 

    >>265
    単独親権が基本だけど、円満離婚でどっちの親にも会うというパターンなら共同親権でもいいのかもね
    でもそういう親の場合養育費払ってると思う
    共同親権よりも養育費の給料天引きのほうが先かな

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2024/01/26(金) 05:16:51 

    子供と面会交流できない、連絡すらさせてもらえない。
    そうなると養育費は払いたくない。
    感情や愛情もなくなるよ。

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2024/01/26(金) 05:20:22 

    >>4
    アメリカでは出産と同時に夫の通帳口座を登録して離婚したら強制的に養育費を取れるシステムなんだよね
    出生届と同時にこれをやったらいい
    児童手当で夫の口座を登録するんだから

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/26(金) 05:22:24 

    >>1
    シンプルにさ、間接的な殺人だと思うんだよね。
    自分らが作った子どもの養育費払わすないのって。

    男女どちらだろうが子殺しの親は死刑でok

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/26(金) 05:33:27 

    >>373
    公正証書作っても調停やってても未払いになったら強制執行するには大変なのです
    自身が元夫の職場、通帳番号とか差押え先分からないとダメだから調べないとだし...
    みんな言う通り、ほんとこれこそマイナンバーだよね

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/26(金) 05:44:13 

    >>1
    タイトルだけで判断すると、離婚を考えるにあたって女性が当然に親権を取る前提がおかしい

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2024/01/26(金) 05:53:10 

    >>93
    もしかして妻側不貞で離婚パターンからの、そのようなことはあるかも

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/26(金) 06:15:58 

    >>1
    義務化させろよ。税金みたいに未納税者を追い詰めろよ。
    なんで他所の家庭崩壊に税金が投入されないかんのか。
    責任もたせろ。男にも。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/26(金) 06:21:18 

    >>15
    私も同じ。ただ周りの養育費貰ってないシンママに謎マウント取られたのは癪。

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2024/01/26(金) 06:29:07 

    >>16
    中村獅童とか、ちゃんと払ってるんだろうか?

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/26(金) 06:49:47 

    >>203
    正論すぎます。
    女の子には厳しく、男の子には甘い家庭多いけど、
    むしろ逆にしたほうがいいんですよね。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/26(金) 06:52:01 

    >>756
    そうだけど、でも子どもの事だけに10万使ってる家庭は少ないですよね。
    同じ家庭内で生活するために10万使ってるのと、別世帯に10万渡すのでは全然違うよ。

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2024/01/26(金) 06:54:38 

    本当に法律にして欲しい。そしたら税金も使われなくなるし
    私はもらっているけど子ども2人で二万円。ふざけんなと思う。給食費で消えるし本人は余裕で過ごしてる。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/26(金) 06:58:32 

    >>5
    男には甘いJAPAN

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/26(金) 07:05:41 

    >>5
    関わりたくないのはわかるから、関わらずとも国が強制的に請求出来るようにして欲しい。あと未払いの奴は他に子供をもうけられないにしろ。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/26(金) 07:14:22 

    男いわく次の男にお金がいくようなもんだから払いたくないって言ってた

    +0

    -3

  • 780. 匿名 2024/01/26(金) 07:15:25 

    >>568
    そうやって情が薄いから無責任に離婚出来るんだろうな、、

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/26(金) 07:18:23 

    >>779
    それはあるよ。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/26(金) 07:19:43 

    >>639
    勤め先がわかるなら校長宛に養育費が滞って困っていると一筆書いて恥を晒してやりたいね

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/26(金) 07:23:54 

    >>782
    迷惑をかけてやる!
    っていう感情は湧くみたいよ。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/26(金) 07:25:25 

    >>568
    女も母性のない人少なくないのに、
    男はそれ以上でしょうね。

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/26(金) 07:26:26 

    >>780
    逃げたいんでしょうね。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/26(金) 07:27:20 

    >>773
    当時は竹内結子が生きてたし売れっ子だったから貰わなかった可能性ある
    お金もらうことで面会で子供に将来は歌舞伎界にとか吹き込まれても嫌とかさ
    (あくまで妄想です)

    亡くなったあとも獅童は引き取りたいとか言ってたし、払ってなかったとしても獅童の意思ではないと思う

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2024/01/26(金) 07:29:51 

    >>762
    子供手当概算4万と養育費10万程度?15万?20万?としても子供4人育てるほうが大変だと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/26(金) 07:30:55 

    >>776
    清々しいほど捨てられましたね、
    必死で育てた二人の子供が、父親に似て薄情になったら、
    将来老いたあなたを捨てたら、
    目もあてられないわ。
    何か自分の人生を楽しんでね。

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2024/01/26(金) 07:35:29 

    >>762
    子沢山はね。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/26(金) 07:36:54 

    とりあえず「子供を引き取った親が養育費を負担すると思ってた」って言ってる親は、産まれてから1回も養育費とか聞いた事ないんかな
    子供の権利なのに、親が情弱すぎない?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/26(金) 07:37:52 

    >>774
    最近は
    息子を産んでも所詮嫁という、
    よその女に盗られる、
    というとか。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/26(金) 07:39:50 

    >>790
    まさか。今どき、養育費を知らない親が居るとは。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/26(金) 07:40:11 

    >>51
    同じく仕事柄にいくらでも抜け道があるから請求しても無駄だよ〜払わないから〜お前の魂胆は見え見えとか言われて諦めた。離婚届すら出せと言われ出したら殴られた家裁にも行かないし裁判?お疲れ〜出ないよ〜と言われてたから出せと言ってくれて今はとても感謝してる
    こちらも見る目ないが腐りきった人間が存在することは知ってほしい

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/26(金) 07:44:57 

    >>6
    私の周りの離婚した人でそんな人いわいわー
    月に1万だけ養育費払ってる人いたけど、それでも「偉いね」って会社で言われてて「俺、向こうから要らないって言われて払ったことねぇよ」とか「養育費って1年払ったら禊終わりらしいぞ」とか話してた
    「早く元妻再婚しないかなぁ。そしたら払わなくていいのに」って
    でも考えたら1万ぽっちで、育ててやった顔されたら腹立つ

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/26(金) 07:57:20 

    >>754
    その論調でいくと9割の女は
    >>520

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/26(金) 08:09:10 

    >>619
    かっこよ
    これからの日本は、この傾向あるよね。
    こちらが選ぶ時代

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/26(金) 08:10:07 

    >>752
    まさに子供を所有物だと思ってる典型的な母親だ

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2024/01/26(金) 08:12:58 

    私の友達も養育費はもらってるというか自分のローン返済してもらって相殺したけど、離婚夫に子供会わせてないらしい
    モラハラはされてたけどそこまでひどいことされてなかったし、DVがあったわけではないのに…
    子供男の子だからお父さんのことよく知らないの可哀想だなと思った

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/26(金) 08:20:31 

    >>666
    養育費って子供一人に月3万とかじゃない?
    普通に人が一人生きてれば幼児だろうが3万くらいなくなるよ。
    霞でも食って生きてるなら別だけど。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/26(金) 08:21:00 

    離婚するだけ損だから意地でもしないほうがいい

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/26(金) 08:22:57 

    >>666
    子どものためだけなんてどうやって計算するの
    食費と学費だけ払って終わりとか思ってんの?

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2024/01/26(金) 08:26:07 

    >>682
    最初から払わなくてよいという条件の元、経済力のある夫が引き受けている。
    養育費渡されてもそれだけじゃ育てていけないレベルから子供は取られてしまったというパターン。
    そもそも養育費払える財力あれば親権は取られることもなかった、って感じ。想像だけど。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2024/01/26(金) 08:29:02 

    >>99
    日本では親権をどちらが取るか裁判する
    2人の子なのにね
    そんなの父親は親権なんて要らないでしょ
    昔から離婚したら直ぐ他の女と再婚して前妻の子には養育費払わなくなるもの
    おかしいよ
    アメリカでは18歳まで親権は2人で育てるのに

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2024/01/26(金) 08:30:15 

    >>666
    確かに国が母子家庭に払ってる分を父親に払わせば良いと思う

    +2

    -2

  • 805. 匿名 2024/01/26(金) 08:30:32 

    >>125
    でも離婚して独り暮らししてたら、5万でも捻出するのって大変じゃない?
    一緒に生活してるからコストパフォーマンスかすくなかっただけで、別々に暮らしたらどっちも大変になるよね。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/01/26(金) 08:39:05 

    >>203
    うちの義母なんて孫より子供が可愛いとか言う始末だよ。その割にパンツを毎日変えてなかっただらしない息子ができた。

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2024/01/26(金) 08:43:56 

    >>686
    面会って簡単に考えすぎだよ。
    子供道連れ父親自殺事件があったし、子供連れ去りもあるから、やっぱり面会って難しい。
    お互い良識がしっかりしてないと成り立たず、嫌いになって別れるからさ。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/26(金) 08:50:43 

    >>2
    受け取ってるけど隠してるシンママが多いだけだよ。

    +2

    -1

  • 809. 匿名 2024/01/26(金) 08:51:22 

    >>803
    アメリカの共同親権も辛いらしい。
    父親がクソで養育費払わず、強制執行すると銃社会だから殺されちゃうことを恐れて簡単にできないらしいよ。
    逃げようと思っても共同親権があるから違反するとこっちが子供取り上げられたりする。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/01/26(金) 08:54:56 

    >>809
    結婚もしたくないし子供産みたくない人増えて当然だよね
    アメリカに限らずさ

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/01/26(金) 08:56:15 

    >>650
    その通り。
    大体父親がだらしないひどくて別れるのにそんなやつと共同親権とかむりなんだいだよね。

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2024/01/26(金) 08:56:35 

    >>680
    >何故離婚で子供手放した女性が全員仕事してる前提
    離婚したなら、自立しなよ…ハロワ行って職探ししろって話よ

    +0

    -1

  • 813. 匿名 2024/01/26(金) 08:56:36 

    ネットが発達して
    女に母性本能が無いことが分かったんだから
    子供は父親が引き取る、育てる文化にしないと
    いけないな➰って思ってる。
    全て解決じゃね?

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/01/26(金) 08:58:20 

    >>810
    いや、その前に
    結婚するなら、子供のためにも出来るだけ離婚しないように頑張れって話じゃないの?
    クソ男、クソ女を見極めて結婚しろと

    +1

    -4

  • 815. 匿名 2024/01/26(金) 08:59:15 

    >>813
    それでいいよ
    男だけ自由の身は腹立つからね

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/26(金) 08:59:40 

    >>814
    お前ができるならそれでいいじゃん
    見極めw

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/26(金) 09:03:30 

    ネットや書籍、色々みるに
    連れ去り離婚で、勝手に子供をもってっちゃって
    旦那から養育費むしる妻もいるからね
    それで、そういう案件が弁護士の稼ぎになってたり

    なんで
    シンママ可哀想!(現実はシングルファザーも大変よね?)
    男は養育費払え!(現実は女の方が未払い多いよね?)
    こういう偏った記事ばかりなのか、よく考えないと

    +3

    -2

  • 818. 匿名 2024/01/26(金) 09:06:14 

    >>815
    そう言う思考になるでしょ?
    これが実装されたらバツ女は最下層に
    なると思うよ笑
    抑制にも良いだろうね。本当に良い案

    +1

    -1

  • 819. 匿名 2024/01/26(金) 09:07:10 

    養育費1回も支払われなくて取り立てしてたら亡くなった
    弁護士費用の支払いだけ残ってマイナスに終わったけど、支払われないストレスからは解放された

    財産ないから遺産もないし、養育費ももらってなかったから年金ももらえないらしいし、元夫が死亡した場合の養育費的なものはないんだろうか。。

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2024/01/26(金) 09:08:28 

    隠れた誘拐大国ニッポン――。近年、夫婦が別離した際などに、片方の親が子どもを連れ去り、もう片親が会えないという問題がメディアなどで取り上げられるようになっている。実際、配偶者と別れることを考えている相談者から、子どもの親権を確実に取るにはどうしたらよいかと聞かれたら、「日本では子どもを連れて家を出るのがいちばんだとアドバイスせざるをえない」とある弁護士は明かす。
    親による「誘拐」が容認されている日本の異常 なぜ離婚後の共同親権が認められないのか | 政策 | 東洋経済オンライン
    親による「誘拐」が容認されている日本の異常 なぜ離婚後の共同親権が認められないのか | 政策 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    隠れた誘拐大国ニッポン――。近年、夫婦が別離した際などに、片方の親が子どもを連れ去り、もう片親が会えないという問題がメディアなどで取り上げられるようになっている。実際、配偶者と別れることを考えている…

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/01/26(金) 09:11:48 

    >>740
    >>572
    もう長年、仮面夫婦だったので、お互い限界がきました。家は、義両親援助ありの旦那がローン支払ってきたので、私が出るべきかなと。旦那は家を売って、折半していいと言ってくれてますが。子ども達引き取っても、パート増やして、家賃光熱費生活費自分で払って、と考えると、いくら養育費もらっても厳しい道に思えます。子ども達はスマホも持ってる年齢ですし、距離はあっても、いつでも笑顔で会える母親のがいいかなと。会うことに制限とかはお互い考えてないので。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/26(金) 09:12:05 

    裁判所が公表する「令和3年 司法統計年報」によると、令和3年中に全国の裁判所で行われた調停や審判において「子の看護者の定め」をすべき事件は、19915件でした。このうち、最終的に父親が親権者となったケースはわずか1795件です。この結果を顧みるとなおさら、夫婦仲が悪くなった結果、母親が子どもを連れ去り、残された父親が子どもにも会えなくなる、といったケースは少なくないことがわかるでしょう。
    子どもを連れ去り妻が別居! 父親が親権を得る方法はあるのか
    子どもを連れ去り妻が別居! 父親が親権を得る方法はあるのかtachikawa.vbest.jp

    夫婦仲が悪くなった結果、母親が子どもを連れ去り、残された父親が子どもにも会えなくなる、といったケースは少なくありません。こういった場合、父親が親権を得るためにはどうしたらよいでしょうか。

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/01/26(金) 09:23:14 

    >>814
    子供産んでから豹変する人もかなりの割合でいるよ。
    気をつけてね。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/26(金) 09:27:24 

    >>544
    養育費は気持ちだけでも払うかその分貯めておくかして子供が成人した時に直接でもいいから渡すなりしてあげたら?
    お母さんが黙って家を出たら子供達がお母さんのいいところまで知らずに勘違いしてしまう可能性もある。
    出ていくのはいいけれど子供達にもしっかり説明してあげてほしいです。
    子供達はお母さんのこともお父さんのことも大好きなはずだから。
    距離が空いてしまうとわからなくなってしまうよ。

    +2

    -2

  • 825. 匿名 2024/01/26(金) 09:57:00 

    >>823
    横だけど分かる
    ただ付き合ってる時に兆候はあるんだよね
    うちは浮気ではないけどそういうの見ないふりしてしまった
    そこまでではないとも思ってしまったし

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/26(金) 09:59:13 

    >>824
    横だけど『近くに住んで子育ては共同でする』と書いてある
    夫と同居しないだけで今まで通りの生活するのでは

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/01/26(金) 10:00:38 

    >>687
    ドン引きしたあなたは、離れた子供を思う優しい心の持ち主。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2024/01/26(金) 10:06:36 

    >>3
    私の父親「取れるもんなら取ってみろ!裁判してやるからな!」と意味不な捨て台詞を吐いてた
    頭小卒の馬鹿だったからどうしようもない
    こんなのが父親だったなんて人生一番の汚点だよ
    死んだって聞いたけどもちろん墓参りなんか行ってない

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/26(金) 10:07:49 

    >>687
    将来自分も同じ事されるかもしれないもんね
    あと子供好きではない人なんだなと思ってしまった
    休日育児とか何もせずダラダラして文句を言ってくる未来が透けて見える

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2024/01/26(金) 10:09:36 

    >>821
    横だけど話聞いてると常識的で思いやりのあるご主人だと思ってしまった

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/01/26(金) 10:18:51 

    >>666
    仕事も家事も子育ても1人でしてる女に、そこまでやれって?
    あなたは男なのかな?

    どんな集団にもルール破りをする人は必ずいる
    それを理由に全体を締め上げるのはバカのやることだよ

    +3

    -2

  • 832. 匿名 2024/01/26(金) 11:52:49 

    本当に人によるんだけど
    血を分けた自分の子供なのに死んでも全く興味ないくらいの男性は一定数いる
    女性は気をつけた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/26(金) 11:56:21 

    >>819
    突っ込んだ話をして申し訳ないけど元ご主人は自殺されたという事ですか
    彼の遺産がないけどお金ほしいとは義理実家が金持ちとか?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/26(金) 12:46:32 

    >>1
    まあ払わないようなクズ男だから離婚にもなるわけですし

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2024/01/26(金) 13:06:23 

    >>806
    同じ同じ。
    3人息子いて全員女の子しか産まれなかったから、何でうちは女しか産まれないのよ男の子の方が可愛いのにと、孫を前にしてぼやく。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/26(金) 13:17:37 

    >>762
    面会のときに手渡しにすればよかったのに

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/26(金) 14:36:15 

    >>641
    相手有責なので当然離婚に納得できないです。
    当初、別居婚希望していましたが、
    役所の人に相談したら
    とっとと離婚してひとり親支援金もらった方が良い。
    生活の基盤を考えて支援を受けた方が良い
    と離婚をお勧めされ、
    合理的に考えて夫に見切りをつけて離婚すべきなのかと考えが揺れております‥。
    子供父親に愛想を尽かしてしまっていて、
    子供の考えも、もはや私では変えられないし。
    私はパートでお小遣い程度しか稼げないので
    本当に困っています。

    普通に子供の面会どうしよう。
    と途方に暮れています。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2024/01/26(金) 14:38:51 

    >>631
    ありがとう!
    離婚となったら
    証書はもう弁護士に依頼する方向で話がまとまってきていて、今見積もり出してもらってるところ。
    証書作っても踏み倒される可能性はない??
    あとは義実家が近くだから嫌がらせが心配なのと
    面会に応じるべきかどうか‥。
    あと普通に生活が厳しい。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/26(金) 15:45:07 

    >>830
    ありがとうございます。いつか昔みたいに笑い合えたらと願っていましたが、一度会話がなくなると難しいものですね。信頼してる旦那だから、安心して子どもを置いていけます。離婚によって、家族みんなに笑顔が増えればいい。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/26(金) 16:13:26 

    払わない人って、自営業とか請負とか会社勤めじゃない人が多いんだと思う。
    会社員とかは誤魔化せないからまだ取れる可能性が高い。

    請負とかの肉体労働系はいくらでも誤魔化せるからね。税金払わない奴が養育費を払うとは思えない。

    うちは旦那からみんな払ってないから払う気ないと言われました、払わないといけないよと言いましたが姿くらますから大丈夫と意味不明な事申しておりましたよ。

    あんな無責任バカみたいにならないように、子どもが良識ある人間になるよう一生懸命育てていこうと思います。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/26(金) 16:44:57 

    >>310
    子供には知らせないようにしてるのでは?

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:25 

    >>839
    東野幸治やほっしゃんや秋吉久美子みたいにまた数年後に同じ人と再婚するかもしれないよ
    まあ確かにずっといると飽きるよね
    うちも全く会話ないです
    一言もない

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/01/26(金) 17:49:35 

    >>238
    横だけど
    自由に女に使ったりだと思うよ
    こういうタイプは最初から父性本能ないのでどうしようもない

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:31 

    >>838
    証書つくって踏み倒されたら家庭裁判所から取り立ててくれるようになったよ
    だけども向こうが再婚して子供ができたら減額請求ができてしまうから私は一括で請求してるからまだ判おさないよ
    なんで向こう有責なのに私が我慢しなきゃいかんのだのスタンスです笑

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:56 

    >>840
    結局今も一円ももらってないのですか?
    許せないですね

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:29 

    >>71
    養育費貰えない覚悟って、誰にも頼らず必死に働く覚悟があるとか、経済力があって1人親でも問題ないって話ならいいけどね。
    元夫には頼りたくない、手当もらえば大丈夫!の心意気なら困る。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/26(金) 18:02:28 

    >>808
    それなら安心だわ
    母子家庭で貧困とか可哀相だよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:13 

    >>844
    一括が私も望みですが
    親戚なりに借りないと本人には支払い能力が無いので、無理筋かなぁと思っています。
    けれどまずは一括払い!
    と圧力を掛けていきたいと思います。
    仲間がいて心強いです。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/26(金) 20:51:48 

    >>833
    自殺です

    義実家は金持ちとかじゃないし関わりたくない
    お金が欲しいとかの問題ではなく、子供が成人するまで支払うと決められていた養育費が支払われる手立てがないのでその辺の法制度はどうなってんのかと。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:27 

    >>849
    お気の毒さまでした
    となると国からもらえる母子手当類しかないのかもしれません…
    金額は住んでいる市町村によります

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:31 

    >>849
    いくらきちんと養育費を取り決めていても、本人がいなくなってしまったらもう終わりになってしまうようです
    遺産があれば良かったのですが…

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2024/01/26(金) 22:15:17 

    >>780
    自分の遺伝子を持った人間がこの世に残ればそれでもうオスとして満足なのかなって思った。
    その子がどういう性格や容姿で育っていくのかまではあまり興味なさそうな。本人には言わなかったけどね。
    一人の生命を誕生させたっていう責任感を持てないって悪い意味ですごいよね。

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2024/01/26(金) 23:10:27 

    >>748
    令和2年に法改正されて、家裁から役所や年金機構、銀行などへ照会できるようになりましたよ!
    あと、養育費の差押えは給料の1/2までできます!

    私は自力で差押えましたが、書類の書き方など家裁の職員さん達が丁寧に教えてくれました。
    ひとり親は今年から法テラスの費用が免除されますし、弁護士に依頼するハードルも下がってると思います。
    皆さん諦めないで!

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/27(土) 01:27:11 

    >>716
    あなたは何で喧嘩腰なの?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2024/01/27(土) 11:35:12 

    >>852
    うちの元オヤジじゃん

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2024/01/27(土) 14:40:45 

    >>697
    無理じゃね?
    男性の大半は子どもに対して責任感ないじゃん。
    食事、排泄、教育、、、自分の仕事とは思ってない。引き取ってもネグレクトか生命維持だけの最低限。もしくは親や身内に丸投げ。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/27(土) 19:30:46 

    >>685
    権利は理解出来ます。ただ休日もいなくて子供が起きてる時間に帰ってこない。ほぼ2年間会わない生活なので、父親と2人で会うことを嫌がりました。(子供とふたりだけで会いたいと主張)そして、義父母はお金の無心で結婚前に疎遠になっており、一度も会った事ありません。未就学児をそこに行かせられるでしょうか?
    弁護士にも相談してこの結果になりました。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2024/01/27(土) 20:08:40 

    >>1
    うちも最初夫はすべてきちんと払うと言っていたのに、いつのまにか言葉だけで払う気がないことがわかりました。
    誰かからの告げ口でしょうね、結局弁護士をつけて調停になりました。
    弁護士もこんなクセのある人はいないと言っていたくらい調停はもうしたくありません。円満離婚なんて本当にあるのでしょうか。
    自分の家族も実家もみんな壊れてしまいました。
    去年一年は最悪な年でした。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/27(土) 21:20:27 

    >>733
    止められないよ笑
    止められないどころか、生活保護受けようが養育費の支払い義務や借金は無くならないよ

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/01/28(日) 06:17:50 

    >>859
    ケースワーカーによっては見て見ぬふりする人もいるけど基本的には生活保護費から養育費払うのは禁止されてるんだよ

    養育費払えるなら生活保護受給する必要ないねって事で正式に支給止める事は可能です
    養育費を受け取っている人はわずか28%…「離婚を考えていますが、夫が養育費をきちんと支払ってくれるか不安です。」

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2024/02/01(木) 15:58:10 

    調停申し立てて、調停離婚したらとりっぱぐれないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード