ガールズちゃんねる

橋の上でしゃがみすすり泣き、手元にはロープ…「自殺だ」 母の介護に悩む40代女性、尼崎の夫婦が救う

388コメント2024/01/25(木) 07:57

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 10:55:34 

    橋の上でしゃがみすすり泣き、手元にはロープ…「自殺だ」 母の介護に悩む40代女性、尼崎の夫婦が救う|阪神|神戸新聞NEXT
    橋の上でしゃがみすすり泣き、手元にはロープ…「自殺だ」 母の介護に悩む40代女性、尼崎の夫婦が救う|阪神|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    橋の上でロープを抱え込み思い詰めていた40代の女性を助けたとして、兵庫県警尼崎南署は尼崎市の会社員の松永省三さん(54)と妻で介護福祉士の祐子さん(46)に県の善行賞「のじぎく賞」を伝達した。(池田大介)


    夕飯の支度中、祐子さんの携帯電話が鳴った。「困っている人がいるので来てほしい」。夫からに理由を尋ねるもはっきり答えない。何かあったのだと確信し、厚手のジャケットや手袋、カイロ、チョコを紙袋に詰め込み車で向かった。数分で橋に着くと肩を揺らしながらむせび泣く女性がいる。冷え切った両手に手袋を着け、厚手のパーカも着せてあげた。最初は泣いているだけだったが、独り言のように語り始めた。「介護のしんどさをわかってもらえない」「大好きなお母さんを傷つけてしまう」「『死ぬ』って言って家を出て来た」。職業柄、その大変さを間近で見てきた祐子さんは、相づちを打ちながら耳を傾けた。過呼吸気味だった女性は次第に落ち着きを取り戻した。

    「家まで送ってあげるよ」。女性を車に乗せた。自宅にはベッドで寝たきりの母親がおり、駆け付けた警察官に事情を説明した。

    帰り際、女性がパーカを返そうとしてきた。「また来るからその時に」。祐子さんは女性と強く手を握り合った。

    夫妻は「つらくてもきっと誰かが声をかけてくれる。みんな1人じゃない。女性が少しでも前向きになるきっかけになれば」と語った。

    +1419

    -31

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 10:56:19 

    自殺したくなる気持ちわかるよ。
    私ももうぜんぶつかれた。
    仕事も育児も家事も。

    +1759

    -59

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 10:56:37 

    橋とロープ?

    +34

    -10

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 10:57:01 

    >>2
    介護無いだけマシ

    +102

    -241

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 10:57:16 

    尼も変わります

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 10:57:21 

    >>2
    自分の意思で子供産んだくせに何言ってんだよ

    +143

    -296

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 10:57:43 

    いっぱいいっぱいだよね
    辛い

    +910

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 10:57:54 

    >>3
    バンジー出来なくて泣いてたわけじゃないよ

    +227

    -44

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:04 

    >>2
    育児と親の介護を同列に語るんかい

    +861

    -156

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:08 

    まだまだ世の中捨てたもんじゃない

    +455

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:08 

    >>6
    確かに

    +75

    -52

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:26 

    邪魔しないで
    他人には生き地獄を味わわせる一方自分らは表彰されてご満悦ですか?
    神戸新聞は40代女性にも取材してください
    当人そっちのけで美談に仕立て上げないでください

    +61

    -130

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:28 

    >>4
    私あなたのことブロックしてたから見れないからブラウザで見て返事してるけど。
    これが辛いって言ってる人に、〜がないだけましとか。やはりさらに追い打ちかけるコメントで笑ったわー。

    +472

    -45

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:38 

    >>2
    寝不足かな?
    旦那さんは手伝ってくれてる?

    +239

    -16

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:46 

    今助けても介護の問題が解決しないとまたやるよ

    +626

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 10:58:55 

    >>6
    産んでから言ったら

    +44

    -74

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:05 

    >>3
    死に場所を探してたんじゃないの?
    山の中で首を吊るか
    橋から身を投げるか

    +294

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:08 

    >>1
    独身のまま親の介護して
    40、50歳になっていくのは辛いわな
    介護はその先も何十年も続くし

    +595

    -10

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:32 

    また来るからっていいね

    +596

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:43 

    >>6
    自分の意思で選んだことだったら
    疲れたとか死にたいとか言ったらいけないわけ?

    +253

    -45

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:52 

    介護が大変なのはわかる。なぜそこで自分だけで背負い込むの?相談する機関はたくさんあるし、手放し方だっていろいろあるのに。

    +6

    -66

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:55 

    >>2
    手伝いに行ってあげようか?私今日休みだから。

    +237

    -39

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 10:59:59 

    >>1
    結局本当に女性を助けられる存在って言うのは
    優しい年配のおばさんなんだよね

    +558

    -11

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:00 

    >>2
    仕事辞められないの?
    なんで子供産んじゃった?

    +38

    -62

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:07 

    >>2
    それを全部一人でやるのキッツイぜ
    旦那さんは頼れないの?
    うち転勤族で子供が小さい頃はよくワンオペだったけどお惣菜、ほか弁、レトルト使ってたし掃除も全然しなかったよ
    1日でもゆっくりできる時間があればいいんだけど…それは無理なのかい?

    +309

    -11

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:08 

    >>1
    奥さんを呼んだダンナさん、状況判断が早くていいですね
    咄嗟の時に機転が利くおふたりに感謝です
    女性はここから、素敵な方たちの助けをきっかけに生きてほしい

    +577

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:29 

    >>12
    当人そっちのけってブーメラン刺さってるよ
    助けられて良かったのか悪かったのかは誰にもわからない

    +88

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:30 

    >>1
    もう自己満足はやめよう
    死なせてあげようよ
    安楽死法案早く!!!!
    サクッと死なせてwww

    +31

    -49

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:36 

    心やさしい夫婦やな

    +253

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:36 

    >>1
    ごめんなさい。
    よんでて涙がでました。

    +310

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:52 

    迷惑な話だね
    死んで自分は楽かもしれないけど残された婆さんを入れる施設とかの金すらないんだろうから周りに迷惑かけるって考えろ

    +10

    -50

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:58 

    >>6
    あなたには関係ない事なのになんでわざわざ追い詰めるような事言うの?

    +86

    -27

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 11:00:59 

    これをきっかけに福祉と繋がって母親を施設に入れられたりしたらいいけど。そこまでやらないと美談にならないよ

    +386

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:06 

    優しいご夫婦だなあ。まず先に見つけたご主人もすごい。

    +207

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:08 

    キャパオーバーになる人に限って介護を軽く引き受けちゃったりするんだよね、なんでだろうね。

    +4

    -21

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:11 

    また来るからね、がどれほど希望になったのか!と思うと。見つけてくださった、優しいご夫婦でよかったね。

    +309

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:18 

    >>4
    うちの母親はそれプラス
    両親の介護に疲れ切ってた

    +122

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:21 

    生きてるだけでみんな辛くなる世の中だもん何とかしてくれ…

    +133

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:36 

    >>31
    親の介護は子の義務じゃないので

    +29

    -12

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:02 

    >>6
    こういう人が追い詰めてるんだろうなぁ…

    +178

    -24

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:10 

    >>2
    子どもの一生の傷になるよ

    +10

    -28

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:18 

    結局はまわりに話を聞いてくれる人がいないっていうのがしんどくなるんだと思う。こうして共感してもらえるだけで気が休まるのに。

    +201

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:20 

    >>12
    ただでさえしんどいのに取材なんかされたくないでしょ。当人からの「助けないでほしかった」っていう証言が欲しいんだろうけど。

    +109

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:24 

    周りは介護が必要な感じだと
    すぐに施設にいれてしまってるひとばかりで
    なんていうか悠々自適な生活の何も変化がない
    困難があっても金銭的にゆとりがあるとそっちの苦労はゼロなんだ
    年末年始の海外旅行もめっちゃ楽しかったよーです

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:32 

    >>2
    仕事だけでも投げ出す事は出来ない?
    家事も適当で良いんだよ。
    完璧にしようとせず手を抜いちゃえ。

    +109

    -8

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:45 

    素晴らしいことだけど根本的な解決にはなってないのが問題だよね
    こういう人たくさんいるんだから外人にお金をばら撒くのをやめてもっと有意義に使って欲しい

    +213

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:50 

    自殺止められて良かったと思うけど地獄に戻されてかわいそうとも言える

    +164

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:55 

    周りを頼れない人は行き詰ってしまうよね…。どうにか頼る方法を見つけてほしいな。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 11:02:56 

    >>2
    心ないコメントは全部ブロックして目に入らないようにしなね。
    心も体も休む暇ないと本当に大変だよね。

    +171

    -15

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 11:03:02 

    >>21
    相談先も当たり外れあるよね…
    何か行動した結果こうなってしまったのかも

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 11:03:25 

    >>22
    自殺を…?って思ってしまった

    +4

    -97

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 11:03:34 

    >>21
    金があれば方法はあるけど、相談したところで解決なんてしないのさ

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 11:03:43 

    >>1

    果たして助かって幸せだったんだろうか。
    この後行政と連携して介護負担が軽くなり
    心療内科に通院して精神的なケアも受けています
    みたいな結末もセットじゃないと心配になってしまう…

    +213

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:12 

    介護の辛さ大変さは他人には分からない。
    分からないのに横から、口出しをする。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:18 

    >>22
    横、私も休みだし行けるなら行きたいね!助け合えたらいいのにって思いながら読むよね

    +181

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:23 

    >>9
    介護は育児とは違って未来のない死にゆく人の世話だもんね
    ふとしたときに私何やってるんだろうと思うよ

    +360

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:24 

    >>2
    仕事は辞めて、子供は誰かにあげて、家事は放ったらかそう😃

    +12

    -20

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:25 

    >>1
    「困っている人がいるので来てほしい」。夫からに理由を尋ねるもはっきり答えない。
    何かあったのだと確信し、厚手のジャケットや手袋、カイロ、チョコを紙袋に詰め込み車で向かった。

    何とチームワークの良いご夫婦、素敵なご夫婦ですね。

    切ないお話ですが、
    高齢化が進む一方ですから、今後もこういったケースは増えるのかもしれませんね。
    もっと福祉を身近に、利用しやすく改善してくれたら良いのに。

    +127

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:28 

    >>31
    生活保護で施設に暮らせてる女性
    (お子さん居るけど、旦那さんは死別)居るそうです

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 11:04:44 

    >>23
    おばさんって最強だと思うんだよね。やっぱおじさんよりは人助けしやすい。私はそういう最強のおばさんになりたい。見た目割とぼけーっとしてていけそうだと思うの。

    +271

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 11:05:08 

    >>15
    「また来るよ」ってちょっと危険じゃない?
    もう会わない方が良いような気もする。

    この助けた側の人は、それこそ未遂した人から神格化されて介護の相談とかあれこれ依存されてしまいそう
    メンタルが弱ってる人はワラでもすがろうとするから。

    この方がした事はとても尊い事だけど
    ずっと未遂した人の今後の面倒見るわけにもいかないし

    +20

    -60

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 11:05:21 

    >>9
    分かるけど…限界なのは確かなんだよ、横

    +66

    -58

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 11:05:22 

    >>50
    今のケアマネ嫌い
    だけど替えてまでは言えない

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 11:05:50 

    >>2
    育児はやめられないから、仕事か家事をやめれば?
    私は専業主婦になったよ。
    キャパオーバーになるのは目に見えていたからね。

    +122

    -15

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 11:05:55 

    >>2
    育児あるなら辛くても何とか生きててほしい。

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 11:06:04 

    >>4
    今育児してる人なら介護はこれからでしょ…

    +26

    -9

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 11:06:16 

    うちも認知症の介護してるから、想像を超えた辛さはよく分かるよ

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 11:06:48 

    >>12
    助けるのならこの先ずっと助けてあげて欲しい

    +47

    -23

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 11:07:04 

    >>1
    奥さんの「また来るからその時に」がどれほど心の支えになったかな。

    旦那さんが見つけてほっとかずに奥さんに連絡したのもすごい。
    普通はスルーするか警察に連絡しちゃうよね。

    +179

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 11:07:14 

    >>9
    障害ある子供だったり病気あったり、事情は様々でしょう

    +358

    -17

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 11:07:32 

    >>13
    横、いつも変なコメントしてる人なんかね?

    +119

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 11:07:51 

    私は親が好きじゃないから家では絶対介護しない

    今は父を介護施設に入れて一応面倒見てる
    実家でついでに頭のおかしい母親の話にも付き合う
    それですら車で2時間かけて月3回地元に帰って疲れる

    子供の頃に満足に育てなかったのに介護要求されても困る

    子育てと違って何年かかるか分からないから追い込まれてる人はもっと辛いと役所で大騒ぎした方がいい

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 11:07:58 

    >>33
    結局その場だけ収めても意味ないんだよね
    原因がそのままだとまた死にたくなるよ

    +131

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 11:08:33 

    >>61
    奥さん介護福祉士みたいだから。そこはプロとして対応できるんじゃないかと思った

    +106

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 11:08:55 

    果たしてそれは本当に良かったことなのだろうか

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 11:09:02 

    >>10
    勝手に捨ててるのは世の中を斜めから見てる人たち自身…

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 11:09:05 

    でもこの人、家に戻ったところでまた一人で介護をするんだよね?

    +32

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 11:10:00 

    私の母も自宅で死にたい、デイサービスは嫌、オムツ交換などは娘にやってもらいたいと言って、私も母親が大好きだから頑張ってた
    その結果私が壊れて母とケンカのようになってしまい後悔している
    ずっと母のことが大好きでいたいのなら離れることも必要だ
    この人もいっぱいいっぱいになってしまったんだろうな
    心と体を休めてほしい

    +78

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 11:10:03 

    >>15
    そこを助けてほしいんだよね。
    地獄に引きずり戻されてまた苦役を与えられるだけなんて、残酷だと思う。

    +265

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 11:10:06 

    >>2
    今の時代って子育てしながら週5で働くことがスタンダードになっていて、いくら保育園とか夫婦で分担っていってもとても大変だと思う

    +138

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 11:10:08 

    >>60
    よこ
    先日はイオンで迷子をみつけて話を聞いてたら近くの男性店員さんが来てくれた
    立場上可能でもやっぱ皆ちょっと躊躇うんだよね
    突破口になれる人畜無害系のおばさんを目指してる

    +121

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 11:10:34 

    >>35
    優しいからじゃない?自分のキャパシティより相手のことを考えてしまう。
    自分を保ててどこまでできるかを考えると、プロに頼んで施設に入れた方がいいと思うけど
    施設に入れたら親が可哀想と思って自分が壊れてしまうんだろう。

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 11:10:56 

    >>2
    また育児様の乱入だ

    +20

    -25

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 11:11:38 

    なんか綺麗事でまとめられてるけど、自殺しようとした女性の介護問題は何も解決してないよ?
    この夫婦に会ったあと、家に帰ればまたいつもの介護地獄生活に戻るだけなのに、誰も助けてあげないくせに!

    +22

    -8

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 11:11:52 

    >>4
    まるで介護していない人は全員甘えとでも言いたそうなニュアンスだね。人によって状況も程度も感じ方も違うのに。
    貴方の辛さは貴方だけのものだよ。他人と比べられるものではないよ。

    +50

    -5

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 11:12:04 

    >>75
    たとえこの救われた人がまた同じようなことをしたとしても、私はこのご夫婦がしたことを無駄とは思わないし、素晴らしいことだと思うよ。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 11:12:27 

    >>21
    ケアマネさんも仕事だから、冷たいよ。親身に聞いてくれるけど、頑張ってねーって言葉言ってくれるだけだよ。私も今父の介護してるけど、そうだもん。まだ親が元気な友達は、気持ち分かってもらえないし介護の愚痴も私から聞くの嫌だろうし、介護大変だと気にしてご飯の誘いも無くなったり距離置かれたり。先が見えない孤独だから

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 11:12:49 

    >>47
    でも、当人泣いてたから。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 11:12:58 

    >>68
    そういうのって誰に教わったことなの?
    自分の人生は自分の人生だよ
    もし、やっぱり死ぬべきだったと思うなら、この女性はまた自殺を試みるんじゃないかな
    でもこの時のこの女性の気持ちは、パーカーはまた取りにくるからと言ったかたの手を握ったこと、次にパーカーを取りに来るまでは待ってみようと思ったってことなんだよ
    それがその時の気持ちの全てだよ
    もう少し頑張ろうかな、と思ったこの女性の気持ちを無視しちゃいけない
    みんな誰かと関わり合って生きてる
    それは一瞬だったり一生だったりするけど、最後は自分の意思だよ
    それを、一度助けたから一生面倒見ろなんて、あなたそれをどこの誰に教わったの?
    ヤカラかよ

    +77

    -7

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 11:13:07 

    >>12
    私は老夫婦に山で声かけられて帰ってきたけど
    結果はどう転ぶかは分からないけど
    声かけられて私は嬉しかったけど


    +85

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 11:13:16 

    >>13
    レスまでつけてるし、ブロックした意味ないね…。

    +34

    -40

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 11:13:21 

    病院で介護してるっぽいオジさんが
    お母さんらしい人に怒鳴ってたから、話を聞いたことがある
    私も看病していて、体調悪い時に
    知らない人に聞いてもらって助けられたから。

    すごく頑張ってるのに結果出ないと辛いよね
    おじさんも泣いてて、聞きながら私も泣いたわ

    +63

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 11:13:26 

    >>15
    真っ先にこれが浮かんでしまった
    人生を救えるわけではないけれど助けるべきなのか
    私は多分手を出せない
    庶民の人生ってそんなにいいものじゃないって知ってるし

    +198

    -5

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 11:13:47 

    >>1
    施設に空きがない/お金がない
    なのかなあ……

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 11:14:06 

    >>13
    ふふ
    また斜め上のコメントするから宜しくね

    +3

    -53

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 11:14:49 

    >>84
    助けた人は、自己満だけど、助けられた人の過酷な毎日は、変わらないからね。今回の自殺未遂をケアマネさんが知ってショートステイ増やしたり色々改善してくれば良いけどね。

    +18

    -5

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 11:14:56 

    >>12
    そういう人もいるよね
    他人だから無責任だもの
    ただ、見ていて辛い時は声をかけてしまうのよ
    ごめんね

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 11:15:08 

    「また来るからその時に」

    泣いた…
    じゅうぶん優しいのに、温かさまで兼ね備えてるなんて
    世の中捨てたもんじゃないね

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 11:15:58 

    >>2

    手伝いコメに頷いてしまった。
    私も手伝いたいと第一声心の中で思ったから。

    数時間でも他の自分だけの事して貰いたいなと思う。

    +15

    -7

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 11:16:09 

    >>9
    同列とかそんな話じゃないと思う。
    育児・介護・仕事、理由はなんであれ疲弊して限界に達したら、そして助けてくれる人がいなかったら、誰だって自殺が頭をよぎってしまうんことあるんじゃないかな。

    +321

    -8

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 11:16:17 

    >>94
    施設は介護する人がいない順に入れる
    例えば娘さんが入院したら優先順位は上がる

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 11:16:18 

    >>53
    本当にこれ。
    よし、命も助かったことだしお母さんのことはなんとかなるから頑張ってね!って放り出されたら元の木阿弥だもんね。
    介護負担軽減の措置は一刻も早く対応してあげてほしい。申請してねとか丸投げしないで負担軽くなるまで全部見てあげてケアしてあげてほしいよ。

    +73

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 11:16:38 

    >>12
    これにマイナスばっかりなの目先の取り繕いだけして満足する日本人らしいなって思う
    私はこのコメントに賛同する
    40代女性が救われるには一日でも早く母親が死に終わりのない介護から解放されるしかないのだから

    +35

    -24

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 11:17:12 

    >>3
    橋の欄干にロープをかけたかったんじゃないかなぁ。
    地元でそういう自殺があったから、何となくそう感じた。

    +93

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 11:17:16 

    >>2
    ワイヤレスイヤホンとかでラジオかオーディオブックか何かにして、
    スマホでガルちゃんは少し休んだほうがいいかも
    目も休まるし
    最近、本当に言葉をひねくり回して、ガッと攻撃する人が増えた
    文章が上手い分キズつく、よくよく読んだらコメント主の好き嫌いでしかないんだけど、上手に「みんなそう思ってるよ」という雰囲気で書く人増えた

    +65

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 11:19:07 

    >>101
    この件で、お母さんは施設に入れると思う

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 11:19:43 

    >>21
    それが出来れば苦労しない。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 11:19:46 

    私も25歳で母が要介護になった。しかも何か変な宗教のせいで、薬を飲まなくても治るってお告げがあったとか言って高血圧の薬を自己判断で飲まなくなったせい。
    しかも宗教にお布施の名目で父親の遺産と貯金を全額使い果たしてた。

    仕事帰りにお見舞いは行ってたけど、私も仕事してたしノイローゼ気味にずっと母親に文句言ってた。そしたら母親は周りの人からは素朴な良い人に見られるから、同じ病室の人に私が無視されるようになった。退院してからも車椅子と杖使ってて、私が「1人で立てるでしょ」って言ってたら、見てた夫婦が「手伝って上げればいいのに」ってひそひそ言ってくるし、車で海に心中しようかと思ったよ。

    人生で一番おかしくなるのが身内の介護だった。今は3人の子育てしてるけど、子育ては辛さの中に笑ったり幸せも感じるけど、介護中は幸せを感じるなんてそんなの無かったな。周りも車椅子だと迷惑そうな顔するし、孤独しかなかった。

    +35

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 11:20:03 

    >>15
    警察も来たし、助けてくれた人も介護士さんだし、良い方向に向く様に連携してくれるんじゃないかな?

    +234

    -6

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 11:20:31 

    将来子供に迷惑かけたくないから弁護士を通した遺書付き自爆装置みたいなの欲しい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 11:20:40 

    >>21
    相談する機関とは?
    多分そんなことろなんの役にも立たないよ
    私は育児だけど、娘のことどうにかしてしまいそうで児相や市役所に相談してもなーんにも解決しなかった
    多分介護も同じだろうなと思ってる

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:02 

    >>103
    いつだって救われるよ
    自殺なんていつでもできる
    それを先に延ばそうとしたのはこの女性の意思であって、別に永遠に自殺できなくなったわけじゃない
    いつだって死ねる
    あなたもそうでしょ?
    いつだって死ねる、誰だってそう
    一度の失敗で自殺をやめるならそれでいいし、また試しても良い
    ただ、他人のあなたが何もわかりもしないのに
    > 40代女性が救われるには一日でも早く母親が死に終わりのない介護から解放されるしかないのだから
    なんてダサい文言を書き込むのは笑えるわ

    +2

    -19

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:03 

    福祉に繋げられると良いな。
    このジシを考えてしまった女性は頑張って来た人の言葉なんだと思う。
    助けてくれたご夫婦にも感謝だわ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:12 

    >>74
    慣れてるようだよね。
    疑うのもこのご時世わかるけど、状況は記事で少し分かるからちょっとコメには残念に思った。
    心配からなのは理解出来してる。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:13 

    >>55
    本当に。

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:28 

    >>15
    酷い言い方だけどお母さんもう寝たきりみたいだしそこまで長生きするかなぁ?

    +1

    -8

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:33 

    >>1
    昔より便利になったはずなのにどうしてこんなことになっちゃうのかな
    一人だと出来ることは限られてるんだよね限界になるよ

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 11:21:52 

    ぽっくりいきたい。子供にだけは迷惑かけたくない😩

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/22(月) 11:22:22 

    >>86
    女性は橋のとこで泣いてたんだよね
    もしかしたら、誰かに助けを求めてたのかもしれないなって思った
    また介護の日々に戻るのは本当に辛いと思うけど、命を落とそうとしている時に触れた優しさは、この先女性が生きていく力になるかもしれない

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 11:22:55 

    >>106
    お母さんのケアマネに伝わって、この女性が精神科受診しヤバい状態がわかれば変わるよね。
    ショートステイだけでも出来てこの女性が楽になるようにって思う

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 11:23:01 

    >>35
    自分のキャパがわかってないからだと思うよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 11:23:21 

    >>15
    これ助けた女性が介護士なんだよね。

    だから自殺しようとした人の気持ち、ある程度はわかってくれそう。

    +155

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 11:23:35 

    >>9
    障がいや持病がある子の育児こそ終わりがなくて大変だよ

    +203

    -9

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 11:23:38 

    >>12
    心の奥底ではきっと誰かに助けてって叫びたかったんだと思うよ
    じゃないなら赤の他人に弱音吐かないしもっと人目につかない場所で強行突破してる

    +29

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 11:23:40 

    >>99
    スミマセン💦
    >>1宛でした。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 11:24:14 

    >>116
    寝たきりでも胃ろうしてたら何年も生きるよ
    ふっくら太って頬はツヤツヤのピンクだった、ソースは私の祖母

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 11:24:18 

    >>60
    わかる!私もそこを目指してる。
    先日血まみれのおばあちゃん(ちょっと痴呆が入ってる…のか?)を見つけて、警察を呼んだりしたんだけど。おばあちゃんが、若い学生さんなのにご親切に…どこの女学校のかた?って言う聞いてきて、ちょっと笑ってしまいました。
    私、アラフォー!

    +133

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/22(月) 11:24:19 

    >>118
    と願っても叶うかは、分からないからなるべくお金貯めて有料老人ホームに早くに入所し迷惑かけないようにするしかないかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/22(月) 11:24:23 

    >>112
    おまえのコメントも相当くっさいけどな
    全文読み返せやダル絡みババアがよ

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/22(月) 11:25:15 

    >>2
    家事は本当に適当でいい
    仕事と育児は最低限はしないといけないだろうから仕方ないけど、家事はとにかく生きていける最低限でいい
    レトルトとか冷凍とか使ってなるべく手を抜いて少しでもゆっくりして

    +35

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 11:25:32 

    >>2
    スミマセン💦
    >>1宛でした。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/22(月) 11:25:36 

    >>97
    他人の人生に無責任で何が悪いのだろう
    気まぐれで助けて何が悪いの?
    気まぐれで人を刺すわけでもないのに
    助けてほしくなかったなら、見つからない時間帯に飛び降りることもできたのだし
    この女性が、なにかわずかでも希望を持っていて、誰かが助けてくれやしないかと思った可能性も否定できない
    見ていて辛いから声をかけるって集団で生きる生き物として、あるあると思う
    クラスメートがしんどそうなら大丈夫?って普通声かけるじゃん
    それと何ら変わらないよ
    何も変わらない、周りからしたら事情なんて知らないんだもん
    こういう時に「助けるなんて無責任!」って声をあげるの、厨二病なのならいいけど、良い年して言ってるならどうかしてるよ

    +17

    -8

  • 133. 匿名 2024/01/22(月) 11:26:07 

    >>1
    こんなのほっとけばいいのに

    +2

    -21

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 11:26:14 

    介護ってどうしてこんなに摘んでるの
    他の先進国はどうなってるの?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/22(月) 11:27:11 

    >>103
    40代女性が救われるにはまじで1日でも早く死んでくれることだと思うよ。自殺が未遂で終わったんだから明日から介護がんばってね⭐️て言われたら絶望するよ。

    +36

    -4

  • 136. 匿名 2024/01/22(月) 11:27:28 

    認知症の介護だったら親の口座が凍結されるから、施設に入れたとしても、経済面でも大変だよね。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/22(月) 11:27:48 

    >>2
    死んだら全てなくなると思うとそうしたくなる時あるよね

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/22(月) 11:28:13 

    >>55
    でも実際には苦しくても隣の人に助けを求めないし、隣の人が苦しんでても気付けない世の中だよね

    +48

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/22(月) 11:28:49 

    困ってる人がいる、でジャケット手袋チョコとか持ってくの凄すぎる
    普段から仕事できる人なんだろうな

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/22(月) 11:28:50 

    >>85
    この苦労した者程偉い、みたいな価値観があるから記事の人みたいに人に言えなくて苦しむ人がいるんじゃないかと思う
    プロの介護に任せると甘えとか言いそう

    +5

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/22(月) 11:29:01 

    >>46
    結局は娘さんは元の介護の生活に戻されるだけだもんね。このご夫婦の存在が娘さんにとって慰めになったのは確かかも知れないけど、国や自治体はもっとこういう家庭に手を差し伸べるべきだと思うよ。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/22(月) 11:29:42 

    >>46
    老人に甘いからもっと厳しく医療費も介護保険も高くしろってなってるもんね
    若年層なんて。自分たちを自滅に追い込むだけなのに目先のカネがほしいから。
    切羽詰まりすぎがやたら多いの問題だよ
    日本を、日本人を救ってほしいよね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/22(月) 11:30:03 

    >>35
    優しいから。
    狡賢い人間は逃げるからね。

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/22(月) 11:30:19 

    >>1
    これ助けた事になるの?
    何も解決してないよね?

    +7

    -20

  • 145. 匿名 2024/01/22(月) 11:30:33 

    >>95
    斜め下でわろ

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/22(月) 11:30:38 

    泣いた…
    介護大変だよね…

    そして素敵なご夫婦だ( ; ; )

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/22(月) 11:30:40 

    >>35

    まず相手に何かしてあげたいと思ってしまうんだと思う
    自分そっちのけで

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/22(月) 11:30:44 

    >>1
    40代女性の母親の容態がどんなんかわからないけど、自分が原因で娘が自殺未遂したってわかってんのかね。
    松永さんご夫妻は新聞に載るような美談。
    かたや自分は苦しみの元凶。
    私が母親なら情けなくて早く死にたくなるんだけど。

    +24

    -6

  • 149. 匿名 2024/01/22(月) 11:31:27 

    >>15
    私も介護中に何度も考えたな。
    「手にかけて事件になるより自分が死んだ方がマシ」「介護する家族がいなくなれば、介護されてる側は速攻で施設入所できるよな」って。

    +121

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/22(月) 11:31:48 

    >>134
    おかしいんだよ
    そのための介護保険料なんての強制的にとったり
    消費税あげたりしてんのに
    外国人生活保護や海外ばら撒き多すぎなんだと思う

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 11:32:03 

    >>103
    そんな事ない。
    色々手はある。

    ただ知らない人が知らないままの世の中になったなとは思う。
    人の横のつながりかなくなったと思う。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/22(月) 11:32:24 

    >>12
    記事読んだ感じ今回の場合は助けて良かったと思うよ
    ただただ死にたかった訳じゃなく誰かに話を聞いてほしくて助けてほしかった気持ちもあると思う
    助けた奥さんはまた来るからってその場で上着を受け取らなかったみたいだし、心の支えになってくれるんじゃないかなと思ったりした

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/22(月) 11:32:27 

    >>134
    他の先進国はQOL優先でこんな限界まで介護しないみたいね
    人間の命には寿命ってもんがあって医療で無理やり引き伸ばすのは違うって考え方
    日本の介護は医療の弊害、技術的に可能だからやるってだけで哲学も思想もない

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/22(月) 11:33:57 

    >>136
    認知症って口座凍結されるの?

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/22(月) 11:34:27 

    本当にさ絶望的になってる時の人肌の温もりって馬鹿にできないよね。
    私親と訳あり疎遠で。
    旦那の入院、親とのイザコザで追い詰められて、睡眠もとれず、職場で具合悪くなってしまった時があるんだよね。じゃあ、60代のパートの方がささっと水入れたコップ渡してくれて、何も聞かず、色々あるよね、とりあえず休もう、大丈夫だよって、背中擦ったりトントンとしてくれたんだよね。その時の背中に置かれた手の温もり今だに覚えてるよ。本当にありがたかった。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/22(月) 11:34:30 

    介護まじできつい
    夜に寝ない認知症患者のことは知ってたけど、まさか丸2日も寝ないでずっと独り言を大声で言うなんて誰も教えてくれなかった
    色々調べても「ひと晩優しく会話に付き合ってあげましょう」みたいなことしか書いてないから携帯割りたくなったぐらい

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/22(月) 11:34:35 

    >>6
    別に子供だけじゃなく、仕事だって自分で選んで悩むことあるだろうに。

    +26

    -15

  • 158. 匿名 2024/01/22(月) 11:35:43 

    >>154
    聞いたことある

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/22(月) 11:35:55 

    >>2
    日本に産まれたら負け

    +2

    -17

  • 160. 匿名 2024/01/22(月) 11:36:40 

    まだらボケもきついよね
    活動しちゃうし

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/22(月) 11:37:23 

    >>19
    優しい人だなと思いました。
    気にかけてもらえる、って嬉しいですよね。

    +189

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 11:37:57 

    >>103
    じゃ、絶対人目につかない所でやればって話

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2024/01/22(月) 11:39:11 

    死んでも地獄、死ななくても地獄。
    生まれてから死ぬまでお一人様コースがほしい。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/22(月) 11:39:44 

    >>116
    それからが長いよ

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/22(月) 11:39:46 

    親が自殺したら良かったのに

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2024/01/22(月) 11:39:48 

    「生活保護が通らなくて、母の介護と生活のお金も尽きて、心中しようとしたが息子さんだけ死にきれず後に自殺」のニュースも何年か前にあったし、本当にやりきれない

    国は、こういう困っている方たちに助けの手を伸ばしてあげて欲しい

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/22(月) 11:40:05 

    >>133
    見殺しにする人は、同じ人間(人は1人でも人)とは思えない

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/22(月) 11:40:51 

    うちは祖母の介護、ヘルパーさんに助けてもらってデイサービスも行ってたからがんばれてた

    なにも助けがないなんてツラすぎる

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/22(月) 11:41:15 

    >>128
    もうそれしかないよね。とにかく少しでも多くお金貯めておかなくちゃ。お金さえはれば解決できる事も多いもんね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/22(月) 11:42:14 

    >>12
    助けられたかったんじゃないの? って思ったけどね

    話を聞いて欲しかったんだよ

    あんたみたいに、死にたかったのに可哀想とか思う人もいるし、介護辞めれば良いって人もいるし簡単にいう人いるけど、子育てしたことある人にしか子育てのことがわからないのと一緒で、

    介護したことある人にしかわからないよ。

    親の介護を放置、他の兄弟に任せっきり、知らんぷりできる人にはわからない。

    +35

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/22(月) 11:42:29 

    清水由紀子さんを思い出す

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/22(月) 11:42:51 

    「助かってよかった」じゃなくて、ここまで追い詰められてる人が大勢いることをもっと問題視しなきゃいけない話だよね。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/22(月) 11:43:04 

    >>153
    寝たきりの人を無理に延命させないのは知ってる
    でも徘徊したり一人で暮らせないお年寄りはどうしてるのかなって気になる
    海外でも介護殺人とか起きてるんだろうか

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/22(月) 11:43:08 

    >>166
    クリニック勤務で、在日韓国人が一族みんな生保受けてて、何でそういう方が駄目なのか。おかしいでしょ。日本人をちゃんと助けてよ。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/22(月) 11:43:56 

    >>9
    介護はいずれ解放される
    障害ある子供の今も未来のことも考えながら生きてる、一生この子の為に生きてく、私は死ねない

    +105

    -22

  • 176. 匿名 2024/01/22(月) 11:44:06 

    >>106
    こうしてマスコミに載ると優先になる!
    他にも我慢を強いられてる人は沢山いる。
    口に出さないだけで…口に出しても行政は前例が有りませんからで終わり。

    前例を作ったのは誰でしょう?
    前例の基準を行政が決めてたのですか?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/22(月) 11:44:10 

    >>18
    元記事に独身って書いてるの?

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/22(月) 11:44:21 

    >>22
    そういう気持ちが嬉しい人もいれば、出来もしない事言わないでって人もいるよね 本気で困ってたら余計に

    +120

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/22(月) 11:44:33 

    >>6 あなた、人を追い詰めてるよ。やめな

    +24

    -16

  • 180. 匿名 2024/01/22(月) 11:44:42 

    >>24
    うるせー
    無職

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2024/01/22(月) 11:45:17 

    私の親は食事の準備片付けと洗濯が出来なくなってきて外注サービスを利用しているのですが、1日4時間で11000円×30日で結構な額いきます。

    ホントにお金かかると思うし、お金ない場合は子供たちが出すか仕事を辞めないといけなくて、こんなに切実な問題だとは若い頃はわからなかった。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/22(月) 11:45:25 

    >>175
    一生は生きていけないから、自分の死後の子供のことを
    しっかり考えるしかないよね
    死ねないとか言ってても、人間は死ぬんだし

    +31

    -5

  • 183. 匿名 2024/01/22(月) 11:45:28 

    お金あれば施設って入れるのかな
    近距離で母が弱ってきて頼りにされてるけど、私の子は障害があってとてもじゃないけど母の介護は出来ない
    母はお金には不自由ない

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/22(月) 11:46:19 

    自殺を助けられても介護の辛さは変わらないのにこの後どうするんだと思ったけど、この人はまたちょくちょく様子を見に行ってあげるつもりなんだね
    この女性が孤独から救われて楽になれると良いな

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/22(月) 11:46:20 

    >>15
    そうなんだよね。
    介護が辛くなったから自殺しようとしたわけで、また介護しなきゃいけない事になるよね。

    +106

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/22(月) 11:47:45 

    明日は我が身ですわ、、

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/22(月) 11:48:38 

    ブッサイク男なら追い詰めて自殺させた方が世の為、人の為になるんだけどね

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2024/01/22(月) 11:49:02 

    >>159
    はいはい、おうちはアチラですよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/22(月) 11:49:35 

    >>108
    マイナスついてるけど気持ちわかるよ。
    うちの母も自分をよく見せてたらそれでいい人だったから、平気で私の悪口近所や友達に言い回ってたよ。コロナの時も注射連れて行ったり、買い物だなんだ力になってたつもりだけど、ある日近所のおばさんに、もう少しお母さん気にしてあげてと言われて、???となって話を聞いたら、娘は電話も出ない、ほぼ付き合いもないと嘘の不幸話してるのが発覚した。母を問い詰めると、あの人はおかしい人だから嘘ついてると人のせい。
    なんかね、嘘ついてまで自分の不幸話で人の関心引いて人間関係つくろうとする人っているのよ。
    まさか自分の親がそんな人間だったとはだけど。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/22(月) 11:50:22 

    >>132
    声をかけるのは大事だけど
    人によっては、そっとしてほしい人もいる
    だから難しいんだよ。
    今回は声かけて良かったと思うよ

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/22(月) 11:51:56 

    >>167
    あー嫌だわー、こういう偽善者って

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2024/01/22(月) 11:52:27 

    >>53
    ウチはケアマネさんや、ヘルパーさんが良い人達で助けられたよ。
    介護される側を重視する人もいるけど、介護する側の事をよーく考えてくれた。
    実子だと「助けたい」が勝つから介護に追い詰められるけど、嫁だと「死ねば良いのに」って言う気持ちを持つ自分に追い詰められる。
    どっちも追い詰められる介護って綺麗事じゃないよね。
    正解がどこにも無いし、何が正しいのかも分からなくなる。

    +41

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/22(月) 11:52:50 

    >>183
    お金あるならすぐ施設入れるじゃん
    ごねたり親を見捨てるのかって責められたりする可能性あるけど自分の生活と人生を優先するべきかと
    先に死ぬ人間のために自分を犠牲する必要はない

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/22(月) 11:53:48 

    トピタイの「母の介護に悩む40代女性」って私もそうだわ…。
    母の介護だけじゃなく高齢の父もいるし、家事全般や自分の仕事もあるから休む暇なし。毎日しんどい。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 11:54:28 

    >>95
    ださ、、

    +36

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/22(月) 11:55:34 

    >>193
    ありがとう
    まだ介護までいってなくて(買い物、病院付き添い、各種手続きくらい)、施設のことちゃんと調べてなかった
    今の状況ですら障害の子供との両立が厳しいから、今後介護になったらどうなるのかと思ってたんだ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/22(月) 11:56:46 

    >>12
    あなたはね?あなたと同じ人ばかりじゃないから。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/22(月) 11:57:35 

    >>2
    産んだのはお前の責任だろ。それでタヒにたいとか言われたらクッソ腹たつわ。お前が勝手に産んでおいて何なんだって。子供の立場にもなれよ

    +9

    -21

  • 199. 匿名 2024/01/22(月) 11:59:30 

    悲しいね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/22(月) 11:59:35 

    介護保険て何に使われてんだろう
    施設に何故すんなり入所できないんだろうか

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 12:04:11 

    >>198
    お前とかクソとか言葉遣いどうにかしろ

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/22(月) 12:04:45 

    >>6
    あのね、自分の意思でもきつい時や大変な時悩んだりするのが人間だろうがよ。疲れてる人に言う言葉じゃねーよ。お前みたいなゴミは一生誰からも好かれないだろうから孤独に生きてればいいよ。

    +27

    -20

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 12:05:07 

    >>173
    海外の事は詳しくは知らないけど、医療に掛からない人が多くて元気な人が健康で長生き
    持病持ちの人は持病が悪くなってすーっと死んでいくって聞いた事がある。
    腎臓が悪くても悪化しても透析なんか出来ないし
    ガンとかになっても治療出来ないからすーっと亡くなるって
    薬も飲まないし「こんな事で?」のレベルで亡くなる事もあるって言ってたよ。
    欧州の話です。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/22(月) 12:05:45 

    >>18
    結婚してる方がツラそうだと私は思うけどね。自分の親なら在宅介護する覚悟だけど、旦那の親なら心が折れそう。ましてやこどもがいるなら家族旅行だってするだろうし、そん時にだけお泊りデイサービスなんかを利用したとしても手続きやなんやかんやは全部自分がやらなきゃいけない。旦那がしてくれるならありがたいと思うけど、ほぼ奥さん任せでしょう。子育てと介護、自分は40、50代になって体力も衰えるし精神的な疲労より肉体的にキツくなる。そんな状態だけどこどもが可哀想だから旅行やお出かけはしなきゃならない。独身なら次の休みは家で寝てようってなるけど、結婚してたらそこそこは家事やんなきゃならないから二足のわらじはツラそうだなと思うよ。

    +21

    -25

  • 205. 匿名 2024/01/22(月) 12:06:33 

    むしろ安楽死を合法化して、行き詰まった人をどんどん死なせればいい
    社会のリソースは限られてるからね

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/22(月) 12:07:20 

    >>95
    よこ。良しも悪しも、自分が言ったことは全て自分に返って来る「言霊」ってあるんだよ。

    +31

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/22(月) 12:07:55 

    >>206
    スピリチュアル、キモい

    +6

    -27

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 12:10:48 

    国民が国民を救う政治家は国民を救ってはくれないもんね

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/22(月) 12:10:50 

    >>23
    わかる
    ただめっちゃくちゃ攻撃してくるのもまたおばさんなんだよね
    優しい年配のおばさんか、ありえないいじわるおばさんの差がひどすぎる

    +162

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/22(月) 12:11:18 

    >>15
    助けられても根本が解決しないとどうしようもないよね。
    私は自殺を止める勇気がない。
    私も常日頃、早くしにたいな~って思ってるし。

    +96

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/22(月) 12:12:10 

    >>30
    私も

    +51

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/22(月) 12:13:25 

    >>53
    もし自分がこのような場に居合わせたら、どんな行動を取るのだろうか。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/22(月) 12:14:14 

    >>2
    私もそんな風に思う時あった

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/22(月) 12:16:55 

    >>9
    育児だって毎日が楽しいことばかりではないでしょうよ

    +14

    -5

  • 215. 匿名 2024/01/22(月) 12:18:06 

    >>85
    いや、私は仕事だけ☀️

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/22(月) 12:19:41 

    >>9
    介護と子育て、全然違うから!
    一緒にしないで欲しい、まじで。

    +15

    -30

  • 217. 匿名 2024/01/22(月) 12:20:08 

    >>46
    全然素晴らしいと思わない
    そのまま死なせてあげたらよかったのに
    例えばビルからの飛び降りみたいに他に巻き込まれ事故が起こる可能性あるならまだしも、そうじゃないなら先の責任取れないのに人の人生に入り込むべきじゃない
    表面だけいいことした気になって表彰なんかもらって、モヤモヤするわ

    +11

    -4

  • 218. 匿名 2024/01/22(月) 12:20:41 

    適当な性格だからまだ私は大丈夫だけど
    頑張ってたらこうなるかも、、
    家に帰ったら出かける前と同じ姿勢で寝たきりの母がいる。
    また頑張らなきゃいけない。
    ヘルパーさんが入っても根本的な負担は減らない。
    でも早く死んでとは思ってない。
    介護手伝うからキーマンを代わって欲しい。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/22(月) 12:20:52 

    >>15
    このトピの件に限らず、自殺を止めた人が表彰されたニュースを見ると、複雑な気持ちになる。
    その人が死を望んだ根本的な原因を解決できるわけでもないから。
    止めた人の意思を尊重するとしても、表彰はちょっと違うのではないかと思う。

    +139

    -3

  • 220. 匿名 2024/01/22(月) 12:20:58 

    >>2
    ほっ
    私は産まなくてよかった(*´ー`*)

    +11

    -13

  • 221. 匿名 2024/01/22(月) 12:21:49 

    >>217

    介護終わったあとの人生で
    きっと良いことあるよ

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/22(月) 12:23:23 

    私も祖母の介助中だけど、夜になれば親が帰るから、何とか出来てるんだろうな。
    今の祖母が私の未来。だと言われると恐ろしいけど、私は子供や配偶者に迷惑かけず、施設入所の最優先になるために結婚しないから、素人介助の祖母よりはマシなのかな。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/22(月) 12:23:58 

    >>21
    ケアマネに相談したって限界が有るのよ
    そこそこ健康で認知が進んだ人ならデイサービス、ショートステイ等の日々に数時間でも自分の時間が作れるけれど
    高齢なのに頭はクリアで身体能力だけ落ちて立てない座れないだとデイサービスも無理だと言われヘルパー派遣も風呂介助の時だけとか通院の時だけで有料
    自分の時間なんか作れない
    身体もキツイけれど精神的に限界もう気が狂いそうだよ

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/22(月) 12:24:11 

    福祉に頼ることは出来なかったのかな??

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/22(月) 12:24:36 

    この夫婦がしたことは親切で素晴らしい

    ただ女性の状況を役所か適切な機関の援助を経て改善しない限り、本当の意味では救われないんじゃないかと少し心配

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/22(月) 12:24:51 

    >>198
    こういういきなりブチ切れてる人って、自分の親を投影させちゃってるよね

    +10

    -3

  • 227. 匿名 2024/01/22(月) 12:26:46 

    >>109
    そうだといいなって思いながら読んでた
    この人にいつか、死ななくて良かったと思える日がやってきますように

    +134

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/22(月) 12:30:37 

    >>6
    確かにそうだね。自分のキャパわかってないのに欲張りすぎ。子育ては肉体的にも精神的にもタフでないと無理よ。
    子供作るのは自由だけど、親の介護が必然な家庭環境か否かわかってたよね?いずれ両方背負い込む未来が予想できなかったのかな。

    +31

    -22

  • 229. 匿名 2024/01/22(月) 12:31:09 

    隣の集合住宅の1人っ子20代女性、早くにお父さん亡くしてて、本人の就職後すぐから病気になったお母さん看てて、とある日に職場に来なくて、女性上司さんと先輩で家を訪ねたら、殺し・自殺と思われる状況で亡くなってたみたい…
    トピで他の人のコメント読む限り、あの状況の2人には本望だったのかな…
    その女性の後輩女性が、デキ婚を職場に告げた翌日の出来事だったらしい…

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/22(月) 12:31:59 

    私は2日前に家のベランダから飛び降りたらどうなるか夜中にベランダ出て1時間くらい考えたわ。夫の不倫未遂で。ベランダからだと骨折程度だろうから、ここからじゃダメだなって思った。やるなら不倫未遂相手の職場の駐車場で焼身〇〇かな。子供いるからなんとか踏みとどまってるけど。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/22(月) 12:34:53 

    身内の尻拭いに疲れました
    身内の尻拭いに疲れましたgirlschannel.net

    身内の尻拭いに疲れました昨年8月に54歳の叔母(遠方独居)が脳梗塞からの半身麻痺となり、実家に連れ帰って一時療養中です。実家には79歳の祖母、56歳の母が住んでいて、母は働きながら叔母を看ています。もちろん介護やリハビリなどのサービスも入っています。 そ...

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/22(月) 12:35:20 

    >>78
    大好きだからそ適度な距離が必要なんだよね
    お母様も気持ちもわかるけど、娘のこと考えるなら必要なサービスを使用するべきだと思いますね
    お互いの為にね
    私はそのことを話しました

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/22(月) 12:39:10 

    >>2
    家電や冷凍食品使って、仕事はパートにすれば一人っ子なら育てられない?

    2コメゲットできるんだから釣りでしょうけど

    +4

    -5

  • 234. 匿名 2024/01/22(月) 12:41:09 

    >>15
    そうなんよね
    あの時死ななくてよかったっていう未来が訪れるとは限らない

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/22(月) 12:41:11 

    >>109
    「今後」はね

    でもたった今自殺しようとして、止められてその地獄の環境のある家に連れ戻されてこのご夫婦は警察にバトンタッチして帰ってしまわれたじゃない
    警察だって市の職員やヘルパーじゃないから話聞いて説得して帰って行くんじゃないのかな
    「今後」じゃなくて今目の前にある待ってはくれないことが悩みなのに
    その日は結局彼女が介護しなきゃならなかったのなら複雑

    +74

    -10

  • 236. 匿名 2024/01/22(月) 12:43:38 

    >>1
    ただのかまってちゃんだね。死ぬ気ならさっさと死んでる。

    +1

    -19

  • 237. 匿名 2024/01/22(月) 12:45:55 

    >>204
    そうかなあ?旦那の親は他人だから割り切れるけど自分の親は感情が爆発してしまう。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/22(月) 12:46:45 

    >>175
    あなたはとても頑張ってる。
    周りを頼って、あなた自身の身体も大切にね。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/22(月) 12:52:41 

    >>22
    住所が透視出来るのでしょうか?

    +5

    -8

  • 240. 匿名 2024/01/22(月) 12:55:20 

    40代女性のその後や根本的な問題なんて、助けた夫婦が背負う責任ないでしょ
    その日自殺を止めてくれて、話聞いて優しくしてくれただけでその女性は夫婦に感謝してると思うし、夫婦に依存するつもりなんかないよ
    そんな図々しいことするような人は自殺しようとするまで悩まない
    その女性にも失礼

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/22(月) 13:02:01 

    いつもはこういうの批判的だけど、この人はこれからも力になってあげるんだね
    助けるだけ助けてただヒーロー気取りしてるのは気分悪いだけだけど

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/22(月) 13:04:59 

    >>44
    私の読解力が落ちてるのかな
    何言ってるのか全然わからない…

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/22(月) 13:07:55 

    >>10
    このご夫婦みたいな対応できる人はなかなかいないよ。また来るからって言葉はなかなか出せない

    +56

    -4

  • 244. 匿名 2024/01/22(月) 13:08:55 

    >>242
    金で解決マウントでしょうね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/22(月) 13:14:37 

    >>189
    そうそう、介護すると分かることありますよね。
    母が普通車に乗ってて私が軽に乗ってたけど、維持費とか考えて普通車の方を売ることになった時に、親戚に「お母さん乗り降り大変な軽の方にするんだ」って言われたり、
    「お母さんは元気?お母さん大事にしてあげなよ。お母さん最近見ないけど大丈夫?」って親戚や近所の人に言われた。
    正社員しながら介護とケアマネさんとのやり取り、デイケアやデイサービスとのやり取り、誰も私の心配はしない状況。会社休むと嫌味言われるし。
    精神的に限界が来て声あげて泣いたよ。その時助けてくれたのが自身も介護経験のある母の友人でした。もう15年以上前ですが、誰か1人でも救いの手を差しのべてくれたら、救われる命はあると思う。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/22(月) 13:18:19 

    自殺を阻止したのは素晴らしいんだけど
    それを表彰するのはなんか違和感あるんだよなー
    自死する人の問題解決にはなってないから
    本来向き合わないといけない自殺志願者を置いてけぼりにしてみんなでパーティーだ!ってやってる感じがでちゃわない?

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/22(月) 13:21:38 

    >>12
    助けた人は
    このあとも彼女をフォローするつもりだよ
    残されたお母さんどうなるの?
    なにが邪魔しないでだよ恐ろしいこと言うね

    +15

    -4

  • 248. 匿名 2024/01/22(月) 13:24:19 

    >>207
    言霊はスピリチュアルとは違うよ。
    言い方を変えれば自業自得でも良いよね。
    言ったりやった事は自分に返ってくるよ。

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/22(月) 13:26:02 

    >>153
    麻生さん、それ言ってらしたけど、言い方がなあ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/22(月) 13:26:31 

    >>204

    子供が大きくなってるとか家族や周りが協力的とかで状況も違ってくるとは思うけど、既婚でも独身でも介護は大変だよ。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/22(月) 13:28:26 

    >>44
    お金には業が付いてるから散財する事で業が減るって言う考え方があって
    施設代や海外旅行の代金は安い物では無いので
    金持ちがバンバン散財する事で金持ちの業が減るから良い事なんじゃなかしら?
    ま、仏教の教えだけど。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/22(月) 13:28:45 

    >>204
    この人が結婚を望んでいて独身だったら、身動き取れなくて辛いと思う。
    家族構成わからないけど、お母さんと二人暮らしなら家事だって全部この人がやってるだろうし、休みの日なんて無いようなものなんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/22(月) 13:31:01 

    このご夫婦や警察が帰って命が助かったとて、この女性はその瞬間からまた一人で介護生活が再開するだけだしなぁ…。

    +22

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/22(月) 13:31:52 

    親はまだ70歳くらいかな
    これからも長いから大変

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/22(月) 13:33:06 

    >>1
    いつも叩かれてる尼崎のニュース。ガラの悪いのもいるけど、情に厚い人が多い街よ。

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2024/01/22(月) 13:34:50 

    命を助けて貰ったけど彼女の辛さが軽くなるわけではないよね
    助けなければ良かったとは勿論言わないが◯にたくなる程に追い詰められているのに、また引き戻されて…温かさや優しさだけではどうにもならない現実もある

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/22(月) 13:35:53 

    >>229
    疲れがたまってて、後輩の報告に将来を悲観絶望したのかな。
    深刻な事態になる前になんとかしてあげたかったな。これがヤングケアラー?

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/22(月) 13:36:47 

    >>218
    私は朝が来るのが嫌だったなぁ
    「あぁ、また介護が始まる…」
    って思ってたよ。
    頭の中が介護でいっぱいなんだな。
    朝→身支度させてトイレの世話して、ご飯食べさせてる間にトイレ(ポータブル)の掃除とオムツの片付け
    それから自分達夫婦のご飯から家事全般
    自営業の仕事をしてお昼ご飯の世話
    合間にオムツ
    夕飯の支度の前に姑のご飯の世話してから夕飯を作り、家事全般
    夜の9時に睡眠薬を飲ませて一日が終わる…
    これが365日
    毎日毎日自分の死と姑の死を考えてたよ。
    子育ての100倍辛かった。

    +18

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/22(月) 13:37:44 

    >>205
    親だって本望だよね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/22(月) 13:43:45 

    うちも介護認定すらまだの自腹だけどかなりメンタル追い詰められてるとこ♪

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/22(月) 13:44:14 

    >>9
    大好きな親の介護でこの現実。
    世話にもなっておらず愛してもいない義両親の介護など、どうして赤の他人の嫁に出来ようか。

    +105

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/22(月) 13:45:30 

    で、介護はなんとかなったの?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/22(月) 13:48:36 

    >>9
    どんなことも人それぞれだよ。辛いと感じる基準や辛さも人それぞれ。単純には比較できないよ

    +43

    -4

  • 264. 匿名 2024/01/22(月) 13:54:29 

    >>1
    パーカーを変えそうとしたとき受け取らず、「また来るからその時に」って言葉がさらっと出てくるなんて、なんて優しい人なんだろうと泣けた

    +56

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/22(月) 13:56:15 

    >>33
    生き残った所で、また何十年と介護生活じゃ絶望するだけだよね
    福祉に繋がったとして、逆に言えばここまでしないと福祉につなげて貰えないのこの国?と思ってしまう

    アラフォーアラフィフなんてあちこちガタが来て自分が働きながら生きてるだけでもしんどい歳なのに、更に一人で親の介護までとか無理だわ
    家庭で介護って、数世代が同居して兄弟姉妹が何人も居た時代だから成り立ってた話だろうに、時代的にもう子が見るべきって無茶だと思う

    +74

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/22(月) 14:00:38 

    >>258
    子供には未来しか無いし、終わりがわかってるし自分の子供だから愛情があるからお下の世話なんて何ともないけど、老人は違うもんね。認知症が出てくればもっと大変だし…。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/22(月) 14:02:54 

    >>71
    変わってる私カッコいい()とかのタイプかな
    相手したら付け上がるから無視無視

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/22(月) 14:06:41 

    両親が認知症になって自分にはとても耐えられないとわかってたから
    最初から同居もせずにケアマネさんヘルパーさんに任せた
    自分がやったのは両親にたまに会ってサポート的なことだけだったけど
    それでも精神追い詰められて死ぬことばかり考えたよ
    本格的な介護をしてる人は本当に大変だと思う

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/22(月) 14:07:07 

    安楽死出来たらいいのにね
    介護してる方も凄く大変だけど、されている方も辛いよね
    安楽死というか尊厳死認めて欲しい

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/22(月) 14:11:52 

    うう、私も介護してるからここ読んで泣いた
    私が熱出したらどうしよう、本人がケアマネさんに電話できるかな、私は元気じゃなきゃダメだ、って毎日気が張ってる
    折れそうになったらガルで相談しよう

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/22(月) 14:14:38 

    >>260
    1日も早く申請した方がいいですよ
    認定に1〜2ヶ月かかったりするし
    介護サービスを使えるのですごく助かります

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/22(月) 14:15:33 

    >>60
    以前、専業主婦期間中の平日日中に、家の外で子供(私の子供ではない)が号泣してる声がして、様子見に行ったら、1メートルほど離れた位置で困り顔の男性サラリーマンが、「大丈夫?」と問いかけながらその子の様子を見てた
    今のご時世、下手に話しかけて不審者扱いされるかも知れないから、どうにも出来ず途方に暮れてたっぽい
    因みにその号泣してた子は、子供の同級生でちょっとワケ有りの子で、男性が何かしたのではない事も分かったので、見守り交代して、その子の保護者に連絡したりした

    専業主婦って色々言われるけど、時には社会的人助けする事もあるのよね

    +72

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/22(月) 14:18:49 

    >>205
    アラサーだけど将来自分の子供に介護させるくらいなら尊厳死を認めて欲しい。その頃には合法化してないかな…

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/22(月) 14:22:50 

    介護って本当に大変だよね
    今3歳育児中で母が脳内出血を患って特養に入居しているけど入るまでが本当に大変だった
    育児のしんどさとは全く違うしんどさがある
    特養も100組待ちとか普通にある
    いつ入れるのかも不安だよね

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/22(月) 14:49:24 

    >>12
    私も助けられたくない。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/22(月) 15:02:20 

    >>23
    ほんとそれ!
    でも、相手が女性だからすぐ奥さん呼んだ旦那さんもすごいと思う
    ネットで「冤罪の恐れがあるから女さんは助けない」とか喚いてるやつらよりよっぽど頼りがいのある素晴らしい男性だよ

    +138

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/22(月) 15:22:20 

    >>33
    でもさ、誰かにここまで(死にたいという)気持をさらけ出して、泣いて苦しんでいる姿を見せて、それを見せた相手から「また来る」って言葉をかけてもらえたことは、きっとこの女性にとって大きな出来事だと思うよ
    弱さや辛さを吐き出して受け止めてくれる人がいるって気づけたことは、それがなかった時とは心境が大きく変わると思う

    +58

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/22(月) 15:54:20 

    声かけてくれたのが、凄く良いご夫婦で良かったですね…
    遠くない未来に明日は我が身で、どうすればいいんだろ..

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/22(月) 15:58:49 

    子供の大学が私立か国立かなど教育費については熱く議論されたりするけどさ、そんなの吹っ飛ぶくらい介護費ってお金かかるよね。

    子供にお金使って親にお金使って、いざ自分が年取った時のためにも数千万準備しておけとか無理じゃん。

    ホントにみんなどうしてるの?

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:47 

    >>276
    ネットで騒いでる男性って女性とあまり触れ合う機会なさそうなのに冤罪ハニトラを異様に恐れて糾弾してるよね。そんな人に助けて欲しいなんて女性は一言も言ってないのに助けないからな!!見殺しだぞ!困るだろ!!いいのか!!ってヒートアップしてるの不思議。

    +31

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/22(月) 16:30:06 

    >>31
    性加害ジジイ共も迷惑だよね〜

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/22(月) 16:46:48 

    >>44
    私は金持ちじゃないけどキャパ狭いの自覚してるから1の人みたいになる前に施設入れるつもりだよ
    親の介護引き受けたらそこでリソース使い果たして金銭的に子供に迷惑かけるのわかりきってる

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/22(月) 16:48:24 

    >>279
    自分は老後資金まで考えて行動したけどそうじゃない人の方が多くてびっくりする。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/22(月) 17:12:26 

    >>60
    そう考えると、自分の娘くらいの年齢である私をとことんいじめてきたお局情けないな。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/22(月) 17:31:59 

    >>211
    私も

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/22(月) 17:59:44 

    >>19
    そのひとこと、心強かったと思うよ。
    困っている人が居たら寄り添ってあげる人でありたい。

    +96

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/22(月) 18:24:21 

    >>3
    分からないって相当IQ低いねあなた

    +30

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/22(月) 18:26:03 

    >>33
    私も同意です。素晴らしいって意見ばかりで、33コ目でやっと同意見がありました。
    本当に助けるなら福祉の手が差し伸べられて楽になるまで介入しないと、ただ自殺を止めただけならまた地獄に逆戻りではって思います。
    死ぬのも勇気いるから勢いあるときに…と思っても止められてしまい、現状は結局変わらず…じゃまた思い詰めてしまうし、一度話聞いてもらっただけじゃ(また来るようだけど)解決しないし前向きになれるものなのかな。
    こういう自殺を助ける話を読むたび余計なお世話だなって感じてしまうのだけど、レス見てるとみんな肯定的なんだね。

    +15

    -5

  • 289. 匿名 2024/01/22(月) 18:29:01 

    >>277
    ずーっと介護が終わるまで受け止めてくれるなら良いけど赤の他人には当然無理だからまた孤独になるよ。福祉のサポートを受けられるようにしないと。

    +23

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/22(月) 18:33:15 

    >>20
    6みたいな意見って実際には経験したことがない人の言葉だってすぐ分かるし人に八つ当たりしたいだけなんだなと思うからスルーできる。本当に厄介なのは「私のときは1人で頑張ったわよ」みたいな意見だと思う。
    義母がフルタイムの仕事、家事、介護、旦那は単身赴任で兄弟3人立派に育てたパワフルな人だから、専業の私が兄弟2人を育てるだけで辛いって伝わってない。旦那も義母の方がすごいって思ってるし、自分でもそう思うから辛い。

    +7

    -10

  • 291. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:58 

    構ってちゃんぽいシチュエーションだけど

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/22(月) 18:45:11 

    高齢毒で一人で両親見送ったけどこんなことにならなかったからイラっとするわ
    誰も何も助けてなんてくれなかったけど

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/22(月) 18:56:44 

    >>9
    それぞれ状況も違うからつらいことは人によって違うよね。
    育児の悩みで亡くなる方もいるし。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/22(月) 19:00:44 

    >>1
    こういうの助けたり寄り添った方たちがものすごく勇気があって素晴らしい人たちだって言うのとは別に、自殺を思いとどまらせられたほうは気持ちの面では一瞬救われても、行政の支援が受けられない、福祉の支援は受けられないってなったら結局やっぱり死が過ってくる
    物理的な助けがないとやっぱり状況は変わらないもの…

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/22(月) 19:23:20 

    政治家よ!アンタらの至福肥やすため以外やることがたくさんあることを知れや!麻生よ💢財務省に金流す以外考えてないのか?どうせアンタはもうすぐいなくなるんだよ

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/22(月) 19:38:39 

    本当に救ったって言えるの?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/22(月) 20:01:17 

    >>2
    私も介護と仕事と家事で疲れたから仕事辞めちゃった。
    しばらくのんびり生活してるけど無職無収入に焦燥感で別のストレス感じてる。

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/22(月) 20:05:03 

    >>2
    わたしはそれプラスおばあちゃんの介護と、こどもが発達障害だった。何で自分だけってすごい思ってる。

    +5

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/22(月) 20:06:39 

    >>19
    寄り添える方なんだと思った。介護で悩んでる方と介護職の方が巡り会った偶然も凄い。

    +60

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/22(月) 20:24:13 

    >>257
    学校に通う子のヤングケアラーも問題ですけど、この方も実質的なヤングケアラーですよね…

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/22(月) 20:37:32 

    >>9
    別に同列には語っていないと思うよ。
    あなたみたいな言い方は知らず知らずのうちに人を傷つけるよ。

    +14

    -3

  • 302. 匿名 2024/01/22(月) 20:39:00 

    >>2
    なんか冷たいコメント多いけど、私も痛いほど分かります。自分の選択でこうなったけど仕事に家事に育児で終わりが見えなくてもうムリだってなる日もあるよ。明日美味しいもの食べよう✨️

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/22(月) 20:54:41 

    >>1
    まあそうなんだけど、ステキなご夫婦なんだけど
    ……
    ロープの女性は、地獄の出口近くから救われて、
    普通に地獄の入り口に置き直されただけだよね
    別に変わらなくない?状況はさ

    +15

    -5

  • 304. 匿名 2024/01/22(月) 21:04:19 

    >>47
    介護ってまだわたしも詳しくないけど、これから益々こういう方は増え続けるんだと思う。うちも親は貯金してないし、ピンピンコロリ狙ってる!なんて言うけどそうじゃなかったら最悪だし
    青森の田舎に住んでるし介護ってなったらどうしようって思う
    真面目な人ほど自分を追い込みすぎ、周りはやってるんだから、みんな出来てるんだから、何とかなってるんだからって

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/22(月) 21:23:08 

    >>9
    育児は苦手で親の介護は苦にならなかった人もいるからね。

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2024/01/22(月) 21:24:47 

    >>243

    たまにそういう人がいるから捨てたもんじゃないじゃない

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/22(月) 21:30:06 

    >>33
    もちろん金銭的に逼迫してるならこれから何とかしないとだけど
    精神的な問題の方はちょっとした切っ掛けで楽になったりもするから
    この女性がひとまず自殺しなくて良かったと思えたなら美談だと思う

    +8

    -4

  • 308. 匿名 2024/01/22(月) 21:31:28 

    >>68
    一時的でも助かる事ってあるもんだよ

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/22(月) 21:32:46 

    >>103
    人それぞれだよ
    あまり他人と自分を同一視しないほうが良い
    ちなみにどこの国と比べて言ってるの?

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:50 

    >>275
    そういう人はそれなりの方法で決行するだろう

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/22(月) 21:40:05 

    >>166
    手を伸ばすどころか
    よりいっそ「介護は家族で!」を推してるからね

    介護保険料は上がる一方なのにどうしろというのか・・

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/22(月) 21:47:55 

    >>21
    同居の親の介護ってのが1番やっかいなのよね
    この方がどうだったのかわからないけど、、

    別居だったら施設入居の優先順位があがるから早く順番が回ってくるけど、同居は緊急性低いから後回しにされがち
    サービスの利用料も世帯収入で決まるから、働いてる家族と同居だと負担額もあがるし
    家族同居だと制限があって受けられない介護サービスもあったりする
    相談しても解決しないとなると、余計に絶望するよね

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/22(月) 21:49:48 

    >>139
    私も思った
    特にチョコ🍫
    疲れきった時に誰かがくれた甘いものってホッとする

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:39 

    >>2
    どんな事情があるかわからないけどとにかく子供だけは手にかけないで

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/22(月) 22:11:49 

    >>1 良い話だな。こう言う話は最近聞かないよね。

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/22(月) 22:23:40 

    >>21
    >相談する機関はたくさんあるし、手放し方だっていろいろあるのに。

    私、介護中にこの手の文章見かけては本当にイラッとしたなあ
    「一人で抱え込まないで、一人で背負わないで」とかさ
    何の具体性もない役に立たない、言ってる方が気持ちいいだけの簡単な台詞
    あちこち相談したし動きまくったけど、代わりに背負ってくれる所なんてどこにもないよ

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/22(月) 22:32:35 

    >>15
    本当それ
    道徳的にはとても正しい行動なんだけど、自殺を止める事が本人にとって本当に良いのかはまた別問題だと思うんだよね

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/22(月) 22:56:54 

    >>316
    育児もそうだし介護もなんだけど、相談しても具体的な解決策の相談に乗ってくれる人に行き着くまでの道のりが本当に遠いんだよね
    その間に疲弊して心折れるんだよ

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:52 

    >>21
    どのくらい悪くならないと相談に乗ってくれるか実情を知らないでしょう?
    自分でドアノブが開けられないってなったら施設を検討しましょうねなんて医者から言われるんだよ。
    それまでは週に1回のお風呂くらいしか利用できないの。
    財布や携帯を毎日無くしたり、ご飯を炊けなくなったり、洗濯物を干せなくなったり、自分でお風呂に入ろうとしなくなる程度じゃ軽度の中でも軽度だって言われるの。
    でも家族は財布を大捜索したり、食事の面倒みたり、身の回りの事してあげたり、自分の生活もある中で相談も愚痴も言えなくて本当に心が折れるんだよ。

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:28 

    >>263
    ほんとそうだよ。
    いろんな痛みがあるように、いろんな辛さもある。
    比較できないし、比較して責めたり、比べたりなんの意味もない。

    優しく手を差し伸べたいよ。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:42 

    >>2
    一緒に頑張ろうね!
    全部完璧でなくても、出来てないことあっても、頑張ってなくても、きっと頑張ったんだと思うよ、わたしは。

    あと少し明日は頑張れたら、笑えたらラッキーかなーくらいで責めないで、もうチョコレートたべて寝ようね!

    私も疲れたけど、自分のこと責めて苦しくなるけど、それは無意味だからやめようね。

    明日は明日の風が吹くよ!

    +6

    -3

  • 322. 匿名 2024/01/22(月) 23:25:41 

    >>12
    マイナス多いけどわかるよ
    自分語りごめん、長年5の自殺スレ行ったり来たりして私も邪魔されたくない派だけど、でも多分実際見かけたら声かけてしまう
    5でも「決行します」って人には行ってらっしゃい、少しでも安らかにと思うけど、「失敗した」「できなかった」って人は生きて帰ってくれてありがとうとも思う
    あともう少し生きられそうなら、せめて今日は美味しいもの食べようとか
    液晶越しだけど、本気で思う

    +9

    -2

  • 323. 匿名 2024/01/22(月) 23:30:19 

    >>19
    グッときたね

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/22(月) 23:31:25 

    >>6
    悩んでる人はそれがわかってるからこそ言い出せなくて病んじゃうんじゃない?

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/22(月) 23:32:50 

    >>55
    助けて欲しい人たくさんいるよーきっと。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/22(月) 23:33:55 

    >>25
    本当そう!家事をしっかりやろうとすると全然子供と遊べない!だからせめて子供の近くで家事する

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/22(月) 23:41:31 

    >>276
    そんなんいるの?
    働いててそんなおじさん達リアルにはおらんかったぞ
    老若男女問わず助け合わんと業務成り立たないし

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/22(月) 23:43:07 

    >>105
    そのに能力をもっと別の有意義なことに使えばいいのにね
    無駄に使ってる

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/22(月) 23:46:28 

    >>53

    一時的なものでしかないかもしれないもんね
    話を聞いてもらったときは
    よし頑張ろうとか思うけど
    すぐ現実に引き戻されちゃうよね
    どうかこの先も救いがあって欲しい

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/22(月) 23:53:15 

    >>21
    単純な疑問なんだけど、具体的なことを教えてほしい
    相談する機関がたくさんあるってどこのこと?
    色々な手放し方って具体的になに?

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/23(火) 00:09:45 

    統一教会毒母育ちなので実家と絶縁して20年経つので親が生きてるか死んでるかも知らないわ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/23(火) 00:50:41 

    >>2
    家事も育児も仕事も大変だろうけど
    介護は大変どころか地獄よ
    私は2年前に母が亡くなったけど
    もう辛かったし精神的にも疲れて
    私が死ぬんじゃなくて母を殺したいって思った
    記事の女性は母親を手にかけようとしてないことがすごいなと思ったよ

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/23(火) 00:52:31 

    >>303
    ここまでのレベルだと認知されれば福祉の方で対応してもらえると思うよ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/23(火) 01:10:20 

    >>204
    えー…独身の方が時間はあるけど逃げ場が無い、心の拠り所が無いって孤独になりそうだな。
    友達や趣味も限度があるし。

    在宅介護はする側もされる側もしんどいからお金に余裕があるなら絶対しないほうが良い

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/23(火) 01:56:00 

    >>19人の苦しみに対して、心から同苦できる方なんだなと思う
    本当に優しい人

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/23(火) 01:57:02 

    >>60優しい人だね

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/23(火) 02:29:36 

    >>2
    お気持ちわかります。
    この3点セットもきついんですよね。
    介護と違っていつかは終わりが来るけれど
    生きてる方が苦行だと思うことが多い。
    頑張ってる自分を褒めてあげましょうね。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/23(火) 02:30:28 

    >>15
    私も親の介護に直面してるけど、つくづく日本では「お金」だと実感する。金のない老人(と家族) は自滅してくださーいと言われているよう…

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/23(火) 02:58:58 

    >>6
    確かに小梨爺ィは、
    自分じゃ産め無いもんね。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/23(火) 03:10:13 

    >>21
    いやいやわかってなさすぎ

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/23(火) 03:26:39 

    間違いだらけの老人介護 認知症の真実 塩川カイロプラクティックYouTube 神経ストレッチングYouTube 天然塩の真実 ファステング 薬をやめると病気が治る 船瀬俊介ガンYouTube 製薬企業の犯罪 ワクチンの罠 精神医学死を生み出す産業YouTube スクリーンショットを撮ってそれぞれのワードをGoogle検索して下さい、トランプ大統領メドベットで検索して下さい

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/23(火) 04:38:31 

    家まで送ってあげる、ってのは何も嬉しくないよね…
    つらい介護地獄が待ってるだけで何も解決しないわけで

    自分だったらもう帰らなくていいよ、僕が守ってあげるよって結婚してくれる男性とか、全く違う環境に連れていってくれる人が欲しい

    てか自分は毒親から逃げたくてそういう出会いとかってあるのかなとか10代20代とか思ってたけど、結婚とかも何もないまま年取ったw
    だから一人でもがいて何とか底辺で生きてるけど限界
    誰かに助けてほしかったけど誰も助けてくれないのよ、現実は

    悩んでる人、今の現実がつらい人って今と全く違う環境に行きたいんだよね
    今の場所から逃げたいわけで
    例えばどこかに相談しても今の場所にとどまって頑張りなさい、って言われがちなんだけどそれが一番しんどいし全く解決しない

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/23(火) 04:57:58 

    >>301
    何かでも子育てが大変ってのは共感する人多いけど、介護地獄の人をこどおじこどおば呼ばわりで馬鹿にしたりするじゃん?
    ガル民って
    そういう意味であなたも知らずのうちに人を傷つけてると思うんだよ

    子育ては自分で大変なの分かって産んでるけど、介護は選んでないから
    子育て大変大変って言ってる人達は、介護が不本意に自分の意志とは無縁で振りかかった人を傷つけてるわけだよ

    子育て層は国とかにも意見が通りやすいけど、介護してる人って誰も意見聞いてくれないし大変さを分かってもらえないから
    子育ては少子化に貢献とか褒めてもらえるけど、介護って世間から冷たくされたり馬鹿にされたりするし誰も褒めてくれない

    子供は小さいし、どんどんできること増えて成長するし、そもそも自分で子育てする人生を選んでるけど、
    老人介護は勝手に降りかかる上に体大きく老けて全て悪化していく老人の世話なわけで、介護のほうが大変なのは事実だと思うよ 
    子育て層だけ守って介護する人は雑に扱う人多いけど、介護を背負わされた人のほうがもっとねぎらわれるべきだと思う

    +5

    -4

  • 344. 匿名 2024/01/23(火) 05:05:54 

    >>305
    そういう人を見たことないんだけど
    育児苦手な人って人が嫌いだったり親とも仲悪かったりするから、親の介護なんてもっと苦痛になるはずだから
    寝たきりやボケ老人の下の世話より赤ちゃんのほうがしんどいってのは基本ないと思うけどね

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/23(火) 05:17:18 

    >>166
    国は冷たいよ
    子育て層とか18未満への支援はいくらでもするけど
    中高年の高齢親の介護とか見て見ぬふりで何も支援はない
    国は18未満の子供いる家庭しか興味ないし、そういう家庭しか支援しない

    介護世帯は登場人物がみんな老けてるから国は興味ない
    事件とかも結構起きてるけど何も対策しない

    10代のヤングケアラーの支援とかはこれからできるみたいだけど、国からしたら若い人だけは助けるけど、
    中年以降の人がどうなろうと知らんってことなのよ
    とにかく「若さ」がないと誰も助けてくれない

    子育て層は日本しねとか言ったら国会がすぐ動くけど
    国は中年すぎた人は一切助けない

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/23(火) 05:20:06 

    本人は本当に嬉しかったのかな

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/23(火) 05:23:14 

    >>316
    本当に困って詰んでる時って誰も助けてくれないよね
    自殺の悩み相談だって自分で何とかしなさいって説教されるだけで何一つ問題が解決しないからね
    むしろ冷たくされた、やっぱり誰も助けてくれなかったってのが強まって余計病む

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/23(火) 05:37:48 

    >>317
    実際は自殺したいわけじゃなくて、介護から逃れて平穏に暮らしたいってのが理想なわけで
    親のために自殺とか別にしたくないし
    それ以外の選択肢がなくなってるだけで、最初から自殺したい人っていない

    自分の介護によって子供が自殺を選ばざるを得ない、もうこれ以上生きていけない状況になってしまってるのがそもそも異常だと思う
    子供の人生潰すわけだから

    次世代を生きるはずの子供の人生、労力、時間を奪ってしまってるわけで
    自分の介護で疲れて子孫のほうが先に死ぬっておかしいと思うんだよ

    金貯めて施設に入るとか、子供の手をわずらわせない、ってのが一番大事だとは思うけど
    とにかく子供に迷惑かけない、ってことを考えるべきだと思う

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/23(火) 05:57:53 

    >>1
    この女性どうなったんだろう?
    精神科に入院?

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/23(火) 06:00:56 

    >>8
    不謹慎すぎて おもんない

    +8

    -3

  • 351. 匿名 2024/01/23(火) 06:28:15 

    安楽死の制度が必要だよ
    本来なら介護も老人ホームも
    いらないんだよ
    自分で生きられなくなったら死ぬのが基本だ

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/23(火) 06:45:46 

    >>1
    私も母親の前で喉かききって死んでやろうかと思ったことある。

    限界がずっと続いている
    私という奴隷がいなくなった時、この人は少しぐらい反省するだろうか

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/23(火) 06:50:14 

    その1回だけ自殺辞めさせても、何の意味もないよ。根本的に何一つ解決もしてないしね。
    しかも表彰したの?子供の発想だな。

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/23(火) 06:51:09 

    >>343
    いちいち比べるもんじゃないって事だよ。

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/23(火) 07:01:29 

    >>209
    余裕があるか無いかの差なのかな。でも私余裕ないけど意地悪する気力さえもないしなー。
    何が原因で意地悪になるんだろう。脳の病気?

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/23(火) 07:08:27 

    >>47
    死にたいと言うより、死にたいと思う様な状況にいますって話だよね。
    多分ここまでなったら親を施設に預けられる方向で動いてくれると思うけど。どう考えてももう無理でしょ、この女性一人で抱えて生きていくのは。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/23(火) 07:09:53 

    >>352
    介護疲れ?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/23(火) 07:15:46 

    >>316
    確かにね。相談したとしても解決するには結局お金が必要だし、使いたくないなら自分でやるしかないのよね。
    で、介護関係は一つ一つの予約が異常に長い。介護認定や介護タクシー諸々。今必要なんだけど!って話なの。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/23(火) 07:17:13 

    >>53
    お母さんを施設に入れるまでがセットだと思うわ。本人が自殺したいくらい追い詰められてる状況なのに結局は行政は何も解決してない。美談にして呑気に表彰してる場合か?って思う。

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/23(火) 07:19:39 

    嫌な言い方だけどまた介護に逆戻りだよね

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/23(火) 07:53:05 

    >>68
    一時的に助かってそのあと地獄が続く

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/23(火) 08:18:40 

    大好きな母にイライラして傷つけて死にたくなるの分かる
    本当は優しくしたいのに上手くいかない
    こんな自分死ねってなる
    でも自分が死んだら母は1人になってしまうって行き場がなくてぐちゃぐちゃになる

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/23(火) 08:28:17 

    >>85
    何でも比較する人ってなんなんだろうね
    意味ないのに

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/23(火) 08:46:48 

    >>351
    自分が老人になって要介護になった時に、子供の人生潰したり自殺に追い込んでまで介護させたいか、ってことなんだよね
    昔の老人はそれを当たり前にさせてたけど
    今の人は子供にそんな苦しい思いさせるなら安楽死のほうがいいって人は多いと思う

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/23(火) 08:56:45 

    >>34
    類は友を呼ぶって本当ですね
    優しい旦那様には優しい奥様がいらっしゃる

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2024/01/23(火) 09:01:01 

    >>354
    あなたに老人介護がまだ振りかかってないからそう思うんだよ
    子育てが大変アピールしたいだけで
    痴呆老人や寝たきり老人の介護が振りかかったらこんな地獄耐えれないってなると思う、こういう人ほど
    兄弟に押し付けないであなたがやってね
    介護をやってからそのセリフ言ってほしい
    子育てと老人介護が同じって言ってる時点で介護地獄の人を傷つけてるのよ
    それに気づいてない

    +6

    -4

  • 367. 匿名 2024/01/23(火) 09:10:37 

    >>352
    老人世代は子供を介護奴隷と思い込んでる人がまだまだ多いよね…
    60代70代とかも多いよね
    老後頼るために産んだ、みたいな
    この世代の価値観って変えれないから
    一生そういう思考だから

    今は時代が変わって子供に迷惑かけたくない、って親が増えてるけど
    高齢親と中年の親子って時代の価値観が全然違うから、全く話通じないとか毒親問題とか確執も多いよね

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/23(火) 09:21:06 

    これって本当?

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2024/01/23(火) 09:22:05 

    医療職が介護するのが一番だよ
    知識もあるしね

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/23(火) 09:31:45 

    その後の生活どうしてんだろ
    お母さん施設入れたりできるといいけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/23(火) 09:42:20 

    >>9
    どっちが辛いとかそんなん比べようがないでしょ

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/23(火) 09:43:40 

    >>15
    「介護から逃げるんじゃないよ」
    ってまた家に戻される気持ち…

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/23(火) 10:01:13 

    >>369
    当たり前じゃん
    お金は?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/23(火) 10:04:44 

    >>1
    私も高台から飛び降りようとする娘と助けを呼ぶ母に遭遇して警察に通報した事ある

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/23(火) 10:23:22 

    >>15
    この人の介護負担が減るように、難しいかもしれないけど行政なんかで何とか動いてあげていて欲しい。

    また支援もなく追い詰められたら更に深く絶望する事になるし、万一再度自殺や無理心中になったりしたら目も当てられないもの。

    介護殺人を犯した人達のルポルタージュ読んだ事あるけど、身内の介護は圧倒的にキツい。
    だからいざとなったら助けて!って言えて、言ったらちゃんと助けてもらえる(介護者のメンタルケアとかも)仕組みと啓発が必要だと思う。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/23(火) 10:25:39 

    助けたならその後の介護が楽になるようにサポートまでしてあげないとかえって可哀想だと思う。じゃなきゃ無責任に助けるなと思ってしまうな。介護がどれだけ辛いか分かってんのかな。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/23(火) 10:29:08 

    >>1
    デイサービスからお断りされて途方に暮れてる私でさえ辛いのに、寝たきりなんて本当に追い詰められるよね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/23(火) 10:34:44 

    >>78
    よく分かる。
    忙しいのに悪いね、と言うなら文句言わずにデイサービス行けと思うのよ。

    もう私の好きな母は何処にもいないと思わないとやってられない。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/23(火) 11:53:43 

    >>105
    横だけどまともな人がいてホッとした
    ガルちゃん本当に最近異常だと思う
    メンタルのためには見ない方が良いトピたくさん

    でも前は色んな情報を知れたりして楽しかった普通のトピとかも、傷つけるためのコメント増えすぎてる  

    ガル以外にいいところあればうつりたい
    メンタル削られるもん

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/23(火) 11:56:06 

    >>366
    横だけど、ほんとうに嫌だなこういうコメント
    自分の苦しさは正当化して、他人の苦しみは軽いと皆してる時点で内容がどんなであれ人間としても大人としてもまずいでしょ

    子育て叩きも異常だよガルちゃん…
    本当に変な人しかいなくなってきてるな

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/23(火) 12:56:27 

    >>1
    介護だけでなく、周りの親戚などの助けてくれない人間関係に疲れて、というのもありそうで。
    1人に押し付けて周りは言いたい放題はよく聞く話。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/23(火) 13:02:23 

    >>105
    がるちゃんは、他の掲示板と違って文字が大きくなったりいろがついたり、プラスマイナス気軽に押せるからね
    しかもID出ないから連投もしやすいから、言論統制しやすいとは思う。
    5chがマイルドだけど、書き込み規制増えたから、こちらに移る人達増えてそうだし。
    スマホ普及して、ネットの治安が著しく悪くなったわ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/23(火) 14:20:11 

    >>351
    同感だよ。
    むやみに延命するのをやめないと共倒れする。
    お年寄りが自然に弱っていくのを“死なせたらいけない”みたいに見張ってまで生かす意識が日本は強すぎる。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/23(火) 22:36:43 

    >>366
    全部決めつけて言ってる。
    自分が大変、かわいそう。
    周りの苦労は甘えかのように言ってちょっと怖いよ。

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/24(水) 10:49:48 

    >>91
    うんうん
    たまにこういう人いるけど
    コメントを見たくないからブロックしたはずなのにわざわざ何て書いてあるか見に行くって行為が意味不明

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/24(水) 15:34:30 

    >>327
    元レスを読むに
    >>ネットで騒いでる男性

    つまり無職か、非正規でちょっとしか働いてない社会に貢献してないおじさん達のことかなと

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/24(水) 15:44:19 

    >>352
    しないと思う
    娘が死んだ私がかわいそうって脳内変換しそう
    お受験で疲れて自殺してなくなった子どもとかのニュースとかも
    当人に受験勧めてたなら
    親ってそんな感じだろうなと思うし

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/25(木) 07:57:29 

    >>175
    いずれ解放される、って言ってもヤングケアラーで子供を持つ選択肢さえ考えられなかった人もいるでしょうしね。
    どっちがマシとかみたいな事を言い出すと、誰かが必ず傷つくね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。