ガールズちゃんねる

「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか

236コメント2024/01/25(木) 21:42

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 20:29:20 



    テーブルの上には、いつものメニューブックに加えて「セルフオーダー ご注文方法」と書かれたシートが置いてある。このシートによると、利用客の持つスマートフォンのカメラで、札に表示されたQRコードを読み取り、自分で注文する方式だという。なお、口頭での注文を希望する場合は、テーブルにあるベルでこれまで通り店員を呼び出せばよいとしている。

    早速、自分の持っているスマホで注文用QRコードを読みとってみた。テーブルの利用人数を入力すると「メニューブックから番号を入力してください」という指示が。メニューブックを開き「5103」と入力したところ、「単品ドリンクバー」というメニュー名と「次へ進む」ボタンが同時に出現した。


    単品ドリンクバーを注文かごに追加した後は、次の注文をどんどん記入していく。一通り希望するメニュー番号を入力し終わったら、正式な注文ボタンを押す。

    +16

    -90

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:04 

    手書き時代に行ってないのに

    +101

    -30

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:15 

    この方法って客の端末を使うから店の経費が少ないやり方なんだよね

    +749

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:30 

    めんどくさい もう紙に書いて無言で渡したい

    +697

    -24

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:36 

    こっち手書きから進化してないんだが

    +161

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:42 

    自分のスマホで注文させる店は必ずWi-Fi完備してほしい。

    +863

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:49 

    充電がないときはサイゼいけない

    +397

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:51 

    最近この方式のお店少しずつ増えてきたよね。
    サイゼも導入したか。

    +251

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:54 

    面倒くさい
    手書きのままでいいよ

    +332

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:03 

    ガラケーの人はどうすれば
    「この小さな札は何?」 サイゼリヤの注文方法が激変! 「メニュー番号を手書き」からどう進化したのか

    +275

    -18

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:06 

    こないだ行った。
    人件費節約にもなるし、ペーパーレスでいいな!って思ったよ

    +28

    -52

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:19 

    手書きだとなんか興が乗って必要以上に注文しちゃってたわ

    +93

    -8

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:36 

    あれ、つい最近紙に書いてオーダーした気がするけど変わってしまったのか

    +196

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:43 

    紙に注文番号書く、古典的なやり方も嫌いじゃなかったよ
    でも進化は良いことだね
    これなら店員さんも分かりやいだろうし、わざわざ紙を取りに行く手間も省けるもんね

    +28

    -24

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:51 

    >>1口頭での注文を希望する場合は、テーブルにあるベルでこれまで通り店員を呼び出せばよいとしている。
    だったらこれでいいじゃないの?
    高齢者はこういうのわからないと思うよ。

    +265

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 20:32:14 

    1ヶ月前まで働いてたけど、ずっとタッチパネル方式にして欲しかった。混んでる時は余計に

    +170

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 20:32:26 

    手書き用紙渡して注文って本当に無駄じゃない?って思ってた。

    +57

    -19

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 20:32:41 

    オーダーミスは少なくなりそうだけど人数多いと面倒くさそう

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 20:33:53 

    注文はタブレットかqrコードでいいよ
    紙とか口頭ってたまにミスが出るし(注文したのにまだ来てないとか料金間違いとか)
    もう時代についてこれない人は外食やめて

    +6

    -39

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:01 

    >>3
    フリーWi-Fiあるん?

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:03 

    高齢者はつらいねー
    いつも通りしかないか

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:14 

    スマホで注文する飲食店行ったことあるけどめんどくさかったな。

    +219

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:17 

    お料理が安いから、機械を導入できなくて手書きでやってるんだと思ってた。 ありがたいと思ってた。

    +90

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:38 

    慣れたら簡単?紙もったいないかもだけど、あそこにBR01て書くのがサイゼの醍醐味だったな。

    +108

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:48 

    素晴らしい
    社会が私に追いついてきた
    コミュ障の私に

    +15

    -10

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 20:35:17 

    >>18
    入力ミスする人が増えて逆にオーダーミスが増えそう。

    +53

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 20:35:20 

    >>16
    だよね
    一番はタブレットだよ
    QRは高齢が無理だもん
    タブレットなら今増えてるから可能でしょ
    ミス減るし人員削減できて言うことない

    +165

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 20:35:29 

    >>3
    サイゼはひたすら値上げしないからね
    それでも業務を簡略化するための策なんでしょう。
    企業努力に泣ける。
    年寄りに店員が引っ張られなきゃいいけど。

    +390

    -23

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 20:35:29 

    もちろんフリーwifiと席全てにコンセントあるんだよねえ?☺️

    +59

    -11

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 20:35:35 

    >>17
    お客が口で言って、店員が復唱確認する時間減るからいいと思ったよ
    店員呼んでからあーだこーだ決める人も居ただろうし
    紙なら受け取るだけでしょ

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 20:35:35 

    >>4
    それでいいってよ

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:03 

    お店のタブレット、ベタベタしてたり汚れてること多くて触るの嫌だったし手書きは面倒だなと思ってたから、個人的には自分のスマホ使って頼めるのが一番嬉しい

    +15

    -16

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:06 

    ランチ時
    グルグル固まって進まない状態で10分経って店員さん呼んだわ
    じゃあ注文受けますねーと言われ
    最初から受けてくれよ…と

    +96

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:33 

    >>10

    >>1にちゃんと書いてありますけど。

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:43 

    >>10
    口頭での注文を希望する場合は、テーブルにあるベルでこれまで通り店員を呼び出せばよいとしている。

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:47 

    >>26
    それは自己責任じゃん
    どうやって注文間違えるわけ?
    手書きより簡単でタッチするだけなのに
    あなた何歳よw
    そんな思考の年寄りだらけだから日本はデジタル後進国なんだよ
    迷惑

    +7

    -30

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:08 

    もう、無理。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:13 

    ガストみたいなタブレット注文がいいなぁ

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:18 

    >>15
    ややこしい。どっちか一つにしたらいいのに
    店員さん余計に大変じゃない?

    +8

    -15

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:36 

    >>26
    自分で入力ミスったらお店の責任では無く自己責任じゃない?
    私の働いてるファミレスもタブレットで頼むけど、オーダーミスはお客様の責任ってことになってかなりロスが減ったよ

    +30

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:46 

    QRコードの店やめてほしい、自分のスマホのリソース無駄に使いたくない
    注文ごときでアプリ入れろとかLINE登録しろって店だった場合はもう注文しないで出ちゃう
    ダル過ぎる

    +209

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 20:38:04 

    >>3
    >>6
    そんな短時間の通信も節約しないといけないほど困窮した通信状況の人少ないんじゃない??

    +16

    -83

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 20:38:16 

    普通にタブレットのにすればいいのに

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 20:38:22 

    >>21
    日本の高齢者は甘えすぎ
    スェーデンの高齢者は90代でもみんな使えてたよ
    勉強会やってたわ
    あまえんな

    +16

    -33

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 20:38:28 

    じゃあ、自分のスマホのギガ減るやん?
    大したことないかな。
    これコロナで始めればよかったね。スタッフは作る方、お皿洗う方にに回るのかな。対面が極力減る。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 20:38:37 

    >>28
    時給もっとあげてほしい
    意外と重労働なのに割に合わない

    +70

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 20:39:02 

    私の行っているサイゼリヤはフリーWiFiあるけど無い店舗ってあるの?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 20:39:20 

    >>11
    新しいものを批判するのはおばさんの標準装備w

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 20:39:28 

    >>6
    ホント。
    しかも強力なやつね。
    ヨーカドーは自分のスマホで決済させるシステムあるけど店内のwifi弱くてすぐ切れる。

    +166

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 20:39:38 

    >>38
    チェーン店はタブレットしか見たことなかったから逆にサイゼのやり方に知ってびっくり
    価格はがんばってくれてるのに変なところは独自のやり方してくるね

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 20:39:59 

    >>30
    え?この前行ったとき復唱してたようなぎがする
    番号だけでよく分かるな〜と思った記憶があるもの

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 20:40:21 

    デザートが好きだなあ。数年前の赤いソースのかかったの美味しかった♫最近行ってないけど何か新しいのあるかなぁ?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 20:40:31 

    この間カフェに行ったらこの形式で、スマホの電波悪くてなかなか繋がらなくて、やっと繋がってもそのメニューの画像が表示されなくて注文までに時間がかかった。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 20:40:53 

    >>19
    自分が年寄りになったらもっと進化してたとして、ついていける自信あるの?

    私は今でもついていけていない場合があるわ

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:16 

    >>3
    QRコード注文って個人的には客側からしたら全くメリット感じない。
    店員さんとのやり取りが面倒だと思う人はいいのかもしれないけど。

    +305

    -8

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:26 

    >>42
    え、節約する人がサイゼで外食を楽しむもんじゃないの?
    困窮とまで言ったら外食してる場合じゃないけど

    +11

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:27 

    >>42
    それがさぁ。格安スマホにしてる人とかってWi-Fiないと死ぬからめちゃくちゃシビア

    月末になるとほとんどの人のスマホの通信悪くてずっとくるくる

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:29 

    安くてびっくりした

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:49 

    >>46
    よこ。割に合わない、という愚痴を言うやつは何やっても使えない存在だよ。

    +0

    -18

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:52 

    >>53
    わたしなら、もう面倒になって店出るかも…

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 20:42:04 

    >>36
    似たような名前のメニューを勘違いして注文する人はいるでしょ。あなたは今までの人生で間違いをしたことないの?

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 20:42:13 

    >>33
    格安SIM?

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 20:42:52 

    >>17
    同じく。だからやっとスマホ注文できるようになって嬉しい!!!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 20:43:03 

    ワンコインでランチが済む店なんだから文句言うなよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 20:43:08 

    >>15
    いや高齢者は迷わず、テーブルにベルがあればすぐに押すから大丈夫だと思う

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 20:43:20 

    新しくできた蕎麦屋さんがQRコードで注文するんだけどお年寄りはそれが嫌で帰ってしまう。
    ある年配の女性客は「なにさこれ!私達のスマホ使わせて注文しろっていうのかい!」って怒ってた。
    あぶん、あの店潰れるわ。

    +39

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 20:43:24 

    >>36
    年寄りとかデジタル後進国とかは別の問題だと思う。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 20:43:58 

    >>60
    せっかちなの?それとも待てない人間?

    +0

    -13

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 20:44:01 

    >>62
    いいえ

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 20:44:01 

    >>1
    この前行ったらこれだった
    従来のメニュー表もあるし、スマホの画面に打ち込みやすいしめっちゃ便利だった!!

    QRコードのお店あるけどメニューが見づらい。
    ちゃんとメニュー表もあって、打ち込むタイプだとめっちゃわかりやすいんだなって思った

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 20:45:15 

    これを機に客が減ってくれるのを期待!

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 20:45:29 

    >>44
    今の若者の方がずっと甘えているでしょ。

    +30

    -6

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 20:45:47 

    >>3
    サイゼみたいな客単価の安い店なら理解できるけどコロナ禍でそこそこの値段の店でもこのシステム採用してるからサイゼは今までよくやってたよなあと思う

    +157

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 20:46:54 

    ここはスマホ以外の注文ができるしきちんと告知してるからいいけど、知らずに入ってLINEやQRだったらジャイイデスーで出て行くわ

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 20:47:14 

    >>44
    誰が作ってきた国に住んでんだお前は
    お前が使ってる電子機器も家電も乗り物もその世代が一から創り上げたものだぞ

    +20

    -8

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:03 

    >>17
    ここはお年寄りサロン、ババチャンネルだからマイナスよー

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:04 

    >>5
    こっちは1回も行った事ない田舎者だよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:10 

    >>57
    なるほど、、
    そんな可哀想な人もいるんだね、想像が及ばなかった、ごめんなさい。社会には色んな人がいるんだね。

    +14

    -29

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:14 

    >>68
    この形式であること自体が好きじゃないし、スマホの電波悪くてなかなか繋がらなければもうめんどくさーってなるわ

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:16 

    >>3
    一昨日行ったけど、口頭でも注文できるって案内に書いてあったよ
    だから気が乗らないとかスマホがないひとは店員さんに注文だね

    +104

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:22 

    なんかめんどくせぇ
    もうタッチパネルのオリーブの丘に行かせてもらうよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:53 

    >>20
    サイゼはあるよ

    ただ近所のサイゼは地下だから回線死んでいるんだがどうするんだろう…

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 20:49:07 

    >>7
    スマホ忘れた時も。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 20:49:22 

    >>75
    そうそう、今の若者の勘違いは目に余るものがある。あなた達が今の技術を作ったんじゃないよ。

    +12

    -5

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 20:49:38 

    >>30
    紙に書いたやつ受け取ってその場でメニュー内容読み上げて確認してハンディに打ち込みしてるよ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 20:50:27 

    カメラ起動できないからベル鳴らしますね□\(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 20:50:41 

    >>55
    飲み屋がQRコード注文だった時は、面倒くさくてしょうがなかった。全然酔えなくて、早々に店をでたわ。

    +118

    -6

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 20:50:43 

    >>10
    このガラケー欲しかったなー
    親に頼んでもダメって言われたわ

    +63

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 20:51:10 

    なお、口頭での注文を希望する場合は、テーブルにあるベルでこれまで通り店員を呼び出せばよいとしている。ってあるから口頭で注文したい人はそうすれば良いんじゃないの

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 20:52:04 

    >>66
    私もたまたま入った梅田の居酒屋がスマホで注文する店で、もうここに来ることはないかなと思った。
    客は若い人が多かった。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 20:52:19 

    日曜日行った時はまだ紙に書くやつだったよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 20:52:29 

    タッチパネルで注文がいい

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 20:53:24 

    >>66
    北海道かい?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 20:53:29 

    ファミレスみたいに端末機械を置いて欲しいな。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 20:54:23 

    >>87
    磯丸水産がこれだった!酔ってるからよけい探しにくいし不便すぎた。

    +51

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 20:54:24 

    >>40
    自己責任かどうかを言っているのではなく注文ミスが増えるって事を言っている。少なくとも今までは二人で確認していたのを一人で確認するのだから。日本語の理解力が足りないね。

    +3

    -13

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 20:54:34 

    >>55
    この前不二家で使ったけど、子供とどれを注文するか最後まで迷うのに便利だった。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 20:54:57 

    >>7
    口頭でもいいって書いてあるじゃん

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 20:55:13 

    >>75
    こういう老害むりー

    +4

    -14

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 20:55:39 

    >>28
    値上げしない代わりに
    人件費削って、客のWi-Fi環境や端末代金に転嫁してるんでしょ
    スマホ持ってないor情弱な高齢者を切っても、儲かると見込んでるのかな

    +73

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 20:56:29 

    >>96
    横だけど
    口頭で注文確認されるよりも
    端末のほうが注文ミス少ないと思うよ

    +17

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 20:58:01 

    >>100
    営利企業なんだからコスト削減は当然でしょ
    削れるところは削るなら妥当な判断だと思うよ

    +15

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 20:58:25 

    >>13
    私も先週行ったけど紙だった
    順次変わっていくのかな

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 20:58:57 

    サイゼオタはあの商品コードを暗記しているってのがステータスだったからつまらんだろうね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:01 

    >>28
    企業努力と言うがオリーブの丘の方がランチとかもっとコスパいいよ
    そしてタッチパネル式で配膳ロボも使ってる
    でも店員さんも何人かちゃんといる
    サイゼはフロアーはワンオペみたいな時もあって中々来ない

    +42

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:03 

    >>44
    今の高齢者のおかげで、あなた達は便利な生活が出来るんだよ。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:20 

    >>10
    このガラケー可愛い

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:26 

    >>51
    >>81
    そういえば読み上げてたね。すみません。
    口で言って耳で聞くより紙のほうが正確だし早いよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:31 

    >>7
    いままで通りの注文もできるよ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 21:00:20 

    >>24
    生ビール!

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 21:00:37 

    QRコード、上から違うQRコードシール貼られそうだから使いたくないな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 21:00:38 

    あの手書きシステムが好きだったのに
    なんか面倒くさいな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 21:00:52 

    >>99
    勘違いばかりのあなた達の世代の方が無理。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 21:01:45 

    読み取るのは面倒臭い…。ならタブレットにして欲しい。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 21:02:08 

    >>113
    まあゆとり世代が全て悪いってことで

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 21:04:29 

    最近こういう注文の店増えたね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 21:07:08 

    >>55
    わたしは結構すきー
    サイゼの定員さん愛想無いから、無駄なストレス感じないし。
    それ以外のメリットは、注文ミスを無くせることと、写真付きで選べるところかな(サイゼは全品写真付きメニューブックがあるけど)

    +10

    -22

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 21:10:04 

    >>4
    それラクで良かったのにね

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 21:11:21 

    よく行くサイゼ、めちゃくちゃ少人数で回してるっぽくて見ててしんどすぎる。会計したときに見えた厨房内もきつかった。
    皿を下げて洗い物するくらいのお手伝いしたいよ…と思ったくらい。
    サイゼ大好きだしこんなことでよければ協力するよ!

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 21:13:41 

    >>99
    アラフォーの癖になに若者ぶってんのw

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 21:14:08 

    >>4
    無言って…
    店員さんは機械じゃないよ

    +31

    -6

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 21:14:21 

    DB01とPZ01 😢

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 21:18:07 

    >>44

    こういうこと言ってる人、今の同じくらいの体力と脳の働きで年だけ取ると思ってるのかな
    自分が高齢者になっても今と同じくらいなんでもできるんだろうね
    すごーい

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 21:18:53 

    >>111
    サイゼの客層だとあり得るかも

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 21:20:36 

    >>3
    サイゼ側が端末用意してくれれば良いのにね

    +78

    -13

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 21:21:36 

    >>6
    本当それ!
    私は1ヶ月1GBで生活してるのに、人のスマホでやらせるなんて!

    +191

    -6

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 21:22:06 

    これだからイマドキの若者は

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 21:26:55 

    サイゼはお値段に納得なのでどう変化してもいい
    書く方式は割と好きだったけど、一度小さい子が遊ぶのを止めなかったのかメニューと机がボールペンで落書きされまくってたのが気になったからスマホの方が気楽かもしれない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 21:27:28 

    >>55
    牛角の食べ放題もQRコードだけど、遠慮なく頼めて私は好き

    +18

    -4

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 21:30:23 

    >>10
    かさにガラパゴスだね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 21:30:29 

    >>32
    メニューは置いといて欲しいけどサイゼリヤはメニュー置いてます?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 21:33:50 

    >>126
    そんな人こそ無料Wi-Fiをドリンクバーで粘って使いそう笑

    +8

    -17

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 21:35:54 

    なんとなく、ここまで読んでサイゼリヤの客層とこのトピの層って同じなんだなと思った

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 21:36:05 

    セルフレジも最初はこういうよくわからない反発いっぱいあったよね

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 21:37:26 

    >>87
    面倒な事させるのに注文した品来なかったから指摘したよ。結局忘れられてたみたい😵
    私は飲んでなかったから気付いたけど酔っ払ったらそのまま支払いして帰りそう
    もう二度と行かない店と決めたよ

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 21:37:55 

    >>1
    めんどいから店員呼びますね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 21:39:30 

    >>38
    客層が悪いからタブレット壊されるかもしれない
    ガストで子連れの迷惑客がタブレットを水浸しの床に放置して帰ってたからなぁ安いものじゃないしね

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 21:40:50 

    >>29
    なんでコンセントまで必要なの?

    +12

    -9

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 21:40:55 

    >>133
    サイゼは味よしコスパよしだから、きちんと価値をわかって来てるお客さんも多いと思うよ

    最後の最後まで手数料考えて、キャッシュレス不可の現金商売をしていたけれど、時代に合わせて変えてきたし、今は逆に振り切って、店側での端末配置もカットして価格を維持しようとしてるから、考え方の一貫性は感じる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 21:41:47 

    >>55
    おばさんにはそう感じるんだね。QRやりやすくて好き

    +26

    -19

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 21:42:37 

    >>41
    それでいいと思うよー😃

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 21:42:52 

    >>19
    いいなあ永遠に自分だけ若い人は

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 21:43:02 

    >>46
    昼の忙しい時間にホール2人で回してるのを見ると大変そう一人で2倍以上働かされてるよね

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 21:43:07 

    >>135
    え、注文確認画面見たら100%誰でも確認できるじゃん
    逆に酔っていて、頼んでないのに頼んだっていうトラブル回避にもなる

    +3

    -9

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 21:43:22 

    >>126
    嫌なら行かなきゃいいのに。たった数分インターネット使うくらいで困るとか貧困すぎない?ガル民たち卑しすぎて哀れに思えてきた🥺
    貧乏ババアたちは家で安いおかずでも食べてりゃいいのに

    +9

    -28

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 21:44:37 

    >>44
    お前も80歳になった時甘えんなよ

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 21:44:59 

    >>113
    祖先がすごいのであってゴミみたいなお前が何かを成し遂げたわけではない。
    勘違いするな

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 21:45:26 

    >>145
    あんたみたいなのはトラブル起こすから家でじっとしてな

    +11

    -5

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 21:46:19 

    >>29
    ピンポンしたら店員さん来てくれる制度があるんだからなくても特に問題ないと思う

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 21:46:44 

    >>132
    サイゼは年1くらいしかいかないけど、家族で行くのでスマホなんて見てないですよ。

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 21:46:47 

    >>66
    支払いが現金NGの店もあるよね
    カードやICカードや電子決済のみ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 21:46:52 

    >>143
    サイゼはロボット導入しないのかな?ガストやココスには必ずいる
    メニューもタブレット、運ぶのもロボットメイン

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 21:47:35 

    >>145
    私生活でイライラしてるの?
    なんか可哀想

    +8

    -5

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 21:48:12 

    >>96
    注文ミスが増えたからってどうなるの?
    違うもの届いたらタブレットで確認して自分たちが間違えてたらそれで終わりじゃん
    来ちゃったら食べるか、食べずに食べ直すしかないよね
    だから店員側はとくに手間増えてないし働いてる側からするとすごいラクになってるよ
    食べる人みんなでタブレットを確認して、注文すれば間違えないでしょ

    +14

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 21:51:22 

    >>21
    もう、口頭でいいよね。紙もったいないし。それかメニューあるだからお客は指先とかでいいと思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 21:52:27 

    >>3
    近所のスタバは紙に鉛筆で注文番号書くだけなんだけどそのスタイル貫いて欲しい!
    と言うか他の店もこうして欲しい

    +31

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 21:53:26 

    >>13
    最近、紙のオーダー方法に面くらったばかりなのに…
    世の中の変化について行けないよ

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 21:53:52 

    この前1人飲みしてたら高齢の方に声かけられました。こまるとおもいます、
    あのかた、、

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 21:55:08 

    >>96
    言い方

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 21:57:41 

    従来型だと店員にまだ飲むんか食うんかって思われてそうだからこの方がいい

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/24(水) 21:59:42 

    近所のサイゼ人手不足で少ない店員さんいつもてんてこまい
    注文セルフになったら少しは楽になりそう

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2024/01/24(水) 22:01:09 

    いつも行くサイゼは昨年の10月頃から導入されたわ
    客としては呼んでも来ないストレスを抱えることもないし良いと思う
    もちろんベルで呼び出してオーダーもできる

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/24(水) 22:03:17 

    >>133
    ね。あの値段で提供してもらっておいて、文句ばっかり。やっぱり貧乏人って心に余裕がないんだね。改めてサイゼの客層にドン引きw

    +10

    -5

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 22:03:54 

    >>153
    更年期おばさん大丈夫?貧乏すぎて妄想やばいんじゃない?🥺

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 22:04:39 

    >>126
    ケチくさすぎ

    +10

    -16

  • 166. 匿名 2024/01/24(水) 22:04:47 

    >>150
    1ヶ月1ギガ生活だと、サイゼは1年に1回だろうが、とりあえず、あらゆる場所でWi-Fi探さないと生きていけないじゃん 

    あと、家族で行ってるならお母さん以外のもう少しギガ使える旦那とか子供の端末使えば良くない?

    +6

    -8

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 22:06:10 

    >>3
    サイゼはこのためにフリーWi-Fiを導入した

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/24(水) 22:07:00 

    >>100
    口頭での注文も大丈夫だってよ。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/24(水) 22:09:58 

    >>122
    セットドリンクバーとマルゲリータピザですね。
    ご注文ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/24(水) 22:10:24 

    >>166
    田舎なんで無料のWiFiの店なんてほとんどないから探す生活なんてしてないよ
    サイゼに年1なのはお金がないからというより、地元にないからかな。
    なんか・・・貧乏じゃなくてすみません

    +0

    -11

  • 171. 匿名 2024/01/24(水) 22:11:16 

    >>16
    ガストやデニーズはそれだよね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/24(水) 22:13:32 

    お店のタブレットがいいな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/24(水) 22:16:34 

    >>3
    おおー 確かに経費が安くすむんだね!私は少々潔癖気味なんで誰が触ったかわからない端末は得意じゃない 同じくボールペンも触りたくない 自分のスマホなら安心だな ちなみにカトラリー類もウェットティッシュで拭いちゃう派 外食するなって言われたらそれまでだけど…

    +44

    -7

  • 174. 匿名 2024/01/24(水) 22:22:26 

    >>138
    充電ギリギリの時あるからね

    +5

    -7

  • 175. 匿名 2024/01/24(水) 22:27:49 

    >>105
    関東と中部地方に十数軒しかないような店出されてもわかんないよ

    +28

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/24(水) 22:34:10 

    >>145
    月末とか制限掛かりそうな時や
    充電少ないときに
    入った店が自分のスマホ使うとこだと腹立つけどな

    スマホ小さいからタブレットおいてほしいわ

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/24(水) 22:34:40 

    大盛り無くなって行かなくなったからいいわw

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/24(水) 22:35:36 

    >>126
    外食してる余裕あるの?

    +7

    -4

  • 179. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:10 

    >>21
    支払いだけセルフレジのお店も分からん!ってキレてる爺さんよく見るから店員さんは大変だと思う

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:39 

    >>178
    よこだけど1G使わない月がほぼだけど外食できるよ。
    日高屋だけどね。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:42 

    店で高価な端末用意するのは嫌だって言うなら
    客だって自分の高価な端末そんなことに使いたくないよ

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 22:53:25 

    注文方法にこだわりある人はタブレットなりメニュー表なり置いてるお好みのお店へどうぞ
    私はドリアが食べたいのでサイゼリヤに行きます
    店に入れば店のルールに従うまでです

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:03 

    >>174
    そんな事まで店側がフォローしないとならないの?

    +12

    -4

  • 184. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:29 

    QRコードシステムって、上から張り替えられてフィッシングサイトにつながるケースが海外で続出してるんだよね。
    日本だって誰かがテーブル付近に
    「現在QRコード切り替え調整中、ご注文はこちら」
    って偽QRコード貼ったら余裕で引っかかる人出ると思う。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:34 

    通信障害あったらつむねw

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:12 

    >>183
    くれくれババアたちが卑しすぎる・・・だからこんな底辺層しか行かないやっすいお店には行きたくない。こんな卑しい貧乏人たちを子供と同じ空間に居させたくない笑

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:09 

    >>176
    とっとと帰って充電すれば?何でもかんでもお店に頼るなよ。別にサイゼも貧乏人一人来ないくらいで経営には響かないし。

    +6

    -8

  • 188. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:06 

    >>6
    セコw

    +10

    -9

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 23:10:39 

    >>174
    家帰れよ🤣

    +5

    -5

  • 190. 匿名 2024/01/24(水) 23:14:42 

    >>1
    さっき行って帰ってきた所
    まだ紙だった
    順番に変わっていくのか

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/24(水) 23:25:06 

    >>1
    やっぱりデジタルがいいわ
    久しぶりにトリドール行ったら未だに口頭注文で沢山の種類を注文したから何が届いて何がまたきてないか分からず一時間滞在して帰った
    注文お間違えないですか?って支払レジでぱっと見せられたけど15品目くらい注文してたから確認しきれず自宅に帰ってからよく見たら食べてない(注文したけどテーブルにはきてなかった)のに会計に入れられていたものがあって損したよ(泣き寝入り)
    デジタルならそれがないからお互いにいいと思う

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2024/01/24(水) 23:36:52 

    注文方法とか会員証全部アプリとか、客のスマホありきのやり方ほんと嫌い
    こないだレジでアプリ開こうとしたら電池がヤバイのとスマホ古いので全然開けなくて焦った
    親切なお店だったので充電器貸してくれて、レジ前で10分かかったけどなんとかアプリ開く事が出来た
    買い替えなきゃなと思うが金ないし
    なんでもかんでもスマホスマホのくせに機種代も通信費用もバカにならないし充電やWi-Fiも整備されてなかったり、店によってはアプリのアップデート後から一切開かなかったりする不具合はあるし
    あまりに不便過ぎてスマホ棄てたいという衝動に駆られる時がある

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:59 

    >>1
    スマホから個人情報漏れそうだから絶対やりたくない
    デジタルにするならタブレット設置して欲しい

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/24(水) 23:41:21 

    スマホ注文困る。老眼鏡持ってない時時間かかるのよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/24(水) 23:52:27 

    >>178
    外でそんなにスマホ使わないから1G設定にしてるだけで、お金はあるよ!

    +9

    -4

  • 196. 匿名 2024/01/25(木) 00:40:49 

    ところで小エビのカクテルサラダの小エビってものすっごい量減ったよね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/25(木) 01:11:07 

    >>55
    サイゼみたいに混んでるお店だと店員さんを待たずに注文通せるのはメリットだと思う。
    満席時なんて客の間で店員さんの取り合いしてるようなもんだからこれは有難い。

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/25(木) 01:12:35 

    >>6
    訳のわからないわいふぁに接続するなんて、頭おかしい。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/25(木) 01:26:24 

    >>197
    それならタッチパネルの方がいい。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/25(木) 01:31:29 

    タブレット置いてあると邪魔だし、辛味チキン触ったベタベタな手で触られそうだからQRでいいかも
    手書きの方が好きだったけど

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/25(木) 02:01:15 

    >>3
    いろいろと客の端末から情報抜いてそう

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/25(木) 02:45:32 

    カプリチョーザもだよね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/25(木) 04:27:39 

    >>29
    店がタブレット用意しないで、客のスマホの通信容量とバッテリーを消費させるとかないよね
    wifiもコンセントも無いならベル使う人と料金が一緒じゃ不公平が過ぎる

    +17

    -8

  • 204. 匿名 2024/01/25(木) 05:27:14 

    >>193
    タブレットに金がかかるからスマホなんだよ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/25(木) 06:11:30 

    >>173
    サイゼは拭いたほうが良いよ。
    子供がガチャガチャ触ってそうだし。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/25(木) 06:42:20 

    >>123
    しかも、スウェーデンって。人口1000万かそこらの国と比べられてもねぇ。その中の年寄り何人よ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/25(木) 07:48:58 

    >>66
    食券にしてほしいわ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/25(木) 07:55:58 

    >>201
    なんかちょっと怖いよね
    自分の端末使いたくないな

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/25(木) 08:21:10 

    スマホを所持してなきゃ外食もしちゃいけないんだよ。家からスマホ持たずぶらりと外食、終電間際の充電切れそうな夜に外食も困難なるんだ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/25(木) 08:21:24 

    >>93
    そうだよー
    チェーン店

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/25(木) 08:43:49 

    >>3
    イオンモールに入ってるカプリチョーザがこのシステムに変わってた。
    そんなに安さを売りにしてるお店でもないのに、面倒くさかった。
    隣はおじいちゃんおばあちゃん+孫で来ていて、案の定店員さん呼んで一緒にスマホ操作してた。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/25(木) 09:26:44 

    >>100
    スマホ持ってない、高齢者がサイゼのボリューム層ならまだしも
    そうじゃないんだから儲かるんじゃないの?
    金持ってない若者メインだしね

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/25(木) 09:28:42 

    >>55
    私も好きじゃない
    口頭注文でもいいらしいからサイゼはよかった
    QRコードしかだめな店はいかない
    めんどくさいし

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/25(木) 10:04:27 

    >>154
    そうだよね。口頭だと「ミラノ風ドリア1つ〜」とか復唱しても聞かずに提供したら「たらこパスタ注文した!」とか言ってくるの多々あるもん。「復唱確認したじゃないか。。」と思っても言い返せないし。スマホで注文ならそういったやりとり減るしいいよね!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/25(木) 10:10:56 

    この間行ったサイゼはこのシステム+会計もセルフレジだった
    料理運んでくれたときだけしか店員さんと接しなかったな
    店員さん的にはありがたいシステムなのかもね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/25(木) 10:40:36 

    >>212
    学生とかファミリー層がメインだよね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/25(木) 10:58:31 

    >>125
    誰が触ったかもわからないのがこのご時世嫌じゃない?
    先日サンリオのハーモニーランドに行った時もQRコード式で客側の端末から注文だったし、くら寿司もアプリからできる
    今後これが主流になるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/25(木) 11:37:16 

    >>1
    もちろんFree-WiFiあるんだよね?
    QRで注文なくせにしてFree-WiFiないとなかなか読み込めなくて困るんだけど

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/25(木) 11:39:00 

    >>55
    充電無い時に困る
    席に電源置いてくれたらいいのに

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/25(木) 11:48:10 

    ジジババは何したってどうせ店員呼ぶんだから放っておいてどんどんデジタル化してほしいわ

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/25(木) 12:03:57 

    久々にサイゼいっあとき
    「そっか手書きか!」ってなる笑

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/25(木) 12:21:10 

    >>10
    なつかしぃ!インフォバー使ってたわ!!
    ボタンが押し辛いのなんのって。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/25(木) 13:10:27 

    >>13
    私は先週行ったけど
    テーブルのボタン押すと店員さんが来てくれて
    口頭で注文だった。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/25(木) 13:26:04 

    >>33
    グルグルした時点で呼べばいいのに…?

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/25(木) 13:35:39 

    老害イライラで草

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:51 

    >>8
    近所の喫茶店、コロナになった時これになったけど
    これになってから従業員の態度が悪くなったから口コミにクレーム書いたら
    コロナあけたら元の「ご注文お決まりですかー?」に戻ってた。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:13 

    サイゼのWi-Fi弱いんよ…30分も持たないで接続が切れる。店によるのかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/25(木) 16:55:52 

    >>152
    店舗によってはロボット使ってますよ。ちなみに、千葉市の駅前はロボットでした。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/25(木) 18:20:07 

    >>108
    店員さん番号おぼえるの大変そう。タブレットが1番正確じゃない?店員さんの負担も減る

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/25(木) 18:25:04 

    >>96
    どこもタブレットになってきてるけど、オーダーミスが増えたとか聞かない。年寄りも多く来る回転寿司もどこもタブレットやん。

    2人で確認って誰と誰?客と店員?
    復唱聞いてない人おおいよ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/25(木) 18:26:59 

    >>46
    時給あげたら値上げしなきゃいけない。値段を維持しつつ従業員の負担へらす目的でQRの導入なのでは?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/25(木) 18:27:33 

    >>174
    そういう時は口頭注文でいいやろ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/25(木) 18:28:06 

    >>29
    そんな事したら、居座る奴が出てくるだろう

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/25(木) 20:47:13 

    >>57
    格安SIM使ってるけど
    低速モードで動画も見れるしギガも減らないから
    一度低速モードが使えるか調べたほうがいい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/25(木) 20:58:26 

    子連れの友人と食事の時に行った事があるけど紙だったのがびっくりした。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/25(木) 21:42:03 

    シンガポールのサイゼもスマホでの注文だった。日本は紙で書くの帰国してから知ってびっくりした
    あと向こうのフォカッチャはピザみたいに一枚まん丸で来るのに、日本は小さいの2つで悲しい…メニューもシンガポールのほうが多かった。
    でも日本はめちゃくちゃ安いし美味しいから好き

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。