ガールズちゃんねる

寝かしつけの最長時間

137コメント2024/01/21(日) 18:36

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 21:18:49 

    もうすぐ2歳になる子を自宅で育てていますですが、以前は21時前には寝ていたのが全然寝なくなり最近は22時とかが普通にあります。。

    こないだはついに2時間寝かしつけをし、嫌になったので一旦起きてリビングに行ったのですがその20分後に一人で寝たので今までの時間はなんだったのよ……とガックリしました。

    皆さんの寝かしつけの最長時間はどのくらいですか?

    +91

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:29 

    7時間34分と25秒

    +10

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:30 

    小児便秘はない?

    +4

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:37 

    3時間くらいかなぁ

    +93

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:52 

    寝なくて寝なくて先に自分が寝落ちする
    覚えてるだけでも2時間

    +69

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 21:20:01 

    3時間
    ちょっと泣いた(私が)

    +123

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 21:20:26 

    うちも全く寝ない子だったわ。平気で2時間とか起きてる。もう寝かしつけを諦めたよ。
    絶対一人っ子にする!

    +107

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 21:21:10 

    1時間30分くらい
    今3歳9ヶ月だけどいつまで続くの

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 21:21:19 

    最長だと1年とか

    +4

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 21:21:58 

    私のほうが寝ちゃって実際の時間は分からない事が多いけど
    2時間は掛かったことはしょっちゅう

    泣けるよね…

    +73

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 21:22:10 

    +17

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 21:22:16 

    2歳の子供を育てながら、最近では以前の21時前の寝時から大きく変わり、22時になることもあり、最近は2時間かかっても寝かしつけに成功したこともあります。ある日は20分で一人で寝入った瞬間があって、これまでの時間は何だったのかと驚きました。みなさんの子供の寝かしつけの最長時間はどのくらいでしょうか?

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 21:22:22 

    上の子が背中スイッチある子で抱っこして寝て置いたら起きる繰り返しで一晩中繰り返しだったころは旦那と死んでた。一週間で睡眠時間10時間ぐらいしか寝れなかった

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 21:22:40 

    待つと長い。転がしとけば良いよ。

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 21:23:12 

    20時過ぎから日付かわるまで抱っこしてたことあるのは覚えてる。確か最後はそのまま壁にもたれかかって抱っこしたまま寝た気がする。

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 21:23:13 

    とにかく寝ない、寝ないどころかぎゃん泣き。最近は私が寝落ち

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 21:23:57 

    >>9
    1時間半なら
    あー今日は短かったってなるわ
    うちは

    昼寝されるとね

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 21:24:03 

    2歳半と0歳のニ児
    今のところ20時〜21時の間に二人とも何とか寝てくれる…

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 21:24:32 

    >>9
    うちは最長2時間だけど、4歳半から寝かしつけしなくても1人で寝れるようになったよー。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 21:24:56 

    寝かしつけダメやらないとどうなるの?
    いずれ眠くなって寝るんじゃないの?
    寝かしつけで母親が構うから寝ないんじゃない?
    1人でほっといたら寝そうだけど。

    +9

    -14

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 21:25:05 

    3時間はたまにかかってたよ
    寝かしつけが苦痛な時間になるとイライラやばいから
    もうスマホ触って
    「わーい自由時間」って言い聞かせてた
    幸い、寝ないだけでゴロゴロはしててくれたから

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 21:26:43 

    結局親が寝ないと寝ないんだよね
    親が5分で寝たら子も5分で寝るだろうし、親が起きてたらその気配でいつまでも寝ない

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 21:26:56 

    基本放置してるよ
    布団敷いたら自ら枕持って布団に潜り込んでる
    寝かしつけ用にしてるTVを見せてるけど、30分以内には寝てる

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 21:27:26 

    2ヶ月です
    今やっとソファにもたれてる私の上で寝たけど、16時から寝かしつけしてたよ…
    みなさんの見てると年齢いくと短くなるのか、うちが長すぎるのかどっちだろう。後者だと泣く…

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:08 

    うちも今2歳。ねかしつけは特にしてないけど21時に電気けして、2130-22じにはねむくなってねてくれる。

    眠くなるまで絵本読んだら好きなようにさせてて、本人が眠くなったらこっちにくるから私はただ布団の上で転がってる。
    (相手して欲しいとかはもちろんする)
    寝かしつけって具体的に皆さん何されてる?

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:24 

    21:00から23:30。3歳で保育園でお昼寝がっつりしてきて寝なかった。これが1年くらい。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:48 

    昼寝をさせ過ぎた日は2〜3時間かかったな

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 21:29:10 

    寝かしつけはゴロゴロタイム
    添い寝して暗くしてトントンしたら数分後割とすぐ寝てくれるから本気で寝入るまで横でスマホタイム
    その間は旦那の面倒も見なくていいし苦痛ではない
    結局今みたいにガルちゃん始めちゃって1時間くらい経つ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 21:30:10 

    0歳児のときは30〜60分は掛かってたな
    1歳になってからは寝かしつけ無しで寝てくれるようになった

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 21:30:33 

    >>1
    昼寝しすぎか開始が遅いか、朝起きるのが遅いかじゃない?
    就寝21時が22時に後ろ倒しになったのなら、昼寝は1時間カットした方がいいと思う
    スヤスヤ寝てるとこ起こすのは憚られるけど、これは夜の睡眠の前借りなんだ!と心鬼にする
    昼寝をとるか早寝をとるか、だけど
    私は夜寝てくれない方がしんどかったから起こしてた

    +7

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 21:31:42 

    >>1
    何時間もかけて寝かせたのに、ふかしたバイクの音で起きたらバイクに殺意がわいてしまう。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:04 

    >>21
    幼児期の夜更かしは脳の発達にダイレクトに影響する。
    最低9時間は眠らないと駄目。

    +5

    -14

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:06 

    >>1
    現在一歳半
    おんぶで三時間ぐらい。
    自分はヘッドホンでYouTubeみながら寝かしつけ。
    寝なくてもいいや。みたいな感じでいるから気持ちが楽

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:33 

    3時間くらい
    保育園でお昼寝するから全然寝てくれない時期あった
    20時に布団入って寝るの23時すぎとか
    どうせ寝ないから早めに寝室行くのやめて
    ある程度家事を片付けてから寝かしつけるようにした

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:42 

    >>31
    単純に体力がついてきただけじゃないの?
    昼寝や朝とか心当たりあれば
    お母さんならまず最初に気付くはずだよ

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:52 

    赤ちゃんの頃に3時間かなぁ
    今思うと無理に寝かそうとしなくてもよかった

    でも幼児になると寝てくれなきゃ困るよね…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:41 

    >>23
    私起きてるけど爆睡してるよ笑

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:57 

    寝ない気配がしたらもう諦めて起こしとく。
    時間もったいないじゃん。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 21:34:41 

    上の子が発達
    8時に寝かしつけ開始で寝たのが朝の6時だったことがある。

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 21:34:42 

    >>8
    二人目の時はすぐに寝てくれてた。

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 21:35:15 

    >>40
    お疲れ様です☕️

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 21:35:57 

    夫は毎日遅いので、テレビも電気も消しとけば20時半には布団に入って勝手に寝てくれてた。長男次男は特に思いっきり部屋でも外でも遊ぶので布団に入ればすぐでした。娘は歌を歌って寝かしつけしてたので30分が最長

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 21:38:23 

    うち、たぶん寝かしつけで苦労したことないかも。
    コツとしては隣で添い寝して「ママはもう眠いよー」って感じで目を開けて閉じて、開けたけど閉じて、閉じて閉じて開けて、閉じて閉じて、、、ウトウトしてる感を出すとつられて眠ってくれます。
    生後4か月くらいからこのやり方で上の子も下の子も、なんなら飼い猫も寝てくれます。
    寝かしつけで苦労してる方、一回試してみてください。

    +1

    -16

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 21:39:06 

    翌日昼まで
    夜泣きの子だったので

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 21:39:57 

    2時間、3時間かな〜。5歳半位から一人で寝付けるようになりました。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 21:40:06 

    >>1
    幼稚園のお泊り保育、なかなか寝やしない、笑
    9時消灯が12時まで寝てくれない子がいて、ずっと起きてたよ。次の日寝不足。
    お母さんたち、毎日お疲れさまです。と、当時は思ってました。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 21:40:47 

    8時から寝かしつけ始めて、1時とか普通にあった。
    気が狂うと思いながらも、旦那夜勤で私しかいないからなんとかやった。
    子ども二人いるけど、どっちも一歳半から2歳くらいまでそんな感じだった。
    少し遅めに起こすけど、昼間も寝不足でずっと機嫌悪かった。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 21:42:10 

    >>25
    2ヶ月なら体内時計まだできてないから、昼も夜もないんだよね
    今日は全然寝ない…と思ったら、次の日はがっつり寝る日だったり
    今は7時にはカーテン開けて日の光入れる、20時には暗い部屋に連れて行くだけでOKだよ
    その繰り返しでいつの間にかリズムつくようになるんだよね
    今の苦労が報われる時が必ず来るから!涙
    うちは3回食始まる頃にはなんとなく生活リズムついて夜は眠くなるってなってた気がする

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 21:42:56 

    7時間
    22~5時くらいまで。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 21:42:59 

    >>5
    あるある…
    一時子どもが寝なさ過ぎて私泣き叫んでた…

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 21:43:49 

    >>36
    うん、体力ついてきたから今まで通りの昼寝時間では長すぎて夜眠くならないのでは?って意味で書いたよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 21:43:50 

    >>41
    それでもいらないなぁ、。
    一人っ子まじでサイコー

    +20

    -7

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 21:43:51 

    布団の中でスマホもいじれないし、ひたすら暗闇の中で添い寝して寝るのを待つ時間がもう苦行

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 21:45:01 

    >>41
    逆に1人目はよく寝るけど下の子は寝ないし夜泣きもする。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 21:46:11 

    3歳
    毎日だいたい1時間
    そしてほぼ毎日1回多い時は2回起きる

    20時に寝かしつけ始めて21時にやっと寝て、洗濯や次の日の準備してゆっくりしようとするとだいたい泣いて起きる
    しかも私じゃないと絶対ダメだから毎日ほぼ自由時間ないのがしんどい!

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 21:52:56 

    イヤホンつけてTverでテレビ見てるよ
    やってらんないもの
    2人育てるフルタイム正社員なので息抜き…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 21:53:23 

    >>21
    それが寝ないんだな〜
    ほっておくと眠いのに寝られない訳のわからない状態になり大変だった記憶があるよ。寝るのが下手なタイプだったんだなと思う。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 21:53:50 

    >>5
    わかる~なんか最後子どもも意地でも寝ないみたいになってて意味わからん🥲

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 21:53:57 

    1人目の時は20時前には寝させようと頑張って2時間くらい寝かしつけしてたけど、2人目の時は21時ごろに一緒に寝るようにしたら寝かしつけいらなくなったよ。
    一緒に寝ちゃえば子供も諦めて寝るよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 21:54:12 

    ダンナが当時2歳半の寝かしつけにいって、2時間後に戻って来た。
    娘と寝落ちしたのかと思ってたら、どうも違う。
    寝かしつけに白雪姫を語って聞かせたのだけど、王子様のキスで息を吹き返してめでたしめでたし、でも寝てくれない。それでそれで?と続きをせっつかれて、白雪姫は第2の人生を冒険者として生きるため王子様と別れ、船に乗って旅にでたが嵐に遭って船が難破、命からがら謎の島に辿り着き、そこでクリスタル洞窟を見つけたら穴に落ちて異世界に紛れ込んでしまい…みたいな話になり、最終的に白雪姫は未来を旅する勇者になるという、2時間スペクタクルでやっと寝たので戻ってきたらしい。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 21:54:54 

    幼稚園年中くらいまで毎日3時間くらいかかってた。もっとのときもあった。
    年長になり、もう限界来て寝かしつけ諦めて、30分経ったら終わり。部屋から出るねってやっていった。毎日3時間、イライラして仕方がなかった。1時間なら優しく寝かしつけ出来るのに、10時半とかになるともう我慢の限界で寝かしつけ終わった後の自分の時間なんて無くてしんどくて泣いてた。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 21:55:12 

    >>1
    うち、頻繁に4時間くらいかかってたな。
    8時寝かしつけ始めても0時頃までずっと起きてるの。
    新生児からなんでこんなに寝ないの!ってくらい寝てくれない子だった。
    小学校行き始めたら保育園と違ってお昼寝もなくなり、勉強疲れるのかすぐに寝るようになってくれた。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 21:57:15 

    >>25
    2ヶ月って寝かしつけも何もないような…?
    20時くらいになったら部屋暗くする、朝はカーテン開けて明るくするくらいで、あとは子のペースのままって感じだった

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 21:59:18 

    寝かしつけ最低1時間からだわ。
    しかもその前に絵本タイムが30分以上やってから。
    眠くてイライラしてるのに寝なくて、私が「いい加減寝ろ!」って、ぶちぎれて、ギャー!と泣いたらすぐ寝るってパターン。
    もうなんなのー。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 21:59:37 

    >>1
    うちの末っ子は発達障害&知的障害&睡眠障害持ちだから特殊だけど、8時間が寝かしつけ最高記録かな。夜9時に寝かしつけスタート、結局私が朝起きる5時まで一睡もしてくれなかった事が何度もある。普段は深夜2時頃にやっと寝てくれてた。

    寝かしつけスタートを遅くしてみても、保育園や療育で寝かせないようにしてもらっても変わらず、6歳になってやっと眠くなる薬をもらえたから日付が変わる前に寝てくれる日が出て来たとこ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 21:59:49 

    >>1
    一晩中起きてたことあったよ。5時くらいにようやく寝たら、旦那が起きてきた。
    それがしょっちゅうあった。
    昼夜逆転でもないんだよね。昼間もあんまり寝なかった。
    ちょっとした物音で起きるから、固定電話もインターホンも切ってた。当時は専業だったけどしんどかった。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 22:00:29 

    >>21
    私もこれ気になる
    今1ヶ月で特に寝かしつけなく秒で寝てくれてるんだけど、大きくなると寝なくなるの?

    ほっとくと延々寝ないの?

    +0

    -9

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 22:01:21 

    二人目妊娠で中々寝ない寝かしつけがしんどくてドリームスイッチ買った。高い買い物だったけど、付けたら寝てくれるから助かる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 22:03:21 

    >>59
    大晦日の日も遅くまでルンルン起きてるから、
    「がる子はまだ寝ないの?」
    「がる子はさぶちゃん見るってさ」
    って言って旦那と笑ってた。
    その娘は、来月結婚します。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 22:03:55 

    >>25
    まだまだ朝夜の区別もないから眠くなったらママも一緒にねるで良いんだよ。細切れの睡眠になるけど

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 22:05:01 

    3時間。しかも毎日だったから泣いたわ…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 22:05:22 

    >>41
    うちも
    1人目が全く寝ない子だったから、もう1人赤ちゃんいても同じじゃね?って思って2人目を二歳差で産んだら、下の子は新生児の時から良く寝る子だったw

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 22:05:40 

    >>25
    うちは2ヶ月の頃、1回だけだけど、抱っこしてる間は寝るけどおろすと背中スイッチで起きちゃう状況が12時間続いたことがあるよ。
    でももうすぐ9ヶ月になる今は20時半頃には寝て夜中に1回起きた時間が早めの時や夜通し寝てくれた時は5時半頃、起きたのが遅めだったら7時頃に起きて、昼寝は2回ってリズムになってきてます(完ミです)
    リズムが出来てくるタイミングはそれぞれだけど急に毎日の寝る時間・寝続ける時間が整うわけではないから必死に育児してたらいつのまにか長く寝る日が増えてきたり昼寝の回数が減り時間が短くなり…って感じ。
    うちはその変化が5ヶ月くらいから実感できるようになったよ。
    2〜3ヶ月の頃は疲れが溜まる一方の時期でつらかった。病院でも保健師さんからも昼間に休みなねって言われるけど休めたとしても夜に寝られるのとは体力の回復具合が全然違うもん。
    今は大変な時期真っ只中だけど落ち着く日は必ず来るし、初めて夜通し寝られた日の高揚感ハンパないよ…!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 22:11:03 

    >>1
    うちの長男、寝かしつけに2〜3時間くらいかかる子で大変だった

    2歳前から昼寝辞めて、夕飯16時、お風呂17時にしてからは18時前後にソファーで寝落ちするようになって楽になったよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 22:12:20 

    3ヶ月、座ったら起きるので18時間立ちっぱなし
    上の子も結構寝ない。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 22:14:40 

    >>1

    物心ついてから母親が秒で寝るので1人で数時間起きてる子だった。
    むしろ親の寝息で安心して寝る子だった。
    なので親の大変さもよくわかる。
    主、お疲れ様です。
    我が子は上は秒で寝る、下は全然寝ないで数時間だね。
    私も寝ないタイプだからひたすら本読んであげたり抱っこしたりどうしようもない時は一緒に体操したりしてる。
    割としりとりとか言葉遊びしてると寝るかな。あと好きじゃない絵本とか

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 22:16:35 

    >>32
    あれ…うちとご近所さんかな。
    たまに土曜日の23時過ぎにエンジンがなかなかかからないのかずっと足でやってる音とエンジンかかってからなかなか出発しない音にいつもイライラしてたんだよね。
    それで子どもが起きたら文句言いたくなる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 22:19:31 

    >>68
    体力ついてくるから、すっと寝なくなるよ
    何なら親より元気いっぱいだよ!
    そんでめちゃくちゃ大騒ぎして1分後に寝てるとかもあるあるだと思う

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 22:19:57 

    >>49
    >>64
    >>71
    >>74
    皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
    新生児の時期から8時間ほどしか寝ないので、赤ちゃんが寝ている間に寝ると言うのがなかなかできずいつまで続くんだろうと思っていましたが、皆さんのコメント見て救われました。肩の力抜いて頑張りたいと思います。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 22:20:07 

    >>21
    寝かしつけないと延々と遊びに誘われる。眠くて機嫌悪くなって癇癪。眠いならと布団に入れると寝ない。最初に戻る。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 22:23:43 

    >>21
    基本的に子供って寝たくない生き物だから、勝手に寝るまで待つのって難しい
    眠たいけど寝たくないって気持ちが強くてグズグズしたり我儘言ったりするし、遊ばせておくにも1人きりにさせておく事も出来ない
    時間の感覚もまだ曖昧で、明日は7時に起きなきゃいけないから21時には寝なきゃって事も分からず、限界まで起きてて翌日睡眠不足になったりする
    だから安全で寝やすい環境を整えてあげるのが寝かしつけなんだよ
    それでも、眠れるかは本人次第だから、寝かしつけに何時間もかかってしまう
    すんなり寝る子もいるけどね
    大概は寝る事に抗う

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 22:24:04 

    >>59
    わかる!最後のひと暴れみたいなのもある(笑)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 22:24:28 

    今2歳半で、19:30にお布団入って20:00には寝てるから最短5分最長30分かな。

    赤ちゃんの時は忘れてしまった。

    上の子もいるから我が家は結構全部早いリズムで、17時夕飯→お腹休める時間(遊ぶ時間)→お風呂→寝る。

    子供は分からないけど大人はお風呂に入って1時間半後ぐらいが眠くなるらしいと聞いてから、上の子がこの流れになり、下の子も自ずと同じ流れになった。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:32 

    30分とか寝なかったら一回諦めるよ
    絵本読んだり、車でドライブしたことも何回もある

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:39 

    一人目は二歳頃までは抱っこで寝かしつけ3時間が通常で、少しの物音でも目が覚めるし、夜中も30分おきに夜泣き。
    幼稚園に入っても、寝るのに1時間はかかってた。
    二人目は3か月頃から抱っこも背中トントンも嫌がり、ただの添い寝で15分。
    夜泣きもほとんどなし。
    極端すぎる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:27 

    >>1
    もうさ、主もお子さんと一緒に寝る覚悟で寝かし付けするのは?
    食器洗いとか済んでないようなら、旦那さんにお願いする

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 22:29:33 

    >>15
    立ち上がって踏んづけられたりしない?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 22:33:49 

    うちも2歳
    昼眠たいくせに寝なくて結局夜の5時とかに寝て7時に起きる
    普段なら寝かしつけ20時とか、寝るのが20時なのにここずっと夜の22,23時…
    全然家事できない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:02 

    七時間
    二人目生みたいけど無理かもしれん

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:04 

    >>85
    なかなか寝なくて朝になって、気候のいいときだったので早朝の散歩で、電車を見ていたら、同じマンションのママ友の旦那さん(通勤)に声をかけられた。ちょっと愛想悪くて話したことなかったんだけど、奥さん(ママ友)も子ども寝なくて悩んでたみたいだったから、私が飛び込むんじゃないかと思ったらしい。後日心配したママ友がLINEくれた。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:28 

    30分超えると、寝かしつけにかかる時間の分だけ自分の寿命から引いていいから今すぐ寝てくれって思い始める。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 22:38:21 

    >>89
    17時はお風呂の時間にするといいかも
    うちはそれで一旦目が覚めて、19〜20時にはコテっと寝るようになった

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 22:38:49 

    >>1
    毎晩毎晩なんの苦行かと最長2時間半
    今夜は1時間半でした、もうすぐ2歳体力がついてきたなーとどうしたら体力削れるのか、そればかり日中考えてます、今日みたいな雨だとさらに…
    やっとひとり時間皆さんおつかれさまです!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 22:40:47 

    >>15
    転がしとくと、抱っこするまで泣きっぱなしの子もいるのだよ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 22:42:08 

    >>82
    姪が同じようなタイプ。1歳くらいのとき引っ越し準備で一晩だけあずかったとき、すごく大変だった。
    「寝たら負け」みたいな感じで、眠そうになるのに、ため息なんかついて眠気を振るい落として起きてる。もちろん機嫌悪し。
    だっこしているうちにこっちが眠気で倒れそうになった。
    最後どうしたのか、もはや記憶にない。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:53 

    >>19
    羨ましい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 22:47:05 

    >>1
    双子
    1人を3時間くらいかけて寝かせたら、もう1人が起きてきてまた3時間くらい。
    そしてそのまま朝になったことがあったわ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 22:47:39 

    2時間かな。寝たフリしても瞼をこじ開けてくる。スっと寝てくれる時と寝てくれない時の差が激しい2歳児。ママがいいと夫じゃ無理だけど食器の片付けやお弁当や朝ごはんの仕込みもあるのに( ; ; )っと思いながら時間が経つ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 22:48:54 

    >>54
    一種の修行だよね

    生まれた時は割とこてっと寝てくれたけど、成長するに従って体力ついてきて寝かしつけないとダメになった、我が家の場合

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 22:50:32 

    上の子が1歳過ぎるくらいまで、毎日夜中覚醒しちゃって3.4時間遊んでたなあ、、気がおかしくなりそうだった。
    もういいや!!ってなって私も諦めて遊ばせといて夜中に離乳食ストック作ってた。笑笑

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 22:50:38 

    >>6
    寝落ちしたら勝手に子も寝てる不思議…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 22:55:03 

    昔、知り合いが寝かしつけめんどいから寝室に閉じ込めて放ったらかしてるって言っててドン引きしたけど、今その子立派に育って難関大学行って体育会系サークル入って活躍してる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 22:57:06 

    >>21
    添い寝しないと寝てくれないから、
    リビングに戻ろうとすると泣いてついてくるんだよ…
    だから子供寝るまで寝室から出れない
    寝かしつけ後に色々家事があるから一緒に寝るわけにはいかない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 23:00:23 

    >>1
    寝かしつけ2時間よくあったよ。
    のちに分かったが高IQの発達障害で、その後も偏食やら黄昏泣きやら、5歳までの夜泣き、10歳までおねしょなどたくさんの苦労ありました。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 23:02:10 

    2ヶ月ってまだ授乳があって1.2時間置きに母乳あげてから寝かしつけはしなかったよ?
    離乳食あげだしたらほんと長く寝てくれるようになるから、それくらいから寝かしつけしてみたら?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 23:03:30 

    新生児の頃に30分くらいが最長かな
    3か月くらいでほっときゃ勝手に寝るようになった
    抱っこ、添い寝は逆に興奮しちゃってダメ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 23:15:59 

    >>8
    2人目は勝手にニコニコ起きて静かだなぁと思うと勝手に寝てたよ
    1人目は親も神経質に育てる分子供もなかなか手強くなるよね

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 23:16:36 

    長女が最後2ヶ月の時
    22時に寝かしつけ始めて7時にやっと寝たという日があったな。
    本当に寝ない子で産後うつっぽくもなった。
    5歳くらいまでたまに夜泣きしたりした。
    今は中学生だけどアホ程寝るわw

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 23:18:28 

    >>109
    すみません、生後2ヶ月です。
    まだ生まれてすぐなので寝かしつけには入らないかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 23:26:06 

    うちも寝ない子だったから辛かったな
    こっちが寝落ちしてしまったと思って横見たらギラギラした目でこっちみてた時は背筋が凍った

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 23:26:59 

    >>41
    2人目はよく寝てくれるよとか言われるけどそんな賭けはしたくないからもう産まない

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 23:31:55 

    21時~翌6時が最長だから9時間なのかな
    多分あれは夜に眠るサイクルですらなかった頃だし途中で諦めるべきだったんだな
    単身赴任で大人が私しか居ないから睡眠が全然とれなくて頭が回ってなかった

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 23:35:45 

    >>99
    瞼こじ開けてくるの可愛いw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 23:37:01 

    >>9
    幼稚園までは2時間とかかかってたし昼寝もぜんっぜんしない子だったけど
    小学校入ったらのび太並みに早く寝るようになったよ!今は中学3年だけど23時に寝て次の日の夕方17時まで寝たりする時があるよ、、今は起きてて受験勉強してほしい、、子育ては思うように行きませんね(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 23:37:16 

    5時間くらい突発性発疹で不機嫌すぎてなかなか寝てくれなかった

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 23:43:04 

    最近1時に寝て3時に起きて7時にまた寝る…みたいな時があってしんどい

    2歳。そういう時期なのかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/20(土) 23:55:40 

    2歳まで授乳してたから、
    おっぱい飲ませながらだとすぐに寝てた。

    でもその代わり、夜中に10回前後は毎日起きてたよ。
    眠すぎるから添い乳の毎日で、夢か現実か私もわからん状態だったな。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 23:57:19 

    2時間はザラにあったな。2時間かけてやっと寝たと思ったら30分後に夜泣き始まったりが3歳近くまで続いた。 ぐっすり寝てくれる為に色々試したけど何一つ効果なし。時が過ぎていつの間にか朝まで起きなくなったけど3年間ぐらいはつらかった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 00:28:15 

    >>51
    今まさにそれです。1歳4ヶ月で、30分、1時間間隔で夜泣きして、寝つきも悪くて今も格闘してます。
    上の子も2歳までこんな感じでしんどかったです。
    あまりにも連日こんな感じなので、
    しんどいし、眠すぎて思いっきり叩いてしまいそう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/21(日) 00:30:28 

    >>41
    2人とも寝ないタイプだったよ。地獄です。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/21(日) 00:40:32 

    毎日6時間かかった。
    3歳になった頃から、寝かしつけ三時間、寝て1時間ごとに起きてくる。
    3歳の頃病院へ連れて行きました。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/21(日) 00:53:41 

    一人目が2歳くらいのとき3時間くらい寝なくて子供抱っこしながら泣いた(笑)
    二人目生まれた今は「寝ないからいいわ!布団被ってTVer見よ〜♪」くらいほっといてる(笑)いつか寝るから!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/21(日) 02:41:03 

    今2歳です。夜は電気を消してゴロゴロしてるうちに大概は寝てたのですが、最近寝かされるのが嫌で泣いて部屋から出て行くようになって困ってます。

    本を読んだりされる方は電気はつけたままですか?良いタイミングで消すのでしょうか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/21(日) 02:51:14 

    >>7
    うちも3時間。
    なんの時間やねん、ってなるよね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/21(日) 03:02:44 

    >>96
    わかる。帰省した日に、わたしがいつも大変だからと、母が見るからあんたは寝なさいと言ってくれたんだけど、夜中に気配感じで目を覚ましたら、母が娘抱いて枕元に座っていて、疲れた声で
    「あんたぁ、なんで?…この子寝ぇへんの?」って。
    本気で幽霊かと思った笑

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/21(日) 04:17:06 

    >>1
    あんまりはっきり覚えてないけど、夜中泣かれて、寝なくて、最終的には朝6時くらいに抱っこのまま家の前で朝日を見てたのを覚えてる
    頭めっちゃもうろうとしてた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/21(日) 05:08:53 

    寝かしつけの時間ほんと
    無駄に感じる
    その間一緒に寝てしまってたら
    もっと最悪だった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/21(日) 06:20:39 

    >>8
    10分寝てあとの50分起きてるんだよね。そのうちの40分は泣いてる。勘弁してくれよ。絶対一人っ子にする。
    私が崩壊しかけている

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/21(日) 08:13:26 

    >>73
    私も全く同じパターン。
    上の子4歳になった今でも夜泣きあるけど下の子は夜泣きなし。
    まじで育て方じゃないだな、、、あの時私の寝かしつけが悪いと思って自分を責めてたけど違ったんだな、と日々感じてる笑

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 08:36:25 

    >>44
    そんなことで寝たら苦労してないよ。
    コメ主の子供が寝るの上手なタイプってだけだよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 08:36:59 

    2時間
    全然寝ないから放置してる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 12:15:40 

    >>73
    私も全く同じパターン。
    上の子4歳になった今でも夜泣きあるけど下の子は夜泣きなし。
    まじで育て方じゃないだな、、、あの時私の寝かしつけが悪いと思って自分を責めてたけど違ったんだな、と日々感じてる笑

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/21(日) 12:55:24 

    うちの2歳児も毎日7時半に寝かしつけて寝るのは9時半たまに10時だよ
    寝るのを遅くしてもその分時間が伸びるだけ
    何もかもイヤでねるのもイヤらしい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 13:43:57 

    >>1
    リアルに5時間とかが3回くらいあった。
    外に抱っこしてったり、車でその辺うろうろとかね。
    赤ちゃんの頃は毎晩2時間抱っことかザラ。
    毎晩白目剥きながら寝かしつけしてたよ。
    幼稚園の時でも一時間半〜二時間は固かったね。
    毎日寝かしつけの時間が憂鬱だったなー。
    今小二で、昼間学校で疲れるからか30分40分くらいで寝るようになったけど。
    けど一緒に布団入って本読んだりしないと絶対寝ない。
    一人で自主的に寝るとか皆無。
    因みにうちは一人っ子。笑

    旦那がそういう寝ないタイプだったらしい。
    私は寝付きのいい子だったと母が。
    なのになんで私が毎晩苦労してたんだよ、、
    まぁ可愛い我が子だから乗り切れたけどさ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 13:55:13 

    >>1
    毎日20時に布団に入って寝るのは1時だったよ
    絵本、ロジャー、夕方運動して疲れさせたりあらゆることやって保育園にも相談してお昼寝抜いてもらったりしたけどダメだった 服薬もした
    親がねたふりしても真っ暗な部屋で一人で絵本読んでるの
    こっちの体も辛くて発育が心配で気が狂いそうだった

    小学生になってからまともな時間に一人で寝てくれるようになったよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 18:36:50 

    4時間
    夫は平日帰り遅いし誰にも頼れないしでメンタルボロボロだった
    最近また子供が寝なくなってきてやばい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード