ガールズちゃんねる

【ワーママ】通勤時間【学童お迎え】

119コメント2024/01/21(日) 20:58

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 20:40:24 

    今9時〜16時の時短勤務をしていますが、子供が再来年小学生になるのを機に今の職場でパートになろうと考えています。

    ただし職場まで電車で1時間15分、それなら近所のパートの方がいいかと思いますが、今の職場が人間関係、業務内容、会社のゆるい雰囲気も自分に合っていて辞める勇気がありません。
    でも近い職場の方が学童のお迎えも早くなり寂しい思いもさせないかなと思います。

    みなさんは通勤時間どのくらいで学童お迎えは何時頃ですか?
    また何かアドバイスありましたらお願いしますm(__)m

    +25

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:00 

    【ワーママ】通勤時間【学童お迎え】

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:28 

    パートは時給だから、通勤にそんなにかかるのは時間の無駄だと思うな〜。。。その分働いたら1日3000円違ってくるじゃん。

    +186

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:32 

    ワーママー!
    【ワーママ】通勤時間【学童お迎え】

    +5

    -15

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:43 

    子供と相談したら

    +1

    -12

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:48 

    通勤時間
    5時〜17時30

    +0

    -14

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 20:42:00 

    子供優先にします、いつ学校から連絡が来るかわからないし。

    +79

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 20:42:06 

    パートで電車通勤1時間15分はないわ

    +210

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:07 

    パート、勤務先まで車で15分くらい

    +15

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:34 

    >>1
    パートだと交通費上限あるとこ多いけど、その通勤時間で交通費満額でるの??

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:40 

    >>1
    再来年なら今からそんなに悩まなくてもいいんじゃない?
    働く環境って大切だから、なんなら入学後もまだそこに勤めたまま、お子さんの様子を見ながら決めてもいいのでは?

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:44 

    ウーマ に見えました

    +0

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 20:44:07 

    パートになるの勿体ないよ。
    なら近所のパートにする。

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 20:44:42 

    人間関係の良好な職場は手放さない方がいいと思うなあ…
    子育てもちろん大事だし一緒の時間を増やしたいのは分かるけど16時に上がって1時間ちょっとなら私は許容範囲

    +133

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 20:44:44 

    >>1
    保育園は19時までだったからありがたかった
    小学校に入学してから頑張ってみたけど次男も入学するからパートにしたよ
    送迎が多いからパートで良かったよ

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 20:44:50 

    熱や体調不良の呼び出しや、災害時のお迎えがしやすいように、通勤30分以内が理想だよね。
    パートなら転職も考えるなぁ。

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:22 

    >>3
    パートの時給と正社員の時給(換算)を比較しないとなんとも
    ボーナスはでるし、何だかんだ正社員というポジションは持っておいたほうがいい
    比較してあまり変わらないならパートにするかな

    +6

    -13

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:52 

    職場家から自転車で5分
    職場は小学校から徒歩数分の
    激近です。17時に仕事終わってすぐ迎え行きます

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:05 

    就業時間が8時半〜17時で、時短9時16時で申請してる。朝子供が7時半に集団登校出発なので一緒に出発して、17時半くらいに家につく。子供は学童から夏季は18時くらいに家に帰ってくる。今みたいな暗くなる時期は17時半に帰ってくるので私とはちょうど同じくらい。それ以降になる場合は直接学童に迎えに行く感じ。私は週の半分はテレワークするのでそんな日は学童いかずに帰ってきたいと子が言えば小学校終わって15時くらいに帰ってくるよ(たぶん帰り道で若干友達と遊んでる)

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:14 

    政令指定都市在住の正社員です。
    家を建てるときに悩んだ末わたしの職場から車で15分のところにしました。
    結果大正解でした!
    通勤時間って何気に一番大事かも。笑
    私の職場を優先してくれた夫にも感謝です。

    +2

    -19

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:21 

    >>1
    往復2時間半はパートの意味ない気がする。
    パートなら30分以内が理想。
    2時間半で出来ること沢山あるし、子供は一分でも長く母親と一緒に居たいもんだよ。
    近所のパートでも良い職場あるかもしれないし、パートなら嫌なら違うとこに変えれば良いし。

    +58

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:57 

    私は災害や有事に怯えているので、何かあったらすぐ動けるようにと子の学校⇔支度⇔職場すべて徒歩で移動できる場所にしてます〜。パートだから近場って働けるのがいいよね。

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:12 

    通勤時間や学童お迎えのタイミングは、各家庭の状況や子供の学校によって異なります。ただし、子供の小学校入学を機に働き方の変更を検討することは理解できます。

    アドバイスとしては、以下の点が考慮されるかもしれません:

    1. **通勤時間と業務内容のバランス:** 通勤時間が長い場合、近くの職場に転職することで効率的に働けるかもしれませんが、業務内容や職場の雰囲気も大切になります。

    2. **子供の学校との距離:** 子供の学校までの通勤時間も考慮し、学童お迎えのタイミングを確認しておくと良いでしょう。

    3. **家庭とのバランス:** 通勤時間が短いと、家庭との時間が増え、子供とのコミュニケーションが豊かになりますが、職場の環境も大切になります。

    4. **転職先の状況:** 近隣のパート先での働きやすさや雰囲気を確認し、子育てと仕事を両立しやすいかを考えましょう。

    最終的な決定は、あなたの家庭の状況や価値観によります。良いバランスを見つけ、ご自身に合った働き方を見つけられることを願っています。

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:55 

    >>14
    小学生になったら時短じゃなくなるんじゃないのかな

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:31 

    >>17
    主はパートになろうとしてるから>>2はこう言ってるんじゃないの?

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:01 

    私も往復3時間の正社員だった。
    別の用事で通勤と同じ電車に乗ったと子供が酔った。
    あ、、わたし子供が酔うぐらい電車に乗ってるんだ。そりゃストレス溜まるわと思ってやめた。
    いま無職。自己肯定感激落。
    やめないほうがよかったのかなぁ。、

    +7

    -14

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:19 

    >>1
    私も同じ境遇だったけど、結局転職したよ!
    職場まで電車通勤1時間半、とってもいい雰囲気の会社だったけど通勤時間が勿体なく感じてしまった。
    小学生になったら宿題見てあげる時間も必要だし、習い事の送迎や、夏休みは毎朝お弁当作り。
    通勤で往復3時間のロスは大きかった。。

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:21 

    ワーママ、言い方ムカつく!
    「ガ」を足せば「ワガママ」じゃねえか!

    +0

    -23

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:34 

    保育園だけど…17時半退勤→18時迎えに行ってる
    18時にお迎えだけど、結構子ども達残ってる。
    学童になっても変わらないのかな?18時お迎えでも一人ぼっちになってないかなと心配。今フルタイムだけど様子見て時短に切り替えも考えてる。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:55 

    >>1
    パートなのに学童迎え6時。仕事内容はいいけど子ども小さいうちは早い時間のパートに代わろうと思いつつ2年経ってしまって来年は学童抜ける予定。どうしよ

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:20 

    >>24
    学童の迎え間に合わないんだろうね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:38 

    学童みんな迎えに行ってるの?
    ウチは私が家に着く時間に、息子は1人帰りで、同じ時間に帰る子たちと一緒に帰ってくるようにしてるよ。
    女の子だとやっぱ危ないからとかかな。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 20:51:00 

    引っ越す余裕があるのなら主の職場近所へ引っ越す。
    それが叶わないのなら近所のパートを探す。

    電車は止まると厄介

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 20:51:41 

    >>1
    ちょっと違うけど同じ職場だって時短で正社員のワーママさんいるけど、子供が3年生になると時短勤務ができなくなるから辞めたよ。その人は通勤が車で40分。
    17時の定時で帰ってから色々やらなきゃいけないと大変だよなぁって思った。だったら近場がいいよね

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 20:52:09 

    今の職場でパートになっても、また正社員に戻れるなら今の職場で続ける。
    または資格持ちとかで再就職が難しくないなら、通勤時間が短いところでパートで働く。

    でもまずは子供が小学生でも時短勤務が続けられるなら、そのまま時短勤務でいる。17時半くらいには迎えに行けるならそこまで遅くないとは思う。
    (うちの学童は18〜19時迎えの子も沢山いる)

    ただ入学後の様子を見て柔軟に対応する。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:01 

    いずれ正社員に戻る予定なら頑張る
    だいたい高学年になればしっかりしてくるし6時くらいまでお留守番や1人でならいごと行ってる子も多い
    私は小学生入学で正社員辞めて別の会社でパートになったんだけど、子供は学童に合ってたみたいで、パートじゃなくてあのまま正社員であればよかったと少し後悔した

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:44 

    兼業って一応パートも含んでるし、パートだって同じく働いてるし大変ってよくめちゃくちゃ主張してる人多いけど、
    パートと正社員じゃ、実際、通勤時間違いすぎるパターンばかりだと思いますよ。
    一概に、ワーママ、としてますが。
    パートなら誰でもできるような仕事で、近所ばっかだろうし、実際そういうコメントばっかですし。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 20:55:07 

    >>28
    おもんないぞ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 20:56:06 

    ちなみに、通う予定の学童はお迎えは必須なの?
    うちは17:30までなら1人帰り可能だよ
    だから学童お迎えはなし
    周りだとこういう所多いんだけど、主の所はお迎え必須なのかな

    通勤時間は1時間以上です
    だけど、小学生になるのをきっかけに、ほぼリモートさせてもらえるようにいろいろ掛け合ったので通勤ゼロ。
    なのでむしろ時短やめてフルしてます

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 20:56:31 

    >>1
    アドバイスじゃないんだけど主さんと同じ感じー!!
    私も今9〜16時で1時間かけて通勤してる。子どもは年長。
    私は今のまま働くつもりです。子どものことの理解もある職場だし、近場のパートだと時給が安い。
    今は遠いけど市内なので給与は近場よりいいし、昇給もあるので。
    不安もあるけど子どもが新しい環境になるので自分は慣れたところで頑張りたいと思ってます!

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 20:56:50 

    学童何時迎えから遅いと判定される?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 20:57:37 

    >>1
    通勤時間30分、お迎え17時過ぎ
    日が長い時期は自分で歩いて帰ってきてもらう

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 20:57:45 

    >>39
    追記だけど、時短で出勤してた時はリモートの今より帰宅遅かったから、パートなら尚更その通勤時間はもったいないと思う

    さらには正社員もったいないと思う…
    時短はもう少し続けられない?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 20:58:57 

    パートで2.5時間の通勤時間はもったいないと言うかムダな気がする
    パートで収入や待遇は変わる、学校からのお迎え要請があった時の対応も遅いままなら悪いとこ取りじゃない?
    入学まで時間があるし近所でのパート先も考えた方が良いのでは

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 21:02:50 

    >>29
    普通の学童って6時までやってるかな?学校内のは5時くらいに閉まるからもっと遅い人は民間の学童に行かせてるよ。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 21:04:15 

    >>39
    その特殊な環境を言われても主も困ると思うわ。フルリモートさせてくれる職場なら悩んでないと思うよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 21:04:56 

    >>32
    うちも息子1人で帰ってくる。
    学童ってお迎え必須なところもあるのかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 21:05:40 

    通勤は30分以内が理想。
    今の職場は車で12分くらい。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 21:05:49 

    勤務時間8時半16時半で、学童まで車で5分以内だけど
    小学校帰りに友達と遊んだりして帰れないのかなーと思うとちょっとかわいそうな気持ちもある

    学童行かない子は15時過ぎにみんなで帰るわけだし、かと言ってそれで辞めるのも違うし

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 21:06:00 

    >>32
    うちのところは二年生までお迎え必須です

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 21:06:22 

    災害や緊急事態に備え、子供の学校、自宅、職場が全て徒歩で移動できる場所にしています。近場で働けるのは、パートとしては便利ですよね。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:05 

    時給制のパートだからこそ、長距離通勤は時間の浪費だわ。それなら、その時間を有効活用して1日3000円もの差を稼ぐ方が賢い選択よ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:38 

    1時間15分も電車通勤するなんて、もってのほかよ。時間は大切に使わないと。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 21:08:40 

    私も1時間超通勤
    責任重くて時短も難しい
    近所で正社員やりたいな
    やっぱり転職しようかな…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 21:08:41 

    >>46
    そう思ったから追記してる

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 21:10:15 

    >>45
    うちは延長すれば19時までやってるよ
    延長なしでも17:00

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 21:10:17 

    パートになったらボーナス出ないよね?
    それで通勤に1時間以上かぁ…
    30分なら理想的だね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 21:10:34 

    >>56
    ちなみにうちも学校内です

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 21:12:34 

    >>29
    うちの学童は18時には残り1人か2人だね
    お迎え19時近くだった時はうちの子1人のために先生が何人も残ってて申し訳なかった

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 21:16:16 

    学校は家の前で3分で着きますが、下の子を保育園に送ってから職場なので通勤45分かかりますね。

    9:00-17:00の時短ですがぴったり上がれる事なく、会社出るのが17:30とかになり、学童は18:00過ぎに着きます💦

    雪道なので先日学童間に合いませんでした…😭
    滑るから渋滞+ノロノロ運転で10キロ走行でした😅

    来年は下の子入学なので帰りに保育園寄らない分少し早く着くかなぁ。


    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 21:17:57 

    >>46
    あと、「みなさんは通勤時間どのくらいで学童お迎えは何時頃ですか?」かつ「アドバイスあればそれもお願いします」
    だから別にそれぞれの事例を書いてもいいのでは?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:20 

    >>60
    60です。

    学童は18:30で閉まるのですが、いつも最後の2人とかです💦

    仲良しのお友達も同じ位のお迎えなので本人は楽しいと言ってますが毎日遅くて申し訳ないです。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:39 

    >>3
    めっちゃわかる
    正社員でボーナスがたくさん出るなら別だけど、時給のパートなのに勤務地が遠いっていいことない
    疲れるわりに実働時間は少ないから毎月の給与支給日に「あれだけ拘束されて金額これだけ?」って思う
    パート先まで1時間以上かけて通っていた者より

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 21:23:00 

    >>11
    私も主さんと同じこと心配してたけど、いざ入学したら「学童楽しいからお迎えゆっくりで良いよ!」って子供に言われてる。一人っ子というのもあるかもしれないけど、意外となじんでて拍子抜けしたわ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 21:25:15 

    >>2
    うっわ懐かしい。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 21:25:46 

    >>31
    学童遅くまでやってるよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 21:25:57 

    >>45
    通う予定の小学校学童は19時までやっています。
    民間のほうが子供達が残ってるなら民間に通うのもありですね。子どもが無理そうなら時短に変えて早く迎えに行こうと思います。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:17 

    >>59
    やはりそんなに少なくなるんですね…
    今は結構残ってるからか寂しそうでは無いんですけど、小学生になって更に分かるようになったら一人ぼっちは悲しくなるんじゃないかとか…
    様子見て時短考えようと思いました

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:41 

    >>68
    転職して17時過ぎにお迎え行けるようにしたら、子供のメンタルも安定したように感じるし、自分も楽だし、平日の習い事も可能になりました
    小学生になると家で勉強する時間も必要になるので、早く帰れる環境が可能ならそうした方がいいと思います

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:26 

    >>1
    正社員に戻れるならいいけどパートになるの勿体無い

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 21:37:58 

    >>7
    連絡来てから1時間待たせるのも可哀想に思うね。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 21:38:49 

    >>2
    子供の頃、これで謎に地図書いて遊んだり
    年末になると年賀状作ったりしてたw懐かしすぎて胸熱

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 21:39:31 

    パートになると退職金のある正社員が羨ましくなるよ。社員に戻れるかどうかも大事だよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 21:40:02 

    >>20
    おばあちゃん、そろそろ
    お薬飲もうか

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 21:43:24 

    >>1
    私はパートで時給2000円だけど、通勤時間が1時間です…遠くて大変だけど、環境がよいから。
    しばらくは続けて、子供が中学生くらいになったら、変えるかも。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 21:45:17 

    通勤は30分弱
    時短勤務で17時前には学童に迎えに行っています
    時短を伸ばせないかそろそろ上から言ってきそうでビビっています。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 21:46:40 

    >>69
    お子さんのメンタル安定したのは良かったですね。確かに勉強面でも下校後にサポートしないといけないですよね。
    メンタルと勉強面の話聞くと低学年時までは時短に切り替えたいです。お金の工面をどうしようか考えてみます。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 21:48:09 

    フルタイムパートで通勤時間は車で40分
    学童には18時半〜19時までに迎えに行ってます。
    18時半くらいならまだ残っている児童も結構います。
    主さんの場合、お迎えの時間に間に合うなら正社員を辞めるのはもったいないと思います。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 22:13:29 

    今が週3パートで通勤片道1時間。
    子供たちは年少と1歳児でお迎えは駅から自宅の通り道だからまだ楽かな。
    通勤時間勿体ないなと思いつつ、やりたい仕事だから続けてる。
    あと1年くらいして自分1人で仕事担当出来るようになったら在宅と出勤半々くらいで〜って言ってくれてるからそれを目指して頑張ろうと思ってる。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 22:13:32 

    私は正社員なのでアテにならないかも、ですが
    職場環境は本当に大切です!意外と人ってお金で割り切れないのが仕事かと思います。
    平日にあまり会えなくても土日でたっぷりと絡む(笑)ですよ。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 22:16:04 

    私も主さんと同じでいま迷ってる。遠いの「だけ」が悩み。社風も社員も仕事内容もすごく良い。フルタイムいければ正社員として採用してくれるそうだし、何より小売業なので日用品や化粧品、食品がだいたい社割で4割引で買えるのありがたすぎる。
    ただ数年、子供に早起きさせるのかわいそうかなと思ったりする…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 22:16:10 

    通勤時間30分。

    迎えは16:30です。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 22:17:51 

    >>7
    小学生ってそんな学校から連絡来ないでしょ。一年に一回でも多いペースじゃない?

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 22:20:53 

    >>81
    早起きは良いんでない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 22:25:30 

    >>14
    私も職場の人間関係で病んだことあるから、人間関係良いなら簡単に手放さないほうがいいと思うな。
    そういう環境ってお金で買えないものだし。
    主さんのスキルや性格で良い環境に恵まれてるのかもしれないけど、自分の努力ではどうにもできないほど悪い環境の職場ってあるからね…

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 22:34:50 

    >>84
    ありがとうございます。6時起床で家出るの7時なんですが、今の時期真っ暗で子供も毎朝眠い眠いと愚痴っています…慣れていくのかなぁ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:59 

    >>8
    やっぱりそう思う?私は片道1時間、4時間働いてるんだけど、移動時間長すぎだよなあって思ってる。
    でも、すごく融通が聞いて、当日休みます。明日休みますも自由だし、1カ月休みますでも全然オッケー。
    先々子供が落ち着いたらもう少し長く勤務してよ!社員にもなってよ!って言われててなかなか辞められない。
    皆さんならどうする?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 22:38:46 

    >>14
    ねえ。
    人間関係の良い、続けたい。って思える職場はなかなか出会えないよね。

    それなら職場のそばに住みたい。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 22:40:58 

    >>7
    小学生にもなれば学校からお迎え要請なんてほぼないけど地震とか災害があった時に電車で1時間以上かからないと駆けつけられないのは考えものだね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 22:41:54 

    >>7
    小学校からお迎えの連絡あったのなんて、3年間で1回だけだよ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 22:49:06 

    >>32
    うちの子が行っていた学童(私立保育園併設の)は、お迎え必須でしたよ。学年関係なく。
    地域によって違うのですね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 22:50:32 

    >>87
    その職場はとても恵まれていると思います。
    本当になかなかないですよ。長くお勤め出来るといいですね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 22:54:17 

    >>1
    主です
    初めて採用されてびっくりです!
    まだ全部読めていませんがみなさんのご意見参考にさせていただきます

    大事なことを書き忘れてしまいましたが、パートになっても、社員希望すればまた社員に戻れると人事の方に言って頂けています
    それと通勤時間は、会社から学童までの時間で、会社から家までは1時間です
    学童は季節によってで冬は17時過ぎたら、夏は17時半過ぎたらお迎え必須です
    紛らわしくて申し訳ありません。。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 22:55:54 

    >>66
    学童は18時厳守のところが多いんじゃない
    保育所は遅いところは20時とかあって手厚い

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 22:58:52 

    >>10
    主です
    通勤費は全額支給されます

    旦那がこの度昇格し、贅沢はできませんが絶対正社員で私がバリバリ稼がないといけないわけではないので、現状そこまでお金にはこだわっていません
    でもこれから塾だなんだとお金がかかりますよね…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 23:02:39 

    >>3
    子供が大きくなってからまた正社員に戻ることを考えるなら、その職場でパートもアリだったりする?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 23:08:27 

    小学生になると習い事も増えて、低学年までは送り迎えが必須だろうからそれが大変かも。
    習い事をたくさんさせてる周りのママさん達見てると、どう時間のやりくりしているのか気になる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 23:11:29 

    >>1
    今の職場で続ける方に1票。
    一旦辞めても戻れるなら一時的に近いところで働くのも良いけど、子供のお迎えが必要な時期なんて短いよ。
    数年後後悔するような気がする。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 23:19:59 

    >>7
    連絡来たことない。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 23:29:38 

    >>93
    正社員戻れるなら、通勤長くてもそこでパート続ける一択だと思います!
    でもそこまで融通きくなら、時短勤務続けられるのが1番なような気がするんだけどそれは無理なのかな?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 23:56:17 

    >>21
    でも、今の会社はいずれまた正社員に戻れるんだと思う。
    そしたら、数年の収入ダウンはしょうがないのかなとも思った。
    中学生になった時、近所のパートのままなのか、また正社員になれるかでは全然違う。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 23:59:10 

    >>93
    お迎え必須ってことは、17時で一人で家に帰る子もいるって事?
    よく学童で17時になったら一人で帰るみたいなところあるけど、意味ないって思っちゃうんだよね。
    だったら、17時30分お迎えの方がいいよね。
    正社員で17時なのか18時なのかで違ってくるけど、17時なら許容範囲かな。
    パートになって学童に17時ぐらいについても、お迎えしたほうがいいよ。

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 00:00:25 

    >>32
    地域によるよね、うちは何時に帰ろうが6年生でもお迎え必須でした。
    でも隣の市は5時で勝手に帰るみたい。
    5時って冬は暗いよね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 00:15:39 

    >>100
    時短はまだ続けられるんですが、朝の登校班集合時間が、おそらく私の出社時間とギリギリ合わなくて登校班を見送っていると遅刻するかしないかの感じになってしまいそうなんです

    なのでもうこの際パートに一度切り替えて出社を9時半とか10時からにしようと思っているところです…

    >>102
    17時に一度方向が同じ子たち数人で集団下校?みたいなのがあってそのあとはお迎え必須みたいです
    冬は暗いし一人は心配ですよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 06:22:11 

    さ、再来年?来年じゃなくて?
    考えるの早すぎ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 07:05:51 

    >>1
    パートで9時~17時勤務、通勤時間は50分程度、学童には18時頃お迎えに行ってます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 07:25:02 

    >>104
    そうかあ、パートなら出勤時間を変えられるけど時短は出勤時間のほうは柔軟にできない感じなんですね💦

    うちは登校班なしで自宅出てそのまま学校向かうスタイルだから想像できてないんだけど、集合場所への見守りは慣れてからも必要なものなのかな?
    もしそれも最初だけで慣れたら不必要なら勿体無いような…

    慣れるまでの短期間ですむなら、その間だけは少し出勤時間を調整できないか?とか会社には相談できないのかな(私は小1壁については何度も上司とミーティングの時間もらって話してました)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/21(日) 07:54:05 

    >>105
    再来年度ってことじゃない?

    それに働き方も変えるんだから、私も子どもが年少〜年中くらいから上司と小1の壁について相談してたよ
    パッと正社員→パートみたいに変えられるわけないんだから
    主の後を継ぐ人もどうしても必要になるだろうし、その場合、採用かけるのか?かけないにしても引き継ぎある程度必要?…とかね

    うまくいけば正社員のまま続けられる道も模索できるし、早め相談にこしたことないよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:49 

    ワーママトピ見るとフルタイムで17時までって書いてる人多いけど、求人見ると18時までの仕事が多くて17時までとかなかなかないよ
    うちの会社もフルタイムだと18時まで
    一体皆どこで働いてるの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:04 

    週一、ニだけ通勤1時間半、好きな時間に行っていい。あとはリモート。
    フルタイム勤務。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/21(日) 09:50:06 

    >>64
    我が家もです。
    早めに迎えに行ったら、ほとんどの子がまだお迎えに来ていなくて、自分だけ帰るの嫌だ!!まだ遊びたい!早い!!と言われてしまいました。
    楽しい環境に感謝です。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/21(日) 09:55:33 

    >>86
    大丈夫だよ、きっと。そのうち小学校からは嫌でもそうなるし!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/21(日) 09:59:54 

    >>109
    私は完全フレックスだよ
    独身の人でも、早く上がりたい人は7:00-16:00とかで働いたりしてる
    逆に夜型の人は11:00スタートとか(コアタイムが11:00〜)
    かつリモートも自分都合で使える

    月の最後にフルタイムの時間を満たしてればいいから、夫が休みの日に残業したりして調整してる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/21(日) 10:23:43 

    >>1
    今じゃなくても入学してからの様子で考えてみてもいいかも。学童合わない子もいるし。入ってからじゃないと分かんないかも。。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/21(日) 19:31:22 

    >>107
    そうなんですよね〜慣れたら見送りも必要なくなるんでしょうけど…
    1年生で時計を見て時間になったら鍵閉めて出発!がいつから出来るようになるのか、今のところ検討もつきません(^^;

    あとは長期休みも朝7時半過ぎから17時過ぎまで、と考えると、パートにした方が子供の負担も減るのかなとか…
    いろんなことを考えてしまいますが、みなさんのご意見見ると、やはり社員に戻れるならパートになるのがいいかなと感じてきています。
    一瞬辞めて専業主婦?とも思ったけど早まらず、ここでの皆さんの意見を参考にきちんと考えていきたいと思います!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 20:02:42 

    >>115
    あんまり気負わずにね
    パートになってもまた戻れる職場があるっていうのは心強いし、子どもの環境が変わるからこそ親は慣れた職場で働けるのも強みだと思います🥰
    お互いワーママ生活、頑張っていきましょうね!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 20:23:25 

    >>116
    ありがとうございます!
    一人で考え込んで混乱気味でしたが、優しいコメントに癒されました(^^)
    お互い育児にお仕事に、ぼちぼちがんばりましょう☆

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 20:26:57 

    >>1
    正社員に戻る予定はありますか?
    正社員に戻るなら今の職場でしばらくパートでもいいのではないでしょうか
    時短勤務は3歳までなので同じ職場で9〜16時のパートになりました
    子どものお迎えは16:30頃には行けてます
    帰って宿題見て次の日の準備や習い事の送迎など年収は下がったけど子どもの為に使う時間が増えてよかったです
    ですが勤務歴も長くすべての仕事が一通り出来るので正社員の欠員が出たときその人の仕事を臨時でしないといけなかったり現場のトラブルを任されたり割にあわないなと思います…
    正社員に戻る予定がないなら近場でパートを探したほうがいいと思います

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:00 

    5月からパートなんだけど、転居したから車で20分ちょいになった。
    遠くなったなあ参ってたけど、ここみてると20分て短いのかな、と少し気が楽に😔

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。