ガールズちゃんねる

『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

494コメント2024/02/18(日) 11:55

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 13:32:50 

    『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」 | ORICON NEWS
    『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    私は大学時代、アメリカ大使館の図書館に行って海外の雑誌をよく見ていました。その時、雑誌『LIFE』に載っていた『鳥の目から見たニューヨークの風景』という写真を見て、すごく物語性を感じたんです。その後、娘が描いた魔女のイラストを見て「魔女の話を書いてみよう。それを書けば、空を飛べてあの風景が見られる」と思いつきました。娘の絵と、大学時代に見た写真が合致したんですね。その頃、娘が12歳だったんで、同じ年くらいの女の子を書いてみようかな、空を飛べるならどこかに行った方がいいかなと。そのぐらいで始まるんです、私の作品は。書いていくうちにどんどん展開していくんですね。


    ――スタジオジブリからアニメ化のお声がけがあった時、どんなお気持ちでした?

    角野栄子 私、宮崎駿さんを知らなかったんです。でも、娘は『風の谷のナウシカ』などを観ていたので、「絶対やった方がいい。とってもいい映画にしてくれると思う」と言うんですね。それで承諾しました。でも、鈴木(敏夫)プロデューサーから「宮崎さんは原作を変える人だ」と聞いてたので、私はタイトルやキャラクターは変えないようにとお願いしました。

    ――映画をご覧になった時は、どんな印象でしたか?

    角野栄子 「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。よく映画を観た方から「ニシンパイの作り方を教えて」と言われるんですけど、私は原作で書いていないんですよね(笑)。でも、あれは宮崎さんの作品だからと、すぐ切り替えました。それに、映画としてはよくできていると思いました。自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。難しいことを考えずに、ファミリーで楽しんで観られますから。

    +797

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 13:33:49 

    私も大好き!

    +960

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 13:33:57 

    ナウシカって最後どうなるの?

    +10

    -39

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:28 

    魔女の宅急便はいつ見ても良い。

    +1093

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:51 

    ジブリのはあれはあれで素晴らしいし歴史を作ったと思うんだけど、原作が大好きだったのであれこそ魔女の宅急便って言われると昔からもやってた
    一番残念だったのは髪型
    原作の挿絵通りにロングヘアーにしてほしかったけど宮崎監督がボブ大好きだからボブにされてしまった…

    +872

    -10

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:55 

    原作持ってた!
    表紙の絵、すごく好きだったな〜

    +220

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:59 

    スターゲイジーパイ

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:00 

    宮崎駿もなかなかの原作クラッシャーだからね
    原作再現云々よりも面白くなるかどうかを重要視していたんだと思う

    +492

    -12

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:21 

    自分がストーリー描きたいタイプの監督だとそうなるんだろうな

    +188

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:35 

    私も原作のファンだったので映画はびっくりした

    +150

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:39 

    原作読んだことない
    でも映画は50回くらい観てる

    +298

    -17

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:42 

    >>1
    素敵な方だよね
    いつか朝ドラになりそう

    +418

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:44 

    ニシンパイのシーン、印象的だけど原作にはないのか

    +262

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:50 

    作家さんが大人だなぁと思った

    +715

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:57 

    この方前向き。

    +162

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:01 

    >>3
    ランランランララランランラン

    +41

    -14

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:11 

    息子もたしかゲド戦記かなんかを原作と全然違うかんじにしちゃって、こっちは作者怒ってたよね

    +294

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:19 

    原作とストーリーを変更されても宮崎作品の仲で一番いいって言う懐の広さにほっこり

    +364

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:24 

    ニシンパイ原作にないんだね
    発想はどこから来たんだろ

    +64

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:44 

    キキの性格から少し違うしね
    原作はもっと陰キャ感ある
    それがだんだん勇気をだして町の人たちと馴染んでいくのが良かったんだけど

    +237

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:51 

    >>3
    巨神兵の母になります

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:56 

    そんなふうに物語画を作るんだ…
    作家さんの想像力ってすごいね

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:07 

    >>7
    うわぁ
    そういえば皆ボブっぽい

    +174

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:11 

    私も魔女の宅急便がキャラデザ、メッセンジー性含め一番よい作品だと思うわ

    +111

    -9

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:16 

    アニメ化は原作レイプありきだから嫌ならきっぱり断ったほうがいいよね。印税も大して入らないらしいし

    +126

    -16

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:17 

    >>3
    青い目をしたオウムが巣に帰るよ

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:30 

    >>17
    じゃあハウルも違うのかな。そろそろ原作読もうと思ってたんだけど…。

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:30 

    >>19
    「ワタシこれ嫌いなのよね…」が言わせたかったんだよ

    +163

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:34 

    宮崎作品で原作を先に知ってたのは耳をすませばだけだけど、あれも完全に別物だもんね
    あれはあれでいいんだろうけど最初はあれ?と思ったよ

    +197

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:35 

    原作と別物なのに高い評価を受ける作品って原作者からすると不愉快だからね
    うる星やつらビューティフルドリーマー、ルパン、旧ハガレンアニメしかり
    魔女宅原作者も内心どう思ってるやら

    +73

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:46 

    >>1
    「自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。」

    私もそう思う〜!
    魔女の宅急便、耳をすませば、猫の恩返しとかが特に好きな作品で内容が本当いいなと思う。
    キュンとするし、映画観た後も自分も頑張ろう〜と思える作品🫶🏻

    +250

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:49 

    >>14
    懐が広いよね、すぐに切り替えましたとか大人すぎる
    自分なら映画版のイメージばかり先行したらちょっと原作者としてめげちゃうかも

    +389

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:09 

    何が違うのか教えて

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:17 

    この原作本も買って持ってる
    宮崎作品はハウルまでどれも好きだけど、キャラや物語の舞台や音楽も含めたら魔女の宅急便が1番好きかも

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:19 

    >「僕はあのパーティーの女の子が出てきた時のしゃべり方が気に入ってますけどね。あれは嘘をついていない、正直な言い方ですよ。本当にいやなんですよ、要らないっていうのに、またおばあちゃんが料理を送ってきて、みたいな。ああいう事は世間にはよくある事でしょ。

    それはあの場合、キキにとってはショッキングで、すごくダメージになることかもしれないけど、そうやって呑み下していかなければいけないことも、この世の中にはいっぱいあるわけですから 」

    『魔女の宅急便』のニシンパイ嫌がる女の子。大人になったら見方が変わる? 宮崎駿さんの考えが深かった。
    『魔女の宅急便』のニシンパイ嫌がる女の子。大人になったら見方が変わる? 宮崎駿さんの考えが深かった。girlschannel.net

    『魔女の宅急便』のニシンパイ嫌がる女の子。大人になったら見方が変わる? 宮崎駿さんの考えが深かった。 大雨にさらされ、濡れないように気遣いながら運ぶキキ。しかし玄関先で、孫娘は「おばあちゃんからまたニシンのパイが届いたの」と家の中に声をかけ、受取証...


    ニシンのパイ原作には出てこないんだ!

    +171

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:23 

    そういや「宅急便」ってクロネコヤマトの商標だったね

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:27 

    なんかアラフォーになって涙もろくなったのか、最後トンボを助ける時にデッキブラシがブワってなるところでなぜか泣いてしまった

    +164

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:30 

    >>11
    私も同じく。
    世間的には、魔女の宅急便=映画になってるよね。
    それは原作者としては複雑だろうな。

    原作では、ジジはずっと話せるらしいね。
    私は、ジジと話せなくなったことがショックだったから、それが衝撃的だったわ。

    +212

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:39 

    キキが無駄にパンツ見せて飛んでるのは原作者的にはどうだったんだろ。

    +103

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:54 

    登場人物の容姿も違うけど原作読んでる人がほとんどいない

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:58 

    柊あおいさんの耳をすませばも全然違う
    私は柊さん大好きだったので、あのがっかり感は今でもわすれないw

    +98

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:20 

    >>8
    面白くなるかじゃなくて、自分の物語にできるかどうかの間違いだと思う
    とにかくオリジナルの改変をしたがる人なんだよ

    +177

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:21 

    >>17
    ゲドは怒っていい
    変えちゃうどころか一番大事なところを真逆にしてる
    テルーが歌うとかアホかと

    +187

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:33 

    千と千尋の神隠しと魔女の宅急便は何度も見ちゃう

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:40 

    魔女宅はタイトルと設定だけいただいてハヤオナイズしたって感じだね

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:50 

    >>17
    作者もはやおには言いにくいわたぶん

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:03 

    >>1
    ニシンパイのくだりは原作に無かったんだ。
    なかなか印象的なシーンだよね。

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:12 

    >>16
    私とちょっと違ったw

    ラン ランララ ランランラン
    ラン ランララ ラン

    +84

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:20 

    >>36
    そうそう、だから映画や魔女の宅急便の舞台のパンフレットには「協力 ヤマト運輸」って出てるよ

    +110

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:24 

    実写映画はどうだったんだろ

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:32 

    >>32
    イメージと違うからって監督と何度も話し合ったってガルで見たけどデマだったのかな?
    もっと素敵なラブストーリーになると思ってたのに…って作者が言ってたって

    +39

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:13 

    >>3
    くっつくかなと思われた男の子とはくっつかないよ。あの子は別の女の子とくっつく

    +57

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:17 

    >>3
    ナウシカが世界を救済するはずだった施設を巨神兵とともにぶっ壊す。アスベルは別の女とくっついて、クシャナはトルメキアに帰って良い王様になる。

    +99

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:43 

    千と千尋と霧のむこうの不思議な町も全然違うのかな?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 13:42:04 

    原作も映画もどちらもいいよ。別物として楽しんでいる。
    原作よりのストーリーにしたら、かえってイメージが崩れてこれじゃない感がでるかも。

    +10

    -8

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 13:42:34 

    実写版魔女の宅急便見た人いるかな?
    あれのおかげで小豆島が観光客で賑わってるんだよね
    カバ?を助けるシーン原作にあるのかな?(未読)

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 13:42:37 

    おばあちゃんもあんなに美味しそうなチョコレートケーキ作れるなら孫にも作ってあげれば
    わー!私このケーキ大好き!ってなっただろうに

    +72

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 13:42:40 

    トンボがかわいそうだな~って思う
    トンボのキキに対する態度は最初から最後まで変わってないのに、キキはさっきまで笑ってたのに急に怒り出して帰ったり機嫌によって態度かわりすぎ

    +15

    -13

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:03 

    >>29
    あれって宮崎駿は監修か何かで監督は違う人じゃなかったっけ?
    私は柊あおいのコミックは全部買うくらい好きでジブリも大好きだったから耳をすませばを読みながらジブリの映画化にならないかなと夢みてたら本当に映画化が決まって発狂した記憶あるw

    +40

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:03 

    >>39
    ワカメちゃんが歩くだけでパンツ見えてた時代にそんなこと気にしなかったんじゃないか?

    +27

    -12

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:10 

    そういえば宅急便てクロネコヤマトと名称の権利がどうとかって言ってたけど原作は良いのかな

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:46 

    >>28
    おっさんによる「女はわがまま」の刷り込みだね

    +30

    -25

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:57 

    >>3
    新人類pv人造人間(ナウシカ)

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:14 

    >>54
    あれこそ全くの別物よ。キャラすら一致していない。
    それでいいと思うよ。やっぱり男と女じゃ感性が全然違う。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:48 

    映画先に見ちゃうと小学生ながらに本が味気ない物に思えたなー
    児童書だからしょうがないのかな…

    +13

    -10

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:49 

    原作本買ってみよー!続きも知りたかったし

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:31 

    >>62
    「自己満ないやげものは迷惑」を発信したかったのかもしれんww

    +55

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:35 

    >>58
    誰も知る人がいない中、独り立ちして落ち込んだりして、無意識だけどトンボに八つ当たりすることで同世代の男の子に甘えてたんだと思うよ

    +5

    -8

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:41 

    >>64
    そうなんだね、あくまでもたたき台としてインスピレーションを得た感じなのかな?
    別物として読むのが良さそうだね、ありがとう

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:46 

    >>38
    ジジはそのまま仲良くキキと暮らしてたから、うちの話さない飼い猫と同じになっただけとも思えた

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:02 

    子供の頃は魔女の宅急便を見て
    魔女になりたかった

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:08 

    >>24
    不意にメッセンジーとか見てしまって頭からメッセンジーが離れんw

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:13 

    >>35
    現実によくあることって視点なら、私はこのセリフを子どもに言わせるのが嫌だったな。母親が「お義母さんまたニシンのパイ…娘は食べないのに」って方が良かった。娘には悪い言い方を聞かせずにさ。

    +2

    -57

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:24 

    >>5
    でもキキにはボブが似合うと思う。

    +306

    -94

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:56 

    >>71
    気合いで空が飛べると7歳くらいまで箒に跨って頑張ってた

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 13:47:44 

    >>3
    谷の子どもを立派な風使いにするためのスパルタ教育に専念

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 13:47:55 

    >>32
    角野栄子さんも日本の読書好きで知らない人はいないレベルの大作家だし、クリエイターとしての確固たる自信があるからだと思うよ〜

    +87

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 13:47:57 

    >>73
    いやいや、アレは自分と同世代が言うからこそ意味があるんだよ。キキは違う世界を見てまた一つ成長するんだから。

    +70

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:17 

    >>19
    苦いニシンのパイは大人向けよね
    私はワインと食べたい

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:24 

    >>17
    駿の功績を見てせっかくOK出したのに実績なしの息子の手に渡った上超改変で意味わからんことにされちゃったからね
    下手すれば未読勢に原作もくそつまらん駄作だと思われかねずイメージダウンにしかなっていない
    そりゃ話が違うってなる

    +198

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:30 

    >>48

    前コメの人はアウフタクト(1拍目より前に音を置くこと)から歌ってるだけで同じ気がする!

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:04 

    >>3
    映画と原作は違う

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:06 

    >>3
    一応生き残るよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:09 

    >>3
    そもそもナウシカの正解の人間は人造人間で
    本来の人間は世界が浄化されるのをまってたんだけど(なんか繭のカプセルで寝てる)

    それに気づいたナウシカがその繭を全部破壊して終わる

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:14 

    >>59
    でも、宮崎駿がかなーり口出ししたらしいよ。
    天才系の人だから、若手を育てるのとかはあまり得意じゃないっぽい。




    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:46 

    >>17
    原作読んでないジブリファンでさえ文句言う作品だから原作ファンとしては一生観ないと決意してるわ

    +123

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 13:50:10 

    >>65
    映画化されてる部分だけ比べちゃうと躍動感とかは映画に負けちゃうかもだけど、原作のしっとり感や人間ドラマすごーくいいよ!
    2巻とか特に好きだったな
    魔女の掟で黒い服しか着られないキキが、可愛い服を着ている同年代の女の子が羨ましくて、フリマで花柄のワンピースをじっと見つめてフリマのお姉さんがそれ1日貸してくれて、おでかけしてアイスクリーム食べる話とかすごい好き

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 13:51:05 

    >>3
    映画の続きの方がどんどん面白くなっていくしクシャナもクロトアも映画の雑魚キャラじゃなくて素敵だから是非原作コミックを読んでほしい

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 13:51:07 

    >>73
    「トンボと一緒にしたリア充の女の子の母親」って設定されたキャラを付け足すと物語が冗長になるな

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 13:52:39 

    >>19
    宮崎さんご自身は食べ物に興味ないらしい
    でも、食べ物=視聴者受けがイイ!ので入れたほうがいいとp辺りから御達し出たんじゃないかな
    結果的にジブリ名物の食べ物って受けてるし戦略として成功した

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 13:52:44 

    耳をすませばほどラッキーな漫画はないよな。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 13:52:57 

    >>3
    旧人類が新人類(ナウシカ達)が絶滅しないように作っといたものをナウシカが「そんなん自然に反するからいらん」といって独断で絶滅の道を選ぶ

    +51

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 13:53:31 

    宮崎駿監督作品は、原作をオマージュした別作品だと思った方が良いよね。
    でも魔女の宅急便のアニメは凄く良かったと思う。大好きな作品。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 13:53:44 

    実はトンボとの出会いとかキャラクター性もだいぶ違うよね
    原作のトンボはもっと猪突猛進でアホでキキも笑っちゃってる感じ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 13:54:50 

    >>82
    一緒
    ただ途中までしか映画にできないから映画用にまとめただけ

    宮崎駿は最初からアニメ映画作りたかったけど、当時は原作が無いアニメ映画は作らせて貰えなかったから周りを納得させるために先に漫画を書くしか無かった

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 13:54:50 

    >>37
    わかる、私もアラフォーでその場面好きよ!

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 13:55:04 

    >>92
    よこ
    あの結末はなんというか、宮崎駿の自然と人間の関係性の哲学が出てるなあって感じるよね

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 13:55:09 

    >>62
    あのシーンについて一生懸命に働いたからと言って褒めて貰える訳ではないって、どこかで読んだことがある。

    +92

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 13:57:46 

    >>23
    主人公の年齢設定やヘアスタイル似てますよね

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 13:58:15 

    >>29
    耳をすませば面白いよね。

    原作は…別物だった。
    無料だったから同じ作者の星の瞳のシルエットも読んでみたけどの主人公の不倫女思考が受け付けなかった…

    +29

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 13:58:22 

    >>41
    しかも話が違うだけならまだしも、キャラもえらくジブリ化されてて、あの爽やかで可愛いい柊さんの部分全部だめにしてくれてるしw
    お姉ちゃんとか別人w

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:13 

    >>8
    宮崎監督じゃないけど、同じジブリ作品の『耳をすませば』はビックリしたわ。
    原作読んでたからこれがアニメになるんだって思ってたのに、アレ?漫画と違う…ってなってそこで初めてジブリはそういう会社って知ったよ。
    ジブリの『耳をすませば』は大好きなんだけど、原作そのままの『耳をすませば』も見たかった。

    +87

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:35 

    >>25
    「ベルサイユのばら」もアニメと原作はけっこう違う
    原作にある話しをガルでしたら「そんなシーンはベルばらにない」となぜか怒られた

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:37 

    >>74
    宮崎駿さんのキキは明るいからボブが似合うよね!
    ボブが似合うキキ、イコール宮崎駿さんのキキになっちゃってるからやっぱり大衆のキキのイメージはジブリ(原作と性格が違うキキ)なんだなって思うと、原作ファンとしては複雑ではあるけど

    原作のキキは言うことだけは年頃の女の子なんだけど、引っ込み思案で自信がないから挿絵のイメージがぴったりかなと思う
    どちらも別物で良いよね
    原作だけだとこんなに知られてなかっただろうし、宮崎駿さんは本当に凄いなと思う

    +130

    -6

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:51 

    >>5
    原作ファンは複雑だよね
    弟と知人男性がルパンファンだけど「カリオストロ」が代表作と言われるのは納得いかないって言ってた。私も原作ルパンは知らないけど複製人間の方がハードボイルドで好き

    +283

    -8

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:57 

    >>42
    っていうかそれなら自分で生み出せやってかんじだよね

    なんで人のもの書き換える訳??自分がいい作品にしてあげるわーって感じなのかしら

    +105

    -4

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:57 

    >>5
    ボブは作画の面もあるのかなと思った
    長い髪は必然的に作画コストがかかるみたいだし

    +34

    -26

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 14:00:10 

    >>8
    だから宮崎駿が本当に映画化したかった霧の向こうのふしぎな町は映画化断られたね
    代わりに千と千尋を自分で作ったけど

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 14:02:00 

    世界名作劇場の「赤毛のアン」は宮崎駿が早々に撤退してくれたからあの名作アニメになったと思ってる。高畑勲の淡々としてはいるけど、細やかに日常や心情を描く繊細さがアンと相性良かった。

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 14:02:04 

    >>95
    違うでしょ
    クシャナの扱い全然違うじゃん

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 14:02:44 

    >>101
    天沢くんのお兄ちゃんも出てこないしね
    お姉ちゃんの件があるから、出番を作ってもお兄ちゃんも別人にされてたんだろうな

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 14:02:58 

    >>101
    私星の瞳のシルエットのイメージが強いから爽やかなイメージがない…

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 14:03:49 

    >>31
    猫の恩返しはラストからエンディングの入り方がホント好き。
    魔女の宅急便や耳をすませばは物語の後半が少しシリアスなんだけど、猫の恩返しは最後まで明るく楽しく終わるから良い。

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 14:04:47 

    >>42
    優秀なスタッフ沢山いるんだからオリジナル作品作ればいいのに

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 14:05:06 

    >>106
    でも実際良い作品になってるから何も言えないよね

    +7

    -44

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 14:05:38 

    >>35
    ニシンのパイは女の子の反応も悲しくなったけど
    それよりも運び方がモヤモヤしたなぁ

    +38

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 14:05:50 

    >>114
    アニメーターとシナリオライターは別の仕事だよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 14:06:04 

    >>109
    世界名作劇場も原作扱いからストーリーを大幅な改変されてる作品が多い。アニメを持ち上げる人は原作読んでないんだろう

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 14:06:39 

    >>1
    おちんこもんだりしたけど

    に見えた、、、笑

    +14

    -22

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 14:06:54 

    >>12
    いいね。
    このかた、メガネとかメイクがかなりオシャレだし、ポップな色合いのファッションとか見た目も楽しそう。

    +155

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 14:07:14 

    >>59
    脚本は宮崎駿さんだよ
    わたしも原作知ってるけど映画は映画で良かったと思う

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 14:07:15 

    >>32
    他の方も書いてるけど、角野さんは児童文学界では認められた方でファンも多い方だよ。人としても余裕があるんだと思う

    +86

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 14:07:15 

    >>42
    わかる
    細田守やキューブリック、ティム・バートンなんかもそんな感じだよね。映画自体を褒めるのはいいけど、それをその人だけの功績っていうふうに推してるファンをみると辟易する。しかも一部のもはや信者のような人たちは「つまらない作品を芸術にしてやったんだから(原作者と原作ファンは)感謝してもいい」くらいに豪語するからね。原作ファンの気持ちを察するよ。
    設定は借り物だし、原作じゃなくてもはや原案レベルに自分を押し出してるのに。ゼロから一を生み出す方がよっぽど大変なのにね。まさに>>106さんの言う通りよ

    +69

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 14:07:23 

    >>115
    そりゃそうでしょ
    ゼロから作り出すのが難しいんだから

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 14:07:24 

    おおらかな原作者さんだね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 14:07:58 

    >>1
    大好き

    小芝風花ちゃんが素敵な女優さんになってうれしい

    +17

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 14:08:08 

    私が今まで1番馬鹿じゃないかと思った原作の改悪は
    森博嗣/すべてがFの主人公の髪型を
    原作/ショートヘア→ドラマ/ロングヘアに変えた点。
    主人公がショートヘアな理由がシリーズ通しての重要な要素なのに。例えるならルフィが麦わら帽子を被ってないようなもの。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 14:09:09 

    小説が原作のアニメって、小説通りにやろうとするとただ薄っぺらい感動系になるから……
    ジブリは映画としての構成は上手いと思うよ

    +5

    -8

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 14:09:16 

    >>115
    何も言えないことはないでしょ
    自分が生み出した作品を改変されるんだから原作者は苦言呈するくらいはしていい

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 14:09:47 

    >>124
    難しいって言うか、そもそも仕事が違うよね?
    アニメーターと小説家(または漫画家)なんだから。
    原作者にアニメ化しろって言っても難しくて出来ないと思うよ。

    +4

    -12

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 14:10:03 

    >>112
    ずっとその星の瞳ひきずっている人いるよねwwだからなんなんだよ

    +8

    -6

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 14:10:26 

    >>130
    横だけど、かといってアニメ製作側が好き勝手していいことにもならないと思うけどね

    +21

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 14:11:10 

    ロリコンは嫌いだ。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 14:11:26 

    >>115
    うそでしょ。全部がそうなったとでも思っているの?皆が皆そう思ってるって??
    だめだこりゃ

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 14:11:46 

    >>129
    違う人が作ってるんだから全く同じに何か出来ないでしょうよ。嫌なら何で依頼を断らなかったの?作る前に契約交わしてるはずだよ。

    +1

    -15

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 14:12:10 

    >>1
    テレビ見てたけど、トンボが原作よりも陽キャで意外だったそうだ。

    +45

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 14:13:18 

    >>105
    カリオストロはルパンではない並行世界か何かだと思ってる(白目)

    +120

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 14:13:33 

    >>116
    服の中にいれるから?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 14:14:18 

    >>134
    横だけど、原作読まないような人たちの中にはこういう人が結構いるのよ
    レス辿っても屁理屈ばかりで自分の意見を押し付けたいだけなのがわかるし、まるで原作改変する監督そのものだからシンパシー感じてるんだろうね

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 14:14:30 

    >>1
    映画しか知らなかったんだけど、原作読んでみたらキキはすごい明るくて素直な女の子だった。映画だとしょっちゅう怒っててまだ小さかった私は「なんでいちいち怒るの?」って混乱した。

    +55

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 14:15:30 

    ニシンのパイ事件は元々なかったのか
    なぜニシンのパイなんだろ
    向こうの国では実際食べられてたりしたから?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 14:15:35 

    >>37
    私も子供と見てたら最後の場面で思わず涙溢れてきたよ

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 14:16:02 

    >>115
    私と子供は原作の魔女の宅急便が好きだけど、
    映画の方は良いかどうかと言われると、ジブリな映画だなとしか思わない

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 14:16:08 

    魔女宅って子どもの時に観るのと、大人になってからでは、感じ方全然違うよね。

    大人になって久しぶりに観た時に、キキの社会人としての苦悩を描いている、作品なんだって子どもの時とは違う感動を覚えたよ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 14:16:27 

    >>122
    このおばけの出てくるシリーズは学校の図書館にあって、絵もすごく懐かしい。
    『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

    +70

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 14:16:46 

    >>127
    萌絵ちゃんはショートじゃないとね!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 14:16:57 

    >>35
    祖父母と同居、お婆ちゃん子、両親共働きだからお婆ちゃんの作ったお昼ご飯を毎日食べてた私は、お婆ちゃんの料理を食べないだと?おい謝れ
    …って思ったもんだわ
    あの場面を見た全国のお婆ちゃん子はショックを受けたと思う

    +59

    -12

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 14:17:36 

    >>17
    ゲド戦記といいながらゲドは最後の方まで出てこないし

    +42

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 14:18:16 

    >>109
    駿さんがアンの性格が好みじゃなかったんだっけ
    フランダースの犬のこともボロクソ言ってたからもっとエンタメっぽい方が好きなのかも

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 14:18:22 

    >>137
    他のルパン映画見ると、アレだけ逆に異質なのがわかるよね
    あと本当かわからないけど宮崎駿は不二子ちゃんが好きじゃなくて、だからカリオストロでクラリスに「(ルパンに)フラれちゃったの?」というセリフを言わせたり、カラーリングがクラリスとかぶるからって不二子の方を金髪に改変したとか。そういうの聞くと映画ヒロインのクラリスすらあまりいい印象じゃなくなるよね…。あと単純に宮崎ルパンの不二子ちゃんは持ち味の色気がなくて、視聴者の男女両方から見ても魅力なくなってるよね

    +62

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 14:18:39 

    >>145
    その本持ってる
    大好きだったわ
    懐かしいなー

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 14:19:15 

    >>103
    原作のがもっとコミカルだよね
    でもアニメの演出も好きだった
    オスカルの最後のとことか

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 14:19:18 

    >>148
    ジブリのゲド戦記は、原作ではゲドの冒険が終わった後の話なのよww

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 14:19:19 

    >>132
    本当に好き勝手してるのかな?
    映画にして大不評ならともかく大ヒットしているのに?そもそも契約にサインしたのは原作者なんだからおかしな話だよ。

    原作そのままアニメ化して収益化出来なかった時の責任は原作者はとらないんだよ?アニメーター達の給料を一般社会人並みにまともに払って正社員にまでしているんだから、宮崎駿のプレッシャーは相当なものだし、その中で原作を改変して原作者から恨まれても面白いものを生み出してるって凄い事だと思うよ。私ならやりたくないよ。こんな風にファンからフルボッコにされるんだから。それでも売れる自信があったし実際面白くて世間に認められているんだから宮崎駿に関しては私は原作と違っていても何も思わない。

    +1

    -22

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 14:19:22 

    >>145
    おばけのアッチとソッチ〜!かわいいよね〜!!
    挿絵のお料理もおいしそうだったなあ

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 14:19:42 

    >>135
    よこ
    似せるどころか別作品…
    設定だけ借りたのかなって

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 14:20:07 

    >>5
    あれだけアニメや実写映画に対して原作と違う!とわめく人がいるのにジブリにはだんまりなのはなんだかなとなる
    でも私もジブリで1番好きな映画は魔女の宅急便

    +175

    -4

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 14:20:56 

    >>37
    わかるー!そこらへん今見ると涙が…
    最初は冷たく感じた街の人みんなに応援されて、空を飛ぶなと怒られた警察パトカーも、みんながキキに感謝してる。キキが街の人に認められた瞬間って感じがして泣ける。
    そして危うく死ぬところだったトンボは救出後すぐに大きな身振り手振りでキキの後ろでインタビューを受けてるw
    ジジも駆けつけてくれるけど言葉は話せないまま…。
    『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 14:22:19 

    >>1
    シナリオ、私をスキーに連れてってのシナリオの人もいたんだww
    だからユーミンかな?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 14:23:12 

    >>131
    別に好きな人は好きで良いのよ!ww
    同じ様に私にはつまらなかったってだけの話ww
    雑談掲示板だよここww

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/24(水) 14:23:28 

    >>73
    全然理解出来ん
    しかも嫁姑の話にしちゃってるし
    おばあさんが実の母親じゃ駄目なの?

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/24(水) 14:23:47 

    宮崎監督が一から作ったのってもののけとナウシカ?
    もののけ姫って面白さも画面の美しさも凄いし何より日本的なのが素晴らしい

    ラピュタも大好きだけどラピュタは叩き台があるよね
    同じ叩き台から派生してラピュタとナディアでふた手に分かれたんだよね
    だから神秘的な石とか共通点がある

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/24(水) 14:24:07 

    >>135
    横だけど出版社の思惑とか様々なしがらみがあるから
    バッサリ「嫌です」って一概に言い辛い、とかあるんじゃない?

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 14:24:26 

    >>115
    マスコミ脳って感じ
    借り物で商売してるくせに盗人猛々しい

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 14:24:32 

    >>85
    耳をすませばの監督は才能ある人で、宮崎監督たちが勇退したらこの人がジブリを引っ張っていくのでは?って言われてたよね
    まだ若いのにご病気になって亡くなってしまって残念

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/24(水) 14:25:16 

    >>12
    おばけのアッチの本に写真が載ってて美人な人だなと思ってた

    +72

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 14:26:00 

    >>42
    出崎統のことですか?あの人はどの作品も改変するから原作者にキレられた

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/24(水) 14:26:31 

    >>156
    耳の痛い話だろうけど実際原作より売れてる時点でもう結論出てるわ。進撃の巨人なんかはアニメも素晴らしいけど原作も相当売れてるしね。

    +1

    -25

  • 169. 匿名 2024/01/24(水) 14:26:49 

    >>27
    友だちが原作ファンだけどハウルもだいぶイメージ違うらしいよ

    +62

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:10 

    服に合わせてメガネ変えててめちゃくちゃお洒落で可愛い人だ〜

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:38 

    >>8
    世界一受けたい授業で言ってたけど
    宮崎さんは原作を変える人ですよとはいわれたらしく
    タイトルと登場人物を変えない条件で映画化許可したらしい

    +42

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:42 

    >>154
    自分達でアイディア出せないから、面白く改変できそうな原作探してくるんでしょ

    人の褌で相撲取ってるのと同じだよ

    +31

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/24(水) 14:28:36 

    >>158
    サングラスの記者が何度も質問してるのおもろい
    キキには無視されてるw
    記者達もニュース見てかけつけたんだろうね
    翌日どんな記事になったか見たいな

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/24(水) 14:28:45 

    >>162
    紅の豚は宮崎監督が原作を作ったんじゃなかったかな?
    違ってたらごめん

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/24(水) 14:30:43 

    >>168
    売れてる=良い作品ってなら秋元は名作詞家ってことになるなww

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/24(水) 14:30:58 

    >>27
    ハウルも違うけど、私はどっちも好き
    それぞれをそれぞれとして楽しめる人には向いてるんだと思う

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/24(水) 14:31:05 

    >>168
    児童書と映画で全くの別ジャンルの売れゆきを比較するジブリファンって思考が謎
    映画同士で比較したら? 鬼滅の刃と比較されたら発狂するくせに

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/24(水) 14:32:04 

    >>172
    しかも他人の褌に勝手に刺繍施したり色付けたり、やりたい放題

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/24(水) 14:32:09 

    >>1
    原作ではパンツ見せて無さそうね

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/24(水) 14:32:19 

    ニシンパイ🐟「………。」

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/24(水) 14:34:37 

    >>163
    要するに断れるほど進言するほど実力がなかったって事なんだから…作品に愛着あるのは分かるけどわざわざ記事にまでするってカッコ悪いわ。周りの人の為に目を瞑った人だったらわざわざ記事にまでしないと思う。

    +2

    -17

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 14:34:38 

    >>106
    宮崎駿は充分自分で生み出してるけどね

    ナウシカ、ラピュタ、トトロ、もののけ、千と千尋、ポニョ

    +3

    -21

  • 183. 匿名 2024/01/24(水) 14:35:28 

    耳をすませばは原作と違う?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/24(水) 14:35:55 

    >>29
    耳をすませば原作好きだったから家族と観に行ったけど内容があまりにも違うのでショックだった。子供だったからせっかく連れて来てくれたのが申し訳なくて面白かったと言ったけど、大人になってテレビでジブリ放映してた時にあの時本当はショックだったこと、あまり面白くなかったって正直に言った笑

    +23

    -5

  • 185. 匿名 2024/01/24(水) 14:36:05 

    >>102
    全く別物だったよね。もうめちゃくちゃやなぁって思ったよ

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/24(水) 14:36:52 

    >>174
    そうなんだ!ありがとう!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/24(水) 14:37:05 

    >>25
    耳をすませばはショックだったな…

    +11

    -4

  • 188. 匿名 2024/01/24(水) 14:37:15 

    >>43
    訴訟起こしていいんじゃね?

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 14:37:36 

    >>17
    面白く出来たならまだしも全然面白くない作品になってたからね
    原作変えられた上に面白くないわって最悪だよね…
    魔女の宅急便は映画は映画で面白いし、根強い原作ファンもいるから成り立ってるけど

    +85

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/24(水) 14:38:03 

    >>172
    昔でいうエジソンみたいだね
    ゼロから1をつくったのは他の発明者たちなのにそこをちょっといじって自分の功績にする
    99%の努力って発明じゃなくて工作や情報操作のことだよね…

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/24(水) 14:38:20 

    >>103
    どっちも観たし読んだけど、アニメの方が好き

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/24(水) 14:38:43 

    >>56
    実写は見てないけどカバ運ぶシーンはあるよ
    小豆島行く予定あるから見ておこうかな

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 14:39:54 

    >>183
    大きなあらすじは原作通りだけど、細々と結構違う
    お姉さんの雰囲気とか全然違うよ
    映画はせいじ君のお兄さんも出て来ないよね
    原作だと雫は団地住みじゃないし

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/24(水) 14:39:55 

    >>182
    横だけど、それなのに他人様の作品を好きにいじりまくるんだね・・・
    それら以外は「他人様の子」同然なんですが

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/24(水) 14:41:36 

    >>183
    せいじくん、バイオリンを作ってないし弾いてない

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:05 

    >>187
    原作を知らないのでどの辺が違うか良かったら教えてください

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:17 

    >>177
    そういう最強厨?興行成績や知名度がすべてみたいな輩は屁理屈しか言わないお子様だから話すだけ無駄だと思うよ。よそでは鬼滅で他の作品殴ってるよ

    +2

    -8

  • 198. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:19 

    >>182
    千と千尋の神隠しは「霧の向こうの不思議な町」が原作だよ

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:12 

    >>122
    子供の頃作者とか分かってなかったけど、面白くて図書館で何度も借りてた本がたいてい角野さんで、気がついた時すげー!ってなった

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:27 

    >>195
    もう話の根底から違うやんww

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:30 

    >>1
    大体原作の方が詳しく登場人物の心理描写が描かれていたりして面白いって事が多いよね。
    私も映画の魔女の宅急便しか知らなかったから原作読んでみたいな。
    キキが大人になってからのお話もあるって本当?

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:42 

    >>197
    横だけど
    元コメ主が原作より売れてるって言ったからだよ

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:45 

    >>181
    クライエントからの意向を汲まないと干されるかもしれないという思考に至らず
    「実力が〜」とか能天気な発言出来るって社会経験が無いのか浅いのか

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/24(水) 14:45:51 

    >>102
    私も耳をすませばは連載してた頃雑誌で読んでて世界観や雰囲気が好きだったから思い入れも強くて、映画化ってなった時めちゃくちゃ楽しみだった
    漫画と全然違っててびっくりした。映画嫌いではないけど漫画の方が好き

    +44

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/24(水) 14:48:39 

    >>74
    キキが、というよりこざっぱりした宮崎原画のキャラはボブと相性いいんだと思う
    結ってるかボブorショートで、シンプルなロングキャラってそんなにいない

    +76

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/24(水) 14:49:04 

    >>8
    エースをねらえ

    あれアニメは劇画調の絵になっていくから漫画とアニメは別人にしか見えない

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/24(水) 14:49:33 

    >>201
    3までしか読んでないけどトンボと結婚して双子の母になったはず
    原作は淡々と?お届け物やさんやって、街の人と交流する話だよ
    毎話タイトルに「キキ、〇〇を運ぶ」って付いてた

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/24(水) 14:49:41 

    >>182
    ラピュタって言葉自体「ガリバー旅行記」で出てくる空飛ぶ島にある王国名から借用してるんだ、すまんな

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/24(水) 14:49:47 

    ディズニーも改変するし、日本昔ばなしとかもそうだよね
    アニメ化、特に映画は2時間ほどにまとめるのもあって改変は仕方ないと思う
    ただゲド戦記はやりすぎw

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/24(水) 14:49:50 

    >>182
    ラピュタは元ネタはガリバー旅行記だと宮崎駿が言ってるよ

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/24(水) 14:50:41 

    >>182
    ポニョは違ったはず

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/24(水) 14:50:52 

    >>203
    横だけど、倉本聰ですら圧力かけられてたよね
    そういう世界なんだと思う

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/24(水) 14:51:53 

    >>5
    たぶんロングで描かれても他のいろんな作品みたく最後の方で髪の毛切られてボブになってたよ

    +234

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/24(水) 14:54:20 

    >>182
    生み出してるからってひと様の作品を改変していい理屈にはならないけどな

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/24(水) 14:55:37 

    >>208
    名前を使っただけで、ストーリーはオリジナルでしょ?

    +1

    -6

  • 216. 匿名 2024/01/24(水) 14:56:11 

    身も蓋もないこと言ってしまうと、原作リスペクトがあれば気にならないのかも
    私はくまのパディントンが大好きだけど、あれを映画化ってどんなんだと思ってたけど原作の小ネタも所々に入れてて感動した

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/24(水) 14:56:27 

    ここ読んでるとパヤオの改変が問題なのもそうだけど、それを盾にパヤオファンが原作ファンにマウントとったり文句言うなって態度なのも二次被害だなと思う。原作ファンがパヤオに映画化してほしいって頼んだわけじゃないのにね。

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/24(水) 14:57:15 

    >>35
    初めて見たのが小さいときだったからかもしれないけど、私はあのシーンなんとも思わなかった。ふーんそうだったのーとしか思わなかった。大人になってネットとかでよく論争されてて「そんな議論に発展するようなシーンだったのか!」って衝撃受けた。
    冒頭に出てくる先輩魔女も然り。

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/24(水) 14:58:59 

    >>187
    耳をすませばは原作より映画のほうがおもしろいとおもうけどな。

    +9

    -15

  • 220. 匿名 2024/01/24(水) 15:00:10 

    >>217
    それなんだよね。「映像化してやった」「有名にしてやった」「原作より良くしてやった」…
    ゼロから1作るのと1から10作るのって、労力全然違うと思うんだが

    +25

    -2

  • 221. 匿名 2024/01/24(水) 15:00:55 

    >>216
    パディントンはおもしろかったね
    あとロードオブザリングの監督は大の原作ファンで公開版とは別にカットなしのエクステンデッドバージョンをつくったのも有名な話。私はハリポタファンだけど監督はコロコロ変わったしそれらの人たちが原作ファンというわけでもなく原作もかなりカットされたから、ロードオブザリングの監督の作品愛がうらやましいと思った

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/24(水) 15:01:33 

    >>20
    え、あれインキャかな?みんなから可愛がられてて素直な良い女の子だと思ったけど。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:49 

    >>222
    横だけど、コリコの街に来て最初の頃は家(部屋)から出られずに過ごしてるみたいな描写あったと思う
    うろ覚えだけど市長さんがあまり良く思ってなくて、その後大晦日の時計の件があって頭上がらなくなったような

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:14 

    宮崎駿も原作者も宅急便が登録商標としらなかったのね…

    実際映画化の時にジブリが商標と知ってヤマト運輸に許可を取りに行った際ダメと言われるかと思いきやスポンサーになってくれたと

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:17 

    >>175
    売れてる=いい作品ならトトロやカリオストロは駄作になるね

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:42 

    >>110
    アニメと漫画が違うだけで原作は一緒

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2024/01/24(水) 15:06:11 

    >>23
    昔はセル画だったからロングよりショートやボブの方が何万枚も手描きで描くのに楽だったのと男勝りな活気ある雰囲気を出せるからだとジブリファンの子から聞いたことある
    確かにデジタルになってからハウルとか風立ちぬの女性の髪の長さが伸びていった

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:25 

    >>48
    その後は

    はぁーはははははは
    はぁーはーはははー♪

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:38 

    >>215
    駿が「巨神兵のオーマ」ってタイトルで内容オリジナルなら文句言わないならいいんじゃない?

    まぁこんなところでその作品となんの関わりのない者同士で言い合ってもなんの意味もない事だがw

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/24(水) 15:09:43 

    >>214
    改変しますって契約の時にちゃんと言ってるし
    して欲しくないなら断るでしょ

    +0

    -12

  • 231. 匿名 2024/01/24(水) 15:10:15 

    個人的に私はジジと話せなくなって、そのままのことが不満点だなぁ

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/24(水) 15:11:10 

    >>106
    耳をすませばとハウルも原作と違う
    原作通りにしないならオリジナルで作ればいいのにな

    +42

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/24(水) 15:14:25 

    >>217
    世界名作劇場のアニメと同じ
    あのシリーズも改変多い

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:39 

    >>224
    魔女の宅急便の本が出る時に、その頃は校正ってなかったのかな

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:48 

    >>52
    あの子、気が強くてなんか苦手なのよね...良い子なんだろうけど

    +24

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/24(水) 15:17:05 

    >>31
    個人的に私もそう思うけど、一番良いて公で言い切れるのは角野栄子さんぐらいなんだろうなw
    あの話は子供から大人になろうと踏ん張ってるキキが凄く表情豊かで心から応援したくなる。
    何年経ってもいろんな見方もできるし。

    +42

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/24(水) 15:18:04 

    >>217
    ここ読んでると、アンチが粘着してるなと思った

    +4

    -7

  • 238. 匿名 2024/01/24(水) 15:18:09 

    >>231
    あれは何で話せないままなんだろうね。
    魔法の力は戻ったのに。ジジが家族持ったからなのかな?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:08 

    >>230
    ちゃんと言ってるの?

    言ってることって「映像に関して制作会社の意向に口出し出来ません」ってだけで
    最近はたまにある原作者が映像制作に関わるって場合でもない限り
    実際映像化されてみないと原作通りか改変されてるかすら原作者に判らないって聞いたけど?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/24(水) 15:19:21 

    >>8
    面白くなるかどうかって言い草…
    原作に対して失礼すぎない?

    +64

    -2

  • 241. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:40 

    >>145
    なにこれ可愛すぎる👻🍝
    『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

    +41

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:51 

    >>145
    ハンバーグが食べたいようを見ながらハンバーグ作ったわ〜
    なつかしい!

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/24(水) 15:22:37 

    >>35
    そうかもしれないけど、ずぶ濡れになって運んだキキには別に知ったことではない話だからねー。
    納得できるようで納得できないんだよな。

    でもそれを伝えてるのかな。

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/24(水) 15:23:58 

    >>5
    映画は映画で良いのだけど、世の中には優しい人がたくさんいるなぁと温かい気持ちになれるのは原作だと思う。

    +83

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:13 

    >>240
    横だけど少しでも監督寄りの人って本当によくこういう言い方する
    ナチュラルに原作を軽んじてるような感じ

    +41

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/24(水) 15:27:43 

    >>243
    すぶ濡れになったのはニシンのパイ嫌いな子も知ったことではないだろう
    別に雨の中は混んでこいと言ったわけで無し、受領のサインはしているわけで

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/24(水) 15:28:34 

    >>74
    ジブリと原作は別と考えないとな
    ジブリを見て原作読んだ人いるしね
    ジブリはジブリなんだよ
    原作は原作ですごく大事な作品だわ

    +70

    -6

  • 248. 匿名 2024/01/24(水) 15:29:06 

    >>150
    あまりルパンに詳しくないんだけど、なんでカリオストロの不二子ちゃんは金髪なのか地味に疑問だった。
    まさかがるちゃんで疑問が解決するとは。ありがとう!

    +55

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/24(水) 15:29:07 

    >>140
    「初潮迎えたあたりの女はわけわからんもの」という宮崎御大の思い込み(っつーかもはや願望)が反映されてるから

    大人になってから改めて見るとあの人の描く女性キャラってなんだこいつ?ってことが多い
    子供の時から宮崎作品の女性キャラに違和感があったけど、子供の時はうまく言語化できなかったんだよね

    +48

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/24(水) 15:30:19 

    >>201
    あるよ〜
    女の子の成長譚が描かれている
    ちょっと赤毛のアン的な?

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/24(水) 15:30:29 

    >>246
    キキも普通にずぶ濡れになってたよ。
    それに配達員に言わないでしょう。私達も。
    身内には愚痴るだろうけどさ。

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2024/01/24(水) 15:34:23 

    >>12
    原作未読なんだけどトピのエピソード一つからあふれ出るたおやかさよ
    魔女宅がこの方から生まれたってすごく説得力ある
    言っちゃ悪いけど宮崎駿じゃゼロからあの雰囲気は作れてないと思う

    +111

    -4

  • 253. 匿名 2024/01/24(水) 15:35:12 

    >>115
    でもそれ所詮は「売れてる同人誌」の域ってことじゃん
    二次創作のオタク

    +32

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/24(水) 15:36:16 

    >>225
    ほんとだw
    パヤオファン、パヤオを庇おうとして自分で背中から撃っちゃってるよw

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/24(水) 15:36:40 

    >>251
    キキに言ったというより、思わず出た独り言をキキが聞いて落ち込んだと解釈してたけど
    まぁ受け取りようは人それぞれ

    +37

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/24(水) 15:37:24 

    >>225
    しかもカリオストロは二次創作なのに売れてないって二重苦ってことになっちゃうじゃんねぇ

    空飛ぶ豚のやつも駄作ってことになるね

    パヤオファンと見せかけた工作員?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/24(水) 15:37:45 

    富裕婆

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/24(水) 15:40:05 

    >>150
    パヤオは、童貞が夢見るような女が好きなのよ

    無垢で純粋でその割に豊満で性的魅力に溢れているが、本人はそこに無頓着でナチュラルにベタベタするような女(やたらパズーとスキンシップとるシータみたいなの)

    だから不二子ちゃんは描けない
    童貞に不二子は手に負えないから

    +69

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/24(水) 15:40:09 

    >>255
    私は「婆ちゃんが余計なことするから貴方までずぶ濡れになる嵌めになったのよね、迷惑よね」みたいに受け取ってた

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/24(水) 15:40:58 

    魔女の宅急便ってジブリオリジナルと勘違い多いよね。私も最初ジブリオリジナルで原作の児童文学は知らなかった(ただ、実質ジブリオリジナルで完全に別物だね)

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/24(水) 15:41:47 

    小学生の頃原作読んだけど内容忘れちゃったな。また図書館で借りてみようかな。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/24(水) 15:42:03 

    ここで宮崎駿を攻撃してるのは
    何かを拗らせたフェミかな?

    この原作者さんはジブリで1番好きって言ってるのに

    +1

    -13

  • 263. 匿名 2024/01/24(水) 15:43:54 

    >>105
    プラスを連打したい。
    カリオストロは高級な同人だと思う。
    ルパンが義賊で貧乏な善人を救うために金をばら撒くから本人たちは貧乏とか変え過ぎだと思う。

    +92

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/24(水) 15:45:00 

    >>35
    マー ズブヌレジャナイ

    っていう棒読みにずっこけそうになったけどな

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2024/01/24(水) 15:46:30 

    >>255
    これだろうね。相手はキキが手伝って作ったことは知らないだろうし。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:18 

    >>105
    ルパンって打算的でずるい部分もあって、男女の駆け引きもあって
    だからこそ大人が楽しめる人間ドラマだと思ってるんだけど
    そこの世界を変えちゃうならルパンでなくても良かったのでは…と思う

    +80

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:38 

    >>227
    原画見るとすごい量だもんね。宮崎駿は躍動感へのこだわりがすごいからボブの方が動きが出しやすいのかなって思った。ジブリパーク行ったとき原画説明のコーナーで食べ物へのちょっとしたこだわりとか本当すごいと思った。

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/24(水) 15:49:34 

    >>258
    パヤオの対象年齢に入ってそうな赤毛のアンのことは嫌いなんだよね。
    めぞんの管理人さんもだけど(管理人さんは不二子ちゃん寄りか?)女性作者が描く女性キャラは苦手そう。従順で男慣れしてなくて、でもその一方でハキハキしててスキンシップが多いそういう矛盾した童貞ドリームの女が好きだよね

    +34

    -3

  • 269. 匿名 2024/01/24(水) 15:50:36 

    >>266
    ルパンでなくても良かったのでは…

    これ原作改変する監督全員に言えるよね
    自分たちのオリジナルキャラでやればいいのに
    ただそれだとパクりとかオマージュになってそう言われるのは嫌なのかな

    +41

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/24(水) 15:50:48 

    >>241
    おひさまみたいなトマトソースのスパゲッティ!!
    どんな味なんだ?!と想像しながら食べたわ

    生トマトしか食べたことがなくてトマトが好きじゃなかったんだけど、火の通ったトマトを食べてみたくて母におねだりしてトマトソースを作ってもらった記憶がある

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/24(水) 15:52:21 

    >>266
    ルパンの初期アニメは大人向けに作って全くあたらなくて
    次から宮崎・高畑制作の子どもも楽しめる作品作りにしたら
    今日まで親しまれるルパン作品になった経緯があるから
    これも原作のルパンと、アニメのルパンは別に考えたほうがいいと思われる

    +31

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/24(水) 15:53:54 

    >>268
    赤毛のアン嫌いなのはわかる!
    石板で男を殴る女とか大っ嫌いそうだもんね

    この間小学生の息子とラピュタを見たのよ
    息子はラピュタ見るの初めてだったんだけど、飛行船のキッチンでシータが料理中におっさんたちが詰めかけるシーンで
    「え?!ふつーにきもいんだけど?!
    なんであんなに小さい女の子のとこに行ってんの?

    「シータもおかしくない??あのー、なにか?って!
    いないよ、あんな女子!」
    って言ってて笑ったw

    +37

    -4

  • 273. 匿名 2024/01/24(水) 15:55:26 

    >>213
    www
    ラピュタとかハウルとかせっかくロングヘアーなのに急にボブになるもんねw

    +190

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/24(水) 15:55:43 

    >>225
    横だけど、トトロやカリオストロって売れてないの?
    どちらも大好きな映画で周りの人も好きな人多いけど

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2024/01/24(水) 15:56:05 

    >>140

    だけど13才の子供が全く知らない町で一人で何でも頑張る状況を強いられたらあんなふうによく怒ったり落ちこんだりするのが自然だよね。そこは凄く共感できる。
    ジジがいるとはいえ猫だしさ。
    知り合いもいない、住む家すら無かった、お金もそこまで持ってなかったみたいだし、同じ年の友達は楽しくオシャレして遊んでる中、自分だけ仕事して疎外感も凄いだろうし。
    それでもむしろキキは良い子で礼儀正しい方だと思ったよ。

    +61

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/24(水) 15:57:08 

    >>274
    それらはテレビ放送をきっかけに人気になった作品

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/24(水) 15:59:12 

    >>240
    だよね
    原作者だって面白いものを書こうと心血注いでいる筈

    +40

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/24(水) 16:00:56 

    >>258
    カリオストロ、ラピュタ辺りまではそういう女の子が多かったね
    それ以降はそういうのが薄くなっていったけど

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/24(水) 16:01:34 

    >>258
    それはみんな好きなのでは?

    +3

    -17

  • 280. 匿名 2024/01/24(水) 16:03:21 

    映画版ではトンボがキキをどつくシーンがあったな🧹

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/24(水) 16:05:09 

    >>61
    苦情が来たらしいけど最終的に『魔女の』ってのがついているから別物だって事でOKがでたらしい。
    因みに映画のほうは協賛で入ってもらって製作委員会に参加、アニメ映像をそのまま広告・CMに起用OKって事でOKが出たらしい。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/24(水) 16:05:19 

    >>276
    当時、小学生だったけどラピュタからかなり人気あったしトトロも映画館満員だったよ
    宮崎駿監督作品比で言ったら大人まで人気になったのはトトロ辺りからという認識
    親世代もトトロは懐かしいと言ってハマってたよ

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2024/01/24(水) 16:05:19 

    >>240
    別に失礼じゃないと思う
    監督を引き受けた以上、自分が思う最高の作品を作るのが宮崎駿なりの原作へのリスペクトだと思う
    ただ原作再現に終始するだけだと魂のない作品になりがち

    +4

    -27

  • 284. 匿名 2024/01/24(水) 16:06:33 

    魔女の宅急便のトランプ持ってる!
    ニシンパイのシーン好き😌

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/24(水) 16:07:31 

    >>12
    すごくみたいけど朝ドラじゃブラジルロケとか無理だろうな…

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/24(水) 16:13:07 

    >>284
    私もトランプ持ってた!
    引っ越した時に無くしたから間違えて捨ててしまったみたいでショックだった

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/24(水) 16:14:21 

    >>258
    無垢な美少女も好きだけど、真逆の辛酸を嘗めさせられてきたような強くて賢くてカッコいい女性も好きだよね。クシャナとかエボシとか。
    未来少年コナンの軍の女司令官モンスリーが美少女ラナに「私あなたみたいな人、本当に嫌いなのよね。泣いてれば誰か必ず助けてくれると思ってるでしょう」て台詞、子供の時聞いて衝撃うけた。

    +34

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/24(水) 16:14:44 

    >>284
    羨ましい!まだ売ってるかなー

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/24(水) 16:20:57 

    30年間同じ質問ばっかされてウンザリ通り越してそう

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/24(水) 16:23:30 

    >>282
    横だけど、そういう感覚的な話じゃなく実際の数字で見たらよくなかったって話でしょ
    トトロよりナウシカの方が興収いいしトトロから人気がってところも興収的に見たら間違い

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/24(水) 16:24:31 

    >>273

    しかもロング時代もどっちも基本は結んでたしね

    +48

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/24(水) 16:24:40 

    >>274
    興行的には赤字

    アニメ映画は制作費の4倍興行収入が無いと赤字で具体的には

    『風の谷のナウシカ』 制作費4億円で興行収入15億で赤字
    『天空の城ラピュタ』 制作費8億で興行収入12億で赤字
    『となりのトトロ』『火垂るの墓』制作費12億で興行収入12億で赤字
    『魔女の宅急便』制作4億で興行収入37億ジブリ初の黒字興行

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/24(水) 16:25:19 

    >>37
    私は「どれ、私の小さな魔女を見せておくれ。」で泣きます
    子どもの頃は何とも思わなかったんですけどね

    +44

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/24(水) 16:27:45 

    独立して一人暮らし経験のある人間にとってはとても泣ける映画
    そうでない人にとってはピンとこない部分もあるかも

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/24(水) 16:28:14 

    >>35
    あの女の子の声優は朝ドラひらりのヒロインの姉役だった鍵本景子さんだと最近知って驚いた
    鍵本さん今再放送中のさくらにも出演してる

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/24(水) 16:31:25 

    >>39
    複雑だったかもしれないね
    みんながみんなサザエさんのワカメみたいにパンツ見せてたキャラばかりじゃないし

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/24(水) 16:34:52 

    >>27
    ハウルも全然違う
    そもそも主人公が三姉妹でみんな魔法?使えた気がする
    ハウルも設定が違う
    サリバンも男

    +44

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/24(水) 16:37:05 

    >>247
    それならオリジナルでやればいいやんってジブリファンじゃない私は思う

    +29

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/24(水) 16:37:47 

    >>123
    細田守と押井守、ごっちゃにしてたけど全然違う人だった。作品内容も。押井守は知らないうちに観てて影響受けてたな

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/24(水) 16:40:38 

    >>5
    私も原作大好きだったからわかるよ
    課題図書の一冊で夏休みに読んだよ
    挿し絵が本当に可愛くて小学生の頃のバイブルだったわ
    今思うと、原作は大人の女の人の優しい目線で少女の成長を丹念に描いているのが魅力なんだよね
    映画は設定だけ同じで全く別物になってしまってると感じる
    だっておじさん目線で少女を見てるからーー(白目)

    +182

    -7

  • 301. 匿名 2024/01/24(水) 16:40:59 

    >>299
    押井守もビューティフルドリーマーの件があるから原作クラッシャーズに入るっちゃ入るかな

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/24(水) 16:42:46 

    >>247
    原作とは別と考えろって…、原作レイプ信者はやっぱ凄いこと言うね

    +27

    -7

  • 303. 匿名 2024/01/24(水) 16:43:54 

    >>106
    わかるー
    なんで?って思えてしかたない

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/24(水) 16:45:27 

    原作(元ネタ)をどういうふうに料理するかが宮崎駿のすごいところだと思うよ
    風立ちぬなんかは堀辰雄、堀越二郎という実在の二人の人物を合体させて一本の人生ストーリーにした見事な作品に仕上げたとんでもない仕事だと思う

    +4

    -12

  • 305. 匿名 2024/01/24(水) 16:47:43 

    >>37
    わかる。そして何度も何度も観てたらもう冒頭のキキの可愛らしい家や優しい家族が出てきただけで既に泣いてる。
    愛されて素敵な環境で育った女の子が一人で全然知らない町に行って働いて。しかも最初は町の人達冷たいし物置きみたいな部屋に住むことになるし。でもおそのさんは凄く良い人だったけど。

    自分に置き換えても子供に置き換えても観ることできて、すごく良い映画だと思う。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/24(水) 16:52:18 

    >>272
    だけど、おばあちゃんやおばちゃんはほんと魅力的だよね。
    ラピュタでいえば女海賊のドータとか。千と千尋の神隠しの湯婆婆も何か憎めないし。

    +27

    -3

  • 307. 匿名 2024/01/24(水) 17:07:25 

    >>292
    横だけど
    私は高畑作品大好きだよ…

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/24(水) 17:08:40 

    >>1
    魔女宅は子どもの頃何度も観たけど大人になってから観ても面白い
    大人になってからはエンディング辺りで泣けてくる
    やさしさに包まれたなら最高

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/24(水) 17:20:15 

    >>14
    私も思った
    揉めてもおかしくないぐらい宮崎さんは変えるタイプだよね

    +65

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/24(水) 17:22:05 

    >>295
    そうなんだ。知らなかった。朝ドラによく出てくる女優さんっているよね。この方もそうなのかな

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/24(水) 17:23:14 

    >>287
    強くてカッコ良い女性も出てくるけどなんか宗教家っぽくない?
    彼女らから内面や本音はあまり見えない(あの手の女性キャラから信念とかは感じるけど、それと人間味はまた別というか)
    なんか女性への遠慮や誤解みたいなのあるのかなと思う

    +27

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/24(水) 17:23:34 

    >>113
    私も 猫の恩返しは最初、ちょっといつもと絵が違う感じだなーと思って あまり観ようと思ってなかったけど、観てみたら「なんだこれ、爽やかでいい話だな!」と いう印象に変わりました

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/24(水) 17:24:29 

    >>150
    ついでに言うと、次元とルパンの相棒感は好きそうだけど、五右衛門はほぼ空気だよね、カリオストロでは

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/24(水) 17:28:50 

    >>150
    原作のモンキーパンチさんのは大人が面白いと思うヒリヒリ感あるから、正直宮崎版のルパンあんま好きじゃない
    原作がジンとか?大人向けのお酒なのに対して、宮崎さんのは甘い砂糖菓子みたいになっててさ
    だけどカリオストロ人気があるからガルであんま好きじゃないって書くとマイナスの嵐なんだよね笑

    +26

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/24(水) 17:36:01 

    霧の向こうの不思議な町、子供の頃何度も読んだけど千と千尋観ても原作だって全然気付かなかった。どっちも好き!

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:49 

    >>104
    性格違うんだね!
    それなら見た目も違った方が別物の作品として観れて良かったんじゃない?

    +23

    -3

  • 317. 匿名 2024/01/24(水) 17:59:50 

    >>14
    へんてこりんな話にした訳じゃ無いし、あれはあれで良い作品だったからこそ受け入れられたんだと思うよ

    +2

    -17

  • 318. 匿名 2024/01/24(水) 18:01:50 

    >>3
    私何度も見てるはずなのにナウシカとラピュタの最後覚えてないわ…
    魔女の宅急便と火垂るの墓とトトロと紅の豚は覚えてるのに不思議だな

    +1

    -6

  • 319. 匿名 2024/01/24(水) 18:13:28 

    >>1
    ジブリを賞賛してる人多いけど殆どのジブリ作品って完全オリジナルじゃなくて、原作改ざんも酷いし、色んなものパクってるからなかなかのブラックだと思う。
    徳間のプロモが上手すぎたんよね。

    +25

    -4

  • 320. 匿名 2024/01/24(水) 18:15:19 

    >>258
    あら…原作不二子ちゃんはあのどー…もごもご 五右衛門にもモテモテなのにね…

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/24(水) 18:17:23 

    >>314
    しいていうならシュガーボンボンかな?

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2024/01/24(水) 18:22:33 

    ニシンのパイは”ふるいもの”の象徴として描かれている
    だからあの今風の娘にはウケが悪い 同じように魔女も”ふるいもの”として描かれている
    魔女が真っ黒で地味な服を着て古いしきたりに縛られていることを
    キキも自覚しているしそれに不満を持っている
    つまりニシンのパイ=魔女=ふるいものという構図がある
    だから、今時の娘にニシンのパイを否定された事で、同じふるいものである魔女の存在も
    否定されたとキキが感じてしまった そしてキキも自分の魔女としてのアイデンティティを
    信じられなくなったから魔法が使えなくなってしまった
    ニシンのパイが否定されるシーンは、この映画で非常に重要な意味を持っている

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/24(水) 18:26:13 

    ジブリとディズニーが原作通りにしたことあったか?原作付きのは、全部二次創作だと思って観てる。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/24(水) 18:32:02 

    >>145
    図書室通いが趣味の小学生だったけど、この本見つけてたら絶対ハマってたなぁ
    表紙からもうおもしろさと話のかわいさがわかる

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/24(水) 18:33:04 

    >>311
    宗教ぽいといえばそうだけど、特に私はエボシ大好きだから甘めに見てしまう。侍みたいな人で。
    他のジブリトピで知ったけとエボシのキャラ説明で「きれいごと言う人間が虫唾が走るほと大嫌いなのがエボシ」でさらに好きになった。

    +13

    -2

  • 326. 匿名 2024/01/24(水) 18:33:47 

    >>311
    横だけど、宮崎の描く女性キャラって生身の人間というより象徴や概念みたいな感じだよね

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/24(水) 18:35:06 

    >>322
    なるほどねー!!

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/24(水) 18:36:09 

    >>27
    読書好きの友人曰く「原作のハウルは映画版よりもクズ度が高い」とのこと

    +44

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/24(水) 18:41:01 

    >>101

    猫もすごく不細工になっててショックだったな

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/24(水) 18:43:47 

    >>314

    分かる
    原作ルパンは大人のオシャレ感がある

    +17

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/24(水) 18:45:53 

    久石譲のコンサートで魔女の宅急便BGMを聴くことができたんだけど壮大すぎて鳥肌すごかったし、感動でめっちゃ泣いた

    ジジが犬に助けられるシーンで流れるBGMも演奏してて笑ったw
    他にはハウル(人生のメリーゴーランド)、ポニョも聴けた

    当たり前だけどOP、EDはユーミンの曲だからセットリストには無かった

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/24(水) 18:56:52 

    >>322
    補足すると、あのニシンのパイの女の子はキキと対極にいるような女の子
    ”今風の都会的でお洒落で異性の友達も多くて、誕生日パーティ開いちゃうような女の子”
    それはキキが持っていないもの だからキキのコンプレックスを刺激するようなあの女の子に
    ニシンのパイ=魔女が否定されるシーンに重要な意味がある
    とかく思春期の女の子は自分と他人を比較して、自分を否定しまう事がよくあるからね
    キキがトンボと仲良く話してた時にあの女の子がやってきて
    トンボと仲良さげな所を見て、キキが拗ねちゃって帰っちゃうシーンからも良くわかる
    ああいうシーン見てると、この映画は女の子がよく描けてるなぁと分かる

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/24(水) 18:57:02 

    ジブリの映画化で感心したのは、耳をすませばで天沢聖司の夢を絵描きからバイオリン職人に変えたこと。

    絵描きってちょっと漠然としすぎてるというかあまりにふわっとしていて。りぼんなら読者層も子どもだしいいかもしれないけど、映画の登場人物としては弱すぎる。どういう絵をどんなふうに描いて夢を実現させたいのか具体性がないし。
    それを「バイオリン」「職人」にすることでぐっと現実感が増しながらもヒロインの相手役にふさわしいキラキラ感も付帯して、絶妙だと思ったよ。

    同級生の男子は「バイオリン職人ってなんだよ、ムカつくわ」とモテる男子に嫉妬丸出しなこと言ってたけどねw

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/24(水) 18:58:17 

    >>13
    ニシンパイが嫌だって言うひともいない?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/24(水) 19:04:24 

    ただ原作再現に努めるだけの映画ならその辺にいくらでもある
    観客は「宮崎駿の映画」を観に来てるんだよ

    +5

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/24(水) 19:04:41 

    >>3
    森の人と一緒に腐海で暮らしているかも

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/24(水) 19:15:06 

    >>37
    私は両親がキキからの手紙を読むところが好き

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/24(水) 19:18:34 

    >>227
    ソフィー最後おさげ切るよね?
    短い髪好きは好きだと思う笑

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/24(水) 19:21:17 

    日本で森が禿山にならなかったのは高度経済成長期にパヤオが書いた作品があってのものだろうし凄いことしてはるよな

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2024/01/24(水) 19:22:37 

    >>306
    宮崎駿ってお婆さんに育てられたんだよね
    だから母親の存在感が薄いと言われている
    (ポニョのそうすけの母は災害時に置き去りにするし
    トトロは入院中…)

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/24(水) 19:40:49 

    >>27
    マルクルって男の子じゃなくて原作はマイケルっていう青年でソフィーの妹の恋人だったね

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/24(水) 19:54:12 

    >>300
    ほんと、ジブリ映画はどうしてもおじさんから見た女の子ってある。
    でもさ、パズーとかは女から見た男性として格好いいとも思う。

    アニメだから理想詰め込んだ方が格好よくて観ていて楽しいってのもある

    +69

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/24(水) 20:01:55 

    >>13
    あれ、現実の理不尽さ割り切れなさをよく描いてると思うから、良いシーンだとは思う。
    子供心に考えさせられた。あの女の子が決して悪い子だとも思えないところとか。

    +73

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/24(水) 20:06:36 

    >>15
    「あれ?」と思いました
    って素敵な表現だよね

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2024/01/24(水) 20:17:56 

    >>319
    正直、ハクは塔矢アキラのパクリだと思うし、マンマユート団はFF4のシドをパクリすぎだなって思う。
    (どちらもジブリ側が時期的に後に似たキャラを出してる)

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/24(水) 20:24:34 

    >>172
    それこそ色んな繋がりがあるのでは?
    宮崎駿はアイデア出してるし、そもそもアイデアがないから原作を探す訳ではないと思うけど。鈴木プロの意向だってあるし。ジブリは会社だよ?笑

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2024/01/24(水) 20:26:49 

    >>345
    横。
    その程度の事を言いだしたら塔矢あきらは麗子像のパクリだぞ…

    +3

    -4

  • 348. 匿名 2024/01/24(水) 20:33:19 

    >>338
    アレは断髪式だと思ってたww
    人間にサヨナラして魔女として生きる断髪式。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:01 

    >>333
    分かる。
    アニメだからこその音楽も活かせるしね。
    演奏も出来て彫刻的な美的センスと数学的な技術力もあるってカッコ良いよね!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:24 

    >>213
    魔法が使えなくなって落ち込んでる時にオソノさんに切られるか自分で切るかだな✂️

    +88

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/24(水) 20:46:28 

    >>258
    不二子ってセクシーなだけで浅くない?
    原作読んだ事ないから詳しくは知らないけど。

    駿は普通に綺麗な顔してるからモテただろうし息子もイケメンだから童貞が好きそうってのは違う気がするけどな笑 

    +0

    -11

  • 352. 匿名 2024/01/24(水) 20:50:16 

    >>304
    分かる。本当に上手だよね。
    というか結果を見れば一目瞭然なのにね。

    +1

    -4

  • 353. 匿名 2024/01/24(水) 20:56:54 

    >>203
    クライアントだと思うよ。患者じゃないから。
    貴方よりあると思う笑

    干されない実力がないって事じゃん笑
    編集と揉めて別の出版社でしっかり仕事してる作家沢山いるよ。結局売れたいけど自分の物を認めて貰えなくて悔しかっただけだよね。原作そのままをアニメ化してくれる会社だってあるんだからそっちに依頼したら良いし声がかからなかったって事はそういう事だろうよ。

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:01 

    ここ読んでて確信したけど、やっぱあの漫画家好きな人は難しい事分かんないんだな…

    +0

    -3

  • 355. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:34 

    >>14
    本音じゃなくて建前だよね。でも自然と原作者のやさしい人柄は伝わってくる

    +58

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/24(水) 21:01:51 

    >>175
    あの人美空ひばりのメモ繋げただけだぞ?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/24(水) 21:03:08 

    >>177
    比較されたから比較仕返しただけなのに無茶苦茶だなwwwwww

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2024/01/24(水) 21:05:55 

    >>27
    ソフィーが結構いじわるばあさんでハウルと激しい喧嘩ばかりしてるから、ジブリの印象とかなり違うかも

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/24(水) 21:06:13 

    >>134
    全ての原作は見てないよ。
    耳をすませば以降は見る必要ないなと思って見てない。原作読んでビックリしたわ。

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2024/01/24(水) 21:06:30 

    >>27
    私は原作のが好き。戦争シーンなんか無いラブコメよw

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/24(水) 21:09:24 

    >>127
    女優が髪を切りたくなかったんじゃない?

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/24(水) 21:11:53 

    >>113
    袴田の猫が
    それまではしばしの別れ!
    っていってサッと鳥にさらわれてくのかっこよいよね
    うろ覚えだけど

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/24(水) 21:13:15 

    >>128
    本当それ。
    映像作った事ない素人には分からないんだろうね。

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2024/01/24(水) 21:15:23 

    >>140
    そりゃ他のジブリ作品とキャラが被らない様にするんだから仕方ないわ…

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/24(水) 21:17:18 

    >>1
    「なんで映画と違うんだ!」「こんな原作みとめない!」
    一部の狂信的ジブリファンの攻撃に長年悩まされてたそうでお気の毒

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/24(水) 21:31:10 

    >>6
    林明子さんだよね。
    小さいとき、おでかけのまえにって本が大好きでした。今は子どもに読んであげてます。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/24(水) 21:36:08 

    >>1
    角野さんが反発しないで受け入れてくれてるのが嬉しいね。映画公開当時に小学生だったけど、原作も夢中で読みました。トンボは角野さん原作の方が断然素敵よね。

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/24(水) 21:36:09 

    >>165
    近藤さんだよね
    魔女宅の作画監督か何かもしてた
    この人の絵が一番好きだわ

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/24(水) 21:44:26 

    >>240
    同意

    「俺だったらもっと面白くできる」って思ってるんだったら原作に失礼
    改変するなら一から作ればいいのにそれはしないよね

    +27

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/24(水) 21:45:55 

    >>13
    この間TV見たけど、作り方教えて下さいって手紙が来るんだって
    宮崎監督に聞いてくださいって言ってたよ

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/24(水) 21:49:10 

    >>306
    ドーラ!

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/24(水) 21:52:04 

    >>351
    原作のルパンは、ルパン一家じゃないからちょっと違う
    不二子も浅くはない、二人といないので女

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/24(水) 21:53:42 

    >>8
    ハウルの時も原作に忠実ならと、やっと了解とれたのに結局裏切って作者カンカンだったね。

    +31

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/24(水) 21:54:29 

    >>366
    林明子さんなのか
    魔女の宅急便は、私の知っている林明子さんとはちょっと違う

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/24(水) 21:56:55 

    >>80
    でも確かゲド戦記は宮崎駿が映画化したかったけどそのころまだ無名だったから原作者に断られたってどこかのトピで見たな

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/24(水) 21:56:57 

    >>332

    わかる。そこら辺の描写もよくできてて良いよね。
    冒頭でショーウインドウの赤い靴を「素敵だなー」と眺めていたキキが、エンディングではまた靴を眺めてて今度はキキと同じ服装した小さな子供が通り過ぎる一コマをさらっと入れてるの思いだした。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/24(水) 21:58:37 

    >>366
    原作本のイラスト林明子さんなんだ!
    こんとあき良いよね。大人になって読んでも泣ける。
    あれもジブリ映画化してくれた良かったのに。
    (でも話変えられるのか?)

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/24(水) 22:01:17 

    >>274
    まだジブリの作品は周知されてなかったからだよ

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2024/01/24(水) 22:06:37 

    >>17
    ゲド戦記は素直にゲドを主役にして欲しかったわ
    (私だけが思ってる事かもしれんけど、)
    ラスボス?倒す役目が、なんでテルーやねんて思ってた
    そもそも、駿さんも本当は反対してたんだよね?
    そこはもっと頑張って欲しかったぜ

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/24(水) 22:07:38 

    >>1
    小さい頃、角野さんの「スパゲッティがたべたいよう」が本当に大好きで宝物だった
    思い入れ強すぎて今でも捨てられずに持ってる

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/24(水) 22:10:17 

    >>314
    私はあれはあれ、これはこれって思ってる
    ルパンのシリーズで最も好きなのは最初のテレビ版
    でもカリオストロも好きだよ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/24(水) 22:15:35 

    >>31
    宮崎駿版の耳をすませば、めっちゃ好きだった
    ちょうど中学生の頃、なぜか学校の大きなスクリーンで上映されてたんだけど、最後のシーン特にキュンキュンした
    雫の影響うけまくりで本気で小説書こうとしてたなー
    アラフォーになった現時点で、一作品も完成してなくて草

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/24(水) 22:16:54 

    大人になって見るとジブリの男の評価が子供の頃と変わってた
    アシタカは質実剛健でカッコいいと思ってたけど、今は人の話全く聞かないアスペルガーに見える
    パズーは勇敢で明るい少年に見えてたけど、今は考えなしのナルシストのバカにしか見えない
    ハウルはメンヘラで嫌だなって思ってたけど、ピンチの時は臆せず絶対助けてくれるし、常にソフィを立ててることに気づいた
    ハクは子供の目線だと淡白で何考えてるかわかんないって思ってたけど、本当は自分がめちゃくちゃしんどい立場のに千尋の前では平静を装い常に保護してくれて凄いとわかった

    現実の男も学生時代モテてるのはアシタカとかパズーみたいな気が強いやつだったけど、昔の彼氏とか思い返すとなんであんなチンピラ好きだったんだろうって思ったりするわ


    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/24(水) 22:23:37 

    >>8
    ジブリ原作クラッシャーだよね
    ゲド戦記も作者めちゃくちゃ怒ってたよね

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/24(水) 22:24:33 

    >>383
    深いね、わかるわ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/24(水) 22:26:23 

    >>12
    この人の着てるワンピース、全部同じ型紙で作られるらしい。
    鎌倉に住んでるんだよね。
    最近、本が出てるの見た。
    半生や絵本について、
    ワンピース、暮らし、食べ物とか。

    +40

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/24(水) 22:31:57 

    駿のトンボってメガネかけてるだけの陽キャだよね
    友達多くてフィジカル強くて女に積極的だし

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/24(水) 22:33:54 

    >>88
    コミックを読んで、さらにクシャナが好きになりました!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/24(水) 22:35:49 

    >>342
    クシャナとかエボシとかドーラとか同性から見てもかっこいい女性キャラも多いよ

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/24(水) 22:36:38 

    >>213
    わかる。女の子の髪切るの大好きだよねwww

    +46

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/24(水) 22:52:30 

    小学生ぐらいのキキのパンティーを拝める「魔女の宅急便」は名作です
    キキのシャワーシーンやトイレシーンがないのは減点ですよ監督!

    +0

    -5

  • 392. 匿名 2024/01/24(水) 22:56:36 

    >>102
    「コクリコ坂から」もだよね
    あまりに違いすぎて、映画観てもあのマンガが原作だなんで何年も気づかなかったよ(笑)
    タイトルと主人公が同じマンガあったなーとは思ったけど
    でもジブリらしい素敵な映画だなと思う
    全くの別物

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:10 

    >>105
    宮崎駿の不二子ちゃんが色気なくて脇役だったのが低学年の時許せなかった

    +26

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:26 

    >>384
    宮崎駿が作るからと映画化認めさせたのに息子に作らせてまた原作者と一悶着やってたよね…
    ジブリは頭おかしい人しかいないんだなと思った

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:06 

    >>342
    あぁ確かに
    初恋がパズーだったわw
    パズーという男の子も、シータとの関係性も憧れだった
    ラピュタは今でも冒険活劇の最高峰だと思うくらいに好き
    女性作家の原作ものをいじられるのが苦手なのかもしれないです
    魔女の宅急便以外にも耳をすませばとゲド戦記も白目剥きました
    女性ならではの瑞々しい感性や、繊細な表現やエピソードがことごとく台無しにされているような気がするんですよね

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:22 

    >>150
    そのエピソードだけ聞くと同人作家みたいだwww

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:02 

    >>16
    どうしてもクリオネ思い出す
    多分トリビアの泉のせいだと思うw

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:18 

    原作に忠実なやつも観たいなー

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:53 

    >>343
    初めて観た時はこの人冷たいなー
    って思ってたわ

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:57 

    私は映画観た後に原作読んだよ
    オリジナルじゃないのか!ってびっくりして本買いに行った

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:12 

    >>398
    海がきこえる

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:51 

    >>198
    いやあ着想を得たとすら言って欲しくないレベルで違うよ
    子供の頃に霧の向こうの不思議な町が大好きだったから、映画のパンフレットでちょっとバカにする感じで名前出されてたのすごくショックでした
    宮崎駿の相手に敬意がないところあんまり好きじゃない。全然違うんだから名前出さないでほしかった

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:17 

    >>401
    海がきこえるって原作に忠実なんですね!
    今度観てみます!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/24(水) 23:24:29 

    >>268
    世界名作で赤毛のアンやってたけど宮崎監督は降りてるんだよね
    「アンは嫌いだ、さようなら」って書きおきがあったなんて話も
    もう一人の監督もアンが何考えてるのかわからないから原作そのままにアンに喋らせてたって
    だから赤毛のアンはかなり原作に忠実なほうなんだよね

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/24(水) 23:24:41 

    >>1
    可愛くておしゃれ
    こんなふうに歳をとりたい

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/24(水) 23:35:30 

    >>11
    私も78回くらい観てる。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/24(水) 23:35:37 

    >>314
    カリオストロのルパンはサルみたいだなと思った
    あれはあれでよかったけど

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/24(水) 23:37:03 

    >>14
    昨今の漫画原作の映画とかドラマは、原作者が黙ってられなくてモメるとか日常茶飯事だもんね
    この方みたく大人な対応ができるならともかく、
    原作に一切合切忠実であることを求めるなら、メディアミックスは絶対に承諾すべきじゃないんだと思う

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/24(水) 23:45:52 

    >>13
    よこ

    ね、、しかも観てる側はそんなに気にしてないシーンだけど原作者は今だに気にしてるほど思い入れがあるんだね。。アニメ化や映画化でよく揉めてるけど、変える所を事前に説明しないのかな?

    +0

    -4

  • 410. 匿名 2024/01/24(水) 23:46:32 

    >>5
    でも、こんな話が取り上げられるのも宮崎駿が映画化したおかげだよね

    +6

    -12

  • 411. 匿名 2024/01/24(水) 23:50:51 

    >>3
    ナウシカはアスベルじゃないイケメンとくっつく
    アスベルは脱出するナウシカの身代わり役した子とくっつく
    ユパ様とテトは…

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/24(水) 23:52:53 

    魔女の宅急便とハウルの動く城は微妙に違う
    特にハウルは三姉妹の話で姉妹それぞれ映画に出てきた3人と綺麗にまとまる

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:50 

    >>227

    いやいや、ナウシカも原作漫画で髪切らせてるよ
    女の子の髪切るのが好きなんだと思う

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/24(水) 23:59:19 

    原作より宮崎駿版のが有名になっちゃってるから複雑なところもあるだろうな

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/25(木) 00:01:49 

    >>3
    アスベルと破局

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/25(木) 00:26:09 

    >>394
    あれは鈴木プロデューサーが原作者を騙したんだよ。彼女のブログ読んだけど、鈴木さんのことをこてんぱんにけなしていたよ。

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/25(木) 00:32:21 

    >>411
    は?
    どうなるのー??

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/25(木) 00:34:17 

    単純に結果だけ見れば「魔女の宅急便」は原作レイプだし、「千と千尋の神隠し」は不思議の国のアリスのパクリなんだけど、そこを突っ込む人はほとんどいないよね。
    いや、面白いからいいんだけどそれは他の人の作品にも言える事で、原作との違いを殊更糾弾したり、他の作品との類似点を重箱の隅を突くかのように粗探しするのはなんだかなあといつも思ってしまう。

    +0

    -2

  • 419. 匿名 2024/01/25(木) 00:38:49 

    >>314
    カリオストロもだけど、有名な「さらば愛しのルパン」だっけ?あれが強烈な違和感。

    そしてカリオストロは何より若かりしルパンか「偽札」に手を出すのが納得できなかったな。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/25(木) 00:49:09 

    >>84
    そうなんだ
    もし本来の人間が目覚めたらナウシカ達は用済み?

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/25(木) 00:49:10 

    こんなデカいパン誰が買うんだろ

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2024/01/25(木) 00:50:57 

    そりゃ映画のおかげで本も売れて他の仕事も来て儲けまくったんだから今更文句言えないよね

    +0

    -5

  • 423. 匿名 2024/01/25(木) 00:52:47 

    >>241
    ノラネコのボン
    ネズミのチとキ
    っていたよね。大好きでした。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/25(木) 01:03:22 

    >>8
    同じジブリのコクリコ坂からも全然違う。
    原作が好きだったのに、時代も違うし
    カルチェラタンなんて原作に少しも出てきてない。
    風間君も不良だし。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/25(木) 01:04:48 

    >>145
    子供の頃好きで学校の図書室でかりて読んでたシリーズ
    子供も学校の図書室から借りてきた笑

    未就学の子も読みやすいから図書館で借りて読んでて
    家族みんな大好き

    ソッチとコッチもあるんだよ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/25(木) 01:07:38 

    >>422
    江戸川区に美術館まで建ててもらってるよね
    お化けのアッチシリーズしか読んだことがない人間としては、多分ジブリのおかげだな~と

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/25(木) 01:10:35 

    >>417
    ユパ様とテトは恋愛結婚をします

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/25(木) 01:11:21 

    >>386
    私も以前NHKでドキュメンタリーでワンピースの事など見ました
    暮らしぶりも華美ではなくとても素敵で全てにおいて洗練されていました
    憧れます

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/25(木) 01:15:57 

    >>150
    わかるよ、だからあの作品はルパンじゃないと思ってる

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/25(木) 01:19:26 

    >>426
    美術館あるの知らなくて今調べたら去年できたばかりみたいね
    汽車バス走っていてポニーいた場所よね
    入館料高いけど行ってみたい

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/25(木) 01:27:57 

    >>430
    まあここまで宣伝したら人は集まるだろうね

    個人的にあまり作者には表舞台に出て欲しくなかった
    結構気が強いしっかり者の方のようで、児童書のほんわり優しい世界観は崩れました
    最近テレビでよく見かけるのは電通がらみかなにかでビジネス臭い

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/25(木) 01:32:16 

    >>420
    浄化された世界では、ナウシカたち現人類は生きられないので、死滅する運命
    現人類を作り変える技術があると言われたが、確証はない

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/25(木) 02:02:53 

    >>432
    なるほど、浄化されたら困るってことか
    返信ありがとう

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/25(木) 02:14:23 

    宮崎駿の魔女の宅急便の世界観が好きな人間もいるの忘れないで欲しいわ
    後で文句を言うぐらいなら世に出る前に真剣に訴えるべきでは?
    原作はいつか暇が出来たときにゆっくり読みたい本だったのに、その前に作者が出てきて読む気も失せた

    +0

    -9

  • 435. 匿名 2024/01/25(木) 02:33:06 

    >>109
    赤毛のアンオタクだけど、ほぼ原作通りで台詞から何から、お家の家具の配置までそのままだったからアニメ見たときは感動した。高畑勲さんには感謝しかない、作画も素晴らしかったし。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/25(木) 02:33:09 

    >>350
    それだね!

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/25(木) 02:38:08 

    >>3
    もうネタバレいうとナウシカは人間ですらない
    もっというと風の谷の人間も模造人間

    本当の人類は死界のさらに下の世界に眠っていて
    ナウシカ達(模造人間)がオウムとか地表の昆虫どもを全滅するためだけに作られた

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/25(木) 03:06:37 

    >>105
    コナンとのコラボの映画はルパンファンとしてはどうなのか気になる。
    私は凄いにわか1シーズンと何作か映画見たくらいだけどよく異色の漫画同士をまとめたな思ったんだが

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/25(木) 04:04:25 

    >>31
    私も猫の恩返しが一番好き!
    バロンに毎回キュンとしてしまうー!

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/25(木) 04:06:30 

    >>14
    ゲド戦記の作者は本当に気の毒だった

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/25(木) 06:14:41 

    >>8
    私は原作の方が面白いと感じたよ

    ジブリは見やすいし、わかりやすいけどね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/25(木) 06:59:59 

    二次創作みたいなことしてるのか、監督

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/25(木) 07:05:05 

    >>357
    比較してないやん
    原作の設定借りただけの作品ってコメントが比較なん?
    国語力大丈夫か?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/25(木) 07:31:49 

    >>57
    そう言う年寄りのトンチンカンな思い込みを、描きたかったらしいよ

    気の利かし方が昔気質な思考らしく(子供の誕生は家族だけで過ごす)
    孫の誕生日には、確か?「自分の息子が大好きだったニシンのパイ」を、キキに配送を頼み
    孫本人へでは無く「家族で楽しんで欲しい」との、おばあちゃんの気持ちらしい。
    (本来なら、足が悪くたって祖母の私も招待してくれても良いんじゃ無い?との合図も)
    けど孫娘は既に家族で楽しむ誕生日会では無く、友人達と楽しむ誕生日会を開いており
    むしろ、親の参加は正直望んで無い年頃なのに、おばあちゃんの感性では
    「お誕生会は家族揃って行い、子供は祝われるだけの存在である」と思ってる思考と。

    パヤオの構想では……
    キキが単に優しい良い子だから、年寄りの思い遣りに対し、おばあちゃんの孫へ
    反感を感じたのでは無く、自身は家族と離れ、簡単には思い遣りを受け取れない立場であり
    まだ未熟なキキが(私は自立してるとの自負がありの)他の生意気で甘えた子供に対する
    羨ましさ含めた悪感情を持ち「いやらしい正義感」を出した事を、描いたらしい……
    そして年寄り(おばあちゃん)は、そう言う若い者(キキ)の同情心を、決して見逃さず
    「自分の懐に、良い様に入れたがる」悪い意味でね…と。
    それを示唆する為、ケーキを作りご馳走する前にオーブンが壊れ、本来なら奥様である
    おばあちゃんの「長い長い話し相手」として、キキの時間を買ったのに
    薪オーブンでケーキを!との、トリッキーなキキの提案に、あのおばあちゃんは
    正直残念に思ってた事を描いたとも……ただそんなババァの思惑からは、キキを救ったともw

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/25(木) 07:37:17 

    ハウルの動く城は原作好きだったから
    アニメは戦争とかいらない要素付け加えられて
    変な脚本になったから残念だった
    原作ファンは絵柄も変えられるし脚本も改変されるからジブリは微妙だよね

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/25(木) 07:44:50 

    今年、クロアチア🇭🇷旅行予定❗️

    頑張って働いてます❗️

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/25(木) 08:13:41 

    >>1
    パンでかすぎ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/25(木) 08:38:06 

    >>444
    孫の誕生日に「自分の息子が大好きだったニシンのパイ」を送ることが「家族で楽しんで欲しい」にならんし、いくら昔の年寄りでもそんな頓珍漢な思い込みしないよー。
    どこの国だとそんな風に考えるんだw
    普通にどこの国でも孫のためにプレゼントを送るでしょ。

    パヤオの構想がひねくれすぎていて、視聴者にまるで伝わっていないw

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/25(木) 08:38:52 

    >>447
    リボンもデカすぎw

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/25(木) 08:46:11 

    小学生の頃に母が原作の本を買ってくれて、絵本でも小説でもない特別な世界のお話に思えて、凄く素敵で大好きだった。
    だからか、後から見たジブリ映画の方は、子供ながらにまったく別物として見てたな。
    ジブリ映画はどれも大人向けだと思う。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/25(木) 09:42:38 

    >>36
    宅急便って言葉使っていい代わりに黒猫出して下さいっていってことでジジが出てるって聞いたことあるけど、原作にも黒猫いるんだね。都市伝説だったのかな

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/25(木) 10:32:36 

    >>105
    私も複製人間が好き
    次にDEAD OR ALIVE
    モーリス・ルブランの怪盗紳士ルパンのカリオストロ伯爵夫人からのネタがあって、モンキー・パンチのルパン三世と上手く繋げたかんじかな
    ルパン三世の原作はハードボイルドだけど宮崎駿は大衆向けのエンタメ化が上手かった
    今も長く愛されるのは宮崎駿のルパン三世だものね
    モーリス・ルブランの怪盗紳士ルパンも、モンキー・パンチのルパン三世も宮崎駿のルパン三世も好きだし、ルパン三世ファンとして知名度からもカリオストロが代表作でもいいよ
    ただ1番の面白いって言われると同意できないけど

    +2

    -3

  • 453. 匿名 2024/01/25(木) 11:02:58 

    >>386
    国際アンデルセン賞の授賞式にもこの型のワンピースで出席されたとか

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/25(木) 11:11:27 

    角野栄子さん✨
    とても89歳には見えない!
    若々しくてお洒落で、私もこんな風に年を重ねたい!!

    この前のあさイチによると、娘さんがファッションを一緒に選んでくれるそうで、そのハイセンスな着こなし方に目が釘付けでした!

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/25(木) 11:35:48 

    >>157
    原作よりジブリから入る人が多いからじゃないかな?
    あとネットとか普及してなかったしね。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/25(木) 11:49:35 

    >>395
    それだ!
    「耳をすませば」の原作は10代当時で読んでたから共感、すんなりとその世界観や登場人物の気持ちに溶け込めたけど、映画見ると胸焼けにするような展開で違和感だったのは端々しい感性と繊細な表現を台無しにされていたからなのか……

    ジブリの耳をすませばを絶賛している男子が多かったのもなんか納得した

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/25(木) 11:49:51 

    >>38
    私もそれがショックで、すごく良い映画なのはわかっているのだけど、ジジと話せなくなるシーンが辛くて見てられなくて子供の頃1回見ただけ。子供からするとあのシーンは辛いと思う。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/25(木) 11:52:30 

    >>205
    そうだね
    よく動くキャラが多いし、空から落ちてくるキャラが複雑なセットしてたら、こんな急降下で落ちてよくくずれないなって思うだろうねw冒険したり誰か追いかけてる最中に髪ぐちゃぐちゃになったからって鏡見てセットし直してる暇なんてないだろうしねw
    動きやすく乾きやすいし見た目可愛いからボブがちょうどいい

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/25(木) 11:53:18 

    >>394
    ジブリは作品としては好きだけど、こういうところがあるのが嫌なところでもあるんだよね…

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/25(木) 11:56:14 

    >>8
    原作クラッシャー以上な気がする……
    だって作者からしたらすっごい複雑にならない?現に怒ってる人もいるわけだし。

    これはさ、宮崎駿本人が自分が作った作品を全くちがう感じで世に広められて絶賛されたらどう思うのかを聞きたくなる。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/25(木) 12:24:10 

    >>147
    ショックを受ける気持ちは分かるが、祖母と孫娘としても147さんとでは状況がかなり違うよね。
    147そんは同居していたゆえにお婆ちゃんは家族としての距離感は近いし感謝も感じられるくらい接することが多いけど、ニシンのパイの女の子は同居はしていないじゃん?そもそもの距離感が遠いんだよ。
    それに元々「いらない」って言ってたのに送ってきてる。

    あのお婆ちゃんは上品で感じは良いんだけど、知らないとはいえ孫娘の実は嫌いなパイをいらないと聞いていても送り続けるのがちょっと引っ掛かる。
    キキには手作りケーキを作れるくらいなのに。

    多分、孫娘の小さい時はニシンのパイを美味しそうにたべていたからって理由があるのかもしれないがね。

    大人になってから見ると、孫娘の正直な気持ちもお婆ちゃんが送り続ける気持ちもどっちも分かるけど「いらない」って言ってるものを送り続けるのはどうかとは思う。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/25(木) 12:48:33 

    >>461
    小さい子がニシンのパイを好きとは思えないから
    その理由だと小さい時は気を使って美味しいって言ってたのかなと思う

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/25(木) 13:00:22 

    >>448
    息子は自分の子だが孫は嫁の子だもの
    昔なら男女の差も大きいしけっこうありそう

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/25(木) 13:17:24 

    というか、これ最初は宮崎駿が監督する予定じゃなかったんだよね。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/25(木) 13:20:25 

    この人の作品が好きで、魔法の文学館に行ってきたよ!子供も喜んでたし、また行きたい!
    館内が可愛くておすすめです!

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/25(木) 13:31:49 

    >>283
    じゃあ最初から完全オリジナルで作れよってモヤモヤする。
    宮崎駿のやり方は一応原作者の許可は得ているから許されてるけど、ほぼ原作の名とアイディアを盗んだパロディもしくは盗作だと思う。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/25(木) 13:31:52 

    >>343
    子供心に私もニシンのパイなんざ食べたいとは思わなかったから正直気持ちは分かるw
    ごはん系のパイなんて食べたことなかったし、同じく食べた事ない未知の魚ニシンへの恐怖もあって(きっとマズイから嫌いなんだ、生臭いんだろうなと予想してた)アップルパイとかパンプキンパイにしたらいいのにって、ずっと女の子に同情してた

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/25(木) 13:37:06 

    >>5
    私にとってハウルがまさにそれ
    原作ソフィーのほうが魅力的だわ
    でもダイアナwジョーンズさんはたいそう喜んでたらしいけど

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/25(木) 13:55:52 

    >>105
    原作ルパン好きだから、その男性たちに同意する。
    原作ルパンなら、クラリスを抱きしめようか迷ったりもせずに、子供扱いして去るはずだもんね。

    宮崎さん、少年活劇は描けるけどハードボイルド描けないよね。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/25(木) 13:58:37 

    >>384
    ゲド戦記大好きだから、どっかの国で映像化やり直してほしいー!

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:34 

    飛べ!!


    バシュッ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:40 

    >>105
    2期?見てた側からすると
    そんな違和感なかったかな

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/25(木) 14:33:38 

    >>472
    2期も終盤で不二子がナウシカにしか見えない作画があった
    あれは違和感あったな

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:56 

    好きな作品だから
    原作者が気に入ってくれてるのはなんか嬉しい
    原作者と揉めたりしてるアニメとか多いけど
    ああいうのは見ると悲しくなる

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/25(木) 15:07:00 

    >>390
    これだけ聞くとヘンタイに聞こえるwww

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/25(木) 15:09:09 

    >>343
    お祖母様ももうお年だから融通もきかなくなってるだろうし、女の子も拒否するのは悪いと思ってはっきりいらないとは言えないんだろうね。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/25(木) 15:21:02 

    ニシンのパイはおそらくあの地域の伝統料理なんでしょう 港町だし
    だからおばあちゃんは孫のために作ってあげたけど
    でも伝統料理ってのはえてして若者にはウケが悪いのよ
    日本でいうなら”おせち”みたいなもんでしょ
    あれはそういう意味のシーンだと思う

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/25(木) 16:03:00 

    >>48
    よこ
    私もあなたと同じ(笑)同じでホットしたよw

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/25(木) 16:33:37 

    >>8
    存在を広めてもらえてウィンウィンじゃない?

    +0

    -3

  • 480. 匿名 2024/01/25(木) 17:25:42 

    >>404
    亡くなられた近藤喜文さんのおかげもあると思う

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/25(木) 17:35:17 

    >>159
    ホィチョィプロの人が参加してたのかあ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/25(木) 18:27:04 

    >>457
    私も当時はショックで。それが主人公の成長の描き方ってわかったのは大人になってからです。ことがらは違うけど、子供の頃はなんなく出来た鉄棒やフラフープが大人になった今はちっとも出来なくて。それと似てるなって思いました。

    何かを得れば何かを失う。けれどそれが人生であり成長である。ということを優しく教えてくれている映画だなと思います。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/25(木) 18:39:53 

    >>343
    現実の理不尽さ!まさにそれだよね。
    おばあさんがとっても素敵な方で、キキもそのおばあさんの孫への想いが込められたニシンのパイを、きっと喜んで貰えると信じて雨の中運んだんだよね。そしたら、あんな対応で….
    あの女の子の気持ちもわかるし、キキのショックも伝わるし、パーティーも行けなくなる(行きたくなくなる)し、断られたトンボも可哀想だしw

    働く事の大変さとか現実の理不尽さとか、いろんなものが一気に押し寄せるシーンだよね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/25(木) 18:42:45 

    ニシンのパイをググったら、斜め上のヤツ出てきた
    『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/25(木) 18:58:18 

    >>148
    ゲド戦記2回くらいしかみてないけど
    どれがゲトなのか、全然頭の中に出てこない

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/25(木) 21:57:37 

    >>442
    二次創作する人はオリジナルの作品が好きでやるけど、この人の場合は俺がこんな風に作り変えてやったぞって感じだから反感を買う
    ネタ元の原作者は元々結構大御所っぽい人が多いのに、彼のせいで売れたみたいに言われるのも元作品のファンには癪だしね

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/26(金) 11:46:44 

    >>30
    セーラームーンも

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/26(金) 11:47:42 

    >>484
    私これ嫌いなのよね

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:56 

    >>347
    どこがよ。
    全然似てないわ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/26(金) 13:56:06 

    >>347
    ハクは塔矢アキラとキツそうな目の形や、瞳の色まで似ちゃってるじゃん。
    (塔矢アキラの目が緑がかっていて、ハクも別の緑だけど緑がかっている)

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:28 

    >>384
    駿監督がやる気になってる時に許可してればねえ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/29(月) 17:33:03 

    >>85
    全部自分の劣化コピーの鋳型にはめさせないと我慢ならない人だからね
    ジブリ出は皆老人臭く委縮した作品しか作れない廃人ばかりになってる

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/29(月) 17:36:00 

    >>106
    自分では何も生み出せない人なんだよ
    だから庵野をかわいがった

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/18(日) 11:55:18 

    >>484
    ニシンのパイも、自分たちがオリジナルなのに宮崎駿のせいでコレじゃない扱いされて悲しいと思っているかもw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。