ガールズちゃんねる

平安時代でありがちなこと

389コメント2024/02/14(水) 01:41

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 19:22:19 

    垣間見がち

    平安時代でありがちなこと

    +277

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 19:22:52 

    知るか!

    +8

    -44

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 19:22:53 

    髪型がワンレン

    +269

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 19:22:57 

    蹴鞠しがち

    +266

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:01 

    蹴鞠しがち

    +62

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:01 

    のっぺりぶす顔が美人扱い

    +204

    -16

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:03 

    お題がムズい!w

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:07 

    文章が上手い人モテがち。私も平安時代ならワンチャンあったか?

    +163

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:10 

    おかめがち

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:11 

    女の家に通いがち

    +182

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:24 

    御簾をあげがち

    +131

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:27 

    藤原純友持ち上げられがち

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:32 

    歌を詠みがち

    +145

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:34 

    あなwをかしw

    +31

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 19:23:46 

    夜這いしがち

    +164

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:01 

    鞠つきがち

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:03 

    がちで寒い

    +121

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:04 

    いとおかしがち

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:08 

    梅をいとおかしがち

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:08 

    >>6
    私、色白黒髪ロングのおかめ納豆顔だから、多分平安時代に行けば確実にモテ期来るわ

    +154

    -7

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:10 

    夜這いのシステムが親公認。恐ろしすぎる

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:16 

    眉毛剃りがち
    平安時代でありがちなこと

    +116

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:29 

    全体的に臭そう

    +104

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:39 

    風呂とかみんな入らないよね?
    お香たいとけばいい

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:40 

    あはれしがち

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 19:24:52 

    歴史嫌いだから解らない

    +4

    -15

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:02 

    雀を愛でがち

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:11 

    けまり
    のぞき
    かきこみ
    あつぎ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:12 

    名前が似がち

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:18 

    呪術使いがち

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:20 

    あんさつされがち

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:21 

    男数人で女のことを語りがち

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:29 

    通い婚が常識

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:41 

    文したためがち

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:44 

    不吉かそれ以外か

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:49 

    >>23
    そうだね
    死体とか道端に放ってたからね

    +86

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:51 

    >>23

    洗髪どうしてるんだろうね?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:52 

    平安時代の国民ほとんどは竪穴式住居に住んで重税に苦しんでたけど、ほんの少数の平安貴族の雅なところにフューチャーしがち

    +154

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 19:25:58 

    甘葛のシロップをけづりひにかけがち

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 19:26:01 

    農民の存在感ほぼなし

    +107

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 19:26:17 

    十二単の色の合わせ方でおしゃれしがち

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 19:26:18 

    女房たちが噂しがち

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 19:26:22 

    十二単着がち

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 19:26:27 

    当たり前に飢え死にする

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 19:27:11 

    >>23
    頭洗わないし、椿油でベタベタで頭にしらみだらけだったって聞いたことある

    匂いはお香で誤魔化していたとかw

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 19:27:13 

    出世の条件
    勉強できるか、歌上手いか、笛上手いか

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 19:27:15 

    ようようしろくなりがち

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 19:27:22 

    がちがち

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 19:27:35 

    お屋敷の門前に塩をおいて、牛車の牛をおびき寄せがち

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 19:28:04 

    お風呂入れないからお香焚きがち

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 19:28:06 

    好きな人に和歌を送りがち

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 19:28:11 

    >>15
    こういうの見ると今も昔も性犯罪者の心理って変わんないんだな……って。

    +3

    -25

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 19:28:23 

    右を見ても、左を見ても藤原氏

    +89

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:04 

    >>26
    このトピに来るってことは本当は好きなんじゃないのかえ?

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:06 

    15歳で処女喪失

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:07 

    方違えがち

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:21 

    あおによし 言いがち

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:22 

    物忌みで中二病みたいな理由でズル休みするお貴族が結構いがち

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:24 

    眉毛に癖あり

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:27 

    平安の寿命ってどのくらいだったんだろ?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:58 

    家が寒そう。

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 19:30:04 

    お風呂に滅多に入れないんだよね
    髪長いし、匂いがすごそう

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 19:30:30 

    20過ぎたら行き遅れ

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 19:30:45 

    >>54
    ホントに大嫌いだよ!というか歴史が好きな人が大嫌い

    +2

    -18

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 19:30:47 

    >>62
    香を焚いて誤魔化すのよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 19:30:52 

    お香を炊いて体臭を誤魔化す

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 19:30:57 

    >>60
    貴族が栄華を誇った時代ゆえ、40~50歳(平民は含まず)が平均だったみたいよ

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 19:31:19 

    男が女の家に通って、そういうことをする…
    こんな昔の時代も、している最中の声とか今と変わらないのかなと純粋に疑問

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 19:31:22 

    結婚してから嫁と初めて会う

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 19:31:24 

    膝にタコが出来る

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 19:31:26 

    風流じゃないやつは清少納言にディスられる

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 19:31:27 

    >>52

    平安時代の夜這いは女性の親公認だよ。

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 19:31:59 

    夏でも十二単みたいなの着てたのかな
    重そうだし暑そう

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 19:32:00 

    服が重い

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 19:32:05 

    >>52
    平安時代の夜這いは今とは感覚が違う

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 19:32:34 

    木の板に墨で記録しがち

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 19:32:47 

    唐紅を多用しすぎる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 19:32:55 

    貝合わせがち

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 19:33:09 

    ひらがなが普及した。
    平安時代でありがちなこと

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 19:33:10 

    >>64
    すげえ性格してんなw

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 19:33:20 

    方角が悪いからって他人の家に泊まりがち

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 19:33:58 

    >>37
    米の研ぎ汁で洗ってた

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 19:34:36 

    重ね着しがち
    平安時代でありがちなこと

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 19:34:39 

    貴族の女は立って歩くなんてはしたないと思わてるんじゃなかったかな
    基本膝ですりながら歩くんだよね

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 19:35:08 

    私の顔に似てる人が美人扱い

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 19:35:11 

    和歌でdisる

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 19:35:46 

    >>37
    梳きつけてるだけ、そもそもお水も汲みにいかなきゃないし
    長いから大変だろうな
    私が学生だったころ美容院いくと、アップにして着物きてたクラブのママとかは毎日美容院に梳きつけにくるだけで
    頭洗うのも週に数回だったよ

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 19:35:46 

    >>76
    紙は貴重で高価だったわね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 19:36:13 

    この時代を生き残って現代まで子孫が続いてるってすごいよね
    特に平民

    +79

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 19:37:05 

    親都合で結婚させられるから、勉強して自分の力で成り上がりたい。女でも学者になれたっけ。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 19:37:07 

    >>79
    そして道兼がヤンキーになる

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 19:38:55 

    髪型について質問だけど、ストパが無い時代、髪は何故皆が超ストレートロングヘア?
    すごくないですか?
    癖毛や巻毛の姫はいたの?

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 19:38:59 

    >>38
    庶民の食事もかなり質素だからなぁ
    平安時代でありがちなこと

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 19:39:04 

    >>23
    清潔の基準が緩かっただろうな。現代の潔癖症がタイムスリップしたら即死。

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 19:39:05 

    浮気されがち

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 19:39:24 

    女房は基本寝っころがりがち
    いやマジで

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 19:39:37 

    >>20
    素敵

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 19:40:04 

    >>10
    野グソの上にダイブしても身なりが粗末でもズブ濡れでも、金持ちイケメンなら許されて無事に一夜を共に出来た落窪物語という話があってだな…

    +40

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 19:40:11 

    桜より梅

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 19:40:32 

    >>83
    この時代って寒かったんじゃないの?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 19:40:44 

    不幸があったら、坊さん呼んで護摩を焚く。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 19:40:50 

    >>22
    今NHKで放送してる大河ドラマもこれくらいの事はしなきゃダメだね。

    +51

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 19:40:53 

    >>84
    そもそもはお腹がすくからなるべく一日動かない
    高貴な人は動かないし、歩く時も省エネで足を動かさない

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 19:41:00 

    >>15
    夜這いではなく妻訪い婚。夫が妻の家を訪ねるのね。妻はずっと実家にいる。

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 19:41:17 

    >>64
    歴史ってか自分と血が繋がる人が確実に存在するのがすごいと思う。顔が似てたりするんだよ。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 19:41:33 

    >>92
    清少納言は癖っ毛赤毛でかもじ(鬘)を使ってたらしいよ

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 19:41:38 

    >>86
    マウント合戦、イキリ倒し、派閥争い、バチバチピリピリ面倒臭い世界だろうな。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 19:41:57 

    詠みがち

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 19:42:09 

    炭もって渡りがち

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 19:42:52 

    香たてがち

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:16 

    縄でケツを拭いていた

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:16 

    ライバルを呪うとかまじでやってた。
    効果あるんか。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:25 

    >>92
    この時代ははさみがないから刃で髪を切るのは結構難しいと思う
    椿油でこてこてに梳いてたから、多少のくせ毛は伸びるんじゃないかな

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:29 

    >>103
    スタイル悪くなりがちがだね

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:30 

    癖毛の私、婚活難航

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:45 

    >>83
    クリスマスカラーだね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 19:44:31 

    >>6
    わらわの時代が来たらむ

    +53

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:10 

    >>38
    フィーチャーのことフューチャーっていう現代人いがち

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:19 

    >>6 >>1

    東アジアルーツの弥生( 指紋は渦状紋カジョウモンwhorl 円の形や渦巻きの形 )が縄文( 古モンゴロイド 蒙古斑はつけないで生まれてくる 指紋はloop 蹄状紋 テイジョウモン 欧米ヨーロッパ、マレー人、アフリカネグロイド)を虐殺して来たんだから仕方ない

    ・毛の濃い人は情も濃い
    ・色白は腹黒
    と言われるのも弥生と縄文の性質の異なり

    弥生系は色白、直毛、毛が薄い、毛穴が少なく小さくキメが細かい、骨格が線が細い、華奢、

    縄文はその対極

    +5

    -21

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:31 

    >>15
    結婚も夜這いしてからだし

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:52 

    >>100
    氷河期+寝殿造り
    女房はほぼ外で着衣で寝てた
    めっちゃ寒かったと思われ…

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 19:47:04 

    眉なしのお歯黒

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 19:47:10 

    暖房って火鉢だけ?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 19:47:29 

    >>37
    貴族の場合は洗髪するにも吉日を占って決めたらしい。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 19:48:19 

    困った時は陰陽師に頼りがち

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 19:48:46 

    服が重そう

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 19:48:57 

    歌会でナンパする

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 19:49:22 

    トイレはないので、オマルを部屋に常備!
    だから臭そう

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 19:49:49 

    >>49
    牛車の事をぎっしゃと言いがち

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 19:50:41 

    >>6
    吉高由里子似合うって思ったけど、めっちゃ可愛かった

    +45

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 19:51:06 

    束帯の裾のせいで転びがち
    平安時代でありがちなこと

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 19:51:06 

    優雅に見えて、仕事は使える奴に集中
    寝る暇もなかったらしい

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 19:51:24 

    香害なぞ無い時代
    香を焚きしめがち

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 19:51:38 

    紙が貴重なので、本を回し読みする

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 19:52:04 

    便所サンダルを投げ飛ばして将来の彼氏に命中させる

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 19:53:56 

    >>13
    当時は、歌を読めないと大馬鹿者扱いだからね

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 19:53:58 

    マロがいる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 19:54:59 

    良家の姫君は男に姿を見られるのはタブー
    だから光る君へで式部が道長とあんな顔見せて会ってるのびっくりした
    受領とはいえ式部んちにも侍女はいただろうに

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 19:55:54 

    お嬢様は基本家から出ないので、桜や紅葉をへし折ってきてもらって、部屋に飾る。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 19:56:21 

    落窪物語、住吉物語などの継子いじめの物語が流行る
    主人公の旦那さんは姫君を一途に愛してる高スペック男

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 19:56:26 

    >>86
    まあ、基本ラッパーだよね。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 19:56:50 

    女の人が小説やエッセイを書きがち

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 19:56:59 

    占いがち

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 19:57:34 

    香を炊きしめがち

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 19:57:39 

    >>130
    よこ。吉高由里子は元の性格は清少納言っぽいなと思う。

    +18

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 19:57:58 

    >>65
    高貴な人は良いお香なんだっけ?白檀とか?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 19:58:00 

    そろばんないからなんか計算する時は麻雀の点数棒っぽいのをひたすら置いて数えてる。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 19:58:49 

    >>38
    重税から逃げて逃散しがち

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 19:59:50 

    >>146
    伽羅が1番上等。好みもあるが。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 20:00:27 

    細かすぎて伝わらないモノマネ選手権

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 20:00:38 

    蘇を食べて糖尿を治す(治らない)

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 20:00:41 

    >>23
    枕草子に、服の中で跳ねる蚤が忌々しいって描写がある
    現代の室内犬や室内猫より不潔だね

    服の中で蚤が跳ねることが、今で言うなら、雑に洗髪してフケが出て痒いぐらいの感じなのかな
    でも、いい女ぶってるエッセイストなら書かなそう
    主人や仕事仲間が読むものだから、ネットのエッセイみたいに匿名ではないし

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 20:01:00 

    美しい髪質の持ち主なら七難隠してしまいそうだ
    あとは家柄も大事だろうな

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 20:01:27 

    >>6
    それ違うって本で読んだ
    美人の基準は今と同じそうだよ

    +58

    -5

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 20:01:46 

    斎宮は一生独身

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 20:02:21 

    安倍晴明に何から何まで頼りがち

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 20:02:48 

    >>22
    大河の実況でうるさい人は、これでやるべきだ!と騒ごう。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 20:02:50 

    >>10
    ちぎりがち

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 20:04:11 

    >>112
    あれ負け側が呪詛してた!って勝者側が記録に残してる感はある。
    今で言うとやらかしたYouTuberがこの回でこんな事言ってたよね!って魚拓取られてるみたいな。なんならフェイク作られてるみたいな。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 20:04:39 

    陰陽寮で働きたい

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 20:04:44 

    黒髪の量が多いだけで美人と言われがち

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 20:04:59 

    >>102
    満島ひかりが江戸時代の人妻を演じた際、ガチで眉無しお歯黒にしていたけど、衣装もそれらしかったせいか綺麗だった
    大河もこのレベルで衣装とメイクをすればいいのに
    これはこれで素敵
    平安時代でありがちなこと

    +61

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 20:05:47 

    >>83
    夜這い行ってこんなのが出てきたら
    ビビるだろううな。
    どうやって脱がすのか途方に暮れそう。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 20:05:50 

    >>121
    平安時代は、中世温暖期と呼ばれる安定した暖かい気候でしたが、一時的な寒冷化も起きました。
     平安時代には、高い農業生産力に支えられて華やかな王朝貴族文化が花開きました。また気温が高かったのでマラリアが流行していて、藤原定家や道長が感染し、平清盛も犠牲になったと言われています。源氏物語の中にも光源氏がマラリア(わらわやみ)にかかる記述があります。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 20:05:56 

    >>156
    相談してちょうだーい!
    みんなまーとめて阿部ーの晴明♪

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 20:06:20 

    病気は物の怪がとりついてるせいだから…って祈祷しがち。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 20:07:10 

    憧れだわー

    タイムマシンがあったら一番に行きたい

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/15(月) 20:07:40 

    >>1
    覗き男やん

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/15(月) 20:08:15 

    やんごとなきがち

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 20:08:54 

    >>102
    夏木マリがなんかの大河でめっちゃ癖毛で眉なしだったけどビアズリーの絵の人みたいで綺麗だった。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/15(月) 20:09:11 

    墨に混ざった石が擦る度ギシギシうるさい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 20:09:18 

    藤原多すぎ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/15(月) 20:09:39 

    橋の下に何かいがち

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/15(月) 20:11:21 

    >>20
    黒髪ストレートツヤツヤなら最強らしい。ウェーブがかってて縮れ毛があったらブス認定らしいよ。

    +39

    -3

  • 175. 匿名 2024/01/15(月) 20:11:26 

    >>160
    ◯◯さん呪って下さい〜とかあるのかな。それはこっそり案件か。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/15(月) 20:11:29 

    百鬼が夜行しがち

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/15(月) 20:11:54 

    出家したがる

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/15(月) 20:12:02 

    >>163
    寝る時は来てない

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/15(月) 20:12:14 

    六波羅探題と言う名前知ってるけど謎の存在

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/15(月) 20:12:30 

    平安時代も貴族階級はごく一部やで
    ペーペーですら洛中住まいは数%
    みんな平安京の貴族設定でコメしてるけど

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/15(月) 20:13:21 

    >>163
    これは宮中の女房装束だから
    今でいうとビジネススーツ
    寝る時は上の何枚かは几帳に引っ掛けて、もう何枚かは夜具にして、もう少し身軽になってるみたいよ
    枕草子とか読むとそんなイメージ

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/15(月) 20:15:16 

    >>64
    もしかして夫(彼)が歴史好きでうんちくを語りまくるとか?

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/15(月) 20:16:08 

    >>140
    継母にいじめられた血統の良い娘が美男子に見初められて結婚して幸せになるって、
    なろう系の貴族令嬢ものの小説でよくあるパターンwww
    1000年以上前からこのパターンは大衆にウケてたのねwww

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/15(月) 20:17:01 

    >>175
    こっそりバイトでやるんかな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/15(月) 20:17:17 

    >>180
    しゃーない
    庶民の記録あんまないし、何より平安時代は貴族文化の発展を中心に学ぶから

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/15(月) 20:17:45 

    >>175
    ガレソとかコレコレとかガーシーみたいな部署だったのかな…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/15(月) 20:18:13 

    女房が噂好き
    平安時代でありがちなこと

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/15(月) 20:18:25 

    平安時代はあんまり詳しくないので恐る恐るカキコしてる。ツッコミいとこわし。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/15(月) 20:18:49 

    >>6
    でも目が細いから今の基準だと可愛く見えないだけでブスとは違うとおもうんだよな~
    顔がゴツゴツしていなくて輪郭が綺麗、鼻筋が細くて整ってる。メイク次第では可愛くなるポテンシャルが高いと思う。

    +43

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 20:20:37 

    >>139
    へし折って、ってw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/15(月) 20:20:47 

    >>93
    真ん中は塩!?とりすぎじゃね?
    過酷な労働で汗をたくさんかくから大量に補給する必要があったのかな?

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/15(月) 20:20:58 

    地獄でのダブルワーク

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/15(月) 20:23:38 

    >>6
    悲報。
    実際の平安美人は今の価値観とそんな変わらない説。
    絵巻物の絵は大陸から伝わった絵を参考にしたやつで、実際の容姿とは全然違うらしい。
    美女を表現するのに目がぱっちり、とか華奢で可憐、みたいな表現も使われてた。

    +75

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/15(月) 20:23:48 

    真面目に働く人ほど損しがち

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/15(月) 20:24:29 

    公家は遊んで暮らしがち

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/15(月) 20:25:55 

    >>38
    竪穴式は地熱で結構あったかいらしいよ

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/15(月) 20:26:31 

    貴族よりも平民の方が清潔

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/15(月) 20:26:51 

    婚活とかメイクとか興味ないし…そんなことより虫愛でよ!というちょっと変わった姫に興味を持つ御曹司の話あったよね
    当時からおもしれー女がいたのか

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/15(月) 20:26:55 

    天然パーマはブス扱いされがち

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/15(月) 20:27:05 

    >>189
    色白が勝ち
    平安時代でありがちなこと

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/15(月) 20:27:59 

    目的地になかなか辿り着かない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/15(月) 20:30:59 

    太刀は全体的に反ってる
    平安時代でありがちなこと

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/15(月) 20:31:03 

    >>193
    顔を書く時は、似せるように書くと
    不吉みたいな言い伝えがあったと聞いた

    +56

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/15(月) 20:31:17 

    >>187
    暇だから
    ゴシップ、悪口が娯楽なんだろうね。
    現代人にもいそう。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/15(月) 20:31:43 

    >>180
    平民も割と住んでたんじゃない?
    西市と東市って言うでかい市場があったよ
    貴族が物売りしてるとも思えないし

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/15(月) 20:32:23 

    歌垣で男女の合コンパーティー

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/15(月) 20:32:43 

    >>23
    だからバンバン御香焚くんだよね。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/15(月) 20:32:53 

    飢餓ち

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/15(月) 20:33:23 

    伽羅のお香を焚き染めがち

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/15(月) 20:35:29 

    宮中にはプライバシーなんてものほぼはなく、他人…よそのサロンの侍女…女房が誰かに宛てて出した手紙や和歌が当たり前のように読み回され 話題にしたり、歌の評価をすることが日常茶飯事で、女房たちの息抜きとなっていた

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/15(月) 20:35:33 

    一部の貴族が楽しくしてるだけで飢餓や武装盗賊とかで治安悪いところが多いし
    妖怪や祟りのせいにされがち

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/15(月) 20:36:18 

    >>102
    史実にもう少し忠実にすべきですよね
    受信料払ってるしさ

    +19

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/15(月) 20:37:17 

    >>15
    元々、お互いの名前を呼び合う→よびあい→略して訛って”よばい” になった言葉だから”呼合”の方が相応しい漢字だなと思う  

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/15(月) 20:37:22 

    >>6
    私平安時代だったら美人だ。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/15(月) 20:37:25 

    >>20
    素敵な和歌が詠めないとダメよ。
    顔見る前に和歌でやり取りするから。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/15(月) 20:40:40 

    >>200
    昔の美人画もよく見たら幅広二重だし鼻筋通ってるし多分美の基準今と変わらない

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/15(月) 20:45:01 

    >>87
    ドライヤーもタオルもないから、いざ洗うと夏でも乾くまで大変だったそう
    冬は洗髪原因でよく風邪ひくし

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/15(月) 20:45:47 

    ちょっとミスしたくらいで仏に祈りがち

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/15(月) 20:47:25 

    >>93
    これだったら風呂入れなくても体臭少なそう…9

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/15(月) 20:50:23 

    >>93
    タンパク質ゼロ

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/15(月) 20:50:49 

    >>205
    奈良にも大阪にも、近畿の外にも人は住んでるでしょ
    むしろ当時の日本のほとんどが洛外に住んでるよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/15(月) 20:51:00 

    >>216
    切れ長の目の美人に流し目で見られたいみたいな。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/15(月) 20:52:34 

    恋文に香を焚き染めがち

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:13 

    >>17
    雨漏りとか、雪のときに屋根壊れたら、どうしてたんだろう。
    ご近所さん同士で助け合っていたのかな。

    +26

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:28 

    清少納言はコミュ強の陽キャで「あれが綺麗でこれが可愛い」って呟いてるインフルエンサーで。
    紫式部はpixivに創作小説投稿してたらバズって、宮中に招かれちゃったみたいなオタクだし。
    オタクだから紫式部にシンパシー感じる。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:56 

    みんなおもしろすぎて涙出る😂

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:59 

    臭かったそうですよ。この時代は男も女も。日本髪を結っていた時代は髪の毛をめったに洗わなかった
    って死んだおばあちゃんが言ってたなあ。一度ほどくと金払って髪結いに行かないとだめで
    おばあちゃんの母は明治生まれでに日本髪だったらしいけど子どものころ添い寝するとぷんと臭かったらしい

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:32 

    >>23
    夏場はエグそう

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/15(月) 20:59:16 

    >>216
    江戸時代だと一重は上品美人、二重は色っぽいという扱いだったらしい
    男の二重は出世するという俗信も

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:34 

    >>182
    ヨコだけどわかるwうざすぎだわ💦
    武将の誕生日とかの暗記自慢とか。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:46 

    占いに頼りがち

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:59 

    >>11
    雪景色眺めがち

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:13 

    >>73
    スケスケな着物(生絹)着てたらしい
    御簾内にいるからスケスケをさらに着崩して胸見えてたとか

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:37 

    >>6
    実際は違うんだよ
    絵巻物に書かれてる人間が全員同じ顔に見えるのは
    当時は生き写しに描くことが呪詛の意味を持つので
    そっくりに描いてはいけない風潮だったからだよ
    だから全員同じ、誰にも似てない顔にするためにあののっぺり細目に描かれる

    実際の美人は瓜実顔(うりざねがお)と言って
    色白、やや面長、中高(顔の真ん中、鼻が高い)が美人とされてた
    つまり現代とほぼ変わらない

    +76

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:49 

    京以外はどこも田舎の山出しと言われがち

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:11 

    >>90
    学者にはなれないけど、偉い家の家庭教師や宮中のキャリアウーマンにはなれた

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/15(月) 21:07:47 

    >>93
    貴族ですら死因1位は栄養失調だった時代だしね
    肉食べようぜ

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:45 

    方違えしがち

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/15(月) 21:11:03 

    >>74
    ので、だいたい寝転がって過ごしていた
    立ち歩くのははしたない、影がみえたらみっともない
    女房は顔見せたり立ち歩かないと仕事にならないから、一部からは今で言うホステスさん的なイメージだった

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/15(月) 21:13:39 

    >>65
    ごまかせる程度の匂いなのかな??
    そんなキツいお香ある??(ー ー;)
    ほとんどお風呂に入ってないんだよね?

    私なら耐えられないわ。。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/15(月) 21:13:40 

    >>163
    ヒモ1本でスッぽんぽんになるのよ
    着るのは大変、脱がすのは簡単
    まさに男性のための衣装
    寝るときは重たい衣装脱いで布団代わりにに被ってた
    裳(後ろに引いてるひらひら)と唐衣(肩かけ)は仕事中だけで局(個室では着ない)

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/15(月) 21:14:33 

    >>68
    女の人は何もせずじっと寝てるだけなんでしょ??
    そんなんで痛くないのかな?

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/15(月) 21:16:13 

    >>237
    肉食べる文化なんて江戸時代の終わりの方じゃないの?

    と思ったけど兎とか鳥とかは食べる文化あるかな?
    でも、狩りでとるなんてなかなか難しいだろうし…

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/15(月) 21:17:37 

    縁起担ぎがち

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:22 

    >>142
    なんにもやることないもんね
    財産管理は家司がやるし、育児は乳母がいるし、家事は下女、身の回りは女房
    そら筆取りたくもなるかも

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:43 

    もののけとかタタリとか言いすぎ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/15(月) 21:22:26 

    >>43
    十二単は正装だから普段は着ないんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/15(月) 21:22:43 

    >>128
    すぐ使用人が外に捨てに行くよ
    好きな姫君のおまる盗んで中味食べた男が今昔物語にいる😱
    中身はお菓子だったけど

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/15(月) 21:25:21 

    >>155
    引退したら結婚できるみたい
    当時は帝ころころ変わるからさ
    帝変わったら斎宮も交替

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/15(月) 21:33:00 

    >>210
    夜這いすら布1枚向こうでおっぱじめたくらいだからね
    隣の女房に来た男性の着物の趣味が良さげ(脱いで仕切りの衝立や几帳に引っ掛ける)、だから、相手が誰か気になって次の日聞いてみたら
    聞いた人の息子が通ってきてたってオチwww

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:00 

    >>240
    昔蚊取り線香のそばにうっかりスクールバッグ置いたら朝臭くて大変だった。まだファブリーズなかったから臭いまんま学校行った。すごい嫌な思い出。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/15(月) 21:35:58 

    >>243
    当時は末法思想あったから、よけいお肉さけたかもね
    紫式部は下魚と言われた鰯好きだったらしいが
    せめて魚食べよう、魚
    でも物流ないからどのみち塩漬けだね

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/15(月) 21:36:47 

    >>68
    イク!がゆく!になってそう笑

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/15(月) 21:40:58 

    平安美人

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/15(月) 21:50:25 

    >>193
    美人画にも画風に流行はあって
    大陸の美人画で一時期ふくよかに描くのが流行してた時期があったらしい
    楊貴妃がちょいぽちゃだったらしくて
    もちろん「ぽちゃ」って言ってもデブじゃない
    それが日本に渡ってきてああいう画風になったとか

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/15(月) 21:53:26 

    >>147
    算木ですね。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/15(月) 22:00:29 

    >>68
    性に対しての価値観や意識が今とは感覚がだいぶ違うんだろうね。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/15(月) 22:00:50 

    足冷えがち

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/15(月) 22:02:23 

    >>23
    だから香を焚きしめる

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/15(月) 22:04:55 

    >>240
    香炉の上に伏籠という竹の組み合わせたのを被せて、その上に衣を被せる。こうして香を焚くと衣全体に香がたきしめられる。
    これで体臭をかなり抑えることができる。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/15(月) 22:06:57 

    >>156
    蘆屋道満がライバルとして登場しがち

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/15(月) 22:15:18 

    毎食酒を呑んで糖尿病になりがち

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/15(月) 22:18:58 

    >>200
    東出ガールズの一人に似てるな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/15(月) 22:24:20 

    >>217
    風邪引くと命に関わるもんね

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/15(月) 22:27:20 

    >>93
    でも今より自然が多かったろうし、山菜や木の実なんかも食べてそう

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/15(月) 22:27:41 

    なぜか上から見た絵しかない。屋根がない家なのか。このアングルは普段、野球やサッカー他のスポーツでしか見かけない

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/15(月) 22:28:24 

    >>111
    籌木とかいう木ベラだよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/15(月) 22:29:36 

    >>38
    雅だけど窮屈だよね。男も女も。和歌とか恋愛に興味なければ詰む。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/15(月) 22:31:13 

    >>193
    光源氏も身長180cmくらいで明石の君は身長165cmくらいらしい

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/15(月) 22:31:53 

    >>103
    身体弱かっただろうね。つまらなそうな毎日

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/15(月) 22:33:58 

    >>179
    それ鎌倉じゃね?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:26 

    >>79
    もしかして紫式部と清少納言って異母兄弟だったの?

    +0

    -5

  • 273. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:23 

    >>268
    楽器もポイント高くない?

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:44 

    >>92
    癖毛や巻毛いただろうけど、ブス扱いだろうね。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/15(月) 22:44:17 

    >>93
    私の昼飯と同じ…

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/15(月) 22:45:40 

    >>263
    どの人かわかるw

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/15(月) 22:47:27 

    平安時代って、都中心に語られがちだけど地方にも独自の文化がまだあった時代だよ。貧しいって思われがちだけど、家の近所に平安時代の住居跡とか出てくるけど、結構それなりに庶民も生活してたみたいよ。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/15(月) 22:47:51 

    >>233
    夏服セクシーって和歌があったような、なかったような

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/15(月) 22:54:09 

    >>258
    火鉢に足乗っけるのはおばさんって枕草子にあるね(笑)

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/15(月) 22:56:34 

    >>237
    生野菜を食べる分、庶民の方が寿命長かった説

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/15(月) 22:57:19 

    >>193
    しかし夜這いは夜で、今のように電気もないし良く顔が見えないし、昼間でも姫は外に出ないし誰かと話すときも衝立や扇で隠してた。
    だからこそチラッと見えたあの姫めちゃ美人かもとか想像しまくって、いい和歌つくるんだろね。

    +32

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/15(月) 22:59:18 

    >>262
    当時のお酒ってめちゃくちゃ甘かったらしいね
    豆腐の親戚みたいなのに蜜かけたものが肴だったらしいし
    お酒は麹みたいだったとか
    そら糖尿病なるよね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/15(月) 22:59:22 

    >>277
    でも基本的に農村と農村にあるものだよね

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/15(月) 23:01:35 

    >>281
    月が出ていないときは一寸先は闇で外出はできなかったとおもう

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/15(月) 23:02:30 

    >>193
    橋本環奈が1000年後にブス扱いとかありえないと思うもんなー。
    納得。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/15(月) 23:03:29 

    >>255
    中国は裕福なのを隠さないし、裕福イコールふくよかで美女はぽっちゃりしてた。
    でも実際、日本の食生活では貴族でもぽちゃは少なかっただろうね。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/15(月) 23:05:38 

    >>124
    冬だと風邪ひいちゃうだろな

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/15(月) 23:07:02 

    >>44
    冬は凍死

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/15(月) 23:07:49 

    >>243
    今昔物語に煮魚を兵士達に売ってた女がいたけど、
    ある日ある兵士が野原で見かけたら、蛇を捕まえて締めてたと言う話がある。
    だから魚は普通に食べてたと思う。京都だから多分川魚が多かったと思うけど。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/15(月) 23:08:04 

    >>102
    スタッフがここまではやりません宣言してた。
    全員お歯黒を1年間見続けるのはさすがにキツイ。

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/15(月) 23:15:43 

    十二単を着た悪魔って本、まあまあ楽しく読んだけど
    自分だったら寒いのダメだし眼鏡ないと何も出来ないし
    便秘がひどくなったらそのまましんじゃいそうだなあ…としか思えなくて
    現代に生まれて良かったーと快適な生活の幸せを噛み締めたよ

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/15(月) 23:15:51 

    >>60
    日本で初めて糖尿病認定された道長は60歳。
    兄の道隆も同じ症状だったから多分遺伝的なものかな。
    道長の奥様、娘、息子は80過ぎまで生きたので、
    これまた長寿遺伝子持ってたんだろうね。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/15(月) 23:20:39 

    >>220
    お…お米にタンパク質がある!

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/15(月) 23:22:05 

    >>272
    全然違うよ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/15(月) 23:22:22 

    女性の名前は不明がち。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/15(月) 23:22:28 

    >>215
    あと、文に添える小物のセンス
    梅とか鈴とか

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/15(月) 23:24:35 

    >>277
    なぜか昔=貧しいって思い込みがちだよね

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/15(月) 23:27:29 

    >>266
    神の視点

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/15(月) 23:29:42 

    あなや〜って言いがち

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/15(月) 23:34:12 

    袖が涙でびしょびしょになって、有明の月を眺めがち

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/15(月) 23:36:37 

    ライスは大盛り
    平安時代でありがちなこと

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/15(月) 23:44:24 

    >>298
    そうなの?知らなかった。ありがとう。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/15(月) 23:44:52 

    >>2
    知れ!

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/16(火) 00:14:33 

    鳴くよウグイス

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/16(火) 00:22:04 

    雲がたなびきがち。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/16(火) 00:24:30 

    まろがち。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/16(火) 00:26:36 

    >>193

    栄養失調で顔が浮腫んで、体は細いってどっかでみた
    食事が偏っていると思う
    塩分とりすぎとか
    太陽に当たらないし
    あさきゆめみしってマンガはまんまなのだろうなって思う
    実在ではないけど
    それぞれに正月の衣装を源氏が贈った巻があって、紫の上は濃いピンクと薄いピンクの重ね
    明石の上が違うタイプの美女で紫と白
    玉鬘は黄色
    これらっておかめな人達に合うかしら
    鼻筋が通っていて、口が大き過ぎない(現代はキュートですけど)っていつの時代もどこの国もかわらないと思った
    目が大きくても涼しくても結局トータルバランスなのはかわらないのだろうなって
    華やかかどうかって目の大きさだろうって思うとあさきゆめみしの描写が納得(花散里は原本では細かったらしいけど、安らぐって事で?マンガではふくよかにしたらしい、あまり美人ではなかったので地味ながらステキな衣を贈ったと知って、地味な顔だったと…)
    当時ってくせ毛は最悪だったらしい
    今でもストレート艶髪がいいって思われてるだろうし(カーリー好きだし、私はくせ毛活かすけど)当時は技術もなく、暗闇でも髪質はわかっちゃうからきびしいね

    美人の基準はかわらない
    トータルバランスと雰囲気と内面

    +6

    -4

  • 308. 匿名 2024/01/16(火) 00:30:18 

    >>298 >>302
    ごめん、ちょっと大袈裟&端的に言い過ぎた
    上からの眺めで建物の屋根がないみたいなのとか山谷の風景が合成してあるような描き方は、物語を描写するための演出で、今でいう漫画と同じ
    省略や誇張、合成や想像図みたいなものの混ぜ合わせ

    特に、ドールハウスの屋根を外して上から覗いたような描き方は当時流行った技法のひとつで「吹き抜け(屋台)画法」というそうです
    興味あるなら「平安 絵巻 構図」とかそんな感じのワードで検索して見てください
    一枚(一幅)の絵の中に異なる時間とか異なる場所を同時に描いて物語を表現しているそうで、なかなかに興味深いです

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/16(火) 01:03:50 

    髪の毛洗うのが1日イベント

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/16(火) 01:07:36 

    >>17
    真冬の京都の寺行ったら寒くて仕方なかったよ
    火鉢くらいじゃどうこうできない寒さ

    +30

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/16(火) 01:09:23 

    平家以外は人にあらずでないがしろにしがち

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/16(火) 01:12:38 

    >>45
    かゆそう(TДT)

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/16(火) 01:14:03 

    >>260
    竹墨って現代でも脱臭剤として使われてるよね
    無臭で変な匂いつかないし私もクローゼットに入れてよく使ってるよ
    竹ってこんな昔から匂い消しで役立ってたんだね

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/16(火) 01:18:40 

    >>293
    庶民は塩気と玄米を大量に食べてたらしいね
    平安時代とは違うけど、雨ニモ負ケズで1日玄米四合と少しの味噌と野菜を食べってのは普通だったらしい

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/16(火) 01:21:53 

    普通に家の中でも寒いとか暑いとかで死ぬ人多そう

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/16(火) 01:23:53 

    かき氷は高級デザート

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/16(火) 01:45:12 

    ガル子的みたいな女子たちも平安時代にいたのかな

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/16(火) 02:01:26 

    >>82
    ゆするをもて

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/16(火) 02:06:43 

    >>295
    官位貰わないと名前は残らない
    そもそも名前がバレちゃうと呪詛されちゃう

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/16(火) 02:09:11 

    牛糞が結構落ちてる

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/16(火) 02:09:22 

    >>45
    香水で誤魔化してたフランスとよく似てるよね

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/16(火) 02:14:13 

    >>63
    20歳どころか16歳で行き遅れの設定だったよ
    なんて素敵にジャパネスクって漫画では

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/16(火) 02:18:15 

    お歯黒が思うように決まらない。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/16(火) 02:27:18 

    >>234
    浅田真央さんみたいな顔とか…?
    平安と比べるとごく最近の人すぎて引き合いに出すのも変だけど、香淳皇后の若い頃の写真はお雛様みたいな顔だと思ったのですが、昔は美人扱いだったのか気になります

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/16(火) 02:54:12 

    身分の高い貴族が身分の低い貴族をいじめがち。
    従者を使って殴る蹴るの暴行。
    でも身分が高い方がやったなら何の罪にも問われない。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/16(火) 03:12:23 

    >>154
    そうらしいね。当時は画風がそういう描き方だったみたいよ。
    皆がそういう絵巻の顔だったら、先天性の疾患顔でホラーだわ。。。

    +29

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/16(火) 03:33:58 

    >>313
    竹自体は変な匂いするのに不思議

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/16(火) 06:14:10 

    皇后
    中宮・女御・御息所・更衣・女院

    もっと側室いるよね?

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/16(火) 06:24:44 

    >>289
    これさ、よくよく考えたら魚つかまえるよか蛇捕まえる方が難しいよね。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/16(火) 06:42:09 

    平安あるある言いたい❗平安あるある言うよ❗

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/16(火) 07:24:58 

    物忌しがち

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/16(火) 08:18:12 

    >>229
    この時代男同士の方が純粋に恋愛楽しめるとあったから、やはり美形が好まれて出世できたんじゃない?
    枕的なものもあったのかも

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/16(火) 08:21:19 

    >>281
    そうそう
    平安貴族は妄想力逞しい

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/16(火) 09:12:14 

    おたふくにかかればラッキー✌️

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/16(火) 09:13:22 

    >>333
    萌えの原型だね
    断片しか見えない相手に自分の理想をあてはめて興奮する

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/16(火) 09:14:09 

    >>329
    夏はいいけど京都の冬は寒い
    川なんて絶対入りたくない

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/16(火) 09:33:50 

    >>20
    同じく。産まれる時代間違えたみたい。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/16(火) 09:34:55 

    >>336
    宇治の鵜飼いって平安時代にもあったのかな?
    寒くなさそう

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/16(火) 09:36:00 

    >>124
    なんでそんな罰ゲームみたいなルールにしたんだろう

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/16(火) 10:10:41 

    >>6
    昔、母の友達のおばさんに「お雛様みたいなお顔ね」って言われたけど今ではアレは褒め言葉じゃ無かったと思ってる。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/16(火) 10:15:10 

    >>22
    例えば彫りの深い顔の人って眉と目の間が狭くてカッコいいじゃない。私は平たい顔だからこんな風に眉と目の間がめちゃくちゃあいてる。昔BAさんにメイクしてもらった時「眉の下も頑張って描きましょうね」ってアドバイス頂いたけど、頑張って描いたらすごい事になってしまうのは分かり過ぎるのよ…。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/16(火) 10:18:39 

    >>260
    NHKの大奥でこれ見た。江戸時代でもやってたんだね。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/16(火) 11:20:52 

    能力以前に丈夫でないと生きていけない

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/16(火) 12:03:22 

    >>124
    なんでそんな罰ゲームみたいなルールにしたんだろう

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/16(火) 12:24:50 

    >>289
    ああ、だからこの女の亡骸が羅生門の上で老婆に髪を引き抜かれていたのね。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/16(火) 12:28:00 

    風邪を引いたら死ぬ
    1メートル位の高さから落ちたら死ぬ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:16 

    夏ありえんほど暑い

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:42 

    >>333
    平安時代から妄想力鍛え上げられていたのね

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:53 

    総人口1000万貴族の数500人
    歴史には貴族しか出てこない笑

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:37 

    平安時代の一般庶民の生活が知りたい

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/16(火) 12:50:04 

    >>17
    末摘花の君から毛皮を持っていっちゃうお兄さんはKYだと思うけれども、

    あの時代は、日本固有の外国から取れたシルクがとても軽くて重ね着ができて、今の中二一重みたいに5枚ではなく、いくらでも好きに重ねることができて、
    着物よりはあったかかった説がある

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/16(火) 13:50:38 

    >>328
    内侍とかは愛人なことが多かったそうな
    女官で愛人兼ねてる場合がほとんどな役職とそうじゃない役職あったらしい

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/16(火) 13:52:34 

    >>345
    あれはかつら作るためじゃなかった?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/16(火) 14:04:35 

    浮気しがち

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/16(火) 14:05:05 

    紫は高貴な色

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/16(火) 14:05:52 

    顔隠しがち

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/16(火) 14:39:20 

    宇治十帖の薫は梅の香りを纏っているとあるが、あれはワキガなんだと

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/16(火) 14:55:04 

    あれも呪詛これも呪詛

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/16(火) 15:03:17 

    >>353
    そうです。
    「(死人の髪を盗む)そんなことをしていいのか!?」と聞かれた老婆が「この女だって、生前干した蛇肉を干し魚だと偽って売り捌いて大儲けしていたのだから(髪を抜く位でバチは当たらないよ)。」と答えていました。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/16(火) 15:35:31 

    >>260
    これすっごい賢いよね!
    正絹って美味しいからうっかりすると虫が食べがちだけど
    燻すことで虫も防げるしさぁすごいわ

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/16(火) 15:39:59 

    縮毛の女はこの上なきコンプレックスを抱きがち

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/16(火) 15:47:30 

    >>46
    夫婦が
    お互いを
    しろーって叫んでる

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/16(火) 15:58:30 

    >>56
    右足から入れないから何とかってのも、だったら一歩手前で足踏みしろよと思うよね

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2024/01/16(火) 16:25:40 

    >>20
    私は生まれつき髪が茶色いので平安時代でもモテないw

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/16(火) 16:26:44 

    女性の名前が〇〇の母だったり××の娘だったり。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:31 

    >>233
    もうはだかでいいじゃん

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/16(火) 17:07:01 

    陰陽師の給料が知りたい

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/16(火) 17:08:50 

    >>366
    逆に汗でベタついて暑いじゃん

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/16(火) 17:14:06 

    貧しく落ちぶれた貴族はお金の稼ぎかたを知らないので、家の屋根を剥がしたり戸を外して売ったりするので、雨漏りでびしょ濡れで風が吹きすさぶあばら家に住んでいる。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/16(火) 17:28:33 

    太い子がかわいい

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/16(火) 17:31:41 

    あなや!!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/16(火) 17:42:50 

    >>84
    半月板悪くしそう

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/16(火) 17:56:50 

    >>229
    現代でもひとえのジトッとした目よりハキハキしてそうな二重のほうが出世しそうな印象持つ人多いと思う
    やっぱり今と変わらないんじゃん……

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/16(火) 17:58:15 

    60歳以上は長生きだねーと言われる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/16(火) 18:26:25 

    烏帽子を脱ぐことは
    パンツを脱ぐことよりも恥ずかしいことだった

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/16(火) 18:33:06 

    牛車サスペンション無いしシートも無いしでなり心地悪しがち。
    しかも牛が牛歩しがちで遅刻がち。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/16(火) 19:20:31 

    >>269
    昔の人でも貴族で栄養足りてるとそんな大きくなれるのか

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/16(火) 19:54:20 

    老若男女あそこ皆臭そう

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/16(火) 21:26:10 

    >>22
    これ表情を悟られないようにしてるんだよね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/16(火) 22:00:54 

    >>264
    たし🦀

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/16(火) 22:41:20 

    >>357
    それに嫉妬してお香をたきまくる匂宮

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/16(火) 23:59:07 

    >>20
    残念ながらおかめ納豆顔は平安時代でもモテないのよ。
    絵がそう描かれているのは特徴のない顔にして自分の子のみに想像し訳するため。
    流行りの美しさはあれど、基本的な美意識はいつの時代も変わらない。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/19(金) 12:39:04 

    >>119
    弥生は東アジアルーツじゃないよ
    現在の中国南部の江南人が北上したのが弥生人
    南下した江南人はベトナムへ行った
    日本人は縄文人と弥生人のハイブリッド
    弥生人は韓国人ではないよ
    韓国人はバイカル湖から南下したツングースと弥生人や漢民族のハイブリッドだから日本人とは別民族

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/20(土) 22:16:50 

    >>382
    今みたいな洋顔白人顔亜種みたいなのが昔の日本にあったとは思えないな
    縄文顔だって全く異なるし
    美意識は違うと思うよ

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/27(土) 11:59:29 

    >>328
    皇后は一人だけどその下の役職は複数人いる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/27(土) 12:04:04 

    メールは人力、即レスでも翌日ムリぽ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/28(日) 20:48:55 

    すぐ祈祷する

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/13(火) 20:27:03 

    >>56
    >>81

    中級貴族にとっては、方違えは上級貴族の人を自宅でもてなしてコネを作るチャンスだったみたいね

    源氏物語でも源氏が空蝉宅に来たのは方違えだし
    そこですかさず人妻に手を出す源氏

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/14(水) 01:41:35 

    >>6
    当時の絵画の画風がそうだっただけで、書物で実際に褒められてるのはパッチリした目だとか華奢なアゴだとか現在と同じだよう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード