ガールズちゃんねる

ハリセンボンはるか、出産した女性芸能人の「ママタレ」扱いに違和感…「男性だとないのに」

354コメント2024/02/02(金) 13:51

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:27 

    はるかは「私はずっと気になっていて。女性タレントさんや女芸人って、恋愛の話をよく聞かれるの。男性より女性の方が多いのも変だけど…」と独身でも男性との違いがあるとした上で、「結婚すると、明らかに扱われ方が変わるのが、凄く違和感がある」と指摘。

    番組の中でも「家庭の話か、子供の話か。お母さん・奥さんとして扱われる」といい、「それ以外の側面がもともとあったのに、そぎ落とされちゃうことに違和感を感じる。自分ももしその状況になったら、周りからその扱いされると思ったら怖くて…」と不安を吐露した。

    「男性だとそれが少ない。男性タレントは、そのままで変わらず行ける」と言うと、春菜も「『ママタレント枠争奪戦』とか言われるのは、確かに違和感ある」と共感。
    ハリセンボンはるか、出産した女性芸能人の「ママタレ」扱いに違和感…「男性だとないのに」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ハリセンボンはるか、出産した女性芸能人の「ママタレ」扱いに違和感…「男性だとないのに」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑いコンビ「ハリセンボン」が、24日までにYouTubeチャンネルを更新。箕輪はるか(44)が、結婚や出産後の仕事に対する不安を口にした。

    +835

    -30

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:08 

    あ、そっちに行っちゃう感じ?

    +60

    -293

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:15 

    もうええて

    +32

    -230

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:23 

    お、そっち枠にいくのか?

    +40

    -243

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:43 

    芸のないタレントほどその枠行きたがる

    +968

    -26

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:49 

    そのママというキャラがあってこそ呼ばれていることもあるから別にいいのでは?

    +30

    -107

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:06 

    仕方ない

    +9

    -89

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:11 

    本人が望んでることが多いんちゃうの?

    +404

    -40

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:24 

    普通の会社員でもそうだよ

    今までは普通の会話だったのに、ふられる話は旦那、子ども

    +488

    -20

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:33 

    勘違いやろなぁ
    被害者意識かな?

    +11

    -91

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:38 

    ママタレは儲かるから

    +190

    -10

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:47 

    「女として終わって母親になる」って扱いよね

    +267

    -34

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:50 

    海外から言われるほどの女性国家というか
    お国柄だから仕方ない

    +8

    -34

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:58 

    ママになったのにいつまでも恋愛トークとかされてもねぇ

    +198

    -55

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:01 

    >>1
    書き込み見て切り抜きニュースなのに「そっちいく感じ?」とか言われて可哀想

    +271

    -8

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:03 

    つるの剛士、杉浦太陽「そうかなぁ?」

    +190

    -12

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:06 

    >>1
    今さら(笑)
    そんなこと沢山あるからな

    +4

    -31

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:25 

    まあ確かに。でもまあママになったというのは本当のことだから、それを仕事に活かせるのはプラスには捉えられないんだろうか。

    +102

    -35

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:25 

    考えすぎだよ

    +12

    -41

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:32 

    >>5
    お金稼いでご飯食べなきゃ生きてけないからね
    その仕事のオファーがあるなら受けるでしょ

    +22

    -33

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:33 

    当事者ならまだしもよく分からんな
    そんな不安か?

    +19

    -21

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:47 

    >>10
    勘違いではないでしょ

    +51

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:52 

    イクメン枠もあるよね
    子供の弁当毎日作ってるアピールしてる芸人とか
    変な奴ばっかり

    +183

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:53 

    ママとして仕事CM増える人とかいるしね〜
    ママ枠で受け入れてるなら、
    他人が言う事でもないような

    +82

    -15

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:04 

    働いたらわかるけど、職場では子供の話しになるのよ
    若くない独身は蚊帳の外で会話に入れない

    +48

    -29

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:35 

    >>1>>5
    別にいいんじゃね?
    タレントさんなんてそんなもんでしょ

    独身なら「虫食う人」「汚部屋の人」とか何かしら芸が無いなりにキャラ付けるし
    ママタレになってママインフルエンサーとして発信しても別にいいんじゃないの?
    パパタレだってそれを極めるとなると割と難しいと思うから辻󠄀ちゃんの旦那とかつるの剛士とかすごいと思うよ

    +17

    -51

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:42 

    上沼恵美子にも言えるのか

    +2

    -22

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:44 

    自然といえば自然なことだと思うけどなぁ
    目くじら立てる感覚がむしろわからない

    +20

    -24

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:45 

    その人には家庭の話以外に振りたいと思うネタがないんじゃないの

    +103

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:50 

    外部の評価は別として、自分の才能やキャリアで勝負してきた人が「母親」って枠にひとまとめにされるってのに抵抗があるのはわかるよ。
    母親であるってのは、その人の一面でしかないから。
    仕事は仕事で分けたい人もいると思う。

    +154

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:56 

    別によくね

    +11

    -16

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:05 

    ママタレってレッテルを張れれば好感度も上がるから

    +1

    -12

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:08 

    >>10
    ママタレと聞いて何人か思い浮かぶけどパパタレって思い浮かばない(そもそもパパタレという言葉がない)
    この時点で勘違いではないのだろうね

    +58

    -12

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:09 

    出産すると産休・育休でしばらく休んでるから復帰の時にそれに触れるのはネタとしてありじゃない?
    芸人さんなら面白いネタ持ってくるかもしれないし。

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:10 

    まあその立場になってないから嫌だなって思うかもしれんけど、いざその立場になると悪くないもんだよ。

    +9

    -18

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:11 

    本人がママタレ枠狙ってる場合もあるよね

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:29 

    でもママタレ儲かるからみんなやりたいんでしょ

    +20

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:29 

    パパタレントもいるじゃん

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:36 

    この人なにかと発言がおかしい
    闇を感じる女性だね

    +0

    -40

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:44 

    >>12
    ある意味、性被害を防ぐためってのもあると思うんだよね
    好きで人妻という肩書きを利用して遊ぶ女芸能人も居るには居るけどさ

    +2

    -34

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:48 

    ハリセンボン苦手

    +6

    -31

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:49 

    >>15
    ちなみに「そっち」を何と認識してる?

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:53 

    ママタレ枠を望んでる人もいると思うけど、その枠の人が陥りがちな子どものプライバシー垂れ流し系はやめてって思う

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:55 

    >>20
    なら普通の仕事すれば。食えないのなら

    +17

    -7

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:05 

    家庭や子供以外の、抜きん出たスキルとかがないってことじゃないの女タレントには

    +7

    -10

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:43 

    >>21
    不安というか、自分がママタレと区別されていくのに違和感あるのかもね。同じ土俵だったはずの人が突然ママタレ枠として別の方向に生き始めたりとか。本人がそれで良いのか、仕事の需要に流されるのかわからないけど、やしろゆうさんやたんぽぽ白鳥さんとか見てたら同じ芸人として本職はどこいっちゃうの?と思うのかも。

    +54

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:57 

    >>1
    ただ、はるかが早い段階でブレイクしたのも、ぶっちゃけ「女性芸人だから」という側面もあったわけで
    男性芸人だったらブレイクは遅かったと思うよ

    +16

    -25

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:19 

    >>9
    芸能人に限ったことじゃないよね。
    天気の話と同じくらい、ただの話題に過ぎない。

    +24

    -22

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:28 

    >>16
    私もその人の顔浮かんだ!笑
    いいじゃん、タレント側が仕事として、稼ぐためにやってるんだから。

    +35

    -6

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:40 

    女性芸能人の方が恋愛や結婚、子育てエピソードを武器にしてるからじゃないの?
    テレビに出たいが為になんでも喋ります!って感じでしょ
    嫌な人はNGに入れて、そういう話はしません。そういった番組には出ませんってすれば済む話

    +13

    -14

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:47 

    この方、すごくフェミニストというか、ありきたりな世間の“女性像”に敏感だよね

    +1

    -21

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:51 

    >>8
    そうじゃないのにそう扱われてるってことを言ってるんでしょこの人は
    元々ママタレとしての需要に乗っかりたい人はそれでいいと思うよ
    それを責めてる訳ではないんだし

    +92

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:59 

    >女性タレントさんや女芸人って、恋愛の話をよく聞かれるの。男性より女性の方が多いのも変だけど…


    過去の恋愛のことを
    男性は『名前付けてフォルダ保存』
    女性は『上書き保存』
    と一般的に言われてるからかな

    話聞くなら女性の話の方があっさりに感じるとか?

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:03 

    ママタレ扱いされるの嫌だって言ってる人がいるならまあ分かるんだけどそんな人いるのかな

    +6

    -8

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:25 

    >>18
    別にただの趣味だって仕事に活かせたりするもんね
    田中は苔とか。
    ライフステージ変わったんだからそれ発信して、そのブログやらインスタやらTVでの発言やらを見て私も頑張ろう、という世の人妻が居たっていいじゃんね
    ママタレ(野村さん?とか)が色々発信してくれてないと結婚生活におけるタブーを「知らない」男さんだって多いから啓蒙としても良い役割ではあると思うよ

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:27 

    >>30
    芸能人は多方面に広げた方が儲かるからママタレ枠に行くんだよ。一般人とは少し違うかもね。

    +8

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:37 

    >>1
    パパタレはいるんじゃない?
    独身のままだと人気もずるずる落ちていく人が、ママタレのポジション得て仕事が増えてるし
    ママタレにとっても都合がいいと思う

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:41 

    ママっていう属性が強すぎるのかな
    でもそれに勝る個性があったらそっちの方が注目されるはず
    モデルさんなんかだと、え!子供いたんだ!みたいになる人も多いし

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:46 

    こ育ての話ばっかする人ウザい

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:47 

    >>11
    ご意見番コメンテーターの席にも座れるし、主婦向けの雑誌に連載持てたり
    とにかくお金を稼げるんだろうなと思う

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:48 

    >>8
    それもあるよね
    女性の方がハンドルネームとかでも「〇〇ママ」とか名乗りがちだし

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:49 

    女優さんとかはあんま関係ない気がするけどね。タレント系はまあ「ママタレ」になるよね。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:52 

    はるかは芸あることを存分に証明した後だから考えも聞く気になる

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:02 

    恋愛や家庭以外の話って、例えばどんな話だろう?
    大久保さんみたいな下ネタ?
    いとうあさこみたいな、独身の哀愁系トーク?
    この方はどんな話をしたいんだろう

    +5

    -6

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:57 

    >>57
    ハリセンボンはるか、出産した女性芸能人の「ママタレ」扱いに違和感…「男性だとないのに」

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:13 

    >>11
    当たり前のこと言って絶賛されるしね

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:41 

    今から怖いって、なった時に考えたり自分はこう扱われたくないって言えば良いのに。

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:44 

    >>1
    イケメン俳優ほど家事育児やってて平等だよね
    ナチュラルに発信もするし。世の中いずれはそこにいくんだろうけど、司会の芸人とかは未だに女優にはその質問俳優には聞かないっていうところがあるよね。司会がおじさん芸人ということが多いからかテレビは未だに後れてるんだよなー

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:58 

    >>54
    そこなんだよね
    自分がそうなった時に感じたんならわかるけど
    自分がママタレなわけでもないのに、他のママタレの扱いに違和感覚えてるって言われてもって思う

    +9

    -6

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 12:10:18 

    >>48
    向こうもその話題の方が話しやすいだろうと思ってふってくれてんだよね。それがわかってるから別に気にしない

    むしろ旦那や子どもの話別に聞きたくない人もいるだろうからこっちからべらべら聞いてもないのに喋るわけにもいかないし、話ふってくれたら簡単に話すよ。特にお互い深い意味なく日常会話

    +3

    -10

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:07 

    ハリセンボンみたいにM-1決勝出てるような芸人ですらそんな扱いされちゃうのかな

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:10 

    母と父は違うのよ。
    母になると子供中心。関心事は子供になる。
    だから仕方ないのでは?

    +6

    -8

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:15 

    需要があるんでしょ
    一般人だって名前で呼ばれず奥さんとか〇〇ちゃんママ
    個人より属性であれするのが楽か好きなんだと思う

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:37 

    >>18
    だからってご意見番とか気取られると心底大嫌いになるわ
    世の中お前よりも経験と苦労してる先輩方はいる
    産んだだけで偉そうにするなってのが芸人には多いからだよ

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:40 

    数多いママタレ枠の中でも人気上位の人は凄い
    ハリセンボンはるか、出産した女性芸能人の「ママタレ」扱いに違和感…「男性だとないのに」

    +1

    -15

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:43 

    >>9
    うち子供いないんだけど「ガル子さんのところのお子さんは〜?」とか話を振ってきて「あ、うちはいないんです」って言うと雰囲気が一気に微妙になるのがつらい
    そんな話を振らなければ普通にいられるのに
    仕事しにきてるんだから家庭の話はいらない

    +181

    -4

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 12:12:54 

    ママタレ志望じゃないのに、母親トークを振られて、嫌々母親トークをしている芸能人が特に浮かばなかった…
    誰かいる?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:04 

    >>5
    それは男にも。
    芸のない男も奥さん子供を話題に出す。

    +88

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:15 

    >>9
    だからそれもおかしいって言ってるんじゃないの?
    私は男性の同僚には(話すことないから)子持ちの人には子供の話題を出しちゃうけど

    +61

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:44 

    芸人やりたくてやってる人がもしこの先出産したらママ枠としての仕事が増えるのはなんだかなぁって感じ?

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:57 

    >>1
    男女問わず親になると
    どうしても親業以外のことまで手が回らなくなりがち

    親感消せのほうが酷な要求だよ
    親感がにじみでるのは自然なことなんじゃないの

    ママタレのママ感消せより
    パパタレのパパ感もっと表に出しても良いのよ のほうが自然じゃないかね

    もちろん子供のプライバシー切り売り系かそうでない系かは分けたがいいとおもうけど

    +5

    -12

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:08 

    >>5
    加護ちゃんがそんなこと言ってたが

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:24 

    >>76
    結婚してるとね言われやすいよね
    私は努力しても結婚出来なかった人なのでそう言う話は独身でも地雷ですよ

    +74

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:29 

    私は芸能人のプライベートは聞きたくない方
    でも興味がある人もいるだろうし、住み分け難しいのかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:31 

    >>8
    たんぽぽの白鳥とかは第一子産んでからたんぽぽとしてじゃなく、旦那との夫婦YouTubeメインで川村エミコピンになってるしね。
    結局どうしても独身時代のようにはいかないから独身同士のコンビには分からないかも

    +50

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 12:15:26 

    わかる

    ナイツのラジオで、平野ノラが子供産んで、次山崎ケイが産んで、子供の話増えてきてつまんなくなった。なので安藤ナツとはるかの曜日は聞く。

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 12:15:38 

    >>1
    事実パパママである人たちに
    パパママ感出すなっていうほうがひどい気がする

    育児ってそれだけ生活も人生もそれ中心になるのに

    +5

    -12

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:12 

    わかる
    芸能人じゃなくワイドショーに出てる政治家や何かの専門家とかでも、紹介に「二児の母」とか書いてるよね
    男性には基本ない

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:56 

    >>9
    男性も結構振られてるの目にするけどね…
    彼女いるの?奥さんいるの?子供は?って
    男女差はそんなに無くて、雑談がてら聞かれてるって感じがする

    +30

    -9

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:56 

    >>9
    わかるわかる〜そして影で旦那と子どもの話しかしないと言われるのね。(笑)
    まああるあるですよね。

    +23

    -5

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 12:17:28 

    >>76
    「そうなんだ」って言われてふつうに会話が続けばいい方だよね。
    「なんで子どもいないの?」とか言う人、未だに存在するし、面倒くさい。

    +90

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:08 

    本当にママタレって扱われるのが嫌だと思ってるなら子供のこととかSNSに載せないと思うんだけどな...

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:31 

    >>1
    これははるかが芸人だから余計にそう思うんじゃないかなぁ。女性芸能人が結婚して出産したら子供のことばかり聞かれるのはみんなそうだけど、女芸人が少し子供の話したりエピソードトークの中心になったらすぐ「ママタレ化」とか言われるもの。
    逆に男芸人でも子供の話ばかりする人はいるし、売れっ子でも子供いる人は大抵多かれ少なかれ子育ての話はするものだけど「パパタレ化」とは言われないよね。拗らせキャラ女嫌いキャラやってたのに40代とかになってから結婚してラジオでいいパパトークしてる男芸人割と多いと思うけどな。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:37 

    >>11
    ハリセンボンはるか、出産した女性芸能人の「ママタレ」扱いに違和感…「男性だとないのに」

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:51 

    はるかさんが普段どんな話をしてたか、全く思い出せない
    神経死んで黒くなった歯の話も治してからはしてないしね
    他に何かあったっけ

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:23 

    >>16
    子供5人目の相談をYouTubeでする時代

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:26 

    女性男性かにかかわらず私生活ネタ、夫婦ネタをアピールする人は芸がないからだと思ってるわ

    私生活値ネタを面白おかしく話せるならそれも芸だろうけど、あまりいない

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:39 

    >>14
    でも男っていつまでもしてない?

    +44

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:56 

    >>12
    男も終わればいいのに

    +51

    -7

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:50 

    >>47
    そうかな。同期の芸人さんの話聞いたりこの人達のコント見ても普通に面白いと思うけどな、Wとかもなかった時代の人だし。女性の中でもこういう事言う人がいるんだから色々大変なんだろうね。

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:06 

    パパ芸人とかも聞くけどな

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:07 

    >>60
    洗剤のCMとか最近は男性が多いけどね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:18 

    はるかさんもそろそろ結婚するのかな

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:22 

    結婚して子供産まれたら話題の大半は子供の事になるし自然な流れじゃないかな
    それに違和感があるって言われてもって感じ

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:08 

    >>52
    そうじゃないかどうかは本人にしかわからんのに
    なんで子供居ないはるかが代弁してるのかっていう

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:23 

    >>81
    そうじゃなくて周りのその人の扱い方を言ってるんでしょ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:07 

    >>105
    自分はそういう扱いされたくないなってことでしょ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:12 

    >>11
    ちょっと頑張れば凄いと褒められ
    手抜きでズボラしたら親近感わくと褒められ
    ファミリー向け商品のCMに出られたりして良いことだらけよね

    +29

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:23 

    わたしも独身の時凄くそう思っていたよ、素敵だった先輩が結婚しても変わらないのに出産した途端
    子供がね子供がね、と、お受験の話必死にしたり…
    結婚しただけでは変わらないのに
    子育てするとみんなすっかりママの顔になるのは何故だろう、男は父親になっても変わらないのに!と
    わたしは子供産んでも子供の話ばかりするのは止めようと、
    2人産んでようやくわかった、女って子育てスタートすると生活全てが子供中心になる!
    ここまで人生が子供に侵食されるとは…
    今更恋バナなんて無理、自分が話せる
    みんな興味ある母業を仕事に活かしちゃえ、って事なんだろうね

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:44 

    >>5
    MEGUMIは結婚出産したあと「ママタレ枠」の仕事ばっかり来たから、それ全部断って演技の学校行ったり自分磨き頑張ったらしい。
    安易にママタレ路線いってたら今みたいな活躍はなかっただろうな。

    +149

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:21 

    でもさ、既婚子持ち女性自身がそれを売りにしたい人も大勢いるから。
    一般ネットユーザーでさえ、プロフィールやコメント欄に「子持ち」ってのをわざわざ書いてるから。武器になるんでしょ、知らんけど。

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:30 

    >>56
    ママタレで行きたい人はそれでいいだろうけど、そうじゃない人は今まで通り芸能面を見て欲しいと思うのは分かる気がする それが無理な人はママタレとしてやるしかないかもだけど

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:54 

    子供産んでもママタレ枠が嫌でそういうオファー断ってる人いるだろうし、家庭の話するの嫌でNGって事にしてる人もいるのでは?

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 12:28:31 

    相葉雅紀にパパタレになってほしかったけどアイドルという立場では難しいのかな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 12:29:03 

    これ系の苦言呈してるやつ男性が反論できない風潮なの分かってるから言いたい放題だよね。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 12:30:11 

    ママタレントは自分の話題がない人だと思って見てる

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:08 

    >>11
    ママになって同世代の芸能人がママになったら勝手に親近感わいてコメントによってはファンになったりするので需要あると思う

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:22 

    >>100>>47
    ハリセンボンって両方容姿ネタでブレイクしたから、男性だったら微妙と思うよ
    はるかとかいつ消えてもおかしくなかったし
    はるなが容姿ネタのレパートリーと女性芸人枠でどんどんプッシュされてた
    南海キャンディーズ辺りが出るまで
    M-1とかも後半は微妙だったし、ネタ自体はさほどと思うけど

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:26 

    >>30
    自分からママタレになっといて当たり屋みたい
    子供の話はNGで芸で勝負してる方もいる

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:08 

    >>110

    っていうことは、本人の意思でママタレ路線行くか、違う路線行くか選べるってことだよね
    仕事は来ても、断って自分の理想的な仕事をしていけばいいわけだし
    はるかさんは、なぜ代弁者的な発言をしているのかますます謎が深まる

    +52

    -8

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:11 

    はるかの言うことは変に納得する

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:18 

    ちょっと多すぎるから
    気持ちはわかる

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:38 

    >>1
    ママタレント枠としてすごく「頑張ってる」感じはするよね、芸能人でママになった人たちって。
    バラエティに出るような立ち位置の人。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:54 

    >>1
    説明の仕方が頭良い

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:43 

    >>29
    これに尽きる
    他に何か面白い引き出しを持っているタレントなら、別に本人が望んでママタレにならない限り、子供の話なんてそんなにしなくてもやっていけるはずだし。
    若槻とかMEGUMIとか、子供の話全くしないわけではないけど、別にママタレって感じではないし。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:48 

    >>8
    芸をアップデートしなくても日常話せば仕事くるんだもんね
    そっちに行きたい人もいるだろうな~

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:35 

    >>27
    上沼恵美子さんは嫁ネタが鉄板だったよ。
    今はお姑さんも亡くなられてリアルにはあんまりしないけど、ガルちゃんで出るような愚痴を面白く話してたよ。
    旦那さんネタもあったしね。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:37 

    >>33
    つるの剛士さん

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:38 

    例えば出産したら、今まで行けてた芸人の飲み会だとかネタに出来る出来事を集められる場が圧倒的に減って子供の話が中心になってしまうんだよね

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:06 

    >>5
    ママ、以外にさしたる特徴も芸もないからママタレになるんだろうにね
    いきなりママとしてアイデンティティ確立して、全国のママ代表の意見です!ママはみんなそう!みたいに語り出す人に言えば良いのに

    椎名林檎とか冨永愛なんか全然ママタレ扱いなんかされないし

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:09 

    パパタレもいるよね
    杉浦太陽とか

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:46 

    どんだけ干されないかだし、仕事だからやるしかないんじゃない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:48 

    >>123
    クワバタリエ苦手

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 12:38:48 

    芸能界を生き延びるワラみたいなもんだよ
    有名人ママでトークで子育てネタがバズるからな

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:11 

    確かに、男性芸人とか俳優さんも、バラエティの会話の中で「この人、こどもいたんだ?」とかなるけど、女性芸人、女優はインタビュー、コーナーがそもそも子連れママな内容だよね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:25 

    芸のない人が芸能界に生き残る為の大事な場所がママタレ枠

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 12:40:00 

    >>109
    男性に比べて視野が狭いんだろうね
    その分子育てには向いてるけど
    話題が自分の子供の事ばっかりで
    周りからウザがられてる事に気付いてない人多い

    +6

    -8

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 12:40:11 

    結婚した瞬間に旦那をいじって普通のご家庭トークしなきゃならなかったんじゃないかな。上沼恵美子は旦那トークをして子供をネタに出さないからママタレにならず息が長いんじゃないだろうか。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 12:40:17 

    >>9
    でも実際、本当は大して興味のない人とコミュニケーションの会話をする時って
    その人の一番目立つイメージ?特徴?に関することを話すよね?

    子供がいるならその話題振るのが一番手っ取り早い

    +64

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 12:40:41 

    好感度が高くて人気のパパタレなんかいたらジャ○ーズに潰されそう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 12:41:50 

    すっかりママの顔になりましたね
    っていうコメントも意味不明。
    なんだよ、疲れ切って老けたって意味かよ?って思う。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 12:41:57 

    >>120
    もちろん本人の意思で選べるけど、子供産まれたしこれからもお仕事頑張ろう!って時期に仕事を断るってなかなかの勇気だよね。
    はるかが言ってるのは「子供が産まれた途端女性だけママ扱いするのは如何なものか」って事で、スタッフとか共演者に苦言を呈してる。

    +42

    -4

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 12:42:15 

    >>13
    海外海外とうるさいですが女性自身が出来ないやらないからですよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 12:42:50 

    >>135
    過剰なコンプラ社会だから
    子連れママな内容が無難なんだろうね
    まあそれでも
    「虐待じゃない?」「過保護過ぎる」「子供ダシにしてる」
    とか暇な人達からギャーギャー言われちゃうけど

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 12:44:03 

    >>112
    注目されてナンボだから露出が少なくなる人はママタレ万歳だろうね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 12:44:29 

    >>101
    最近はパパ芸人も増えたよね
    で、情報バラエティ番組でコメンテーターみたいな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 12:44:31 

    >>142
    芸が無い芸能人はね

    本当の意味で芸能人なら
    仕事選べるよ

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 12:44:32 

    >>109
    男が子供の話をするとイクメン扱いで
    女が子供の話をするとウザがられる。
    でも家族の介護や障害児の育児をしてると同情され叩かれ辛い。変な世の中だ

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 12:44:43 

    トーク番組井戸端ってそんなもんじゃない?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 12:44:51 

    森三中とか黒沢さん以外の2人の扱いガラッとかわったよね。旦那が有名人だとブス扱いみたいなのはできないし、みんなもう「〇〇の奥様」みたいな感じになっちゃうのかな

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 12:45:27 

    普段から自分が何を話せるかをアピールしておけば良いんじゃない?需要があればその系統の仕事が来るかも

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 12:45:56 

    >>20
    世の中仕事なんて選ばなきゃいくらでもあるのに芸能界にしがみつくのは、結局楽に稼ぎたいって気持ちがあるからなんだろうな

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 12:46:45 

    >>134
    女優としての実力無いなら仕事枠たくさんある主婦向きバラエティにすがるしかないよね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 12:47:10 

    >>44
    何で出産したら好きな芸能の仕事辞めなきゃいけないの???

    +8

    -8

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 12:47:25 

    >>33
    谷原章介さん(養子までいる)

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 12:47:39 

    一番最初に頭に浮かんだのくわばただな

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 12:47:52 

    こういっていざ自分がその立場になったらママタレと呼ばれる女芸人になったりしてね
    クワバタや森三中だって独身の時の芸風からは予想出来ないほどママ芸人になったわけだし

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 12:48:31 

    >>148
    女の敵は女だからね
    女が目立とうとすると叩こうとする女が一定数出てくるよ

    +5

    -6

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 12:48:50 

    >>152
    楽な仕事なんてないと思うけどね
    見た目の管理や全スタッフとのコミュ力、語彙力、知識の豊富さ、維持するのにすごく努力してると思うよ

    +7

    -9

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 12:48:55 

    >>33
    パパタレという言葉ありますよ
    子育て雑誌ではパパタレ芸能人の人気ランキングまであります

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/24(水) 12:49:03 

    >>152
    というか全世界に顔を出した以上は全世界に顔を出す仕事を続けるしかないだけでは?
    子役で引退して大人(成長後を誰も知らない)になって就職ならする人居るかもしれないけど

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2024/01/24(水) 12:49:51 

    >>157
    子供のためもあるんだろうね
    母親が若い頃の芸風のままテレビ出てたら子供が幼稚園でいじられたりすると思う

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/24(水) 12:50:06 

    >>8
    承認欲求の塊の女タレントはむしろその枠でワンチャン賭けてるから良いとして、
    ずーっと芸人でいたいはるかさんみたいな方には嫌な押し付けだね。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 12:50:15 

    それしか、その人のスキルや売りがないから
    何もない人が周りと差をつけて注目集めるには、結婚出産しかない
    職場や女同士のマウントも同じ構造かと

    スキルあったり自分の人生を生きてるは人は忙しいから他人に構ってる暇ないし、結婚出産マウントしないからね


    +16

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 12:50:17 

    >>153
    TVは無難なネタ番組が増えて安定の主婦ネタ、動物ネタ番組が増えてますね
    トーク力のある突っ込んだ会話もできる女芸人が使いやすいというのもあるのかと

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/24(水) 12:50:24 

    >>157
    独身の時の芸風のまま活動したら
    間違いなく女性から袋叩きにされるからね
    子供が可哀想とかネットでネチネチ言われちゃう

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 12:51:11 

    >>76
    わかる。私バツイチなんだけど、ご主人は?てよく話振られる。子供がいるから家庭があるのは隠しようもなく、話題も子供や夫のことが多くて。ただ、その都度「バツイチなんですよ〜」なんて言って微妙な空気になるのが嫌だから、普通に夫いるテイで適当に流す。

    それなのに、バツイチなこと知ってる会社のおっさんが、なんで嘘つくの夫に未練あるのとかうるさい。

    んなわけねーだろ面倒くさいんだよ。
    本当にうるさい。

    +22

    -6

  • 168. 匿名 2024/01/24(水) 12:52:39 

    >>99
    男は生涯現役⤴️

    +0

    -14

  • 169. 匿名 2024/01/24(水) 12:53:32 

    確かにパパタレっていないよね

    女だけ優遇ポジかな

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2024/01/24(水) 12:53:38 

    >>12
    でも男もパパタレになれる人は少ないけど、確実に人気落ちるよね

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/24(水) 12:53:44 

    男性アイドルはずっとアイドルだけど、女性は家庭の話ばかりになるよね。どうしてもお母ちゃん感、おばさん感が出るからだと思う。世間の主婦に叩かれそうだし。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/24(水) 12:54:37 

    >>107
    つまり
    「自分はそういう扱いされたくない」
    って言えば良かったところを
    ちょっと曖昧にしちゃったから
    主語がぼやけて
    「女性の代弁者」みたいになっちゃったって事?

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:37 

    >>118
    はるなの〇〇じゃねーよネタ有りきだもんね

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:45 

    >>159
    >>161
    スポットライト症候群っていうのがあるんだよ

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2024/01/24(水) 12:57:12 

    「それ以外の側面がそぎ落とされる」って元々何があったっけ?と思い出せない。

    大抵は恋愛やメイクの話だったのかしら?
    いつまでもそれではやっていけないし

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:50 

    >>174
    ゆり子みたいに感情ひとつで書いた1つのコメントで大炎上したりするのに?
    目立ったらどうでもいいって事?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:53 

    >>173
    最後のM-1がクソほど滑ったのよな
    はるかが空気読めず全部言っちゃう、みたいな漫才コントが定番だし
    はるなの容姿ネタでハリセンボンは引っ張りダコになって、一時期、そればかりだった
    とにかくはるかはここまで良く残ったとは思ってる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/24(水) 13:03:06 

    >>5
    芸がないかはわからないけど、1人産んだらやたら子持ちアピールする人はいるよね。
    SNSとか。
    子供が頭打ってたんこぶできた、熱出した、救急病院行ったとか、いちいち投稿する人。
    うち3人子供いて末っ子はもう6年生だけど、小さい時はそんな出来事ばっかりだったわ。

    +57

    -3

  • 179. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:27 

    子供産んだ途端にアンパンマンのゲスト声優やるとか。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:56 

    >>9
    それしかネタ無いんじゃないの?

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/24(水) 13:06:46 

    パパタレもいるじゃん。
    芸人の中にもいるしつるの剛士や杉浦太陽とかパパタレ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:30 

    >>51
    声高に主張するタイプじゃないけど、そこらへんちゃんと自分なりの考えを持ってる人だと思う。世間の「女性のあるべき姿」に流されないというか。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:58 

    >>16
    子だくさん枠ね

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/24(水) 13:08:44 

    森山中、くわおはがママタレポジションになって
    面白いことしなくなった時まさにそう感じた
    アメブロの主婦タレントになった感じだった

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/24(水) 13:10:17 

    >>9
    娘が、旦那が、って自ら家庭の話ばかりする人がいたな
    独身と違って、自分の時間がないからだと思ったけど

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/24(水) 13:11:16 

    >>5
    元アイドルが1番多いよね
    グループ辞めた1〜2年くらいは元グループの○○ってことで、番組やドラマのオファーがくるけど、時が経つと段々呼ばれなくなって、結婚して子供生んだらママタレとして番組に呼ばれるの

    +33

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:30 

    >>110
    凄いよね。有名俳優が義父の人気ミュージシャンの妻のママタレなんて最強カードだっただろうに。
    今望んだかたちで再ブレイク出来てて素晴らしい。

    +34

    -6

  • 188. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:48 

    ママタレ
    楽だからね、芸を磨かなくても良いし、お金になるから
    芸をしたくてかつ、独身だと私生活切り売りして楽してると思うのはわかる
    子供や旦那の話ついていけないし

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 13:14:34 

    >>184
    森三中だと村上は完全にママタレぶって全然おもしろくない
    また大島の方が面白い

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/24(水) 13:15:48 

    キンタロー。って凄いよね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/24(水) 13:16:22 

    >>154
    出産したらじゃなくてネタで勝負できないならってことでしょ

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2024/01/24(水) 13:18:38 

    芸人やりたくてやってる人がもしこの先出産したらママ枠としての仕事が増えるのはなんだかなぁって感じ?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 13:19:04 

    >>184
    森三中クワオハて女芸人の中でも過激な芸風だったから昔に戻るのは無理でしょうね。
    小原なんて昔あった毒気が全く無くなってる

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/24(水) 13:19:25 

    >>157
    昔の芸風をやれとは言わないけど、なんか気取ってるんだよな〜私はママタレよ!みたいな感じで

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:36 

    >>5
    ちゃんと確立してる人は子供前面に出さなくてもやってる人もいるよね。
    それくらいしか売りがない事が問題なんじゃないの?

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/24(水) 13:21:02 

    >>189
    大島さんも色々言われたけど芸人でいようとする気概は見て取れるよね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/24(水) 13:21:27 

    >>193
    昔の芸風に戻らなくても、面白いことくらいは言えるでしょ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/24(水) 13:23:37 

    叩かれることも多いけど、ここ1.2年のキンタローは攻めてて好きだよw
    母親としてブログで文句言ってるトピとか結構前に見たことあるけど、芸人としてモノマネやダンスを頑張ってるキンタローの方が断然好き!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/24(水) 13:23:59 

    >>9
    日本はナチュラルに男尊女卑の強い国だから
    女はこんなだって意識が強い
    未婚の女性は性的役割として見られ、子供のいる人は母親の役割で見られる
    それが自然で当たり前の事なので誰も疑問に感じないし、誰も直さない

    役員等のの男女比とかばかり言ってるけど本当の問題はここ
    女の見る目をそのままに平等とは何かを考えてるから歪んだ男女平等になる

    +26

    -5

  • 200. 匿名 2024/01/24(水) 13:24:24 

    >>1
    一般社会では職場で恋愛話を聞くのはセクハラ確定になってるけど、テレビや動画の世界だと恋愛恋愛でいくらなんでも遅れすぎだろとは思う。興味の中心がそればかりの人をターゲットにしてるのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/24(水) 13:26:03 

    >>193
    クワバタオハラは面白くないだけじゃなくて上から目線で語るから嫌。
    一時期の大島さんも嫌だった。
    旦那のせいかもしれないけど、何様?って思う時があった。今はそんな事ないけど、好きだったから残念だったよ。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/24(水) 13:26:21 

    >>5
    くわばたりえ思い出しちゃった
    子供が大きくなったら仕事減ったみたいだけど

    +64

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/24(水) 13:27:00 

    >>98
    してる
    千鳥とか松本とか

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/24(水) 13:27:42 

    >>164
    アメブロで家族売りしてる芸能人達なんて本当にそう。
    芸能人としてきちんと活躍できてる人は名前どころか性別すら明かさない徹底ぶりだもんね。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/24(水) 13:31:59 

    子供がお弁当が必要な時期になると
    ◯時に起きてお弁当作っています
    アピールが嫌

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/24(水) 13:33:03 

    >>74
    本当それ。
    子供が小さいのに子育ての大変さとか偉そうに語られてもね…。
    うのとかミキティとかキャラのせいかもしれないけど、偉そうで何だかなぁと思ってしまう。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/24(水) 13:33:39 

    >>110
    そうなんだ~
    彼女の演技好き〜
    小池栄子さんもうまくて存在感あって好きだけど、メグミさんの演技も好き
    結構幅広い役してるよね
    これからずっと女優でいけると思う

    +12

    -4

  • 208. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:02 

    >>1
    イクメンを売りにしてる芸能人もいたよね?
    「自分の子なんだから子育てして当然」って意見で取り上げられなくなった。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:06 

    >>1
    芸がなくて子供生んだことで「ママ」を得て、これみよがしに子供や旦那の話ばかりしながらグイグイ出てくる女の人もいるしね。
    クワバタオハラのメガネの人とか露骨だった。もともとのネタで笑ったかとすら無いから、本人も売れるにはママタレ枠や!と狙ってたのかなと。もともとの芸もないのにままになってから急に偉そうだから嫌い。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:34 

    >>82
    そうなんだw
    辻ちゃんに対する嫌味なのかなw

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:18 

    >>8
    海原ともこにママタレのイメージないしね
    芸があってちゃんと漫才続けてるならママタレになる必要はないと思う

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:06 

    >>110
    かっこいい!良い女優になったね

    +7

    -6

  • 213. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:27 

    >>94
    いつの間にかママタレ代表みたいになってるよね。
    庄司の過去のやらかしでこの先危なそうな気もするけど。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:18 

    >>5
    才能がある人はその分野で行くもんね
    落ち目からママタレになってめっちゃ儲けてる人もいるし

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:36 

    >>85
    たんぽぽの2人って性格良さそうだから好きだけど、たんぽぽの芸ってよくわからないや。
    川村さんも結婚したら旦那の話ばかりになりそうだなぁ。
    結婚しても変わらない奴さんが好きだな、私は。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:26 

    >>74
    そうそう
    芸能人だからってなんか子育てので大変さアピール、良いお母さんアピールもなんだかなーと思う
    いわゆるママタレ枠というか主婦枠みたいなのは昔は少なかったけど(上沼恵美子さんとか、はしりか?)今は猫も杓子もママタレ、女優でも歌手でもなく、知性もなく、それだけで出てる人…要らない
    辻ちゃんみたいに突き抜けてると(子沢山だしなんだかんだと20年近い!?)それはそれで分かる

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:37 

    >>101
    ノンスタの痩せてる方とかアンガの山根とかそのイメージ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:44 

    >>210
    辻ちゃんも芸ないからなーモー娘時代は歌もダンスも微妙だったし
    まあ加護もだけど

    +9

    -4

  • 219. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:57 

    >>108
    >ちょっと頑張れば凄いと褒められ
    手抜きでズボラしたら親近感わくと褒められ

    すっごいわかる〜しかも子供が多いともう絶賛がとまらない 3、4人くらい子供がいると尊敬されて崇められる
    何をしてもファンが全部良い方向に解釈してくれる

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:14 

    >>82
    加護ちゃん好き
    「ママタレントさんは素晴らしい。自分がママとして尊敬する部分はたくさんある。私は歌手になりたくて芸能界に入ったので、私はそれが仕事だと思ってるんです。ママタレに変更する人は子供が仕事になる。それって芸じゃなくないかなっていう疑問が…」
    「家事もやってますけど、世間の方に見せるものではないんじゃないかなって。お父さんもお母さんもそうですけど、みんな大変。それをアピールするのは違うなって思っちゃいます」

    +19

    -5

  • 221. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:58 

    >>204
    朝から晩までずっと子どもを晒している。
    それで、仕事もせずに夫婦で好きに暮らしている。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:18 

    >>211
    たしかに、ともこ姉さん3人の子持ちでお子さんの事もたまに話すけどママタレのイメージないし、そんなに家庭内のことも話して欲しいとかない

    凄いなー
    でもたまにゲストで来るミキティーとか、女性タレントは自分の芸能ではなく家庭人ママとしての分が大きいし他の仕事ほぼなさそう

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:15 

    男性タレントだって愛妻家、子煩悩を売りにしてる人沢山いるよね
    女も男もあまり芸のないパッとしない人たちばかりだけど。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:21 

    なりたくてなれない芸能人もいるよ。
    なるのも、才能?
    子どもを売りしない芸能人?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:40 

    >>152
    芸能界って普通の世界でものすごく優秀で頑張ってる人の生涯年収の何倍も稼げちゃうからやめられないと思う

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/24(水) 13:50:42 

    >>223
    あとは実父母を売りにしている人。、

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/24(水) 13:52:18 

    >>187
    あまり好きじゃなかったけど、見直したわ。
    大変な事はたくさんあると思うけど頑張って欲しい。

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2024/01/24(水) 13:54:46 

    >>194
    結婚して子供生んだだけで他の独身者にマウントかましてくるのがTV見てて凄く感じる。
    やしろゆうとかも酷かった。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/24(水) 13:56:52 

    平野ノラさん好きだったから今の彼女は少し残念。
    口を開けば子供の話ばかり。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:46 

    テレビが女を「結婚前」「結婚後」「出産後」に分けたがる

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/24(水) 14:00:19 

    北川景子とか戸田恵梨香が子育ての話してても今までのキャリアを削ぎ落としたとは思わないな
    北川景子とか割と家庭の話するしね
    それも含めて自分だからあまり気にしたことなかった

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/24(水) 14:00:29 

    ママタレ路線で行こうとしてる人がちょいちょいズレてるのが残念。ズレてるのに偉そうにするのとかやめてほしい。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/24(水) 14:01:34 

    藤本美貴がママ代表ご意見版みたいになっててちょっと嫌だ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/24(水) 14:14:00 

    >>59
    若い時に結婚妊娠子育てしてて同窓会で25歳くらいだったのに子供の話と家庭の不満しか話さない子が居て周りみんな固まってたの思い出した

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/24(水) 14:16:48 

    >>148
    全部女が勝手にやって勝手にダメージ受けてるだけなの草
    で、最後はなにもしてないのに男が悪者になるよくあるパターン。
    過去フェミニストによる炎上案件で何度もこのパターン目にしたわ笑

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/24(水) 14:17:20 

    でも男性にも、あんまり芸はないけど奥さんと子供のエピソードで生きるタレント結構いるでしょ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/24(水) 14:18:58 

    女優さんとか子どもの話振られるの本当は困る人、嫌な人いるだろうね
    インスタもやらずにイメージ守ってる人もたくさんいるし

    最近は男性も聞かれるけど料理してるのかとかさ、何色にでも染まれるようにしたい人には迷惑な扱いだと思う

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:48 

    >>110
    離婚需要で急に持ち上げられてほとぼりが冷めたらまた飽きられるから大変だわ
    みんなMEGUMIなんてそう好きでもなかったじゃん

    +33

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/24(水) 14:29:17 

    ママタレが一生懸命庶民派ぶってるのか、ファンが勝手に庶民的だと思い込んでるのか、金持ちなのに特別待遇とかバレたら痛手になりそう
    庶民だって残業が半端なく多くて休日出勤もある様なママはベビーシッターとか時間をお金で買うしかないのに、お金持ちの芸能人がほぼ自分でやってるよってファンに言われてたり(色々融通のきく仕事でそんなに忙しくないんだろうけど、てか家事が仕事なのか)
    マネージャーやプロの手を借りてますって言う芸能人の方が潔くて好感度すごく高い

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/24(水) 14:30:32 

    DAIGOって結婚してから料理番組とかオンネラとか起用されてるけどほんとポンコツだよね
    北川景子も子供出来てからあのポンコツさがわかったんだろうな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/24(水) 14:32:32 

    >>230
    出産後、初の公の場にとか記事のタイトル良く見るわ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/24(水) 14:35:35 

    恋愛と子育て以外に何ができる?芸無し芸能人はそれしか売るものがない。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/24(水) 14:40:57 

    私生活の切り売りがすごいタイプで旦那はそれが嫌だったパターンだと離婚後、姑にもチクリと言われる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:43 

    >>1
    結婚しても公表しなければいいんじゃない?
    でもママになったらもう馬鹿にされるような芸はやめた方がいいよ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/01/24(水) 15:12:07 

    芸能人は仕事中もマネジャーが子どもを見てくれる印象がある。
    割と子育てしやすい人もいそう。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/24(水) 15:14:18 

    >>229
    聞いて欲しいのよ。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/24(水) 15:15:33 

    >>205
    一般人もやっていますけれどね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/24(水) 15:16:49 

    >>205
    一般人ならみんなやってるつーの、って感じよね。
    あと独身女性のたまーに作った手料理をSNSにあげるやつとか、こっちは毎日毎日名も無き創作料理作ってるわ。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/24(水) 15:17:34 

    >>110
    今頃ヒルナンデスあたりで食レポして『うちの子好きそ〜』とかどうでも良いこと言ってたかもね。
    MEGUMIと小池栄子は本当に賢いし自己プロデュース能力が高い。

    +35

    -3

  • 250. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:17 

    ママタレって元祖は誰?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:38 

    そりゃ、産んだらママになるのは当たり前では?
    その内、家庭ネタにしてどうこうするんだろうから仕方ないんじゃない?

    +0

    -8

  • 252. 匿名 2024/01/24(水) 15:21:04 

    >>35
    でも視聴するのはその立場の人ばかりじゃないからね。ママ友同士で話すようなプライベートな内容をなぜ公共の電波を使って話すのか。
    若槻みたいにいろんな話題の引き出しと話術があるような人が、たまに子供の話をするくらいなら楽しく聞けるんだけどね。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/24(水) 15:26:36 

    そう、だから特に女芸人は子供ができたらつまらなくなると言われてる。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/24(水) 15:31:45 

    >>13
    日本ほど女性に甘くて女性が優遇されながら女性ばかりが主張したり不満を言う国はないみたいです。
    女性を敬う言葉にも差別!と難癖をつけて謝罪させたりして、普通の女性が生きづらくなったり肩身の狭い思いをします。
    今の作り上げられた女性社会も、日本女性を堕落させ貶めるために仕向けられていることだと気づかない人が多いのです。
    「女性蔑視!」「性的搾取!」「男女格差!」「男尊女卑!」みたいな言葉で日本人女性を扇動し誘導しています。

    +2

    -15

  • 255. 匿名 2024/01/24(水) 15:33:25 

    >>246
    だから嫌なんだよ。ギャラもらってるくせに全国の人に話聞いてもらえるなんて、どんなご褒美なのよ…

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/24(水) 15:36:20 

    >>231
    彼女らの本業は女優だから気にならないけど、喋りを仕事とするタレントや芸人は、それでお金もらってるんだからいかがなものかと思うよ。全くするなとは言わないけど。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/24(水) 15:38:42 

    MCがいてゲストやレギュラーのタレントなど複数いる番組で
    ゲストが結婚・出産した女性芸能人だと「お子さんはどうですか?」「お弁当とか作るんですか?」と必ず聞かれるよね
    男性だとあまり聞かれない
    とくにさんまは女性タレントだろうが女優だろうが絶対聞く

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/24(水) 15:46:09 

    >>33
    杉浦太陽とかつるの剛士とか?子沢山でよく家庭の話とかしてる男性芸能人ってその枠だと思ってた。DAIGOもかも

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:24 

    さほど興味ない人の子育ての話なんて更に興味ない。
    YouTubeとかで、その人が見たいのに身内やら友達がやたら出てきた時に何となく冷めるのと一緒で。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:50 

    >>5
    昔は落ち目の韓流れと言われ、「韓国大好き!」だけで仕事がもらえる芸能界 という人気スレッドまであった。
    仕事を得るには、創○に入信するか、媚韓するしかなかった。
    やがて芸能人たちは、媚フェミにシフトし、ルッキズムガー容姿弄りガーなどと言いはじめ、男性はイクメンアピールするようになった。
    がるで絶賛されたという岩井さんの発言もマニュアル通りという印象だった。
    女優という肩書へのジェンダーバイアスが…とか言うタレントまで出てくる始末。
    昨今は性○○に言及したり性差をなくそうキャンペーンも一種の媚フェミ。
    この手のフェミ系サイトで取り扱うまでがセットだね。

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/24(水) 15:49:46 

    >>256
    喋りを仕事にする人も別に子育てばかり話題になってる人ばかりじゃないし、それこそそれまでに築き上げたキャリア次第なんじゃない
    子供がいることもその人のアイデンティティの一つなのに子育ての話をタブーにするのもおかしな話だし
    ママタレは好きで子育ての話してるから本人たちもそれでいいんでは

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2024/01/24(水) 15:59:44 

    はるかは文才あると思うから小説書いてみてほしい
    4人くらいで持ち回りしてる女性自身の書評コーナーでこの人の回が1番楽しみだわ

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/24(水) 16:02:29 

    >>12
    それは素晴らしいことで、女性だけの特権であり尊重されるべきなのに、フェミに毒されると、何故か女性が搾取されてる、女性が被害者という思考になる。
    メディア先導でそういう風潮を作ったのも、女性を家庭から離す、女性から母性を奪う目的があるそうだ。
    家族が集まってテレビをみる年末年始も、ママタレに夫への不満を言わせてる番組があった。
    いわゆる男女分断工作と言われる。

    +4

    -11

  • 264. 匿名 2024/01/24(水) 16:04:50 

    自分一人の時と違うんだもん、当たり前じゃない?
    独身は「自分」だけだけど
    既婚子持ちは「自分」「妻」「母親」と抱えるものも増えるからね
    男性も一般社会でもちゃんと「夫」「父親」と扱われるよ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/24(水) 16:12:29 

    >>24
    違和感に気づけなくなったら終わり。
    男性しか出ない洗濯用洗剤や食器用洗剤や紙おむつのCM、お父さんがエプロンつけでキッチンに立つCM、家事野郎なんて番組もある。
    紅白でのボーダーレス、多様性の押し付け。
    全部刷り込みだよ。
    子供には、テレビはこういうことやってるよ、と教えなくてはいけない時代。 

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/24(水) 16:16:20 

    >>1
    第三者で、こう言うことを言う人も正直めんどくさい。
    聞いてくるMCいるから答えてるわけで、、
    その本人が聞かれたくない!って言うならわかるけど。
    自分発信してる人はママタレ枠、嫌じゃないんでしょ。

    職場でも自分から子供の話する人としない人って分かれてるし。
    聞いてくる人も子持ちなら取り敢えず子供の話ならいいでしょ、みたいに聞いてる人もいるし。
    答える側より質問する側はどうなんだって思う。

    +5

    -5

  • 267. 匿名 2024/01/24(水) 16:18:33 

    >>261
    え?タブーだなんて誰も言ってないよね?

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/24(水) 16:24:57 

    >>5
    これ
    てか男の方も愛妻家やパパタレにシフトしてる人多いよ
    からの不倫までがセット

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/24(水) 16:28:18 

    >>118
    はるかの大喜利力はNSCでも一目置かれたらしいよ
    モグライダー芝と脚本家の松原さんのラジオで言ってた

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/24(水) 16:29:26 

    >>267
    子供の話振るなって言ってる人多いじゃん笑

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2024/01/24(水) 16:30:45 

    ママが終わると、今度は実力主義になっていくよね。
    それは一般人でもそうじゃない?
    子どもありきでもてはやされていた人も、50代とかになるとそれだけじゃいかなくなってくる。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/24(水) 16:31:12 

    制作会社の都合だよね。こういうキャラクターなん人集めて番組作りたいって考えるとラベリングされてたほうが楽だから。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/24(水) 16:32:09 

    公表しなきゃいいだけでは

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/24(水) 17:04:32 

    良い意味でステージが変わったってことでしょ
    悪くないと思うけど
    ママになっても、恋愛の話とか、仕事の後の遊びの話とかばかりしてるなら、却って違和感だよ

    +5

    -4

  • 275. 匿名 2024/01/24(水) 17:10:38 

    ママタレ芸人より芸人の嫁のママタレがすごくすごく苦手。

    人気があってすごいのは旦那であってあなたじゃないよ??なんで芸人でもないのに旦那の後輩芸人に対してそんな偉そうなの??とモヤモヤしかない。

    ちょっとコメントに困ると『ちなみにうちの◯◯はー』って旦那の名前出す感じとかずるいなーと思う。嫁も結婚前から人気があった人ならいいけど大体落ち目だった人達ばかりだし。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/24(水) 17:26:44 

    >>269
    全然、発揮できてないじゃん…
    それに何回も書かれてるがはるなの容姿ネタでブレイクして、はるかも自身の容姿ネタでウケ取ってただけだからな…

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/24(水) 17:31:56 

    >>12
    女は人というくくりになる事がない?って感じだもんね。女の子、おばさん、母とかなんらかに所属していつもジャッジされてる感〜

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/24(水) 17:37:26 

    >>164
    別にタレントじゃなくても夫の仕事が収入がとか子どもの成果がみたいな
    バトルしてるしね
    自分の仕事や収入でバトルしてるほうが全然少ない。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/24(水) 17:43:29 

    >>5
    女性の芸能人も女芸人も女性アナウンサーとかもそうだけど
    結婚したら退いて家庭に収まりたいって人多いよね
    そういう人が実際に退いたあとにたどり着くのがママタレって感じ。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/24(水) 17:43:37 

    なんかこれ系の事いとうあさこも黒澤も言ってるね。気持ちわかるけど結局社会は「女は家庭第一であってね」て言いたいのよ。母に芸は必要ないのよ家事能力があれば良い、そこをアピールするだけでテレビに呼ばれるならこんな簡単な話ないもの。そりゃ誰でもママタレなりますわ。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/24(水) 17:44:29 

    子どもが巣立った後もママタレ続けるんかな

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/24(水) 17:48:04 

    世間が社会がっていうけどアピールしてるのはそのママタレ自身なのよ
    SNSでも子供産んだ子供育ててるアピールしてるのが母親なんだから。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/24(水) 18:38:46 

    >>1
    皆それを自分の売りポイントやネタにして仕事に繋げてるんじゃないの?
    ネガティブに感じてる女芸人ばかりじゃないと思うけどな

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/24(水) 19:09:41 

    男性でもあります!売れてない芸人に限って。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/24(水) 19:21:04 

    >>186
    わかる。そう言う人たちマジうざい。

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/24(水) 19:45:38 

    >>5
    同じ事務所になったベッキーにムカつくから旦那がどうだの子供がどうだのメディアで家庭の話するなそう言う仕事をウケるなと言ってほしい。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/24(水) 19:52:32 

    >>9
    あーわかる
    こないだ来た主任(男)も子持ちだけど私とのコミュニケーションツール子供のことばかり
    なんかなー

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/24(水) 19:52:41 

    ママタレントを心から支持してるママなんて皆無なのに
    ママタレントっていう商売が成り立つの不思議だね
    周りのママに無難に合わせておきたいっていう深層心理をついてるのかな

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/24(水) 20:04:55 

    >>5
    そら 私生活をネタにしてたら楽だもんね
    YouTuberさんも今日のルーティーンとかってカメラ置いて編集さえ頑張れば工夫もいないから1番楽って言うし

    特技や技術を毎回駆使して披露しなくても
    視聴率も良いもんね〜

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/24(水) 20:17:34 

    なんとも思ってない。子供がいても子供がいなくても興味ある人の話は興味あるし、ない人は何を話そうが興味ない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/24(水) 20:20:12 

    >>98
    その最たる者が松本で、今、大変なことになってるけどね。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:44 

    >>5
    竹山隆範なんか何を目指してるのかわからないくらいみっともない!

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/24(水) 21:02:08 

    >>1
    こういうこと言うタイプだと思ってなかったから意外、でもええんちゃうかな自分の意見を言えるのって

    インナーカラーとかも入れるタイプじゃないと思ってたし
    私ははるかをずっと勘違いしていたのだろうか…w

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/24(水) 21:04:59 

    北斗晶

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/24(水) 21:23:34 

    >>199
    ここ最近で一番納得した。なんか、ありがとう。あなたにあえてよかったわ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/24(水) 21:30:50 

    むしろ当事者が自ら子供の話、夫の話してるように思う
    職場でもママさんたち子供の話ばかりだよ
    子供のことやってたら自分の好きなことする時間なくなるんだろうなと思って聞いてる(子供の話はあまり興味持たないけど

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/24(水) 21:39:41 

    芸能人は特にお手伝いさんやら託児所に丸投げだからねママしてる時間はほんの僅か

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/24(水) 21:48:03 

    >>9
    でも仕方ないと思う。
    休みの日何してたか聞いても
    子どもと〜旦那と〜ってなるから
    話がそっちに行くに決まってるじゃん。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/24(水) 22:15:55 

    >>199
    凄い解りやすかった
    未だに男女の役割分担がはっきりしてるよね

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/24(水) 22:18:41 

    >>199
    女を性的役割に見るの嫌だな
    人じゃなくて物扱いされてる感じする

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/24(水) 22:21:35 

    トピ画、佐々木蔵之介かと思ったw

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/24(水) 22:28:27 

    >>261
    口を開けば子供が〜子供が〜って芸人いるけど、プロだろ!お金もらってんだろ!って思うよ。タブーとは言わないよ。生活の一部なんだから全く話題に出さないのも不自然だし。でも本職は忘れないでほしいわ。

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/24(水) 22:58:37 

    >>15
    思い込み激しい人っているよね…

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:42 

    >>1
    子供産んでママタレで稼げるなら、じゃあさチャイルドフリータレントが出てきてもいいよね?

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:55 

    当事者が言うならわかるけどこの人結婚もしてないし子供もいないじゃん

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2024/01/24(水) 23:14:41 

    >>305
    別によくない?

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/24(水) 23:20:01 

    >>302
    需要がないなら消えるだけだから別にいいんじゃない?

    +2

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:03 

    >>306
    子供の話されたくないなら番組サイドにNG入れるだろうしママタレは好きで話してるんだからほっとけばとしか思わないわ
    なんでこの人はいらぬ心配してるんだろう

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/25(木) 00:24:26 

    >>298
    実際家庭持ってたら旦那子供抜きの休日なんてないしね。独身時代みたいに自分だけの趣味とかに没頭する時間なんてないから語ることもない。

    +3

    -4

  • 310. 匿名 2024/01/25(木) 00:48:31 

    >>1
    そりゃ家庭のこと含め口煩いのは女だからって話でしょ。何時までも文句いってんだからさ
    男はワザワザ家庭の話なんてテレビでしたくないのよ。

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/25(木) 01:39:18 

    心配ないやつが心配してるw
    パパタレなんか需要なくてママタレの需要があるってことでしょ
    SNSも女性の方が見るし、やってる方も女性の方が見せ方がうまい。

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/25(木) 01:47:14 

    >>12
    ほんで職場で母さん呼びが始まる。子供の関係者(学校の先生とか)からのお母さん呼びはわかるけど、子供の顔すら知らん年上オヤジから母ちゃんって呼ばれるの何?職場で名前で呼ばないところがもう失礼すぎる。ほなお前ら男もみんな父ちゃん爺ちゃんって呼び合えやって思う。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/25(木) 02:04:42 

    >>16
    でも「パパタレ」とは言われないよね
    ママタレは定着してるけど

    1〜2人子供いる程度ではパパキャラでは売れないんだろうな、男性は

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/25(木) 03:30:34 

    >>108
    一般の子育てしてる親は兼業でも育てて当たり前なのに、芸能人だと子育てそれを発信してるだけで金になる上に褒められてる。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/25(木) 03:45:01 

    >>5
    子供産むしか取り柄ないからな

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/25(木) 03:45:50 

    >>9
    いちいち子供の話持ち出してくる人居るわ
    どうでも良いからスルーしてるけど話長えんだよな

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/25(木) 03:49:51 

    >>72
    そこを問うているのでは…

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/25(木) 04:54:03 

    >>1
    それ仕方ないじゃん
    出産、子育てを密に体験するのは産む女性側だからだよ
    子供を産むってそれほど貴重な体験なんだよ

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2024/01/25(木) 04:56:54 

    >>315
    一人の人間を一端の大人に成長させるのはひと仕事なんだよ
    だから産まない人より産んだ人の方が価値はある
    まあ、産みぱなしで育児放棄するアホ親は別としてね

    +1

    -4

  • 320. 匿名 2024/01/25(木) 04:57:49 

    >>305
    単なる妬みかな

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/25(木) 04:59:52 

    >>296
    子供産んだらそうなるんだよ、子供いるのに他に興味行ってたら
    本気で育てられないんだよ
    子なしにはわからんだろう

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2024/01/25(木) 05:01:31 

    >>274
    早い話がそれだね
    ステージが変わったのよ
    いつまでも自分が中心じゃ無くなったの

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/25(木) 05:28:26 

    >>319
    貧乏人も論外

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/25(木) 05:33:39 

    >>78 杉浦太陽?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/25(木) 05:50:47 

    >>316
    あなたも子供産んだからそうなるんだよ
    で、そういうことかと理解する
    未経験者には解らないだろうけど

    +1

    -6

  • 326. 匿名 2024/01/25(木) 06:06:32 

    >>321
    子なし相手に子供の話しかできない人って
    相手のこと何一つ考えられないタイプだもん

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/25(木) 06:31:04 

    >>33
    谷原章介さん(養子までいる)

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/25(木) 06:36:35 

    >>326
    なら聞かなきゃいい

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/25(木) 06:40:21 

    >>252

    ママ関係の話題しかない人なんている?
    芸能界で活躍できるくらいの人で
    そんな人いないでしょう

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/25(木) 07:05:21 

    女優って結婚した時点でランク付けが変わって洗剤やオムツのCMしか来なくなるらしい

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/25(木) 07:17:52 

    >>14
    そういうことじゃない

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/25(木) 07:20:34 

    >>305
    それが嫌で結婚してないかもしれないでしょう

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/25(木) 07:39:25 

    >>327
    パパとしてすごい尊敬できる方だと思うけどパパタレとして活動してる感じはしないけどな。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/25(木) 08:30:00 

    自分かその状況になったらって言うけど、はるか44歳でしょ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/25(木) 08:33:05 

    >>12
    子供がいる男も同じだけどね
    男として見なくなるよ
    子供がいる人を異性として意識するような人が不倫するんだし

    家庭を築いている人、家族がある人は独身とは抱えているものが違う

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/25(木) 08:34:45 

    >>55
    生殖機能が正常であれば誰でも親になれるのに、武器みたに思わないでほしいわ。趣味みたいな特殊な世界観とは違う。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/25(木) 08:41:18 

    >>306
    既婚子ありが独身子なしのこととやかく言ったら腹立てるくせに笑

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/25(木) 08:42:49 

    >>325
    えー子供いるけど仕事中に子供の話なんて必要ないしからしないよ、あなたの方がおかしいんじゃない?

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/25(木) 08:50:53 

    >>328
    子供みたいな返し

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/25(木) 08:54:13 

    でも旦那のこと子どものこと、話したくてたまらないって感じの人もいますよね。話振ったら嬉々として話し出す。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/25(木) 09:03:30 

    >>9
    そうかなぁ…?
    結婚しててもしてなくても、男女ともにパートナーの話しもしてるし、誰ととは言わないけど、ここ行った、あれ食べたとかの他愛ない話しもするし、未婚とか既婚とかはあまり関係ないと思うけど。

    子供がいる同士だとお互い子供の話ししたりもするけど、子供いない私からすると子供の話しは広げられないから、こっちからあえて振らない。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/25(木) 09:20:12 

    >>9
    無難だから男女問わず子持ちには子供の話を浅くふって話すわ。ご本人に興味ないのと、あまり共通の話題ないから無難どころとして子供の話聞いてるだけで本当に子供の話したいわけじゃないって人が多いと思う。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/25(木) 09:34:41 

    >>304
    子供いないタレントなんて沢山いるよ
    母親になってからもタレント続ける人は少ないからネタになるんじゃない?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/25(木) 09:34:48 

    >>325
    子供いる人でも話題の引き出し多い人と、本当に子供の話しかしない人に分かれるよね。
    がるちゃんやる暇があっても興味あるのはこういうトピ。こういう時間に別のことに興味持てるようになれればいいのにねw

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/25(木) 10:16:03 

    >>220
    自分で考えたセリフかどうか…

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/25(木) 10:34:54 

    >>180
    これが全てだと思う。
    芸があれば芸で勝負したらいい。周りもそれを評価するようになる。
    うちの職場でも他に何も無い人に限って「家庭の話しか振られない」と言いながら、無意識に「うちの旦那が〜」「子供の学校では〜」と自ら口にしてる。逆に周りは「他に無いのか」と呆れてるよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/25(木) 10:50:41 

    言いたいことはわかるけど
    子どもいてもそのまんまな人もいるし
    料理だ節約だ教育だとママタレ全開放の人もいるし

    やりたくてやってて
    得意不得意があって得意をいかしたタレント活動してるだけでは?

    パパ活(お父さんとしての活動という意味の)が得意な男性タレントが少ないから
    そう見えるだけで

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/25(木) 11:02:53 

    >>5
    ハリセンボンは大丈夫

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/25(木) 11:11:31 

    >>78
    だいご

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/25(木) 11:30:17 

    >>254
    普通の女性って何? 日本みたいに一般女性が会社の飲み会や合コンでお酌したりハイボール作るのが当然みたいなのって他国ではあるのかなあ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/25(木) 12:14:20 

    >>209
    男性芸人だと山根だな

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/25(木) 19:15:09 

    >>334
    知らんがな
    もう無理だろう

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/27(土) 11:53:20 

    >>78
    中尾明慶
    故りゅうちぇる
    アレクサンダー

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/02(金) 13:51:56 

    >>164
    正社員の私にマウントとってくるのパート主婦ばっかりだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。