ガールズちゃんねる

「4時間働き4000円ももらえず…」人生初のアルバイトで高校生が学んだこと

167コメント2024/01/26(金) 10:19

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 21:57:13 

    「4時間働き4000円ももらえず…」人生初のアルバイトで高校生が学んだこと(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「4時間働き4000円ももらえず…」人生初のアルバイトで高校生が学んだこと(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    最近、カフェチェーンで人生初のアルバイトを始めました。バイトを始めて知ったこと、実感したことがあります。そこから普段の生活をどうしようと思ったのか、紹介したいと思います。(高校生記者・もりよ=3年)


    それだけ忙しく働いても4000円ももらえず、改めてお金の大切さがよく分かりました。そして、いつも働いてくれている親を尊敬すると同時に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

    次に気づいたのは、店員さんの気持ちです。お店が忙しすぎて、席が空いても待っているお客さまを案内できないことがあります。すると、待たせてしまっているお客さまから怒られることがあります。

    それまで自分は飲食店で「あそこの席が空いたのに、なんで案内してくれないんだろう」とイライラしていました。しかし、実際に働いて店員の気持ちになってみると「案内したくてもできる状況じゃない。注文を取るのと料理を運ぶので精いっぱいで配席まで手が回らない」ということがよくわかりました。

    +475

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 21:57:46 

    だからなんなんだよ

    +45

    -153

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 21:57:51 

    親にこれからも感謝して
    老後はしっかり介護するんだよ。

    +17

    -84

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 21:57:56 

    涙が止まりませんねこ

    +14

    -31

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:02 

    日本の賃金が労働内容と見合ってないだけ。

    +448

    -10

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:10 

    >>1
    接客業の経験って大事だよね

    +573

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:17 

    一度はしておきたいけど二度としたくない

    +207

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:21 

    おぉ。わかってよかったやん。

    +212

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:22 

    学生さんがそれに気づいただけでも立派だよ

    +478

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:33 

    >>3
    それは別問題。

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:35 

    そもそも時給見て自分で決めたんじゃないの?

    +6

    -42

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:42 

    それ用の行儀のいいコメントやんw
    こう言うやつは客になったら横柄やろ

    +8

    -20

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:43 

    そうそうそうなのよ
    気づけたなんていい子だね

    +247

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:46 

    >>2
    ガルちゃんらしい2コメで吹いたww

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:46 

    ここは激安賃金で奴隷のように働いてくれる人希望してるから。

    +34

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:14 

    高校生なら4000円大金でしょ。
    金銭感覚がおかしいよ

    +41

    -45

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:16 

    >>1
    おばちゃんが4時間働いたら7200円貰えるぜ。大学行って資格取りな。おばちゃんパートだけど、資格持ってて良かったって思う。

    +12

    -44

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:20 

    昔のほうがひどかったよ。時給やすすぎて

    +123

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:25 

    働いたり、家庭を持ったりして初めてまともに親のありがたみを感じたよ

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:27 

    その気持ちは素晴らしいが、日本はやっぱり給料低いよな

    +111

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:30 

    >>1
    アメリカだと1万円は軽く超えるよね
    終わってるはこの国

    +11

    -16

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:38 

    4時間働いて4千円貰えないの安すぎね?

    +29

    -16

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:48 

    私が高校生だった頃は時給700円だったわ

    +141

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:55 

    >>17
    おばちゃんはなんの資格もってるの?

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:12 

    接客の経験すると、人に優しくなれるっていうのはあながち間違いではないと思う。
    例外もいるけどw

    +96

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:17 

    何県の話?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:44 

    4000円ももらえた!ってならないのか今の子って

    私大学生の時、時給850円だったけど月に数万ももらえるのか!これで服とか買えるわ!って感じだったよ

    お年玉トピも3000円だとこれっぽっちか…みたいな反応とかいてあったしやばいね

    +102

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:51 

    もう5年くらい仕事してるけどフルタイムで働いて手取り18万
    辞めようかといつも思うけど、他にできる仕事もない…

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:53 

    >>24
    ナースかな

    +6

    -8

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 22:00:54 

    >>14
    私も吹いたけど、おっしゃる通りなんだよねw

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 22:01:10 

    飲食店で一度働くと、分かるよね。
    退席時とか、めちゃくちゃ皿とかゴミまとめちゃうわ。(余計に汚れるとか賛否両論あるみたいだけどすみません)

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 22:01:22 

    >>18
    すーぐ昔のほうがーって言うんだから

    +15

    -10

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 22:01:38 

    人生経験頑張って下さい
    この先もっと大変だよ😊

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 22:01:50 

    働いてみないと気付かないってよっぽど気が付かないタイプだね
    店員さんに横柄にしたら親から嫌ほどお小遣いもらって好き勝手してるんじゃないの

    +4

    -13

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 22:01:55 

    >>3
    脳みそ切りかえてー!
    今令和!

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:01 

    >>1
    案内したくてもできる状況じゃない。注文を取るのと料理を運ぶので精いっぱいで配席まで手が回らない

    ↑この状況だったら空いている席に客から座ってもいいの?

    +5

    -19

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:10 

    昔って時給700円とかだったよね
    信じられないや

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:26 

    一度接客とかレジとかやってみると、店員さんに優しくなれたりするよね

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:27 

    働いたら負け

    +6

    -7

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:28 


    30万稼いだら手取りが謎のマジックで24万になります。

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:30 

    世襲政治家も一度はこういう経験をすべし
    若いころからパパのカバン持ちなんかやってるから世間と乖離する

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:35 

    >>32
    4時間で三千円ももらえなかったよ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:02 

    田舎だったから高校生の頃に時給680円だった
    個人の飲食店だったから手書きの給料明細と手渡し 
    今でもその頃のバイトが1番楽しかった
    女将さんと大将が優しかった
    時給だけじゃないよねー

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:16 

    初めてバイトした時は4時間働いてこんだけ?なんて思わなかったけどなぁ
    「すげー、本当に金もらえた!やったー」みたいな感じだったわ
    自分で労働して稼いだのが嬉しくてね

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:19 

    正社員になったらもっと責任重なるで。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:19 

    >>1
    4時間働いて3000円はこえるよね。
    3000円っていえば中学生までは高額だよね、それを1日で稼げちゃうのに!

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:26 

    >>23
    3年目から705円にUPした⤴️

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:19 

    >>6
    大事だね
    店員さんの気持ちがわかる
    自分も丁寧に接しようと思えるし

    +115

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:29 

    気づけて偉い
    店員さんにアホみたいに高圧的な態度とるオッサンとかはこういう社会経験ないんだろうな

    +62

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:38 

    お金は簡単にはふってはこない
    お小遣い貰えてる環境にも
    親に感謝しな
    親が全て汗水流して稼いではんねん

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:23 

    >>17
    私の資格だと10000円だよ。
    医者の嫁だから働かなくていいんだけど。

    +3

    -15

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:41 

    15年前の高校生の時は時給850円でも高めだったなー
    今同じ所1200円で募集してる

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:47 

    パパ活なら4万は余裕なんだよな

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:49 

    >>6
    コスパ、タイパ悪すぎるからバイトとして以外では接客業で働かないことを心に決める経験として大事

    +16

    -13

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:29 

    自分が飲食店の店員の立場になって並んでる客を見ると「ここ並ぶほど美味しいか?他の店に行けばいいのに」と思ってしまう。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:34 

    >>5
    でも牛丼の値段、マックの値段あげたらブーブー言うよね

    +39

    -5

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:44 

    体験してみるって大事だね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:45 

    >>5
    海外はもっと無愛想だもんね。
    待遇次第。

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 22:08:00 

    >>53
    小汚いおっさんと4時間交尾して4万円ってしんどくない?

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 22:08:34 

    むしろ学生の頃に初めてバイトした時は、お金結構貰えて喜んでたけどな。
    だってこれまで大した小遣いなんか貰えない中で、いきなり4000円貰えたら結構いいじゃん。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 22:08:55 

    >>2
    若い子が社会を知る大事なきっかけになったじゃん

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:32 

    >>6
    バイト禁止な高校が多いけど、絶対に接客する仕事のバイトはしておいたほうが良いと思う。
    学校の勉強より役立つ。

    +135

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:35 

    >>36
    勝手に座られたら店員さんが把握できないじゃん。
    テーブル拭いたり床の食べ散らかし片付けたり、新しい客を受け入れるために店員さんは色々やってくれてるんだよ。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:37 

    学生時代のバイトって大事な経験だよね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:38 

    >>23
    650円のおばさんが通りますよ

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:41 

    接客しんどいよね
    自分の事を神と勘違いしてる客がマジでいるし

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:47 

    高校生でもここまで学べるのに、ろくでもない客(大人)が多すぎる。
    接客業必須にしろ。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:53 

    >>1
    何とまともな感覚…
    初めてお給料もらうと感慨深いよね

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 22:11:24 

    >>6
    店員さんの大変さを身をもって体験できるもんね

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 22:11:50 

    >>31
    通路側に全て寄せたりもするよね。そしてありがとう、ごちそうさまを言う様になる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 22:12:46 

    うちの地域は高校によってバイト禁止してる高校もあるけど、バイトでお金の大切さや労働の意味を知ることが出来るから良い経験になると思うんだけどな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 22:12:48 

    >>56
    まともな人は言わないのに言うおかしな人に合わせてるのが経済が停滞している原因

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 22:12:56 

    >>41
    飲食店のラッシュタイムを経験してほしいわ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 22:13:20 

    >>3
    親の立場から言うと、散々言ってもハイハイくらいにしか思ってなかった事、
    テーブルや食器はきれいにするとか相手の立場で考えるとかお金は簡単に手に入らないとか、経験して理解してお金までくれるんだからバイト先、ありがとう!って感じだったよ。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 22:14:27 

    >>2
    そんな事を言ってたら高校生に馬鹿にされるよ、いい大人でしょうに

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 22:14:45 

    >>11
    地域である程度決まってるから店舗ごとに違いがあっても10円とかそこらじゃない?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 22:14:51 

    >>17
    そういう話じゃないのわからんのかよおばちゃんにもなって

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 22:14:59 

    >>66
    本当だよ

    自分は金を払うから神だ
    と思ってる人、、、
    お前が来ても来なくてもこっちの時給は変わらないんで面倒い客は来ない方がいい!!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 22:15:34 

    >>9
    働かないと気付かないことっていっぱいあるもんね。若いうちに理解するのはいいことだよ。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 22:15:40 

    >>62
    仕事の流れや状況による臨機応変さなど学べるよね。それを社会に出てから応用できる

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 22:16:56 

    >>21
    「は」と「わ」の使い方もわかってない人に言われても

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 22:17:11 

    >>22
    最低賃金が低い県なんじゃないかな

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 22:18:54 

    >>9
    ホントそれよ。
    働いてみて親の有難さがわかり、
    子供を育てるとまた親の有難さがわかる。
    私は後者の方は逆に不満がたまる一方だけどね(笑)

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 22:19:32 

    >>63
    昔ファミレスで働いてた時にまだ食器を片付けてない席に勝手に座って、全然注文取りに来ないしさっさと片付けろ!と怒ってきた客がいた。
    片付けてない席に座られると食べ終わった客と区別つかないから勝手に座らないで欲しいし、そもそも案内するまで大人しく待っとけ。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 22:20:42 

    私も高校の時、時給630円で激戦のマクドナルドでバイトした時同じこと思ったわ。
    バリバリ反抗期だったけど、親尊敬したもん。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 22:20:43 

    >>54
    飲食業、介護は絶対やりたくないよ
    やってる人はブラック慣れしておかしな人ばかりだし

    +7

    -17

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 22:21:21 

    >>56
    企業全て給料上がるなら言わないよー
    あと税金安くして欲しい
    10万近く引かれるのは納得いかない

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 22:21:41 

    >>1
    クソクレーマーは1回接客業1年はやってほしい

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 22:21:42 

    >>2
    こんな大人になったらダメだからな

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 22:22:35 

    >>5
    どこの国も同じだと思うよ。アメリカは賃金上げたけど、結局家賃光熱費は日本より馬鹿高いわけだし。

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 22:22:36 

    >>5
    賃金上げた分税金も上がるからね
    いつまでも貧乏なままだわ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 22:22:49 

    バイト禁止の校則?
    どういう若者を育成するつもりなんでしょうね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 22:22:55 

    >>42
    時給630円とかだった気がする

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 22:23:44 

    >>5
    スキルのいらない仕事で自分に都合のいい4時間働こうと思うと低賃金もしくは働く先すらない国がほとんど
    というかそうじゃない国あるなら教えてほしい

    +26

    -5

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 22:24:16 

    >>78
    本当にそう
    知人の勤めてる所なんて、毎回横入りする常連じいさんがいて、注意すると店員だろうが他の客だろうが怒鳴ってくるらしい
    明らかに営業妨害

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 22:25:58 

    >>60
    え、高校生のお小遣いで5000円以下とかあるの?
    むしろ今なら低すぎたよね

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 22:27:49 

    >>86
    飲食と介護やってる人に失礼だし、世話になる事もあるんだよ

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 22:28:21 

    >>59

    4時間じゃなくて、1時間4万の話じゃなくて?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 22:29:17 

    >>81
    横ですが
    間違ってないと思った

    「は」で合ってるでしょ

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 22:29:41 

    >>22
    私、時給932円。県の最低賃金。
    それで4時間パート。

    仕事内容と見合ってないことにやっと気付いて、転職しようと思ってる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 22:29:41 

    >>5
    正解・

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 22:29:48 

    日記だった

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 22:30:28 

    まだ最低時給が1000円以下の
    市町村(地域)が有るんだ
    お疲れさまでした
    良い経験になったね

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 22:31:29 

    >>18
    昔の方が安すぎてって当たり前。
    ちなみに今の方が税金を沢山取られ、
    手取りが少ない。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 22:33:50 

    >>98
    1時間で4万円も貰えるのは相当な美人だけでしょう。
    YouTubeで立ちんぼの子の動画を観たけど、20歳ぐらいのそこそこ可愛い子でも1時間2万円とかだったよ。知らないけど😅

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:13 

    30年前なら4時間で3000円も貰えず。
    時給700円台だった記憶

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:59 

    これに気づく学生と気づかない学生では将来の立ち位置が違っていると思う

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:37 

    >>17
    やっす
    イナカモンで無能なんだ

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:56 

    >>96
    お小遣いは月額、バイト代は日額でしょうに。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:54 

    働くって事は学ぶ事も多いからね。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:02 

    >>99
    更に横だけど、終わってるの方は間違ってるよ。
    終わってる「は」ではなく、終わってる「わ」。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:54 

    >>56
    それも給料が上がらないから文句を言う。
    負のループ

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 22:46:56 

    >>103
    税金が天引きされるのかもよ?年末調整とか確定申告で戻ってくるだろうけど

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 22:49:11 

    >>105
    ごめん。2万を4万って、間違い(酔)
    20年前も2万だったわ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 22:49:56 

    >>17
    おばちゃんなら大学行かんでも専門学校で看護師になれたでしょうに
    学力ではなく体力とメンタル勝負じゃないか

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 22:51:58 

    >>1
    おうおう!まだまだ時給1000円なんないぞ!
    うちの方は。(笑)
    接客業は一度やるべき!というか、相手の気持ちになってみる。ということかな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 22:55:37 

    >>20
    低賃金より税金高くない?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 22:55:49 

    >>115
    今だって行けるじゃん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/22(月) 22:56:10 

    >>103
    知らなかったの?
    社会勉強が足りないね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 23:10:27 

    うちは残業50時間超えたらタダ働き

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 23:11:09 

    飲食のホールの忙しさと理不尽さは異常だよ。
    キッチンの方がまだマシに見えるけどどうなんだろう?
    ホールとキッチン両方経験した人がいるなら教えてほしい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 23:17:08 

    >>56
    給料上がれば言わないよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 23:17:10 

    >>49
    昔は正社員で仕事が沢山あったもんね
    女は事務、簡単になれたし
    高齢者の年寄り接客業やった事無い人多そう

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 23:20:21 

    >>27
    今って物価も上がってるからねぇ…
    同じ金額では買えないんじゃない?

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 23:21:26 

    >>22
    最低賃金897円
    地方は1000円いかないよ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 23:22:31 

    学生アルバイトはそういう部分を学ぶところだよな
    自分の適正を知る為に数ヶ月ごとにいろいろな職業を試していくのもいいよなぁ

    数十人のアルバイトをまとめる正社員はつらそう
    学生時は小売、サービス、飲食の正社員にはなりたくないと思ったな


    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:22 

    >>6
    今まで色んな仕事したけど飲食店の接客は最高に理不尽な経験をする

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:56 

    >>103
    最低賃金が千円超えてるの埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫だけだよ

    バカにしてますか?
    地方はまだ900円以下もありますよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:45 

    >>38
    昔飲食店でバイトしていた時、学生がよく来るお店だったんだけど10人以上でやってきて個別会計でお願いされてそれは良いんだけど、個別会計でお願いしてきてるくせにお金数える前にどんどん「丁度です!」とか言ってお金置いて出て行きやがって何人くれたかわからないし金額も正確かわからないから本気で苛ついた
    丁度ならそれで良いけど確認し終わってから出てけよ
    対面レジの時は丁度でもきちんと店員さんが確認してから行くようにしてる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/22(月) 23:36:32 

    >>17
    2時間で15000円貰ってるよ

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 23:41:26 

    >>86
    よくもまぁそんなこと言えるわ。なら飲食業と介護利用しないでくれ。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/22(月) 23:44:31 

    >>28
    接客業でその金額ならいいほうだと思う。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/22(月) 23:45:29 

    >>80
    世の中には非のない相手を攻撃する人間やおかしな大人が思ったより多いことも学べるよ

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 23:50:55 

    >>121
    同じ店で両方やったけど私はホールの方が良かった
    ホールならまだお客さんからありがとうって言ってもらえるから救われる
    キッチンに癖強な料理人と閉じ込められて地獄だったわ二度とやらない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:20 

    >>134
    121だけど、教えてくれてありがとう。
    確かに癖強コックと密になるのは嫌だわ…。

    私はホールでお客さんからのお礼よりも苦情とかワガママの方が強く印象に残ってしまって、いつも気落ちしてしまう。
    向いてないので私ももう辞めます。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:19 

    自分がお客さんの時優しくなれる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 00:20:11 

    >>133

    わかる!高校生の頃知り合いから理不尽な攻撃を受けて長い期間落ち込んでいたけど、接客業を始めてからそういう人間が思ったより多いことに気がついて逆に気が楽になった
    色んな人と関わってれば数人は変な人がいて、絡まれてもしょうがないよなーって

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 00:33:14 

    私も高二から専門学校卒業するまで大きいビヤホールでバイトしてたけど良い経験だった。
    色んな従業員、色んなお客さんいた。嫌な思いもしたけど全部勉強になったかな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 00:33:55 

    >>11
    高校生が働ける店って最低賃金多くない?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 00:44:08 

    進学校の多くはバイト禁止だと思うけれど、夏季・冬季の短期バイトとか許可してもらえないかなーと思う。
    私自身甘ったれで、バイトの経験でこのままだとダメだと思えたから、それを我が子にも…って思ってしまう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 01:18:37 

    そろそろ高校生用の時給を無くすべき。
    高校生だって大人同様貴重な時間を割いてアルバイトをしてる。同じ仕事させ高校生だから時給を他より少ないはおかしい。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 02:04:50 

    私の時は1時間700円が普通で800円だと高かったし1000円だなんて派遣社員レベルの仕事しないと貰えなかったよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 02:13:56 

    >>122
    お客さん呼ぶために価格破壊しちゃってるんだろうから一回値上げしてからじゃなきゃ給料上げらんなくない?
    普通の値段、必要な人数でやってた→価格競争で値下げ、利益出すためにワンオペさせる
    それとも他に削れるとこあるんかな?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 02:23:35 

    >>140
    高校生の時バイトしてたけど、学生のうちは部活や勉強頑張った方が良いと思う。特に進学校は勉強に力入れるべき。親は小遣い分働いてくれたらって思うのは分かるけど、大学生からでもバイト出来るし学生(高校生ぐらい)までは何かに一生懸命取り組んだ方が将来的に良さそう

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 08:04:17 

    中学生とかが1番お金に対して無頓着よな
    お小遣いって言うたら貰えると思ってる
    高校生にもなるとさバイトも出来るし
    お金の有り難みが身にしみたって知り合いの子も言うてた。親に一万返すのがもったいないってw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 08:22:50 

    前接客業してたんだけど、学生さんはバイトしてる子もいるせいか、レジで「ありがとうございます!」とか感じいい子多い。
    この子らの親世代かな?50代の専業主婦っぽい婆はクレーマーも多い酷い世代だけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 10:55:22 

    >>140
    それは大学生になってからで十分間に合う
    勉強好きじゃないなら高校生がバイトするのもいいけど
    そこそこの大学目指すならバイトよりも勉強に時間を使った方が長い目で見れば良いと思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/23(火) 12:25:55 

    >>22
    高校生は620円だったわ私の時代は。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/23(火) 13:32:26 

    >>146
    ほんとそれわかる。あともう少し下の世代のアラサーくらいの女性もクレーマーと言うほどではないけどうざい感じの人多い。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/23(火) 14:16:16 

    >>18
    初めてのバイトの時給は600円だった
    45歳

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/23(火) 14:55:51 

    >>6
    自分も経験した事あるけど世の中には理不尽な客がいてなるべくなら関わりたくないという思いだけだった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/23(火) 14:59:32 

    >>20
    ですよね、社会の大変さとかに気付けて経験になったっで終わるんじゃなくてその大変になってる原因が日本の企業の悪質さだというところにまで気付いてほしい

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/23(火) 15:02:53 

    >>25
    接客業やってた時に上司やお局は意地悪な人多かったからあまりその理論は当てにならないと思っている

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/23(火) 15:09:06 

    >>39
    少なくともブラック企業だらけの日本ではこの通りだと思うよ、働き手としてブラック企業を支えちゃう人達が続出するからいつまで経ってもブラック企業がなくならない

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/23(火) 15:14:54 

    >>49
    あれは自己愛性パーソナリティ障害だから社会経験云々はまったく関係ない、そもそも社会にもこのタイプ多いし

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/23(火) 15:18:38 

    >>67
    そのろくでもない大人が接客業を経験した程度でどうにかなると思ってるのは認識が甘いのでは

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/23(火) 16:49:18 

    >>5
    なんでこんな国になってしまったのだろう、日本

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/23(火) 18:51:23 

    >>1
    ええ〜良い話っぽく書いているけど
    実際にバイトしなくても
    店員さんが忙しいから手が回らないんだなとか
    見れば想像つくよね

    いくら高校生新聞、高校生記者でも
    ちょっと心配になるレベル

    記事元見たら「注文をきき」とか、
    何でそこ平仮名!?みたいな部分もあるし

    校正とか確認とか全くせずに
    いったん記者になったら
    好きなように記事アップできる仕組みなのかしら?

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/23(火) 18:59:54 

    >>1
    高校生のバイトがその程度の稼ぎだと分かったら時間を勉強に使うべきだと思うw

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/23(火) 19:45:25 

    >>22
    私もパート945円
    安すぎて嫌になるよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/23(火) 20:39:54 

    今の高校生は4,000円しか、って感覚なんだ…。
    月のお小遣いが5,000円だったから私からしたら大金に感じる…。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/23(火) 20:56:17 

    >>16
    月のお小遣いくらいを、授業の半分時間がんばればもらえるってすごいよね
    体育でマラソンして、数学で当てられて恥かいて、小テストや課題に追われ、部活してって一日はわりとハードよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/23(火) 22:15:15 

    わたしが高校生のとき、時給690円って今考えると笑える

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 04:47:46 

    >>130
    凄!
    私なんか2時間8500円。
    低いなぁ、、

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 04:56:54 

    >>134
    オーブン前は地獄。
    鍋振りながら男性と同じスピードで動けるはずもなく理不尽に怒鳴られる。腱鞘炎は当たり前、肩腱板断裂したよ。辞めて8年湿布とコルセットの生活してる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 10:10:20 

    週2日出れば一週間で8000円でしょ?月なら3万いくしそれが丸々お小遣いになるから、私は高校生でバイト始めた時こんなもらえるの?!私ってば金持ち!って思ったけどなあ。笑 月々の携帯代も服も今の時代のほうが安いの多いくらいだし

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 10:19:31 

    >>121
    私はチェーン店のキッチンで基本コンロ以外担当してたけど(人足りない時は、コンロ場以外の3箇所並行してやってた)、一度ホールに立たせてもらった時、お客さんとのやりとりや客入り少なくて特に準備する事もない時、立ってるだけとかの方が辛いからキッチンの方が性に合ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。