ガールズちゃんねる

朝ギリギリにならない方法

85コメント2024/01/18(木) 18:37

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:32 

    いつもギリギリまで寝ていて家を出るのもギリギリになってしまいます。余裕を持って家を出るにはどうしたらいいですか?

    +31

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:52 

    ギリギリまで寝ない

    +106

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:56 

    早起きしなとしか

    +60

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:26 

    睡眠の質を上げる努力をしたうえで
    早めに寝る

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:30 

    早寝早起きするしかない
    なんなのこのトピw

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:36 

    ガルちゃんをやめる。

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:37 

    早起きしな
    …としか言えんw

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:46 

    時間を逆算して行動する。
    できる準備は前日に行う。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:46 

    早起きする

    でもそれが出来ないんだよね

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:51 

    徹夜しな

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:04 

    敢えて会社から遠いとこに引っ越す

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:30 

    >>2
    笑ったけど真理

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:44 

    朝ギリギリにならない方法

    +66

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:52 

    >>1
    もう答えすぐ出るじゃん

    余裕もって早く起きるしかない

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:53 

    やることやってからノンビリする。
    あーまだ余裕だわぁ〜ってノンビリしちゃうと、間際になって慌てるよ。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:56 

    仕事ある日も無い日も私は0時に寝て7時前に起きる生活をずっとしてる。
    仕事は昼間からだけど。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:00 

    >>1
    早寝に限る。

    早起きは早寝しないとできない

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:05 

    >>9
    早起き出来ないってどういう事なんだろう
    早く寝ても起きれないの?病気?

    +0

    -15

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:29 

    ギリギリで生きてきたから

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:36 

    >>1
    先日の夜に服を着ておいてメイクもしておく。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:55 

    >>1
    寝る前に水をたくさん飲んで、膀胱の力で起きる

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:59 

    二度寝注意報発令中

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:04 

    出勤の服を着て起きたらすぐ家を出られるように準備して寝る

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:32 

    >>1
    学生さん?
    社会人?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:42 

    早起きしてスマホ触らないことかな
    ギリギリの人は早起きしたからといってすぐ余裕こくからね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:59 

    早起きしたところで時間配分下手だから結局バタバタなんだよね。
    アラフォーだけど小学生から治らないからもう諦めてる

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:13 

    >>20
    メイクまではやりすぎw

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:56 

    >>21
    斬新だけどw
    明け方に目覚めてしまって2度寝しちゃう未来が見える

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:07 

    >>2
    余裕をもって起きても余裕があるからとダラダラ準備してしまい結局ギリギリになってしまう罠

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:30 

    >>1
    二度寝する前に、すぐ出掛けれる準備を済ませる!!と言い聞かせて気合いだ!

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:22 

    そんなん気持ち一つでなんとかなるよ。結局さぼりたい、怠けたい気持ちが勝ってるからギリギリまでのろのろしちゃうのよ。早く寝てすっきり起きられるようにするのは基本だけど、起きてから家を出るまでスマホは見ない触らないようにするだけでもマシになるかと。あとね、今の若い世代は学校でも遅刻に対して厳しく無くなったから遅れることへの罪悪感があまりないんだよね。怒られないけど遅刻が多いと進路の幅も狭まるし、だらけた習慣を植え付けてしまうと大切な時にも遅れてしまったり、結局自分が苦労することになる。遅刻癖は早めに意識して直しておいた方がいいよ。頑張ってね!

    +3

    -9

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:36 

    >>1
    冬時期はギリギリでいいんじゃない?
    暖かくなってもギリギリなら少しヤバいけど

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:11 

    自分の時間読みをあと5分早める。たとえば今まで55分に家を出ようと思っていたら、次からは50分に家を出るつもりで用意する。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:52 

    癖毛矯正にトリートメント
    セミショート
    軽く梳かすだけなので時短

    無駄毛の手入れは前の晩のうちに
    常に保湿
    さらっとメイクが出来るので時短

    仕事バッグはあれこれ変えない
    置場所も同じとこ

    先日から朝ごはんはこれとこれと決めとく

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:09 

    >>19
    私もこれ。ずっとギリギリで生きていて、結局いつも間に合っちゃうからギリギリが直らない。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:11 

    寝る一時間前にはスマホを触らないで早く寝る
    この時期は支度に時間がかかるからいつもより15分ほど早く起きてる
    昔から寝起きが悪いから辛い

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:41 

    早起き
    無理なら前日に準備して朝は最低限のことだけにしておく

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:05 

    >>2
    いきなり完璧な答え出されてるじゃん
    トピ終了

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:22 

    支度する所のアナログ時計を10分強早くしておいてる、大抵その10分あれば何とかなる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:36 

    朝スマホを触らない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:06 

    >>1
    天気、ニュースチェックするのにスマホ見ちゃうと画面の時間が小さくなって時間を忘れてしまいがち
    そのままがるちゃんなんて開いたら終わる
    スマホ見るならまだテレビのニュースでチェックする方がマシ
    時間の表示もデカくて気付きやすい

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:44 

    >>2
    トピ終了のお知らせ

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:49 

    目覚ましを手が届くところに置かない。部屋のあちこちに置いてうろうろしないと止められないようにする。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:24 

    冬時間てあるよね
    身支度に時間がかかるから+15分だな
    子供も一緒に出発するなら+1時間くらい見とくのが理想

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:09 

    何でギリギリになってるかによる
    朝シャワー派でこれがなければと思うなら夜に風呂入る
    化粧が長いならシンプルにする

    あと基本的な時間の読みを10分早める

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:28 

    前日にあらゆる準備を済ませて夜はとっとと寝る8時間睡眠確保

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:28 

    寝る前に朝の支度を済ませておく。服も着替えてメイクもしておいて起きたらすぐ出られるようにしては??

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:49 

    私は朝から慌てる事が大嫌いなので、いつも出掛ける時間から逆算して2時間半前に起きるようにしています。
    朝はコーヒーを淹れてゆっくり飲む時間が至福の時です。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:57 

    >>2
    起きられないからその対策とか改善法を主は聞きたいのだろうか
    あなたの言う事が全てだと思う

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:00 

    早起きしたところでギリギリ間に合う時間までのんびり準備していませんか?
    電車等乗るなら今より1つ2つ早い電車を最終リミットにするとか、スマホ見るなら出掛ける前は最小限にして早めに到着してからゆっくり見るとか、いつもギリギリならとにかく早く着きすぎるくらいの意識改革をしないと難しいと思います。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:27 

    >>1
    早起きするご褒美を用意しておく
    どんなに背徳的だろうとシュークリームとかチョコとか甘い物をまず起きて食べる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:43 

    娘を見ていると、早く起きてもスマホを触る時間が長く、一回で済ませたら良い動線が定まらず無駄な行動も多いですね

    自分の行動に対する時間の見積もり感覚が弱いようです

    前日に着る服と持ち物を準備しておき、食事の時間、洗面所で歯磨きから化粧までにかける時間を決めて、定時に動くと良いと思います

    早寝が出来ず、ギリギリまで寝たいなら、食事の時間や化粧の時間を削るしかないですね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:50 

    >>1
    寒くて布団から出られないから、エアコンをタイマーでかけておく。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:41 

    起きると決めた時間に起きる。出ると決めた時間に家をでる。その当たり前が出来なくて苦労する人は起きられない病気があるかもしれないから睡眠外来行ってみてもいいかも。夜寝てるつもりが無呼吸になっててしっかり寝られていないとかもあるかも。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:46 

    >>13
    遅れるよー、起きてー!

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:20 

    >>1
    性格だと思うから改善は難しいかも
    私は主さんと真逆で何でも早めに行動し過ぎてしまうタイプで
    ギリギリに起きたりするのはやろうと思っても出来ないし難しい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:11 

    目覚ましなったら自動でベッドがリクライニングして起こしてくれて、自動で洗顔歯磨きしてくれるやつがういーーんってやってくれて、ベッドサイドで自動でコーヒーとトーストと目玉焼きが出来て、みたいな装置を作る。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 10:15:07 

    >>55
    お腹寒いにゃ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 10:15:48 

    冬は寒いから余計に起きるの辛いね。寝る時は湯たんぽを使ったりして睡眠の質を良くしたらすっきり起きられそう。豆電は付けずに寝た方が良いって聞いたから最近そうしてる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 10:16:39  ID:gT6DDotvnc 

    >>1
    人のよってはブリーズライトを鼻につけて寝ると寝起き良くなる場合があるらしいよ。

    あと運動不足もだめだよ。

    私はたまたま受けた詳しい血液検査で甲状腺の疾患があるとわかりました。発症していない潜在性なのですが
    多分そのせいで子供の頃からずっと過眠、超ロングスリーパーでなかなか朝も起きられない。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 10:18:51 

    >>1
    次の日着る服着て寝て
    次の日使う物全部使う所に用意して
    持ち物は準備して玄関に置いとく
    それも無理なら起きて荷物持って靴履いたら家を出られるようにしとく

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 10:20:21 

    >>28
    それはありえそうですね
    ではといれのドアに『二度寝は死ぬ』と書いておくのはどうでしょうか?

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 10:32:02 

    21時くらいから寝る準備を始める。
    夕飯もそれに合わせて早めに食べる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 10:36:02 

    ギリギリでいつも生きていたいから〜

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 10:38:19 

    余裕を持って出られるようにするには、一回痛い目に遭えばいいんじゃないかなぁ。
    何かトラウマを抱えたら背筋伸びるよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 10:43:36 

    >>1
    夜オソオソをやめる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 10:53:55 

    >>1
    気力の問題、意識レベルを高くしないとギリギリまで寝てられる気持ちよさにもっていかれる

    私はロッテリアのコーンスープが飲みたくて余裕作って寄ってから仕事に向かってました。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:03 

    >>1
    時計全部30分早めましょう!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 11:23:14 

    子供の頃から結婚するまでそんな感じでした。夫が時間に厳しいというか、お母さんみたいにそろそろ支度しよう!何時に出るよ!とか声かけしてくれる人なので結婚してからはなんとかなってます。解決になってなくてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 11:28:08 

    >>1
    肌質にもよるけど、朝洗顔なしだったら大分時間に余裕を持てた。
    あと、職種によるけどメイクも簡略化。
    服も制服化してローテ決めとく。
    髪もストパーかひとつ括りなど。
    カバンは絶対必要なものは入れといて、たまに必要なものは種類毎にポーチ作る(生理の日、飲み会がある日、病院行く日など)。
    わざわざ持って行かなくていいように、会社におけるものは置いとく。

    とかかなぁ。あとは熟睡できるように睡眠環境整えるとか。。。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 12:07:49 

    >>1
    割と厳しめのコメントが多いけど、もしこれらを頑張ってやろうとしてもできない、あるいは今まで出来ていたのにいつの間にか出来なくなったとかだと、うつ病の前触れの可能性あるから気を付けた方がいい。

    準備しようとしてるのにギリギリになってしまう、今まで問題なかったのにどうしてもギリギリになるってのは鬱の予兆だよ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 12:13:28 

    今日もギリギリにシャワーして少し濡れたまま家を出た

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 12:33:53 

    >>3
    早起きしても前半余裕ぶっこいて(るつもりはないけど)
    後半いつも通りバタバタしてしまう…
    これくらいの時間に出よう!と思っててもそれ通りでれた試しがない…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 12:49:08 

    早く起きる理由を用意する。私はもはや会社遅刻するレベルでギリギリアウト極めてたけど、朝のイライラ回避とオシャレするを目的にしたら起きれるようになったよ。3回くらい早起きして早起きした方が気分がいいってわかればできるようになってくる。3回やってもやっぱギリギリがいいって戻るようなら難しいかも。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:40 

    荒巻スカルチノフみたい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 13:53:41 

    前の日に持ち物準備しておく。着る服決めておく。
    起きたらまず着替えてから化粧まで完了する。

    こんだけやると、大抵困らない。
    お弁当やゴミ捨てを諦めてダッシュで出社できる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 14:32:54 

    本来の出発時間の30分前に出発する気持ちで起床する

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 14:34:06 

    >>1
    前乗りして目的地近くのホテルに泊まる
    職場なら職場に泊まれ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 18:19:52 

    >>1
    おうちが好きなんだね。
    主みたいな人は、職住近接がいいよ。
    転職するか、引っ越そう。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 20:42:56 

    >>60
    横ですが、私も子供の頃からずっと過眠、超ロングスリーパーでなかなか朝も起きられないのですが、
    甲状腺の疾患は何で見つかりましたか?
    私もそういった可能性があるのかな。万年鼻詰まりなのも関係してるのかな〜なんて。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 08:19:37 

    主です。
    トピ採用ありがとうございます🙇‍♀️
    コメント遅くなりました💦
    みなさまのアドバイスのおかげで、昨日は8時ごろに床に入り、今日は10分以上早く家を出ることができました。これを続けていけるかが不安ですが、明日からもできるだけ早く寝ようと思います!

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 09:22:07 

    >>1
    早く起きる習慣。危機感植え付ける。それに気付くにはヤバい遅刻する。もっとヤバいか。自分は待ち合わせすると昔から人より早く着く習慣。親がそうなので遺伝か!だいたい目覚まし鳴る前に起きる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 09:25:21 

    自分はせっかちなのかな?明日のセッティングしておかないとゆっくり寝れない。着替えも。遠足行くみたいに。で、早く起きてしまう。故に早く寝てしまう習慣付いた。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 20:48:04 

    夜更かし→ぎりぎりまで寝る→朝用意する時間がない

    早く寝る→寝ても寝ても眠い→ぎりぎり→朝用意する時間がない


    ベッドが好きすぎて困ります。早く寝てももっと寝たい。夜更かしで睡眠時間足りないと仕方ないから眠いけどどうにか起きる。早く寝たからって早く起きる気にはなれないのです。わがままでごめんなさい。私だって家出る2時間前とかに起きていろいろやってみたい。でも毎朝もっともっともっともっとスヌーズする。布団天国!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/18(木) 18:37:09 

    >>84
    まさに似たような状況です。
    遅刻しないように早く寝るのに、起きる時間はいつもと同じ。夜23時に寝ても夜20時に寝ても、起きる時間は朝7時みたいな。睡眠時間を一定にして早く起きられるようになりたい。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード