ガールズちゃんねる

嫌いな料理の下ごしらえ

280コメント2024/01/17(水) 10:04

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 10:02:43 

    私はじゃがいもの皮むきが大嫌いで、じゃがいも料理はしません。湯がいて剥く方法も嫌いです。
    絹さやの筋取りも完璧に取れないので大嫌いですが、食べるのは好きなので泣く泣くやってます。

    嫌いな下ごしらえってありますか?

    +245

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:25 

    逆に考えるんだ
    剝かなくても食べられるじゃないかと考えるんだ

    +122

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:30 

    >>1
    地味にこんにゃく

    +54

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:33 

    ササミの筋取り
    まともに出来たためしがない

    +204

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:45 

    同じくジャガイモの皮剥き。
    あと大根とかの面取り。

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:52 

    室温に戻す

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 10:03:57 

    >>1

    新じゃがを皮付きのまま使ってる

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:00 

    >>1ささみの筋取り

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:11 

    葉野菜を洗うのが億劫

    +283

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:12 

    かぼちゃ

    固すぎて包丁怖い
    電子レンジでチンしてから切ってるけどそれでも怖い

    +123

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:14 

    芋の皮剥きは全般だけど一番嫌いなのは里芋
    痒い…

    +106

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:18 

    かぼちゃのカット
    力仕事過ぎるよ

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:25 

    玉葱の皮を取ること
    しつこいよ皮

    +172

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:26 

    玉ねぎのみじん切り

    +128

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:37 

    ゴボウの皮むき

    +51

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:47 

    +0

    -36

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:50 

    えんどう豆系の筋とり

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:51 

    魚の霜降り

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:57 

    茹でる作業が大嫌い

    ほうれん草
    ブロッコリー
    ゆで卵

    毎回テンション下がる

    +104

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:59 

    生魚や生肉切るの後処理がいや

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:02 

    魚を切る、肉を切るのが嫌。
    手もまな板も汚れるのがストレス。

    +120

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:08 



    面倒だし時間かかるし、臭いし、生ゴミ多いしまとめるの大変だし

    捌いてある魚しか買わなくなった

    +82

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:27 

    海老の殻を剥く
    軽いアレルギーみたいで、手が痒くなる

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:29 

    >>2
    主です、なるほどwww
    なぜ思いつかなかったんだろう

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:29 

    >>4
    鶏肉の下拵えは全般めんどくさい
    まな板も包丁も手もよごれるし。美味しいんだけどね

    +97

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:31 

    >>8
    フォーク使うと案外楽だよ

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:35 

    エビのわた抜き
    エビが好きだからたまにやるけどとても面倒くさい!

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:55 

    かぶが大好きだけど根元の土がきれいに取れない
    つまようじとか歯ブラシ使ってとか面倒臭い

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:56 

    油揚げの湯がき。地味にめんどくさい。

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 10:05:58 

    >>9
    ほうれん草とか小松菜とか、根元を割って土洗い流さないとならないのが面倒だよね

    +89

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:00 

    >>11
    向いてあるやつ使うw
    あ、でも頂いたらむかないといけんね・・

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:01 

    一番嫌いなのはじゃがいもの芽を取ること
    心配症だから削り過ぎて可食部がどんどん無くなっていく
    鶏の白い部分を取るのも嫌い
    下ごしらえさえ無ければ料理好きなんだけど

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:03 

    海老の殻剥きと背腸取り

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:12 

    レタス、サニーレタスの外側をむくこと

    ゴミたくさんだし、どこから残すか迷う

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:24 

    これはもう本当に、玉ねぎのみじん切りだな。

    大して細かく切れないし、まな板の外に飛んでいくし…

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:38 

    >>16
    美和子スペシャル?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:42 

    里芋 ぬるぬるするし手が痒くなる。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:47 

    >>15
    包丁でやってる?
    アルミホイルでゴシゴシしてみて!
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +41

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:48 

    ピーマンの種取りと細切り。めんどくさい。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:50 

    >>1
    訪問介護パートしてた頃、調理支援で里芋を使って料理してくれパターンの時は内心イライラしてた事を思い出したわ。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 10:06:53 

    手荒れひどすぎて、皮むきも葉物野菜の水洗いも辛すぎ。

    コスパは悪いかもだけど、カット野菜、下処理済みの根菜にお世話になってます。

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 10:07:19 

    >>2
    じゃがいもの芽は取るけど皮はそのまま煮ちゃったりしてるわ
    それもまた食感が良し!
    最近はニンジンも皮剥かないわ

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 10:08:13 

    >>29
    お湯沸かしてとか面倒だから水道の温水でザザッと流して終わりだよ。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 10:08:24 

    長芋とか大和芋好きなんだけど、皮むいて擦ったり刻んだりするのがめんどくさい。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 10:08:32 

    >>19
    鍋とザル使って大掛かりなのが嫌だよね…
    特にほうれん草嫌い
    レンジダメだし、茹でたら小さくなるし、汚れついてるし、一瞬のための労力がでかすぎる

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 10:08:33 

    >>1
    じゃがいもはよっぽどじゃないと皮剥かない。
    たわしでゴシゴシ洗ってそのまま使ってます。
    あと圧力なべでじゃがいもを蒸すと、熱いですが手ですごくきれいに皮がむけます!
    そのままバター乗せて食べてもいいし、ポテサラ作るのに便利。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 10:08:55 

    ほうれん草の下茹で。
    どうせ加熱するのに、その前に下茹でしなきゃなのが面倒で、下茹で不要の小松菜しか使ってない

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 10:09:29 

    ゴボウの泥とって千切りにする作業

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 10:09:35 

    >>43
    同じ人いた笑

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 10:09:42 

    >>35
    みじん切り機の「ブンブンチョッパー」を買ってからすごく楽になりました!
    ダイソーのでも問題なく使えてますよ〜

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 10:10:12 

    鶏もも肉の脂や筋を取る工程。
    ぬるぬるするし探すと次々と見つかり結構時間がかかる

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 10:10:44 

    海老フライの海老の殻むきと筋きり
    フライもの全般
    きんぴらごぼうのささがき又は千切り
    地味に菜っ葉類の洗い

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 10:10:54 

    >>9
    水が跳ねかってその辺ビショビショになるのよね…

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:09 

    コメントみていくと全部嫌いだなと思った
    私って料理やっぱりキライなんだわ

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:22 

    >>49
    よこ
    最近のは油抜きしなくてもOKと聞くので、私もそうw

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:24 

    水で戻す
    つい忘れて先に進まない

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:30 

    >>25
    食中毒気をつかうし嫌だよね

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:39 

    ゴボウの土を洗うこと。
    大きいし使わない分は水分拭かなきゃだし面倒。
    割高でも、洗いゴボウを買って来ちゃう

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:42 

    鶏もも肉の筋と脂肪取りがめんどすぎる
    最近の鳥さん筋と脂肪多すぎない?私が買うスーパーだけ?

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:52 

    >>1
    ごつごつしたやつだと本当だるいから
    高くてもメークインとかにする
    多少むくのが楽

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:53 

    ささみのフライが好きなんだけど、すじをとって開いて叩くのが本当に面倒くさい。量も多いし。衣をつけるのも嫌い。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 10:11:54 

    >>1
    ジャガイモよりも里芋が無理

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:07 

    >>2
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:13 

    肉を切る
    特に鶏肉
    何回手を洗っても気持ち悪いから触りたくない
    なので初めから切ってあるものしか買わない
    パックから鍋やフライパンに直投入
    1回も触らない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:22 

    >>54
    私も。
    調味料の計量がいや。
    いくつもいくつも計量するレシピとか、疲れる
    だから「素」に頼っちゃう

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:27 

    >>4
    めんどくさくて筋取りせずに調理したら、食べるとき意外と気にならなくて、それ以来取るのをやめました。

    +72

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:40 

    >>46
    主です、たわしか!やってみます

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:48 

    れんこんの皮むき
    この間はさみ揚げ作ったら面倒な作業オンパレードだった

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 10:12:56 

    >>13
    するっと取れるやつとなかなか取れないのがあって
    取れないやつだと
    ムキー!!!!!⚡️ってなってる

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 10:13:08 

    >>9
    ビシャビシャになる割にちゃんと洗えてるかいまいち分からないのが嫌だな

    +67

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 10:13:15 

    >>32
    洗う、剥くが嫌い
    炒める、味付けは好き
    でも里芋とかカット野菜で買うと美味しくないんだよね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 10:13:30 

    >>19
    ほうれん草は冷凍
    卵はレンジでできるやつ
    ブロッコリーは仕方なく茹でてます

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 10:13:46 

    >>66
    よこ
    私も取るの忘れて食べるとき「あっ!」って思い出したけど、案外気にならないもんだよね
    家族も気が付いてなかったww

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 10:14:23 

    >>59
    わかる
    脂で重量とってると思うと腹立つ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 10:14:29 

    >>35
    私もブンブンチョッパーを推します
    食洗機使えるやつあるよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 10:15:06 

    >>64
    包丁で切るとムカつくから
    キッチンバサミでやってる

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 10:15:24 

    エビフライ作るのめんどいけど家族が好きだからやる気出たら作ります。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:00 

    >>16
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:07 

    どろどろの根菜を洗うこと
    生協の人参が、ごぼうと間違えるくらい土がついていてうんざりする
    スーパーだとこんなに土がついてる野菜は買わないのに生協だと選べないから仕方ないと思いつつやっぱりイヤだ
    土がついてることと新鮮さは関係ないし、他の食品に土がついて不衛生だから、少々高くなってもいいから常識的な範囲で土は落としておいてほしい

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:24 

    >>11
    皮のまま少し、表面だけ茹でて、それを包丁じゃなくナイフで向くといいよ
    安全だしかゆくならない

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:36 

    >>2
    農薬が怖い

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:38 

    >>64
    私は使い捨て手袋はめて専用のハサミで切ってるよ
    肉は洗っても菌が取れなさそうな気がしてまな板包丁はほとんど使わない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:43 

    きゅうりとかに塩振って水分抜くこと
    しぼるのめんどくさい

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 10:16:52 


    フライの衣付け

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 10:17:29 

    >>35
    私もブンブンチョッパーおすすめです!
    あれを洗うのもそれはそれでめんどくさそうと思って長年買わなかったけど、散らかるストレスもなくなったしキーマカレーや餃子の準備がめっちゃくちゃラクになりました
    目も包丁より痛くなりにくいよ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 10:17:50 

    >>65
    計量は面倒なので、適当になった
    ボトルから直接ドボっと入れてる笑
    計量しても後で調整するし同じかなと

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 10:17:57 

    >>15
    むかなくてもいいっていう意見もあるよ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 10:18:39 

    みぞれ鍋の大根おろし。
    子どもの同級生宅に農家さんが多いし、ご近所さんからも届くから頑張って消費してる。
    昨年末は大根10本と大きな白菜7個集まった。
    会社の同僚におすそ分けしたら、減った分をさらに貰ったり笑。
    ありがたいけど、もう大根おろししたくない!

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 10:18:46 

    >>66
    私も取らない
    筋も栄養w

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 10:19:47 

    >>79
    でも生協の泥ついた人参美味しい
    全然違うと思う
    面倒だから気が向いた時にだけ買うけど

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 10:19:53 

    >>69
    前にパリッパリの皮があって、親指の爪の中に入って血が出たよ…
    めっちゃ痛くてそれ以来怖くなった。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 10:20:03 

    >>63
    引っ張り合いが楽しい犬もいるが

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 10:21:18 

    流し台がもっと広くて大きければ、ゴボウやジャガイモも面倒じゃないのかな。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 10:21:46 

    ジャガイモって面倒だよね
    ピーラー使ってもどうせ皮も芽も残るから最初から包丁でいくわ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 10:21:59 

    >>89
    みかんの白い筋だってさあそこが栄養豊富らしいし、筋も立派なたんぱく質よww

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 10:22:13 

    >>88
    フードプロセッサーをおすすめする

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 10:22:38 

    もやしのひげ根取り。
    根取りを買っても残ってるの腹立つ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 10:23:06 

    >>69
    先に頭とおしりを切ると比較的剥きやすいよ
    すでにやってたらごめんね

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 10:23:46 

    >>1
    私もじゃがいもの皮剥きが一番面倒で嫌い。
    あとは魚の骨抜き。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 10:23:54 

    私もじゃがいもの皮剥き大嫌い。
    活あさりは砂抜きがめんどくさいから買わない。

    鶏もも肉から黄色の脂や骨のかけらを除く作業も嫌いだわー。
    唐揚げの時は、割高でもカット済みのを買うようになった。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 10:24:01 

    カレーのあとの洗い物
    特に鍋

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 10:26:06 

    >>93
    だろうな
    タキマキさんとかのYouTubeで見るキッチンとか作業台広くていいなぁと思う
    こっちはとっちらかって何か倒れたり落としたりしながらてんやわんや

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 10:26:40 

    >>54
    好きな作業が、食べるしかない
    食い意地だけは張ってるから、美味しいものを食べたいために我慢して手間かけてる

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 10:26:44 

    >>72
    私もゆで卵はレンジでできるの使ってる。
    ブロッコリーはスリコの容器。フタが歪んじゃったけど気にせず使い続けてるw
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 10:26:57 

    >>81
    じゃがいもって土の中にあるよね?

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 10:27:13 

    >>5
    ジャガイモの皮剥きは時々するけれど、大根煮る前の下ごしらえとして面取りなんか全然やらないな。お客様にでも出す料理なら話は別だけど、自分家で食べるだけだし、必要性を感じない。やんなくてもたいして煮崩れなんかしないと思う。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 10:27:29 

    >>1
    メークイン一択。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 10:27:56 

    >>12
    丸ごと一個買うと本当に大変

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 10:28:20 

    >>97
    とったことない

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 10:28:54 

    ごぼうの皮むき

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 10:29:50 

    ピーマンの種取り
    種は薄毛にいいって聞いてから、雑にしかとらなくなった

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 10:29:58 

    >>29
    鍋もざるもまな板も油でぎっとぎとになるのが嫌だよね

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 10:30:17 

    >>37
    面倒くさくて、最近は冷凍とか剥いてそのまま使えるのを買ってしまう

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 10:31:05 

    >>4
    動画みたいにフォークでぴーっと取れないよね

    +47

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 10:31:18 

    >>111
    種もワタ?も食べて大丈夫って知ってから
    1つ2つ残ってても気にしなくなったわ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 10:32:22 

    >>4
    毎回終わった後ささみボロボロになる。筋と一緒に身もかなり取れる

    +66

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 10:32:37 

    >>3
    わかるー、そのまま使うとくさいから
    一回ゆががなきゃいけないんだよね。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 10:32:46 

    >>109
    私も気にしないでそのまま
    取った方が口当たりいいだろうけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 10:33:24 

    里芋、ごぼう、れんこんとか土で汚れてるのは汚れるからいやだな。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 10:33:28 

    ゴボウ

    どこまで土を取ればよく分からない

    アルミホイルくしゃくしゃにして土を取ると後片付け楽って聞いたけどアルミホイルがバラバラちぎれて流し台がぐしゃぐしゃ

    その後アク抜きが待っている

    でも、美味しい♥️

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:02 

    >>3
    コンニャクのピリ辛炒めを常備菜にしてるんだけど、地味に面倒くさいよねw
    切って(うちはちぎるのじゃなく切る派)隠し包丁入れて、塩揉みして、サッと茹でて、空炒りして、そこからやっと調理の本番て感じ
    ただ切って炒めて味付けするだけだと味が染みてないだのプリプリしてないだのうるさいんだよねダンナが

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:08 

    >>9
    私もこれだわ!
    だからサラダを作るのが苦手ー

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:10 

    >>111
    ほんとは種の辺り旨味が強いんだよね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:50 

    >>9
    桶に水をためて葉の方を振り洗い
    根元切れるやつは根元切って葉の方を持って振り洗い
    根元切れないやつはしばらく水につけておく

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 10:40:51 

    蕗の皮むきかな
    皮剝いて下ゆでするのはいいんだけど
    皮むいたあとの指がアクで真っ黒になる
    2~3日消えないのがちょっと恥ずかしい

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:16 

    海老
    エビの殻を剥いて背ワタを取り除く作業が苦手で…
    海老自体はおいしくて大好きなのに下処理があると思うとゲンナリする…

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:18 

    >>107
    確かにツルッとして剥きやすいw
    でもキタアカリが好きなのよ〜。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:40 

    たけのこ。
    市販の水煮とは美味しさが段違いだったけど二度とやりたくないな…
    下ごしらえが完了した状態のをおすそわけでいただいた時は感激した!

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:54 

    >>111
    >>123
    ほな食べよか

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:18 

    >>106
    その削る分も食べれるものだからひたすら勿体無いよね
    大根カブの面取り

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:42 

    >>29
    料理によるけど、そんなのしないよー
    お味噌汁そのまま入れるわ

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:55 

    >>120
    包丁の背でやれば簡単だよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 10:43:55 

    >>90
    わかるよ美味しいんだよ生協の人参
    でも時々パッと見て人参と認識できる人参が届くけど、どろどろの時と味は同じなんだよ
    消費者に届く時点での泥のつき具合は味と関係ないと思うなぁ
    泥とっておいてほしいなぁ50円高くてもいいから

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:13 

    >>121
    隠し包丁白髪ネギピーラーでやると楽だよ😇

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:12 

    あたしゃゴボウはピーラーでむいてるよ
    可食部が少なくなるけど早くむけるからストレスは減る

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:05 

    >>1
    昨日手羽餃子初めて作ったけど、骨抜が大変だった。

    キッチンペーパー、大小ハサミ、ペティナイフ使ってやっとこ取れた🦴。

    調理台と道具を徹底的に除菌したわ。

    手羽餃子は美味しく出来た。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:28 

    皮むき嫌いだったけど良い皮むき器を買ったらストレスフリーになったよ
    スルスルむけるし時間もかからない
    今まで安っぽいプラスチックのやつ使ってたけど早く買えば良かったと思った

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:42 

    ピーラーでむけるものはぜんぶピーラーでむくよ
    人参大根ジャガイモは当たり前、里芋もレンコンもゴボウも剥くし、りんごも柿も剥くわ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:47 

    >>128
    あー!わかる!すごく手間だね!重曹やヌカが無いと出来ないし鍋も大きくないとダメだし、皮むきは楽しいかなwでも美味しいんだよね(*´༥`*)
    ワラビやフキなどの山菜もキツい、特にフキの筋取りは手が真っ黒になる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 10:48:16 

    >>9
    ごめん閲覧注意


    以前スーパーのレタスをそのままちぎって出したら(ずぼらな性格なので)
    子供が「なにこれ?」っつって
    みたらナ●●●がいた!!
    それ以来しっかり洗うようにしてる。

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 10:49:15 

    鶏肉は神経を使うから作業そのものより頭が疲れる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 10:49:33 

    >>94
    ピーラー使って皮むきするけど、芽も皮も残らないなー

    芽取りあるし
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 10:49:47 

    >>121
    こんにゃくって塩揉みするの?主婦歴長いんだけどはじめて知ったわ
    したことなかった

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 10:50:37 

    >>92
    こうつはクセェーッ!クソリプの臭いがプンプンするぜ!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 10:51:04 

    >>140
    レタスはなぁ、その虫もヤバいけど大腸菌がスゲーからマジでよく洗ったほうがいいよね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 10:51:30 

    >>38
    私もこれし出してからごぼうの下処理全然苦じゃなくなった!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 10:51:42 

    >>132
    包丁の背ではやった事ないのでやってみます!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 10:52:34 

    >>117
    パッケージにあく抜き不要とあっても気分的に下処理しちゃう…。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 10:52:35 

    >>97
    私もひげ取りが本当に嫌
    イオンのオーガニック豆もやしが好きなんだけど
    ものすごいひげの量でうんざりする

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 10:52:56 

    >>105
    横だけど
    😳そこから説明?????
    ちょっと衝撃だわwwwwwww
    草とか花に水ってあげたことあります?
    そうしたらわかると思うんだけど土に水染み込みますよね
    だから農薬は土にももちろん染み込むよ笑
    固形のもあるけどお水の浸透圧で溶けて同じように染み込むって
    なんで知らないのってびっくりなんだけど笑
    (農薬怖い論は私はそう思わない人です)

    +3

    -11

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 10:52:59 

    鶏もも肉の筋取り
    肉もまな板も包丁も手もぐちゃぐちゃになるから嫌
    手羽元とかそのまま使えるものばかりになる

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:39 

    >>117
    面倒だから1枚使わないときでも全部まとめて下茹でしちゃう
    ゆでたこんにゃくの日持ちってよくわからないけど3日くらいは冷蔵庫に入れてるわ
    やばいかな

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:55 

    ご近所さんに頂いたとれたて巨大白菜!
    ありがたいけどめんどくさい。
    外側の汚れた葉っぱ外して
    半分に切って
    また半分に切って
    残りを冷蔵庫に入れて

    根っこ落として
    葉っぱ1枚1枚洗って、
    根っこと葉っぱで時間差つけて放り込む。
    あとのまな板が葉っぱクズだらけになるし。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:57 

    >>126
    コストコのエビ下処理済みだよー

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 10:54:06 

    >>139

    わかるわー。もらった途端、糠買いに行って、茹でて一晩置いて、その鍋のかっぴかぴの糠を洗うのも大変だよね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 10:54:31 

    玉ねぎの皮むき
    残ってる土で汚れるしパリパリ皮が散らばるし、引っ付いてなかなかとれない皮にもいらいらさせられる。
    むいてある玉ねぎ買いたい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 10:55:35 

    >>132
    うすく皮が取れるからうまみも残るし早いしいいよね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 10:55:53 

    おでん用とかでゆで卵の殻を剥く時、つるっと剥けないとめっちゃイラつく。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 10:58:28 

    >>114
    力要るしね!キッチンペーパーで筋持ってても大変!

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 11:00:13 

    >>101
    綺麗に、こそいでくれてあったらそのまま洗いやすいけど
    ヘラでこそがなくちゃいけないぐらいの微妙な残り方が一番めんどくさいよね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/16(火) 11:02:24 

    >>19
    嫌なやり方だと思う人もいるかもだけど…

    時短と調理器具を少しでも減らす事を最優先に(鍋もザルも使わずに済む。)

    ほうれん草は洗わずザクザク切りラップに包んでレンチンしてから水洗いして水気を絞って出してるわ。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/16(火) 11:03:04 

    >>150
    え マジレスだるっ

    +5

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:23 

    >>38
    私はこっちしか知らなかった…

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:24 

    >>54
    私も家族がいるから腹一杯にさせなきゃ(子が男2人)、栄養が偏らないようにしなきゃ、旬のもの食べさせたいなって頑張れるけど、一人なら料理なんかしない。

    だってめんどくさいじゃん。
    メニュー考えて、買い物行って、作って片付けるってさ。
    一人なら何でもいいや。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:24 

    >>9
    私もダントツにこれ。
    レタスとかは表の葉っぱだけ洗えば中の方は洗わなくてもよくない?って思ってる。ほうれん草とか小松菜は洗うのが面倒過ぎてほとんど買わなくなった。

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:48 

    >>14
    みじん切り嫌いすぎて最近は紐引っ張るのでしかやってない
    ちょっと水っぽくなるけど

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 11:06:14 

    >>101
    うちはカレーのあとは出汁足してカレーうどんにして全部腹の中に入れてる。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 11:07:06 

    >>158
    黄身が出たときのガッカリ感w

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 11:07:58 

    >>148
    信じて普通にそのまま使ってた。したほうがよいの?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 11:08:43 

    シメジの根本(石づき)を切り落とす時にポロポロになるのがイヤ。
    エノキは袋のままスパッと切れるからいいけど。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/16(火) 11:08:59 

    >>10
    割高だけどカットしてあるやつ買ってる。若い頃は力づくで頑張って切ってたけど40過ぎた今はもう無理…

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/16(火) 11:09:32 

    >>5
    面取りはピーラー頼み。でもそれすら面倒でやらないことが多い

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/16(火) 11:09:51 

    >>170
    最近カットしめじばっかり買うようになってしまったわ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/16(火) 11:10:21 

    >>4

    左手で筋の一番硬いところ持ってキッチンバサミでチョキンしてる
    筋のピロピロのところは食べても気にならないよ

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/16(火) 11:10:37 

    鶏レバーが苦手。めんどくさい…。そのわりにサイドメニューにしかならんくて作る気が失せる

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 11:10:37 

    >>11
    旦那に買い物で里芋頼んだら安かったからって小さい芋がたくさん入ってるの買ってきてイラっとした。高くても大きいのを買ってきてほしい。レンジでチンしてもボロボロになってきれいに皮むけないし手間だけかかる。おいしいけど。

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 11:11:15 

    >>161
    私は切らずに大きいラップでざっくりくるんでレンチン。水洗いしてから切ってる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 11:11:24 

    食事の支度ってほんとに大変だよね。自分もだけど、みんな毎日ほんとによくがんばってると思う。お疲れ様!

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 11:12:45 

    >>117
    臭くないと信じてそのまま使ってる。実際臭くない。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/16(火) 11:13:00 

    >>16
    富士山カレー?/^o^\

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/16(火) 11:13:39 

    >>62
    皮が硬くて剥きにくいし、持つとこちっさくてすべるし、シンクが泥だらけになるもんね。冷凍のやつばっか買っちゃう。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/16(火) 11:13:59 

    >>60
    なるべく凹凸がなくてひとつひとつが大きいのを選ぶようにしてる
    ベタベタ触れないから、芋売り場の山を上下左右色んな角度から見てチェックしてる
    絶対怪しい人…w

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 11:14:25 

    長ネギの千切り
    グニグニして切りきれなかったりめんどい

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/16(火) 11:16:16 

    >>162
    じゃあバカな事を言わない書かない
    ガチでそっちの人って思われるよ
    自分からバカになるのはバカがする事

    +0

    -9

  • 185. 匿名 2024/01/16(火) 11:17:03 

    >>29
    小学生の時に両親に味噌汁作ってあげたくて油揚げの油抜きすぎて味気ない味噌汁作ったトラウマから油上等でそのまま使ってる。美味しい。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 11:18:16 

    肉を細かく切って片栗粉を・・・みたいな肉を細かく切る作業が嫌。あまり生肉触っていたくない。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 11:18:32 

    >>169
    不要と書いてあるから全然いいと思います!
    あくまでも変にこだわりが強い私個人の問題なので…。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/16(火) 11:19:19 

    >>131
    料理にもよるけど、あぶらげにもよるんだよね。
    私もずぼらかましてそのまま使ったら、ギトギトだったことは何度かある

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/16(火) 11:22:02 

    >>66
    前はどこのスーパーでも筋取り処理済みのささみが売っていたのに、最近は全く見かけなくなった
    私は鶏皮が苦手でささみが好きなのに、面倒臭くて遠ざかってました
    筋取りしなくても気にならないなら、試してみようかな

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/16(火) 11:22:55 

    >>12

    一回丸ごとレンチンすると切りやすくなるよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/16(火) 11:24:04 

    もやしのひげ根とり
    地味に時間かかる…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/16(火) 11:24:07 

    >>13
    皮ごと水にくぐらせてしばらくシンクに放置
    他の野菜を切って最後に玉ねぎの皮を剥くと皮が途中でちげれにくくスルッと剥けるよ
    皮を湿らせるのがいいんだろうね

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/16(火) 11:24:26 

    >>154

    まじで!?
    背ワタないの!?
    あのお刺身コーナーにあるデカい生エビだよね?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/16(火) 11:32:29 

    >>57
    そうなんだよね。包丁とか洗う時も怖い

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/16(火) 11:36:02 

    >>103
    わかる。食べるのと自分の作った料理が好きだから頑張れるけど食に興味ない人とか料理苦痛だろうなと思う。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/16(火) 11:36:26 

    >>171
    やっぱりカットの方が割高でも安心だよね
    私も40代だからなんか手元がおぼつかないというか包丁が怖くなっちゃって



    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/16(火) 11:36:31 

    >>15
    ピーラーで剥けるし、ピーラーでささがきもしちゃう。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/16(火) 11:41:15 

    鶏もも肉の筋と余計な脂取り

    鶏もも肉は好きだけどあの長い筋みたいなのと
    脂の塊は食べたくなくて全部取ってから調理するから
    すごい時間かかる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/16(火) 11:41:30 

    >>23
    海老の殻を大量に剥く時

    途中からなんかエイリアンとか得体の知れない物を触ってるような感覚になって
    変な汗とか嫌悪感が出てきて
    すっごいしんどくなる…

    美味しいんだけどさー

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/16(火) 11:44:48 

    最近旦那が料理に目覚めて作ってくれるのはありがたいんだけど、下処理とかの知識が全くなく食材全て切ってぶち込んだりするからエビがちょっと臭かったり、大根とかに味があまり沁みてなかったりしてイマイチ…。でも本人大満足で、美味いぞー!と子供達に押し売り。まだ食べられない程じゃないから子供達も引きつりながら同意してるけど、せっかくの食材がもったいないから下処理の仕方とか教えるんだけど、しなくてもこんなに美味いじゃん!と言って聞かない。お料理がイヤにならない程度に少しだけでいいから勉強して欲しい。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/16(火) 11:49:21 

    >>16
    ネモフィラカレー?(画像の右側)

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/16(火) 11:50:08 

    >>150
    私も思った。w
    最近のがるって頓珍漢なこと言う人増えたよね

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2024/01/16(火) 11:51:05 

    >>193
    違う違う👋🏻
    冷食のパックに入ってる奴あれは下処理済みのはず
    赤海老は面倒なまるのまんまだよね笑
    お刺身で食べたいならごめん

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/16(火) 11:53:50 

    >>105
    え?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/16(火) 11:54:01 

    >>177
    切らないで折り曲げるとラップしやすいよね。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/16(火) 12:06:03 

    >>1
    唯一面倒でもやってるのはピーマンの種取りw

    私も芋系はほぼつくらない面倒だよね
    たまにパウチのジャガイモ買ってそのまま使うことはある
    でも食べなくても問題ないよ

    エビも背わた、尻尾も処理されてる冷凍エビを買って使ってる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/16(火) 12:07:21 

    >>202
    知識が異常にない人が増えたよね
    頭悪いの前に無知というか物を知らなすぎる人が多い

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:31 

    >>1
    ジャガイモは面倒だよね、私も嫌いだから早く終わらせたくて人よりピーラーで剥くのが早くなってる。夫にカレー作るのに野菜をカットするのを見て、めちゃ早いって驚かれた。

    里芋は地獄ほんと嫌い。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/16(火) 12:15:36 

    >>203

    冷凍のか、ありがとう☺️

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/16(火) 12:16:14 

    >>207
    わかる。なのに自信満々に言ってくる人が多くて
    困る。

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:20 

    >>15
    そして排水口のネットがすぐ詰まる!

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:34 

    すじ肉茹でる事。けっこうな時間湯がかないとダメだしその後の鍋油だらけで何回も洗わないといけないのがツライ。すじ肉好きだからたまに買うけど

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:23 

    >>5
    肉じゃがポテサラ以外皮つけてる
    シチューやカレーなんか皮付きのほうがうまい

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/16(火) 12:37:26 

    生姜とニンニクを擦りおろす作業
    手が臭くなるし、摺り下ろし機にこびりついて取れないし、本当に面倒くさい

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:20 

    >>118
    もやしにも種類があって、ブラックマッペの細もやしは炒める時に根がついているとぐちゃぐちゃに絡まない?あれ困るんだよね
    緑豆のは大丈夫なんだけど

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/16(火) 12:54:40 

    >>197
    私も!
    ゴボウも里芋もピーラーです

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/16(火) 13:29:14 

    >>9
    洗うのも面倒だし、レタスとかサラダに使う系の野菜は水気を切ったり拭くのもめちゃくちゃ面倒…

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/16(火) 13:36:26 

    >>217
    ご存知だろうけど、サラダスピナーおすすめ!
    まぁ、収納場所とこれを洗う手間はあるけど、あっという間に水気が切れるからいいよ。
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/16(火) 13:36:55 

    >>1
    同じ。じゃがいもの皮剥き大嫌い。でもじゃがいも自体は大好きなんだよね...カレー、肉じゃが食べたいから、我慢して作る。

    あとは千切り!!大根や牛蒡、人参とか...
    でもこれまた大根サラダや金平大好きだから、ホントツラい。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/16(火) 13:42:21 

    >>219
    千切り分かります!
    スライサーもあるけど詰まるし、指もスライスしてしまいそうで怖いから包丁とまな板で千切りしてますが本当めんどくさい!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/16(火) 14:23:32 

    >>41
    料理人も使ってるニトリル手袋いいよ 穴あくまでしばらく使える 百均の下ばき手袋すれば蒸れないよ

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/16(火) 14:41:29 

    >>216
    便利ですよね!
    我が家は100均のを13年使ってます😅

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/16(火) 14:51:40 

    >>1
    葉物野菜を一枚づつ洗うのがストレス
    なんかびしょびしょになるのに洗えてるかよくわからない

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/16(火) 14:52:15 

    >>9
    どうせ熱通すんだし、そのままで…青虫の一匹や二匹混じってても…出汁が取れるかも…?

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/16(火) 14:52:23 

    >>176
    男の人に買い物頼むとこうなるんよねw
    なんで安いか、ちゃんとわかってない

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/16(火) 14:52:55 

    >>218
    葉物には向いてなくない??
    ちぎったレタスとかはわかるけど
    葉タイプの

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/16(火) 14:54:03 

    疑問があるんですが誰かアンサー下さい。

    キャベツステーキとかレタスステーキとかってあれは洗ってないまま焼いてますか??

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/16(火) 15:00:41 

    玉ねぎのみじん切り
    みじん切りチョッパー使っても
    開けたらやっぱり目が染みる笑

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/16(火) 15:01:13 

    >>9
    水を軽く拭き取る動作も面倒

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/16(火) 15:40:23 

    >>16
    青い食べ物は不気味ですね…

    (ドリンク、スイーツ系ならいいけど)

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/16(火) 16:39:31 

    >>165
    レタスは畑にいるとき全部開いた後閉じてくから一枚一枚洗った方がいいよ
    キャベツはそこまで気にしなくていい

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/16(火) 16:44:58 

    米とぎ
    無洗米しか買わない

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/16(火) 16:57:16 

    >>24
    ピュアな方だ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/16(火) 17:53:43 

    セロリの筋を取ること。
    夫も私もセロリ大好きだけど面倒くさいなあと思いながらやってる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/16(火) 18:30:00 

    海老の背ワタ処理が一番嫌い。生の海老は臭いしなんか気持ち悪くて。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/16(火) 18:30:27 

    肉や魚に片栗粉を付けて焼く。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/16(火) 18:33:28 

    >>19
    電子レンジでできるゆで卵メーカーが便利だよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/16(火) 19:29:55 

    >>1
    海老の下処理。匂いで食欲がなくなる。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/16(火) 19:42:48 

    >>45

    そう、それで、茹でてそのままとか、マヨネーズつけて食べるだけならいいけど、そこから他の具材と混ぜて味付けして…ってなると、気が遠くなる

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/16(火) 19:43:37 

    >>39
    ダイソーのピーマンのヘタ取りいいですよ!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/16(火) 19:43:40 

    >>4
    すごいわかる!なので筋取りしてあるササミしか買わない。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/16(火) 19:44:09 

    >>1
    わしも!!!!!芽もめんどうだし何あれ?豚汁やカレーには最低限2個入れてる。いやだけど

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/16(火) 19:49:47 

    八頭

    好きだから毎年お正月に煮物作るけど、泥洗い・表面のガサガサ取り・皮むき…手間のかかる事この上ない!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/16(火) 20:19:05 

    ジャガイモの皮剥きめんどくさい。
    ピーラーでもめんどくさい。
    でも、ガレットを作ったら美味しくて、
    え?ジャガイモ買ってこようか。ってなる。
    他の料理に使うジャガイモは皮剥いて売ってくれないかな。って思ってる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/16(火) 21:03:11 

    点心を作る

    中華料理を作るのは好きだし得意だけど、点心を作るのは面倒くさくて嫌い

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/16(火) 21:06:10 

    >>11
    痒いのは酢水ですぐ治るよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/16(火) 21:10:41 

    >>1
    生肉を包丁とまな板で切ること
    嫌すぎて火を通してからハサミで切ったりしてる

    じゃがいもはピーラー使うからそんなに苦じゃない
    里芋は皮ごと茹でる以外の調理はしない
    煮物用は剥いてあるやつ買っちゃう

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/16(火) 21:28:11 

    >>212
    塩豚みたいに塩塗り込んで放置して、洗いながす
    肉の色も良くなるし雑味も落ちてく
    茹でるの2回でいいよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/16(火) 21:44:41 

    >>1
    私もじゃがいも皮剥き嫌いだわ!あとは
    ・里芋、山芋のぬるぬる皮剥き
    ・ささみ筋取り(もはや取らない)
    ・えびの背わた取り

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/16(火) 21:53:14 

    >>45
    レンジできるよ。
    硬い軸?をちょこっと切って、茎に十字に切り込み入れて暫く水につけてから振り洗い。
    半分に切って、ボウルに入れてラップして2分くらい。
    ラップ外して水に晒して絞って完成。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/16(火) 21:54:47 

    >>201
    流氷カレーじゃなくて?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/16(火) 21:54:59 

    なすとかレンコンとかごぼうとか、炒めたり焼く前に水気を拭くのが嫌い。

    あと、水菜を洗うのが嫌い。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/16(火) 22:00:56 

    >>5
    ピーラーでガシガシやってるから苦ではないけど、芋があんまり好きじゃないからそもそも調理しない。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/16(火) 22:01:33 

    >>14
    ブンブンチョッパー一択。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/16(火) 22:02:58 

    >>38
    へぇー!包丁の背でゴリゴリしてたけど、やってみるー!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/16(火) 22:09:42 

    >>5
    大根の面取りなんてしませーーーん

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/16(火) 22:29:56 

    玉ねぎの皮を剥くのが苦手、と前にガルちゃんに書いたら「水に浸してから剥くと良い」と教えてもらって克服した。

    あの時のあの方、ありがとう。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/16(火) 22:46:38 

    もやしのひげとりが嫌い!
    夏は良いんだけど、冬場は手が冷え冷えになる…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/16(火) 23:13:21 

    今まででたなかで好きな作業ひとつもない!
    えのき茸の根元切り落とすのすら億劫です。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/16(火) 23:26:37 

    >>1
    鶏もも肉の脂とスジ取り。
    自分が脂苦手なのでキレイキレイに取ってしまう…
    適当にやればいいのにって思いながらやめられない

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/16(火) 23:27:14 

    春巻きの具を作って冷ますまで

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/16(火) 23:38:01 

    よく考えたら、芋類はすべてきらいだわ…
    じゃがいも、里芋、長芋、さつまいも…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/16(火) 23:45:43 

    絹さやの筋取りしたことない。主えらいね。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 00:07:55 

    >>131
    そのまま使ってたし、やってもキッチンペーパーでぎゅっと挟むくらいだった
    お湯かけたりしたことなかったわ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 00:36:02 

    >>9
    わーコレだ
    コレしかない

    マジで面倒くさいよね
    外食だとまともに洗ってないっぽい

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 00:37:12 

    >>19
    これも嫌いだーww

    ほうれん草のお浸しとか人生で3回くらいしか作った事ないのは、
    ゆでる作業が嫌いだからって今気づいたw

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 01:19:16 

    >>1
    夫がジャガイモは剥かなくていい、て言ってくれてる
    よくあらってそのまま炒めたり、レンジにかけたり
    食べる時に皮取りながら

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 01:32:44 

    >>161
    文句言ってる訳じゃないけど、ほうれん草のアクは抜かなくて大丈夫なのかな?
    健康上の問題として。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 02:42:06 

    >>9
    私もダントツこれ
    葉物野菜は洗わないわけにはいかないし、ほぼ毎回あって面倒くさい

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/17(水) 02:51:51 

    >>72
    ブロッコリーはアイラップに入れてチンすると楽だよ
    嫌いな料理の下ごしらえ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/17(水) 02:55:44 

    ここ見て全然下ごしらえしてなかったんだな…と気づいてしまった
    鶏ももの脂とらないし、ほうれん草ブロッコリーは洗うだけ洗って全部蒸しボウルでレンチンだし……
    やっぱりちゃんと下ごしらえすると味違うのかな

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/17(水) 03:26:03 

    >>1
    ピラーでむきなさい

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/17(水) 03:32:06 

    >>9
    コレ

    なのでキャベツ、レタス、白菜はカット洗浄済みのものしか買わない。
    ほうれん草はもちろん冷凍の。

    小松菜だけはまだマシだから普通に買ってる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/17(水) 05:48:46 

    >>9
    きのこ洗うほうが嫌い
    野菜は洗いやすいと思う

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/17(水) 08:34:46 

    >>117
    >>148
    横です
    こんにゃく好きだけど、あのにおいが苦手で下茹で不要の物を一応、熱めのお湯で1、2回洗うくらいにしてます。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:10 

    >>268
    最後に水洗いしてるからアクは抜けてると思うよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/17(水) 09:13:17 

    >>4
    コープの筋が取ってあるささみがめちゃくちゃ便利だよ!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/17(水) 09:53:29 

    >>1
    海老の背腸取り

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/17(水) 09:55:49 

    >>226
    レタスも思うほど水切れないからサンドイッチの時はキッチンペーパーが必要

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/17(水) 10:04:11 

    >>1
    冬は毎日豚汁食べたいんだけど、材料が多すぎて切った野菜を置く場所もなくて食卓まで乗せてるんだけど、昨日娘に全部切らせたら「豚汁って大変だね」と言っていた。
    それだけ大変なのに2〜3日でなくなる。
    うちには大きな鍋がないので毎回28㌢の深型フライパンで作っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード