ガールズちゃんねる

【独身・子供がいない】保証人や緊急連絡先を頼める人がいない方

319コメント2024/02/05(月) 23:27

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 19:00:07 

    二人姉妹で介護を押し付けて来る妹と険悪になり絶縁しました

    私は子供も友達もおらず今後様々な場面で必要になる保証人はもちろん緊急連絡先も頼める人がいません。同じような方はいませんか?
    【独身・子供がいない】保証人や緊急連絡先を頼める人がいない方

    +402

    -12

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:14 

    金で解決するしかないのでは?

    +352

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:28 

    保証会社使うとか?

    +297

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:32 

    子供部屋おばさんなので別世帯の保証人指定が死ぬ

    +205

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:33 

    確かに一生独身、兄弟居ない人ってどうしてるんだろうね

    +342

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:45 

    私もいない

    +237

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:45 

    >>2
    賃貸とかの保証人はともかく緊急連絡先って金でどうにかなるもの?

    +211

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:04 

    独身・子なしに加えて一人っ子の私、詰んだ

    +307

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:25 

    民間の後見人制度を使うしかない?
    うちは弟が独身で結婚しない宣言してるけど本当に独身で終わったら後始末は行政がするんじゃないかなぁと思う

    +142

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:30 

    ものによるけど、お金を払えば保証人を請け負う会社があるので、そこに頼むつもり。

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:48 

    >>1
    主さん私も同じだよ
    もうお金で解決するしかないし緊急連絡先なんて誰も家族居ないんだから物理的に無理じゃないw
    誰も居ないのに誰に連絡するのさw

    +280

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:52 

    いないです、両親、兄弟、夫全員死亡。
    4月から息子が高校進学で保証人どうしよって思ってる。
    家は保証人要らないUR。
    入院は何とかなると思ってる。無理?

    +116

    -18

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:55 

    >>5
    どうもこうも死ぬ時は死ぬって思って生きてるよ
    人間そんなもん
    正月に大地震来て死ぬなんて思ってなかった人がほとんどでしょ

    +39

    -64

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:08 

    >>1
    保証会社とかあるらしいね
    うちは旦那が叔父にいつも頼まれてるよ
    叔母は弟である義父に頼んでる
    妹さん以外でいないなら保証会社しかないかな
    友達や職場の人には頼めないよね

    +85

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:10 

    もし旦那が先に亡くなって1人になったら、そういう保証会社に頼みたいとは思ってる

    +34

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:12 

    >>7
    緊急連絡先は友人とかかな

    +3

    -48

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:25 

    >>8
    私もだから頑張ろうぜ!

    +139

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:56 

    >>1
    前に同じようなトピがあったような…

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:58 

    病院によっては診察だけ(入院ではない)で保証人を求めて来るよ
    本当にどうしたら良いんだろうね

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:03 

    >>16
    主は友人がいない

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:06 

    アラフォー
    両親に頼みたいけど有職者に限るとか指定あって今後どうしようか悩んでる

    +104

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:14 

    >>7
    一応そういうサービス提供してるところはあるよ
    でも正直ちょっと胡散臭そう
    偏見かもしれないけど

    結婚するしかないね

    +67

    -28

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:19 

    >>1
    前に住んでた区のNPO法人は、いろんな事情で保証人もてない人の緊急連絡先とかを請け負うサポートしてた
    前科者とか天涯孤独な人とか

    +79

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:34 

    >>12
    入院は本人同意できる状態なら問題ない
    問題なのは本人の同意が取れない場合
    そうなると子どもが同意する必要がある
    緊急入院で遠方の場合は警察から電話が来てどうするか聞かれる
    こんなの言ったらダメだけど…面倒なら全てお任せしますであとは行政がなんとかしてくれるよ

    +92

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:44 

    >>3
    今住んでる賃貸は保証会社必須なのに保証人も必ずって言われた。

    +112

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:54 

    >>5
    職場の上司に頼んでる人見たことある。
    普段からめちゃくちゃ仲良しだけど。

    +58

    -13

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:55 

    子なし親戚無しは月5万の成年後見人とかです。100円でも節約して老後に備えて下さい。

    +5

    -24

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:06 

    賃貸とかの保証人は保証会社使ったりとか保証人不要を選べばいいけど緊急連絡先は切実に悩んでる

    +79

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:16 

    住んでる自治体が、前は市営住宅に住むためには保証人必要だったけど、最近ホームページみたら保証人要らなくなったみたいでちょっと希望あるなって思った。抽選当たるの難しそうだけど。

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:22 

    >>13
    いや、その死んだ時の身元確認とか遺体や家の始末にかかった費用とかのために緊急連絡先が必要なんだよ

    +92

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:27 

    >>2
    言い方

    +2

    -14

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:36 

    >>12
    高校の保証人なら従兄弟の子供の時になったよ。さすがに母一人子一人なら心配だし

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:36 

    >>1
    ひとり身の保証人問題
    ひとり身の保証人問題girlschannel.net

    ひとり身の保証人問題人は誰でも最後はいつか一人になるし、それは諦めているのですが、心配なのは病気などのときの保証人です 早いうちから備えている人いますか?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:45 

    >>16
    これさガルでは簡単に友達に頼むっていうけどさ
    友達程度で緊急連絡先はキツくない?
    倒れてたり亡くなってたりしたら連絡くるんだよ?

    +198

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:53 

    子蟻様の自分語りトピ来ました
    「私も子供は独立してるから主人が先立てば誰もいないけど、そういうのも悪くないと思ってるわ」

    +3

    -12

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:05 

    兄弟いるから最悪頼めるけど、今の子ども世代だとこの条件詰む人多いよね?

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:11 

    私もいずれそうなるので
    【ひとり身の保証人問題】ってトピお気に入りに入れてる
    スマホの問題でトピ貼れないけど勉強になった

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:11 

    早くおひとり様対応が充実した社会になって欲しいわ。

    +147

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:15 

    保証会社と緊急連絡先センターで何とかなる

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:16 

    >>12
    私は入院の時に会社の電話番号書いた
    何も言われなかった
    それで良いのかちゃんと見ていないだけなのかわからないけど

    +37

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:38 

    >>7
    入院する時、身内の方が好ましいけど無理な方はご相談くださいだったよ

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:48 

    >>29
    緊急連絡先は必要らしい
    市役所とか警察に出来たらいいのに

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 19:07:00 

    >>12
    息子おるやん
    自分が亡くなった時、息子の保証人をどうするかって話?
    亡くなった旦那の両親も亡くなってるの?

    +59

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 19:07:27 

    >>30
    親族がいなければ行政が片付けてくれるよ

    +57

    -9

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 19:07:42 

    民間の保証会社も怪しいところが沢山あるからなぁ
    公的なお墨付きとかあるといいのにな

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 19:07:43 

    >>30
    別に自分はもう死んでるんだし良くない?
    結局人に迷惑かけずに生きていくことなんか出来ないし死んでも迷惑かけるんだから

    +12

    -31

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:08 

    >>5
    イオンで身元保証人サービスあるよ
    他にも色々あるんじゃない

    +145

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:32 

    つんでるよね
    しぬしかなくなる

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:44 

    >>7
    最近だと、緊急連絡先ナシでも大丈夫なところ多いらしいよ。
    入院とかでも、保証人いない場合は金でどうにかなり、退院した時に誰かにサインしてもらえば大丈夫だったりする。

    +85

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:51 

    >>7
    身寄りなし
    友達なし
    彼氏?旦那?何それ

    こんな私だけど、入院や賃貸の緊急連絡先は職場にして貰ってる
    職場に許可は得てるよ


    保証人は

    賃貸→保証会社

    (それでも緊急連絡先や保証人必要と言われる場合もあるけど、そういう場合はクレジットカード払いにすると通る時あった)

    入院→クレカ払いで解決

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:54 

    >>1
    介護を押し付けてくるわりに絶縁って逆に今妹に介護押し付けてない?
    もしくは実家暮らしし過ぎた子供部屋おばさんなのか。
    まーそこは置いておいて保証人は保証会社もあるし、緊急連絡先なかろうが真面目にちゃんと仕事続けてたらとりあえず職場に頼んでみたら?

    +45

    -14

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 19:09:22 

    >>12
    高校で保証人いる?保護者欄に記入しただけだったけどな…

    +20

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 19:09:33 

    >>19
    え!診察だけでそんな事あるの?? 

    何ヶ所か大学病院通ってたけど入院以外で求められた事無い…
    入院時の保証人代行サービスとかはあるよね。

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:05 

    >>7
    全国緊急連絡先受付センター | 一般社団法人 困りごとサポート支援機構
    全国緊急連絡先受付センター | 一般社団法人 困りごとサポート支援機構komasapo.com

    一般社団法人 困りごとサポート支援機構の業務である全国緊急連絡先受付センターの詳細内容・料金についてご確認いただけます

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:19 

    >>42
    あぁ〜やっぱりそうなのか。相談してもなんとかならないのかな?生活保護の人とかもOKって書いてるからなんとかなるのかなって思ってた。生活保護で緊急連絡先確保するの難しそうだし。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:27 

    >>27
    それって民間?
    社協のとかそんなかからないよね。
    最初の申し立てくらいで。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:55 

    >>1
    私も似たようなものです、従姉妹に頼むしかないかなという感じです
    多分あちらも私の事が念頭にある雰囲気で....

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:58 

    >>8さん
    私も独身ひとりっ子です……お大事頑張りましょう

    +102

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:58 

    >>27
    成人後見人制度はけっこう闇だから気を付けたほうがいいよ
    別に身寄りなしで押し切って動けなくなったら社会福祉協議会なり福祉課なりにゴー
    でいいと思う

    +68

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 19:11:30 

    >>12
    亡くなった旦那さんのご両親や兄弟は?

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 19:11:42 

    病院の保証人は別世帯の人を二人付けろとか言ってくるところもあるよね
    携帯を複数契約して適当な名前書けばパレないってコメントを見たけど本当なの?
    確認の電話が掛かって来た時は自分が保証人のフリしたり誰かに演じて貰えばいいって言ってる人いたけど

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 19:11:44 

    私もオカン死んだら詰む。一人っ子友人ゼロ結婚予定なし疎遠な従兄弟(かなり年上)のみ。
    賃貸住まいだけと保証人不要なURに住み替えた。不動産屋によっては保証会社不可かつ保証人70歳以下とか規定してたりする所もあるので気を付けて。
    緊急連絡先は行政書士とか、そういうサービス提供してる所あるっぽいので将来的にそれかなぁ。死後の始末も金積めばやってもらえるっぽい。
    前に天涯孤独の人トピか何かで携帯2台持ちで一つ緊急連絡先にしてるって人いた。明日は我が身。

    +47

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 19:11:55 

    >>20
    ごめん、そう書いてあったね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 19:11:59 

    保証人がいないから入院拒否は法律的にアウトなんだよね。自治体に相談するか他の病院あたるか

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 19:12:44 

    パスポート申請の受付バイトやったことあるけど
    緊急連絡先が「一緒に外国に行かない人」という条件だったので
    けっこうみんな困ってた記憶ある
    知人とか友人書いてる人も多かったな

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 19:12:58 

    >>3
    保証会社にも連絡先が必要じゃない?
    私、兄弟に頼まれたよ。保証会社使うから緊急連絡先に名前かしてって。

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 19:13:16 

    >>5
    病院で働いてるけど、親戚関係ゼロって人は近所の仲良しな人になってもらったり、病院の入院保証金制度使ったり、認知症が進んで慌てて後見人つけるケースとか色々あるよ。
    それで医療を拒まれる事はないから割とどうにかなってる。

    +170

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 19:13:38 

    >>7
    もし身寄り居ないんだったら緊急連絡する相手がいないわけだから
    そもそも緊急連絡先が必要ないような気もする

    +119

    -6

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 19:13:56 

    >>8
    兄弟姉妹がいるのに頼れないより、いっそ天涯孤独の方が精神的には穏やかでいられる気がするよ

    +165

    -8

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 19:14:20 

    >>30
    身元確認はわかるけど、緊急連絡先とかかった費用は何が関係するの?

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 19:15:15 

    >>68
    確かに
    目からウロコだ
    オダブツになったとき残務整理してくれる業者を確保しておけばいいだけだよね

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 19:15:40 

    >>52
    うちの子供は2人とも違う高校だったけど必要だった。
    私の親が健在なのでお願いしたけど親もきょうだいもいなければどうしようかとやっぱり考えたよ

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 19:15:42 

    >>4
    別世帯に迷惑がかかる…
    急いで結婚するしかないか…

    +8

    -12

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 19:16:06 

    病院でお友達でもいいので二人にサインしてと言われているお年寄りがいたけど私は頼む人がいないからそんなことを言われたら困る。お金でなんとかならないかな。

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 19:17:15 

    >>47
    検索してみたら色々出てくるよね。
    老人ホームに入る際の保証だとか、亡くなった後のこと頼めるところとか。

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 19:17:16 

    >>52
    横。私は大学入学で保証人2人だった。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 19:17:43 

    弟いるけど色々あって頼めないし、連絡来たらと思うとウンザリするし、仲良い兄弟いる人うらやましい。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 19:17:58 

    >>7
    会社へ伝える緊急連絡先はわからないけど、現役世代なら会社の代表番号と住所、直属上司でいいよね。上司にだけ一言いっとく感じで。自分が今孤独死したら1番最初に気づいてくれるのは間違いなく会社だからさ。たまに想像して家にピンポンしに来てくれるであろう上司にごめんなさいと思う。たまたま私の上司になったばかりに可哀想。

    会社へ伝える緊急連絡先はないならないで正直に伝えるしかないよね。

    +2

    -15

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 19:19:12 

    介護勤務だけど、やっぱり甥、姪に頼んでる人がほとんどだね。
    お金持ちの人だと、使用人雇っててその人になってたりするけど。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 19:19:50 

    >>73
    結婚しても別世帯はいないままじゃ?旦那側の親族に頼むって事?

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 19:20:17 

    >>16
    個人的にナシだな
    いきなり緊急連絡先にされても対応できない

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 19:20:40 

    >>1
    病院の場合はソーシャルワーカーに相談
    地域包括支援センター
    社会福祉協議会
    市町村の社会福祉課などに電話や

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 19:21:08 

    いとこの葬儀出した人知っている
    それなりのお金は貰えたみたい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 19:21:21 

    >>34
    確かに重いけど、仲良い友達がそんなに大変なら、引き受けるよって思える友達は何人かいるわ。
    むしろいい年で、家族も持たないのに友人も皆無って何していたの?と思う。

    +15

    -32

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 19:22:08 

    >>7
    天涯孤独トピでその話題出たよ。
    わたしは上司でもOKでした。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 19:22:12 

    URも保証人は不要なのに、緊急連絡先は必要だからなあ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 19:22:20 

    >>79
    甥姪がいないんだよぉぉ!

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 19:22:55 

    >>80
    別世帯=生計を別にしてる人やからね
    同一世帯では夫婦共に金払えるかわからんので別世帯

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 19:23:12 

    >>79
    遠方なら免れることできるのかな?
    両親の兄弟に未婚、既婚子なし合わせて4人もいて絶対面倒見たくない。
    書類にサインとかもしたくないし関わりたくない。

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 19:24:12 

    >>81
    同世代で同境遇の人とお互い保証しあうみたいな友達がいるといいね

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 19:24:28 

    >>70
    横だけどうちは甥である父が叔母の家の処分とか永代供養に埋葬するまで全部してたよ

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 19:25:07 

    >>87
    ググってみると、なんだかんだ方法はあるよ
    甥っ子姪っ子にウザがられながら頼み込むよりいいと思う

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 19:25:21 

    >>69
    私それだ
    兄弟なんて頼れるどころか一方的に迷惑かけられるだけの存在
    絶縁してるけどたまに警察とか行政から連絡くる

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/23(火) 19:25:39 

    つかマイナンバーあるのだから紐づけて口座から引き落とせばいいのに
    不動産側だって孤独死の荷物関係とかマイナンバーで国と連携して親族いなけりゃ片付けるでいいじゃん
    不動産側は今はそういう保険に入ってるとこ多いよ

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/23(火) 19:25:48 

    >>70
    その人が住んでた物件の片付けや私物の処分をお願いするために緊急連絡先が必要なんでしょ

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/23(火) 19:25:53 

    >>12
    息子いるだけトピで勝ち組なの
    理解してないわね。
    両親死亡、兄妹無し、親戚絶縁、
    友達0(リセット症候群)
    の子供産めない私より恵まれてる。
    主の将来保証人は息子がなってくれる
    だろうけど私はマジいないわ

    +77

    -23

  • 97. 匿名 2024/01/23(火) 19:25:56 

    >>1
    あなたが頼れるのはお金のみです。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/23(火) 19:26:20 

    >>46

    会話できないタイプ?保証人をどうするかって話なんだけど

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/23(火) 19:26:28 

    >>44
    それが面倒だから緊急連絡先無いと受け付けませーんっていうものがいろいろあるんだよっつー話でしょ

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/23(火) 19:27:28 

    「保証人」で検索しようとすると、
    3番目くらいに「保証人 いない」って関連ワードが出てくるよ
    もうそういう時代だから心配しなくてもなんとかなる

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 19:28:02 

    >>30
    緊急連絡先って保証人とは違うよね?
    電話が来たら諸々の費用も払わないといけないの!?

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/23(火) 19:28:43 

    >>19
    近所の内科に
    「天涯孤独です」と言ったら「えぇ~」「うわぁー」と
    露骨に嫌がられた。
    2度と行ってない。

    +87

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/23(火) 19:29:07 

    >>1
    妹がいなかったら連帯保証人でいずれ困るだろうなって主さんは分かってたはず。
    どっちが絶縁を言い出したのかは知らないけど、絶縁するべきじゃなかったね
    あと親の介護のような家族の重要な問題は、冷静に話し合いで決めて家族全員で協力し合わないといけない問題だと思う。決裂して喧嘩別れで誰かに押し付ける結末なんて一番ダメだよ

    +7

    -22

  • 104. 匿名 2024/01/23(火) 19:30:33 

    >>89
    ヨコだけど、介護施設職員してました
    相続人が甥しかしない人いて、死んじゃうからお葬式のこととかせめて見舞だけでもと思って相談したら冷たくあしらわれたことある
    その甥が遺産全部相続するんだからその位・・・って思っちゃうよ

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/23(火) 19:31:03 

    >>79

    小さい時とても可愛がって懐いてくれたけど
    大きくなってから避けられている気がする。

    義姉が
    「ガルちゃんに将来あてにされたら困るから」
    というのを甥が真に受けてるっぽい。

    自分は遺産があるので(親戚から入る予定)
    将来的に相続人に
    しようかと考えているくらい
    大切に思っていますが…

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/23(火) 19:31:16 

    >>1
    妹が介護を押し付けてくるってどういうコト?
    主と妹さんのご両親の話なら
    どちらか一方がどうという話ではないと思うんだけど…
    介護に必要な作業やお金を姉妹で分担するしかないんじゃないかな。

    +25

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/23(火) 19:31:33 

    >>87

    ヨコ

    費用はかかるけど、入院の手伝いや老人ホームの身元保証や生活支援等々してくれるNPO法人とかあるよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/23(火) 19:32:12 

    >>80
    結婚しても、解決しないのよね
    別世帯の兄弟がいるか、子供が独立しなきゃだわ
    私みたいな小梨は詰む
    入院手術はもれなく、別世帯の保証人がいる

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/23(火) 19:32:29 

    >>1
    友達に保証人は頼んだらアカン

    +52

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/23(火) 19:33:49 

    こんな世の中生きていても
    仕方ない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/23(火) 19:33:55 

    >>3
    保証会社でも緊急連絡先必要だよ

    +51

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 19:34:08 

    >>95
    しかし、身内以外厳しいよねそれ
    保証会社なんてそんな簡単に頼めるもんなのかね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 19:35:38 

    >>94
    問題は相続人
    相続人がいると故人の荷物とかに権利発生するから例え国でも勝手に処分するとまずい
    故人が天涯孤独だと言い張っていたとしても、実は相続人がいたりするからさ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 19:36:19 

    >>104
    甥の態度から察するに、没交渉か何かあって仲悪いかじゃないそれ?
    遺産なんて要らないから関わりたくないって関係性
    結構あると思うけどな

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/23(火) 19:36:20 

    >>8
    分かっててその人生を選択したんじゃないの?

    +13

    -51

  • 116. 匿名 2024/01/23(火) 19:36:38 

    >>3
    保証会社使うための保証人がいるんだよね

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 19:36:50 

    >>103
    主さんじゃないけど
    そうは言ってもねぇ…
    友達の所も、妹家族、親、全部を友達が面倒見てて、もうちょっとしっかりしてくれって話をしたら妹が怒って
    親も何故か妹の味方でって話があった
    親は結局末っ子には甘いし、末っ子は甘えるだけ甘えて面倒な事から逃げて良いとこ取りってとこがあるから
    (全員じゃないよ)
    どっち取るかだよね
    私なら後々困っても妹にハッキリ言うと思う

    +10

    -4

  • 118. 匿名 2024/01/23(火) 19:37:20 

    >>89
    その4人で回して最後の一人がどうするかって感じだねそれ
    関係性が遠ければ連絡来ないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/23(火) 19:37:31 

    福祉施設に勤務してるけど、天涯孤独の入居者が多くて、後見人をつけることがほとんど。元気なうちに後見人制度を利用して、普段からやり取りをしてるといざという時に助かるよ。ただ費用がかかるので、出費は覚悟しないといけない、、、
    私も子なし夫婦だし、高齢になったら考えてるよ。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/23(火) 19:37:46 

    この間もそんなトピ立ってたよね
    兄妹姉妹で上下関係がある人
    兄妹姉妹で上下関係がある人girlschannel.net

    兄妹姉妹で上下関係がある人2人姉妹です 子供の頃は対等で喧嘩もしたのに中年になって上下関係が出来てしまいました 姉→遠方に住む管理職で旦那も子供もエリート。社交的で裕福で自信満々。年々性格がキツくなっている 私→パートの子なし貧乏。友達もほぼゼロ。...

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/23(火) 19:38:12 

    >>115
    厳しすぎ
    ひどい

    +17

    -14

  • 122. 匿名 2024/01/23(火) 19:39:58 

    >>115
    どうやって一人っ子を選んで生まれてくるの?

    +59

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/23(火) 19:39:59 

    >>5
    ぶっちゃけ迷惑でしかない。独身で海外行ったりブランド品かったり好き勝手してたくせにいざとなったら頼れる身内がほとんどいなくてwとか最悪なんだよね

    +14

    -47

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 19:40:13 

    >>95
    残置物処分は保証会社が行うよ。
    処分していいかどうかの確認だけは緊連に行く。
    緊連が親族で私物を相続する場合は緊連が処分しなきゃならないけど、
    たいていは相続拒否して保証会社に任せる。

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/23(火) 19:40:24 

    >>79
    甥や姪も結婚したら、自分の親と義両親 自分たち家族のことでいっぱいいっぱいな気もする。近くに住んでいるとは限らないし

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/23(火) 19:40:34 

    >>5
    ある程度資産のある人ならいとこやはとこの子を養子にとったりしてる

    +6

    -7

  • 127. 匿名 2024/01/23(火) 19:41:06 

    ドンマイ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/23(火) 19:41:40 

    >>44
    本当に親族がいなければね。でも、可能な親族がいれば連絡くるんだよ。マジで迷惑

    +29

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/23(火) 19:41:46 

    >>7
    お金で、どうにかなるの?
    両親は既に他界。
    弟一家はいるけど、普段は疎遠。
    都合のいい時だけ、頼りたくないんだよね。
    それならまだ、従姉妹のほうがちょっと付き合いはあるかも。

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 19:42:12 

    >>122
    いやいや、独身小梨は自分の選択でそうしてるんじゃないの?

    +10

    -24

  • 131. 匿名 2024/01/23(火) 19:42:16 

    >>118
    父側の兄と姉、母側の弟①が未婚で弟②が既婚こなしです。
    父側の親族は北海道、母側は関東で私と姉は東北に住んでるし連絡も全然取ってないです。
    私と姉も家庭があるし自分の両親と子供のことで手一杯だからなんとか逃げ切りたいです💦

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/23(火) 19:42:20 

    >>114

    単に仕事が忙しいだと…
    病院の手続きのために自分の親なら仕事休むけどおばさんなら面倒などそんな感覚なんだと…
    あと休みは自分の家族に使いたい等。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/23(火) 19:42:24 

    >>124
    よこ
    その緊急連絡先になってくれる人がいないってトピじゃないの?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/23(火) 19:45:18 

    >>132
    関係性が深かったら色々してあげたいし
    ほとんど付き合いなくて顔知ってる、ぐらいのひとならやらないよ
    そんなもんじゃないの?普通に

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 19:45:55 

    >>104
    89です。
    遺産なんていらないから関わりたくない。
    自分の親と自分の家庭のことでも必死なのに何年も連絡すら取ってない親戚のことまで知らない。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:02 

    老人ホームで働いてるけど成年後見制度は、やっぱり責任取りたくないから入院したらフルコースで大変なことになるよ。保証会社は高いしほんと付いてくだけで親切ではない。
    こんなことに金を使うなら、好きに使って独り孤独死した方がいいよ。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:09 

    >>114
    そりゃ色々あるよ
    でも人の生き死にだからね、過去の関係性を変える唯一のチャンスだから一応相談はする

    子どもが誰一人見舞にも来ない高齢者がいたけど、唯一年賀状くれていた姪さんに相談したら、実は顔も覚えてないくらい希薄な関係だったのに可哀そうだからって、お葬式はその人が動いてくれたこともあった
    人も色々だよ

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:37 

    >>89
    遠くに住んでる甥姪にしてる人もいるけど、近くても断ってる人もいるよ。

    ただ、本当にその甥姪しかいなければ、介護施設や病院からの連絡は断れるけど、最終的に市役所からは連絡いくとおもう。
    私がそうだったから。亡くなったので手続きして下さいと連絡きた。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:07 

    >>1
    妹に介護を押し付けてるの?

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:38 

    >>138
    亡くなった手続きって拒否できないのかな。
    遠いしやる気ないからやりたくない。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:44 

    >>47
    イオンそんなのあるんだね
    対価はとるし商売になるとはいえ困ってる人を見捨てない姿勢は皆に支持されるところなのかもと思った

    +130

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 19:48:18 

    >>89
    断られて誰も見つからない人もいるらしいね
    孤独⚫︎清掃の動画でみた

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 19:48:25 

    >>79
    私、祖父の弟(奥さん亡くして子なし)の緊急連絡先になってる。姉弟や甥、姪よりも近所に住んでて動けるから。
    私も独身、こなし、一人っ子だから将来の自分だと思って仕方なしに色々引き受けてる

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 19:48:44 

    >>123
    既婚でも海外行ったり、ブランド品買ってもいいんだよ?

    +26

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 19:49:03 

    >>125
    そうだね。
    近い家族がいる人はこっちへの要望も多いけど、おいめいから何か要望くることも無いしね。
    おいめいにはケガや病気程度では連絡しないでくれって人も多い。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:35 

    私大とか、就職とか賃貸とかの保証人は、
    お金で信用会社に頼むか、
    就職内定でた会社に、正直に言うしかないと思う。
    それでたいていのことは解決できると思う。

    ものすごい+がついてて驚くけど、
    保証人を近所のひとが仲がいいからってやるの?
    東京で暮らしてるんで考えられない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:18 

    >>134
    だから没交渉ってわけじゃないんじゃ?って意味で書いた。
    関係性が深いまで付き合ってないじゃないかな。

    介護施設にいる人の甥っ子って50代60代ぐらいでしょ。若くて40代ぐらい?
      
    ずっと仲良くしてたら面倒見るだろうが…たぶん小さい頃に遊んだぐらいなんじゃないかな。せいぜい長くても甥っ子が中学生ぐらい。
    あとは正月会うぐらいになる人が多いじゃないかな。
    それぐらいじゃ後回しにされそうな気がする。
    だって自分の家庭で結構精一杯だもん。+自分の親と配偶者の親。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:23 

    >>55
    逆に生活保護の人は市役所の人がしょっちゅう様子見たり世話したりしてるからなぁ…
    真面目に働いてきた方が苦労するなんてなんだかなぁだよね

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:49 

    >>89
    実子が居たって遺体引き取らないケースを身近で聞いているのでアリだと思います。
    市から委託された葬儀社が一定期間保管して火葬されたらしい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/23(火) 19:53:15 

    >>140
    どうなんだろね。市役所も私に断られたら面倒なのか、けっこう強めに言ってきたけど、もしかしたら断れたのかもしれないね。ちなみに15年以上前の話だから、また変わってるかもしれないけど。
    家の相続とかも最近かわったもんね。私の相続放棄しても管理費処分費は払わないといけなかったけど、今は払わなくてよくなったし。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/23(火) 19:54:14 

    >>84
    友人はいるけどお互い迷惑かけたくないんだよ
    死後の手続きとかできる?
    綺麗事とかならなんぼでも言えるわ

    +49

    -4

  • 152. 匿名 2024/01/23(火) 19:54:28 

    >>1
    役所に電話してみた?
    方法教えてくれるでしょ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/23(火) 19:54:41 

    >>5
    今の時代にあってないよね

    +75

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/23(火) 19:57:50 

    >>117
    そりゃ実際に介護する負担の割り合いのバランスは2等分で平等にとはいかない。それぞれ自分の生活があるし背負ってる状況も違う。
    でもだからって喧嘩別れして関係をゼロに断ち切るというのは悪手だと言いたいの。
    一方が主に面倒を見てて、もう一方はお金のほうで援助するとか。遺恨を残さないように妥協点とか落としどころを見つけて関係を継続していくべきだった。トピ主さんのように、自分がおひとり様であって関係を切られたら立場が弱いと自覚してるのなら。なおさら。怒りがあってもグッとこらえて我慢して、介護のことは冷静に対応して、姉妹の絶縁はするべきじゃなかった。「相手を許せない!もー絶縁!」って言ったらその時点でおしまいで修復できないんだよ。絶縁したあとで後悔してももう遅い

    +7

    -4

  • 155. 匿名 2024/01/23(火) 19:59:05 

    >>1
    妹の子供に、頼もう

    +3

    -7

  • 156. 匿名 2024/01/23(火) 19:59:33 

    >>51
    主です。なぜそう読めたのか不思議ですが妹は介護を押し付け遠方に逃げたので私が介護をしています

    +42

    -5

  • 157. 匿名 2024/01/23(火) 20:00:08 

    >>51
    そこ思った
    介護押し付けてきたというのは独身で親と暮らしてたからかなー
    親御さんはもう…か妹さんに反対に押し付けたかこの辺どうなんだろ…

    なんとかお金は貯めておくのが良いけど、歳とると本当にいろんなこと難しくなるのは親見てて思う
    子供どころか頼りになる親族いないなら若いうちからお金を貯めて公的な期間を利用するのオススメ

    しっかりしてた旦那の子供いない伯母も90過ぎて老いには勝てずに施設に入ったけど、保証人になってるから何かとすることある(費用は伯母の貯金から)
    親族すること結構あるんだよなー

    うちも旦那が亡くなったら一人だから考える
    あと騙されないように〜

    +6

    -11

  • 158. 匿名 2024/01/23(火) 20:00:37 

    >>1
    主のほうが妹に介護を押し付けてない?
    というか、こどおばじゃないよね?
    妹のせいにしようとしてる感じだけど主が甘えすぎて知識無さすぎる感じというか。
    親介護必要っていい年齢そうなのにこんなことすらトピ立てないとわからないくらい、なんなら涙目の画像つけるとかガチで親依存のこどおばで生きてきて妹に呆れられたのを妹のせいにしてなんとかがるちゃんで自分は悪くない程で引きこもったりしてたのもバレずに質問してるでしょ?
    がるちゃん皆バカだと思わないほういいよ。

    +5

    -19

  • 159. 匿名 2024/01/23(火) 20:03:01 

    >>3
    その保証会社に登録する緊急連絡先がなくて困ってる。どうしたらいいんだろう。

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:26 

    >>25
    わたしも独身の時借りた部屋がそれだった
    仕方なく彼氏になってもらおうとしたら不動産屋から恋人ではダメと言われた

    +3

    -5

  • 161. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:26 

    結局自分もいもうとに介護押し付けてるじゃん。絶縁ってそういうことでしょ?それで、保証人どうしよう〜ってあほなの?笑似たもの姉妹で、どっちも自己中笑

    +0

    -11

  • 162. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:56 

    >>156
    横。そうなんだね。
    じゃあ親の住んでる住まいにそのまま住めばいいんじゃないの?これで保証人問題は解決だよね。
    それとも親も賃貸暮らししてるの?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/23(火) 20:05:11 

    >>84

    ヨコ

    緊急連絡先は私は友達には頼めないし引受けるのも出来ないな。
    入退院の付き添いや買い物とかなら引受けるよ。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/23(火) 20:05:30 

    >>144
    うん、もちろんいいんだよ。たださ、1人で自由に遊んでた金があるなら貯めとけって話。お金さえあればどこかしら施設に入れるじゃん。

    +15

    -10

  • 165. 匿名 2024/01/23(火) 20:05:37 

    >>108
    一人っ子でも親くらいしかいないよね
    時代錯誤かもだけど男の人だと結婚すると家族代表で別世代の人に頼むこと多いからどうするんだろ?
    自分の親、奥さんの親兄弟とかになるのかな?

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/23(火) 20:05:39 

    主です

    もちろん絶縁は避けたかったですが、妹が「私は孫を産んで親孝行したから介護は手伝い程度しかしないけど遺産は絶対半分貰う」と一方的に主張し絶対折れなかったので仕方ありませんでした

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/23(火) 20:06:05 

    >>34
    私も不思議に思ってた。ただお互い独身同士だと互助精神が旺盛になるのかな?とも思ってた。

    +29

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/23(火) 20:07:41 

    >>162
    主です

    親の家くらいしか遺産がないので親の死後売って半額貰うと言われてます

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/23(火) 20:08:26 

    >>19
    かかりつけの病院はたかが内視鏡検査で緊急連絡先3人書かされる
    そんな必要かね?ほんと困る

    +43

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/23(火) 20:08:48 

    >>160
    横だが今、手術の保証人って身寄りない人はどうするのかな?って調べてたら当時の彼氏の美容院の連帯保証人になってて彼氏が払わなかったから別れた彼氏の手術代請求されて弁護士さんに相談してる人がいた……
    弁護士回答は有料だった。お金出さないと読めなかったので読んでない。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/23(火) 20:09:53 

    >>170
    ごめん、誤変換。美容院→病院。

    私のスマホ、最近ゴーストタッチが起こる…5年使ってるから。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/23(火) 20:10:20 

    >>166
    それ、肝心の親本人はそれをどう思ってるんだろう?
    介護してくれてるトピ主に感謝しているのなら、遺産はぜんぶトピ主に渡すってしっかりした遺言書を書いてもらいなよ。
    もちろんいずれ遺留分で遺産の1/4は妹に渡さなきゃいけないけど、遺産はトピ主は3/4は貰えるはずだよ。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/23(火) 20:12:22 

    >>67
    そうなの?がるちゃんでは保証人が払わないといけない!って言ってる人いて、すごいプラスついてたけど、連帯保証人と勘違いしてたのだろうか。

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/23(火) 20:12:36 

    >>47
    知らなかった!調べてみたら三井のリハウスも同じようなサービスやってた
    結構いろいろあるんだね。お金貯めとこう。

    +47

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/23(火) 20:12:45 

    >>103
    横だけど、私は兄・父・母から一方的に「おまえが気に食わないから」という理由で成人後絶縁されて1人天涯孤独にさせられた側
    その数年後に健康だった両親がいきなり同時に闘病生活になり、全介護が独身同居の兄だけに降り掛かった

    もちろん私は絶縁を受け入れていたから、そんな状態だとはつゆ知らず
    両親が亡くなったあと、親戚中に「私が勝手に出ていった」「だから介護(両親合わせて半年未満)は俺が全てやった」と吹聴していた

    自分は幼少期から搾取子で、青春捨てて親のメンタルケアとか私ばかりしていて兄はノータッチだったのに、旗から見たら私も介護を押し付けた無責任な人間にうつるのだろうかと思うとものすごく悲しい

    兄は「確かにおまえのことは追い出したけど、介護が必要になったなら戻ってくるのが礼儀だろう!半年の介護代(面会できないので数ヶ月週イチで荷物を届けに行く程度、自宅介護は3日のみ)として、相続は放棄しろ!(一億ほど現金あった)」と言われて、本当にこんな人が存在するんだ、そしてこれが自分の兄弟なんだ…と思ったらものすごい絶望だったよ

    一番驚いたことは、「俺は(※健康な親と)同居してるから、家賃代として1万を家に入れることになった!(※家事料理掃除等全て母親がお手伝いさんのようにしている)」「なのに、お前はなんだ、いくら一人暮らしをしているからと言って、仕送りしないのはおかしい!俺が払っているのに払わないなんてズルい!おまえもお金払え!」とか言ってきたことよ

    一人暮らしに最低でも生活費10万必要なこともわざわざ説明してあげたけど…(考えつかなかったらしくて驚いていた)

    …書いてて思ったけど、こんなんなら天涯孤独のほうがマシよね?(泣)

    >>1
    トピタイ的には、もちろん病気になったら詰んでいました
    昔は賃貸の保証制度も今より無かったから、知らない女性とルームシェアを何回も渡り歩いて、暮らせるところを確保していました
    緊急連絡先だけなら友達を姉ということにして(※本人には了承済み)偽装したりした

    今はお金さえ払えばほとんどの賃貸は借りられるし、入院時も保証人は書かなくても良いみたいだし、天涯孤独の人に対して少しは優しい世界になっているのでは?と思います

    仲間を見つけて支え合えたら…とは思うけど、天涯孤独の人はモラハラの人や詐欺師などに狙われやすいし、公に中々できないから辛いですよね

    +31

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/23(火) 20:14:47 

    >>47
    そういうのあるんだってホームページ見たら初期費用で100万近くかかってびっくり。その後は会費が年1万円、葬儀は預託で50万円、生活支援は別途1時間4千円
    イオン以外のこういうサービスでもやっぱり最初に100万円以上かかるぽい
    お金が物を言うねえ

    +104

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/23(火) 20:15:17 

    >>168
    >>172も私が書いたコメントだけど、遺産は全部トピ主へという遺言書をしっかり書いてもらって、遺産(家)はトピ主がもらうことにする
    遺留分を主張されたら、その金額はトピ主の今までの貯金から出して渡す。
    その貯金もないのだったら、仕方ないから家を売らなきゃいけないね…

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/23(火) 20:17:25 

    >>102
    よこ
    まじ?そんな失礼な感じなのか…私も天涯孤独だから嫌だな

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/23(火) 20:17:26 

    >>130
    結婚して子供産みたかったけど縁がなかった場合もあるやん

    +28

    -3

  • 180. 匿名 2024/01/23(火) 20:18:46 

    >>154
    そんな簡単に妥協点は見つけられないよ
    全部介護を任せるような人間は自分が得かどうかしか見てない
    そういう人は遺産だけちゃんと持ってく
    本当それだけ、そういう人間って案外たくさんいる
    私も嫌ってほど見てきた

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/23(火) 20:22:03 

    身元引受人とか保証人とかお金出せば頼めるんじゃない?今はそんなサービスありそう。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/23(火) 20:23:54 

    >>159
    誰にも頼めないから保証会社に頼むのにね。
    どうしたらいいんだ。

    +52

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/23(火) 20:26:17 

    主です

    親に介護負担割合によって遺産を分けるよう遺書を書いて欲しいと何度も言いましたが、親は孫が可愛くて妹に嫌われたくないので私にごめんねごめんねと言いながらそれは拒否されています
    親とも絶縁したい位です

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/23(火) 20:27:07 

    年取ると兄弟多くて良かったと思う

    +0

    -10

  • 185. 匿名 2024/01/23(火) 20:29:23 

    >>161

    主がコメントしてるけど、妹が逃げて主は介護押し付けられた側だよ。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/23(火) 20:32:18 

    >>43
    息子さんが成人するまでの話じゃない…?

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/23(火) 20:32:37 

    >>183
    えーマジで?なにそれ!くそ親だね!(人様の親にくそとか言ってゴメンだけど)
    何が嫌われたくないだよ。トピ主にごめんと心から思ってるのなら、形のはっきりした誠意(遺言書)で示せよって感じ
    私は親とも絶縁して良いと思った。法律の介護義務が子にどこまであるのか分からないけど。トピ主の今後の人生を考えたらこんな親は捨てて良いと思う

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/23(火) 20:35:40 

    >>47
    ガルちゃんでよく書かれてた
    「生まれてすぐイオンの服を着せられ、イオンの服を着てイオンの食べ物を食べ、イオンで遊び
    一部の住民はイオンで働き、イオンでデートして結婚。結婚後も週末は子供を連れてイオン。
    イオンの服を着てイオンで買った布団の上でイオンを着た親族に見守られながら死ぬ。
    それが、田舎」
    を思い出した

    これに保証まで入るのか…
    イオン凄いわ

    +128

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/23(火) 20:36:22 

    >>144
    横だけど、
    それやって依頼するお金が足りなくなるなら身の丈に合ってないってことが言いたいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/23(火) 20:42:07 

    >>151
    できるし、やってもいい。寧ろ、あなたは友達にそれできない人なんだねって思う。別に数年かかるわけでも数千万かかるわけでもないのに。

    +7

    -14

  • 191. 匿名 2024/01/23(火) 20:44:31 

    子なし夫婦です。義母がが施設に入っていて、保険の請求などはすべてダンナがやってるんだけど、自分たちの時はいったい誰がやってくれるんだろう?お互い姪や甥がいるけど遠方だし何十年も会ってないから頼めないし、こういうのって施設の人にお願いできるの?

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/23(火) 20:47:20 

    >>183
    介護生活は何年位?主さんは生活費もちゃんといれて家事もしてたんじゃない?妹さんからしたらずっと実家暮らしで家賃もなくて介護始まるまでは姉がラクをしていたと思っているのかもしれない。そこをわかってくれるといいね

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/23(火) 20:53:28 

    ここ読んでたら、優しい兄弟姉妹なら良いけど性格悪かった場合

    私(俺)に嫌われたら保証人や緊急連絡先を頼める人がいなくなって困るのはお前だよ?

    と足元見られて言う事を聞かざるを得なくなるってことだよね

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/23(火) 20:53:33 

    >>22
    離婚しようとしたけど、一先ず考える

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/23(火) 20:54:36 

    >>105
    私も同じような状況で、姪っ子も将来面倒みるよーと社交辞令で言ってくれたりしてました。最終的には手続きだけでも養子にして全額遺産も、と思っていました。でも姪っ子自身が遠方に行ったり、拒否したりということもあるかと思ったので、おひとり様信託とかに入ればお金である程度何とかできるかもと考えています。その頃にはそういう人が増えてもっと色々なサービスができている可能性もありますよ。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/23(火) 20:55:43 

    >>168
    その時に話し合って、保証人にぐらいなってもらったらいいんじゃないの。私も似たようなもんだけど実家は広すぎて要らないんだよね。
    兄弟って絶縁と言っても遺産の関係で最低限は連絡取らなきゃいけないし。面倒だよねぇ

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/23(火) 21:01:18 

    >>82
    公的の福祉課はたらい回しにされたあげく、侮辱して二度と相談にこないようにするのが仕事

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/23(火) 21:02:54 

    >>184
    そう?兄弟なんていればいるほど揉め事が倍増して増えるから、ひとりっ子が羨ましいって思うよ

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/23(火) 21:04:41 

    信託銀行でおひとりさま信託とかいう商品なかった?
    あれは最期の後始末をするときだけで
    生前の保証制度はないんだっけ?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/23(火) 21:09:12 

    >>176
    銀行や保険会社が月払いでそういう保証はじめてくれるんじゃないかな?
    名の知れたところなら
    組織ぐるみでだまされることも少なそうだし
    新規参入のよくわからない会社だと
    一時金でお金はらって倒産されたら
    路頭に迷うよね?

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/23(火) 21:10:06 

    >>5
    不妊って割と多くて子供に恵まれない人もいるし、そうなると結婚してても配偶者に先立たれたら一人、今どき子供も減ってるから自分に兄弟姉妹も居ないとか、居ても独身とか老いれば既に先立ったとかあるよね
    親戚付き合いも薄れてるし、この先保証人居ない人とかどんどん増えると思うわ

    +141

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/23(火) 21:10:31 

    >>179
    あれこれ条件つけて自ら縁を切ってきたんじゃないの。

    +3

    -15

  • 203. 匿名 2024/01/23(火) 21:11:38 

    >>96
    そんな言い方はしないで

    +13

    -7

  • 204. 匿名 2024/01/23(火) 21:13:09 

    >>174
    そういう大きな企業の方が安心感あるね

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/23(火) 21:13:23 

    >>1
    成年後見人 みたいなの聞いた事あります

    認知症になった時とか

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/23(火) 21:24:13 

    >>1
    私は主さんと逆で、2人きょうだいで縁切られた方なのですが、独身でも家買っていたし仕事してるならほとんど困ってなさそうですよ。
    病院の連絡先書くのだって私の許可なく使えますしね。

    寂しいとか精神的な不安は分かりませんが。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/23(火) 21:25:15 

    >>183
    介護割合なら証拠残して弁護士通せば少しは多くもらえるかも
    でも本当数百万レベルだよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/23(火) 21:26:52 

    >>184
    遺産の取り分減るから一人か二人がベストなのかなと思う
    うちは三姉妹で遺産ない上の雀の涙だった
    別にいいけど
    不動産ある場合一人っ子がいいね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/23(火) 21:29:59 

    >>202
    あなたトピズレなの気付いてる?

    +23

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/23(火) 21:31:28 

    自分が入院手術する時に頼める人いないと思うしお金もないから詰んでるわ
    老人になって天涯孤独になったら安楽死が良いな

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/23(火) 21:34:45 

    >>68
    病院だと本人が意識なくなったり死んだりして支払ってもらえなくなったら困るから誰か連絡先はほしいんじゃないの?
    そういう人がいない人は業者に頼むとかになるんだよね

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/23(火) 21:36:01 

    >>208
    遺産ある人はひとりのほうがよいとかそう思うのかな
    兄弟いたら葬式とかそういうときに分担してすすめられるからいいと思ったけど

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/23(火) 21:37:44 

    >>12
    こないだ調べたらURって保証人不要で入居可能だけど、そのかわり基準以上の収入か家賃100か月分だったかの預金残高が必要だと知った。そっちの方が保証人や保証会社を頼むよりハードル高そうだと思った

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/23(火) 21:40:30 

    >>8
    結婚してるけど、事情があり子供いません。夫婦共に一人っ子だから、両親と6歳上の旦那がいなくなったら、私は天涯孤独です

    +45

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/23(火) 21:42:22 

    >>19
    大学病院に通院してた時、外来受診だけなのに緊急連絡先を求められたよ。私は訳あって実家の家族と絶縁状態だから、状況を説明してその時は緊急連絡先は求められなかった。
    でも結婚して苗字が代わった途端に同じ大学病院で緊急連絡先を求められた。
    今も別の事情で別の大学病院に通院してるけど、緊急連絡先を2人も求められて困った…(こちらは近々入院しないといけなくなる事情もあるけど)。主人と主人の実家のご家族が私の諸事情を理解してくれてるから、緊急連絡先は主人と義父を記載したけど…。何か義父の連絡先を書きづらいし正直困った。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/23(火) 21:48:32 

    >>102
    お年寄りにはそんな人たくさんいそうなのに

    +25

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/23(火) 21:52:05 

    >>41
    ご相談したらどうなるの?

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/23(火) 21:54:44 

    いざという時に世話になるためとか、老後のためとかでお金かけて親戚付き合いするのなら、絶縁して浮いたお金で解決するのもアリだな…と考えてる。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/23(火) 21:54:45 

    >>5
    これから考えます。
    今私自身そのような状態なので

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/23(火) 21:54:55 

    >>1
    まさに私がそう
    どうしたもんかね

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/23(火) 22:01:35 

    >>1
    まさに!私にドンピシャなトピック。
    私も一人っ子で親戚ゼロ。身内は母のみいずれ天涯孤独。
    就職できず家も借りられないまんま野垂れ死にの未来が怖くて夜中に泣くのとがある

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/23(火) 22:02:18 

    >>156
    横だけど
    >>二人姉妹で介護を押し付けて来る妹と険悪になり絶縁しました
    これだけじゃ言葉足らずで誤解されると思うよ
    とりあえずご両親には遺言状書いてもらったり、生前贈与してもらった方がいいかも

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/23(火) 22:08:40 

    まさにいま私がぶち当たってる課題だ…
    転職成功したんだけど、緊急連絡先ふたり分必要だって
    前職の同僚にお願いしてみようかな…ダメだったら詰むわ…

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/23(火) 22:12:56 

    >>99
    税金払ってるんだからそれぐらいやってよねって思う。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/23(火) 22:13:49 

    >>159
    緊急連絡先なら職場とかはダメなのかな

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/23(火) 22:17:31 

    >>190
    親切なんだろうけど重たいしなんか怖い
    こっちもそれぐらいやってあげなきゃいけないのかなとか

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/23(火) 22:20:06 

    >>163
    ホントコレ。
    もちろん自分にできる手助けはできる限りやってあげたい
    でもできることと出来ないことがある

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/23(火) 22:20:48 

    >>34
    そこまで頼れる友達はいないわ
    自分は迷惑かけたくないから頼めない
    もし自分が入院するとなっても、先ず友達に報せないと思うし、たまたま連絡来て入院してることを話をしてもお見舞いも断るかもしれない

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/23(火) 22:23:39 

    >>79
    私の母親の弟がいい歳で独身なんだけど、介護や病気、亡くなったりしたら姪がお世話しないとなのかと考えると鬱なる。
    本当に関わりたくない。
    絶対姪が面倒見なきゃなのかな?
    母親ももう亡くなってるし…

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2024/01/23(火) 22:37:50 

    >>190

    私はできるけど、友達はやってくれるだろうか?と思ってしまう。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/23(火) 22:40:13 

    >>47
    まじか

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/23(火) 22:40:50 

    >>22
    結婚は一つの安心だけど、離婚やご主人が先に亡くなってしまう場合もある、、

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/23(火) 22:45:35 

    >>5
    病気や怪我をしている場合じゃない!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/23(火) 23:06:47 

    >>1
    今どきはいても保証会社にたのむのが普通だと思ってた

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/23(火) 23:09:26 

    >>176
    葬儀って生前契約の方が安いからどんな形でもしといたほうがいいよ。うちはファミリー会員になってる。

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:03 

    >>68
    目から鱗だ!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:28 

    >>96
    身軽ですがすがしいじゃないか。
    前科者の兄弟がいるとかよりもずっといいじゃん

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/23(火) 23:14:45 

    そういう人のために行政があるんだよ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:21 

    >>67
    医療はセーフティネットだから保証人がなくても断らない事になっている
    例えば、道端で倒れてて救急車で運ばれた人を助けるでしょ

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/23(火) 23:30:35 

    >>183
    した方がいい
    友達がそんな扱いされてたら
    かわいそう、逃げなよって思うでしょ?

    介護の大変さもあなたのことも
    大したことじゃないと思ってるのよ

    孫をかわいいと思える余裕があるのが
    誰のおかげか思い知らせてやりな

    あなたの犠牲なしで
    どこまで仲のいい家族面出来るか見ものだわ

    死んだあとはもちろん遺産はもらいに行くんだよ
    妹がやろうとしてたことをあなたがやると良い

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/23(火) 23:31:44 

    >>237
    前科者の兄弟がいる人を引き合いに出すのも失礼というか、ナチュラルに相手を低く見積もってると思う。

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2024/01/23(火) 23:43:20 

    民生委員さんに頼んでみたらダメなのかな?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/23(火) 23:43:47 

    こんな人これからどんどん出てくるから国も何か対応策考えるでしょ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/23(火) 23:44:29 

    入院とか部屋を借りるとかなら保証会社に頼るしかない
    結婚してたって死別やらで独り身になる可能性は全然あるよ
    結婚してないひと、子どもいないひとを散々バカにしてたひとって今回の震災で家族を全員亡くしたひとを見てどう思ったんかな
    トピずれ失礼

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/24(水) 00:11:13 

    >>241
    いや自分のことだから。
    なんていうか、怒ってくれてありがとう。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/24(水) 00:26:41 

    >>223
    会社に事情説明したら融通きかせてくれそうじゃない?
    流石にそれでやっぱり雇えませんはひどいと思う

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/24(水) 00:28:08 

    >>239
    もしそれでその人が天涯孤独の無職1文無しだった場合治療費はどうなるんだろう?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/24(水) 00:49:16 

    日本人の平均年齢49歳
    親も亡くなりひとりっ子で子どもはいない、だから昔ながらの保証人立てられないという人は割と多いんじゃないの?
    人数多い就職氷河期世代は独身珍しくないし
    制度の変え時なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/24(水) 00:52:05 

    >>25
    保証会社も延々と家賃立て替えてられないので
    保証人に連絡して「早く家賃払うか出ていくかさせてください」って言うんだよね。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/24(水) 00:57:12 

    >>247
    本当に無一文で頼る人がいないなら病院の相談員が生活保護の提案をする

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/24(水) 01:00:06 

    >>234
    賃貸物件はそうだけど、
    入院とか(病院による)は必要なことも多い
    あと、まだまだ先だろうけど
    介護施設も保証人必要
    というか、何かあった時の連絡先だよね
    死んだ時の引き取り先

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/24(水) 01:01:39 

    >>213
    一年分の家賃先払いならOKだった記憶

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/24(水) 01:05:25 

    >>234
    家賃保証会社と保証人代行会社は違うので。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/24(水) 01:16:01 

    >>183
    遺産ではなく、現時点で「報酬」としてもらうことはできないの?
    ちゃんと契約書も作って。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/24(水) 01:20:13 

    >>47
    サンキュー!!

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/24(水) 01:35:40 

    >>225
    個人の住所、名前がいる。
    何かあった時に来て貰ったりする為に書くわけだから、不特定多数だとダメだと思う。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/24(水) 01:40:31 

    >>12
    全身麻酔の日帰り手術した事あるけど、何かあった時の為に付き添いが必要だったよ。
    母親にわざわざ大阪から神奈川まで来て貰った。
    息子さんが成人すれば問題無いだろうけど。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/24(水) 01:55:36 

    >>128
    横。勝手に始末すると後から、文句言ってくる人もいるからでしょ。
    父親が借金抱えて母親と離婚後疎遠になったけど、亡くなった時病院が雇っていた弁護士が戸籍調べて、姉の方に電報が来たよ。
    父親が亡くなった事は書いてなくて「連絡して下さい」みたいな事しか書いてなかったらしい。
    怪しいんじゃ無いかと言っていたけど、連絡したら亡くなってた。
    戸籍だけだから住所しか分からなかったんだろうなぁ。
    姉と母が行ったら、「よく来て下さいました」と言われたらしく、引き取らない人もそれなりにいるみたいだったよ。
    「知りません。勝手に処分して下さい。」と言えば役所がやってくれる。貯金なければ、税金使われるけど。
    うちは、直葬、樹木葬で最低限の事はやった。
    死後しばらく経っていたから、病院提携の葬儀屋に遺体が運ばれていて、葬儀もしないと断ってたら、担当者勝手にいなくなってたらしいけどw

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/24(水) 02:03:01 

    入院は事情説明したらいなくてもOKみたい。あと保証会社あるから唯一困る緊急連絡先は多分立場が強い人ほどお願いしたらokしてくれる人多いと思うけど自分のプライド的なものが多いですよね。借り作りたくないとか言いふらされたくないとか。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/24(水) 02:22:49 

    みんな心細いけどきっと何とかなる!
    独身天涯孤独女性で互助会作りたいわ

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/24(水) 03:18:13 

    >>28
    緊急連絡先は必ず言われるよね。
    大家も住人が突然死とかの時にて来てくれるような人がいないと、その人の日常や背景が分からなく
    色んな話が進まないからかな?

    私は友人になってもらったけど、
    孤独死したとして緊急連絡先で友人に連絡行くだろうが、結局、部屋の荷物処理や退去手続きとか緊急連絡先の人物が担うことになるの?かな?

    それとも、保証人ではないので、大家と保障会社で
    孤独死の部屋整理会社に依頼してくれるのかな?

    家賃も引き落としだから悪い大家だと死後もずっと家賃引き落とされたりして。
    お金もある程度緊急連絡先の友人に預けておいた方がいいのかな?

    孤独死したら、死んだら何も持って行けないのよね...
    部屋に全て置きっぱで、貯金なんかも誰かに持って行かれるんだろうな。


    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/24(水) 03:26:30 

    >>30
    身元確認はそうだけど、孤独死始末の諸経費は
    緊急連絡先人ではないよ。
    あくまでも借り主と大家との契約で保障は保障会社だから、大家が敷金内で行政や掃除屋さんに依頼だと思う。

    これはしっかり法的にどうなのかしっかり行政に聞いて、緊急連絡先になってくれた人に伝えておかないとなと思った。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/24(水) 03:31:19 

    >>151
    親友が居ないってことだね。友達はいても。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/24(水) 03:44:53 

    >>163
    友達に頼れないってことは、身寄りが居るってことだよね?
    身寄りがいる人はなんとでも言える。
    それに、友人が頼んでも断れるって付き合いが浅いとかうわべだけの付き合いで、親友は居ないってことね。
    親友が困って緊急連絡先を頼まれたら引き受ける人間もいるってこと忘れないで。
    一緒に青春を過ごし色々あっても付き合いをやめることなく今まで来てくれた親友をバッサリキレないわ、困ってるのに。

    +5

    -13

  • 265. 匿名 2024/01/24(水) 03:46:30 

    賃貸、金銭的な面では保障会社があるけど、別に親族の連絡先求められない?
    死んだときや夜逃げしたときとかの荷物の引き取りとかのためじゃないのかな
    うち遠方のクズ家族と近場で認知症しかいなくて意味なさそう
    この間区のジム行ったら登録が必要で、緊急連絡先が必要だった
    運動して倒れたときようかと思うけど、こんなとこでもかぁって思ったよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/24(水) 05:57:37 

    >>1
    保証会社あるよ。
    あと弁護士もやってくれるけど
    弁護士の他に役所や複数人入れないと
    悪徳弁護士やら在日の怪しい弁護士やら
    いるからね。
    金さえ払えば誰でも喜んでやるよ。
    複数頼む事。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/24(水) 06:12:44 

    >>4
    私もこどおばなんだけど、それってどう言う場合に必要になるの?
    入院とかかな?

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/24(水) 06:33:51 

    葬儀屋でやってる家族代行サービスを契約しようと思ってる。身元引受人、連帯保証人になってくれるし入院に必要なものも買ってきてくれるし、葬儀まで安心。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/24(水) 07:34:04 

    >>87
    もしあてにしていた人達に断られた時に自分の精神的ダメージが少ないよう、最初から親戚や甥姪達をあてにしない方法を考えておいたほうが良い気がしてる
    別トピでおひとりさまの人の老後を、きょうだい夫婦が自分の子どもに迷惑かけられるんじゃないかと心配、うざがっている書き込みを観たことがあるから。
    もし助けてくれたりしたら財産は遺すけど、何もなければ渡さない遺さない方向を考えてるよ
    もうそういう時代になってるんだと思う、憲法改正がなければだけど

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/24(水) 08:04:10 

    >>261
    よこ
    私は従姉妹2人以外、保証人や緊急連絡先となってくれる人は居ないけど、頼む時はとりあえず100万くらい渡してお願いしようと考えてる。
    親が大家してるけど、古いアパートなので敷金なしとか保証会社使っても孤独死や夜逃げなんかされても家賃の2ヶ月分しか保証されない。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/24(水) 09:21:13 

    >>59
    ヤバい後見人に気をつけろの動画
    アルツハイマー病親族の激ヤバ後見人「口頭で不動産売っちゃえ」| 未接道物件の相続問題が悲惨… - YouTube
    アルツハイマー病親族の激ヤバ後見人「口頭で不動産売っちゃえ」| 未接道物件の相続問題が悲惨… - YouTubeyoutu.be

    未接道で再建築不可の物件の相続問題を抱える相談者さん。アルツハイマーの親族についた、裁判所選定の成年後見人(弁護士)の対応がひどく、悩まれていました。高齢化社会において、今後問題となってくるであろう家の相続問題について、Gメンが解決策を示します。■G...

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/24(水) 09:24:50 

    >>188
    それと似たようなことを面接で喋ってイオンに入社しました

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/24(水) 10:42:34 

    >>66
    結局昔からそうだよね
    保証会社にしても一人は連絡先いるんだよね
    その一人がいないと家借りれないし死ぬしかなくなってくる
    こういうネットでも保証会社があるよね?いや連絡先がいるのよ、って堂々めぐりで解決法がない

    誰か親族一人でもいればいいけど
    自分は若い時に親が嫌いで遠くに逃げたくて最初は仕事の寮に入ったけど
    不動産屋で家を探してた時も保証会社使うにしても、やっぱり名前は誰かしら一人要るんだよね
    その時も早めに自殺するしかないんだな、と思った

    親族付き合いもないし、そういうの書いてくれるような親友とかもいないから、親の名前書くしかないから縁切れなかった
    親と縁切るとホームレスか自殺するしかないから
    しがらみから抜け出して自由に生きるってのはできなかった
    この世は人脈がある人しか、生き残れないシステムだから

    長生きしてしまうと親も死ぬし、本当の意味で天涯孤独になるし、それ以降生きてしまうとガチのホームレスのお婆さんになってしまう
    40代とかまでは無茶して生きれても、それ以降は死ぬしかない
    ずっと人生苦しいまま自殺コースのしょうもない人生だった

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/24(水) 10:44:14 

    >>1
    結婚を諦めなければいい

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/24(水) 10:44:29 

    >>251
    中高年過ぎたり老人になればますます病気とか色んな保証人が必要になるし、ただでさえ家も借りにくくなるからね
    老人の年齢まで生きたくないし、そもそも生きる道がない

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/24(水) 10:45:39 

    >>188
    イオンの物は買うけどイオンに就職したくないなー

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/24(水) 10:46:50 

    >>5
    自分も気になる
    独身で親死んで兄弟もいないとか縁切れてる人
    どうやって家借りたり入院や手術とかしてるんだろう
    必ず親族一人は名前いるもんね

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/24(水) 10:51:13 

    >>261
    死後もそのまま自治体とかで火葬とかならないかな
    これから身寄りない人増えるしどっちみちそういう流れ作業になると思うんだよね
    身寄りない人って誰か引き取り人が現れるまで長く放置されるのか知らないけど、
    これから増えるから永遠に放置するわけじょなくて、ある程度経っても身寄り現れなかったら火葬してるわけだよね?
    もう死後すぐでもこの人は身寄りなしなので、そのまま火葬とかそういう時代にならないのかね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/24(水) 10:52:40 

    >>261
    >家賃も引き落としだから悪い大家だと死後もずっと家賃引き落とされたりして。

    うちの父親が他界した時は、自動的に通帳口座が凍結されて引き落としできないようになってたけど、そういうのって銀行や地域によって違うのかな?

    家族の誰も、銀行に父親の死亡も凍結をするようにも伝えてなかったから、どのように知ったのかもわからないけど、もしかしたら死亡届を出したからなのか、新聞のお悔やみ欄(地元の地方新聞には県民の訃報が掲載される)からなのか。地方新聞も頼んでなくても自動的に掲載されるからね。だから親の貯金で葬儀代を賄う場合は、死亡前に降ろしておかないといけなくなる感じ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/24(水) 11:16:37 

    >>151
    私は友達ならできるよ
    それに祖父母、叔父叔母、父の叔母、
    手続きやりまくったからそこまで大変だと思わなくなった
    施設にいたときに病院に連れてってくれ。は一番困ったけどね。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/24(水) 11:20:32 

    >>229
    うちの施設にいる方で保証人(契約書のサイン等)が
    姉→姉逝去で義兄→義兄逝去で姪と変わった人いるよ。
    無理なら無理っていえばこっちは民間とか社協とかに相談するから大丈夫だと思う。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/24(水) 11:24:38 

    結局寿命まで生きれる人生って若い時に結婚するパターンしかないよね
    今の70や80まで生きれてる人らって若くに見合い婚して旦那に養ってもらって、マイホーム建ててもらって
    病気とかなっても家族いるから身元引受人はいるわけで
    老後は子供に面倒見てもらえて死ぬまで安泰で生きれたわけじゃん?

    だから90や100まで生きれてる人も多いわけで
    生涯ホームレスや餓死はせずに済んだわけで
    女の独り身だったらとっくに死んでるよね

    うちの母親とかも何も能力ないし専業主婦でたまにパート程度で、一人だったらこんな長生きできてないし、せいぜいボロアパート生活保護とかで老人の年齢まで生きれてないだろうし
    独身だと中高年とかで限界来るから老人まで長生きできるのって恵まれたことだと思う

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2024/01/24(水) 11:26:19 

    >>5
    今は独身や子供いない人も多いしどんどんそんな人も増えるよね。
    そんなサービスもきっと充実していきそう。
    でもちゃんとしたとこ選ばないとちょっと怖いよね。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:13 

    >>225
    職場の人が遺体の受け取りや火葬なんてしてくれないじゃん?
    家借りるにしても入院にしてももし死んだ場合引き取ってくれるぐらいの関係性の人が、保証人になり得る人なんだよね
    だから親族が理想、ってことになってくる

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:35 

    >>271
    今身寄りない人が増えて、老後の身元保証や葬式とかやってくれる団体というかそういうのあるよね
    それで高齢者から金だけ巻き上げてトンヅラで騙されたっていう事件とかもあるよね

    世の中は冷たいから弱者をだますから、老人の年齢まで一人で生きるのは過酷すぎると思う
    老人まで生きてちゃんと過ごせるのは温かい家族があってこそ、だと思う

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:20 

    >>223
    私も最近転職して保証人2人もいないから辞退しようか人事に相談したら、1人でも大丈夫って融通きかしてくれたよ…
    今後こんなことあったら詰むから引っ越しも転職もここで最後にしたい。アラフォー。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:10 

    >>183
    妹には嫌われたくないか…
    主さんには嫌われてもいいのかよ、母親…

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:07 

    子供いないから将来心配なことも多い
    甥にちょっとお金を払ってやってもらうか…

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/24(水) 12:37:18 

    >>285
    弱い者を騙す悪人がいるから怖いよね

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/24(水) 13:12:07 

    >>188
    都心に住んでも一番近い食料品売ってる所は
    まいばすけっと

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/24(水) 13:12:45 

    >>47
    初めて知った。
    ありがとうございます。
    民間のそういったサービスいくつか見てたけど、自分がよぼよぼになった時に倒産してたらどうしようとか思ってた。
    イオンならちょっと安心。
    まあ、分からないけど笑

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/24(水) 13:27:19 

    >>54
    ヨコだけど割と良心的な料金ですね。
    ブックマークしました。
    ありがとう。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:40 

    >>205
    でもボケたときには資産をどうされるか
    後見人次第だよ。
    弁護士とかだって後見人になれるけど
    お金がからんだら人は変わるし絶対の信用はできない。
    そして成年後見人て一度設定したら変更できないような気がする。
    違ったらすみません。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:24 

    どうにもならなくて
    山田太郎
    09000000000(仮)
    みたいなのを適当に書く人いると思う。
    緊急時に連絡したら偽名だったことに気づくんじゃない?
    悪意なくても何年か前にええ提出したものなら
    亡くなっていることもあるだろうし。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:34 

    >>1
    あなたが亡くなった場合は、行政は妹さんに連絡せざるを得なくなると思います。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/24(水) 13:47:02 

    >>279
    それは地域によって違います。
    田舎で葬儀所が一ヶ所しかないような所だと翌日には凍結されてたいたりしますが、うちのところは、死後10カ月ぐらいで手続きして初めて口座が閉まりました。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/24(水) 13:51:30 

    うちは親族の遺体を焼けない!と鬼のような速達が何度か届きました。
    親は死んで転送先が私。
    びっくりしました。
    だから後見人いても、きちんと生前に書類作ってないと親族探してくるんだと思いました。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:51 

    >>132
    まともな感覚だよね
    家族がいたら休日は貴重だし、役所関係ならわざわざ平日に有休取らなきゃいけないんじゃ?
    実親や仲の良い親戚、下世話な話多額の遺産がある親戚とかならまだしも
    普通ならやりたくないわ…

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/24(水) 14:12:45 

    >>16
    友人というほどでもない知り合いに頼んだら断られた
    何かあった時に自分に借金とかしわ寄せが来るんじゃないかと疑われる
    だから一応固い信頼関係がある間柄でもない限り頼めない
    私にそういう人はいない

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/24(水) 14:29:53 

    >>273
    私も本当に誰にも連絡先すら頼めない
    そう言うと「この人なんか怪しい人なんじゃ」って疑われるから結局信頼も何もないし、「うちではちょっと」と言われて追い払われるだけ
    何も悪い事してないのに
    これまで家賃滞納した事もないし税金や光熱費もきちんと払ってる
    ただ生まれた家庭が毒家庭で逃げ出す以外に方法がなかっただけなのに
    毒親に育てられて他人と信頼関係を築く能力を培うことができなかったために住むところもないのは私の自業自得なのか?
    毒家庭に生まれたらその罰を私が受けなければならないのか?と苦しんだ

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/24(水) 15:20:42 

    >>250
    そうそう。更に名前も分からない人の場合は〇〇(倒れていた場所)太郎とかって新しい名前を行政がつけてくれる。池袋太郎とか。名前がないと生保申請も出来ないから。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/24(水) 15:42:28 

    >>267
    病院関係はいるね。手術とかでも。たぶん、費用を踏み倒されないようになんだろうけどさ。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/24(水) 15:43:54 

    >>299
    まぁ実際、保証人とかって借金とかしわ寄せがくるもんね。
    そりゃ断られる。名前書くのはともかく、代わりに責任もって払えよってシステムを何とかしてもらいたいもんだね。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/24(水) 15:56:45 

    >>252
    詳しく言えば一年分の家賃共益費前払いで入居出出来るよ。
    緊急連絡先は誰でも構わない。そして自分が問題を起こさない限りはその人に連絡が行くことはない。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/24(水) 15:58:20 

    >>303
    保証人会社使うための緊急連絡先ですら断られるんだよ
    保証会社自体が昔のサラ金の別形態だし、過去に緊急連絡先になった人が滞納した家賃の支払いを要求された事案とかあったようで

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/24(水) 16:11:12 

    >>183
    逃げたら?
    いなくなれば役所が何とかしてくれるよ。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/24(水) 16:39:24 

    >>251
    遺体の引き取りなんて家族以外絶対やりたくない

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/24(水) 16:47:23 

    >>50
    職業と財力の力は信用という意味でやっぱり強いんだな

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/24(水) 17:34:16 

    >>47
    独身や子供いない人が多いから
    そのうちあちこちに保証人専門店ができるかもね

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/24(水) 17:49:54 

    >>309
    イオンならともかく怪しい会社も乱立されそう
    沢山の人にお金だけ払い込ませてバックレるとか
    保証って形が無いから

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/24(水) 18:28:53 

    >>188
    その人生歩んでる人はイオンに保証人してもらう必要ないでしょ
    周りにイオンくらいしかないけど家庭持ちの同級生と会いたくなくて休日は部屋に篭って平日にイオン行ってる人が対象だよ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/24(水) 18:36:00 

    >>251
    介護施設は共同生活だから他利用者に危害加えたら当然追い出されるんだけど、その時引取先がないと施設も困るから必要なんだよね。認知症で攻撃的になることもあるから

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/24(水) 18:36:00 

    >>232
    まさに私です。
    子供無しで夫と死別。
    姉はいますが、歳と共に攻撃的になり私が的になったので絶縁しました。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/24(水) 21:29:57 

    >>284
    遺体の引き取りや火葬は拒否権あるよ。
    引き取り手のない遺体の責任は地区の長にあるから、自治体で引き取って無縁仏に入れる。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/25(木) 10:28:35 

    >>310
    子供がいない場合
    お金持っててても信用までは買えないから
    心配

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/25(木) 20:52:41 

    いないわ。唯一頼めた母も去年亡くなってしまったので、仕事内定したんだけど、緊急連絡先求められたらどうしようって悩んでます。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/25(木) 21:02:54 

    >>286
    私も内定したけど、緊急連絡先求められないか心配してます。入社は来週ですが、求められないといいけど、どうにかならないのかな?
    人間関係を築いてこなかったから自業自得なんだけどね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/05(月) 20:36:48 

    わかるー
    コミュ障で友達もおらん
    職場でも夫の話も子供の話もできないから浮いてる
    親、兄弟とも険悪

    未来の孤独が今から心配で心配で泣

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/05(月) 23:27:25 

    他トピで意地悪な人にアンカーされて泣ける。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。