ガールズちゃんねる

【派遣】仕事がどんどん増やされる

120コメント2024/01/24(水) 18:43

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 12:56:39 

    派遣で働いて1年が経過した主です。比較的人間関係も良くホワイト企業ではありますが、どんどん仕事が増やされ最近はかなり辛くなって来ました。。
    長期派遣で働くのは初めてなので分からないのですがこんな物なのでしょうか?詳しい方教えて下さい!

    +86

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:11 

    手抜きしろ

    +86

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:12 

    ブラックだよ

    +76

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:18 

    派遣会社の営業に相談
    というか残業時間が長くなれば派遣会社からツッコミ入るよ

    +112

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:35 

    派遣元に聞く

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:45 

    契約書に書かれていないことを求められたら拒否出来ます。派遣の営業に言った方が良い。
    受けられる内容であれば時給上げろと言えるので、チャンスでもある。

    +150

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:49 

    >>1
    仕事出来るから、早いからだよね
    それが当たり前になって、どんどん押し付けられる。

    +127

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:53 

    派遣会社に確認取れば良い

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:55 

    仕事量が増えて派遣の域を超えていると思うので正社員にしてくださいって言ってみたら

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:58 

    どんどん仕事覚えちゃうからじゃないの
    あんまり優秀過ぎても大変だからお馬鹿さん演じるのもオススメ

    +146

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:04 

    相談先は?営業さんとの面談とかないの?
    そこでキャパオーバーって伝えないとさらに増えてくるよ

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:10 

    派遣だからこそ都合良いから作業量多めの雑務増やされるよ

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:17 

    パートだって同じ

    +54

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:19 

    辞めな

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:25 

    契約書に書かれてない仕事は断ってよし!
    &営業に相談する

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:26 

    ゆっくり仕事して定時で帰る

    私の能力はこんなもんですってアピール

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:54 

    >>1
    違反だよ。

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:01 

    時給上げてもらえると思うよ

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:02 

    例え早く出来ても予定通りにこなすのがベスト

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:28 

    仕事頑張って、この人がいないと仕事回んないって段階で突然辞めなさい。

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:42 

    >>1
    派遣社員やってた時に、前任者から引き継いだ仕事量より大幅に仕事増やされたから、上司に抗議したら改善したよ。抗議しなければ無限に増やされたわ。

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 13:00:57 

    >>1
    派遣業務を始める時に言われていた契約内容と違うことを増やされるのであれば派遣元に相談してもいいと思います。
    例えば一般事務で入ったのに、営業電話をやらされるなど。

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 13:03:53 

    >>1
    すいません、そういう派遣さんに仕事振って楽してる社員です
    派遣元に交渉してお給料あげてもらってください
    よくやっていただいてると伝えておくので

    +7

    -26

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 13:04:02 

    契約書に書かれていないことなら断れるって言ってる人いるけどさ、増やされ方っていきなり別業務が増やされるわけじゃないよ

    たとえば契約書には
    「マスタの更新」「受発注エントリー」とあるとする。

    最初はAに関わるマスタの更新だけだったのに、そのうち更新するマスタの種類が増えてったり、最初はA社だけの受発注だけだったのに、そのうちB社C社と受発注対象が増えてくる


    仕事が増えても、全部「マスタ更新」「受発注エントリー」の一貫だから、契約外じゃないんだよね


    仕事量増えて更新悩んでますって言えるくらいしかない

    +77

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 13:04:52 

    >>6
    これ
    拒否できるっていうかそもそも契約に書いてないことはやっちゃいけないしやらせてもいけない
    仕事振ってくる人が契約内容把握してないんじゃ?
    まずは派遣の担当者に相談しよう

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 13:06:37 

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 13:08:09 

    正社員は派遣を小馬鹿にしてくるから
    【派遣】仕事がどんどん増やされる

    +23

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 13:08:31 

    >>1
    人間関係が良いと環境も良く感じるし、誰かの手伝いに入るのも苦じゃなかったりするから、和気あいあいの雰囲気に色々誤魔化されて、気付いたら社員がこなすはずの雑用もこっちが受けてたりするよね
    なんかしんどくない?って気付いた時にはもう手遅れ

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 13:08:37 

    >>24
    そーそー
    「その他附帯業務」さえ入れとけば大抵いけちゃう

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 13:08:38 

    >>3
    「ホワイトなんですが…」っていう相談は大体ブラック

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 13:09:24 

    同じくです。
    でも、契約外ですといいつつ頼まれたら断れない。
    なので時給アップをお願いしたら200円上がりました。これはでかいぞ。

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 13:10:41 

    >>31
    そういう交渉能力も大人になったなら必要だよね
    常に受け身で「お給料上がらない!政府と会社が悪い!」って文句だけ言ってる人が多いけどさ

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 13:11:21 

    >>28
    和気藹々なんて思ってるのは派遣の側だけ
    社員は便利に使える手足が機嫌良く働いてくれるかどうかにしか興味がないよ

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 13:15:09 

    >>24
    契約書に書かれていないことなら断れるって言ってる人いるけどさ、増やされ方っていきなり別業務が増やされるわけじゃないよ

    それ、書かれてるし、徐々に増やされるとか関係なくない?

    ただ業務内容が多いだけ。

    +9

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:38 

    派遣なんだから手抜きすればいい

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:46 

    >>1
    派遣会社の営業担当に相談

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 13:16:57 

    >>25
    契約書ってそんなに事細かに書いてない。
    〇〇関連業務、みたいな感じで。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 13:18:56 

    派遣は使い捨て要員だからね

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 13:20:34 

    >>37
    契約書云々言ってる人たちって派遣の実情を知らないんじゃないかな

    わたしも派遣大手数社で働いてるけど〇〇関連業務や付随業務という単語がない契約書なんて見たことがない

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 13:20:39 

    キレればいい

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 13:20:58 

    正社員にやらせろ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 13:22:43 

    >>6
    土日祝休み、勤務時間も固定の条件だったのに、入ってみたらシフト勤務で土日祝も入ってほしいと打診される、仕事内容は事務&電話応対と説明されてたのに毎日のように何度も20kg以上の荷物を運ぶ軽作業や、派遣社員が使わない給湯室の掃除をするように言われ、派遣会社の営業担当の人に相談したら「従うか従わないかはご自分の判断で…」って間に入ってもらえなかったよ。
    ちなみに派遣大手。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 13:23:52 

    派遣もどんどん賃金アップを要求しないと舐められる
    ボーナスも貰えないのはおかしい

    +33

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 13:24:26 

    >>1
    私は稀かもしれないけど、主さんと同じタイプでどんどん仕事増えて、これ派遣の域超えてない…?って思いながら毎日残業してたんだけど
    そしたら、技術身についてきて、あれ?これ今なら他の会社の正社員なれるんじゃない?ってなって、
    それで転職活動したら、本当に受かった

    今の会社はホワイトで給料もそこそこ貰えて快適です
    お金かけず技術身につけられたんで、よかったかなと前向きに考えてます

    +77

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 13:25:11 

    >>3
    派遣社員を多く雇ってるのはだいたいそうだよね

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 13:25:52 

    >>1
    逆に暇だと切られるのでは?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 13:27:17 

    >>26
    本音が出ちゃってる🤭

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 13:29:14 

    頑張ると社員になれる制度があって社員になりたいなら頑張るべきだし、
    時給が上がる見込みがあるならそれもいいと思う

    だけど、大企業だと能力あろうがなかろうが派遣は一律同賃金で一人だけあげたりできないから
    適度に手を抜く方がいい
    あなたがやめたあと、次の人が前の人はやってくれたという悪しき前例も作る

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 13:29:42 

    >>44 さんみたいに
    正社員になるために転職をするのが良いと思う
    派遣で経験積んで転職して正社員って割とあるルートらしいよ
    仕事しながら転職活動すればいいよね
    ホワイト派遣はキープ、本命見つかればサヨナラ

    +36

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 13:30:10 

    従業員の人数を最小限で回してるようなところは、社員がとにかく忙しいから隙あらば契約外のこと(雑務含む)もどんどん派遣に振ろうって方針なんだよね。
    「契約外なので出来ません」はもちろん正論なんだけど、社員がヒーヒーしてる姿見るととても言える雰囲気じゃない。
    (1人ハッキリ言った派遣がいたけど周りから完全に腫れ物扱いされてた)

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 13:33:33 

    >>3
    www

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 13:36:34 

    フルタイムパートの事務員ですが
    同じくどんどん増えていきます。

    ただ社内監査で引っかかってたらしく(パートの業務と時給が相違している可能性がある)、
    なぜか新人のパートさんが社員に呼び出されて
    1日の業務内容や担当業務を聞き取りされて本部に報告してました。
    おそらくそのまま問題なし、と報告された可能性があります。
    なんで新人さんだけに聞き取りしたのかわからないです。
    同僚らと本部に問い合わせる予定です

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 13:37:28 

    >>6
    契約上拒否出来ると言っても、その現場で働く以上は出来る事はやらないと働きにくくなっちゃうから、結局拒否なんて出来ないような。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 13:39:33 

    >>5
    そうそう、派遣会社に相談できるのが派遣会社のいいとこなんだから

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 13:40:49 

    ブラック企業はどんどんネットに書き込むべき

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 13:41:09 

    主ができるからどんどん押し付けてるパターンもあるけど、実は最初のうちは大変だからと配慮して前任者がやってた仕事の何割かを他の人がやってくれていて、できるようになったから徐々に戻されてるだけというパターンもある

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 13:46:20 

    >>13
    いつも思うけど、こういうのってなんで派遣だけ偉そうなんだろ。
    本採用の人よりも良い給料貰ってるのに。
    正規の業務外の雑用なんてみんなやって当たり前なのにね。

    +8

    -21

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 13:48:20 

    >>43
    それしたら切られるだけじゃない?
    ボーナスないのは分かっていて働いてるのだし
    スキルを上げて自分に付加価値つけるしかない
    竹中が悪いとか言ってても何も変わらない

    +7

    -5

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 13:48:49 

    >>39
    いや、実際派遣でも働いたし派遣元で働いてたこともあるよ
    関連業務はもちろん書くけどあんまり広く解釈できるように書くと悪用される可能性があるからある程度具体的に書くよ

    +6

    -6

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 13:49:29 

    >>57
    雑務は契約内容に含めないと派遣にはさせてはいけない
    そこが直接雇用と違うところ

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 13:54:44 

    違法じゃないの?
    本社に問い詰めるべき

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 13:55:21 

    職場の派遣の人、コミュ力高くて仕事も出来るし周りへのフォローもすごい。
    職場に溶け込みすぎてて派遣ってこと忘れちゃう。
    正社員へ誘われてるけど、自営業の傍ら派遣もやってるらしく、正社員になったらうちは副業出来ないから派遣のままがいいらしい。

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 13:58:28 

    >>53
    42のコメ主だけど、それもあるよね。
    あと、自分より先に入ってる派遣社員が複数いて暗黙の了解みたいに大多数がその要望に応えてしまってる状況だと(タイムカードを把握してる派遣会社も容認してるとも取れるし)、後から入った少数派としては鋼のメンタルがない限り自分だけ突っぱねるとか現実的には無理。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 14:12:22 

    >>1
    長くいれば長くいるほど押し付けられる量が増えるだけだよ。無理なら切られるだけだし。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 14:14:08 

    私です
    なぜかお局の派遣さんは正社員より偉そうにしていて、正社員の新卒の方達がビビってます。
    お局派遣がやらない仕事が私に回ってきてきついです。時給はあっちの方が高いのにずるいよなぁ

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 14:32:36 

    >>64
    仕事重くなってきたらさよなら~ってするのも、派遣の働き方のひとつなんでしょうね。

    優秀な人ほどあれこれ増やされると思います。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 14:36:35 

    >>1
    そういう会社増えてるよね。
    労働人口減ることは予想できてただろうに、社内業務を精査してないからそうなる。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 14:45:58 

    正社員にすればいいのに

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 14:58:37 

    派遣に仕事ふって楽する社員って多いよ

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 15:40:47 

    >>1
    当たり前じゃないの?
    うちのとこは入ってきたばかりの派遣さんは簡単な受注業務から、慣れてきたら特殊な受注とか請求書とか教えてできるようになってもらうよ。
    最初の業務だけって簡単すぎない??
    最初の業務でいっぱいいっぱいだったら先に進めなくてそのうち切られるよ。

    +6

    -17

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 16:14:26 

    >>1
    そうだよ。増やされて文句いったら、最初から多いと大変でしょう。だから徐々に増やしてる、と言われた。その職場の社員はそう思うのかもしれないが、こちらはゴールが見えず、まだ増やされるのかと怯える(6か月で辞めました)。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 16:16:37 

    >>56
    わかる。辞めるといけないので最初はすくなく。辞めなそうとみると、仕事を増やしてくる。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 16:24:50 

    >>48
    悪しき前例を作ったタイミングで辞めるのがいいよ。無理やり仕事を増やしてくるような人たちには目には目を、ハムラビ法典です。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 17:17:55 

    >>7
    それなー
    正直仕事増やすなら時給上げてほしい。
    上げてくれないならゆっくりするだけ。
    でもそれって会社にとって不利益だし私にも不利益。

    ダメな社会だな

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 17:19:12 

    >>10
    昔仕事はできるけどそう言った意味で容量が悪かったからなんでもyesマンしてたら
    私がやめた時私の後に人3人入れてたw
    時給5000円くらいにしろよって感じ

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 17:25:08 

    派遣なんて所詮ただの駒よ。いつでも切れる便利な労働力。雇用の調整弁。
    リーマンショック派遣切り経験者より

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 18:32:01 

    >>9
    その状況で1年我慢してた
    文句言って時給上がらなかったらもうやめようと思ってたんだけどそのタイミングでたまたま正社員にしてもらったわ
    今はさらにこき使われてるんだけどね

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 18:33:59 

    >>70
    どうせいても三年
    いつ切られるかわからない
    そんなに難しい業務はやりたく無いし増やされても困るわ
    正社員の感覚とは違う

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 18:46:24 

    同じ状態
    同僚は仕事が遅くて私の半分以下しかしてないのにどんどん増やされる
    同僚のフォローから新人教育から全ての管理をさせる的なこと言われた…なんで私ばかり…給料一緒なのに
    もうやる気失せた

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 18:51:05 

    >>10
    馬鹿にされていじめられる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 18:51:54 

    >>21
    抗議してるけど増やされてる。来月で辞める予定

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 18:58:37 

    英語使う仕事やらされそうになって当初の話と違うから派遣会社通して断ったら契約切られたよ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 20:13:05 

    >>43
    ボーナスは時給の中に含まれているらしい…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 20:16:32 

    >>65
    お局派遣!!!
    本当厄介!新しい派遣潰しするし…
    自分より仕事出来たりコミュ力あってチヤホヤされる系入ってくると必ずいじめて辞めさせる…

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 20:17:54 

    仕事出来るんだろうね。こっちも出来る派遣さんと出来ない派遣さんの仕事量大分違う。なのに出来ない方は仕事量減らしても、他の人より残業時間多いし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 20:18:28 

    >>70
    派遣と正社員の線引きはちゃんとしてほしいよね。
    同じ仕事内容で給料違うのやってられないし。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 20:20:13 

    >>65お局派遣って何であんなに威張ってるんだろ。役職ある人に対しても偉そうにしてるよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 20:21:22 

    >>82
    私も当初と違って部署が変わり英語使う仕事やらされてるけど、今翻訳あるしなんとかなってるよ!
    最初嫌だったけど外国人とコミュニケーション取るの楽しい!

    +1

    -8

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 20:28:16 

    少なくとも、派遣会社に伝えて給料アップ要求するくらいはしないと

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 20:51:54 

    >>84
    お局派遣の地雷率やばいよね
    まじで謎に偉そう

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 20:53:35 

    >>87
    お局派遣が性格悪すぎて正社員新卒組や新しく派遣された人はビビってるよ
    普通に正社員課長とかにも口答え?するから度胸だけはすごいw

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 23:07:27 

    >>91
    意外に役職者のウケはいいんだよね、そういう人って

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 00:13:55 

    >>34
    そうそう
    マスタ更新が業務内容なら更新対象が1案件だろうが100案件だろうが業務範囲内
    1件が100件になっても定時以内に終わるなら何も問題ない
    そして件数が多くて大変とかは時給には全く関係ない
    なのに業務量が増えたと勘違いして文句を言う派遣は多い
    業務範囲据え置きで対象増えたから時給上げろって弱者のフリした893かよw
    1件いくらって契約だったか?見直して出直してこいっていつも思う
    契約書の内容が理解できないならサインなんかしちゃダメでちゅよ〜って言ってやりたい

    +4

    -15

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 00:49:24 

    >>1
    それが派遣だよ

    いくら頑張っても時給はほとんど変わらないんだから、いかにうまく手を抜くかが大切
    脳ある鷹は爪を隠す、は大事な教訓

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 06:24:38 

    >>3
    それもあるかもしれないが、1さんが仕事が出来るのよ。お若いなら正社員で転職した方がいい。事務仕事は出来る人に仕事が振られるもの。ホワイト企業とのことなので多分そう。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 06:27:43 

    >>94
    有能さは隠してもバレますよ
    今は爪を隠しているスタイルで足りているから仕事を振らないだけで、同じような仕事をしている正社員が辞めた時など時期をみて使われるよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 07:54:06 

    >>22
    一般事務及びそれに付随する業務ってかかれてるからなぁ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 07:56:54 

    >>23
    無能社員代表ですか?笑

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 07:59:56 

    >>43
    ここ読んでるとさ、派遣なんだから手を抜けばいいとか業務増やされるからゆっくりやるとか基本的に貢献意識も協力意識も低いじゃん
    具体的な目標もそれに対する結果もないのに舐められたくないから金よこせは正社員だって通らないわ
    でもそれが理解できないのが派遣たる所以なのかなぁ

    +2

    -8

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:35 

    >>92
    いや派遣が担当してる仕事内容が新卒や正社員の人よりも長くやってて詳しいから辞めさせられないだけだと思う
    大した事ない事を大袈裟に偉そうにするんだよね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 10:14:43 

    >>53
    それ言ったらただ黙々と働くか辞めるかの二択だよ。気まずくなるのが嫌で自分で意見あげられないのなら派遣なんかやめるべき。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 11:35:30 

    >>1
    増えたのは契約書に書いてある作業内容?
    書いてないなら違法だよ。
    多少慣れて業務量が増えるのは当然だけど、時間内に終わらないくらい増えてきてるなら言ったほうがいい。
    派遣営業がちゃんとしてるなら調整してくれる…はず。
    私はやってもいい業務なら時給上げてもらったり、残業しないと終わらない状態なのに業務増えた時は、派遣先に見切りをつけて辞めたりしたよ。
    たまに派遣契約について知らない社員がいるから気をつけて。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:11 

    >>7
    私も思った。1聞いたら10勝手に知れて勝手に理解できて記憶力もよくて態度もいいからどんどん仕事押し付けられるのかな?って。だって私1度も仕事押し付けられたことないくらい仕事できないもんwww

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:53 

    >>99
    派遣と正社員を同じ土俵で考える方がおかしいんだよ

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 18:50:07 

    自分の仕事じゃないけど、みんな忙しそうだし、できることはやりたいと思って、なんでもかんでもやります!と言っていたら、今はキャパオーバーでしんどいです。そして私がやるのが当たり前といった環境になってしまいました。上司に業務負荷が高いことを相談したら、なんか詰められて終わった・・・。30〜40時間も残業してるのに〜涙

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 19:52:29 

    >>105
    派遣なのにそんなに残業してるのか

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 20:15:52 

    派遣で仕事多いのは損だよ。当初より仕事が増えたなら、時給UPを交渉しないと。時給UPしないのに業務量増加するのは足元見られてるからある日突然辞めてやればいい。

    長く働きたかったら、頼まれたことはしっかりやるが、頼みにくい雰囲気を作ること。便利屋にならないこと。便利屋になってもいいのは正社員で出世したい人だけ。非正規なのに仕事増やされたら、時給UPとセットじゃない限り受ける必要はない。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 21:06:00 

    今の就業先、今までの派遣就業の経験から業務と時給が釣り合っていないのですが
    上司から社員に比べてあなたの仕事量は少ない、もっと増やしたいくらいだと言われたよ。
    安い時給の派遣が社員と同等の仕事量だったらおかしいのに何言ってるんだと思ったよ
    Excel中級クラスのスキルが必要なのに、都心の企業で今どき時給1500円台
    でもアラフィフだからすぱっと辞める勇気もなくてなんだか凹みます…

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 21:22:03 

    >>104
    同じ土俵じゃないなら賃金アップもボーナスもないって文句を言うのもおかしいよね
    正社員とは違う雇用形態なんだもの

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 22:04:38 

    >>101
    基本その二択しか無いと思って割り切ってる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 22:06:22 

    >>109
    同等の権利とか変な主張する派遣は変だと思う
    ただ派遣は長く続けるには待遇悪いからこういうのが当たり前になると将来的に日本全体がやばくなっていくとは思う

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 13:58:15 

    >>1
    業務委託で働いてます。
    当初の話よりタスク量もタスクの難易度も上がってるのに契約単価変わらないのが不満。
    社員さんたちを見てて思うのが(人によるけど)業務委託は安価で有能、社員さんは高価で無能(な人もいる)。
    社員さんたちが雑談するための時間を作るために私は働いてるんだろうかって思う。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 21:14:58 

    >>28
    派遣も社員もみんないい人ばかりなんだけど、いい人だからこそ誰も変な仕事のやり方に疑問を持たずに来てしまって、新しく人が不満を言うとびっくりされるみたいな感じになってる。
    文句ばかり言う人も嫌だけど、適度には必要だと思った。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 18:18:07 

    仕事増やされて不満かもしれないが、
    それだけ仕事できるって事だと思う。
    新しい職場で働き始めて1週間の自分からしたら、早くその境地になりたい。
    緊張と不安から早く解き放されて、仕事に慣れたい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 23:51:16 

    未経験で入ったけど数年して時給が高い経験者よりこなしていたので、時給交渉してみたらとんでもないって感じで断られた。
    浅ましくて自己主張強いおばさんみたいにされそうな雰囲気だったから、自分から電話して撤回したことがある。
    それ以来、だいたいどこでも業務量は増えるけど、時給上げて欲しいなと思ったら本音は言わず、更新しないことにしている。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 13:40:51 

    >>113
    私もこんな感じでやって来たところに、新しく入って来た人が「私は派遣なんで」「それは社員の仕事なので」と主張しはじめた。
    そしたら腫れ物扱いでその人中心に業務の采配がされ、その人は簡単な業務だけで業務量もみんなの5分の1。在宅なので空き時間に何をしてるかわからないけど繁忙時期も定時でとっととあがっていくわ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 14:24:32 

    >>116
    いくらなんでも、派遣だからって5分の1の仕事量にならないだろうしその人がモンスター気質なんだろうけど、今まで派遣法とかの契約の事気にせずなあなあにしてきたツケが回って来たんのもあると思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:29 

    >>108
    派遣先で全く同じ扱いを受けてます。
    そして私もアラフィフ
    もともと社員と派遣の二人体制でやってきたものを、両方に退職されて新たに呼んだ派遣一名にやらせています。
    さらにもっと量をこなせ、派遣会社に払ってるぶん元を取らせろと言われます。
    派遣はいついなくなるかわからないという危機感が全くないようなので退職の申し出をするXデーが楽しみです。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:32 

    >>102

    うちはその他付随する業務、があるから部署内の業務であればいくら増えても断れないんだよなぁ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 18:43:57 

    >>105
    私なんでもかんでもやります!やらせて下さい!なんだけど、それでも仕事少なくて辞めようかなと思ってる…
    お互いちょうどいい塩梅で働きたいね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード