ガールズちゃんねる

20年後のテレビ業界はどうなると思いますか?

116コメント2024/01/31(水) 13:11

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 16:19:51 

    SNSの普及でテレビを見る人が少なくなったと思います。
    テレビを見る世代の高齢者がいなくなった場合、衰退していくんでしょうか?

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 16:20:18 

    潰れてると思います。
    今でさえ危ういのに。

    +136

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 16:20:44 

    一定数の人が見るから無くなりはしないと思うよ
    私は見ると思う

    +61

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 16:20:48 

    私が支配してる

    +5

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 16:20:58 

    テレビ番組は観るとしても、テレビは持たずにTverで見る人が主流になってきそう

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:11 

    自分がテレビを見なくなってそうだな

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:13 

    災害時にはやっぱりあると助かる

    +62

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:26 

    口パクなしの音楽番組になる

    +4

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:29 

    どこか廃業してそう。淘汰されていくんじゃないかな。

    +74

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:32 

    NHKだけになる

    +6

    -16

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:34 

    地震のときはテレビがあって良かったと思ったよ

    +12

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:36 

    規模縮小して年寄りしか見てなさそう

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:41 

    YouTuber出した方が視聴率とれるかもね
    20年後のテレビ業界はどうなると思いますか?

    +3

    -35

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:44 

    dボタンで出来ること以上の双方向性あるものになりそう

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 16:21:49 

    外人だらけになる


    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:12 

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:18 

    今のラジオのような立ち位置になるのかな

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:19 

    既に各局ドラマが飽和してるけど、さらに増えるのかな

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:20 

    今ラジオ聞いてる人ぐらいの比率で残るんじゃないかな?
    衰退してネットに移行はしていくと思う。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:23 

    災害が起こったらTVがリアルタイムで早いからなぁ

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:25 

    ラジオみたいになってそう

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:34 

    >>1
    さんまがいなくなって知らない芸人が出てる

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:41 

    >>5
    とか契約放送とかね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:50 

    TBSは安住さんが社長になってる

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:57 

    AIがニュース読む事が今以上に増えそう。
    NHKでもあるけど、意外と違和感ない。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:57 

    >>1
    スポンサーつかなくなって見たい番組を買うようになるんじゃない?

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:58 

    有料配信がメインになると思う
    もうすでになってるけど。この前の地震で久しぶりに地上波つけた

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:15 

    AIタレントだらけになってる

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:16 

    SNSのせいで芸能人になるメリットがない

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:20 

    芸能界の汚い部分がみんな露呈されて芸能事務所も潰れる、
    マスコミもテレビ局も韓国に乗っ取られる
    芸能界嫌いになってよかった!

    からの日本のエンタメ全潰れ。
    テレビの娯楽が消える

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:38 

    なくなりはしないでしょ、TV好きな人一定数いるけど濃厚な人が残るからうるさそう
    少しのミスも許さなくなって、面白い番組はなさそうだけどね

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:47 

    ホモソのおっさんたちの精神的なハッテン場はもういらん。
    もっと自由で風通しのいい背景のエンタメが見たい。
    もうテレビ見てても人間のドロドロしか見えてこなくて嫌になった。
    歳をとると社会のパターンがどんな場面にも透けて見えて、仄暗いものには触れたくなくなるのよ。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:02 

    >>1
    通販とかCMの試供品がテレビから出てくる

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:06 

    デヴィ夫人が全局を支配している

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:14 

    全部韓流ドラマになってる。

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:18 

    芸能人がYouTubeに出まくり
    20年後のテレビ業界はどうなると思いますか?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:23 

    ネット同時配信はいつやるのかな

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:50 

    >>5
    スポンサーがつかないなら制作すらできないんだが

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:53 

    >>7
    高齢者がいなくなったらという前提なので10年から20年。長くて30年。

    その頃にはスマホがとんでもなく進化してて災害情報もテレビなくてもわかる様になってると思うよ。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:11 

    >>1
    テレビ買う人少なくなったんでしょ?テレビ無ければNHK受信料払わずに済むから

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:13 

    立体的に見える

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:23 

    エロ番組が少子化対策で復活している。

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 16:26:01 

    不動産屋になってるよ
    国から戦後に貰った一等地のビルが火を噴く!

    大手メディアは、自民党とプロレスしてるけど本質的な批判はしないのはそういう利害があるから
    幹部はCIAから金もらってたやつらばっかりだし

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 16:26:09 

    いまTVみてる層ってサブスクとかやってない無料でみる人だと思う
    自分もいまはyoutubeや海外ドラマ映画みるのが忙しくTVみないんだけど
    収入がなくなったときに、あれやこれや有料配信をみられなくなると
    TVみるようになっちゃうんだろうかと心配、つまんないな

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 16:26:25 

    >>1
    テレビ家にある人いなくなるんじゃないかな
    ラジオみたいに
    ほんのわずかな趣味程度の人しかテレビ家にない未来がもうすぐ来ると思う

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 16:26:31 

    CMがACジャパンだけになってる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 16:26:48 

    インターネット放送だけになって、今のテレビ電波の周波数は携帯用に再割当されます

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 16:27:08 

    キー局が減る
    国民から受信料をカツアゲしているNHKは高笑い

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 16:27:17 

    むしろSNSのほうが変容するのではないか。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 16:27:58 

    >>13
    豪華芸能人とあるけど夫人しかわからん…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 16:28:07 

    テレビ視聴税が出来てたりして

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 16:28:19 

    テレビ処分して
    リサイクル♻️証明書と一緒にNHK解約届をNHKセンターに送るだけ
    テレビ受信料はテレビがなければ法的に払う必要はありません
    20年後のテレビ業界はどうなると思いますか?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 16:28:25 

    俳優さんとか声優さんって、いつかはロボットやAIで良くなるのかなって思う。

    100%自分の思った通りのキャラを用いって作品を作れるようになるし、声や顔が他のキャラと被ることも無くなるし、不祥事を起こす心配もなくなる。

    普通の人間と同じように話せて動けるロボットが出来ればの話だけどね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 16:28:26 

    >>32
    SNSも人間関係のドロドロすごくね?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 16:28:40 

    >>35
    韓流なんてないと思う日本もアメリカも
    人間が造らんと今以上に技術が発展してるだろうから
    AI脚本AI俳優が主流かもしれんしw

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 16:29:18 

    ゲイが仕切る

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 16:29:23 

    NHKは日本人に受信料取って在日や外国人にはタダで視聴させてるのが問題だよな

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 16:30:05 

    年寄りな考え方なんだろうけど多くの人が同じものを見て楽しみを共有してる感覚が好きだったからTVがなくなったらちょっと寂しい
    選択肢が増えるとみんな見るものが分散して共通の話題が少なくなるのかなって

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 16:30:59 

    ハリウッドも顔の3Dデータ取らせたらもういらね!って言われるんでしょ?CG加工でやっちゃうから
    音声も本人の声作れるし
    声優も俳優もアナウンサーもいらないじゃん?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:01 

    アニメばっかりやってる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:11 

    なくなってると思う。
    テレビももう売れないし、売らなくなる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:17 

    今ですら小学生はテレビをほとんど見ない時代だからね

    いつかEテレのお母さんといっしょとか子供向け番組も
    ネット配信とかになりそう

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:29 

    >>54
    テレビがお上や業界人によって啓蒙的に社会に大きな影響及ぼしてた時代を過ごした人間からしたら、SNSは個人の選択の自由がまだあるから問題ない。
    勝手にやってろって感じ。
    同じ要素が引き寄せられて不要なものは対消滅していくでしょ、SNSは。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:38 

    >>1


    テレビ📺持ってる人
    ZERO


    無くても生活できるし

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:59 

    >>45
    テレビサブスク代(NHK受信料)高いもんね
    趣味で見たい人しか見なくなるだろうな

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 16:33:52 

    テレビでテレビショッピングやり始めたら終わりよテレビは

    昔の押し売りと同じだもん
    そりゃ消すよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 16:35:55 

    >>7
    TV見られるの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 16:37:22 

    NHKのトップが日本の総理大事より給料高いんだからちょっと儲けすぎだと思うNHK
    製作費に還元してないと思う
    20年後のテレビ業界はどうなると思いますか?

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 16:37:43 

    ジャニーズ倒産

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 16:38:07 

    世界が壊滅してるから日本があるかどうかも分からない

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 16:38:40 

    合併とかして何とか生き延びるが芸能人と一般人の境界線みたいなのもなくなりごちゃ混ぜになりますます見る気を視聴者がなくし逃げていく。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 16:39:47 

    マジでどこかはつぶれてチャンネルが減る

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 16:40:17 

    >>1
    真面目な話、今のYou Tubeの現状をみると無法地帯なので、BPOの監視下はじめ放送法に基づいた地上波は逆に貴重な存在になっていくと思いますよ。民放5局が3局ぐらいにはなるかもしれませんがモラルのある良識な番組作りはやっぱり地上波ですよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 16:40:48 

    >>1
    スタジオの派手なセットが無くなっても良いと思う
    なんでどの番組も背景がごちゃごちゃしてるんだろう
    制作費が無駄だなって思います

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 16:42:20 

    >>18

    増えすぎだよね
    何でこんなに増えたのか分からん
    ドラマ見る人いないのに

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 16:44:39 

    >>15
    外国人でもベトナム人やトルコ系ばかりになってそう

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 16:47:08 

    そもそも芸能人がいらないからテレビもいらない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 16:47:17 

    電波少年とか絶対今の時代できないからなー

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 16:54:47 

    >>1
    テレビの登場で劇場や映画がなくなると言われたけど生き続けてるのでテレビもなんやかんやで生き残るのでは
    ヤラセ満載の番組は駆逐されそうだけど、災害情報を伝えるインフラやNHKの子供向け番組はこれから先も必要とする人はいる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 16:57:50 

    >>66
    テレビでテレビショッピングに対して思うけど、元々テレビ局って昭和のノリの公共性があるからと、高い携帯料金に比べて格安の電波利用料でやってるのに、そんなある意味一般国民が負担してるような電波をテレビショッピングに使うのやめてほしい。
    存在価値がないのにいつまでも優遇措置とるのやめてほしい。
    電波早くオークションやればいいのに。
    今の日本人に害のあることは全て隠ぺいテレビ局なんか要らないから。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 16:59:23 

    出身YouTubeや出身TikTokなどネットから
    ってタレントやアーティストが現わる

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 17:00:08 

    スポーツがeスポーツ観戦になる 

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 17:00:47 

    >>75
    ドラマ増えすぎ、バラエティ増えすぎって、テレビ局と癒着しすぎた芸能事務所のタレントの関係で、芸能人のハローワークみたいなノリで多いのかな。
    視聴者需要じゃなくて、供給過多の解消というか。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 17:02:19 

    秋豚はまだ現役で女の子達を利用してます。
      ↑嫌だァwwww

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 17:04:02 

    ゴールデンタイム:SNSやyoutubeの動画を
    切り貼りして流し、
    それを見て売れない芸人がワイワイ騒ぐだけの番組が横行

    朝:ニュースという名のほとんど天気予報だけを流す番組

    昼:再放送ドラマ

    深夜:通販番組かカラーバー

    ニュース:取材にお金をかけられないので、Xに投稿された動画を使用しまくり
    あとは専門家という名の偉そうな人が解説して時間をつぶす

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 17:04:51 

    >>68
    NHK本体の税金支払いの事が知りたい
    利益をあげまくっても、公共放送だから公益性があるからって、他の企業みたいに税金まともに払ってるのかって思ってしまう
    NHKは公共だからと、まともに払ってないって記事は一度みかけて

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 17:06:00 

    地上波ってのは無くなってそう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 17:15:25 

    20年後?その前に私の命がつきていそう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 17:15:44 

    >>9
    こんなにたくさんテレビ局いらないよね
    毎期毎期ドラマも作らなくても良いし…
    クオリティが高いものが見たければ配信を選択するので、地上波はますます廃れていくと思う

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 17:25:58 

    >>1
    テレビなくなってるんじゃない?
    一人一台スマホ持ってる時代だもんね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 17:26:51 

    羽鳥くんと高嶋ちさ子しか残ってなさそう。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 17:38:45 

    >>39
    スマホが変化してると思う
    スマホすらいらない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 17:40:40 

    出る人の半数以上がユーチューバー

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 17:46:25 

    >>89
    フジテレビは多分なくなっていると思う。今はつまらない番組しかやっていないから、なくなってもいいと思う。「楽しくなければテレビじゃない」という時代が本当に懐かしいな。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 17:49:41 

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 17:53:14 

    垂れ流しじゃなくて、視聴者がチョイスする感じなるんじゃない?そして無料ではなくなるだろうね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 17:58:22 

    >>67
    色々な状況があるよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 18:00:51 

    >>75
    Tverや見逃し配信で回ってんのはバラエティよりドラマだよ
    アイドルだったらDVD化で収益高いみたいだし各局ドラマ増やしたがる

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 18:03:15 

    今の大御所と言われてる芸能人はほぼ亡くなってらと思うから、なんとなくテレビ番組の形態がガラッと変わってそう

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 18:18:11 

    >>60
    今?ほとんどやっていないと思うけど?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 18:28:07 

    >>15
    すでにテレビ業界、外国人(在日)が支配してるよ

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 18:45:04 

    >>1
    消滅

    テレビという家電も生産なし

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 18:57:55 

    フジテレビは潰れてそうっていうか潰れろ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 19:36:28 

    >>13
    夫人は20年後も出てそう

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 19:45:01 

    >>1
    今のラジオみたいな位置づけになると思う
    いくつかの局はつぶれる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 20:49:34 

    20年後ならなんだかんだまだ残ってると思う。30年後だとわからない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 21:08:09 

    スポーツとかのライブ中継と
    ニュース(特に災害時速報)くらいしか出番を思いつかない。それもネットやラジオで代用可だしな…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 21:10:49 

    >>66
    社長〜もう少しお安く〜
    シーデーとデーブイデーもおつけします
    安い、安〜い❤

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 21:11:00 

    >>83
    ワークシェアというか互助会的なぁなぁ感あるよね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 21:18:46 

    ぶっちゃけ東名阪はそんなに変わらない。
    地方局は統合が進んでいると思う。
    例えば東北地方のテレ朝系はkhbに統合(秋田朝日、青森朝日、岩手朝日、福島放送は廃局で、仙台のkhbが東北全域で視聴可能に)
    びわ湖放送、テレビ和歌山、群馬テレビ、とちテレ、ぎふチャン、三重テレビあたりは県営になっていそう…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 21:22:46 

    >>105
    系列局を維持できているのはテレ東系だけになりそう。令和になってクロスネット局が増えたりして!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 23:28:24 

    >>9
    TBSとフジは合併してると思う

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 00:49:07 

    >>1
    まあ過去のテレビ電波を受信出来る
    機器が発明されてアーカイブばかりに
    成りそう

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 08:01:38 

    「そういや昔のニュースって人間が読んでたなぁ…
    だから言い間違いしたり、咽せたりして放送事故になってた(笑)」
    なんて言ってたりして。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 22:26:44 

    >>1
    20年位ならなんだかんだで現状維持してそう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:46 

    テレビでYouTubeとか見るからなくなったら困る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード