ガールズちゃんねる

賃貸物件探しで一番重視すること。

137コメント2024/02/18(日) 14:15

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 20:09:54 

    アパートやマンションや貸家、賃貸物件で
    もし住むなら、何を一番に重視しますか。

    主は、気密性です。
    古くて隙間があったら、冷暖房つけても、夏は暑くて冬寒いし、虫の侵入路になるので。
    賃貸物件探しで一番重視すること。

    +10

    -21

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:21 

    >>1
    好きか嫌いか

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:21 

    バストイレ別でオートロック付き

    +87

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:29 

    駅チカ

    +89

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:35 

    防音

    +123

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:41 

    立地

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:43 

    場所…でもそれだけじゃ決められんよ三つくらいないと

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:50 

    築年数

    +39

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:57 

    最終的には建物と部屋の雰囲気

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:59 

    バス・トイレ別!

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:04 

    セキュリティ

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:15 

    綺麗なオートロックマンション

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:23 

    宅配ボックス、オートロック、2階以上

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:04 

    駅近
    スーパー、ドラッグストア、コンビニが近くにある。
    できれば2階以上。

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:13 

    駐輪場とポスト周りとゴミ捨て場(要は共用部分)
    ここが汚いほど住民の質もそれなり。

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:26 

    南向きはマスト。

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:33 

    綺麗さ。

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:39 

    物件周りの環境
    深夜~朝まで営業の店が並びにあったら最悪(実体験)

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:42 

    日当たりとか騒音とか色々加味して最後はフィーリング

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:47 

    綺麗か綺麗くないか

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:48 

    家賃はある程度払う
    安かろう悪かろうじゃないけど民度と比例するから

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:55 

    間取り
    キッチンが各部屋との通路なんてヤダ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:59 

    外国人不可

    +39

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:03 

    間違いなく営業マンです。
    営業マンが外れならなかなか良い物件見つけれません。
    大抵の人は人当たり良く接して来るので、難しいですが…
    後、気をつけなければいけないのは諸費用の過剰請求です

    +4

    -9

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:03 

    >>5
    これ大事
    生活音丸聞こえのところは気まずくてトイレにも行けない 

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:03 

    バストイレ別、独立洗面台、日当たり良し
    この3つだけは絶対死守する

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:05 

    >>1
    よく言われるけど…日当たり
    昼間もおうちにいる人なら、日当たり悪い建物はメンタルくるよ
    夜しかいないなら問題ないけどね

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:44 

    セキュリティがしっかりしてたら、方角駅近、図面とにらめっこ

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 20:14:19 

    駅まで徒歩10分位まで

    自宅からバス乗るとかしたことないから

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 20:14:41 

    >>1
    気密性って内見で分かるものなん?
    どうやって判断するの?

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 20:14:42 

    アパートの駐車場にDADのステッカー貼ってバックミラーにジャラジャラ下げてる車がないかどうか確認する

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 20:15:13 

    >>5
    部屋探しのときどうやって見極めますか?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 20:15:36 

    窓からどのぐらい空が見えてて視界が抜けてるか。

    部屋がいくら好みでも、閉塞感あったらダメだったからそこは拘りたい

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 20:15:40 

    >>15
    すごくわかる
    うちの近所のアパートのゴミ捨て場いつも回収不可のゴミが置いてある
    住民の質悪いだろうし、管理人もいい加減な人なんだなと思ってる

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 20:15:48 

    バストイレ別、RCで壁叩いてみて詰まった音?がするかどうか(コンコンじゃなくてトントンみたいな)
    駅徒歩7.8分以内

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:14 

    ペット不可
    犬だの猫の臭いあると嫌だ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:34 

    私は値段重視だったからずっと下に大家さんが住んでる物件ばっかり住んでたなぁ。職場まで40分くらいで駅から10分、6万円台。風呂トイレ別で南向き。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:46 

    駅近や便利な場所でもGが出たら精神的に病むからとにかくGが出ない場所一択

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:05 

    築年数と家賃

    築年数が古いと本当に水周りが終わってる
    一年に何回も業者が出入りしてもいいのなら選べばいいけど

    そして家賃と民度は比例する

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:25 


    やっぱり鉄筋コンクリートが防音性高いかな

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:28 

    2階以上

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:34 

    >>1
    どこのハウスメーカーが建ててるか。ちなみに載せてないとこ多いから困る。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:40 

    隣人ガチャ

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:03 

    去年引っ越しました
    私は日当たり重視するということがわかったw
    あと広さ、駅近、都会までの近さ、後置き型でもいいからガスコンロ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:27 

    >>4
    駅からの道も大事だね。大通り沿いで夜中まで空いてる店があるかとか

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:48 

    >>38
    寒冷地以外で果たしてあるのかなそんなところ😏

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:00 

    風呂場に大きめの窓がないか
    覗き被害にあった事があって自分が入ってる事を外部に知られたくない
    シャワーの音が外に漏れるのも嫌

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:01 

    >>1
    駅近、オートロック、宅配ボックス、独立洗面台、コンビニが近い
    ↑大体こんな感じです

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:45 

    >>44
    ガスコンロはまじでやめときなさい
    地震でちょっとでも何かあったらいろいろ終わるし工事もえげつないほど大事になるから

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:46 


    今からまで二階建てのアパートにしか住んだことないんだけど、マンションタイプってどうなんだろうって気になってる!

    忘れものとかしたら取りに行くのめんどくさそうだし、エレベーターだと住民が一緒だと気まずいとかあるのかな。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:04 

    水回りの綺麗さ
    でも築年経ってるとリフォーム済みでも配管がね…
    よく入居前に高圧洗浄オプションあるけどあれ信用していいのかな?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 20:20:11 

    昨年引っ越したけど、決め手は収納の多さだった

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:08 

    駅からの徒歩の距離

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:49 

    ベランダが有るか無いか。ベランダが広いか狭いか。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:59 

    木造じゃないか
    木造は絶対選ばない

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:02 

    >>21
    うち部屋の広さと場所で家賃変わる単身アパートだけど
    1番高い部屋の奴らが1番うるさいし常識無い

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:08 

    日当たり
    治安
    の2つはどっちも譲れない

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:50 

    >>51
    あれは逆に本当に怖いよ
    高圧洗浄の仕組みしってる?あれでそれまで固まってた泥とかが弾き出されて逆に水漏れとかも普通にあるし
    高圧洗浄後のトラブルは本当に多いから怖い

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 20:24:00 

    >>1
    浴室乾燥機つき

    これを満たしていればあとの条件大体満たしてくれてることが多いですね

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 20:24:27 

    立地

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 20:26:18 

    >>49
    よこ
    停電になった時はガスコンロの方が助かるし、ガス漏れレベルの地震だったらどっちにしろ命の危険があるのでは…

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 20:27:00 

    静かなこと

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:15 

    場所家賃間取り
    あとは共用部分の清潔さ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:51 

    場所
    家賃
    室内洗濯機置場

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 20:29:11 

    管理会社挟まずに大家直の所は避けた方が良い、大家がくせ者だと最悪。
    私は部屋への立ち入りが頻繁で断ると逆ギレされた。
    友達も昔大家が下に住んでる物件で留守中に部屋に入られたと言ってた。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:26 

    生活保護の家賃は五万と聞いた事があるので五万以下には住まない

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 20:31:37 

    >>58
    まじか…じゃあやはり築浅以外はだめだね
    参考にするよありがとう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:10 

    >>61
    そう、南海トラフではそれが来るから怖い

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 20:33:38 

    >>32
    よこ
    内見の時、みんな仕事に行ってそうな昼間はさけて夕方とか夜7時頃に行く。あとは土日とか。あえて住人の人が在宅してる時間帯狙って行ってみる。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 20:34:21 

    実は室内洗濯機置き場もけっこう地雷だったりするんだよね
    あれね、もし水漏れしたら大変なことになるからね
    最上階なら下の階への迷惑は火災保険でカバーできるけどね
    もし上から漏れたらもう目も当てられない

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 20:35:20 

    >>49
    電気代高いし私はガス育ちだからガスで料理したいんだいっ!

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 20:35:40 

    >>34
    でも夜遅く帰宅中に、ワゴン車が止まって粗大ゴミ置いて走り去る所を見たことある(私が住んでるマンションではない)
    ごみ置き場が道からすぐにあるのも問題

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 20:36:36 

    お風呂命なんで、追い焚きないと無理。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 20:36:55 

    みんなの参考になれば
    築年数の古い物件は給湯管が銅管なんですよ。これってね、経年劣化でほぼ確実にピンホールという小さい穴が空いて水漏れします。
    特に築年数の古い物件はこの銅管がコンクリートに埋込だったりするので水漏れしたらもう最悪です。大がかりな工事になるしその間はホテル生活か別の部屋での生活。

    とにかくね、築年数の古い物件はメリットゼロですよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 20:37:28 

    敷地内ゴミ置き場があるか

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 20:38:35 

    >>51
    オプションじゃなく恐らく管理費内にふくまれててデフォであってやってもらえたけど

    お風呂の配管のパイプユニッシュ遅れた時は詰まって困ったんだけど、2ヶ月一度くらいの高圧洗浄のおかげで何度も助かったよw
    赤ちゃんの脳みそ(推定)くらいの大きさの髪の毛が取れてスッキリした

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 20:40:06 

    広さ 前六畳で狭かったから9畳 もう戻れない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:41 

    >>15
    私も同じです。
    前のところは安さだけで選んでしまったのでゴミは常に散乱してて汚いし、掃除も雑で帰るのが嫌になるぐらいでした。
    今のところは家賃は上がりましたが、全体的に綺麗だし、大家さんがマメな方みたいで定期的にお花飾ったりされていてエルトランスがいい匂いでやっぱり気分がいいです。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:53 

    ある程度の規模の大きさのスーパーが近くにないと大変だった
    疲れてる時に食材遠くまで買いに行きたくないし、まいばすで買いに行ったら食材とかないしあっても高いしね
    あと押入れの大きさも大事だよね。小さいと物が散乱する
    駅近、風呂トイレ別、ベランダありとかはもう書かれてるので省くけど

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:24 

    >>5
    転勤先で住んだ鉄筋コンクリートマンション
    壁がウエハースのように薄い物件だった
    隣室と同居しているみたいで地獄だった

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:51 

    >>32
    いわゆる、建て付けの悪い家や欠陥住宅(手抜き施工)は住人がお行儀良く生活しても足音が響きます
    私は床を踏んだ感覚で判ります
    住人の質の前に住宅自体の質を判断を出来る様にする

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:39 

    収納の広さ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:31 

    >>25
    トイレの音も聞こえるの?
    水の流れ?
    メインの音?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:27 

    >>83

    RC物件でも壁がスッカスカだったら余裕で聞こえます

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:49 

    >>1
    機密性高いと結露すごくない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 20:51:02 

    なんかテレビの丸いアンテナ?みたいなのがベランダから出てる部屋がある物件はやめとく
    中国の国営放送を聞くためだとかネットで見かけたから
    一階が飲食コンビニもやめとく

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 20:52:19 

    陽当たり!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 21:00:12 

    >>76
    そっかー助かる事もあるんだね
    今気になってる物件なんだけど、この配管クリーニングがオプションかな、と
    でも築45年だからやめた方がいいかなーと思いだした所です
    賃貸物件探しで一番重視すること。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 21:03:13 

    治安。学生街ではないこと。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 21:03:53 

    木造は絶対に選ばない。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 21:06:07 

    家賃15万のところと45万のところと比べたら民度が全然違った!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 21:06:14 

    >>74
    銅管使ってるのは、どのくらいの築年数の物件に多いですか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 21:06:55 

    >>83
    ヨコ
    トイレですが、ついでに振動もします
    もし、こんな物件で夜中に洗濯機を使われたら振動で目が覚めます

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:13 

    どんなに条件良くても、内見行った時、隣の家が共有部分に私物置きまくってるDQNだと諦める

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:48 

    今はプロパンガスなので、次は絶対に都市ガスのところにする。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 21:08:27 

    バストイレ別なんて、考えないくらいそれって当然当だと思ってるんだけど?

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 21:10:37 

    >>80
    今まさにこれで悩んでる。下のおかしな親子がこちらを実況中継してて気持ち悪い

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 21:11:21 

    >>92
    築20年以上の物件は要注意
    そして家賃が安ければ安いほど大家も金無いから何か起こらないと修繕しない
    こういった物件が最も怖いのは雨漏り
    ほとんどのマンションは屋根が陸屋根だけど建ってから一度も屋上防水工事をやり直してないなんてざら
    とにかく築年数が古いのはそれだけで超地雷です

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 21:14:45 

    気密性なんてどーやって確認するの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 21:20:31 

    室内洗濯機置場

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 21:20:54 

    1番は構造かな
    木造はなし

    騒音で入居3ヶ月で引越した経験から、かなり慎重に今の物件決めた
    1番というか必須要素はたくさんある
    ・2階以上
    ・南向き
    ・軽量鉄骨造以上
    ・もちろんバストイレ別、独立洗面台
    ・築浅

    住まないと分からないから物件選びは難しいよね
    結局は他の入居者次第、音問題は大事

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 21:21:33 

    ホールインワン浴槽でない所。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 21:23:41 

    >>86
    ケーブルテレビと思ってたけど中国のテレビ?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 21:26:32 

    >>1
    気密性とは、かなり珍しいですね…
    一条工務店の家に住んだらいかがですか

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 21:26:32 

    みんないいとこ住んでるなあ。補助が出ないからまず家賃とにらめっこだわ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 21:27:14 

    場所。
    徒歩圏内に駅やバス停、
    スーパーやコンビニがあるか。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:12 

    >>80
    鉄筋コンクリートって防音性悪いの?
    良いと思ってました

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 21:32:25 

    >>107
    横だけどRCでも昭和の安普請なんか木造と同レベル
    一方で金かけて造った分譲賃貸のSRCなんか両側の壁がアスファルトレベルで家賃5万円でも全く何も聞こえない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:41 

    >>88
    えー高いですね💦
    うちの管理費トータル5000円でそんなクソオプションなかったです
    年額とか1度の契約に1回払うだけな気もしますけど
    私みたいなケースだとこまめにパイプユニッシュしてれば問題ないはずですし
    そんなに高いなら要らない気がします

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 21:39:20 

    ベランダが独立(孤立?)してること
    前にお隣が、仕切り板越しに話しかけてくる女性で困ったので離れている部屋がいい
    賃貸物件探しで一番重視すること。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 21:41:33 

    >>108
    外から中、中から外の防音性は高いけれど、中同士は物音や大きい笑い声が聞こえるレベル。お互い様と思っているのか、苦情や揉め事はない。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 21:42:11 

    >>108
    確かに分譲賃貸は静かですよね
    SRC勉強になりました
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 21:46:16 

    >>102
    何で?
    景品出るよ⛳

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 21:55:42 

    物件選び失敗して道路沿いのアパート暮らししてるけど毎日耳栓して寝てる。耳痒いし耳に悪い気がしてならん。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 21:57:40 

    防犯!安全第一なので。
    治安の良い街か、入り組んだ道の奥にないかとか。
    街灯の様子や建物付近のゴミの散らかりようなど。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 22:02:46 

    バストイレ別。
    独立洗面台

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 22:06:17 

    都市ガス
    駅近
    風呂トイレ別

    の順で優先してた
    しかし、最近野良猫を保護しようと思ってる
    なので最優先にペット可になってしまう

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/20(土) 22:12:16 

    隣人
    隣人クソだと終わるから大抵クソしかいないけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 22:13:29 

    広さかな。一人だけど25平米のワンルームとかは住みたくない。寝室、リビング、キッチンは分けたい。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/20(土) 22:19:35 

    >>23
    某大手不動産でこの条件を求めたら外国人差別になると言われた事があるんだけど、この条件で物件紹介してくれる会社あるかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/20(土) 22:26:50 

    >>1
    築浅も重要だし、風通しが良いか、も重視する。
    部屋の向きと窓の場所から風の通り道がいい感じに換気が良さそうかどうか。
    とにかく湿気が嫌いなので

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:00 

    >>1

    におい

    どんなに素敵でも,かび臭いとか接着剤の臭いとかあったら無理!!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:48 

    新築もしくは築5年以内
    バストイレ別
    2階以上 エレベーターあり
    エアコンあり
    駅近徒歩10分以内
    スーパーが徒歩圏内
    家賃が安すぎない

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 22:31:17 

    鉄筋、築年数、陽当たりを優先。
    そうすると狭さを1階など妥協しないといけなくて、いま物件探してるけど決めきれなくて詰んでる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:53 

    新築

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/20(土) 22:40:52 

    LPガスか都市ガスか。
    家賃が安めのLPガスの物件に入居したけど、
    都市ガスの2.5倍ぐらい高くてびびった…。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/20(土) 22:48:58 

    子ども小さいから逆に1階で探してた。
    駅近、3LDK、1階

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/20(土) 23:20:55 

    家賃
    駅までの距離
    バスとトイレ別
    エアコン付き
    鉄筋かどうか
    ゴミ捨て場が敷地内かどうか
    車あるなら駐車場あるかどうかと駐車場代を確認する

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/20(土) 23:23:53 

    バストイレ別、独立洗面台、2階以上、陽当たり
    徒歩10分以内、最寄り駅と自宅の間でスーパーがあるか

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/21(日) 00:01:15 

    >>35
    空洞っぽいほうがいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 02:15:16 

    >>1
    立地、金、治安

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 02:44:02 

    >>117
    ありがとう、ぜひ保護してあげてください。

    私も 9年前に人懐っこい大人の野良猫を
    自力で保護して
    とても幸せに暮らしています☺️

    トイレも一日で覚え、壁も触らず、
    それはそれはお利口さんです。
    冬からスタートだと甘えん坊に育ちます☺️

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 06:14:12 

    >>130
    いえ!詰まってる方がいいです!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 17:31:50 

    >>30 うちの家、窓全部閉めると、玄関のドアを開けるのにものすごく力が必要になる。なので玄関のドアの開けやすさでわかるかも。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 17:32:28 

    >>132
    レスありがとうございます
    今日捕獲して病院連れていこうと思ってたら逃げられてしまいました…

    瓜実条虫いるから治療したかったけど、もう来ないかもです

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/16(金) 04:55:49 

    >>50
    私今年初めてマンションタイプに引っ越したけど本当に後悔しかない…
    アパートタイプなら外から玄関開けるまですぐなのに、マンションタイプはオートロック解錠→エントランス→エレベーター→共用廊下→玄関みたいに遠くて辛い
    特に仕事とかで疲れてたり体調悪かったりしてすぐ家に入りたい時とか絶望感ある

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/18(日) 14:15:05 

    家賃下げて貯金しようと探し中だけど、
    むちゃくちゃへんな場所の暗いところしか出てこない

    条件変えて再検討中

    やはりそれなりの家賃払わないと…しょんぼり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード