ガールズちゃんねる

快適よりも安全、旅客機で最も「生存率が高い座席」

58コメント2024/01/23(火) 20:04

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 00:09:57 

    快適よりも安全、旅客機で最も「生存率が高い座席」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    快適よりも安全、旅客機で最も「生存率が高い座席」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    航空機は自動車など他の移動手段に比べるとかなり安全だが、万が一の時には、どの座席が安全なのか、どうすれば安全を確保できるのか、と思っているなら、答えは明快だ。


    米国家運輸安全委員会が1971年以降に発生した20件の墜落事故で死亡者と生存者を調べたところ、搭乗者が助かった率は機体の後方に座っていた人が69%、前方に座っていた人は49%だった。翼の近くの席に座っていた人は59%だった。

    機体後部の中央の席に座った人の死亡率は28%と最も低く、最も死亡率が高かったのは機体を縦方向に3分割すると中央にあたる部分の通路側席で、44%だった。CNNが指摘しているように、横列の中央の席が安全なのは、両隣の席の人によって衝撃が緩和されるからだ。

    飛行機に乗る時、可能な限り安全でいるためにできることはすべてやったと安心したいのであれば、機内安全ビデオを観ること、非常口のドアの位置をメモしておくこと、素早く動ける服装でいること、アルコール飲料を控えること、そして何よりも、急いで脱出しなければならないときには荷物を持たないことだ。

    +46

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 00:10:22 

    快適よりも安全、旅客機で最も「生存率が高い座席」

    +4

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 00:10:34 

    飛行機は危険

    +13

    -12

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 00:11:03 

    ん?
    死亡率高いところも低いところも中央席??

    +65

    -17

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 00:11:10 

    それでも私は窓際が好きです

    +67

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 00:11:53 

    >>3
    もっとも事故の少ない乗り物じゃなかった?

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 00:13:04 

    >>6
    それは神話だよ

    +9

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 00:13:04 

    >>1
    図にしてケロ

    +125

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 00:13:29 

    飛行機は安全な乗り物だって言うけど、新幹線のほうが安全だよね?って思う
    国内限定だけど

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 00:13:49 

    飛行機に乗る金がねぇンだわ

    +13

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 00:13:56 

    とりあえず農業に左遷されたCAはその後どうなったよ

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 00:14:03 

    >>横列の中央の席が安全なのは、両隣の席の人によって衝撃が緩和されるからだ
    両隣の人がお肉のクッションになってくれるおかげで生存率が上がるってこと?

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 00:14:41 

    >>6
    事故が起きなければ1番安全な乗り物
    空中で事故が起きた場合はほぼ100%死ぬけど

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 00:16:21 

    走るの遅いし泳げないし、私はいざとなったらすぐに淘汰される個体だから、逆に安全とかあまり気にしない

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 00:17:10 

    墜落したら生き残れても無事じゃ済まない
    それなら一思いに死んだほうがいいかも

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 00:17:40 

    飛行機に乗って死ぬ確率って確か100000/1だったような。。。

    確率的にどうなんだろ

    +3

    -11

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 00:18:24 

    >>5
    窓際のとっとこハム太郎

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:10 

    >>16
    ヤバい数字が出たw
    絶対に搭乗しないと心に決めたわ!

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:29 

    全ては運だよ。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:57 

    >>9
    (空を飛ぶのは危険だけど)飛行機は安全な乗り物です。

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 00:20:47 

    >>13
    事故がなければ何だって安全だよ。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 00:22:06 

    >>16
    初めての搭乗で落ちる人もいるし
    何十年乗っても無事な人もいるし
    なんとも言えない

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 00:22:37 

    飛行機の事故が滅多に起きないからデータも20件からしか取れないのか
    どこが安全かなんて分からないよね

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 00:22:37 

    トイレの中かな

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 00:22:46 

    >>10
    スケッチブックとマジックが私のチケットなのさ!

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 00:23:40 

    >>22
    載らなければ確率ゼロ理論

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 00:24:37 

    >>26
    空から降ってくるかもよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 00:25:09 

    >>16
    確率的にどうなんだろって
    その数字だと飛行機乗ったら全員あの世行き

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 00:26:23 

    >>1
    機体後部の中央の席だといいのか。
    後ろの方ってトイレ近くて出るのも遅くなるし避けてたんだが。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 00:27:37 

    >>6
    タップして記事全部読まずにコメントする人多いのかな?

    >自動車の旅客輸送距離10億マイル(約16億km)当たりの死者は7.28人で、これは一般的な交通手段の中で飛び抜けて多い。次いでフェリー(3.17人)、電車(0.43人)、地下鉄(0.24人)、バス(0.11人)、飛行機(0.07人)となっている。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 00:27:56 

    >>12
    普通に人同士でぶつかっても痛いのに事故の衝撃とか凄まじいだろうね、それでも鉄とか物体よりははるかにマシなんだろうな想像したら怖すぎる

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 00:31:21 

    >>4
    中央の意味がちがう。
    最初に書いてあるのは前方、後方に分けた場合で、次に書いてあるのは窓側、中央、通路側に分けた場合。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 00:39:44 

    >>28
    「1週間に10日来い」みたいな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 00:40:36 

    >>31
    足の小指をタンスにぶつけるよりも痛いのは確か

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 01:03:23 

    >>16
    分数の書き方、逆!

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 01:38:45 

    >>29
    でも記事読むと前席の人が生存率が高かった墜落事故もあるし、結局墜落の仕方や事故の状況によるって事だよね。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 02:13:17 

    十数年前に搭乗していた機の片方のエンジンから出火して、窓から炎を見ながら緊急着陸した経験がある。
    それ以来、仕事でどうしても飛行機を利用する時にはオシャレ度外視でウエストがキツくないパンツとスニーカーに決めている。
    ファスナー付きポケットのベストに最小限の貴重品(免許証・カギ等)を搭乗する直前に入れている。
    到着してからトイレで着替える事も度々ある。女性でスカートにヒール姿の人を見ると他人事ながら心配してしまう。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 02:17:47 

    昔の日航機事故の時に生存者が後部座席だった記憶にあり、飛行機の座席を決める時にはつい後方の座席にしてしまう。
    乗る時にも降りる時にも、時間がかかって不便なんだけどね。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 03:20:37 

    >>1
    なによ
    結局どの辺なのよ

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 03:22:04 

    >>20
    飛ぶ時点でもう無理
    怖すぎる

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 03:22:48 

    >>12
    他人がのめり込んでたってあるけどね…

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 03:44:51 

    好きな席は翼のところの窓際だけど生存率良くなさそうと思ってたからそこそこで少し嬉しかった
    フラップが微妙な気流を計算してパタパタ動くのをずっと見てる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 03:47:33 

    >>30
    距離あたりの数字だから、速度が速い乗り物が有利になるね。

    (乗っている=命を預けてる)時間あたりの方がたぶん実感に近いはず。

    車の数字をそのままとしたら、飛行機は10〜30倍の数字、フェリーは1/2〜1/3とかの数字になってくる。

    それでも車が段違いなのには変わりないけど。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 04:12:36 

    >>6
    一回の事故のインパクトが大きいけど毎日世界中で膨大な便数が飛び回っているからね。

    仕事でどうしてもいう人以外は乗らない選択肢があるわけだから、あまり気に過ぎることはない。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 04:12:39 

    >>1
    助かった率の話が、途中から死亡率に変化してる。
    どちらかにまとめた方がパーセントがわかりやすいと思います

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 04:26:00 

    国内線のLCCばかり乗ってるから前方の窓際席一択だわ。
    早く降りたいが景色も観たい。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 04:45:57 

    >>9
    新幹線にも手荷物検査あれば言う事ないのになぁって思う。現実的には難しいけど。包丁持ってる人いないかな?とかちょっと警戒してしまう。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 04:55:32 

    >>4
    マジで言ってる?
    死亡率低い 機体後部の中央列
    死亡率高い 機体(縦に3分割したときの)中央通路側列

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 05:27:43 

    >>9
    飛行機は事故率こそ低いけど、一旦事故が起きれば死亡率はかなり高くなる。事故率、死亡率ともに低いのは鉄道。
    開業以来、システム由来の事故による死亡者ゼロの新幹線は最強。
    快適よりも安全、旅客機で最も「生存率が高い座席」

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 05:59:56 

    >>47
    3-4年前から警備員が巡回してるよ。抑止力にはなってると思う。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 06:06:26 

    >>4
    中央の通路側席が死亡率高くて、
    後部座席のは、例えば4席連続とかのとこで尚且つ通路側じゃなく内側の席に座る人が死亡率が低いって事だよ
    いわゆる肘掛け困るような席ね
    両通路側に座ってる人が緩衝材になるから死亡率低いんだって買いてあるよ

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 06:38:14 

    お正月のあの事故見てから飛行機はあまり乗りたくないと思ってるけど、どうしても必要な時はLCC以外で乗りたい。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 08:00:10 

    >>5
    私も…
    どうせ飛行機乗るなら窓側がいい。
    落ちた時のこと考えて予約入れるのも何か引き寄せそうで…

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 08:10:59 

    >>16
    www

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 08:23:02 

    >>47
    電車は線路以外走れないから行き先変更させるような犯行は無いが、

    人を切りつけたりする異常者は乗り合わせる危険はある
    緊急を知らせるボタンの位置等は把握しておく

    それと隣の席の人が何か危険で怖いと思ったら指定席でも降りるか変更する。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 08:58:50 

    >>5
    同じく。
    でも大体とり遅れると後ろになってしまうので、まー中央よりはいいのかなって思うことにする。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 09:39:43 

    >>12
    そういうことだろうね。。電車の脱線事故やらも一番多い死因って確か頭部、脳の損傷だったはず。ものすごい衝撃で固いものにぶつかったり打ち付けられる時、壁や天井に直接よりも人にぶつかる方が多少クッションになるんだろう。。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:32 

    言葉の説明だとよく分からない。図にして欲しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。