ガールズちゃんねる

感情のコントロールって出来ますか?

233コメント2024/01/18(木) 13:14

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 20:52:02 

    主は例えば彼と上手くいかなくなったり別れたりすると生活に影響が出るほど悲しかったり落ち込んでしまい泣いてばかりになってしまいます。
    ボーっとしてしまい仕事や買い物中も泣きそうになります。
    もっと強くなりたいし気持ちを上手く切り替えたいと思うのですが…皆さんの気持ちの切り替え方やコントロールの仕方などぜひ聞かせて頂いて参考にしたいです。

    +147

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 20:52:39 

    出来ません。瞬間湯沸かし器
    漢方か何かで抑えられるんだろうか、それか精神的に障害でもあるんだろうか。

    +320

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 20:52:42 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +13

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 20:52:53 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +16

    -18

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 20:52:56 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +13

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:15 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:17 

    逆にできないんですか?

    +36

    -15

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:29 

    コントロール?できてるのかはわからないけど
    「あー、この感情人に見せたらあかんやつや」と思ったらちゃんとひきこもれる

    あと、子どもの頃は腹が立ってどうしようもなくなったら座布団やタオルを床に叩きつけてた
    音がなるべく出ないように
    そういう冷静さは昔からあった

    +18

    -11

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:39 

    プライベートではできないけど、職場ではできるようになった
    考えないことに徹する
    そうすると落ち着くので

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:42 

    コントロールとはちょっと違うかもだけど年取ったらいろんなこと流せるようになって、切り替えが早くなった。
    自分の思考とか感情のパターンが理解できたから。

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:50 

    付き合いが長いほど別れが来ると落ち込む。
    食欲も一日中無くなる。けど辛いのは最初のうちだけって思ったら割りきれる

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:58 

    今まさにその状況です
    朝起きる時と寝る時がいちばん辛い

    日中は何も考えないようにしています

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:59 

    >>1
    強くなるというか経験だね

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:24 

    40代。うまくいかない。
    子どもや旦那にイライラして普段は言わないような小言を言ってしまう。
    時期が過ぎるとあれは何だったんだろうと別人のように落ちつく。毎回家族に申し訳なくて自己嫌悪。

    +45

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:32 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +1

    -38

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:38 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:55 

    できないよ、人間だもの。

    +8

    -12

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:03 

    出来ない
    喜怒哀楽全て出てると思う

    +27

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:03 

    寝不足+旦那が好きなだけ寝てる状況
    プッチーンとキレるパターンが多い
    子供に悪影響だから感情的にならずに伝えられるようにしたい

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:10 

    思いっきり深呼吸して「短気は損気!」って3回唱えてからベッドに横になる🥹

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:13 

    アラフォーになっても出来ない
    大人になったら出来ると思ってたから悲しい
    死ぬまでこのままなのかな…

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:18 

    怒りはコントロールするように自分に言い聞かせてる。警察沙汰に繋がる。人からの信用を失うから。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:18 

    できません
    乱高下しまくり

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:23 

    すぐ腹立ってしまう
    外に出さないよう必死で抑えてるつもりだけど、顔に出たりしてるだろうなーと毎回反省する
    でもまたすぐに腹立ってしまう
    これの繰り返し

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:43 

    >>4
    むりー!!!!!

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:55 

    コントロールしなきゃと思う度、コントロールする必要はあるのかと毎回考えてしまう

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:57 

    >>4
    これ無理だろw

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:23 

    身内ほど無理
    他人にはキレないから外でキレ散らかしてる人ってよっぽどだと思う

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:34 

    >>4
    スコア化とかしてる余裕あったらイライラもしてないと思うw

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:36 

    >>1
    そういうときはそういうときって諦めるかな
    定期的に会わなくなったからダイエットできるし、服も買わなくなるから金もかからなくなるからいいやって思う

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:48 

    >>2
    煽りとかじゃなくこれに+大量はヤベーな

    +23

    -30

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:56 

    怒りをコントロールする6秒ルールってやつ、あれ全然意味なかった。イライラや怒りはやっぱり上手く収められない。そういう時は強制的に一人になるようにしてる

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:00 

    コントロールできません
    辛い時は続くし辛いしどうにもならない

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:02 

    生理前
    もうどうしようも無くイライラする
    始まるとスンッて落ち着く

    それ以外は割とフラットにつとめています。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:05 

    自分の機嫌は自分でとる

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:10 

    外で他人には我慢できるけど家で旦那や子供にはできない
    たまに我慢できるけども難しい

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:16 

    怒りや苛立ちは、大人になるほど冷静になれたりできるように(コントロールなのかな)なったけど、痛みや哀しみはなれないし辛いです。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:16 

    怒ることは滅多にないけど不安や悲しみは隠せない
    泣きやすい
    仕事中泣きそうなときはすかさずトイレに行って気持ちを落ち着かせる

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:21 

    私 ムカついたら声に出さないと気が済まない
    相手に突っかかるとかではなくて
    ムカついたって事実を言葉に出してしまう
    心の中だけで思って済む人が羨ましい

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:29 

    怒りを鎮めるコントロールは出来るんだけど悲しみが難しい
    すぐ落ち込んでしまう
    気分盛り上げるコツが知りたい

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:33 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:51 

    >>7
    バーカ

    +1

    -11

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:55 

    生理前中は難しい。ホルモンに勝てん。

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:05 

    >>1
    できません
    ただし行動はコントロールできます

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:18 

    >>4
    「さっきの怒りは「2」程度かな🙂」

    🙂←

    菩薩やん

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:19 

    >>2
    煽りじゃなく、カルシウム飲んでみたらどう?
    私もカッとなりやすかったけど、カルシウムのサプリ飲んだらだいぶ落ち着いたよ

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:25 

    >>15
    こんくらいで
    感情のコントロールって出来ますか?

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:30 

    >>1
    仕事してる時って考える暇がないよね?
    トイレ中にふと思い出すなら分かる。

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:33 

    人前では取り繕う。
    一人で泣く。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:55 

    見た目は全然できます。
    めちゃくちゃ腹たっても笑顔でいられます。
    落ち込んでも人前では大丈夫な顔します。
    まあ、ストレス発散するところがあるからなんとかなってる。

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:56 

    >>4
    こんな事するより、自分を好きになってくれる人を1人でも見つけて転職して睡眠時間増やした方が効果あったよ。私の場合は。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:00 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:07 

    失恋した時は西野カナのBe Strongを聞く

    なんか引きずるくらい嫌な事があった時は、これでもかというくらい悲しいドラマや映画を見る

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:14 

    首にナイフを刺して感情を殺してる

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:46 

    >>46
    ありがとうございます。鉄はヨーグルトのやつで飲んでるので、カルシウムも一緒に摂取してみます!

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:49 

    失恋は引きずるから数日は仕方ないさ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:51 

    最近は心の中で暴言吐きまくる事で、なんとか抑えてる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:15 

    職場で感情的なお局さんを見ると哀れだなと思うので、職場ではイライラを顔に出さないように気をつけている

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:19 

    仕事中はできる
    いつも謙虚に振る舞ってないと、上司の神経を逆撫でしてもっと嫌な目に遭うから

    プライベートでもなるべくコントロールするよう努めてるけど、できない時が多い
    本当に余裕がない時は、家族には「今情緒不安定だからそっとしておいて」と言って極力一人でこもる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:31 

    みんな仕事中に嫌なことやイライラすることあったらどんなふうに落ち着かせてるんだろ
    自分は多分態度に出てしまってると思う

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:49 

    >>2
    子供の頃に親から怒られたり抑圧された怒りのリピートだよ。
    親からされて嫌だったこと書き出して、その時めっちゃ感情出てくるからそれを噛み締めて成仏させる、てのを繰り返したらだいぶ治るよ。

    みんな、自分の感情が自分の生い立ちからきてるなんて思いもしないよね。盲点。

    +80

    -8

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:50 

    出来ない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:50 

    >>45
    ムカーッ💢😡🤜💥🙂……😭

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 21:01:10 

    >>4
    無理です

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 21:01:22 

    何故か職場では出来る。それも仕事と割り切っているから。プライベートでは旦那にイライラ、子供にイライラブチギレ。仕事とプライベートでこんなにも違うかと思う。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 21:02:01 

    マックはミルクの入れ忘れ多いから怒鳴り付けてやった

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 21:02:10 

    >>41
    新しいw

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 21:02:58 

    >>2
    抑肝散っていう漢方がイライラにはおすすめだよ!漢方にしては珍しく(?)即効性もあるし!

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:11 

    人前で怒りの感情出す人は幼稚だし必死な感じが余裕もなくて見苦しいって感覚ある
    ネットでレスバしてる人とかも見てて笑っちゃう
    悲しい泣くとかも人前で泣き喚いたり当たり散らかしたりとかじゃなければ別にいんじゃない?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:25 

    >>7
    そういう言葉を選択する貴方が出来てるとは思えないけどね
    自分では出来てると思ってるだけのパワハラに多いよね

    +29

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:34 

    >>15
    十分に膨らまず焼きに失敗した似顔絵パンみたい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:44 

    >>1
    そもそもそんな彼氏に本気で惚れたことがない
    男の事で悩んだり泣いたりしたことないわ
    ある意味いつも感情を閉じ込めて他人を信用しないで生きてきたから当たり前かも
    どちらが幸せなのかは分かりません

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:53 

    めちゃくちゃしてる
    何があっても動じない、表に出さない
    心の中はえらいこっちゃだけど
    面倒臭いから

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 21:04:34 

    >>2
    私も最近頭に血が上って怒りを抑えられない
    今日も物に当たってしまった…

    冷たい水を飲むといいらしいよ

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 21:04:42 

    >>18
    喜怒哀楽全部出るのは自然なこと。
    問題なのは哀しみ続けたり、怒り続けたりしてる状況からなかなか抜け出せないこと。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 21:04:52 

    私の場合、休憩室に入って白湯を飲んで
    2~3分過ごして机に戻ったりする。
    腹立ってもお客様には言い返せないし
    同僚にはたとえ相手に非があっても
    怒ったほうが居づらくなると思ってるから。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:00 

    趣味とか好きなこととか色々やっていて楽しくなることを増やしたらいいと思います。
    彼氏さんとか旦那さんとか一つのものを心の柱にしているとその柱が折れた時に心が全て崩壊しちゃいますし、なんだか勿体無い気がします。心の中にいろいろな柱を作るといいかもしれないですね。
    あとは体を動かしたらいいと思います。運動をすると、精神の安定や安心感を与えてくれるセロトニンやエンドルフィンなどのホルモンが分泌されるので朝の散歩などから始めてみると良いかもしれません。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:07 

    >>1
    若い頃は出来ない時もあったけど流石にアラフォーなのでもう大丈夫。自分でコントロール出来ます。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:08 

    >>2
    それは大変

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:19 

    >>1
    出てくる感情はコントロールできない

    出てきた感情はコントロールできる
    つまり
    イラッとしたら「ダメダメ…イライラは次のイライラを呼ぶわ…」
    と無理矢理別のことを考えて紛らわすとか
    「でも私頑張るもんねー」
    とイライラを打ち消すとか
    スイッチを決めとく
    あと毎朝鏡見た時ニカッと満面の笑みで自分を奮い立たせる
    毎朝です

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:27 

    >>17
    ガル子なら尚更!
    ガルルルル

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:47 

    >>41
    こんくらいで
    感情のコントロールって出来ますか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 21:06:48 

    >>61
    私それ。私の幼少期、母は教育ママ&過干渉&ヒステリックな人で、言葉の暴力?がすごくあって、私も同じになりたくないと思えば思うほど同じようなことを自分の娘に言ってたり同じようなことで怒りちらしていたりして、結局同じなのか、と気が滅入る。死ぬほど嫌だったのに。書き出してみる方法やってみようかな。でもつらいだろうなー

    +38

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 21:07:23 

    >>17
    コメ主さんは悪くないんだけど、この言葉を不機嫌ハラスメントで私を体調不良に追い込んだ人に言われて絶望した

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:14 

    怒りの感情さえコントロール出来てりゃ立派ですよ。
    ヒステリックになって喚いたりする大人は自分は悪くない気質で生きてきて成長もできないのでもう手遅れです。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:22 

    バランスのいい食事が大事
    栄養偏ったり食事制限しすぎたりするとコントロールできなくなると思う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:28 

    >>1
    諦めるしかないと思う。
    なるようにしかならないから。

    でも世界は自分の気持ち次第。落ち込むだけ落ち込んだら、機嫌よく笑顔で過ごそう。いつも機嫌よくいたら、機嫌の良い気持ちのいい人が周りに集まるよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:40 

    私はずっとそうなんだけどその代わり恋愛感情とかも育たなかったよ
    善し悪しだよ
    全く動じないけどものすごい感動やものすごい激情も一切ない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:45 

    >>72
    かっこよくないよそれ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:52 

    >>86
    だね。
    食事、睡眠、運動だよね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:59 

    感情のコントロールって出来ますか?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:10 

    >>15
    もっと美容にお金かければいいのにと
    思ってしまう。お金持ちなんだから。
    眉毛とか髭整えるだけでも随分変わる。
    顔面が汚なすぎる。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:11 

    仕事場で彼氏にフラれたって泣きだされても反応に困るんだよな…
    お前中心に世界が回ってるわけじゃねぇんだよって内心思いながら
    大丈夫?無理しないでねって声かける
    友達に言って処理してきて~…

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:24 

    全く出来ない
    子供だからと大人になれば落ち着くと思っていたけど、そんな事ない
    些細なこと、深く考えたら大した事じゃなくても瞬間的に泣いたりキレてしまう
    どう考えても障害があるのに診断が降りなくて辛い。自分が健常なわけないとずっと思ってる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:53 

    >>21
    アドラー心理学の本を読むといいかも

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:31 

    できない
    鬱でやる気が出せない
    できる時にできる事をできるだけ精神で生き延びてる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 21:11:20 

    出来るよ
    私の姉が家では感情コントロールが全く出来ない人で
    子供の頃からそれを見て育ってきたから反面教師でコントロール出来るようになった
    抑えられずに感情ぶつけられたらぶつけられる側は本当に不愉快だもん
    自分がずっと嫌な思いをしてきた事を他の人にしたくないから

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 21:12:48 

    >>1
    できねぇ。
    だからなるべく幸せでいる。
    私もみんなも。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 21:13:04 

    あんまり自分の感情に蓋しすぎるのも良くなさそうだけど、時と場所を弁えるのは大事だね
    キレちゃだめな場面でもキレちゃったりするのかな

    私は性格は感情的な方だけどぶちまけて人が離れてく方が怖いから我慢できてる
    感情あらわにするデメリット考えてみたらどうかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 21:13:51 

    >>4
    私はとりあえず「今怒りに任せたら、損するのは自分。損するのは自分。私は賢明。最悪の選択はしない。私は賢明。私は賢明」って心の中で呪文唱えてる
    顔はすごいことなってると思う

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 21:13:59 

    ガルちゃんで、いつも誰かの悪口(恐らく捏造も含む)を書き叩いている人がいる
    そんなことして何が楽しい(苦しい?)のかと疑問に思っている

    これもアンガーマネジメントができない人かな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 21:14:53 

    いつもキレてる上司が大嫌いなので、当てつけのつもりで常に機嫌を一定にキープしてる
    私はあなたと違って感情のままに喚き散らす子どもじゃないのよ〜と思って溜飲を下げてる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:13 

    >>4
    怒りって基本相手がいるからね。
    相手に悪意があった場合はどんなに怒りを抑えても、向こうの悪意が追い打ちをかけてくる。

    1人でいる時に自分に対する怒りが湧いてる時はそのやり方でコントロールできるとは思うけど。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:15 

    >>97
    分かるよ
    うちも母が典型的なヒステリーだったから
    反面教師にしている

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:46 

    >>1
    何か意識してるわけでもないけど、職場で普段通りに振る舞ったり、家でも生活が堕落するとかはない。
    元々感情の起伏が激しい方ではないし、比較的感情が表に出にくいタイプだったりするから、ある意味生まれ持った才能もしくは幼少期からの生い立ちの中で得てきたものだと思ってる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:56 

    >>70
    社会人でその言い草のがヤバい

    +4

    -10

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 21:17:28 

    >>68
    他のトピでも見て試してみたいんだけど
    漢方て薬局で買おうとすると結構高くて…
    飲んでる人は病院で処方して貰ってますか?
    処方だと選べないから、何になるか分からないよね?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 21:19:19 

    >>1
    仕事をしている時は大丈夫だなぁ。というかつらいときは、忘れるために仕事に集中する。家だとピアノ弾くのが1番の抑え方というか、感情のままにアウトプットを楽器にしてるだけなのでとりあえずはスッキリする。
    何かしらの表現でアウトプットできるものを見つけると良いかも。独身のときは1人カラオケとかしてたよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 21:19:46 

    今日子どもと
    手繋いでエスカレーター乗ってたら
    思いっきり舌打ちされて
    本当イラッとしたけど
    あぁ、なんて下品で
    可哀想な人だろうと憐れんだら
    なんとなく落ち着いた

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:10 

    >>84
    嫌なことを思いださせて申し訳ないです。
    ちなみに私の少数職場にも不機嫌ハラスメントのひといます。何度怒鳴られたか。良い年して自分で自分の機嫌もとれないのかよ?と心底思います。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:21 

    怒りのコントロールはできる(むしろ我慢強い)けど、失恋や祖父母の逝去などの悲しみや辛さのコントロールはできない
    落ち込んで食欲なくなって痩せる

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:31 

    コントロール出来ます。悲しいこととか辛いことがあっても一人でいる時以外はそこまでそのことを考えません。
    悲しいって感情と今目の前の現実と一緒にしないです。割り切るという感じなのかな。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:48 

    >>2
    昨日かな?ヒステリーになってしまうってトピ立ってた
    私もやばいよ
    そして自己嫌悪

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:56 

    >>83
    お母さんもおばあちゃんから受け継いでるんだよね。
    なりたくないって思うと感情が成仏出来ないから、感情が湧いたらそれに圧倒されて子供に発散する前に、その感情やメラメラしてる体の感覚を一歩引いて俯瞰、承認してあげるといいと思う。
    そうすると数分で不思議とスウっと消えてく。
    世間に言う「インナーチャイルドの癒し」みたいな。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:59 

    >>1
    自分で時間制限を作ってみるのは?
    今から一時間なら、お風呂も入ってご飯も食べたし解禁!的な
    メリハリをつけて時間を少なくしていくの

    ふと、イヤな想像とかしてしまった時は息を吐いて、吐いた息と共に吐き出すイメージで頭から追い出すの

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:06 

    >>2
    更年期?
    うちの職場にも普段は穏やかなのに
    なにかのスイッチで別人のごとくキレる先輩がいる

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:38 

    >>74
    いつの間にかアザできてたりする
    自分でもの投げたり壊してやったんだわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 21:22:31 

    >>89
    かっこつけてるつもりじゃないけど、自然とそう言う風に人格が形成される人もいるんだよ。
    処世術だよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:20 

    分かるー
    現在もだし、
    過去の嫌なことまで細かく覚えてるからほんとに振り回される

    昨日ネイルの最中に色々思い出してたら
    ひっどい顔してたらしく、
    ネイリストさんにめちゃ心配されて恥ずかしいし申し訳なかった…笑
    てことは鏡見るのが効果的なのかも?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:30 

    >>71
    わらったwwww

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:34 

    >>7
    すみません、社会人なりたての頃は職場で泣いてました…さすがに今は泣きませんけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:40 

    >>116
    わ、私のこと…?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:55 

    >>4
    私はできるけどかなりの修行が必要

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:59 

    本当に無理でずっと怒りがやまない時は運動して気を散らせてる。アンガーマネジメントなんて無理だよ。そもそもできるレベルなら流せるし。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 21:25:10 

    コントロールできてると言えるのか分かりませんが、全部「まあいっか」「どうでもいいや」と思うので、感情を長引かせることができません。
    また、瞬間的に感情が上がることがないので、後々あれは不快感を伝えるべきだったか…となることもあります。
    まあそれもまあいいやで終わるんですけど…
    このスタンスでやってると、生きるのはとても楽ですよ!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 21:25:54 

    今までずーーーーっと我慢してきてうつにもなったから、ヒステリーになって言いたいこと言えて楽しいよ。死にたくなくなった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 21:26:31 

    >>1
    不当な事されたら怒りを感じるのは
    人間として当たり前

    怒ってはいけないと騙る人物が
    どの立場でものを言っているか
    それによってはスルー案件(で変な言い方だが逆にガチ切れする)
    そういう事をつらつら考える様になってしまったわ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 21:26:33 

    >>38
    個室に行くとちょっと切り替わるよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 21:26:47 

    いまさっき旦那に怒りをぶつけたところ。
    色々不満溜まってたところに挨拶もせずに寝室に行くからなんかプチンと来て、せめておやすみぐらい言ったらどうなの!?って文句言いに行ったら、まだ起きてるのにベッドに横になった状態で私の話を聞いてて、もうダメだこいつってなった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 21:26:58 

    起こった感情のコントロールは難しいから
    起こる前に予想して構えるくらいしか出来ない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:17 

    逆に上げていけない。
    ガス欠のライター並み。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:31 

    自分の人生に見切りをつけると怒りという感情がなくなる
    ソースは私

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:45 

    >>2
    成分がなんか足りてないんだと思う。
    サプリのみな。

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 21:29:28 

    >>1
    う~ん😕 気持ちの切り替えや感情のコントロールの仕方ですか…難しいですよね…
     私は出来ないです,仕方なんてあるんですかね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 21:30:11 

    出来ます
    脳と口が直結している母親の暴言を受けてきたので
    あんな風にはなりたくない 

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 21:31:00 

    >>34
    私も生理前だけは本当にダメ。
    私は死にたくなるくらい精神的に落ち込む。
    正にここ3日ほど家族の前でもずっと暗い顔してしまってる。申し訳ない。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 21:32:04 

    >>48
    それがね、思い出すんですよ
    暇じゃねぇんだわ!って思ってるのに、そのことが眼の前に現れて消えないの
    まじ何なのあれ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 21:32:48 

    まあそんな性格だから上手くいかないんじゃないか?大人になりなよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:50 

    >>107
    そうだよね、なかなか買いにくいよね💦私は心療内科通っててそこで処方してもらってるよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:59 

    怒りはコントロールできてる。悲しいのはあまり我慢できないほう。他人には全く期待してない、興味も持たないのが怒らない秘訣

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 21:34:15 

    >>113
    あのトピの人たちは自覚があり改善しようとしてるから、いい方向に行ってほしいかな。
    無自覚なまま改善しようとしない人もいるから。

    自己嫌悪になることもなくて、ゆっくりやれることをやったほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 21:34:47 

    できません
    だから嫌なものを徹底的に排除します

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/14(日) 21:35:23 

    >>1
    主さん若いのかな?
    私は年取って自分の感情の起伏が面倒になってあまり何も感じなくなったよ。
    若い頃は人の言動一つで一喜一憂して食事も喉を通らなくなったりしてたけどね。今は目の前で暴言吐かれたとしても無の境地。
    強くなったというよりとにかく面倒になった。悩むのくだらないなーって笑

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/14(日) 21:36:36 

    出来ない、、
    淡々とする(人に無関心)か急に感情がカッとなるかどっちか極端になってしまって情緒不安定な感じ。
    人から見て普段顔色があまり変わらないらしいけど、心の中はひっちゃかめっちゃかでジェットコースターみたいになってる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 21:36:55 

    >>118
    横。
    人格は暫定なので、全然変われます。
    まあ、今の人格や人生が気に入ってるなら変わらなくてもいいけど。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 21:37:05 

    >>4
    こういうこと言い出す人がいるから余計イライラする。
    コントロールできないから困ってるってこと。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:08 

    >>2
    障害や病気じゃないなら頑張り続ければある程度コントロールできるようになるはず

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:26 

    >>107
    うちの子がイライラしやすいから小児科で処方されたけど、エキス剤(粉薬)しかなくて1包がけっこう大量で味も独特だし飲ませにくかった。オブラートにも入らないくらいの量。だからドラッグストアで錠剤のを買って飲ませてる。高いけど…抑肝散加陳皮半夏っていうのが、胃腸保護もあっていいかも。
    あとは鉄剤、カルシウムのサプリをのんでるけど、イライラしにくくなったよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:53 

    >>1
    男のヒステリーはみっともないけど女のヒステリーはあるあるだから大丈夫笑笑

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/14(日) 21:41:23 

    >>34
    生理前は電車に乗ってる時とかでも涙が出てきたりして本当に制御できない
    家だと泣きながらゴジラみたいに暴れ回ってる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/14(日) 21:42:27 

    >>107
    婦人科や内科でも漢方を処方してくれる医師がいれば処方箋書いてくれるよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/14(日) 21:44:25 

    >>2
    私も激昂しちゃう。やばいの

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/14(日) 21:47:35 

    >>142
    って思ってる人?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/14(日) 21:50:11 

    全然できない。特にアラフォーになってからはもうずっと怒りが抑えきれなくなった。小さいことでもしょっちゅうイライラしてしまう。もう10年くらいイライラしてる。怒りを感じないようになりたい。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/14(日) 21:50:25 

    19歳の娘が感情のコントロールができない😭いつになったら落ち着くんだろう😭

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/14(日) 21:50:45 

    >>4
    1秒😠
    2秒😠
    3秒😡
    4秒😡
    5秒🤬
    6秒🤬ブチッ💢

    そして😓毎度の自己嫌悪…

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/14(日) 21:51:14 

    >>34
    わかる直前までどうしようもない
    始まると憑き物が落ちようにスンとなる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/14(日) 21:52:01 

    >>2
    医師の処方になるけど
    レキサルティめっちゃイライラにきくよ
    自他共に認める超絶短気な私が穏やかになった

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/14(日) 21:52:08 

    怒る派は普段どうしてるの
    周りから変な目で見られてるだろうに

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/14(日) 21:56:39 

    >>2
    40代だけど最近病気かなと思って本気でそういうカウンセリング受けたいと思ってる

    昔はそうではなかった
    何もしてくれない旦那へのストレスが産後やばくてずっとイライラしてた
    子どもが大きくなってもイライラずっと治らず怒りっぽいのがデフォルトになってしまった気がする

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/14(日) 21:56:53 

    >>2
    旦那がこれ。本当に離婚考えるレベルで感情の起伏が激しい。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/14(日) 21:59:50 

    >>141
    自語りでごめん
    私は嫌なことは普段からきちんと言うようにしてるんだけど(察して欲しいのは無理だから)、それでも理解してくれなくてブチ切れて物投げたりしてしまう

    フツフツと怒りを溜めてる人もいるだろうけど、私みたいに一応自分が出来ることをやってるのに相手がそれを理解しなくて…ってことあるのかなって

    喧嘩とかエネルギー使うだけだもんやりたい人いないよ、けどその考えが通用しない人間(親子)もいるんだな、と

    「なぜ自分は怒っているのか」を客観的に見ては?と返信がついててスクショしたよ
    これをされたら悲しいって気持ちも怒りになってしまうなって気がついた

    でもそれを「自分が正しい思ってる」親に話して何になるんだろう、自活出来ればいいけど病気でなかなか働けない

    長文でごめんなさい

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/14(日) 22:03:27 

    出来ないです。
    先日も私は忙しくてバタバタしてるのに、同期から◯◯さんからぁ連絡があってぇ、折り返しの連絡が欲しいって言われてぇ、私対応するけどぉ、××って言っておいていい〜?ってとろく歩きながらこっちに来て、タラタラ話しされてイラッと来てしまいました。その人にとってはそれが通常だから、忙しさから私の沸点が低くなってました。
    いいよ、いいよ、私が対応するからーーーと、即離れました。
    忙しいと人に優しくなれない。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/14(日) 22:04:51 

    諦めたら楽になったよ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/14(日) 22:05:28 

    >>2
    間欠性爆発性障害ってのがあるよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/14(日) 22:05:30 

    >>21
    私も無理だよ
    機能不全家族とイジメでストレスから脳が萎縮したと思ってる
    思春期の頃からキレやすくて感情をコントロールできなかった
    外ではコントロールしながらも鬱っぽくて家では自制が効かなくて物にもあたってたよ
    そしてアラフォーになったら今度はPMSのイライラ、40過ぎて更年期のイライラ
    どうにもならないわ

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:42 

    旦那にだけは感情をコントロールできない!
    プツンときたら、言いたいこと全部ぶちまけて謝ってもらうまで無理。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:05 

    >>28
    他人にキレ散らかしてる人はメンタルに問題があるんだと思うよ
    自分がそうだもん
    キレ散らかしはしないけど、他人に対してイライラしたり、ひと言言ったろ。って思う時は鬱っぽい時だもん

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:29 

    子供に対してコントロールできない

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:32 

    >>10
    私は30代後半になってやっと人並みにコントロールできるようになった。それまでは本当に周りに迷惑をかけてた。申し訳なさすぎて思い出すと消えたくなるから、なるべく考えないようにしてる。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 22:25:31 

    >>97
    わかる。私も子どもの頃から短気な大人には死んでもなりたくないと思ってて、12歳くらいで読んだ漫画に感情のコントロールにもともとの性格なんか関係ない、習得できる技術だって書いてあったのを信じて頑張った。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:02 

    >>7
    感情は人間なので当たり前にある。コントロールが必要か必要じゃないかは時と場合による。爆発したほうがいい時もあるし、抑えた方がいい時もある。抑えた方がいい時は勘違いしてる時ですね。私は悪くない!!と勘違いして暴走して感情的になる人は感情のコントロールというか善悪の判断基準がズレてるから見直した方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:35 

    気をつける様にしてる
    ゆったり構える様に、なるべく、なるべく
    理想〜

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/14(日) 22:41:37 

    仕事では気分屋にならないように我慢してる
    テンションも一定で
    家では我慢しない
    かなりの短気なので家で発散してます

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/14(日) 22:51:46 

    できる。どんだけ辛くてもどんだけイラついてても抑えられる。だから人からは我慢強いと何考えてるか分からないとよく言われる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:02 

    無理
    さっきも別のトピでムカついたから連投しちゃった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/14(日) 23:02:37 

    診断済みの境界性人格障害だけど、10代の頃Drに「30過ぎれば落ち着きます」と言われ、確かに30過ぎたら落ち着いた。20代前半までは不安定だったと思う。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/14(日) 23:17:30 

    若い頃はできない時もあったけど、もう40超えてからは怒る事がそんなにないです。
    世の中にはいろんな人がいるってことを理解したのと、人を変えようなんて思わなくなったから楽なのかもしれません。
    子育てもそんな感じだから、大声でわーっと怒ることがないです。体力的にももうそんなのできないと思います。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 23:18:40 

    できない。
    ただ最近イラッときたら脳内で「何でイラッときたの?」って自分に聞いて「〜が嫌だったから」って答えてる。
    あとは自分にも非はなかったか考えたり。
    少ーーーし冷静になる。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:55 

    >>159
    変な目で見るのって
    お前みたいなキモいシジミ目の婆だろどうせ

    怒っている人がいだら普通は
    何か理由あるんだろうかと受け止める

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 23:26:08 

    ため込むタイプだけどコントロールできてないと思う
    その時は感情ださないけど知らぬうちにそういう小さいのが積み重なってあるとき突然すべてが嫌になるし人に一切会いたくなくなる。うまく発散できてないんだろうなぁ
    ためて爆発するタイプはたまに聞くけど、その爆発もできずためてためて穴空いたところから中の空気が抜けるタイプだと思う

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 23:31:43 

    >>2
    子ども産むまでは怒ることほぼなかったのに子どもに対してはすぐカッとなってしまう。
    してほしくないことばかりするからイライラが止まらない。私の性格に問題あるのかもと感じる。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 23:34:23 

    >>46
    わたしはビタミンDが効いた。
    夜勤とか在宅勤務で日光浴びてない人は足りてないと思うから、多少は効果あると思うよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 23:43:23 

    >>61
    やっぱり関係あるよね。
    私は両親と姉から抑えつけられてた。
    怒らせないようにと気を張って機嫌を取ってピエロみたいだった。
    今はキレやすくて自分でも怖い。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 23:50:01 

    揺るがないためには一本筋の通った折れない軸があると良さそう(仕事でも恋愛でも、趣味でも)
    でもそれがないし逃げ場もないので何あるとすぐに自分を見失ってしまう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/15(月) 00:10:44 

    自分でも痛いと思うんだけど
    推しが結婚したり熱愛発覚ってなるとめちゃくちゃ落ち込む
    本当にバカだけど何もやる気がしなくなって涙が出る
    情緒不安定にならないためには
    リアルを充実させないといけないから今年はがんばろうと思う

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/15(月) 00:12:02 

    >>180
    こういうのが誹謗中傷で開示になるから止めとけっていう…

    怒ってる理由があったとしても冷静に説明できないのか自分に問うてほしい
    いきなりギャーって言われても何が起きてるのか伝わらない
    子供じゃあるまいし察してくれなんてわがまま過ぎる

    対話ができないのに解決しろって言われても具体的な案が浮かばない
    何にでも手を差し伸べるほど他人は暇じゃない

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/15(月) 00:33:55 

    >>182
    子供を自分の分身のように見てない?
    自分が理想としてた人間として育って欲しいとか それか子供に誰かを投影させてるとか

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/15(月) 00:49:30 

    >>10
    凄いなー自分と向き合って生きてきたつもりだけど自分の感情や思考パターンの事は意識した事なかったわ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 01:10:24 

    >>15
    年とったら生き方が顔に出るよね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/15(月) 01:51:23 

    >>143
    私もそれだー!私は子供産まれてかなり怒りのコントロールが上手く出来る様になって、旦那からの果てしない暴言暴力浮気で悲むことすらもめんどくさくなった。でも子供のことになったら感情は抑えるの難しいかなー。卒業式とか大泣きしちゃう笑

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/15(月) 02:36:22 

    8秒?待てば怒りは収まるなんて言うけど、
    それが本当なら〇〇デミー賞のビンタ事件は起こっていないはず

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/15(月) 02:39:17 

    >>181
    分かる。ずっと我慢するからどうしても(ちょっとでも反抗したいから)顔に出るし、それでもバンバン言い続けてくるから「ちょっと黙れ」って言いたくなる。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/15(月) 03:09:09 

    他の部署のやつがゴミ捨ててパンパンのまま放置
    ゴミ出して空にした途端また大量にゴミ捨てて
    ゴミ袋で殴り⚫してやろうかと思ったくらい殺意わいた
    生理前でイライライライライライライライライライラが爆発しそうだった ブチ切れながらゴミ袋開けて捨てられたゴミ拾った 思い出してまた殺意わいてきた

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/15(月) 04:22:23 

    できないできない。出来てないし。
    何度も人から「感情的」言われてる。今の時代ほんとアカン。パワハラ言われる。昭和なら生き残れるだろう。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/15(月) 04:25:39 

    吐き出させて😭😭😭😭

    年始から被災地支援の担当をしてるんだけど
    遂に自分が体調不良に

    本当に苦しくて、辛くて

    誰にも変われないし
    まず自分を万全にしたい

    誰にも言えないし、口が裂けても言えないけど

    ぶち切れそう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/15(月) 05:39:41 

    >>15
    ほんとにきもちわるい

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/15(月) 05:55:38 

    >>1
    とりあえず泣く。
    ドン底まで落ちれば浮上できる。
    かも。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/15(月) 05:59:37 

    >>28
    おかんが、家族に怒鳴り散らしてる最中に電話が鳴ると「もしもしぃーー!」って1オクターブ高い声で応対してる場面が浮かんだ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/15(月) 07:21:54 

    >>163
    相手にイライラをぶつけていないなら充分コントロール出来ていると思います。
    イライラするのは誰にでもある感情なので。
    それをコントロール出来ない人は態度に出しちゃうんですよね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/15(月) 07:30:41 

    職場のパワハラ女、感情をコントロール出来ないって悲劇のヒロインばりに嘆いていたけど元々努力する気持ちなんか無くて、激情型な自分に酔ってるだけの手に負えない奴だった。すぐ発狂する。40代独身。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/15(月) 07:33:59 

    すぐイライラして他人にキレ散らかす人って他責思考で他人に期待し過ぎなんだよね。自分の感情まで他人に押し付けてストレス解消しようとする。
    本当に迷惑だから家から一歩も出ないで欲しい。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/15(月) 07:34:48 

    出来る出来ないは人それぞれだから仕方ない。
    ただ出来なかった時は後からでもいいので謝って欲しい。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/15(月) 07:36:14 

    なんにも出来ない
    そのままキレてるわ!
    ピル飲み始めてからまだましには
    なったみたいだけどそれでもイライラ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/15(月) 07:39:42 

    >>1
    感情=脳内ホルモン
    セロトニンを増やすなど、生活や食事を改善すれば良くなるかもです

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/15(月) 07:41:00 

    >>1
    私はコントロールはできる方だけど、私も失恋したりしたらご飯食べられなくなったりするよ。
    別に相手に感情をぶつけたり迷惑かけてるわけじゃないんだし、落ち込んだら悲しくなったり、自分の中で完結できるなら良いと思うよ。人間なんだから。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/15(月) 08:19:38 

    >>47
    プリクラのおまけサイズ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/15(月) 09:13:12 

    >>182
    子供に期待し過ぎているような気がする。
    出来なくて当たり前だよ。出来て当たり前という前提があるから子供がそれを出来なかった時に許せないんだと思う。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/15(月) 09:21:37 

    >>1
    家だと無理だけど、仕事ではださないよ。お金発生してるし、まわりに気を使わせたらいけないから。
    家で辛い時でそうだったら二階に逃亡するか、子供をぎゅっとして落ち着けてる。そうすれば切り替えれる。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:09 

    出来ない事を当たり前みたいに開き直る人がこのトピには沢山いて軽く絶望した。
    周りに迷惑掛けてないならいいと思うけど。
    コントロールする為に出来る事はいくらでもあるんだから、仕方ないとは私は思わない。
    私は努力した。
    でも努力が足りなかったからか、感情をコントロール出来ない人からの被害に遭って健康を害された。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:07 

    年寄りが急に怒りだしたりするのって前頭葉が萎縮するかららしいよ
    それを知ってからはガーガーとクレーム言ってる人を見ると脳が退化してるんだなって思うようにしてる

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:32 

    >>1
    生理中は感情コントロールがきかないからデートドタキャンしたなぁ
    ごめん今日は絶対しょうもない事で怒ってしまうから会うのやめたいって
    当時旦那はそれを聞いて結婚を決意したって言ってた

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/15(月) 10:29:56 

    人に対してものすごい腹が立ったらその人を脳内でめったざしにしてやっちまうんだけど
    そのまま妄想を進めて「人をあやめてしまった!」って焦って逃亡生活する自分も思い浮かべる
    そうするといやいやいやそんなしんどい逃亡&投獄&前科者ライフを歩むくらいなら今ここで我慢しようって思う、こんなヤツのために人生を無駄にしちゃいけないって思えるからおすすめ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/15(月) 10:35:06 

    感情のコントロールっていうか、これは処世術だと思ってるんだけど、腹が立つとか悲しいとか悔しいとかそういう感情を我慢する必要って全然なくて、思いっきり悲しんだり腹立てたりしていいと思うんだけど、その本当の自分とは別に「対社会用自分」っていうフラットな人間役をひとり用意しておいて、学校とか職場ではその社会用の自分のキャラにスイッチしてしまうとあまり感情をゆさぶられることはないよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/15(月) 10:47:03 

    女の全員ではないが生物学的に出産したら脳が我が子を守る本能から動物的な感情脳に変わるらしいよ、出産しても論理的で冷静な人もいるが多数派はそうなるらしい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/15(月) 10:55:07 

    >>1
    泣きたいときは泣く事も大切。
    あとは時間が緩やかに解決してくれる。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:40 

    >>1
    >もっと強くなりたいし気持ちを上手く切り替えたい

    変わりたい気持ちがあるならだんだんできるようになるよ
    こんな自分嫌だ、彼ともますます上手くいかなくなるって気がついてるでしょ?
    身も蓋もない言い方だけど人間は自分が損するとわかれば変わる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/15(月) 11:18:25 

    >>2
    漢方漢方とにかく漢方
    あと茶でも飲んで落ち着け

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/15(月) 11:32:39 

    ✖︎

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/15(月) 11:40:00 

    周りにコントロールされるよね
    自分でどうにかしようってどうにでもなるなんて都合よすぎ

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/15(月) 11:45:21 

    この前仕事中にあんまりイライラしすぎてストレス発作か何かで泣きそうになるのを我慢して無に徹してるつもりでも
    怒ってたよね?って気づく人は気づくし、あぁ顔にも態度にも出てたかなぁとすごく落ち込んだ
    イライラの原因より、人に気を使わせてアンガーマネジメント出来ない自分が嫌になる
    常に余裕を持つ事を心がけてるけどダメな時はダメだー

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/15(月) 12:22:04 

    >>211
    サル時代の脳から進化してないという見方もある。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/15(月) 13:12:05 

    >>2
    私も瞬間湯沸かし器だ。
    子供(1歳半)にたまにヒステリーに怒鳴っちゃうし、物にあたったりする。ダメだと分かってても感情がおさえられない。もうやだ

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/15(月) 14:34:34 

    >>160
    更年期じゃない?
    (悪い意味じゃなくて)

    私はもうすぐ48になるけどやっぱりホルモンバランスが乱れてるから、イライラ止まらない

    婦人科や更年期外来の受診も考えるほど、自分がしんどいです

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/15(月) 15:50:32 

    >>3
    懐かしすぎる…知らない人がほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/15(月) 17:47:31 

    >>2
    意識が飛んで気付いたら部屋がめちゃくちゃになってる

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/15(月) 17:53:20 

    >>3
    つみきみほだっけ?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/15(月) 19:03:49 

    できます。完璧に。人前では絶対泣かない。でも泣いたほうがいいと判断したときには涙を2粒ほど流します効果的に。昔からそうなので小学生の時から「冷たい」「アイスドール」とかいわれてました。
    あまりにもコントロールし過ぎなので異常だと思ってます。感情的な女になりたいです。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/15(月) 19:03:51 

    >>4
    6秒カウントしているあいだ、さらに別の怒りにふれられたらどうすれば、、

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/15(月) 19:28:23 

    >>1
    落ち込みやすい人には半夏厚朴湯っていう漢方が合うかもしれないよ
    私も不安感で喉が詰まったり(首や肩の筋肉が緊張して喉が締まる感じがするらしい)するので、薬局で買って飲んでいます
    漢方を取り扱う内科の先生も、必要ならツムラのを処方できるから言ってねと言ってくれていますが、混んでて半日かかってしまうので、高いなあと思いながらDSで買っています

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/15(月) 20:42:01 

    >>161
    うちもだよ…。
    今日も子どもが友だち連れてきていたことを言ったら、こんなに汚い家に?!と激高。私もフルで仕事してる。
    それから、晩ごはんが白身のフライとポテト、みそ汁、きゅうりのサラダだけなことに激高。嫌味言われまくって、もう横になってる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/16(火) 04:36:11 

    >>16
    KONAMIコマンドをすると良いのか?w

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/18(木) 13:14:42 

    >>61
    あなたの書き込みを見てやってみました。
    感情のコントロールってとても難しい。でも、取り返しのつかない状態になる前に、何とかしたい。
    過去の気持ちを成仏させる。
    こんな発想はありませんでした。
    気づきを与えてくれてありがとうございます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード