ガールズちゃんねる

求人に応募しようとした職場、ネットでの評判が良くなかったら

79コメント2024/01/21(日) 01:00

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 09:37:41 

    どうしますか?また口コミって実際働いてみて当たっていましたか?

    今の職場はネットでみられる口コミは(働いた事がある人、利用した事がある人両方)そんなに悪い口コミもなく、実際働いてみても結構当たっていました

    今転職を考えていて気になったところがわりと規模が大きくて、口コミも結構あるのですがあまりよくない口コミが多いです

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:16 

    行ってみないと分からない

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:41 

    >>1
    結構クズな感じの人がそういうの書いてるイメージ。
    だから信用してないな。辛抱強くなかっただけかもしれんし。

    +40

    -18

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:41 

    和民の社員だけどなんで評判が悪いのかわからない、和民社長は神様です

    +7

    -18

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:45 

    私なら応援しない!口コミ信じる

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:47 

    求人に応募しようとした職場、ネットでの評判が良くなかったら

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:54 

    転職は外すとストレス半端ないから怪しいところはやめとく。

    +95

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 09:39:10 

    悪い口コミだらけのとこで働いてたけど最悪だったよ

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 09:39:17 

    職場環境についての口コミは参考にしてもいいけど、人間関係は1人増えたり減ったりしたらすぐ変わるから結局働いてみないと分からないし参考にしない

    +99

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 09:39:31 

    私働いてから口コミ見たwww
    うん。口コミ通りで死にかけてるwww

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 09:39:35 

    そもそも、満足している人は書き込まないよね

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 09:40:38 

    >>9
    そうそう
    結局は人間だからガチャなんだよね
    福利厚生とかはしっかり気にした方がいいけど

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 09:40:55 

    口コミに無言低評価が多く「派遣が定着しない」と書き込まれていた会社に派遣で行ったら定着しない理由が分かった
    ヤバイ人が書いたあてにならない口コミもあるけど、あたってるのもある

    +78

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 09:41:08 

    口コミは実際に勤務してる(してた)人が書き込みしてるから信憑性はあるよね

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 09:42:17 

    嫌な事があったりして転職する人のは感情的になってるからあまりあてにならない
    良い所も悪い所も書いてある口コミを参考にした方がいい

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 09:42:36 

    その人によって合う合わないはあるから一応胸に留めとく感じ!

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 09:43:11 

    頻繁に募集してたら人の入れ替わりが早い職場だってこと
    口コミが多いってことは黙って辞められないような職場だったってこと

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 09:43:14 

    口コミの内容と投稿時期による

    わたしの職場の口コミは数年前のものが多く、会社の体制に関するものなんだけど、若い企業なのでその頃とずいぶん様変わりしてる
    どんどんいい方に変わってるからあまり参考にならない

    直近の口コミかどうかも気にした方がいいかも

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 09:45:02 

    >>1
    ネットなんてほとんど悪い評判じゃん笑
    だってわざわざ会社のこと書き込みに行くなんて、良いおもいしてる人はやらないでしょ。

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 09:45:34 

    ネットの口コミって分かんないよね

    数年前の口コミ鵜呑みにしたら上が変わって組織全体がガラッと変わってる事もあるし。凄くいい(悪い)口コミも特定の一部署一店舗だけかもしれない。
    勿論書いてあることそのままかもしれない。
    面接の時に遠回しに確認するくらいしか出来ないよね

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 09:46:06 

    前職場の退職理由の口コミは皆さん本当の事を書いていた。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 09:46:24 

    >>3
    逆に考えたらクズな人でも入社出来る会社って事だから
    どちらにしても良くないのかも

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 09:46:47 

    口コミみなくて子供が入社したけど
    パワハラや虐めが酷くて1年でやめた。
    心療内科にも通った。
    辞めてから口コミ見ると、ビックリするほど
    悪口書かれていた。
    口コミは参考になると思ったわ

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 09:47:52 

    クチコミ信じるよ。
    クソみたいな職場だったら私も書いてやろうと思うから。
    悪い口コミが1つ2つじゃなくて多数ならほんとヤバい職場だと思う。

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 09:48:44 

    口コミが営業は愚痴ばかりの会社
    最低賃金の扶養内一般事務応募し
    面接行きました。
    倉庫でピッキング作業有り、
    営業事務
    と言われた。
    応募条件にない内容ばかりで戸惑う
    ブラックかな

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 09:49:11 

    具体的にこういう所が合わなかった、みたいに書いてあるのだけ信用する
    最低の会社です!とか感情で書き殴ったようなのは無視

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 09:50:58 

    口コミ参考になるよ。私の場合はその通りでしんだ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 09:52:03 

    >>1
    部署による場合はあるけど、大体口コミって合ってるよー
    納得して応募しないと後悔するよ

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 09:52:08 

    >>1
    悪く書いてるひとはだいたい辞めた人だからあまり信用してない。
    良い職場でも、たった1人でもやなヤツいたら最悪だし、誰と働くかは働いてみないと分からないからね。

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 09:53:29 

    >>24
    ただ、あれってお金で悪い口コミ消せるらしい((前の会社の人事が言ってた)

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 09:54:04 

    >>1
    わりと普通だった
    口コミがいつのかとかあるかも?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 09:54:05 

    >>22
    後になってからクズってわかるパターンもある。
    クズは辞めさせられる会社なら、クズが迅速に排除されるから、会社にクズがいる時間は短いかもしれない。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 09:54:40 

    内容による。嫌な奴はどこにでもいるからその辺はあまり気にしない。休日出勤させられるとか毎日残業とか書いてあったら応募しない。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 09:55:45 

    >>22
    クズな人でも使ってくれる優しい会社かも…

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 09:56:41 

    まあ私は某保険会社の口コミは辞めた後に書いた
    愚痴を

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 09:57:05 

    >>22
    口コミが事実かどうか置いておいたとしても、会社に不満ある人多くて民度低い会社って事だからね。

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 09:58:32 

    悪い口コミは当たってるよ。社員の本音だから。
    でも自分はそれに耐えられるかもしれないから働いてみないとわからない。全ての人に悪いのではなく、実際若い頃から定年まで働いている人もいるから。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:13 

    >>19
    会社命令で良い噂を流す

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:50 

    >>33
    よらない

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 10:00:50 

    転職サイトで1件だけ「ここには書けないような事をしています」という口コミがあって、たまたまかなと思って働いてみたらイジメの巣窟だった
    仕事も最悪だしくだらない決まりごとも多くて2ヶ月くらいで辞めた
    そもそも待遇も職場環境も良ければ辞める人いないから募集しないよね

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:32 

    ひとまず応募する。
    面接に行ったときに疑いの目でみたり、関連する質問を投げる。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:51 

    >>3
    転職サイトやGoogleのクチコミって、良い内容も悪い内容も書き込むこと自体それなりに熱量が必要だと思う。
    自分の都合でスッキリ退職する人や、後ろを振り向かなくてもいいやって気持ちで退職する人は、思うことがあってもクチコミを残したりはしない。それが辛抱強さの現れ。
    それを、わざわざ書き込む人、ましてやその数が多いというのは、よほど嫌な思いをして退職した人があまりにも多いってことだと考えてる。
    退職して最後の仕返しに、これからここに入社を希望する人の目に留まるよう本当のことを書いてやる!って何人もの心が突き動かされるほどの何かが社内にあるってことだと。

    +37

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:22 

    口コミと爆サイにあるかどうかで調べてる。
    爆サイにあっても内容が問題なかったらOKだし下品だったら考える。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 10:13:59 

    >>39
    は?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 10:20:22 

    >>2
    面接に行って逆質問で聞いてみたい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 10:32:39 

    ドMなら「いっちょやったるか」と思ってくれるよね。
    縁故資本主義国家の義務教育はそのためにあるのかな。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 10:34:07 

    >>2
    2コメで結論出とった
    解散

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 10:37:10 

    前職場でいじめられたから、むちゃくちゃ書いてやったと言ってる同僚がいた。結局その子は後輩泣かせたり強くあたったり揉めて上に苦情言われて辞めたんだけど、やはり辞めたあとこの職場のことも無茶苦茶書いていた。
    正直書いてる人文章で会社の方も誰かわかってるけど、その書いてる人の評価も会社が書けないとフェアじゃないよなと思う。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 10:40:39 

    >>3
    「辛抱強くない」ブラックな会社のブラックな上司じゃんwwwwww

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 10:43:59 

    >>42
    ネットの書き込みなんて不満があって辞めた人が書いてるもんね。
    不満がない人は何も書かない。

    私も不満があって辞めた会社はネットに書いてるわ。
    だって同じ不満を持つ人が出てくる可能性高いんだから、先にそれを知れれば被害者を減らせるから。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 10:56:13 

    >>1
    火のないところに煙は立たない。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 10:57:28 

    まあ辞めた人が書くのは仕方ないよ。

    だから辞めたのだしね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 11:08:33 

    口コミって結構あてになるよね!
    口コミとか見てても私も思ってること書かれてるし

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 11:19:51 

    >>24
    私も信じる
    掲載も無料の転職サイトでやたら良い待遇の求人見つけた
    儲からない産業のはずなのに何故、と思って口コミ調べたら複数の悪評と「求人票は嘘ばかり」とあって納得した
    今は口コミも悪くなかった(客側のだけど)ところで働いてるけど穏やかに過ごせてる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 11:24:05 

    良い口コミしか書いてないとこはむしろ怪しい

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 11:33:00 

    >>1
    大きい会社だと部署にもよるんじゃない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 11:34:12 

    >>3
    そういうとこにしか就職出来なかったのねかわいそう

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 11:50:42 

    >>11
    待遇に満足してたら誰も辞めないから求人も出ないんだよねw
    定年退職や家族の転勤に同行や寿退社なんか以外での自己都合退職の理由なんて不満があるからしかないもんね。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 11:52:37 

    >>1
    その業種である程度長く働いた人なら大丈夫かも。
    あるクコチミ悪い場所へクチコミ見ないで応募したけど一番長く続いたのは他でもある程度経験積んでたから。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 11:59:05 

    逆恨みでネットに悪く書かれてるだけかもしれないし、自分の目で確かめる

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 12:15:29 

    うちの職場の口コミは酷かった。しかも事実だらけ。
    でも読み進めていくと、あれこんな業務ないよなあ。と思ってちゃんと確認したら同じ会社名で全然違う県にあるところだった。
    悪い口コミはどこも内容同じだと思う。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 12:24:52 

    思い出したくもないほど酷かった会社
    辞めてから口コミサイトに書かれてるのを知って見たら
    まさに私が経験したこと、思ったことがそのまんま書かれてた
    2年務めて辞めたんだけど、口コミはもっと前のものだった
    働き始める時にそのサイトをチェックしてなかったのが悔やまれるほど、嫌な2年を過ごしてしまった
    私怨でやたらと悪く書く人もいるだろうけど、私は参考になると思ってる

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 12:50:29 

    >>6
    あ、バイトの時間だ!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 12:53:00 

    悪い口コミ1つ2つなら分からないけれどたくさん書き込みあるところはダメでしょ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 12:59:48 

    >>1
    良い悪いを吟味してそれでもやりたければ応募する。良いも悪いもどちらも事実を書いてある場合もあるから。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 13:08:11 

    >>1
    辞めた側がクソな場合も多々あるし
    書かれた事で何か変わってる可能性もあるしで
    取り敢えずどのくらい最近なのかを参考にするかなw

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 13:17:05 

    見るためには自分も書かないといけないシステムのも多いからなぁ。何件も同じ内容が書かれてると気になるよね。求人と実際が違ったというのは気にする。休日出勤→振替取れない、昇給賞与がなかったとかサビ残多いとか。人間関係はまぁどこにでもあるから入ってみなきゃ分からないけど。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 15:14:27 

    >>42
    転職サイトの口コミは自分も書かないと見れないところが多いから、わざわざ書いてやるってばかりの人じゃないよ。
    大手なんか人多いから口コミの数もすごいしね。内容も良い面が結構書かれてる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 15:33:58 

    >>42
    あまりにも理不尽な扱いを受けた会社は書いた
    訴えられても仕方ないと言う覚悟を持って書いたね
    明らかに仕事とはなんの関係もない、一方的な怨みを買われパワハラ、モラハラ、イジメ、セクハラを受けたので公益性を守るために書いた
    こんな所に入社して人生潰される人を減らすために
    だから私は悪い評価が書かれてる会社には行かないことにしてる
    書いてる人って相当な覚悟で書いてると思うから

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 16:11:04 

    自分が勤める会社のバイトの口コミでバイトを雇わない課の悪い評価が書かれていた。
    バイトを使ってる課に入ってすぐ辞めたのが書いたかなと思った。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 16:12:02 

    口コミも見て不正会計とかないかニュース関連も検索しまくる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 16:18:39 

    会社の悪い口コミを書くのはクズとか書いてるけど、実際そういう会社に入って同じ経験したらそう思わなくなるよ
    勿論すべてを信じるわけじゃないけどね、いい口コミも、悪い口コミも
    でも良い口コミだからといって真実でもないし、悪い口コミが全て嘘なわけもない
    どちらも織り交ぜた様なものが人間社会じゃん
    その現実から目を逸らして悪く書いた人間を非難してる会社はちょっとおかしいと思う

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 17:53:52 

    >>48

    無茶苦茶悪いこと書いてあっても、実態がいい会社なら別に誰も困らないのでは?今いる人はこれから就活するわけでもないし、そのマイナス評を知らずに入ってきた人も困らない。

    でも過去にトラブルがあってその対処も悪かった職場なんて次に入る人も嫌な思いする可能性強いよ。人間関係のトラブルって当人同士の問題にされるけど職場の対応の問題であることがほとんど。結局炎上してる会社とか悪口書かれてる会社ってのは100%悪人がいるか、悪人がいないにしても職場の風土が悪いケースがほとんど。
    たまたま自分が被害にあってなくても、職場でパワハラ騒動や理不尽だと怒ってる人がいる場合は職場の対応能力が低い職場の証。つまり、今トラブルに無縁でも何かあったときには助けてもくれないしとんでもない目に遭わされる危険性がある。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 18:01:12 

    >>49

    あまりにも嫌な思いした場合は知人にだけ話して、あえて口コミにはかかずこれからも荒れて恨まれてめちゃくちゃになればいいと思うことある。新たに入る被害者はかわいそうだけど、結局悪い空気の職場って濃淡あれど加害者率高いんだよね。だからみんながぎすぎすして嫌な思いし続ければいいし恨まれまくって泥仕合したり揉め事だらけになればいいと思う。いじめ楽しんでる人もいるけど、そういう人生を送り続けてどんどん醜悪な顔になればいいし。

    心底許せない被害受けたら、正論言うのとおりこして、これからもめちゃくちゃやってろ!と思う。加害者たちの人生がこれからも醜悪であふれますように、と。私は去るのでもうこんな人たちとはかかわらないし。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 18:20:33 

    >>3
    面接日を忘れられて当日その場でドタキャンしてきた会社や、面接で年齢のことをバカにしてきた会社は他の人に同じ思いしてほしくないから口コミ書いたわ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 18:22:34 

    >>19
    ビッグモーターは社員に書かせて☆5ばっかだったのよ・・・
    あまりにも高評価すぎるのも危険。。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 22:37:41 

    >>73
    今は平和だよ。それ以降誰も辞めてないしね。
    その子が次から次へと色んな人と揉めるからいる間はずっとトラブル続きだった。毎回いじめられたのどうのとか辞める度にそういうサイトに書き込んでばかりの人って危ないって認識。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 22:55:35 

    働いてる会社はちゃんと口コミ通りだなと思うよ
    応募しようとしてる会社が悪い口コミが書かれていて、その内容が我慢出来そうもないものだったら私はやめとくかな

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 01:00:43 

    >>45
    面接にしろ、働いた初日でも
    行かないと分からないよね

    なんか違和感あったら、すぐ辞めたほうがいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。