ガールズちゃんねる

子どもが増えると、お出掛けの難易度がどんどん上がり… 750万再生の再現に「私は2人目で限界突破w」「どれも幸せそう」【海外】

208コメント2024/01/22(月) 12:02

  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:04 


    動画は冒頭、夫妻のみでのお出掛けからスタート。妻はタイトなワンピースと高いヒールを着こなし、エレガントで小さな赤いバッグが差し色になっています。

    子どもが2人になると……上の子は荷物を自分で持ち、スタスタと歩いています。代わりに下の子が今度はベビーカーに乗って、妻が押しつつ出てきました。最後に出てきた夫は、両手に子どもたちの遊び道具を抱え、口にはオムツらしきものをくわえています。オムツは忘れると大変!

    子どもが3人に!

    最後は子どもが4人になったバージョンですが……。ドアが開くことはありませんでした。お出掛け自体を諦めたようです。

    子どもを連れての外出の大変さは、世界共通のようですね。

    +379

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:45 

    年の差にもよる

    +174

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:24 

    子どもにもよる

    +187

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:36 

    親の気質による

    +16

    -12

  • 5. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:39 

    保育園で双子を送迎する様子を見てると本気で尊敬する。

    +427

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:56 

    面白おかしくするのって見てても、ふふって笑えるからいいよね。自分達が決めて子供作って産んでるんだから「大変」「大変」って(実際、大変なんだが)ぐちぐち言ってるよりよっぽどいい。

    +347

    -20

  • 7. 匿名 2024/01/21(日) 09:11:01 

    夫が協力的かにもよる

    +238

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/21(日) 09:11:03 

    子供2人3人いても優雅なママさんも世界中にいる

    +19

    -23

  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 09:11:17 

    6歳と2歳0ヶ月と0歳9ヶ月だけど、やっと気軽に3人連れて出かけられるようになってきたよ
    それでも2歳が暴れたら白目剥くわ

    +179

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/21(日) 09:11:25 

    子供できると一気に荷物増えるからね
    小さいバッグでお出かけ♪なんて数年無理w

    +145

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 09:11:42 

    お母さん、お父さん6人も育ててくれて
    ありがとう

    +55

    -13

  • 12. 匿名 2024/01/21(日) 09:11:53 

    妻のスタイルがいいねー!でも子供がいるときの生活感出た感じも可愛らしい

    +156

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:14 

    >>1
    本当おとなしい子で6こ、5個離れてたから全くわからないから、歳の差と気質によるわよ

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:21 

    年子とか年齢が近いと大変だろうな

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:25 

    一人っ子家庭だけども、様々な面から子供1人にして本当によかった。

    +59

    -37

  • 16. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:34 

    同じ人かもしれないんだけど子供の長期休みが終わったあと、弁当持たせて狂喜乱舞して子供を送り出したり(日本より休みが長い)、仕事行く準備してる時に子供が熱出したことがわかって絶望したり、育児あるあるみたいな動画面白いんだよね。
    子供を出演させて動きの指示して手間かけて動画撮れること自体尊敬するわ。

    +78

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:37 

    >>11
    6人は凄い!
    尊敬する。本当に親孝行してあげてください。

    +7

    -18

  • 18. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:57 

    でも経験した人しか分からんよね
    雨の日に抱っこ紐で赤ちゃん抱いて片手で傘さして片手で買い物袋持ってるとか実際経験したら泣きたくなるほどしんどいけどぱっと見は誰も気にしない光景だもん

    +322

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:47 

    >>7
    それに加えて、本当に役に立つかどうか。
    協力的だけど、自分が子供を使って楽しむこと優先で周囲に迷惑をかけて奥さんが謝ってるケースを見る。同類の奥さんだと気にしないで自分優先にしてるけど。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:51 

    たんに騒ぐかどうか、でしょ

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:53 

    >>9
    2歳が難易度高め。
    イヤイヤ期、歩いたり歩かなかったり、走れるようになる、抱っこ重い…。

    +188

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:14 

    >>5
    わかる。あっちこっち行く子供を何度も捕まえるママさん、ほんまお疲れ様ですって思ってる。たまに私も捕まえてるwww(笑)

    +159

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:14 

    >そしてついに子どもが3人に。上の子たちは「なぜそれを持っていくの?」と聞きたくなるような、マリオとドンキーコングの大きなぬいぐるみを持参。スタスタと歩いていきます。その後ろには、下の子を抱っこした妻が、片手にはおもちゃのベビーカーを持って必死の表情。邪魔にならないよう、髪の毛は1つにまとめられています。

    ぬいぐるみ…持ってくよねw

    +106

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:31 

    2歳と0歳がいてもう気軽に出かけられるの??
    すごい、、
    6歳の子もまだ目は離せないし私には無理だ、、

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:36 

    >>18
    赤ちゃん抱っこ紐、次男はベビーカー、そして長男はヨチヨチカッパ傘。思い出しただけで涙出る

    +134

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:38 

    >>2
    3人居て上と1番下が8こ離れてるから実質2人連れて外出ぐらいの労力

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:04 

    やがて子どもが成長して親孝行してくれるようになるといい思い出になるんだろうね。

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:16 

    ただの散歩ならいいけど外食とか1人でも大変だわ

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:23 

    >>8
    お手伝いさんのいるようなセレブじゃない限り、涙ぐましい努力があるんだよ。朝5時30分に起きれば間に合うとこを5時に起きたりね。とんでもなく眠たくても。

    +82

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:38 

    お出かけってよりも、園児、小学生の子供3人の全ての行事とか持ち物とか把握するのがすごいわ。
    朝の支度とかさ。

    +80

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:48 

    ファミレスで上が双子ちゃん5歳くらい、下に弟、妹がいる家族がいたけど両親とも食事できていなかったわ。でもワイワイしてて楽しそうだった。我が家は一人っ子だから3人でひっそり食事笑

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:50 

    私も彼氏とデートしてた頃は小さいかばんでヒール履いたりしてた
    でも子供できたらスニーカーばっかりw
    そういうもんよね

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:57 

    3人お子さんいる母子家庭なのに子どものアニメイベント参加したママさんすげえって思ったことある

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/21(日) 09:16:38 

    >>7
    ひどいパターンだと旦那手ぶらで奥さん抱っこ紐に赤ちゃん+上の子と手つないで+中身ぱんぱんの肩がけカバンとかあるよね
    旦那お前はマジで何役なの?その手足は飾りか????

    +174

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/21(日) 09:17:29 

    4人目の子どもは家族でお出かけする経験が少なくなってしまう😂

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:25 

    >>23
    うちの子(男)はドキンちゃんとコキンちゃんを持ち歩いてた。頭の部分をガシッと掴んでブラブラと。
    子どもが増えると、お出掛けの難易度がどんどん上がり… 750万再生の再現に「私は2人目で限界突破w」「どれも幸せそう」【海外】

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:57 

    >>25
    両手が塞がってても玄関開けて、食材を冷蔵庫に入れる前に真冬の雨に濡れた子供達を着替えさせてる時は本当に泣きたくなった。今思えば、そういう時の夕飯なんて自分のメンタルのためにもレトルトとかにすればよかったと今思う。

    +104

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:24 

    >>1
    躾をしてるかどうかで大変さは変わる
    子供を躾けてない親に限って
    「大変!」って言うよね
    普段から子供を放ったらかしにしてるツケが自分に返ってきてるだけなのに

    +9

    -22

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:03 

    >>7
    支度は全く手伝わない
    出先ですべて整われた状態のベビーカーを押すだけ

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:16 

    >>7
    今の20代は協力的です
    つーか普通に一緒にやってくれますよ?
    昔と違うのでいい加減ウザいです

    +10

    -16

  • 41. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:37 

    >>5
    双子ちゃんは小さい頃は大変だよね
    でも一気に大きくなるから小学生くらいになったら楽になりそう

    +21

    -8

  • 42. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:58 

    >>8
    そういうママは、基本かなり体力ある人。
    人の倍動けるような人だよ。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/21(日) 09:21:29 

    >>17
    知人のおばさんからも言われたことあるんだけど
    親孝行してあげてってなんでか他人からは言われたくない

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 09:21:55 

    >>6
    どっちもいいと思うけどね。
    ぐちぐち言いたい時もあるだろうさ。

    +23

    -18

  • 45. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:16 

    >>3
    食事中も終わっても
    ずーっと座ってる子とかいるよね

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:20 

    >>24
    2、0は下が小さ過ぎで出先が限られるけど出かける時は大変だった
    でも上の子のイヤイヤ期がなかったからうちは別の意味でましだったと思う

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:25 

    >>5
    まだ歩けない頃はおんぶ紐と抱っこで送迎してました😹
    雨の日が一番切ないです。

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:29 

    >>40
    がるちゃん民の旦那はどこで見つけたの?って言いたくなるくらい酷い人ばっかだから仕方ない

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:38 

    >>8
    周り見てると子供が多いママさんの方が何故か余裕があるように見えてしかも身綺麗にしてる人が多い
    お金持ちだからかな

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:11 

    >>42
    体力ではなく、綺麗でいたい。て気持ちの問題では。残りの体力ゲージは尽きかけてるけど力振り絞ってる人多い。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:26 

    何とか出掛けても、帰ってからも大変だからお出掛け自体躊躇するの分かる
    ご飯作って風呂入れて寝かし付ける…いかにスムーズに遂行出来るか常に気を遣いながら

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:43 

    >>1
    子供にもよるとか言われてるけど舐めんな
    3人以上はきついぜ
    うちは娘3人で比較的大人しめだけど、それでも疲れる

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:52 

    独身トピにくる子持ちは、そんな事子供いてもできるけど?みたいなコメしてるから余裕でしょ

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/21(日) 09:24:33 

    >>34
    他人ではなく
    あなたの旦那さんは?

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2024/01/21(日) 09:26:05 

    >>7
    赤ちゃん抱いてる俺アピールするのやめてくださいって感じww
    で、それをインスタにアップして子育てアピール

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 09:26:42 

    これって家族の人数よりその人たちの性質に依らない?

    接客業で家族連れよく来るけど、子供多くてもちゃんと躾されてたら大人しく保護者のそばにいるよ
    逆に両親も祖父母と来てる幼稚園児一人で買い物に飽きたこか「キィィィ」って金切り声あげてる子とか余裕で見るし

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 09:27:48 

    子供1歳半だけど旦那も一緒に出掛けたことってないわ
    仕事で疲れて休日は家で屍のようになってるから子供と私だけでお出かけしてる
    シンママ気分を味わってる
    子供と一緒に外食は何度行っても慣れない
    私が食べる頃にはご飯が冷え切ってる
    しょっしゅう子供と一緒に外食してる人って器用だなーって思う

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:23 

    4人目でドアが開かないのにワロタw
    確かに、4人も子供がいたら出かける気も失せるよね

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:25 

    >>17
    11です。
    うちは子供2人だけどメッチャ大変w
    マジで尊敬してる
    親孝行ね、了解👍

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/21(日) 09:29:02 

    >>18
    あれ経験したとき「世のお母さんたちは何でこんな苦行を平然としてられんだ…私のキャパは人よりだいぶないのか?」と不安になった
    あれは想像の何倍も大変

    +126

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/21(日) 09:29:10 

    これだけじゃなくて、お金も2倍、3倍かかるからね。
    お金持ち以外は、なぜ沢山産むのか永遠の謎

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/21(日) 09:29:15 

    >>7
    いやそれがさ、友達が遊ぶたびに旦那いないと出掛けられないみたいで毎回同伴…
    旦那が協力的だからっていいことだけど、買い物も行けないとか話してたよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 09:30:22 

    >>37
    レトルトにすればというのは同感。だけどレトルト頻繁になるから結局頑張ってしまう自分がいると思う。当時も家族の身体のため、節約のためにできること頑張ってたんだよ。

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 09:30:43 

    >>6
    海外はママが演技派でいいよね
    日本だと子供何人いてもメイクバッチリ、キメ顔加工顔で私が一番可愛い!!が強くて胸焼けすんのよ

    +78

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 09:31:25 

    >>62
    協力的なら出かけている間は夫が家で子供を見てくれると思う

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:01 

    >>18
    酷い言い方かもしれないけど、本当に産んで育てた人にしか分からないよ。
    一人でも大変だもんね。子育て中の皆様、お疲れ様です。

    +120

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:04 

    旦那の気遣いレベルにもよる。
    自分の準備だけして
    済ました顔で出かけるぞーとか
    空の手でワクワクだけしてるとか
    子供何人でも外出疲れる

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:53 

    >>8
    三つ子がいるお母さんで、小綺麗にしていて旦那さんが休みの日には外出してイベントもこなして…
    みたいな人を見るとすごいなと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:19 

    こういうのってさ、最後に
    「こんなに子供のために忙しく過ごす私が大好きだし、毎日でも幸せ♡」っていう言葉がついてるようにみえるだよね。
    本当に育児に苦しんでたら、こんな写真わざわざ撮ってSNSにあげてる余裕なんてない。

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:41 

    >>60
    妊娠出産の段階で、世界中の女性がこんな大変なこと当たり前にしていたんだと思った。2歳児あたりなんて試練だよね。そして気付けば通り過ぎてた。

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:27 

    >>49
    うちも含めて、子供が複数になったら手の抜きどころが分かって楽になったパターンもありそう
    子ども同士で遊んでくれたりもするし(喧嘩もするけど)

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:50 

    >>48
    マジであれなんなの?
    だってさ協力的って言葉が
    おかしいのに気付いてないもん
    昭和と平成初期だよねw
    アップデートしろとか言ってるけど
    アップデートしてないのは
    アンタらでしょ?って言ったら
    マイナスだらけかなw

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/21(日) 09:35:03 

    >>67
    子供達の用意して、化粧して義理の親との待ち合わせに遅刻しそうになったらゲーム片手にしてた夫に叱られた。そこからブチギレて今は立場逆転したからいいけど、旦那をまず教育しないと多子世帯は無理。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/21(日) 09:35:14 

    みんなぬいぐるみ好きだなwww

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 09:35:30 

    >>66
    よこ

    だから言ってるよね?
    > でも経験した人しか分からんよね
    って。

    なぜ、復唱してマウントをとるのか。

    +2

    -16

  • 76. 匿名 2024/01/21(日) 09:36:00 

    >>40
    ゴールデンウィークとか外見てると 最近の旦那さんひとりで子ども連れてるんだよねー
    羨ましいわとしみじみ言ったら 旦那は黙ってた 実母もホントだねえとしみじみw
    先に車出しといてやるって外出たまま運転席に座ったまんま荷物積むでなし上着も靴はかせるのもやらなかった旦那は無言

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/21(日) 09:36:04 

    >>69
    別にいいんじゃないそれで

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 09:38:02 

    >>66
    だからか子育て終えたであろうおばさまたちが外出中よく助けてくれる。自分も子連れ家族を助けられるおばさまになりたい

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 09:38:59 

    >>56
    その躾は他者の勘違いはあるよ。うちは上の子は外でも家でも関係なくテンションあがる外で迷惑な性格だけど、下の子は外ではシャイでめちゃくちゃ大人しくなるし何も躾してなくても側から離れないし大人の言う通りに動く。

    躾でいえば上の子のほうが百倍時間かけてる。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 09:39:16 

    >>10
    数年間、大きいリュックだったわぁ
    手が空かないと困るし

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/21(日) 09:39:38 

    >>79
    性格だよね。間違いない。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 09:40:16 

    >>40
    40代位までは協力的な人が多い印象
    周り見てると妻が専業やパートでも家事育児折半してたり旦那さんの方が多く負担していたりする
    何なら、三大資格持ってたり稼げる旦那さんほど家事育児担う率高くないか?と思う

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/21(日) 09:40:23 

    >>9
    うちは6歳4歳1歳!全然出掛けられる。
    あっという間だったなぁ。

    1歳の娘がそろそろ完全に歩きそうで、横にお兄ちゃんたちが手を繋いで支えてくれるんだけど写真撮りまくってる 笑

    可愛いすぎる!!

    +9

    -24

  • 84. 匿名 2024/01/21(日) 09:41:19 

    行きたい所に連れて行く。
    帰りたくないと愚図る。
    アイスが食べたいと自販機の前で愚図る。
    車から降りたくないと愚図る。
    焼きそばの鰹節が嫌だと愚図る。
    歯磨きしたくないと愚図る。
    夕飯早く食べたいと愚図る。
    お風呂まだ出たくないと愚図る。
    寝るまでずっと一緒に居てと愚図る。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/21(日) 09:41:52 

    >>83
    よこから、4歳と2歳はかなり違う。
    あなた話すたびにマウント気質ありそう。

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/21(日) 09:42:23 

    >>3
    イオンとかで静かに親に手を引かれて歩いてる子本当に羨ましい🥹

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/21(日) 09:42:57 

    >>1
    やっぱり子無しがいちばん素敵ね

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/21(日) 09:43:26 

    >>87
    比べる次元じゃない

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/21(日) 09:44:14 

    >>69
    そうだよ、たぶん
    社畜自慢してる人達と同じだよ
    内心楽しんでるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/21(日) 09:44:17 

    出かけるまではいいけど出かけた先で大変

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/21(日) 09:45:52 

    >>40
    私は子なしだし、30代のおばさんなので言う権利ないかもしれないけど、30代でも、周りの夫婦で、子育てに協力的じゃない旦那さんを見たことがない。
    奥さんに任せっきりな人がいないし、人前だけでやってる感じもない、いつもやってる感満載、それは奥さん見てればわかるし。一緒にやってるよ。

    唯一、バイト先の50代の人の旦那さんは、話聞いてる限り、なーんにもしないみたいでびっくりしてる。
    夕飯作る時間がないから何か買ってきて欲しい!ってお願いしたら、自分の分だけ買ってきた話は衝撃的だった。
    わからないにしても、子供たちの分も?とか聞かないのかな?
    これは、本当に時代や年齢で全然違うのかもね。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/21(日) 09:46:05 

    一生、幼児赤ちゃんのままじゃないから

    10年後には手伝ってくれたり1人でいたがったり楽になったり
    きかん坊でさらに大変だったり

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/21(日) 09:46:36 

    >>17
    好きで産んでるからねぇ…

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 09:51:10 

    >>23
    そしてどっかに落として泣くw
    ほら言ったじゃないの!までがセット

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/21(日) 09:52:45 

    年齢が上がるほど非協力的な夫が多いけど、専業〜パート主婦率も高いから夫への不満度具合も高いって訳では無い気がする
    若い世代ほど共働きで核家族も多いし、親もまだ働いていて手伝いは頼めなかったり…

    夫が協力的でも、いつの時代でも、複数同時育児はハードだよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 09:52:48 

    綺麗な服装でベビーカー押して2人連れて、電車に乗ってるお母さんが眩しかった。尊敬します。
    2人連れて出かけてたら、どこかのおばちゃんに背中のシャツ出てるよ。って私直されたことある。
    自分と大違いだ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/21(日) 09:54:54 

    >>96
    わかるよ、あっシールwとかね(泣)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 09:55:41 

    >>2
    2コメ以降⚪︎⚪︎による!コメが多くなるけど、こういうのが女の敵は女っつーかママの敵はママなんだよなー 
    共感して助け合うより、うちのが大変!って言いたいタイプが多い

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 09:55:52 

    >>8
    そんなの一瞬を切り取ってるだけじゃん
    なぜわからないのだw

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 09:57:13 

    >>38
    すごくわかる。
    私の友達の社長令嬢は一人っ子の男児いて専業主婦なのに大変大変をアピールするが、人の家でもソファーでぴょんぴょんさせるわ怒らないわで最低。で、ご飯とか作る暇もないからうどんで済ましてるとかwそんな人ほど3人男児育てながら働くママさんより大変アピールするする!選挙演説並み

    言っとくけど専業叩きとかではない。私もうまくやれなくて専業だから大変さはわかるけどアピールの問題よね

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2024/01/21(日) 09:58:36 

    >>85
    え~…上の子6歳で一緒だし3人一緒だしって思ってコメントしちゃったんだけど。
    これでマウントになるんだ…汗

    +5

    -13

  • 102. 匿名 2024/01/21(日) 10:00:10 

    >>5
    私もそうだったけど、預けた後はスキップで駅に向かってたよ。そして引き取ってから修行のはじまり。
    本当に保育園がありがたかった。

    +70

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 10:00:50 

    >>100
    わからないよ、躾が響かない男児なのかもしれん。とりあえず自分んちで悪いことしてたら叱っていいよ、他人からじゃないと効かない子供もいるし。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 10:02:27 

    >>101
    全然出掛けられる。
    1歳の娘がそろそろ完全に歩きそうで、横にお兄ちゃんたちが手を繋いで支えてくれるんだけど写真撮りまくってる 笑

    こういうところ。聞いてもないのに語る語る。自覚ないなら指摘されて良かったね。

    +11

    -5

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 10:02:41 

    そもそも2人以上の育児って仕事と両立するもんじゃないんやでってのが分かる動画だな
    3人以上産まないと少子化解消しないんだけど、専業主婦ですら夫婦だけで3人の育児は無理ってわかりますね。
    私はやってるよって人は分かってると思うけど相当いろんなもの我慢して努力して他人のサポートありますよね?

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 10:02:50 

    >>10
    私も若い時はそうだったけど、ディズニーで小さいバッグでくる若者どうなってるの、飲み物は?

    子ども2人だと飲み物やら上着やらタオル、オムツとベービーカーが子ども乗れないくらいパンパンなんだけど。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 10:04:53 

    >>1
    夫がもっとやれよ
    これはワザとかもしれないけど、リアルでもこんな家庭ばっか

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/21(日) 10:08:28 

    >>104
    よこ。
    まぁまぁ、聞いてもないのにって言うのは、聞かれた事に答えるのがガルちゃんじゃないし、あつくならないでー。
    2歳と4歳じゃ違うかもしれないけど、出かけられる人はどんどん出かけたらいいよ。2歳だと大変だよね、って共感する人もいるよ。

    +11

    -6

  • 109. 匿名 2024/01/21(日) 10:09:42 

    3人兄弟の母だけど、末子が3歳になってもうじきオムツとれるから やっと小さめのバッグで出掛けられるようになりそう。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 10:10:37 

    >>91
    50代くらいがラインなのかなと思う 
    クレヨンしんちゃんも、昔はみさえが荷物持ってひまわり抱っこしていたけど、最近は当たり前のようにひろしも抱っこ紐つけてる

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/21(日) 10:10:38 

    >>3
    癇癪起こさないし落ち着いて座っていられるし、メチャクチャ育てやすい子ではあったけど、大変だったよ
    荷物とか時間とか気にして動かないといけないし
    そしてたまに大人だけで出掛けると荷物も少なくて支度はあっという間に終わるし、逆に何か忘れていそうでソワソワすると言う

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/21(日) 10:12:52 

    >>38
    親戚のところ、姉妹で同じように躾けたけど上と下で全然違って頭抱えていた

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/21(日) 10:14:01 

    >>5
    保育園ってことは働きながら双子育児されてるんですよね
    すごすぎる

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/21(日) 10:14:24 

    >>63
    わかるなー
    子育て初めてでちゃんとしたの作らなきゃって気持ちとか若いからお金も余裕なかったりで10年も経つともっと適当で大丈夫だったって分かるんだけどね、でもそれもいい思い出だよね

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/21(日) 10:16:23 

    >>34
    それうちだわ笑
    夫が上の子の相手する予定で出かけても上の子が「お母さんがいい!」なる。
    平日で慣れてるから荷物も持ったまま対応するけど、ふと我に返って夫に荷物持たせる。
    下の子がベビーカーならすぐ代わってくれるんだけど荷物まではこっちが声掛けないと気づかないみたい。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 10:16:30 

    >>18
    本当にね、子供持って初めて分かったよ
    女の私ですらこんなだから、背も高い筋力もある男性はもっと分からないだろうね
    2歳くらいの大きな子抱っこして傘さしてカバン持って歩いてる私より小柄なママ
    心から尊敬するよ
    話しかけて良いのなら凄いです!お疲れ様ですって言いたいくらい
    年配の方はそういう時優しい言葉をかけてくれたりするから、自分も歳取ったらやろうかな

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 10:16:37 

    >>91
    今は環境も多様化だし(フルタイム共働き、扶養内、専業、実家同居近居とか)、一言で協力的と言っても人によるからなぁ
    フルタイムで実家頼れないとかだと、オムツ変えてお風呂入れて公園連れて行く程度じゃ全然だしね
    更に洗濯や掃除機、弁当作りや子供の身の回りの支度なんかも率先的にやらないと
    私の周りだと30代でも気が向いた時だけやるみたいな旦那がまだまだ多いけどな〜
    たまに下僕か?ってぐらい全部やってる旦那さんもいるけど
    奥さんの方が子供の園の事とか旦那に丸投げだから知らな〜いみたいな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 10:17:42 

    >>22
    忙しい中ありがとうございます!! 
    本当に助かります!!
    双子ママより

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 10:17:57 

    >>101
    >>9だけどマウントとは思わないよ
    きっと4歳2歳の頃とか大変だった時もあっただろうに今が楽なら良かったね
    お互い3人の子育てお疲れ様です

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 10:23:10 

    >>113
    双子のいる知人は働いている時間が息抜きだと言って時短も取りやめて働いていた(就業時間のみ預かる方針の園だったので)

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/21(日) 10:25:23 

    >>9
    全ては2歳の機嫌次第な感じだねw
    そこで6歳は無意識に我慢して後々荒れたりするんだよね
    ずっとその様子を見てる末っ子は要領よく育っていく
    大変よね
    ほんとお疲れ様

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/21(日) 10:25:34 

    >>10
    私元々小さいカバン派だったからか?子供いても普通サイズで、3歳になったらまた小さいカバンに戻れたよ。オムツ外れたら割とイケる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/21(日) 10:25:55 

    >>34
    それよりはマシだけどうちの旦那は抱っこ紐で子供抱っこすると何も持たなくなる
    自分のショルダーバッグすら持たないで私に持たせてくるから最初からショルダーバッグなんか持ってくんなよとイラつく

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/21(日) 10:27:13 

    >>21
    2歳が1番大変よね。
    3歳以降は余裕。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/21(日) 10:27:46 

    >>15
    開く前からこのコメントあると思ってたらやっぱりあったわ。

    +23

    -4

  • 126. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:35 

    >>18
    一度外に出て帰ってまた買い物行ってとか無理だから、子どもの荷物入ったでかいリュック背負って子ども抱っこして、重い買い物袋2つ両腕に下げながら雨の日は傘さしてる。
    前後左右に幅取って申し訳ないなーと思ってますw

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:56 

    >>125
    すぐに出たね。。。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/21(日) 10:31:27 

    >>60
    子供の頃エレベーターの無い4階のマンションに住んでた
    母は毎回子供3人連れて買い物や遊びに行ってたんだなと思うと凄い
    今自分が子供抱いて荷物持って階段上り下り、転げ落ちそう

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/21(日) 10:31:51 

    >>7
    むしろ協力的でないのになんで作ったんやと思ってしまう
    一人目でわかるよね?

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/21(日) 10:32:17 

    >>25
    これスーツ着る営業ウーマンとか無理だよね?まずヒール履けないしジャケット着て抱っこ紐無理だし。
    自転車で2人送迎してる時も、スーツ着る仕事は無理だと思ったわ。
    梅雨の雨の日にカッパ着て脱いだ時のぐっしょり感と言ったら。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 10:32:44 

    >>123
    わかるわかる!
    何故か、子供抱っこ担当になった瞬間に全ての荷物を渡してくるけど、私が抱っこしてる時に私の荷物気にならないのは何故?私が言ったら持つけど、あれなんなんだ?

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 10:33:14 

    >>6
    ぐちぐちは聞いてる人をサンドバッグ代わりにする行為だからね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 10:34:20 

    買い物はネットスーパーとか生協で頼んでて、子連れではほとんどスーパー行かなかった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/21(日) 10:35:46 

    >>124
    子供によるよ。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 10:38:44 

    >>18
    助けてもらえるのがデフォで育つと豆腐メンタルになる。
    自分しか頼るものがないまま育つと泣いていられないから、そういう光景を見てもなんとも思わなくなる。

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 10:38:46 

    >>129
    子供と成長できたらいいんじゃないか?
    うちの夫も優しく常識的な人ではあったけど、やっぱり母親ほど完璧には程遠いよ。言わないと気が付かない人は多いかもね、だから言葉できちんと伝えたほうが良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 10:40:22 

    >>130
    履き替えれば?車で履き替えとかよくきくし
    まあわざわざしないでみんなそのままヒールだったりするよね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/21(日) 10:41:37 

    >>128
    今の若いママたちは親世代に比べてキャパ小さくなってると思う。

    +2

    -11

  • 139. 匿名 2024/01/21(日) 10:44:09 

    子供4人以上いる一般家庭だと旅行にどれくらい連れて行くんだろう。
    海外旅行とか。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/21(日) 10:45:30 

    >>38
    小さいうちは躾で大人しくなるかな。もちろん、迷惑行為をしてたら、その都度注意はするよ。大人しいとしたらその子の気質じゃないかな。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/21(日) 10:45:38 

    >>138
    そりゃあ昔より助けてくれる人が少なくなったし逆に子持ちは疎まれる存在だからねぇ
    色々周りに気を遣わなきゃいけないもんね

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/21(日) 10:46:11 

    >>91
    50代より上の旦那の親って 息子たんに何させてるの 息子たんがこんなに太って嫁子のせいって実際嫁にいうし僕は仕事をすれば他は頑張らなくていい男ってだけで特別な存在っていうのを潜在的に植え付けられてるから

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/21(日) 10:47:31 

    >>139
    海外はいかないな、うちは年1。海外行きたいなら一人でいけるキャリキュラムに参加させるよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/21(日) 10:48:06 

    >>130
    時短勤務できなくて朝から晩まで働いてたから、送迎は自分でできなかったのでスーツは普通に着てた。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/21(日) 10:50:25 

    >>143
    ありがとうございます。
    参考にします。
    全員が大きくならないとなかなか難しいですよね。
    親の私が海外旅行や旅行が大好きで、3人目4人目を悩み中で。
    よーく考えます。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/21(日) 10:50:58 

    >>142
    50代の旦那持ちだけど旦那はまだいい、何もしないけど何も口出しもしないから
    私の親世代が厄介
    何もしないうえに口出しまでしてくる
    九州住みだけど、この前「女性は子供3人産んで一人前」って発言したような
    化石のような老人がナチュラルにチラホラいる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/21(日) 10:52:25 

    >>146
    書き損ねたけど、その発言したの福岡の市長ね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/21(日) 10:54:00 

    10歳8歳4歳の母だけど上2人が小学生だし末子もオムツ取れてるし荷物関係は楽になった!!
    未就学児3人だと大変だよね、、

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/21(日) 11:00:04 

    >>34
    それうちの旦那だわ
    一回旅行先で民宿に泊まったんだけど、私の状況を見た女将さんが旦那に向かって「あなた!何涼しい顔で突っ立ってるの!奥さん大変でしょう!荷物くらい全部持つの!男は力仕事しなさい!」って言ってくれたw
    旅館とかじゃなくて民宿だからかな…めっちゃお世話焼きの近所のおばさんって感じだった
    人から怒られて結構ショックだったのかその後はちょっと気遣いしてくれるようになったよ

    +68

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/21(日) 11:00:28 

    >>23
    ぬいぐるみ持ってはいくけど、あのサイズは絶対に無理。
    車移動だとしても邪魔すぎるー!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/21(日) 11:04:56 

    旦那に言ってほしい。
    このことわかってない男多過ぎる。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/21(日) 11:07:12 

    >>15
    出た出たww

    +28

    -3

  • 153. 匿名 2024/01/21(日) 11:09:20 

    うちはもうすぐ小4の女の子1人だけだから、赤ちゃんや未就園児の頃と比べたらお出かけしやすくなったかな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/21(日) 11:10:59 

    >>31
    多分さ、大家族の良さってそこなのよ。ワイワイ楽しそうだよね。実際は大変なことも多いだろうけど子供達が楽しそうな顔みるとこのために生きてるなって感じな気がする。いくら自分がご飯食べられなくてもよ。

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/21(日) 11:13:38 

    >>40
    うちの子の園(こども園)はパパさんが送迎してる人沢山いるよ
    園や小学校の行事も人数制限がなくなったから夫婦できてる人も多いし
    買い物に行くとパパが赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら一人で買い物してる人も普通に見かける
    数年前に比べたら夫婦で協力して育児してる人が多い印象

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/21(日) 11:14:27 

    >>133
    最近食品高いから、値下げ品目当てに週2、3でスーパー行ってる…
    未就学児だから好き嫌い偏らせたくないのとバランス良く食べさせたいと思うと、安い食材ばかり使うわけにもいかず

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/21(日) 11:16:45 

    >>34
    うちもだったよー。私の貴重品バッグ(小さい)しか持ってくれんかった。
    下を抱っこ紐、上の子の手を引いて重い子どもの身の回りバッグ抱えてさ。旦那ばっかりサッサと前歩いて「はよついてこいや!」って。
    なんにもしてくれない人やなーって。サーって冷めて。
    今や離婚計画中やよ。年取ってもどうせ何もしない男の面倒なんかみたくねぇ。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/21(日) 11:29:27 

    海外の方がディズニーに子供4人連れてきててすごいなと思った
    お金もかかるよね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/21(日) 11:33:22 

    >>44
    ね。年子で産んでみて、初めてあ、大変だーって思って旦那にぐちぐち言ってる。でもその自分を責めたらやっていけないし、子供達のことは当たり前に可愛くて、可愛いからこそ、大変なんだよね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/21(日) 11:36:43 

    >>43
    わかる。親が大変だったからと言って、いい親、相性の合う親とは限らない。それは子供が決めていい事。親はもちろんどんな子でも一生懸命育てる事。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/21(日) 11:38:43 

    >>1
    これの沐浴バージョン観たことあるw4人目になるとお母さん無表情でたわしで赤ちゃん(人形)洗ってたw

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/21(日) 11:40:34 

    >>6
    毎年のようにTwitterでてくる自分を動物に表現して旦那ポンコツにしてる育児漫画

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/21(日) 11:40:57 

    >>64
    そういう人しか発信しないから仕方ないね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/21(日) 11:42:02 

    ドアが開かないのは笑った。確かに雨の日は出かける気にならない

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/21(日) 11:42:18 

    結局お金だよ
    育児を快適にするグッズや環境を整えられる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/21(日) 11:48:12 

    >>134
    うちは2歳の下の子より4歳の上の子の方がめんどくさい

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/21(日) 11:49:09 

    >>154
    それはある
    いよいよ誰かが限界迎えたら家族の誰かが優しくしてたり 大変さと喜びが比例してる

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/21(日) 12:01:49 

    玄関すら開かないのおもろい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/21(日) 12:06:28 

    >>18
    乳幼児いると雨降ってるだけで外出たくないよね
    今日は雪予報だったから休みだけど外出ない予定で昨日思いっきり遊んで買い物してきたよ。
    それでも今日外出なきゃいけないママも沢山いるよね。
    毎日お疲れ様です。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/21(日) 12:09:00 

    >>15

    人間向き不向きがあるからねー
    一人っ子の良さはそこだと思ってる

    ちなみにうちは子供三人
    旦那が仕事行って、子供三人と自分の四人で1日過ごす時はもう外出しないよ
    みんなでゲームやったり映画見たり家で過ごしてる
    個人的な意見だけど、自分は子供三人に囲まれる幸せを選んだし、一人っ子を選んだ幸せだってあると思ってる

    +52

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/21(日) 12:13:09 

    >>139
    私が4人兄弟だったけど、年1で海外(ゴールデンウィーク)、年1でおじいちゃんち(夏休み)、年1でスキー(冬休み)行ってた。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/21(日) 12:14:11 

    >>15
    私もひとりっ子のときはそう思ってたわ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/21(日) 12:16:36 

    >>15
    経済力もキャパもないとキツイもんね

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/21(日) 12:27:00 

    >>31
    全く同じ光景があったわ!うちも一人っ子で静かなのに、お隣は、賑やかで帰り際に「うるさくてすみませんでした」って仰ってたけど、とんでもないです〜って言った。
    頑張ってるよねー、しかなかったわ。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/21(日) 12:33:16 

    >>18
    次男がまだ抱っこの赤ちゃんだった時、出先でベビーカーもないのに長男3歳が道中で寝ちゃった時終わったと思った。

    叩き起こしながら3歳おんぶして前には赤ちゃん抱っこで涙出そうだったわ。

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/21(日) 12:35:26 

    >>138
    昔より子供に手が掛かってるのもある
    幼稚園の頃から親なしで近所の友達と道路で遊んでた
    今はそんな事出来ない

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/21(日) 12:38:17 

    子ども2歳になるまでパパの抱っこ嫌がった。
    ママ抱っこがいいってぐずって。
    抱っこしてる父さん見ると家で子どもと遊んでくれてるから子どもがパパに懐くんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/21(日) 12:43:30 

    >>5
    毎朝通勤時、園バス待ちしてるお母さん見かけるんだが幼稚園児2人+赤ちゃん双子or年子 (計4人)
    本当に尊敬してる。いっつもニコニコでバス見送ってるし、停車して待ってる後続車にもペコペコお礼してて、いつもお疲れ様です!そして頑張れ!って勝手に応援してる(笑)

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/21(日) 12:54:45 

    >>137
    車なら何とでもなりますね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/21(日) 12:55:14 

    >>144
    旦那さんか親御さんが送迎してくれてたんですか?うらやましい

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/21(日) 13:00:52 

    >>22
    3つ子ママです もう限界ですw

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/21(日) 13:03:08 

    >>119
    4歳2歳は本当に大変でした。
    2歳のご機嫌次第ですよね!本当に。
    そんな大変な2歳のお子さんと0歳のお子さん、大変ですよね!!

    私のコメントで少し荒れてしまってすみませんでした…。

    3人の育児お互い頑張りましょう<(`^´)>

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/21(日) 13:50:16 

    上の子は(今思うと)比較的大人しくて2歳前から一緒にお出かけ外食OKでしたが、
    下の子が破天荒すぎてどこにも連れて行きたくないタイプで、少し年の差もあるので週末は大体2グループに別れて行動してます…。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/21(日) 13:54:58 

    >>24
    旦那多忙で親とは疎遠だからお出かけはずっと私一人だけど、2歳0歳の頃が一番楽だった。

    ベビーカーに抱っこ紐で、二人とも寝ちゃっても2歳をベビーカーに0歳を抱っこ紐に入れれるから。

    ベビーカーいらずになってからの方が電車とかで叩き起こさないとだめだから大変だった。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/21(日) 13:55:30 

    >>145
    飛行機慣れするって子供は大変だよね、近場でも楽しことあるよ。車ないならレンタルしたらいいし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/21(日) 15:01:29 

    >>113
    働いてる方が楽だよ😭
    24時間双子の安全を守るのめっちゃしんどい

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/21(日) 15:07:48 

    >>9
    うちも2才が一番うるさいし手がかかるわ
    3人は大変だよね、毎日お疲れ様!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/21(日) 15:40:21 

    >>22
    3つ子ママです もう限界ですw

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/21(日) 15:46:56 

    >>34
    赤ちゃん抱っこ紐、泣いてる年少さんくらいの男の子を手を繋いでなだめて、走り出しそうな年長さんくらいのお兄ちゃんを反対の手でつかまえてるお母さんの後ろを、手ぶらの旦那が歩いてるの見た。
    他人だけどあの旦那なんなんだ…とげんなりしたわ。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/21(日) 16:30:18 

    >>3
    うちは楽な子供だった。けどやはりお出かけは大変だった。荷物すごいし。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/21(日) 16:57:37 

    3人居るけどスーパー入った瞬間バラバラに散っていく、私の近くに居たとしても今度は誰がカート押すかのケンカが始まるから買い物行くのがすごい試練だったなぁー。13年も前だけど。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/21(日) 16:58:26 

    >>5
    三つ子のママが保育園にいた。
    小6のお姉ちゃんもお母さんと一緒に保育園に来て手伝っていたよ。
    途中からお母さんが上京して来て一緒に暮らすようになったって。
    HITACHIで働いていて、子育て環境も整っているとは言ってたけど、20年以上昔だったので、育休も1年が普通だったので、結局お仕事辞めてしまってた。

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/21(日) 17:01:05 

    子供三人、幼稚園と小学生だけど。
    いまだに私一人で三人連れておでかけは大変だわ…。
    心配性なのもあって、あれこれ気になってしまって。
    旦那が休日出勤のときは、お家でのんびり過ごしてます…。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/21(日) 17:02:32 

    >>191
    分かります‼️現役三人育児中の母ですが、まさにそれ。
    三人散らばっていくの何とかしてほしいです…
    カート争いも。
    公園もそうですよね。三人が放射線状に散らばる…😭
    おとなしい子の親御さんが羨ましい‼️

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/21(日) 19:48:03 

    >>47
    うちもそうだったー!前後に縛りつけて(?)登園してた!月曜と金曜は、それに加えて両手に布団…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/21(日) 22:17:49 

    我が家は18歳差。
    1人目は男の子でもうほんとにうろちょろ1人でも大変だった。2人目は女の子。おとなしいしずっとママにくっついてくる。女の子って育てやすくてびっくりしてる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:19 

    >>181
    子どもと繋がれるかわいいリードとか使いたくなりそうですね!本当にお疲れ様です!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:23 

    >>91
    地域柄なのか?うちの旦那含めわたしも30代で周りを見ても旦那が協力的な人は少ないなー。ここの地域ではまだ令和はきてないみたい うちの旦那は遊びに浮気に忙しいみたいで子供と会話すらしてないよ 

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/21(日) 23:01:29 

    >>192
    誰だか特定出来そうな情報書きすぎ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/21(日) 23:12:45 

    >>84
    あのセブンティーンアイスな〜。ママかて食べたいわ!んで帰りの車でぐっすり寝て一人体力チャージすなってーの

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 00:03:38 

    4歳1歳だけど外食ですらハードル高い。そんな中、義母が4歳の孫に新幹線に乗って遠出をさせてあげたいから皆んなで旅行しよう!と言い出した…まぁ大人4人いりゃなんとかなるか…と思ったけど、泊まりにする?って言ってきたから、いえ!日帰りで!!と強めに言っておいた。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/22(月) 00:05:33 

    >>5
    2歳双子いますが、駐車場飛び出していこうとするので両脇抱えてダッシュです
    すり抜けられて逃げられると捕獲が大変です_(:3」z)_
    皆さんに、すいませんー!!って言いながら走ってます

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 02:22:42 

    >>36
    ドキンちゃんのツノ部分、齧るのにちょうどいいんだよね
    そこだけボロボロになった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/22(月) 02:55:20 

    家事しない旦那で手いっぱい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/22(月) 04:21:05 

    >>24
    個人的には3歳1歳、4歳2歳の時が一番大変だったな。
    0歳はほぼ荷物状態だった
    自我が出て危険性もまだしっかり分からずちょろちょろする年齢が2人いると本当に疲弊した。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/22(月) 04:53:27 

    >>113
    双子さんに関しては、保育園預けて働く方が楽かもね。家で二人をずっと見るの、しんどいと思うよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/22(月) 08:03:50 

    >>45
    そういう子羨ましい
    昨日久しぶりに家族で外食して嫌な汗かくしゆっくり食べられないしであと3年は子どもと一緒にご飯なんか行かん!って決めたとこ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 12:02:16 

    >>34
    うちは逆だー 
    本人は、「周りから見ると尻に敷かれてるように見えるのかな♪」と嬉しそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。