ガールズちゃんねる

言葉を丁寧にしたいです

229コメント2024/01/22(月) 07:36

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 23:05:38 

    「やば」「すごい」「てか」「カオス」など、丁寧とは程遠い言葉で話してしまいます。今年もう30歳ですので丁寧な言葉で話したいのですが何かコツはありますか?
    と言うのも、育ちが悪いので「やば」「カオス」などを丁寧にした言葉がわかりません。
    声も大きく、まずは声を小さくすることから頑張りたいですが…話し方が綺麗または丁寧な方、意識していることはありますか?教えてください!

    +108

    -14

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 23:06:08 

    本を読め

    +118

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 23:06:34 

    言葉を丁寧にしたいです

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 23:06:37 

    >>1

    出来てるじゃん!
    素敵な話し方だよ?( ᐛ )و

    +10

    -20

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 23:06:50 

    やばでございます
    てかですが
    カオスでやんすね

    +70

    -11

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 23:06:50 

    +5

    -12

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 23:06:53 

    言葉を丁寧にしたいです

    +3

    -19

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 23:07:02 

    私もだなー笑
    一緒に勉強させて下さいまし。

    +98

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 23:07:05 

    そうでございますか

    +6

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 23:07:36 

    言葉を丁寧にしたいです

    +5

    -33

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 23:07:44 

    >>1

    日々丁寧な言い方にする。とっさには出ないから。

    +92

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 23:07:54 

    >>1
    育ちの良い人とつきあう

    +70

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:09 

    >>1
    頑張って下さいませ。

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:10 

    >>9
    左様で御座いますか

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:19 

    丁寧語を言わない大人は、世間からアホ認識される。
    勿論、誰も指摘しません。

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:23 

    偉いさんと会話してるって想定してみて。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:24 

    相手のこと、自分の今いる環境、目の前にあるものをとにかく大事に扱う。
    やば!を言い換えたい時の具体的な言葉がわからないなら、教養系の本数冊読めば大体納得する。

    +38

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:25 

    >>1
    大変!
    混沌!
    今年はこれでいこう。一歩ずつ単語更新してこ。

    +96

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:29 

    語尾はザマスでぉk

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:33 

    >>1
    やばたにえん
    混沌じょのいこ

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:47 

    活字を読む

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:51 

    ありおりはべりいまそがり

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 23:08:55 

    大和言葉を使うといいよ
    そこはかとなく
    今しがた
    とか。

    +13

    -9

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:00 

    >>1
    あまり丁寧すぎると
    仲良くはしたくないかも。

    +22

    -15

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:11 

    >>1
    発する言葉だけでは無く、24時間、1人の時や、
    心の中で思っている言葉も全て、丁寧語をとにかく意識して使う。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:18 

    >>14
    さよけ

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:26 

    面接の時だけは頑張っています

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:45 

    >>7
    どうかなされましたか二度手間先生

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:47 

    >>1
    丁寧すぎも近寄りたくない

    +4

    -17

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:54 

    >>1
    三つ子の魂百まで

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:05 

    >>1
    おトイレ行きたいときは「お花摘みにいってきます」と言うのだよ

    +4

    -17

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:17 

    話し方教室に行く

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:17 

    >>1
    丁寧な言葉遣いや声のトーンは、少しずつ変えていくことで、自然に身についていくものだよ。まず、相手とのコミュニケーションで、相手の話をしっかり聞くことが大切だね。相手が話している間は、積極的に頷いたり、「そうですね」といった言葉を挟んでみるといいよ。

    また、自分の意見を述べるときも、相手を尊重する表現を心がけるといい。例えば、「私はこう思いますが、いかがでしょうか?」といった形で、相手にも余裕を感じさせられるよ。声の大きさは、呼吸に気をつけつつ、ゆっくりと話すことで、自然と穏やかな印象を与えることができるよ。

    最初は戸惑うこともあるけれど、日常のコミュニケーションで徐々に試していくと、自分の言葉遣いや声のトーンが変わっていくのを感じられるはずだよ。焦らず、少しずつ改善していくといいね。頑張って!

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:22 

    >>2
    やーだよ

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:25 

    戦場カメラマンの真似するとか

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:35 

    言葉を選んで少しゆっくり話す。
    言葉を選ぶためには本を読んで言い回しなどを身につける。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:35 

    >>1
    早口を止めたら、音量は下がると思う

    ゆっくり話そうとしたら、主の言う単語は出にくくなると思う

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:44 

    >>1
    時と場合で使い分けで
    いいんでない?
    仲良い友だちの前だと
    かたっ苦しい。

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:49 

    コールセンターで働く

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:59 

    新聞とか活字を読む
    スマホばかり見てたら遠のくよ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 23:11:20 

    >>1
    日常生活でどんな場面で使うの?
    「やば!美味しい!」なら「とても美味しい!」に変えてみるとか?
    あと、カオスって使う事ある??🤔

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 23:11:25 

    >>1
    何が「ヤバ」いのか
    何が「カオス」なのか
    何が「すごい」のか
    省略しない

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 23:11:34 

    >>1
    椎名林檎の言葉を引用してみる

    +4

    -9

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 23:11:40 

    >>1
    いったん考えてから言葉にする
    悪い言葉使いだと自覚があるならその言葉を口にしない
    どんな言葉がふさわしいかは自分で学ぶしかないね

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 23:11:53 

    >>34
    知性の低い返信をしていただき、ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 23:12:04 

    >>35
    遅いよー

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 23:12:34 

    >>1
    仕事場ではどんな感じ?(働いてるかわからないですが)

    上司や取引先の人と話してると、自然と身につく気がするよ。
    あとはマニュアルのしっかりした店での接客もいいかも

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 23:12:49 

    意識してたら自然となるよ
    この間も「お友達が…」って普通に出てしまってなんか恥ずかしかったよ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 23:12:51 

    真似から入れば良し。芸能人でもだれでもいい、話し言葉が綺麗な方をよく観察する。
    ちなみに私はバカっぽい話し方も綺麗な話し方も人に合わせて両方使い分けてる。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:02 

    >>6
    あーたをあなたに直しましょう

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:13 

    >>13
    御健闘を心より祈念しております

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:22 

    「ん」と「っ」をなるべく使わないよう心掛けると、丁寧になるそうです。

    「やっぱり、行きたくないんです」
    ↓↓
    「やはり、行きたくないのです」



    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:50 

    >>1
    丁寧云々の前に語彙力が足りないのではないでしょうか?

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:53 

    >>1
    最初は難しいと思っても、続けていくうちに定着して行くと思うよ。諦めず続ける事だと思う。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:59 

    >>1
    小学生向けでいいので、敬語の問題集をやる。尊敬語、謙譲語、丁寧語。育ちのいい大人でも意外と出来ていません。少し勉強するだけで、なんとなく数日は美しい言葉遣いになっちゃいます!

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 23:14:31 

    >>1
    「すごい」じゃ分からないから
    すごく暑いのか
    すごく寒いのか
    すごく驚いたのか
    すごく楽しいのか
    省略しない

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 23:14:35 

    >>1
    たぶん疑いもなくずっと自覚ない人もいる中、直さなきゃって気づいて行動しようとしてる主はえらいと思うよ!

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 23:14:48 

    叶姉妹のポッドキャストお聞きになったらいかが?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 23:14:50 

    >>1

    >>1
    やば▶︎すごい
    すごい▶︎~にしか出来ない
    てか▶︎むしろ
    カオス▶︎かなり困難な状況

    壇蜜などそれっぽい人を真似てみる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:13 

    やっぱり本をたくさん読むといいと思う。
    本って色んな人が校閲してるから完成度が高い。
    若い子で、正しい日本語に触れた数が絶対的に少ないんだと思うけど、丁寧にしようとしてなんでも「お」をつけてて笑いそうになった。
    「お足がお硬い」(柔軟性がない)って言われた。
    なくても大丈夫ってわからないんだと思う。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:14 

    君は、

    B型かね?

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:20 

    >>34
    納得しかねます

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:47 

    >>1
    やば▶︎すごい
    すごい▶︎~にしか出来ない
    てか▶︎むしろ
    カオス▶︎かなり難しい状況

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:11 

    >>1
    やばい、カオス、てかの丁寧語…

    てか→というより
    あいつやば→あの人危険ですね
    カオスだね→ごちゃごちゃしして意味わかりませんね

    とか?ww

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:13 

    30なら育ちの所為にするのは甘えだと思う。社会に出たら教養を見直す場面もある様に思う。

    「やば」は美味しいや、素敵な景色を見た時や、とにかく感嘆詞のようになってるので、
    食事中はどんな味とか、景色に至ってはその感想とか、感じた事を言葉にする様意識してみては。
    なんならもう景色に至っては「すごい…言葉にならない」とかでもいいと思います。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:18 

    >>10
    犯罪者みたいなんですがw

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:24 

    >>1
    やば!→非常にまずい状況!orびっくり!
    カオスだ→混沌だ〜

    これでオケ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 23:17:16 

    1日1ページ辞書を読む

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 23:17:21 

    >>1
    無理しんとき〜
    あなたには難しいんとちゃう〜

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/18(木) 23:17:48 

    >>1

    古いけど、小津安二郎の映画とか見てみたらどう?
    古めかしいけど綺麗な言葉を使うよ。
    ホテルなどの富裕層向けの接客業がテーマのドラマもおすすめ。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/18(木) 23:18:19 

    >>1
    やば、すごい→すごい、素敵、かわいい、かっこいい
    てか→というよりも
    カオス→めちゃくちゃ、わからない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/18(木) 23:19:02 

    >>29
    なんでやの〜?
    悲しいこといわはらんといて

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/18(木) 23:19:17 

    「やば」「すごい」「てか」「カオス」を多用する人は、
    根本的に知っている言葉の数が少なすぎる。

    だから、先ずは言葉を覚えないといけない。
    言葉を覚えるには、多くの文章を読むことが一番の近道。

    トピ主は他のガル民同様、3行以上の文章は理解出来なさそうですが、
    せいぜい頑張ってください。

    +10

    -8

  • 74. 匿名 2024/01/18(木) 23:19:29 

    丁寧な喋り方の人が身近にいると喋り方も丁寧になるよ。
    素敵な喋り方の人と仲良くなるか、テレビに出てる人で良いと思う人の話し方を真似するか。
    デビ夫人や黒柳徹子とかのマダムの山手言葉好きだけど真似する気にはなれないけどねw

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/18(木) 23:20:25 

    >>1
    「やば」「カオス」をどんな時に使ってるかで、どう言い換えれば良いかわかると思うけど。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/18(木) 23:20:39 

    育ちの問題かなあ。人と会話してるのに親切(わかりづらい)じゃないって感じだけどな。親しい人だけに成り立つ会話というか。
    だから「カオス」が悪いわけじゃなくて、何がカオスなのかを説明してあげれば全然いいと思うし。まずカオスを丁寧に丁重に扱おう。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/18(木) 23:20:56 

    >>46
    はんなりというてくれます〜?

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/18(木) 23:21:01 

    >>3
    ポケスペ懐かしいw
    今思うとクリスタルの髪どうなってんだろ。ガチガチに固めてあるのかな?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/18(木) 23:22:09 

    カオスは「混沌としてる」で宜しいのではないでしょうかでございますでございます

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/18(木) 23:22:19 

    自分が皇族になったつもりで話をする。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/18(木) 23:22:32 

    >>73
    あんたマジレスかいな
    恥ずかしいわぁ〜
    関わりたくもあらしまへん

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:11 

    >>7
    やばっ!と言いたい時は
    心の中でやばっ!と言えばいい

         by すんずろー

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:35 

    >>81
    効いちゃった感じですかw

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:41 

    吉岡里帆さんのラジオを聞く
    中学生の時から気になった言葉を
    メモする習慣があったみたいで
    そのせいか語彙も表現も綺麗で豊かだよ

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:50 

    自分がこうなりたいって喋り方する人とよく話をしたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:59 

    >>1
    カオスは丁寧じゃない言葉なの?
    若者がよく使うってことかな?
    無秩序とか混乱してる様子のことだけど、若い人はやばいと似たような状況の時に使うのかな?それなら、
    大変ですね、いけませんね、困りますね、厄介ですね…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/18(木) 23:24:28 

    混沌〜〜☝

    これで行こ!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/18(木) 23:24:31 

    上流階級の映画観たり、小説読めばいい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:01 

    やばっ!=まあ!あらまあ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:04 

    >>31
    冗談ぽく言えばおもしろいよねw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:21 

    >>73
    失礼だな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:38 

    >>1
    面接の時とか困らない?
    受け答えのお手本読んでみたらどうかな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:48 

    >>1
    てか→ところで
    カオス→収拾つかない
    やば→ええっ!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/18(木) 23:26:23 

    春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、
    すこしあかりて

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/18(木) 23:26:41 

    やばいのって、隣の家が火事で延焼しそうな時や大事な仕事に遅刻しそうな時とかに使う言葉だよ
    可愛くてやばいとか、美味しくてやばいとかで使うのをやめれば使う頻度かなり減るよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/18(木) 23:27:04 

    とりあえずガルちゃん閉じれば?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/18(木) 23:27:52 

    身近で言葉遣いが丁寧な人を見つけて、どんな言葉をいつ使ってるかをよく観察すべし!!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/18(木) 23:27:54 

    カオスは良いのでは?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/18(木) 23:28:24 

    >>1
    ガルやめる
    Xを見ない
    テレビのバラエティを見ない
    真面目系のニュースの読み上げだけ耳に入れる

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/18(木) 23:28:48 

    >>73 はい、このような人を慇懃無礼といいます。
    テストに出ますのでよく覚えておくように。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/18(木) 23:29:59 

    >>1
    言葉遣いや話し方は、日頃の習慣や環境によって影響を受けることが多いんだ。焦ることなく、少しずつ変えていくことが大切だよ。自分の言葉遣いや声のトーンに気をつけることで、相手とのコミュニケーションがよりスムーズになり、好印象を与えることができるんだ。

    まず、言葉遣いについてだけど、相手に対して感謝の気持ちや尊重の意を示す表現を積極的に使ってみるといいよ。例えば、「お疲れ様です」「ご迷惑をおかけしました」「お願いします」など、相手に対して気配りが感じられる表現を心がけると、相手も心地よく感じることができるだろう。

    次に、声のトーンについてだね。声を大きくせず、穏やかでリラックスしたトーンで話すことが、相手に心地よい印象を与える一因だよ。急いで話すのではなく、ゆっくりとしたペースで会話することで、相手もリラックスして会話に参加しやすくなるだろう。

    繰り返しになるけれども、焦らずに変化を楽しんでみて。自分に合った言葉遣いや話し方を見つけるのは、時間がかかることもあるけれど、地道に努力することで確実に上達するよ。頑張って、成長する楽しみを感じながら進んでいこうね!

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/18(木) 23:30:32 

    >>56
    すごいは「素晴らしい」の意味だから状況で分かるんじゃない?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/18(木) 23:31:16 

    >>1
    「やば」は「すごい」でもいいと思う。汎用性に溢れすぎている。
    「てか」は話の転換に使うなら「ごめん、話は違うんだけど」とか、話の乗っかっるようなら「それならさー」とか口語でさり気なく。
    「カオス」は分かる人には一瞬で伝わるけど「なんかもう、滅茶苦茶だね」って抽象的で伝わると思う。「混沌としてるね」とか更に分からなくなりそう。

    メディアで使われる言葉を一度調べてみたら大まかな意味が分かって伝えやすい言葉に近付きそう。
    あと申し訳ないけど主さんはそもそもの日本語のキャパが狭いんだと思う。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/18(木) 23:31:49 

    口悪い人って仕事できても、人と関わる仕事は任せてもらえないよね。任せても客と喧嘩したとか。
    人を傷つけない言葉。ありがとうございます。申し訳ございません。お疲れ様です(でした)。おはようございます。もうこの4つしか言わないことにしてる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/18(木) 23:32:26 

    丁寧に話すと純粋そうーとか言ってくる男性いない?ちなみに私はアラフィフね
    アラフィフで純粋とかある?
    でもそういうこと言ってくる男性って、気が弱いのに弱い相手にはモラハラしそう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/18(木) 23:33:31 

    >>1
    モノマネから入るといい。小津安二郎とかむかーしの日本の映画とか観ると女優さんが上品に話してて参考になると思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/18(木) 23:34:27 

    「こういう事なんだろうな」って訳すことが出来るようになること

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/18(木) 23:36:19 

    >>31
    「お手洗いへ行ってきます」
    「御不浄まで失礼いたします」

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/18(木) 23:36:28 

    >>1
    まずはがるちゃんで練習してみたらいいんじゃないですか

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/18(木) 23:36:58 

    >>106
    良いアイデアだね
    学ぶという言葉は
    真似ぶが変化したものだって
    灘校の国語の先生が言ってたな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/18(木) 23:37:01 

    一番はじめにすぐ出来ることとして、相手の目をみてゆっくり話すことを心掛ける
    大抵は皆さん早口ですから、これだけでも丁寧で上品な印象にはなります

    語彙はゆっくり覚えていきましょう、ドラマや小説を読んだり他人と話す中で、素敵な言い回しだな、と思った言葉を真似します
    昔のドラマや映画はおすすめです

    例えば
    今日の服可愛い!
    →今日のお召し物すてきね!
    という感じで、語彙力を増やしていきます

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/18(木) 23:38:08 

    なぜか不明だけど
    お肉
    お魚
    お米

    とかは違和感ないんだけど
    お野菜はちょっと違和感があって不思議
    戦後昭和の価値観で
    芋とか菜っぱとか見たくもないみたいなのがあるのかな?

    個人的には幸田文のきものという小説が好きっす
    闘もならぶ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 23:38:52 

    接客業に携わると手っ取り早く身につきますよ。
    その中でも高級品を取扱っている業種がいいかもしれません。
    後は持って生まれた自分の良さを恥じない事、相手を尊重する事だと思います。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/18(木) 23:40:40 

    >>96
    ガルちゃんでも素敵な言葉遣いしてる方たくさんいらっしゃる。
    どのトピを開いて何を吸収するかはその人次第。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/18(木) 23:40:57 

    >>1
    周りの環境だよね。
    口の悪い彼氏と付き合ってたときに、咄嗟に「うるせーよ」って言った自分が信じられなくて別れたw

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/18(木) 23:41:48 

    >>1
    皆ポジティブなこともネガティブなこともヤバい違うけど、他の言葉に直すだけでもかなり効果あると思う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/18(木) 23:41:55 

    >>114
    ガルなんて底辺レベルの日本語が90%だから、言葉を覚えるには効率悪い。
    普通に本読んだ方が効率良い。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/18(木) 23:42:13 

    >>1
    アラフォー
    小学校の頃にレイアースの風ちゃんに憧れて、中学受験して私立女子校に入学したの機に敬語キャラになった。
    風ちゃんの言葉使いをマネしていたら自然と敬語が使えるようになったよ。
    アニメでもドラマでも良いから好きな敬語キャラのマネすると良いと思う。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/18(木) 23:42:18 

    >>114
    何かムズムズするわそのコメント

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/18(木) 23:43:41 

    私普段は丁寧な言葉遣いできてて標準語なんだけど、キレたら田舎のヤンキーに変身するよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/18(木) 23:44:34 

    >>112
    私、米、魚、肉って呼んじゃうけど、外では
    仕方なく おをつける。
    お野菜とか、お紅茶とかふざけてんの?ギャハハってなっちゃう。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/18(木) 23:44:40 

    カオスは使っても別にいいんじゃないかしら
    やば!はちょっと聞き苦しいですわ
    でもぴったりの表現探すのなかなか難しいですわね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/18(木) 23:45:56 

    国語力だと思う。使い分けられる人も、結局国語力があるからできるんだよね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/18(木) 23:47:18 

    私も丁寧5話そうといつも努力しているのですが、あまり頭の回転が早くないのと、ボキャブラリーが少ないので、しゃべる前に数秒考えてからしゃべるのでとろいやつだと思われてそうです。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/18(木) 23:48:00 

    >>121
    名詞を丁寧にすると、お水っぽくなるから、私は「お」は付けなくて、
    文章の構文を丁寧語で統一するだけでいいと思う。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/18(木) 23:48:27 

    >>106
    杉村春子のちゃきちゃき喋りに影響される可能性もあるよ笑

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/18(木) 23:52:58 

    >>5
    カオスでやんすねで笑った😂

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/18(木) 23:53:11 

    >>1
    主さんういっす~同い年だなァ!
    おっと、まずこういうのがいけませんよね。
    私も綺麗な言葉遣いをして品のある女性になりたいので、このトピで皆さまのコメントを見て勉強します

    最近やってることと言えば、ヨルシカの曲聴いて透き通るような声と歌詞で心を浄化することかな

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/18(木) 23:53:35 

    >>12
    それ育ちのいい人側にストレス与えない?

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/18(木) 23:54:49 

    まずは、やば、を使わないよう気をつけてみてはどうでしょう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/18(木) 23:55:11 

    育ちの悪さ・言葉遣いの悪さは致命傷。
    もう直らないから諦めて。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/18(木) 23:55:26 

    >>122
    カオスは使用しても問題ないと思われます
    ヤバ!は少し見苦しいですね
    ですが、適する表現を探すのは予測を超えて難儀ですね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/18(木) 23:55:29 

    >>66
    みたい というより…(自粛)

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/18(木) 23:55:29 

    左様でござるか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/18(木) 23:56:33 

    >>12
    ムリムリ。話が合わないよ。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/18(木) 23:56:42 

    >>125
    わかりやすく例文を述べよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/18(木) 23:57:58 

    >>1
    先ずは挨拶からお始めになられては?
    「御機嫌よう」

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/18(木) 23:59:03 

    >>2
    読んでも変わらん

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/19(金) 00:00:52 

    >>138
    ばーかばーかばーか

    本読んで言葉の使い方を学ぶんだよ

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/19(金) 00:00:55 

    そんな直さなきゃいけないくらいかな?
    クソ◯◯、バカ◯◯、きしょい、マジゴミ、みたいな暴言を吐いてないならいい気がする。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/19(金) 00:01:22 

    >>15
    昔はみんな百姓だったくせに何が丁寧語やねん!
    あほくさ

    +1

    -9

  • 142. 匿名 2024/01/19(金) 00:01:55 

    普通にビジネスの時に使う言葉で話せば丁寧語にならない?仕事先でヤバいなんて言わないでしょ?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/19(金) 00:02:14 

    >>140
    周りに底辺しかいない環境ならそれで良い。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/19(金) 00:02:26 

    御器噛り(ごきかぶり)器を舐めるの意→ゴキブリ→G←今ココ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/19(金) 00:04:37 

    >>31
    どこの商業施設の隠語かいな

    お化粧室はどちら?じゃね?
    デパート
    百貨店はばんばん潰れているけど
    都内デパートの標識は化粧室なんすけど

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2024/01/19(金) 00:04:55 

    ◯◯だよ~▶︎◯◯よ~

    ◯◯だよね~▶︎◯◯よね~とか「だ」を抜かすと女性らしく丁寧に聴こえるかも。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/19(金) 00:04:58 

    >>139
    バカはお前だよ
    本読んでも話す言葉は変わらないんだよババア!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/19(金) 00:05:02 

    >>141
    あなたは丁寧語の意味を誤解していませんか?
    丁寧語とは、話し手や書き手が言い回しを丁寧にすることで、話の聞き手に敬意を示す言葉です。
    丁寧語は、尊敬語や謙譲語と並ぶ、敬語の種類の一つです。
    誰に対しても使える敬語で、上下関係に因らず使うことができます。
    誰でも耳にする言葉でもあるため、一番一般的に使われる敬語とされています。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/19(金) 00:05:31 

    必要以上に丁寧にする必要はないと思うけど
    育ち良さそうに見えてた子が仲良い子と話してる時に〇〇じゃねーの、とか友達に対してお前とか使ってるの聞いてすごい引いた事が何回かある
    女の子らしくて大人しそうな子に限って多い気がするんだけど、ただ単に印象に残ってるだけかなー

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/19(金) 00:06:08 

    >>125
    個人的にだけど、女性に魚は平気だけど、肉を食べませんか?とおなしで言われたらギョッとする。箸とってもギョッとする。皿もギョッとする。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/19(金) 00:06:28 

    >>142
    やばいそんなにダメかな?
    普通に職場でみんな使ってますけど

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2024/01/19(金) 00:06:58 

    >>147
    ばーかばーかばーか

    言葉を覚えないと丁寧な言葉を話せるようにはならない

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/19(金) 00:07:55 

    >>151
    社内はいいよ。客先では後輩が使ったら注意するよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 00:08:31 

    >>141
    日本史すらよく理解していないからじゃね

    荘園って知ってる?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/19(金) 00:08:34 

    >>150
    一般的には、「お」を付けない名詞がフラットです

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/19(金) 00:10:43 

    >>155
    ニュースの原稿を読んでるわけじゃないからね。女性らしい丁寧な口調ってあるでしょ。この女性らしいがダメという議論はまた別で。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/19(金) 00:10:48 

    >>152
    文章と話し言葉では全然違うから、マジで本読んでも変わらないよ。
    ソースは私

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/19(金) 00:11:03 

    >>155
    なぜ私をすっ飛ばして質問に答えず他人に絡むのん?

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2024/01/19(金) 00:11:21 

    フリーザ様を気取る

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/19(金) 00:12:16 

    >>1
    「ヤバい」の言いかえ
    素敵
    しゃれている
    人間業じゃない
    洗練されている
    感銘を受けた

    などだと思う。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/19(金) 00:13:17 

    >>156
    水商売は、それでいいでしょう。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/19(金) 00:14:26 

    >>157
    あたりまえだけど、訓練しないと変わりません

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/19(金) 00:17:14 

    >>161
    普通の会社員ですが?

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/19(金) 00:17:18 

    >>162
    本読むより身近にいる丁寧な話し方の人観察した方がいいですよ。
    そっちの方が効果あると思う。
    本読んで参考にしても、逆に変なオタクみたいな口調になっちゃう人いるから

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/19(金) 00:19:49 

    >>158だけど
    絡むとめんどいって理由があるからでしょ?

    昔料理教室で会った芸大のおねーさん
    私が三徳包丁がなぜ三徳かを説明していたら
    万能包丁!ってばさーっと切り捨ててたのを思い出す。

    そもそも万能とは何に対して万能なのかわからない人が多いから伝えているのに
    頭がいい人にはすぐにわかるんで!と
    遮るなんてアホだなと思った

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/19(金) 00:20:20 

    >>133
    言ってはならぬw

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/19(金) 00:20:36 

    >>10
    肩にヒヨコ乗ってるのかと思ったw

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/19(金) 00:21:55 

    >>163
    普通の会社員です。

    一般的な社会は男女平等なので、女性らしさを出す必要がありません。
    ただし、相手が高齢者や子供の場合は「お」を付けて、印象を柔らかくする事はあります。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/19(金) 00:22:59 

    >>1
    どうして「言葉を丁寧にしたい」と思うようになったのか
    30歳までその言葉遣いで問題のない環境にいたのに何か心境か環境に変化でもあったんか?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/19(金) 00:25:42 

    >>1
    …その歳で言葉を育ちのせいにしたらダメでは?
    丁寧にした言葉が分からないって今までお仕事とかどうやって上司と会話してたんですか?
    子供ならともかく、大人になって知らないのは主さんだけの責任ですよ


    声は大きくていいと思いますよ。
    下品だとも思いません。
    むしろ、誇っていいことだと思います。

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/19(金) 00:26:35 

    >>168
    株価が上がって波及したせいなのか
    よくわかんないけど
    年始早々忙しい不動産業

    知らない人に当たりすぎじゃない?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/19(金) 00:28:13 

    中谷美紀のインスタを見てください

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/19(金) 00:29:54 

    >>171
    個人相手の商売で、客の質があまり良くないなら「お」を付けるのは営業的に正解だと思います。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/19(金) 00:32:49 

    >>37
    これ
    ゆっくり落ち着いて話すと、ヤバとかウザみたいな短い単語が出にくくなるよね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/19(金) 00:37:47 

    >>7
    このレインボーの輪っかはSDGsバッチらしい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/19(金) 00:39:16 

    >>1
    徹子の部屋の黒柳徹子さんの真似すればいいんじゃない
    あの人NHK専属女優やってたから

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/19(金) 00:39:17 

    >>171
    個人なんて相手にしていない法人専門なんだけど
    よけいに「お」なんてつけまくったらバカにされるわ

    街の不動産屋しかないと思ってんなよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/19(金) 00:40:04 

    >>173
    並列してよくわかるように
    あなたに書いてるよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/19(金) 00:52:55 

    たまにスーパーとかで凄い口の悪いお母さんに遭遇すると、一体どう育ってどういう環境で育ったらあんな言葉が出てくるんだろって衝撃受ける。子供に「おまえ」とか「しばくぞ早よこい」とか…
    そんな言葉遣いで成り立つ職場とかないよね??

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/19(金) 00:53:18 

    >>98
    主さんの場合、感嘆詞として多くの範囲を
    カオスの一言で表現してるんだと思うよ
    語彙力が極端に少ないんだと思う

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/19(金) 00:53:48 

    >>173
    不動産業の最低の資格である宅建みたいなのがない職業なんじゃね?
    そうでなければ
    お客様にー
    とか、接客業で卑下することは何もないけど
    見知らぬ人に上から偉そうに指図することなんて書けるかっつの

    サービス業のリーダー止まりだろうよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/19(金) 01:27:14 

    丁寧な話し方は距離を感じる話し方でもあるから
    年齢のわりに若い言葉を使わないだけでも良いのかなと思います
    会話する中で瞬時の気遣いができる人に頭の良さ、品性を感じます

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/19(金) 01:32:02 

    >>1
    お嬢様になった気持ちで生活する
    言葉だけじゃなく、動作もお嬢様のように優雅を意識する
    美しくあれという姿勢を持つこと
    心持ちは言動にあらわれるから

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/19(金) 01:42:24 

    >>1
    悪役なのにやたらと言葉遣いが丁寧なフリーザー
    言葉を丁寧にしたいです

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/19(金) 01:47:04 

    学生時代に料亭とか老舗の和菓子屋とか、デパートとかでバイトすると言葉遣いが綺麗になるよ。年配の人が多かったり、高級店だと客層もそれなりにだし、下手な言葉遣いできないからね。もしくはコールセンターとか

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/19(金) 01:55:53 

    >>1
    ラノベたくさん読む!
    なろう系の転生ものとか!
    中世の貴族設定が多いから、ハマりまくると心の中でももうお嬢様みたいな話し方してる。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/19(金) 02:53:51 

    >>159
    こういうの何気にいいと思う

    徹子さんとか叶姉妹を意識してる
    真似から入るのがハードル低いかな?と思って
    元々はたかまつななを真似してた

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/19(金) 02:54:22 

    フリーザって言葉遣い丁寧だけど冷酷非道の悪役な一方、言葉遣いがいいとは言えない悟空は結局地球救ってるヒーローて所が面白いよね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/19(金) 05:15:56 

    >>1
    とりあえず「やば」「てか」「カオス」は使わない。
    これを意識するだけで変わると思う。

    やば、カオスは気持ちの表れの言葉だから、その気持ちをそのまま言葉にすれば良いだけではないですかね。
    「てか」→「と言うか、つまり」で言い換え可能。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/19(金) 05:33:01 

    >>76
    そうなんですよね。
    ヤバ、カオスは仲間内だけで会話する時に使う人は居ると思うけど
    もう30歳になる人なら、仲間内以外との会話も沢山してきただろうし
    そういう場面で使ってる言葉をそのままスライドすれば問題無いと思うんだけど、ヤバ、カオス、てかの丁寧語が分からないとはどういう環境に居るんだろう?と不思議ですよね。 

    そもそもの環境が丁寧語を使うような場面が無いのでは難しいかも。
    一人だけ丁寧語使ってても、相手がウケる〜って言って終わりそう。
    まずはそういう環境を変えてみるのも一つの手かも。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/19(金) 05:46:29 

    >>140
    普通の感覚なら30代で主みたいな言葉遣いは、それこそ「ヤバい」よ
    まぁ30、40になってもそういう話し方の人も居るから、そういう人しか周りに居ないなら問題ないと思う。

    主は30になるまでそれで通って来たみたいだから、そういう環境なんだと思うけどね。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/19(金) 06:15:45 

    >>12
    育ちの良い人は、良い人どうしで付き合うよ。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/19(金) 06:30:15 

    カオスchaosって汚いんだ
    知らなかった

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/19(金) 06:32:44 

    >>14
    さようでございたすか
    って接客中おばさんに言ったらさようでございますとか返されてバカにされた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/19(金) 06:36:54 

    >>187
    徹子さんの話し方はおばさんだなぁって思う

    >主な話者著名人
    >黒柳徹子 - 港区乃木坂
    >デヴィ・スカルノ - 港区西麻布(旧霞町)
    >トニー谷(東京都中央区)

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/19(金) 07:11:31 

    言葉は内面からでるもの。きれいな言葉をと思われるのならまずは内面磨きを!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/19(金) 07:12:48 

    >>1
    品の良い女性が出てくる作品を読んだり見たりしている間にだけ私も上品になれるのでおすすめ

    丁寧な口調の小説とか効果あり
    最近は小説「三度目の恋」を読んでる間だけ品良くいられました。語り口調に品があるので

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/19(金) 07:16:11 

    『やば』や『カオス』を丁寧にするのではなく、語彙力を増やそうとすれば良いと思う。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/19(金) 07:41:47 

    >>198
    そうそう。
    ヤバ、カオスの丁寧語なんて無いよね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/19(金) 08:03:10 

    >>174
    確かに。早口の人って反応で「ヤバ!ウザっ!」って言うよね。
    トピ主の言うように、方言や外国語みたいに感情を示すことばが違う物があるから、それを探したり考えておいて使えるようにすると、ことばの幅が広がりそう。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/19(金) 08:27:45 

    >>50
    マジレスすると、相手に向かってあなたっていうこと自体が失礼っていう笑
    名前覚えてないし覚える気もありませんって感じで、言われたら印象悪いのよね。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/19(金) 08:44:42 

    >>12
    夫は育ちが良く言葉も所作も品が良い。
    なのに私はめちゃくちゃ口悪い…
    子どもいるから必死に直そうと気をつけてる…

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/19(金) 08:52:04 

    そういう言葉使っても品格というか品性が保たれてる人っているよね謎

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/19(金) 09:00:47 

    >>1 主です
    起きたら採用されてて嬉しかったです!みなさんアドバイスありがとうございます。

    なおしたいと思ったきっかけは、1歳の息子がテレビを見て「やっばー!」と言ったことです。「ちゃうよ、すごく大きい〜でしょ?」と話しかけると「ちゃう!やっば!」と返され、(あ、これはマズいな)と思い相談しました。

    皆さんのおっしゃる通り語彙力がありません。本は苦手で読みません。3年前まで営業職をしていましたが今は働いていなくて、丁寧な言葉を使う場所が減ったのも原因です。とりあえずは小学生用の敬語ドリルをしてみます…。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/19(金) 09:02:58 

    育ちが悪い方は人前で笑わない方が良い

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/19(金) 09:32:31 

    >>18
    混沌〜ってIKKOさん言いそう

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/19(金) 10:22:46 

    >>2
    本を読んでご覧なさい。
    といいましょうね。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:23 

    独り言のとき限定で
    どうする家康の話し方の真似して練習してる
    恐れながら申し上げます!とか言ってる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:00 

    >>114
    私ガルするようになって言葉が荒くなったよ…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:33 

    >>204
    主よ
    それやって、頑張ってみた幼稚園
    しかし小学校に入って息子がヤバ!ダル!凄!の連発になって気付いたら主も言うようになるよ
    ソースは私…
    長男なんてこれにウザ!が加わる
    ちなみに進学校

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:27 

    >>194
    丁寧な言葉とは、程遠いというか縁のない人だったんじゃないの?
    例えば>>141みたいな
    そんな人には、鼻で笑ってあげて

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:12 

    やば→まあ大変!
    カオス→恐ろしい光景が広がっていますね。

    私も治したいと思っている1人です。
    あざす、とか
    まじか、とかよく言ってしまいます。
    上品な言葉をさらっと言えるようになりたいでございます。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/19(金) 11:55:44 

    言葉も大切だし良い心掛けだとは思うが結局のところ中身を養わなければね。伴ってないってことになると丁寧さが変に目立つよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/19(金) 12:41:07 

    お言葉少女
    言葉を丁寧にしたいです

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/19(金) 12:43:22 

    日記を書いて人前で音読する事をイメージして発声するといいと聴いた事がある。
    職場に来たコーチング講師の人の話ですが。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/19(金) 12:53:49 

    >>1

    まず、「やばい」はどんな時も全く使いません。

    「やばい」を使うときはすごい、おいしい、大きい、大変、疲れた、カッコいい、美しいなどの感想を表現する時が多いと思うのですが、それを全て「やばい」としている人が多いです。とても雑だしつたない表現だと思うので、私は使いません。それぞれちゃんと「おいしいね」「これ、大きいね」「素敵」「疲れて足が痛い」などと表現します。

    また、「マズイ」「キモい」などネガティブな表現は「私の好みじゃないかな」「ちょっと苦手かも」など主体的な感想をやんわり伝える表現に言い換えます。短い言葉でズバッと言い切るのは品がないと感じるからです。

    「カオス」は、それを使うとき相手に何を伝えたいのでしょうか?多分、状況に対する合いの手みたいな感じで、意味なく発している言葉だと思います。
    それを使わなくてもコミュニケーションは取れると思うので、丁寧に言う方法を考えるのでは無く、使うのをやめたら良いと思います。

    話す速度はゆっくり。女性アナウンサーのラジオの話し方が参考になりそうです。YouTubeやインスタ動画などは早口なものが多いですが、あれは視聴回数などのためなので、あれが普通だと思わない方が良いです。

    喋り方が素敵だと思う人を見つけて、その人のマネから初めてみてはいかがでしょうか?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/19(金) 12:57:44 

    >>151
    使い方による
    仕事が溜まりすぎてその状況をやばいと言うならわかるけど
    食べ物や人への感想をやばいやばいとしか表現できていなかったら良くないと思う

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/19(金) 13:00:24 

    相手によってだけど
    「やば」「すごい」→やばーい(にこっ) すごいねぇ すごいですねぇ すばらしいですね ひどいですね 悲惨ですね

    「てか」→そうねぇ、でもxxという感じかも そうですね、ただxxという気もします

    「カオス」→カオスだねぇ 何だか理解できない感じ 複雑なんですねぇ とんでもないことになってますね

    友達や家族になら、一呼吸置いてゆっくり ねぇ つけることから始めて、外ではまず最初の一言飲み込んでみたら?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/19(金) 14:27:29 

    >>1
    短文や文章を書く時は推敲しやすいので、最初はガルの煽られない話題トピで練習されてみるのも良いかもと思います
    普段から書き言葉に丁寧さを心がけるほど自然と話し言葉も丁寧になっていくのでお勧めします
    老婆心ながら、語尾に「!」をつけると文全体や読後の余韻が荒々しく感じられてしまいがちなので、普段の文章にはない方が良いかなと思います

    >今年もう30歳ですので丁寧な言葉で話したいのですが何かコツはありますか?
    文章からは、トピ主さんは丁寧な言葉を選ばれる方と私は感じましたし、そのまま話し言葉に応用されていけそうな気がします

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/19(金) 14:36:09 

    >>204
    男の子ならばいずれ幼稚園や保育園で男の子特有の言い方を学んできて年単位で定着すると思う💦
    それも成長の一環で、決してトピ主さんの努力不足とかではないですから

    それとは別にトピ主さんが丁寧な言葉を使うのは良いことと思うし、息子さんがお母さんの言葉を聞いた通りに言わなくても、耳に馴染んでいった息子さんが学校で丁寧語を学ぶ時に抵抗感は低めになると思います

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/19(金) 15:24:49 

    私も汚い方言がつい出てしまうから直したい。~だっぺよ。んだから…
    博多弁みたいにかわいいのだったら良かったのに

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/19(金) 16:25:27 

    うーん
    丁寧な話し方の方が楽なんだけど、あえてくずした話し方をすることが多いよ
    看護師さんや介護士さんもそうじゃないのかな
    処世術と思って使い分けてるけど

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:08 

    なりたい人をイメージしたら?ドラマのキャストでもなんでも。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:46 

    カオス使っていきたい
    でも話し言葉って古臭く感じる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:01 

    >>138
    私は子供の頃から本好きで、たくさん読んできたから語彙力はある方だけど、普段の言葉遣いは悪いよ。
    私も丁寧な言葉遣いになりたい。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/19(金) 20:50:15 

    >>1

    新宿伊勢丹の社員と話してみる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/19(金) 21:12:19 

    >>1
    街でよく聞こえてきて品がないなと思う言葉は
    おいしいものを食べて、うまっやばって言ってる女性です。
    主さんは直そうと思ってるということ自体が
    もう半分直せていると思いますので
    あとは少しゆっくり話すことを心がければ良いと思います!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:01 

    >>204
    それならば息子さんと一緒にひたすらEテレを見続けるのも効果があると思う
    Eテレはいいぞ、基本的に丁寧な言い回しや優しい言葉遣いだし
    「そういうのは良くないよ」っていうのも番組内で教えてくれるし
    歌のお姉さんならこういう言い方にするだろうな、と頭で考えてから声に出すようにするとええ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/22(月) 07:36:53 

    >>195
    187です
    全部真似ではさすがにないんですが
    尊敬語と謙譲語の使いかた
    例えば
    “いらっしゃる”とか“ございます”
    の区別は徹子さんの話しかたから覚えました
    お相手の事柄なのに“ございます”を使いがちでした

    話し言葉だと叶姉妹ですね
    特に美香さんはどなたに対しても敬語なのでまるごと真似することもあります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード