ガールズちゃんねる

英語ペラペラになりたい人〜(アドバイスも可)

230コメント2024/01/28(日) 06:06

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 16:36:36 

    私は映画を観る時字幕派なのですが、字幕を読むのが面倒臭くなってきて「英語がネイティブ並みに理解できればな〜」と思います

    受験英語(文法知識を駆使した難しめの長文読解等)は得意だったのですが、リスニングは昔からすごく苦手です…
    映画の英語は速かったりフランス語で言うリエゾン的なものが多かったりで、やっぱり難しいです

    というわけで、同じような方と励まし合いたいでふ

    +124

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 16:37:20 

    そうでふか

    +91

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 16:37:20 

    リアルに彼氏作ると話せる

    +71

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 16:37:52 

    でふって英語でなんて言うの?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 16:38:12 

    英語ペラペラになりたい人〜(アドバイスも可)

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 16:38:39 

    米軍基地勤めたら2年くらいで話せるよ

    +68

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 16:38:53 

    現地に住むしかないかも

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 16:38:55 

    外国人と話すのが緊張する

    +72

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 16:39:01 

    だいたい学生はリスニングから上達するよね
    聞き取れるけど喋れないみたいな
    英語字幕つきで同じ映画を何度も見るとかいいかも

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 16:39:09 

    環境変えるのが一番良いよ

    NY住んでたけど現地でも勉強続ける&外国人と話し日本人と一切関わらない生活してたらまあまあ話せるようになった。滅茶苦茶QOL上がった。またNYで仕事するのが目標

    +119

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 16:39:36 

    私も英会話興味あるしオンライン英会話とかチャレンジしたいな

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 16:39:55 

    お安く手軽はNHKラジオ講座がオススメ
    色々なレベルがありアプリで繰り返しいつでもどこでも聞けて便利
    語学は毎日の学習習慣を身につけるのは大事

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 16:39:59 

    >>1
    私は映画&ニュース字幕、洋楽で勉強した

    下心だよ!(笑)
    推しがアメリカ住みだから、もし結婚するなら英語だなぁ〜とか妄想して学生時代に頑張ったおかげ(笑)

    +92

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 16:40:07 

    わたしなんかデュオリンゴのareとaren'tのリスニング区別さえつかない。絶望、、

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 16:40:12 

    >>8

    私逆だわ、外国人の方が楽。英語で話してる方がおしゃべりになる

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 16:40:26 

    NHKの基礎英語、続基礎英語、英会話
    ペラペラではないがペラペくらいまでならいける
    ひたすら口真似 発音記号チェック

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:01 

    >>1
    聞き取れないのは言えない言葉なので、声に出して練習したらいいよ
    そのときは字幕を英語にして音声も英語
    表記がない言葉もあるからそこは工夫しないといけないけど

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:05 

    >>1
    I don't think so

    +0

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:09 

    まだ私も勉強中だけど、正しい発音がわかると英語を聞き取れるようになるから、中学生英単語を1つずつGoogle翻訳で発音を聞くようにしてる。不思議なことに発音を理解してる単語だと映画とかドラマとか、その単語だけ耳にスッと入ってくるんだよね。

    地道に1つずつ単語の発音を覚えてくしかない気がする。

    +55

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:36 

    外国人と付き合ったからって話せるようになるなんて、そんな甘くないよ。

    +39

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:49 

    私は単純に映画

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:49 

    リスニングはディズニー映画で始めた。子供向けなので聞き取りやすいし、表現も簡単

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 16:42:26 

    >>4
    deaf

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:03 

    リンキングとか、省略して聞こえたり?とか、
    なんかもう耳に入ってきません。
    ずっと英語勉強してるのに満足に会話できない。
    悲しい。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:10 

    >>4
    ファットやな( ・`ω・´)

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:19 

    >>1
    洋画見てると字幕で訳されないモブの会話とか気になってくるから私も聞き取れるようになりたい

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:21 

    カナダ住んでた。日本から離れるのが一番良い。言い方悪いけど、村社会島国集団主義の国から離れて外国人と交流する生活に変えると別世界みたいなのよ。何したいの?目標は?もうババアなのに今さら?なんて言うカナダ人とは会ったことがない。勿論外国人にも厳しい人居るけどそれも勉強して越せば良い

    +96

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:30 

    友達がフィリピン人と付き合ってだんだけどフィリピン訛りの英語らしい
    ◯◯訛りの英語ってどう違うの?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 16:43:40 

    英語以外の言語やった時に多少は文法は違うだけ構文は英語に似てる
    英語以外の言語→英語の切り替えが日本語→英語より楽だった
    他の言語を学習すると英語も一緒に上達する

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 16:44:05 

    >>8
    逆に外国人と話す方が気が楽

    外人さんの日本語が変でも気にならないように こっちが外人で英語が変でもまぁいいじゃんて

    日本人がいる時に英語話す方が実力差がハッキリ出るから緊張する

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 16:44:52 

    >>17
    「ラスチャー」って言うから「なにそれ?」って聞いたら「last year」って言われた。
    単語知っててもわからんよ(泣)

    +15

    -9

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 16:45:21 

    >>30
    日本人はカタコト外国人には優しい
    日本人は日本人に厳しい

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 16:45:46 

    >>8
    分かる、アジア人より白人と話す方が緊張する。
    短期だったからかもだけど、カナダに留学したけど変わらず。どうやったら克服できるんだろ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 16:46:06 

    わたしも英語字幕と洋楽で勉強中!
    聞き取りはほとんど出来る様になったけど、話す機会がないと上達はしないね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 16:46:11 

    >>7
    住んでも、環境によるとしか言えない。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 16:46:28 

    >>31
    そういうのに気付けるからオススメしたけど嫌だったら他の方のコメント参考にしてください
    楽しく学べたらいいですね

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 16:47:05 

    >>14
    わたしもDuolingoしてるよ
    この間ドラッグストアの中で外国人のカップルが話してるの聞き取れてすっごく嬉しかった(盗み聞きするつもりはなかったです)
    一緒に気長に頑張ろ!!

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 16:48:19 

    私も字幕なしで見れるようになりたいし多少話せるようにもなりたい!
    海外ドラマよく見るけど、ドラマによって全然聞き取れない事ある。
    アメリカドラマのいわゆる美女と美男子がコンビを組むみたいな大衆系ドラマならわりと聞き取れるというかわかりやすいんだけど。
    イギリスドラマも作品によって早口すぎたりしてイギリスドラマだからって聞き取りやすいわけじゃない気がする

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 16:49:00 

    >>28
    外国人が関西に住んでると日本語が関西弁になるみたいな感じなのかもね。私は英語全部同じに聞こえるけど英語圏の人たちからすれば訛りとかあるんだろうね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 16:49:13 

    >>8
    慣れだよ
    英語は得意ではないけど子供の時から環境的に外国人と接することが多くて、学生の時にバイト先に来た外国人とポンコツながら英語やり取りしてた
    店長から「日本人には珍しく外国人に抵抗ないのは凄いな」言われた
    聞かれたら答えるのは当たり前と思ってたから驚いた
    慣れは大事だなと思った

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 16:49:44 

    >>1
    めちゃくちゃ同じです笑

    受験英語やってたから長文はいけるんですよね。
    先月からDUOやったり、YouTubeで発音練習したりコツコツやってます。

    わたしも映画が好きだから字幕なしでわかるようになりたいのと、海外旅行行った時に簡単な会話ができるレベルにはなりたいな〜

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 16:51:02 

    >>35
    英語環境は日本より良いから本人次第でだいたい話せるようになるよ

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 16:53:00 

    主さんと逆で文法苦手で長文読解ダメだった。根性で平均点取るのが精一杯。
    でも耳が良いのかリスニング好きだったし満点が普通だった。
    なので英会話とか外国映画見るのはとても楽しいです。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 16:55:05 

    聞き取れても頭の中で日本語に訳そうとしてしまってものすごく理解に時間がかかる
    どうしたらいいんだろう

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 16:56:05 

    >>38
    主ですイギリス発音はアメリカ発音とまた少し違いますから、そこかもしれませんね!
    個人的にイギリス発音は好きですw

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 16:56:24 

    >>44
    英語のまま理解するのが良いですよ〜

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 16:59:06 

    >>1
    洋楽オススメです!
    どんなこと歌ってるのか理解した上で聞き流してると、まず知ってる単語や熟語が耳に入ってくる→いま〇〇って言った?と思ったら歌詞確認→意味と熟語がセットで頭に入ってくるので覚えやすいです!歌に乗せてると単語の意味もスラスラ入ってきます。私は小学生から洋楽オタだったんですが、大学受験にかなり役立ちましたし、授業では習わないネイティブな言い回しも聞けるのでものすごく勉強になります!発音の勉強にもなるし、リスニングの成績は最強でした。洋楽以外にもいろいろやりましたが、わたしの英語力の基礎は洋楽からです!長文すみません!

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 16:59:13 

    >>12
    受信料請求されない?

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 16:59:15 

    >>9
    そうなの?私は読み書きはできるけど聴き取れず、現在に至る。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 17:00:25 

    >>47
    際どい歌詞も多いけど単語や言い回しは覚えられるよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 17:01:19 

    >>49
    日本の英語教育ってそうだよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 17:02:46 

    KONAMIかコーエーテクモが英語教材の恋愛シミュレーションゲームを作れば
    上達する人めちゃくちゃ増えそうだと思ってる

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 17:02:48 

    タレントが洋楽カバーして番組で歌ってるのとか聞いてると、
    カタカナ英語っぽく聞こえるのとネイティブぽく上手な人の違いってなんだろうっていつも思って聞いてる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 17:02:57 

    >>46
    横だけどこれめっちゃむずいよね

    相当馴染みのある単語とか文法じゃないと入ってこないから、結局やり込むしかないんだろうなぁ。。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 17:03:03 

    >>3
    この状態でどうやって恋人になればいいの?

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 17:03:36 


    >>28
    日本人が話す英語もシンガポールの人が話す英語も、イタリア人やフランス人が話す英語も特徴はあるよー
    Hの発音ができないとか
    Rが強いとかそういうの

    どの言語もある

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 17:03:45 

    >>28
    なんかフィリピン訛りって全体的にダラッとしてる感じする

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 17:05:37 

    確かマツコさんは、英語が話せるって言ってたね。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 17:06:05 

    >>20
    そりゃそうよ。
    その外国人が日本語ぺらぺらになるわけでもないしね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 17:06:14 

    >>14
    あー、私もcanとcan'tが聴き分けられないことがよくある。canは文中で重要な情報でないことが多いから軽く発音される、can'tの方がaをはっきり発音されると教わったけど。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 17:07:27 

    >>49
    って思うじゃん?
    読めはするんだよな、って思ってるほど読めないよ、ほんと

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 17:08:52 

    >>6
    最初全く話せなくても採用されるもん?
    どういう職種あるの?

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 17:11:17 

    >>6
    ついでに中で住めるといろいろ便利よね

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 17:12:15 

    >>20
    友人ふたり日常レベル話せるよ、もちろんふたりとも毎日調べたり勉強したり努力してた。ふたりともその外国人と結婚して今はネイティブ。旦那はふたりとも日本にいても話せない、仕事外資系だから困らないんだろうけど。

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 17:12:44 

    >>3
    彼氏の知能による
    稚拙な会話しか出来ないなら意味ない

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 17:13:34 

    >>31
    私も勉強中なんだけど、last yearのtとyの発音が消えて lasearと言ってるみたいだよ。
    例えばof on one このあたりも最初の一文字しか発音しないことも多くて、この前の羽田空港での事故も聞き取りを失敗して起こってしまったみたいだしね。
    ある程度喋れてもなかなか難しいみたいだよ。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 17:13:47 

    >>36
    せっかく良いアドバイスだったのにね笑

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 17:15:25 

    I want to become a cute and handsome man and be doted on by handsome men in 2D.

    「二次元で可愛いイケメンになってイケメン達に溺愛されたい」
    ↑これで合ってる?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 17:15:43 

    >>27
    まあでも、日本人でもそんなこと言うの、今どきガルちゃんぐらいな気もするw
    海外で色々カルチャーショック受けるのが良いのは、もちろん同意!

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 17:15:49 

    AIと喋ってる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 17:15:55 

    >>39
    美味しい=上手いと覚えた外国人知ってる
    「上手いの反対を教えて」言われたから「下手」教えたら、食べて美味しくないと「下手 下手」言って「あれ?」なった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 17:16:24 

    小学生の息子の英検勉強に付き合って、『つきっきり英検』ていうテキストを3級→準2級→2級と勉強している。最近久しぶりにおさるのジョージやパウパトロールを英語で見て内容が聞き取れるようになっててびっくりした。(3年くらい前の息子が幼稚園の頃は毎日英語で見ていたけど、あまり聞き取れてなかった。)
    まだペラペラレベルではないけど、アニメやディズニー映画くらいなら英語でも問題なく聞き取れるし、セリフもリピート出来る。英検2級のリスニングも中学生の時に受けた時よりも完璧に聞き取れるようになった。
    ラジオ英語も良いけど、『つきっきり英検』は英語勉強に直接関係のない日本語の会話が少ないのと自分のペースで進められるのが勉強しやすい。それで、聞く→見ながらリピート→見ないでリピートみたいのを繰り返すしながら、ノリノリで勉強しているうちに自分の英語力も上がった。(うちは子供をのせるために、どちらが上手に言えるかとかいかに早口で勉強できるかとか競争した。)

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 17:16:25 

    英語で読唇術できる日本の方いらっしゃいますかハッまふか🇯🇵ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 17:17:06 

    🇯🇵ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 17:17:29 

    >>66
    難しいよね。
    慣れるために何回も何回も聞くのが一番の近道なんだろうね、大変だけど。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 17:17:31 

    >>6
    友達全然勉強とか嫌いで英語とか駄目駄目だけど中の軍人男性と結婚したら相手の男が日本語ペラペラになった(笑)

    +128

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 17:19:03 

    >>31
    文脈でわかるよ。
    テストじゃないからlast year だけ言われることはない。
    たいていの場合前後の会話が理解できれば
    推測できるし、それでもわかんなかったら
    ん?〇〇はわかったけど、ラスチャー?
    って聞けば、ゆっくり last year。って言ってくれる。
    母国語だってそんなもんでしよ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 17:19:08 

    >>48
    ラジオ聞いたからと請求はされないけど払ってないの?

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 17:19:52 

    >>53
    それ私も思ってた
    たぶん、発声法の違いなのかな?

    英語詳しい人が、熱いスープを冷やす時、フー、フー、とやるのが日本語的発音(喉が締まる)で、寒いとき、手を温めようとして、ハー、ハー、みたいに息を吐くのが英語的発音(喉が開く)みたいなこと言ってて、「なるほど!」と思ったときがある

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 17:20:16 

    >>52
    あぁ〜、会話重視のゲームあったらいいね〜。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 17:21:33 

    >>27
    そこはまあ、日本人でも40代、50代のカナダ人が日本語勉強したくて来ましたーって言ったら親切にすると思うよ
    新しいところに飛び込む勇気、素晴らしい

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 17:22:34 

    >>27
    日本にいても自分の近くにそういう人がいたら同じような環境だと思うよ。
    私の周りはいつもその都度目標をもって高みを目指してるよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 17:22:48 

    会話は全部わからなくても、単語拾い聞きに状況やその人の様子で何を言おうとしてるかはだいだい察せられる
    語学を上達するにはニュース聞けとは言う
    予測できないから
    会話で使わない単語や言い回しが出て来るから語彙を増やすにも良い

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 17:22:53 

    >>66
    もう「ラスヤー」くらいの時もあるイメージ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 17:24:26 

    >>10
    留学とか海外で暮らしたら英語ペラペラになるのはコミュ力あるタイプ。英語力全然ダメでも誰とでもすぐ仲良くなれる人は海外に行ったらすぐに話せるようになる。
    コミュ力ない・インドア・友達いなくても大丈夫なタイプは海外に行っても英語話せるようにはならない。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 17:25:23 

    主です
    「字幕無しで聞き取りたいな〜」と思うようになってから気づいたのですが、英語って単語だけで喋ることが結構多いですよね

    例えば日本語字幕だと「176番をお願いします」でも、英語だと「176」だけとか
    ハリポタを観ていたら、ハーマイオニーが「男の子たちって…」と呆れ顔で言うシーンも「Boys...」だけでしたし

    単語だけでも結構いけちゃう語学なんだなーと思っています

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 17:25:36 

    バイト先に外国人のお客さんが来た時、頭で英作文するのに数秒間を開けたら英会話得意な大学生(どう対応するのかはわかってないのに)が間に割り込んできてイラッとした。失礼な奴にそういうスキを与えないよう、瞬発力を鍛えたい。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 17:25:56 

    >>67
    ありがとう!
    万人が楽しく簡単に学べる方法はないとわかったので良かったです

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 17:26:42 

    >>71
    ヨコ
    ちょっと違うんだけど、友達の外国人が、イディオム覚えるのは得意らしく、めっちゃ使ってくる。日本語自体は辿々しいのに「顔を出す」「足元見る」「骨が折れる」みたいなのは使いまくる感じ。

    わたしは英語のイディオム覚えるの苦手だから、定着させたくて無理矢理にでも使うようにしてるけど、それ見てたらネイティブにしてみたら変なのかもw、って思った。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 17:26:53 

    >>37
    横です
    すごい!わたしもDuoiingo始めて一か月経過したところですが、課金すべきか迷っています
    アプリで上達した感じですか?

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 17:28:16 

    >>53
    耳が良いのかな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 17:28:23 

    >>76
    落語にありそうなお話w

    +73

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 17:28:30 

    >>87
    あなたがある程度英語理解できるってことを知らないんじゃない?普通に助けてあげようと思ってるだけと感じたが。

    もしくは、英会話得意な大学生目線で見たら、あなたの英語がおかしいとか。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 17:28:38 

    >>7
    アメリカに6年住んでた。
    夫も子ども2人もペラペラになったけど、私だけ話せないまま終わったw

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 17:29:57 

    英語話すのって、リズム感が必要だと思うの、私だけ?

    なんか日本語が、タタタタ、タタタタタタみたいな感じだとしたら、英語は、ッタータ、タータタタタタタ、ッタンタンみたいに、すごくリズムがあるよね

    それがうまくつかめないと、聞き取れないし、喋れないって気がする

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 17:30:07 

    >>1
    仲間に入れて下さい❕❕❕

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 17:30:17 

    >>52
    ときメモGSの英語バージョンを熱望する。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 17:34:38 

    >>95
    めっちゃわかります
    リズムで意味をとってる感じありますよね
    日本語は音(あいうえお)で理解してるけど、英語は「タンタタン=〇〇」みたいな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 17:37:43 

    >>95
    日本語は一音一音はっきりだから四分音符(絵文字が出ない)
    英語は♬🎵多用って感じがする

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 17:38:04 

    >>47
    洋楽は何をお聞きですか?
    差し支えなければ伺えますか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 17:38:26 

    >>1
    デフ・レパードを聴く。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 17:38:46 

    >>86
    アナ雪も、原題Frozenだしね

    それは英語の特性がそうってよりも、日本の英語教育がまどろっこしいだけだと思う

    例えば、「家に帰る」は、go homeで通じるのに、日本の英語のテストだと、
    I'm going to go home.
    I want to go home.
    みたいに書かせるから、そういう文にしなきゃいけないと思っちゃう的な?

    だから、それに慣れると、シンプルな英語表現に対して、「えっ、これだけでいいの!?」ってなるんだと思う

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 17:39:31 

    >>14
    私と息子がディオリンゴしてるよ
    毎日やってるからか息子は準二リスニング満点だったよー

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 17:40:04 

    >>95
    だいじろーもそれ言ってた
    日本語は一つの言葉で1音ずつあるけど、英語は違うって。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:06 

    >>54
    とりあえず4,000時聴こう!
    よこ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:12 

    >>103
    デュオだよ〜
    ディオはジョジョ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:17 

    >>3
    こういうこと言う人結構いるけどまず会話出来ないのにどうやって外国人の彼氏を作れと?
    絶世の美女なら話は別だが、普通の人には100パー無理でしょ

    +10

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:27 

    >>105
    4,000時間
    自己レス

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:40 

    日本語で口下手な人はやっぱり英語も話せないと思う。
    自分のことだけど。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 17:41:51 

    >>1
    字幕無しで全部聞き取るのは難しいでふ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 17:42:08 

    >>106
    ありがとう!本当だジョジョになってるわ!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 17:43:04 

    >>86
    数は序数かそうじゃないかの区別とかもあるし、 Boy→Boysとか明確に数で変化しているので曖昧に見えてそうでもないかも
    a がつくかtheがつくかとかもだけど
    数に関しては日本語の方が簡単じゃない?
    1万とten thousandだったら1万の方が言いやすい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 17:43:52 

    >>109
    わたしも笑
    日本語ですらまともに話せなくて友達少ないのに外国語だなんて無謀だわw
    でも、憧れるよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 17:43:57 

    一緒にスポンジ・ボブ見ようよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 17:45:31 

    ネイティブ並みの速さでスクリプトを読み上げる練習をするとリスニングも出来るようになる。考えながら話す練習はしなくてよい。日本語の早口言葉を練習するのと同じイメージ。シャドーイング教材を使うのがおすすめ。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 17:45:47 

    >>16
    わたし英語ペラペラなんでしょ?と聞かれることが多くて、でも実際は全く話せないからいや…みたいな感じで、いつも気まずくなって終わるのね

    でも今度は、いや〜ペラペくらいですって言ってみたいわ。言えるように、ペラペレベルまでちょっと頑張ってみるよ!面白い書き込みありがとう。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 17:46:17 

    6歳児脳になったら喋れると何かで読んだことあります。
    日本語が非常に複雑であるが故に純日本人は多言語を流暢に話すことが難しい。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 17:48:22 

    またまた主です
    英語ペラペラになりたい理由として、実はもう一つあって…笑
    YouTubeでテレ東bizをよく見ているのですが、よく出てくる豊島晋作さんが英語でインタビューとかしていて「いいな〜」といつも思うので
    さっきダボス会議の動画も見ていたのですが、日経新聞コメンテーターの西村さんという方も英語でインタビューされていて羨ましかったです

    まず聞き取れないとインタビューできないな〜と思うので(インタビューする機会はありませんが)まず聞き取れるようになりたいな〜と思いました!笑

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 17:48:42 

    ベッドではなめなめに集中してるから
    彼氏は母国語で喘いでるよw

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 17:49:35 

    若い頃に語学留学したけど
    さすがに日本に帰ってきたら、英語なんて話す機会はない。

    それで、頭の中で「あれしよう、これしよう」って考える時に
    なるべく英語で言うようにした。
    独り言のサイレントバージョンというか。

    でも、結構効果があったよ。
    簡単な言葉でも「〇〇って、英語だとなんて言うんだっけ?」ってなるし。
    お金もかからないし、一人でできるからお勧めだよ。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 17:49:52 

    >>107
    日本文化に興味のある外国人っているから、そういう人を英語学習アプリかなんかで見つけて、「英語教えてくれませんか?」と交渉したり、外国人ユーザーが多いオンラインゲームとかやると、それなりに見つかるよ

    オンラインゲームの場合、ゲームっていう共通の話題があるから、会話のハードル低くなるし

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 17:53:13 

    >>108
    やっぱり何年もかかるよね笑
    がんばるわ〜

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 17:57:33 

    >>115
    それ、かなり上級者じゃないと難しいと思う

    英語話せない人が、どこに躓いているか?といえば、例えば、an appleって単語があったら、それが、アン・アップルでも、アン・アーポーでもなく、音が繋がって、アナアポウみたいになるってところだと思う

    だから、そのレベルで躓いてる人が、ネイティブ並みの速さでスクリプトを読み上げるとか、シャドーイングって、ほぼ無理ゲー

    そこは地道にコツコツと、発音の本買って来て練習するとか、リンキングの仕組みやフォニックスの概念を理解するとか、発音の基礎をやらないと、シャドーイングはできないと思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 17:58:24 

    >>3
    英語力云々より、そもそもどこで出会うんだろう?
    六本木のクラブとかに入り浸ってる人は日本の女の子ナンパしては遊んでる身体目当てのロクデナシが多そうだし

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 18:07:18 

    >>90
    37です
    Duolingoのアプリのみですが私は課金してSuperでやってます
    ちなみに1年経過しました
    あとは映画も字幕なしで観てます
    最初は聞き流すだけでしたが、気がついたら何を言ってるかわかるようになってた感じです
    90さんも一緒に頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 18:14:19 

    >>5
    がんばれー

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 18:18:27 

    >>125
    90です、ありがとうございます!
    実際に上達された方のお話嬉しいです
    とりあえず14日間のお試しに申し込んでみますね〜
    映画字幕なしも真似したいです!
    頑張ります😆

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 18:24:09 

    >>1
    海外ドラマ大好きなんだけど、前にみたドラマで字幕では「彼は全然女にモテないよ」って書いてるのに、英語では「He is not ジョージ・クルーニー」って言ってた。これ字幕なしでみたら絶対もっと面白いのにと悔しくなった。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:20 

    >>123
    書き方が悪かったかもしれないけど、いきなりシャドーイングやれと言うつもりはない。シャドーイングできるようになる練習をするといいですよということ。

    主さんは文法得意って言ってるし上級者なんじゃないの。それでリスニングだけが苦手で上手くなりたいということなので、シャドーイングをすすめた。耳を鍛えようとするより口を鍛えるほうが早いし身につくと私は思ってるので。あとおっしゃる通りで発音の省略とかを学ぶ必要があるので、「シャドーイング教材」をすすめました。教材はそういうことも解説してくれてるので。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 18:26:32 

    これは個人的に思うにだけど、文法はネイティブの先生がわかりやすくて、発音は日本人の先生がわかりやすいって感じる

    文法書は、監修が日本人だと、受験英語っぽくなっちゃってて、文法的には正しいんだろうけど、喋るにしては堅すぎとか、あまりにも教科書的な例文すぎて、日常使いできないみたいな表現になりがち

    それがネイティブの先生だと、「別にこんな言い方しなくても、これで伝わるよ!」って感じで、文法のロジックがスッと入ってくる

    例えば、ニック・ウィリアムソン先生の本とかそんな感じ

    発音は、ネイティブの先生だと、「リピートアフタミー!」って言うだけで、具体的な解説をしてくれないこと多い
    それが日本人の先生だと、「日本語のら行の場合は、舌を弾く感じだけど、英語のRの場合は、舌先をどこにもつけずに引いて音を出します」みたいに、説明が詳しい

    だから、文法はネイティブから学んで、発音は日本人の先生から学ぶと、わかりやすい気がする

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 18:30:24 

    >>130

    あなたの言いたいことからはズレると思うんだけど、マーク・ピーターセンの『日本人の英語』(岩波新書)だっかな?外国人が書いた、冠詞とかを詳しく説明した岩波新書読んだ時「う〜ん、難しい!」ってなったw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 18:31:21 

    おすすめのアプリおしえてほしい。
    duolingo入れたけど、課金してない。
    毎月お金かかるのじゃなくて、購入するアプリがいいんだけど、なんかないかな?
    出来たらAIと会話できるやつ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 18:32:29 

    >>54
    ヨコです
    テキストを英語にして勉強しているよ
    説明とかも英語のみ
    だけど文法的には簡単すぎるところからする

    わたしはこれ使ってる
    英語ペラペラになりたい人〜(アドバイスも可)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 18:32:41 

    >>1
    日本の学校が教える英語は、翻訳の英語だからね。決してリスニングとか、会話ができるようになる為の英語教育ではない

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 18:35:56 

    >>3
    彼氏作れても何となく話せる程度にはなるけど、トピ主の映画字幕なしレベルまではなかなかいかないよ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 18:38:46 

    >>10
    環境もそうだけど地頭の良さと本人がいかに英語と向き合うかだと思う。

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 18:38:46 

    >>135
    主ですが
    英語字幕なしって結構レベル高いんですね!
    言われてみればそりゃそうですよね…相手がいる会話じゃないけど会話のスピードですし、世界観とかもあるし…
    ちょっと字幕なしを舐めていました🤔
    それに気づけてよかったです!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 18:38:51 

    >>6
    米軍基地で働くには凄い専門職か強力なコネがないと無理じゃない?レジとかファストフードみたいな仕事だと、英語ができるフィリピン人が採用されやすいって言うし。

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 18:39:19 

    イングリッシュアドベンチャー
    スピードラーニングとか、いろいろあるけど
    そんなに良いのなら何故学校の教材にならないのだろう

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 18:46:27 

    >>6
    簡単じゃないよ。この人それ知ってて言ってるから、皆真に受けないで!

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 18:48:03 

    >>121
    ヤリモク男に捕まったり、犯罪にまき込まれたりしそう

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 18:50:16 

    >>109
    アメリカに住んでた時、英語の調子がいい日(スラスラ出てくる日)と全然ダメな日があった。
    お酒飲むと、英語が出てきたw
    苦手意識のせいだと思う。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 19:02:40 

    >>137
    私も字幕なしを目標に英語を勉強しているので参考までにですが、彼氏とか友達を作ったとしてディズニーとか子供向けは何となくわかるレベルにはなると思います。
    ただ例えば、法律ものだと法律用語の英語がわからないと意味不明になります。
    あと子供向け以外だとスラングの英語とか増えてくるので混乱します。
    あまり友達とか彼氏と法律の話とかスラング交えた会話しないと思うので。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 19:02:55 

    主さんの長文読解得意なのすごいです!

    私のスピーディングの勉強は、赤ちゃんの時みたいなまずとにかく聞く→話すを意識してやってます。
    Youtubeで幼児向けのフォニックスソングを聴いて歌う
    海外の人のVlogを観ながらシャドーイング
    動画は「a day in my life 」で検索してみる
    何回も出てくるワードは自分も日常で使ってみる
    スマホのメモを英語設定にして音声入力で自分のレベルを確認する

    こんな感じです。
    最近は自分の言いたいことが上手く出力できなくて悩んでたのでトライ&エラーでがんばってペラペラ目指します!

    あとこの人の動画もとっても参考になるのでオススメです◎
    英語初心者が300時間勉強したらどのくらい喋れるようになる? - YouTube
    英語初心者が300時間勉強したらどのくらい喋れるようになる? - YouTubeyoutu.be

    楽しみながら英会話を勉強する事はできないのか模索しました。一人でカメラに向かって喋るのは英文を暗記してしまえばできてしまうので、フィリピンに行ってリアルな日常英会話をしてきました。色んなIRL配信者がいるので気になる方は是非見に行ってみてください!下...


    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 19:05:08 

    >>59
    米軍基地の前を夕方からウロウロする。ファッションは可愛らしい格好は受けない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 19:07:27 

    >>53
    耳が良いのかな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 19:09:18 

    >>3
    これでだいぶ上達したよ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 19:11:08 

    >>97
    頼むよ耐えられないんだって英語でなんていうんだろ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:21 

    海外ニュースのアプリをインストールして暇さえあれば記事を見たりラジオ聴いていたら結構聞き取りは上達した

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:58 

    外国人が皆TOEICの試験のような聞き取りやすくてゆっくり話してくれるわけでもないし、話の筋もコロコロ変わるから苦手
    聞き取れないと会話にならん
    なぜかインドと電話する羽目になってどう勉強したらいいのかわからないの

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 19:18:22 

    >>5
    まず行けないわって時の言い方ねw

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 19:24:08 

    >>1 学生の時は外語大学だったから英語話せたけどアラフォーの今となっては見ても聞いてもわからないし話す事も出来なくなったよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 19:27:06 

    タイムリーなトピ!
    今日AI学習のアプリをインストールしてみたところ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:30 

    >>49
    英語ペラペラで塾講師やってる友達が
    自己紹介書いてみてって言ったら意外とみんな書けないのよねって言ってた。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:36 

    >>152
    ピアノみたい。また勉強し直したら元に戻りそうですか?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 19:48:05 

    >>155 勉強を今更したくないし英語を話したり聞けなくても何も不自由してないのでそのままです。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 19:59:22 

    ネイティブの彼氏や友だちできたらいいなー!
    ある程度相手が頭良い人の方がいいな…と個人的に思う
    あまり頭の良くない人だと、こちらが何を理解してないのか理解してくれなさそう(^_^;)

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 20:05:00 

    >>100
    カーペンターズとかビートルズとか、ちょい昔のやつははっきり発音してて聞き取りやすいのが多いです。1番オススメはディズニー系ですかね〜。子供向けでもあるので表現も発音も分かりやすいし、有名な曲が多いので耳に馴染みやすく楽しみながら覚えられると思います!

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 20:11:14 

    イギリス英語を喋りたい。おすすめ教材やアプリありませんか?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 20:13:58 

    >>159
    教材やアプリではないんですけど、ハリー・ポッターを観て、この映画はイギリス英語を聞くのに結構良いかもと思いました

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/16(火) 20:17:12 

    >>159
    私は精神年齢が低いのでペッパピッグが好きです。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/16(火) 20:39:30 

    アプリで言語交換。英語選択。それしか無い。だって元々英語話す友達や、彼氏がいるわけではないならそれが良いよ。アウトプットするしか無い。文法とか単語は自力でなんとかするしか無いけどリスニング力もつくよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 20:40:40 

    アニメが良いと思う。何故なら特別難しい専門用語は使われないし分かりやすいから。初級の人は丁度よいよ。それからドラマとか映画で勉強するのが楽しくなる

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/16(火) 20:52:32 

    >>5
    大丈夫よ!
    私、これより枝が太かったけど、同じ状況で生き延びて
    自力で崖の上まで登ったから!
    (つま先を置ける、小さめの岩は突き出てたけど)
    いける、いける!

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/16(火) 21:01:15 

    >>164
    え!?ネタだよね?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/16(火) 21:02:43 

    >>102
    横だけど、それは日本の英語教育が会話ではなく読解をメインにしてるからだと思う
    国語も同じで、習う時はちゃんと文法通りに「私は家に帰る」って文を作らされるけど、会話だと「家帰る」みたいに助詞すら抜くことも今や一般的だよね
    だから英語も、伝わるかどうかではなく正しい文法を勉強させてるのかな、と
    まあ日本人は英語を話す機会より読む機会の方が圧倒的に多いから仕方ない気がするな
    こういう崩しは基本がわかったうえでやるべきものだから

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 21:09:31 

    >>165
    マジだよ…自○の名所で
    視界不良の前方不注意で落ちたんだぜ!
    でも人は簡単には死なないと分かったわ

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 21:13:35 

    >>125
    >>14です!
    えーまじすごいんだけど!!!
    わたし250日以上連続で上位3%になったのに、14なザマなまんまだよ、、!
    わたしもスーパー会員になっちゃおかなwww
    スーパーになられて1日どれくらい勉強されてましたか?デュオ以外もなにかされましたか?

    質問攻めごめんなさい〜!!!

    英語ペラペラになりたい人〜(アドバイスも可)

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 21:17:15 

    >>31
    自分でもその発音ができないと、単語、フレーズを知ってても聞き取れないのはあるあるだよ!
    耳がその単語、フレーズとして認識してくれないんだよね(T_T)

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 21:25:32 

    >>127
    ステマとかではなく私個人の感想です
    無料の場合ライフが5回しかなくて、復活するまで時間がかかるためゲーム感覚なら十分なんですけど、私の場合は全く英語が出来なかったのでこれでは上達しないなと思いSuperにしました
    何回間違えてもずっと続けられるのでストレスフリーです
    お試ししてみて合っていると思われるならその方が上達は早いと思います😊

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/16(火) 21:38:27 

    >>168
    125です
    上位3%!すごい!ずっと続けられてたんですね☺️励みになります
    私は仕事柄時間帯が毎日バラバラなので1時間できる日もあれば1レッスンしかできない日もあります
    とにかく継続は力なりだと思ってとにかく毎日必ずアプリを開くようにはしてます
    他の人にも返信したのですが私は学生の頃から英語が苦手で全く出来なかったのでDuoしかしてないです
    Duoを始めてから映画を字幕なしで聞き流しながら観るようにはしてました
    最初は吹替で観たことがある内容のものを選んで覚えている日本語のセリフを思い返しながら聞いていました
    ある日なんとなく何を言ってるのかわかったという感じです
    長々とすみません

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/16(火) 21:39:58 

    >>130
    わかる!けど、今は一周回って、やっぱり基礎だなってなってエバーグリーン読みまくってる!!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/16(火) 21:40:40 

    >>133
    わー!その発想はなかった✧︎*。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/16(火) 21:45:26 

    >>153
    何ていうアプリですかー⁈

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/16(火) 21:49:36 

    >>52
    韓国語バージョン先に作って炎上しそう(笑)

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 22:07:18 

    >>132
    studyplusという学習記録アプリを使っていますが(今2000時間位)チャットGPTとかspeaksが流行ってる印象です。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 22:16:20 

    >>121
    10歳息子がSwitchのマイクラでフィンランド人と仲良くなって定期的に遊んでる。
    私よりフィンランド語に詳しいよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 22:18:03 

    最近YouTubeでよく見てるのがこの3つ

    サイモンのイキれる英語教室
    this is 英会話
    KAZU languages

    聞き取れても喋るのが苦手なのでシャドーイングしてます
    何度も声に出して慣れるのがいいかなと思って。
    あと、アンハサウェイが好きでインタビューも見ますが早口ですよね。あんなに舌が回らない!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 22:26:29 

    >>66
    モチベ下げる人出て行け

    +1

    -8

  • 180. 匿名 2024/01/16(火) 22:39:47 

    >>167
    No way!!
    人は簡単に死なない場合もあるけど、アッサリ死ぬこともあるから無理しないようにね〜

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/16(火) 22:42:40 

    英語圏のユーザー数が多くて、戦う系じゃないオンラインゲームって何かありますか?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/16(火) 22:44:21 

    >>171
    デュオスーパーだけ?!まじで尊敬、、!そして希望の光、、!!!
    わたしもスーパーになります!無制限にして時に1時間くらいやってみる!無料のだとライフ5消化したらやめちゃうから、ひどい時は5分くらいで終了しちゃう

    からの洋画ですね!うおー!希望がわいてきました!

    ほんとにありがとうございます!LOVE!!!

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 22:47:08 

    >>179
    どの辺がモチベ下げた?
    ちょっと意味不明だったんだけど

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/16(火) 23:28:57 

    >>3
    どれぐらい話せるようになるか、は自分次第。
    確かにquick responseとlisteningは彼氏作ったら早い。
    けど、結局表面的な会話しかできないなら英検一級すら受からない。
    英検一級ってすごいって思う人多いけど、
    所詮アメリカの高校生レベルなのよね。けど、頭空っぽの人は流暢でも受からんのよ、ホント

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/16(火) 23:30:50 

    >>102
    英語も日本語も口語文語があるからね
    【トピズレ】
    アメリカ人の友だちと話したことがあるけど、アメリカも口語文ばかりで正しい文章を書けない子が増えているそう
    幼児教育に関わる仕事なんだけど、日本も近年主語抜き文、助詞なし文、接続詞の誤用…と文章を書く力が低下していると感じます

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 23:31:41 

    >>55
    可愛かったら話さなくても彼氏できるよ。
    まともに会話成り立たないのに国際結婚してる人知ってるわ。アメリカ人男性と日本人女性。お互い母国だとモテないやろなって感じの人‥良い人だから悪く言いたくないけど

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 23:33:44 

    >>148
    I can't stand itかな?

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/16(火) 23:36:34 

    そもそも英会話力ってのが曖昧なのよね。
    案外語彙や文法が足りなくても会話って成り立つし。それゆえにintermediate以降になると向上心なくす人も多い。通じるからね。
    経験則だけど、日本語、母国語で言葉の厳密性にこだわる人は英会話伸びやすい。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/16(火) 23:42:54 

    >>185
    嘆いている割に、句読点無しなんだね。

    +0

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 00:50:01 

    上級者向けコンテンツありますか?
    長らくアルクのEnglish journalを愛読していたんですが終わってしまって途方に暮れています。ハリウッドスターはじめセレブリティへのインタビューあり、時事ニュースあり、中級者向けのエッセイや文化に関する軽めのトークありとバラエティに富んでいて最高でした。あれを超える教材になかなか出会えない。今はTedやバイリンガルニュースあたりを見たり聞いたり、過去のEJを引っ張り出して聞いたりしてます。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 01:05:44 

    >>189
    失礼しました。
    苦言する資格なしですね!
    ご指摘ありがとうございます。
    反省します。
    しばらく消えます。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 01:22:11 

    >>1
    英語圏で英語しか話せない人の中で苦しむしか無い。
    そうして何年もたつと身につく。日本人の友人を持つとそこが逃げ場になるので
    とにかく英語だけの生活で生き抜く。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 01:41:45 

    >>72 そのテキスト以外に取り組んだことはありますか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 01:50:02 

    単語は言えても単語をいくつも繋げて文章を発音するのが難しく感じる
    外国人の方と話す機会が多くてみなさん優しいから大体理解してくれるけど話せてない
    ここを見てデュオリンゴ入れてみました

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 02:46:43 

    >>31
    横だけど
    いやもうほんとにね、ラスチャーて聞こえたらラスチャーって発音するのでいいんだよ
    ネイティブはリンキングした結果そういう音節で発音してるんだから
    私はその音節、シラブルで捉えられるようになったらものすごく通じるようになって、しかも聞き取れるようにもなったよ!!

    なんで我々はこんなに苦労してるのかというと、私の意見だけど、ローマ字教育がガンだと思ってる
    たとえばlast yearを書き取りするときに聞いたままのラスチャーじゃなく、ラストとイヤーを個別に覚えてる、それぞれ書けるように、「らすと、いぇある」 みたくローマ字で読んで覚えちゃうじゃん
    書く時にfriendをふりえんど、teacherをてあちぇる、みたいに読んでる人結構いると思う
    これローマ字読みで読んじゃってるからだよね、無意識に
    キーボードでフレンドってカタカナ打つ時もhurenndoって打つし、なんかもうめちゃくちゃだよね
    friendって打ったら変換候補に「フレンド」って出てくればいいのに

    昔よく聞いた「ほったいもいじるな」方式が正しかったんだよ
    だって聞いたママ練習したほうが実際聞き取れるようになるし、通じる英語喋れるようになるんだもん…
    ほったいもいじるな、ってほんとにナチュラルに通じるんだよ

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 03:12:00 

    >>188
    そうなの?中級以上のスキルが必要ないから伸ばさない、それだけじゃない?
    言語ってコミュニティで流通している言葉とノリを掴むことが一番大事で
    逆に言えば日本語でも知らん業界の言葉は知らんし必要性感じないから覚えないじゃん?
    (たとえば今日湾岸が混んでて着発便めっちゃ遅れた、ホネ切るのにえらい時間かかってた、と言われてもみんなはなんのこっちゃでしょ、日本語でもそんなもんだよ)

    英語に限らないけどまずはその言葉で何したいかターゲット決めて、その業界や勤め先のローカルルールを言語化できるようになるのが最優先だからそれが習得できたらひとまずいいやってなるのは理解できる

    言語の正確性を求めてさらに会話力を上げていこうとしてる人は、きっと接点を持ってる世界が広いんだろうね!
    反対になにをアチーブとするかも決めてないのに闇雲に上級目指すとコンプレックスだけ募らせることになると思う

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 04:13:50 

    >>76
    同じ例でイギリス人と結婚した人がいる
    相手が元々日本好きだったのもあって余計本人上達せず

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 06:23:07 

    >>193
    72です。そのテキスト以外だと息子の公文英語。
    高校教材に入ったくらいから私の知らない単語が増えたから息子に隠れて勉強することが増えた。(息子の英語力が上がって同じペースの勉強だと同レベルで勉強出来なくなったから)
    リスニング→リピート→単語確認→シャドーイングみたいな勉強方は変わらない。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 06:46:12 

    ペラペラじゃなくても
    人間ってそんなに話す?
    日常英会話的な短い文よね
    アメリカンなんて特に
    普通に話せてるだけ話す自信や
    チャンスを逃してない?
    翻訳機もあるから人より上手いなら
    それはもう大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 06:55:46 

    コレ上位0.01%まであるから2%とか全然スゴくないし英会話に近道なし。単語と文法書からコツコツインプット作業、からのアウトプットに行かないと結局遠回りになります。それと日本語は口先で発音する珍しい言語なのでその発声方法のままフォニックスやっても行き詰まります。喉の辺り(腹式では無いです)で声を出すように話してみてください、なんかそれっぽくなります。
    英語ペラペラになりたい人〜(アドバイスも可)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 07:47:11 

    >>6
    基地で仕事してもビジネス英語が全然出来ない人いっぱいいる。リスニング力は上がるかも。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 07:59:52 

    >>1
    英語圏の人のYouTubeたまに見るけどあれ聞き取るには脳内を英語にしないと無理そう。翻訳してる暇ない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 08:49:38 

    >>186
    なんだ…自分の話じゃないんだ…

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 09:18:57 

    >>167
    マジか!すげえ!
    なんか昔ビルから落っこちて、鳥みたいにバタバタ手を羽ばたかせてもがいて、電線に引っかかって無傷だったという話を聞いたことがある。
    すごいよ!

    私も崖から落ちたら、この話思い出します。
    なんか勇者だね。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 10:05:25 

    >>79
    なるほど確かに!
    言語によって音の高低があるなとは思ってた
    例えば中国語だと高めの音域になるような気がしてた
    あと舌の使い方かな

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 10:10:01 

    海外旅行行ってスムーズにチェックインしたり、お店で店員さんと話せるのってどのくらいのレベルなんだろう。学術的な会話とか、ビジネスじゃないの。
    ターゲット1900覚えて英検2級取れても、めちゃくちゃ緊張しちゃって固まっちゃうし、言いたい言葉も出てこないし、一気にわー!っと説明されると途中からわからなくて泣きそうだった。ついでに、隣になったり、エレベーターとかでも気軽に挨拶してくれるけどちょっとした会話も何ていえばいいか分からなくて、受験勉強でたくさんの時間英語の勉強に費やしてきたけど一生話せる気がしなくてそこから英語無理になった。ペラペラ話せるのって本当にうらやましい。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 10:35:12 

    暇つぶしに見てる英語のサイトとかありますか?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 11:03:31 

    >>202
    ある程度レベルの私にしたら、英語の会話と日本語の会話が混在するのが1番苦手。
    英語の時は英語だけにしてもらわないとリズニングの言語脳の切り替えができないから。完全に両方できるタイプでスイッチ入れ替えがすいすいできる人は羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 11:30:44 

    ネイティブキャンプっていうオンライン英会話を1年以上やったけどペラペラになんかなれなくて「キャンユーヒアミー?」位しかマスター出来なかった。
    ようするに繰り返し使うフレーズじゃなきゃ話せないのかな?っ思った。(TOEIC575、英検準2級)

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 12:12:20 

    >>9
    ウェントワース女子刑務所見てたけど変な英語ばっか知ってしまった...

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:09 

    >>187
    アイキャントスタンドイット…

    立っているのにのにアイキャント(できない)
    standは立つなのに
    勃っているのにstand it=我慢しなさい
    とはこれいかに

    …はい、おぼえました

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:56 

    >>1
    思い切って海外留学かね。
    旦那が英語できるけど、海外に最初行く前とあとじゃ本当、見違えるほどに喋れててびっくりしたもの。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:50 

    >>182
    横だけどやりとり見てなんか勇気が、、、!!
    いいね!!!

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:28 

    アメリカの人と仕事して感じたのは、文法が大事ということ。実際に会話すると教科書じゃ教わらない言い回し(スラングにあらず)もたくさん知ることができるけど、やはり基礎の文法に肉付けしていくとスムーズな会話になる。立派な建物も土台がしっかりしてないといくら内装きれいにしても不安だものね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 14:14:03 

    >>206
    チェックインなど想定されるやりとりにおいては割とスムーズにいくけど、だいたいどこの国も概ね日本ほどサービスやホスピタリティに富んでないから、日本じゃ考えられないようなトラブルがあったりするのよね。シャワーのお湯が出ないとか、茶色い水しか出ないとか、自販機壊れててお金も商品も出てこないとか。それを手持ちの単語や文法を駆使してなんとか解決しようという気持ちが薄い人が日本人には多いような気はするな。こんなこと言っちゃ悪いかなって遠慮したり、英語がつたなくて恥ずかしい・自信がないとか理由はそれぞれかもしれないけど。そのネガティブな気持ちに蓋をして伝えてみようと頑張って一旦成功体験積むと、よし次もきちんと言ってみようって気持ちになれると思う。
    反対に、海外行ったからって性格がフレンドリーになるわけでもないから、道行く知らない人に無理に話しかけることないんじゃないかな。私は海外で旅行するくらいならあまり困らない程度には話せるけど、用もなく知らない人には声掛けたりしないなぁ。自分がコミュ障ってのもあるけど

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:28 

    >>195
    アリアナ・グランデのクリスマスの曲は完全にらすちゃーだよね笑

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 15:58:11 

    旦那が外国人だから覚えた。とくに語学も外国も好きじゃなく、ただ結婚した相手が外国人で海外で暮らさなきゃならなくなり、嫌でも英語、覚えたくなくても英語、修行だよ修行。
    帰国した今はもう話すのおっくうで日本語しか使ってない。子供達とも日本語で話してたら旦那も日本語話せるようになった、がんばりだしたからね。
    日常で使うしかない環境にいれば覚えるよ。
    身近に話す環境があるからか、子供達はタダで日本語、英語、他言語含めてすべてネイティブだから助かるっちゃ助かるけど、使わなきゃ結局忘れちゃうみたいよ。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 16:03:53 

    今日もデュオリンゴがんばろw

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 16:56:12 

    >>217
    なんで言語の壁がある人と結婚できるの?
    自分がもともと英語に興味があるとかならまだしも
    性的な合致?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/18(木) 08:07:04 

    何年も前から英語を勉強したくてガルちゃんトピ覗いてる。デュオをやり始めるわ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/18(木) 22:54:29 

    >>209
    ボキャブラリーを増やす、その際絶対正しい発音込みでマスターするためにアプリなど利用してセットで絶対覚える
    フォニックス、リンキングなどを学習して英語の音に慣れる
    聞き取れないのは多分音に慣れてないからとボキャブラリー不足だと思う、英検準2級レベルはネイティブの低学年レベルだから簡単な会話は発音マスターすればできる
    ただ、学校英語で習わない普通の会話で出てきそうな語彙は必要、それと定型文やイディオム

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/19(金) 13:11:17 

    >>39
    たまに行くお店でバイトしてるインド人
    関西弁が上手すぎて顔とのギャップに笑ってしまう(失礼だけど)

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/19(金) 13:29:41 

    >>81
    横。
    カナダじゃなくアジアの島国だけど、アラサーで留学した私の年齢について現地の人に負け犬とかおばさんとか言われた私からしたら、カナダの人も日本人も素晴らしいと思うわ
    年齢とか何も言われず、自分らしく、好きなことをできるって最高だと思う

    私も今から英語勉強しなおそうかな。そんな環境で生きてみたい

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/21(日) 17:49:32 

    >>20
    別れてしまったけど、初めて外国人の彼氏が出来たとき、英語ペラペラになれるかも!と思ってたけど、相手が必死に日本語を勉強してくれて、最終的には日本語8:英語2くらいで会話してた

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:47 

    >>125
    でもデュオリンゴってマックスまで学習しても英検3級くらいじゃないの?ネットで見たけど…3級は持ってるので、もっといろんな表現を覚えたいんだけどな、バリエーションはあるのかな?
    英検の準2級勉強してみてるけど、あんま英会話で使わない難しめの単語も出てくるし、勉強して無駄ではないかもしれんけど実用性はないような気がしてる…ほんとに話せるってやっぱネイティブと日常的におしゃべりする場を持つのがいいんだろえね。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/28(日) 00:47:48 

    セイダナゲンプリーズ🥺

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:30 

    英語は必要ならできるようになるし、できないなら必要ない。
    ただ聞いてわかりたいのは必要のうちに入らない。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/28(日) 03:04:03 

    さっきサブスクでテイラースウィフトのI did something badという曲が流れて途中ラミオー、ラミオーって聞こえてこれなんだろうって真剣に聞いてもわからなくて歌詞を検索したらlight me upだった
    単語は簡単なのに聞き取れなくて悲しい😭 

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/28(日) 04:26:49 

    >>159
    about a boy
    と言う映画。思いっきりイギリス英語で、ナチュラルフレーズ満載ですよ。2年間観ていたら、英会話学校の先生にイギリス英語発音はどう習ったのかと聞かれました。イギリス英語は、日本人には合ってると思いますよ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/28(日) 06:06:02 

    今日のTOEICまたインフルエンザでいけない。くそーー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。