ガールズちゃんねる

横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

1115コメント2024/02/14(水) 12:38

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 16:57:52 

    横浜市は11日、1日時点の推計人口が2023年同期に比べて375人少ない376万9220人だったと発表した。1年間を通じた推計人口の減少は3年連続だ。市内への転入は転出を上回ったものの、死亡から出生を差し引いた自然減を補い切れなかった。

    区別でみると、南区が1422人増と最も増え、中区の1102人増、港北区の978人増が続いた。減少幅が最も大きかったのが金沢区の1417人減で、次いで青葉区の1392人減、旭区の957人減だった。

    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず | 毎日新聞
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず | 毎日新聞mainichi.jp

    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず | 毎日新聞

    +80

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 16:58:37 

    だって子育てしにくいし税金高いし、良いことあんまりないんだもの。

    +1320

    -29

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 16:58:43 

    なぜ?

    +35

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 16:58:57 

    >>1
    坂道ばかりだからです

    +505

    -16

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 16:59:23 

    うん、そろそろ東京都内に引っ越したいなと思ってる。

    +323

    -33

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 16:59:30 

    >>2
    横浜は遊びに行くとこ
    住みづらいのよ坂道だらけ

    +827

    -21

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 16:59:32 

    いいとこなのにな!

    +152

    -61

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 16:59:48 

    坂ばっかで高齢者にはキツイよ

    +309

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:07 

    >市内への転入は転出を上回ったものの、死亡から出生を差し引いた自然減を補い切れなかった。

    少子化の影響なのか、はたまた死亡者の多い年だったのか

    +152

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:21 

    375人って誤差の範囲内だ

    +425

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:25 

    まあ都内と家賃がそんなに変わらないんじゃね

    +221

    -10

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:26 

    >>7
    遊びに行く分にはね
    横浜中華街、カップヌードルミュージアム、アンパンマンミュージアム、みなとみらいクルーズ、とか

    +192

    -14

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:29 

    横浜で人口が減るんかい。どうしようもないね。

    +328

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:31 

    手厚さの面では川崎に劣っていると思う。

    +328

    -10

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 17:00:56 

    >>1
    アホかよ。20年や30年スパンで考えてたら横浜より増えてるのなんて23区だけでしょ?

    +94

    -18

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 17:01:04 

    >>2
    住民税本当に高い

    +470

    -24

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 17:01:26 

    幕末に海と丘で居住に適してないから敢えて横浜に開港したってテレビでやってた。

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 17:01:36 

    転入は多いけど、自然死が多いってことだよね
    これは仕方ない
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +98

    -8

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 17:01:58 

    横浜のチベット(金沢区)、高齢化が進んでるよ。

    +40

    -20

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:13 

    労働力不足って結構ヤバいんですよね。
    例えばゴミの収集が週2から月1になったり
    荷物の配達が半年後になったりとか。

    各業界の労働力不足をどう補っていくか…

    +140

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:20 

    >>7
    給食ないしこの間まで子供の医療費は無料じゃなかったし横浜は子育て世帯には良いことない
    それならちょっとお金出して都内行ったほうがいい
    都内なら中学卒業まで医療費無料だったりするし、今後都民だけ高校無償化とかも始まる。

    +360

    -11

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:25 

    地方民から見ると自分が住んでる県よりも人口多くて、まだまだ沢山人いるなと思う。

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:28 

    >>1
    現行の人気トピ

    神奈川の人にしか話が通じないかもってことを言ってみるトピ
    神奈川の人にしか話が通じないかもってことを言ってみるトピgirlschannel.net

    神奈川の人にしか話が通じないかもってことを言ってみるトピ私サンマーメンが好きでよく食べてます

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:30 

    生まれてから30年横浜に住んでるけど、税金が高い割に市民にはあまり還元されない。中学校は給食もないし。

    +332

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:32 

    神戸の人口減がずーっと叫ばれているが、横浜みたいな人口過密都市でも減少してるんだね。
    おそらくこれからもっともっと減ってくだろうねえ。
    まあ、元々国土のわりに1億人以上は多すぎるんだよな。

    +163

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 17:02:49 

    【朗報】ナンバー格付けでは横浜ナンバーが
    品川ナンバーと神戸ナンバーと並んで天上界
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +10

    -63

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:02 

    >>19
    よく知らんけどチベットって瀬谷区じゃないの?

    +91

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:07 

    だって中学校給食ないんでしょ??市長変わったし給食できるといいね

    +124

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:13 

    >>9
    2020年は2019年よりも死亡超過減って
    2021年から毎年死亡超過増えてます
    しかしこれ横浜だけがって話ではなく日本全体でそうなんですよね

    +106

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:23 

    隣の川崎市は増え続けてるよね

    +70

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:40 

    職場の人が港北区に注文住宅建ててたよ
    セレブでいいな〜と思ってたけど住みづらいのか

    +18

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 17:03:49 

    ワイは犠牲になる気ないよ?🐸ならわからんが

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 17:04:06 

    横浜住んでた時市民税まじで高かった 都内より高かったりする??

    +78

    -4

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 17:04:13 

    >>14
    川崎の方が工業盛んだから財政状況は良いイメージ

    +122

    -6

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 17:04:43 

    >>30
    調べると川崎の方が横浜より転入がかなり少ないし、高齢化も横浜と似たようなもんだけど、どういう原理で増えてるの?長生きする人が異常に多いとか?



    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 17:05:07 

    横浜、神戸は人口減少
    川崎、さいたま、福岡は人口増加

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 17:05:35 

    >>33
    横浜は自然を残す謎の緑税なるものを追加でとられる

    +134

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 17:06:08 

    >>19
    よこ
    横浜にチベットと例えられてるところがあるとはw

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 17:06:16 

    行政にお金がないから、住みたくないなー。
    周囲の自治体のほうが助成が多いので、そっちを選ぶ。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 17:06:37 

    >>19
    チベットじゃないよ

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 17:06:40 

    >>26
    いや正直、横浜ナンバーは品川ナンバーに比べたら普通に劣等感ある...
    神戸ナンバーは遠い別の国の関西だから品川ナンバーに劣等感感じなくていいし関係無い話だし
    関西では神戸ナンバーが王者じゃん
    でも横浜ナンバーは関東にあって近くに品川ナンバーいるから劣等感感じる

    +6

    -43

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 17:06:58 

    >>6
    横浜に比べればゆるいし少ないけど、東京も坂少なくはない。
    埋立地方面なら少ないのかもだけど海抜が低いしね。

    +80

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 17:07:14 

    殆どの県の人口より横浜市の人口の方が多いしね
    分散した方がいいよ

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 17:08:00 

    ただただ、子供一人っ子にしてよかった。
    子供がもう大きいのであとは自由に生きたい
    心からそう思う。
    母親の負担が大きすぎ。
    日本の庶民階級に子供複数育てるなんてもう無理。

    +146

    -20

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 17:08:16 

    >>30
    こんな細っこいところに155万人も住んでるの異常だよね…
    既に南武線がパンクしている
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +132

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 17:08:44 

    >>13
    だって住みたい理由もないしね

    +26

    -23

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 17:09:10 

    結婚したって、共働き前提なんだから
    独身でフルで働いて
    子育てにかかるお金は全額ニーサ。
    老後、子供に頼るのはいまどき毒親
    独身でいーわ。
    自由最高
    おまけに、三号も廃止なんでしょ??
    バカバカし!

    +53

    -16

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 17:09:17 

    横浜は不登校児多いよね

    +21

    -12

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 17:09:29 

    >>30
    調べたら普通に3年連続人口減と出てきたけど…

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 17:09:37 

    >>19
    高い山は確かに沢山あるね。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 17:10:05 

    黒岩知事がなんの仕事してるのか分からないくらい出てこない。コロナのときも頼りなかったし。

    +103

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 17:10:25 

    >>2
    ただしゴミには強い
    その周りの市はゴミを出す日が少ないけど横浜市は割と不燃とか資源は毎週出せる上に、有料ゴミ袋じゃない
    横浜市から湘南に越したら、有料ゴミ袋だし資源も不燃も月に2回。コロナ禍で通販増えてダンボール地獄過ごしたわ
    有料ゴミ袋が地味に高いしマックス45Lサイズまでと不便

    +254

    -7

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 17:10:39 

    都内勤務でコスパ重視の人は川崎選ぶと思う

    +70

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 17:10:54 

    >>30
    川崎は東京から近くて安いから増えてる
    横浜は東京から遠くて高いから減ってる

    +82

    -11

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 17:11:00 

    >>41
    >>26
    確かに
    住んでる世界が違うから
    神戸ナンバーには品川ナンバーマウントは届かない横浜ナンバーには品川ナンバーマウントが届く
    精神的には品川ナンバーと並んで神戸ナンバーが天上界で横浜ナンバーは1ランク落ちるね
    むしろ名古屋ナンバーとか福岡ナンバーの方がマウント的天敵とか無くて精神的に良さそう

    +0

    -28

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 17:11:22 

    >>54
    川崎はずっと減ってるよ…
    転入も横浜よりはるかに少ない

    +3

    -28

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 17:11:28 

    >>2
    住民税高いと言ってる人、イメージだけで言ってない?

    +18

    -38

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:18 

    >>35
    めっちゃ子供生まれてるとか?

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:49 

    >>58
    普通に川崎も人口減
    転入も横浜よりかなり少ない

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:52 

    >>16
    どこも税率一緒じゃないの?

    +46

    -55

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:55 

    >>18
    商業施設も飲食店も本当に高齢者ばっかりだよ
    平日の昼間ならまだしも、夕方や週末でもそんな感じ
    まあ横浜に限らないだろうけども

    +62

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 17:13:03 

    >>15
    横浜の激増と比べたら大阪や名古屋も横ばいに近いレベルだよね。大阪なんて寧ろ衰退してるし。

    +4

    -19

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 17:13:25 

    >>4
    その坂をステータスかのように言ってる人いるけど、
    羨ましい要素がない。

    +134

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 17:14:07 

    >>49
    え?増えてるよ
    過密すぎるから減ってくれたら嬉しいけど!

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 17:14:48 

    >>52
    横浜が比較すべきは周辺よりは特別区じゃない?
    23区と比べたらそんなの普通、問題は子育て支援

    +74

    -5

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 17:14:59 

    庶民が住むとこではないからね

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 17:15:04 

    >>34
    川崎市民が蔑む川崎区が川崎を支えている

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 17:15:14 

    >>26
    品川ナンバーは横浜をドヤ顔で走れる
    横浜ナンバーは都心をドヤ顔で走れない
    神戸ナンバーは都心をドヤ街で走れない
    品川ナンバーは芦屋とか神戸をドヤ顔で走れない
    芦屋に品川ナンバー来ても六麓荘に観光に来た余所者と思われるだけ

    +0

    -36

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 17:15:51 

    横浜で全て事が足りるといいながら、
    東京の大学に進学し、東京まで満員電車にのって通勤し、横浜市民以外の人と結婚するんだよね。

    +60

    -12

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 17:15:53 

    >>63
    キツいよ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 17:15:58 

    >>1
    青葉区はなんで減ってるんだろう?転入者多そうだし、ファミリー層が多くて高齢の死亡者が比較的少ない地域かと思ったけど。一番増えてるのが南区ってのも意外。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 17:16:29 

    川崎と横浜両方住んだことあるけどたしかに都内近いから川崎のが便利 横浜は観光地いっぱいあって楽しいけど子育てにはまじで向いてない

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 17:16:30 

    >>57
    いや、実際高いよ
    政令指定都市だから他の市と比べると少し高い
    でもバカほど高い訳じゃない
    生活圧迫するほどじゃない

    +35

    -10

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 17:16:49 

    >>31
    港北区は別にセレブではない
    でも新横浜近いから交通の便はいいよ

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 17:17:17 

    >>57
    高いよ
    ていうか、発展してる地方都市は高いよ
    横浜市を維持するための税金だからね

    +4

    -7

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 17:17:31 

    神奈川の南の方は増えてるよ。マンションやら一軒家どんどん立ってるし
    正直、これ以上増えないでほしい

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 17:17:38 

    川崎市は競輪場や競馬場があるから、公営競技からの税収があるのよ。
    川崎市は政令指定都市で、最も豊かな自治体。
    今もそうかわからないけど、助成を考えると川崎市を選ぶよね。

    一時期、横浜市がカジノを誘致するという話があったけど、そのような理由で川崎市がうらやましかったのでは。

    +49

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 17:17:50 

    >>53
    横浜より都心よりだしね。

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 17:18:30 

    また横浜市民だけど、もう二度と横浜に住みたいとは思わないよ。千葉か埼玉の方がマシ。

    +13

    -17

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 17:18:33 

    >>73
    高いったって均等割だけじゃないの?

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 17:18:46 

    >>73
    住民税(市民税・県民税)は、他の市町村と比べて高くなります。
    住民税は、1月1日現在住所のある市町村において前年中の所得に対して課税されるものです。令和4年6月から横浜市にお住まいの場合には、令和5年度から横浜市で住民税が課税されます。
    横浜市では、平成21年度から条例に定めるところにより、緑を守り、つくり、育む取組を進める「横浜みどりアップ計画」の重要な財源の一部として、『横浜みどり税』を実施しています。このため、他の市町村よりも市民税均等割の税額は年間で900円高くなります。
    また、神奈川県では、平成19年度から条例に定めるところにより、水源環境の保全・再生のため、県民税に対する超過課税『水源環境保全税』が実施されています。このため、神奈川県下の市町村は、超過課税をしていない他の都道府県下の都市よりも県民税の税額は高くなります(なお、県民税は法律で市町村が市民税にあわせ賦課徴収をすることとされています。)。
    なお、道府県から指定都市への税源移譲により、横浜市を含む指定都市では、個人市民税・道府県民税所得割の標準税率が、市民税8%、道府県民税2%となっています。指定都市以外の市区町村の標準税率は、市民税6%、道府県民税4%となっており、市民税と道府県民税の税率の合計は10%で変わりません。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 17:18:54 

    >>67
    鶴見区に住む私は川崎区になぜか親近感がわく。

    +66

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 17:19:15 

    神奈川なら川崎の方が良いよね

    +15

    -10

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 17:19:21 

    >>18
    大阪市のそれは
    全国の居場所無くなった人が西成に集まるからなんだろうね
    亡くなっても全国にいる娘息子とかも遺骨引き取りに来ない人がいるとかドキュメントでみた

    +2

    -33

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 17:19:42 

    >>82
    なんかわかるw

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 17:19:52 

    >>26
    横浜なめんな!を思い出した

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 17:19:54 

    >>52
    細かいルールを作ったり、有料ゴミ袋にしたところで、中国韓国フィリピンが多すぎて守られないの目に見えてるもの

    +65

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 17:19:58 

    >>75
    地方税法勉強して

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 17:20:21 

    >>80
    市町村よりも市民税均等割の税額は年間で900円高くなります。

    そうだね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 17:20:36 

    >>65
    そんなに支援を求めるなら他の市に移った方が早いよ
    神奈川県でも支援手厚いとこ結構あるよ。厚木は意外にも支援がすごかったはず。平塚市は中学生まで医療費無料だし電気代やらなんやら人家庭月5万支援してたよ。あと国とはまた別にお子さんいるご家庭にはひとり1万特別支援が一昨年と去年出てたはず。
    子育てしやすいので選ぶなら横浜はまずないのになんでみんな住むの?

    +41

    -16

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 17:20:48 

    >>41
    神戸民は品川ナンバー見ても知らないから
    どこのナンバー?ってなるし
    全く品川ナンバーブランドは全く通用しないw
    そして都会でなにわナンバー圏の大阪をドヤ顔で走れる無敵ナンバー

    +1

    -15

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:04 

    >>13
    横浜の人気エリアに住める子育て世帯は都内行っちゃったんじゃない?
    補助金とか手厚いし

    +92

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:21 

    知り合いは家が横浜にあるけど仕事のために都心にも家借りてる人多い
    神奈川から都心へは通勤が大変と聞くし、結構デメリット多いんだろうな

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:30 

    >>80
    +緑税みたいな名前の税金をとられる

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:35 

    一時期増えすぎて困ってたんだよね?減ってよかったじゃん

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:40 

    >>92
    ほんとに都内住めるなら都内の方が色々手厚い

    +63

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:42 

    ガル民からは馬鹿にされるけど川崎市の方が住みやすいと感じる
    公共施設も横浜市より綺麗に整備されてるイメージ

    +56

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:42 

    来月横浜行くんですが、ランチと夜ご飯(お酒)のお店オススメありますか?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 17:22:43 

    >>46

    坂多いしご飯もそれほど美味しくないし(中華街は別)
    メリットないわな
    だったら東京に住む

    +5

    -18

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 17:22:47 

    >>94
    平成21年度から条例に定めるところにより、緑を守り、つくり、育む取組を進める「横浜みどりアップ計画」の重要な財源の一部として、『横浜みどり税』を実施しています。このため、他の市町村よりも市民税均等割の税額は年間で900円高くなります。

    いつの間にか900円になってた。
    記憶してるのは500円だった。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 17:23:01 

    >>90
    いや知らん
    私は都民だしw

    +14

    -21

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 17:23:22 

    アニメ「恋は雨上がりのように」を
    テレビで再放送するんだ
    実写映画でもいい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 17:23:23 

    >>97
    図書館が良いのよ
    川崎市

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 17:23:46 

    >>90
    厚木はおむつも貰えます!保育園も割とスムーズです!
    治安悪いイメージがあるけど横浜とそんなに変わらない

    +34

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 17:24:01 

    緑区って住みやすいですか?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 17:24:10 

    >>64
    勘違いしてた
    死亡数より出生数の方が多いのね
    死亡数が横浜より少ないから、横浜の方が転入が圧倒的に多くても全体的には川崎の方が増えてるのね
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 17:24:10 

    >>42
    それでも東京なら
    とはいえ都心は便利じゃないですかってなるけど、
    横浜の坂道エリアって駅まで遠くて、
    そこから電車のって東京まで出て働くんでしょ?って話で。
    ただただ不便そう。

    +41

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 17:24:36 

    >>90
    だから人口減ってるんじゃないの??

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 17:24:57 

    >>104
    子育て中のオムツ無料って事!?
    それはいいわ!

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 17:25:08 

    >>62
    大阪では無い関西出身の横浜在住だけど、横浜の人って大阪嫌ってる人多いよね?何回か感じた事ある。あと名古屋も

    +15

    -14

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 17:25:17 

    だって年寄りへのサービスばかりで子育てに優しくないじゃん
    年寄りいなくなった分だけ人口減るよ

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 17:25:24 

    >>28
    確かハマ弁が給食の位置になったとか?

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 17:25:54 

    >>37
    自然(歩道を邪魔する雑草)

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 17:26:25 

    >>109
    種類は選べないけどおむつもおしりふきも貰えます!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 17:27:04 

    >>54
    転入は横浜の方が多いよ
    川崎市はこの表だと23位
    死亡数が横浜より少ないから川崎の方は人口減になっていない
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 17:27:28 

    >>105
    地味だけど普通に住みやすい
    坂道も長津田、十日市場あたりは多くないし、スーパーも潤沢です

    中山の再開発は全く進まないけど

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 17:27:29 

    >>114
    素晴らしいね。
    横浜も見習ってほしいわ。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 17:27:38 

    桜木町とかあの一帯だけはビルがバンバン建って発展し続けてるけどその他の地域は緩やかに衰退してるイメージ

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 17:28:00 

    >>2
    今まではネームバリューで何とか増えてたけど、今はネットで色々と情報収集できるから、徐々に住みにくさがバレたよね

    +165

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 17:28:10 

    >>68
    六麓荘行った事あるけど、横浜ナンバーも品川ナンバーも見たよ!私は歩きだったけど
    他にも神戸以外の他県ナンバーいたし
    結構観光スポット化ぽかった
    夕方だから帰宅なうの神戸ナンバーのフェラーリとかポルシェとかベントレーとかがガレージ入るオ-ラに圧倒される中
    横浜ナンバー品川ナンバー見ると私と同じ観光に来てるって親近感出るし安心する

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 17:28:35 

    横浜は地味に貧乏自治体だからなあ

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 17:29:16 

    >>118
    その辺のみなとみらい地区もオフィスが多いから
    昼の人口と夜の人口の差があります

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 17:30:07 

    >>121
    ふるさと納税で他の地域に流れてるって聞いた

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 17:30:36 

    >>1
    神奈川県全体で見ると、
    藤沢市が圧倒的子育て支援に強くて、その次が平塚市。そして厚木市と大和市が近年子育て支援に力を入れててファミリー層が越してきてる。
    いつまで横浜ブランドを売りにするかわからないけど他の市が頑張ってるから横浜市は減少する一方な気がする

    湘南エリアで住まないほうがいいのは茅ヶ崎市。
    子育て支援はほぼないと見た方がいい。0歳児でも医療費がかかる。

    +57

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 17:31:14 

    >>52
    ティッシュ箱が贈答用と自宅用で分別が違うみたいな噂聞いてゴクリ…ってなったんだけどあれは嘘?

    +4

    -12

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 17:32:09 

    >>24
    横浜じゃないけど、「給食がショボくて子供たちが可哀想」て意見があった



    >>764確かに。牛乳で予算かかるならお茶にしておかず一品増やしてあげた方が良いメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>764確かに。牛乳で予算かかるならお茶にしておかず一品増やしてあげた方が良いメ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 17:32:42 

    なぜ減ることが悪な風潮なのか?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 17:33:07 

    神戸もネットニュースの影響で衰退のイメージが広まってるしブランドだけで戦うのは難しい時代だね

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 17:33:26 

    >>74
    そうなんだね
    そっちのほうまったく土地勘ないから、なんとなくのイメージでセレブかと思ってたよ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 17:33:36 

    >>125
    横浜市民だけど初めて聞いたw

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 17:34:00 

    >>4
    10年ぐらい前の夜行観覧車っていうドラマで
    横浜にある架空の高級住宅街が舞台で、
    その街では坂の上にある家ほどお金持ちって設定だったんだけど、
    それ以来やたらと「坂の上住み」をアピールする横浜人が増えた。
    現実見て欲しい。

    +65

    -4

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 17:34:11 

    川崎って街全体若いよね
    横浜はあっちもこっちも高齢者ばっかり

    +25

    -4

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 17:34:44 

    >>7
    住んでたけど、子育てしにくいよ。
    子供2人連れてたら凄いねって言われた。
    高熱で吐き下してる乳児を救急に連れて行ったら、救急じゃなくて良い、明日通常診療で十分と言われた。
    幼稚園は通える範囲に私立しかない。

    東京に引っ越したら公立幼稚園多いし、小中学校は給食が当たり前だし、救急の先生方親切だし、子供3人連れてるママも結構居た。
    隣なのに何故こんなに違うのかとびっくりしたよ。

    夫婦二人の時は良くみなとみらいで遊んだし、楽しい街だったけどね。

    +43

    -5

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 17:35:09 

    >>107
    皆が皆都内に出勤してるなんてことないよ
    前に保育園のグループラインで夫婦どこに出勤してるか、みたいな話題出たけど都内は半分くらいだった気がする
    都内すぐ近くだけど

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 17:35:31 

    >>127
    単純に発展しない、市の維持ができない
    そうなると負担は住民に来る
    市民が増えると市が活性化しその分支援が増えたり市民にも僅かに恩恵がくる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 17:35:50 

    >>91
    井の中の蛙だからね
    品川ナンバー知らない世界線とか可哀想
    世界最先端の東京に近い横浜の圧勝

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:30 

    >>130
    今度転勤でいきそうなんだけどそれ聞いて安心したわ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:50 

    横浜郊外だけど、ジジババが死んでそこを不動産業者が買取り家を壊して土地を3分割
    建売を建てて、実質プラス1000〜2000万で売る
    売りに出して半年以内にはほぼ売れてる

    そんな感じでどんどん年寄りが死んで子持ち世帯が移住してきてる
    年寄りは多く感じるけど、近くに小学校が3つあり、各小学校で全部で700人ほど
    郊外なのに小学生が近隣だけで2100人もいるってことだからそこまで衰退してる感覚はない
    まあ地元が地方だからそう感じるのかもしれないけど

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:59 

    みなとみらい周辺はうっとりするほど綺麗だけどそれ以外は山!っていうイメージ
    特別住みやすそうとは思わないかなあ…

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 17:38:08 

    >>7
    保育園に通う子はいまだに主食(ご飯かパン)持って行ってるのかな
    学童も高いよね…一年生の夏は5万近く払ってた

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 17:38:34 

    >>132
    でも高齢化率に大差ないんだよね
    だから不思議
    川崎のジジババは家にこもってるのかな

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 17:39:28 

    >>132
    川崎もけっこうジジババ多い でも日本全体そうかも

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/14(日) 17:39:52 

    人口減少日本一の神戸市に比べたら全然問題無し

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/14(日) 17:40:38 

    元横浜市民だけど唯一指定のゴミ袋で出さなくていいのが良かった。

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 17:42:01 

    品川ナンバーは無理だから横浜ナンバーが欲しい

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 17:43:11 

    >>90
    そもそも人口減ってる原因の話してるのに、他の市に住めばって提案論点ズレてない?笑

    +26

    -4

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 17:43:23 

    >>133
    私立幼稚園しかないのびっくりだよね 都内はふつうに公立あるし 子育てするなら絶対都内

    +18

    -5

  • 148. 匿名 2024/01/14(日) 17:45:07 

    >>6
    横浜市民だけど中心部以外住みやすいわけでもなく田舎なんだよね…

    +92

    -5

  • 149. 匿名 2024/01/14(日) 17:45:23 

    >>16
    私両学長でお金の勉強してるけど、住民税が本当に高いと言えるのは北海道の僻地のどっかの自治体で、あとは数字的に高い低いあっても誤差の範囲で、引っ越す理由になるほどの違いはないってインプットしたよ。
    まだ横浜といえば住民税高いって言ってるのって言いたいだけなのかわからんけど、ちゃんとデータで見せて欲しい。

    +62

    -6

  • 150. 匿名 2024/01/14(日) 17:46:13 

    青葉区とか憧れるけどなあ

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/14(日) 17:46:27 

    >>1
    公立でも中学から給食ないんでしょ?
    無理だわ

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/14(日) 17:46:32 

    >>1
    九州出身横浜在住ですがめっちゃ住みやすいです。
    街並みも好きだしマンション買ったし旦那は転勤ないし永住確定です。

    +12

    -11

  • 153. 匿名 2024/01/14(日) 17:46:47 

    >>148
    でもある程度の年齢になるとその田舎具合も悪くないのかもって思った
    そこそこ揃っているが都内ほど混んでいない
    病院の選択肢は圧倒的に都内だけどね

    +27

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/14(日) 17:47:12 

    >>99
    東京に住めないから郊外に住むんじゃん
    関東では東京が絶対だし

    +2

    -13

  • 155. 匿名 2024/01/14(日) 17:47:13 

    >>151
    注文製のお弁当あるよ

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/01/14(日) 17:47:38 

    >>1
    神戸市民なんだけど少し前に神戸市も似たようなトピ立ってたわ
    横浜と神戸はやっぱ似てるんだね

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/14(日) 17:47:56 

    人口は減る、ふるさと納税で税収は減る。
    ますます市民への行政サービスが悪くなりそう。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/14(日) 17:49:31 

    なんでも多くとるのに東京のような子育て支援とかはないし、そりゃ流出するよ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/14(日) 17:49:43 

    >>131
    生活しづらい

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/14(日) 17:49:56 

    >>148
    東京と比べたらどこも田舎よ

    +16

    -6

  • 161. 匿名 2024/01/14(日) 17:50:03 

    >>41
    ナンバーで劣等感とか悲しいね

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/14(日) 17:50:15 

    >>2
    子供の給食がないって本当なのかな?意味がわからなかった。

    +141

    -5

  • 163. 匿名 2024/01/14(日) 17:50:25 

    あら住みたい街ランキング常に上位なのに…

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/14(日) 17:51:15 

    横浜はお金かかるよね
    物価も高いし駐車場も高いし、とにかくお金がかかる
    どこに行っても駐車場代がかかるし、とにかく人が多く混んでる
    幼稚園も私立しかないし中受は当たり前だし、塾や習い事も地方より高い
    JAなんて全国似たようなものかと思っていたけど、値段が全然違う
    地元に帰ったときに、平坦な道の多さと、物価の安さを感じて老後は地元に帰るのもいいなと思った
    人も横浜より少なく横浜ほど混雑しないしね
    ただ横浜は景色は綺麗だしイベントや遊ぶ場所は多いし、鎌倉や湘南にも割と楽に行けるし何かと楽しい
    うちは会社経営でお金持ちの方だから楽しめるけど、庶民だと子育て支援も手厚くないし、とにかくお金がかかるから大変だとは思う

    +6

    -13

  • 165. 匿名 2024/01/14(日) 17:51:50 

    >>140
    横浜の話?
    給食は普通に出るよ
    学童も小学校で放課後預かってくれる仕組みあるからお金も大してかからない

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/14(日) 17:51:56 

    地方から東京勤務になった人って、
    23区の家賃が高いとなると
    多摩エリアとか東京よりの埼玉千葉ではなくて、
    川崎飛ばして横浜選びがち。
    名前が横浜だから?

    +3

    -6

  • 167. 匿名 2024/01/14(日) 17:52:04 

    >>4
    神戸のこと言えんな

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/14(日) 17:52:14 

    >>154
    これは本気で言ってるの?横浜の少し郊外住みだけど、ここより家賃安いなんて都内にも普通にあるのに...

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/14(日) 17:52:29 

    >>162
    小学校はあるよ。
    公立中学だとハマ弁って言う弁当を注文する。

    でも最近ニュースで金沢区に給食センター作るって記事見たけど。
    詳しい人いるかな?

    +78

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 17:53:02 

    西区住まいだけど税金高いのに繁華街は治安悪いし物価も高いし、かといってここにしかないっていうお店とかもないし川崎のほうが住みやすそう。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 17:53:13 

    >>113
    横浜市役所周りは気持ち悪いくらい花咲いてるよ笑
    だけど一歩道を外れると道がガタガタで自転車で走るのが危険なところがある。
    お金の使い方間違ってるよねー

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/14(日) 17:53:31 

    >>146
    横浜市がいつまでも殿様営業だから仕方ない
    何もしてくれない横浜市に望みは無いね

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/14(日) 17:53:58 

    住みにくいよ。
    でもなぜか都内より落ち着く。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:09 

    >>172
    ふるさと納税を他にするのがせめてもの抵抗

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/01/14(日) 17:54:59 

    >>16
    住民税って多少は自治体によって違うけど数百円レベルじゃない?本当に横浜市民?

    +82

    -5

  • 176. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:07 

    行政は横浜ブランドに胡座かきすぎた

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:18 

    >>164
    お金あるならええやんw

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/14(日) 17:55:43 

    横浜って何でこんなに行政下手なの?
    京都大阪も。どんぶり勘定?

    +14

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 17:56:33 

    >>162
    小学校はあるけど質素
    中学は提携してる弁当屋に朝食券を買って頼む
    基本中学は給食がないとこが多いから他の市からは驚かれるし中学上がる前のお子さんがいるお母さんたちはゲンナリしてる

    +100

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 17:56:40 

    >>175
    平成21年度から条例に定めるところにより、緑を守り、つくり、育む取組を進める「横浜みどりアップ計画」の重要な財源の一部として、『横浜みどり税』を実施しています。このため、他の市町村よりも市民税均等割の税額は年間で900円高くなります。

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 17:56:48 

    >>152
    福岡市のほうがはるかに住みやすい

    +8

    -7

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 17:57:11 

    >>178
    京都の方がやばいかも

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 17:57:53 

    横浜は東京ありき
    人口は多いけど企業が少ない
    インフラを維持するためのコストは高いのに税収が少ない

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:31 

    >>178
    大阪は好調ですわ

    +5

    -4

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:32 

    >>155
    割高だよね
    お金払って楽するか
    節約してお弁当作るか

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:51 

    >>168
    今みなとみらい近辺に住んでて都内から引っ越してきたんだけど、予想よりも富裕層が多くてびっくりしている。子供が通ってる認可の普通の保育園、医者とか弁護士とか、経営者とか。横浜が好きで住んでる人が多いのかなと思ってます。(物価も高いし)

    +19

    -3

  • 187. 匿名 2024/01/14(日) 17:59:10 

    >>166
    それはない
    だいたい埼玉か千葉に住む

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/14(日) 17:59:41 

    >>153
    でも病院に車で行かないとならない距離が面倒なんだよね
    駅チカじゃないとただのど田舎

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/14(日) 18:00:40 

    >>6
    大学時代戸塚に住んでて毎日キャンパスとアパートと駅前のバイト先と坂(というか山)を登ったり下ったりしてたけれど若いからできたことだな

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/14(日) 18:01:01 

    >>179
    しかも食券買える時間帯がまじで短い!部活して朝練ある子だとシビアになってくる
    入学したてだと中一は部活内で雑用も多いから難しいんじゃないかって保護者間でクレーム多発してる
    うちの中学だけかもしれないけど

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/14(日) 18:01:20 

    >>186
    残念ながら富裕層の数は都内が飛び抜けて多い
    そして浦和や浦安が多い
    横浜で一番多い地区は青葉区だよ
    みなとみらい周辺ではない
    そもそも医師や弁護士が富裕層と思っている時点であなたの育ちが知れるわ

    +7

    -21

  • 192. 匿名 2024/01/14(日) 18:02:26 

    >>153
    横浜は医療レベル低いよ
    ちなみに横浜の地域医療を担うのは東海大医学部です

    +14

    -8

  • 193. 匿名 2024/01/14(日) 18:03:14 

    もちろん今の市政も問題あると思うけど、オリンピック招致活動やY150の負債の影響がずーっと続いていると思う。
    大阪も万博やるらしいけど横浜みたいにならないといいよねって思っている。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/14(日) 18:03:23 

    >>154
    うち東京に家を買える世帯年収だけど横浜がいいから横浜に住んでるよ
    ただ子育て支援だけは東京がいいなと思う

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/14(日) 18:04:23 

    >>6
    でもこれといって遊ぶ場所もないよね

    +27

    -5

  • 196. 匿名 2024/01/14(日) 18:06:15 

    >>195
    子供が小さいうちは色々と連れ回すけど小学校入れば友達と近所の公園が最高のテーマパークになりがちよね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/14(日) 18:07:08 

    >>193
    横浜市を赤字にしたのって中田元市長だよね?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/14(日) 18:07:54 

    >>193
    大阪には大企業がたくさんありますわ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/14(日) 18:08:56 

    >>195
    横浜って普通の公園が少ないよね
    あと公園の遊具が自分が子供の頃からほぼ変わっていない印象
    都内で子育てしててたまに実家戻るととくにそう感じた

    +14

    -7

  • 200. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:07 

    >>191
    都道府県しか出てこないけど65歳以上の金融資産だと神奈川が一位だね
    65歳未満だとやっぱり東京が一位じゃないかな
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:42 

    >>168
    どうせ地方の人が適当に書いてるだけだよ。何となく分かるじゃん。いつもの横浜叩き。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:01 

    >>192
    横浜市大に医学部なかった?

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:27 

    >>60
    横、そうだよ。基本は全国どこでも10%。
    住民税の内訳が所得割と均等割に分かれるが、その割合が自治体によって違うけど、基本は課税所得の10%。
    横浜はみどり何とかや水の問題とやらで年間1200円別に取られる程度。
    60にマイナスされた人は、この年間1200円が高いと思ってらっしゃるんだろうね。

    +51

    -5

  • 204. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:22 

    田舎者の貧乏人はどんどん出ていけ!
    横浜ブランドを傷つけるな!

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:04 

    保育料5万越えが普通なの辛いです。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/14(日) 18:14:06 

    >>200
    横浜神奈川1位は港北区
    みなとみらいがある中区西区はランク外
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +4

    -6

  • 207. 匿名 2024/01/14(日) 18:14:12 

    >>1
    えー。引っ越そうと思ってたのに。
    旭区って、親のガラとかどう?

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/14(日) 18:14:36 

    >>37
    なんだそれひどいな

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:07 

    >>200
    でも相続税の申告だと都内が圧倒的に発生事例多いよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:15 

    >>131
    もっとずっと前の黒澤明の「天国と地獄」っていう横浜を舞台にした映画からそうだね

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/14(日) 18:18:18 

    >>200
    いつも思うけど大阪ってやっぱり大した事ないよね笑 時代に取り残されてるんじゃない?

    +5

    -8

  • 212. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:39 

    >>156
    横浜、神戸は隣に大都会 東京 大阪あるから、叩かれてても便利だと思う。通勤通学で行き来あるし、、周りも都会。

    福岡は一部だけ栄えて、隣県田舎だから最低賃金安いままなんだよね。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:43 

    >>206
    まず日本に1200億以上持つ人がこんなにいることが驚いたわ
    でも大半が年収2000万未満金融資産1億未満なんだろうな

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:56 

    >>212
    福岡なんて知らねーよ田舎者!

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/14(日) 18:21:30 

    >>212
    残念ながら横浜と神戸は共に衰退
    福岡は人口が増加し絶好調
    自身が核の都市と衛星都市の違い

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:50 

    >>62
    どういう視点で大阪が衰退してると思ってるの?
    大阪駅前とか梅田周辺見たことある?

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:59 

    >>212
    川崎名古屋福岡さいたまは盛える一方だけど横浜と神戸千葉はすでに衰退していますわ

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/14(日) 18:23:51 

    >>213
    よこだけどビリオンだから10億以上って意味じゃない?

    「10億」は英語で”one billion”と言います。 “billion”の次の単位が「1兆」”trillion”なので、その間の数である10億〜9999億9999万9999までは、”billion”を使って表記します。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/14(日) 18:23:54 

    >>52
    私の小学生の頃、新しく焼却炉作るのに今後分別一切必要のないものだ。とか言って凄い予算組んで作ったんだよね。
    子供ながらに凄いと思ってよく覚えてるよ。

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/14(日) 18:24:07 

    >>15
    >>62
    横浜は人口が減少しているという記事
    さらに言えば川崎市とさいたま市福岡市ははるかに増加している

    +31

    -3

  • 221. 匿名 2024/01/14(日) 18:25:15 

    >>26
    これって大分前に見たな~って思ったら、2019年なのか!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/14(日) 18:25:18 

    >>1
    政令指定都市の中でもブラックで有名(職員一人当たりの人口が多い)だし、最低限の行政サービス(給食とか)も行き届いてないからちょうどいいのでは

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/14(日) 18:25:26 

    >>206
    青葉区港北区は何かわかるかも
    あそこらへんは昔ど田舎だったんでしょ
    でも近年開発されて地価が上がった
    土地成金がたくさんいそう

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:56 

    >>223
    青葉区は都内の上場企業の社長や役員が多い
    みなとみらいよりもエリートの街

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2024/01/14(日) 18:27:01 

    >>24
    だからみんなふるさと納税で他の自治体に寄付しちゃうんだよね-……

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/14(日) 18:27:37 

    >>217
    名古屋はまだしも川崎は転入は横浜より少なくない?
    死亡数が今少ないだけでしょ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:01 

    >>226
    川崎の人口増加率は政令市トップだよ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/14(日) 18:31:39 

    >>227
    うーん
    その割に転入が少なくない?
    転入を増やさないと意味がないと思うんだけど
    全国的に死亡数は増えてくし、出生も減っていくよね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/14(日) 18:31:51 

    川崎はお金持ちだからね
    しかも住民が若い
    10代20代の割合トップ3も川崎さいたま福岡
    横浜や大阪は年寄りが多いから厳しいよ

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/14(日) 18:31:55 

    そら日本全体で毎年80万人ぐらい減ってるし

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/14(日) 18:32:49 

    >>229
    川崎の高齢化率は横浜よりは低いけど大差ないよ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/14(日) 18:33:01 

    >>228
    ほい そもそも川崎は住民が若いんだよ
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/14(日) 18:33:44 

    >>231
    10代20代の割合は政令市トップ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/14(日) 18:34:46 

    政令市唯一の地方交付金不交付団体が川崎
    横浜も名古屋も大阪も結局は東京と国の税金にたかる貧乏エリア

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/14(日) 18:35:22 

    川崎…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/14(日) 18:36:16 

    横浜はなくて笑う😀
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/14(日) 18:36:26 

    >>191
    富裕層が都内に多いのはもちろん知ってます…
    住んでるのは中区だけど、平均で見たらそうなると思う。だって色んな地区があるもん。
    育ちが知れるとかよく話したこともない人に言えるあなたも結構なもんよ笑笑

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/14(日) 18:38:21 

    >>237
    191は平均の話ではなく富裕層の話でしょ
    ちなみに平均を見ても住民の平均世帯年収は港北区と青葉区が1、2位ですわ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/14(日) 18:39:40 

    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/14(日) 18:39:41 

    4万近く亡くなってるのに300人くらいしか減ってないってすごい

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/14(日) 18:40:46 

    ネームブランドだけで選んでいない?
    実際に働いている人に聞いて欲しい
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/14(日) 18:41:29 

    >>237
    中区発展しそうでなかなかしないよね
    伊勢佐木も中区、元町も中区と中区は貧富の差が激しいよね
    他区から見ると中区ってなると横スタ近辺のイメージでなかなか治安良くないイメージがある

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/14(日) 18:41:32 

    金沢区だけど環境いいから住みやすいよ

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/14(日) 18:41:54 

    >>28
    何年後かに給食始まるはずだけど。
    あと2年だったかな

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/14(日) 18:42:16 

    横浜市民だけど高齢独身が終の棲家にするのはどこがいいのかな。福祉や税金など横浜に魅力を感じない。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/14(日) 18:43:40 

    >>2
    ほんと。子育てしにくいの一択だよ。
    他の面はまあカバーできる。
    坂も多くて不便だけど、まあ地方よりは生活しやすいし、かといって海や山にもいきやすくて。
    ただ子育て支援がよくなさすぎるわ

    +109

    -4

  • 247. 匿名 2024/01/14(日) 18:43:44 

    若者の母数は多いし、転入超過も多いから、今はジジババがたくさん亡くなっているけど将来的に巻き返し可能なのでは
    横浜の人って横浜にとどまることが多いというし
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/14(日) 18:44:18 

    市長変わってから小児医療拡大したし
    給食もはじまるよ、2026年からだったか。
    前のばあさん市長はなぁぁんもしなかったから
    新しい市長には期待してる

    +8

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/14(日) 18:44:48 

    >>162
    たしか2年後ぐらいからは公立中学校も全員仕出し弁当みたいな給食に変わるらしいよ。

    +20

    -8

  • 250. 匿名 2024/01/14(日) 18:45:34 

    >>42
    都内の坂と横浜の坂は桁違いよ?
    わたしわりと都内の坂の多い地域出身で、いま横浜にすんでるけど全然違う。
    横浜は山を無理やり都会にしたかんじ。こんなところにこんな急な坂ある?!ってくらいの角度の坂がいたるところにある。
    都内だと隣の駅まで徒歩、自転車なんて当たり前にいけるけど、横浜は隣の駅までに一山越えないと(電車はトンネル通ってたり)とかざら。

    +28

    -3

  • 251. 匿名 2024/01/14(日) 18:45:44 

    376人減なら企業か大学一つで直ぐに増えるね笑笑

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/14(日) 18:46:01 

    >>6
    電動自転車必須だよね。

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/14(日) 18:46:04 

    >>242
    中区ってプライド高い住民がいて地下鉄やタワマンを反対してる場所があるからではと思ってる
    昔から住んでる人は騒がしくなるのを嫌う人が多い

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/14(日) 18:46:50 

    >>71
    坂だらけで住みづらいし無駄に地価が高いから高齢者ばかり、まぁ自然減じゃない?

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/14(日) 18:46:51 

    >>107
    東京だと駅徒歩5分でもすっごい坂とかあるんだよね。エキチカで栄えてで地形がもう山なのよ。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/14(日) 18:46:59 

    >>251
    若者も多いし転入超過が多いから死亡数が落ち着けばまた増えそう

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:09 

    >>255
    自己レス 横浜だとの間違い

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:10 

    >>247
    川崎に完敗
    それと横浜の山手でも高齢の富裕層は都内の便利な
    マンションに移っていると不動産会社が言っている

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:11 

    >>245
    私は親がどちらからとも亡くなった時に家をたたんで、都内に移ろうと思ってる。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:26 

    >>1
    団地が多くて高齢者が多い区なんじゃない?
    高齢者はどんどん亡くなって行くわけだから仕方ない
    青葉区も若い世代もいるけど、富裕層の高齢者が多いから

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:35 

    >>258
    山手のあの坂だらけで道がくそほど狭いから老人なんて住めたもんじゃないよね

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:49 

    >>257
    都内も意外にも坂多いよ
    港区
    文京区
    新宿区
    豊島区

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:00 

    誤差みたいな人口減少を記事にするな!

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:12 

    めっちゃ意外。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:21 

    >>262
    坂の多いところじゃなくても坂だらけなのが横浜なのよ。

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:33 

    >>261
    山手の人は車でしょ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:36 

    >>258
    それでも若者は川崎の倍はいるから大丈夫っしょ
    転入も川崎よりはるかに多いし

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:50 

    >>119
    はい、そのネームバリューに釣られて横浜に家建ててしまった田舎者の大馬鹿者は私です
    こんなに子育てしにくい街だとは思わなかった
    お金かかるし引越すにも引越せない

    +48

    -5

  • 269. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:15 

    私立の幼稚園しかないしね。
    月3万以上かかる。さらにバス代5000円。15年前だけど。

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:59 

    >>27
    青葉区と分かれていない時代の緑区もチベットと言われていた
    ちょっと寒くて不便だから?と勝手に思っていた

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:05 

    >>265
    うん横浜の人間だからわかるけど
    都内にいた時に意外にも坂あるじゃんって思ったよ
    しかも坂に丸ついてる急なの
    電動自転車必須だった

    +11

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:08 

    まあ確かに蒲田や川崎の方が庶民は住みやすそう

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:22 

    ずっと横浜市に住んでるけどまぁそういう市だしって
    割り切ってるから気にならない。
    文句があるなら住まなきゃいいし気にしないなら住めばいいのよ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:24 

    >>265
    よこ
    だよね。坂がないのは埋め立て地くらいだよね。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:36 

    >>267
    率の方が大事なんですが?
    そもそも横浜は人が多くても企業が少ないから貧乏なんだよ

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:59 

    >>150
    環境は良いんだけどね。
    住みはじめると、行政のお金の無さに愕然とすると思う。

    個人的には、近隣の川崎市宮前区や町田市を選ぶ。

    +8

    -4

  • 277. 匿名 2024/01/14(日) 18:52:09 

    >>269
    いまは無料化で月数百円だよ。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/14(日) 18:52:12 

    >>266
    山手の高齢者はタクシー使い多い
    あの小さな山手駅にタクシーわんさか停まってる
    だからかあの辺のタクシー運ちゃんの運転さばきやばい
    結構なスピード出したりするから子持ちはのんびり散歩もできないよ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/14(日) 18:52:26 

    >>272
    エリートも川崎北部に移っていますよ

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/14(日) 18:52:55 

    だからって川崎には住みたくないしなぁ

    +3

    -7

  • 281. 匿名 2024/01/14(日) 18:53:29 

    >>280
    私も
    地方から来たけど川崎だけは嫌だった

    +1

    -8

  • 282. 匿名 2024/01/14(日) 18:53:44 

    >>202
    市大は研究分野が良いねー。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/14(日) 18:53:44 

    >>280
    横浜よりはるかに選ばれている麻生区

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:22 

    >>232
    一位が福岡市のデータなんて全く参考にならないでしょ笑

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:36 

    >>281
    どっちにしろあなたは経済的理由で川崎のいいところには住めないと思う

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:54 

    >>280
    治安的にね
    工場地帯だから気性激しめな人多いし空気的に体が弱かったり、喘息持ちの人はなかなか住みにくいかも

    +1

    -5

  • 287. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:58 

    >>258
    お金あるなら都内の駅近か直結マンションは老後は便利だろうなって思う

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/14(日) 18:55:14 

    >>284
    どのシンクタンクの調査でも福岡市の人口増加率と維持率はトップ級だよ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/14(日) 18:55:16 

    >>285
    あなたは川崎のいいところという場所に住んでるの?
    世帯年収いくら?

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2024/01/14(日) 18:56:01 

    500世帯くらいのマンションつくってるからすぐ増えるよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/14(日) 18:56:02 

    >>286
    それ川崎南部じゃん
    川崎は南部でお金を稼いで北部で人を集めるバランスの取れた街

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/14(日) 18:56:06 

    >>277
    そうなんだ!知らなかった~。
    教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/14(日) 18:56:43 

    >>282
    慶應医学部にボロ負けの横浜市大医か

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2024/01/14(日) 18:57:19 

    >>291
    ムサコどうにかならんかね
    南武線まじ不便すぎる

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/14(日) 18:57:21 

    >>277
    数百円?
    バスなしで月5000円くらい払ってるけど何代なんだろう

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/14(日) 18:57:24 

    >>283
    ないな

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/14(日) 18:58:32 

    >>181
    どっちも微妙だわ

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/14(日) 18:58:37 

    >>295
    園によって違うからね、無償化の金額は決まってるから
    元が高いと無償化の金額ひいても高いよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:27 

    >>288
    平均年収は?貧乏人が寄り集まったとこで何になるの?福岡なんて仕事もない賃金も低い笑
    超絶田舎の九州人が集まってるだけなんじゃない?
    だからこれだけ横浜に九州から人が来るのよ。福岡は仕事がないからって。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:33 

    >>285
    ここで名前がでてた麻生区ってとこ調べてみたけど普通に買える
    武蔵小杉のタワマンもいける

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:52 

    >>4
    武蔵野台地にも起伏はあるけど多摩丘陵はレベチ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:53 

    >>280
    川崎で住みやすいのは東横と田都と小田急の数駅だけ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/14(日) 19:00:14 

    横浜北部でまともな病院ってご存知の方いますか?
    昭和大学横浜市北部病院と労災は最悪だった。まだ労災の方がましだったけど。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2024/01/14(日) 19:00:54 

    両親は東京出身だけど、当時のドーナツ化現象の波に乗り、都下や横浜にたくさん作られた公団団地を購入(当時は大人気で購入希望の抽選に何度か外れたりしたらしい)するために横浜の人となり戸建てに住み替え×2で今も実家は横浜のまま
    私は結婚して川崎、県央地区、今は転勤で新幹線の距離にいる
    トータルすると今いる地方都市過ごしやすい
    家を買うと横浜レベルになっちゃうけど真ん中辺まで頑張ればチャリで行けるしコンパクトにまとまっているし便利
    どこでも住めば都だと思うけど、通勤通学が東京出身だとそれの時間がかかるし、毎日のことだから結構大変なんだよね

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/14(日) 19:01:28 

    >>303
    何科にもよるけど

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/14(日) 19:01:40 

    >>300
    ムサコはやめとけ

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/14(日) 19:02:03 

    >>305
    内科

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/14(日) 19:02:18 

    >>9
    老衰によって死ぬ人が多いのは良くない?と思う

    +10

    -4

  • 309. 匿名 2024/01/14(日) 19:02:58 

    >>299
    商業圏の売上と不動産取引額は横浜以上ですよ

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2024/01/14(日) 19:03:28 

    >>21
    政令市レベルだと他のところは高校まで医療費無料のところも増えてきてたりするのにね

    +16

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/14(日) 19:03:48 

    >>306
    川崎には住みたくない
    横浜から追い出されたら、今度は子育てに手厚い都内に家を買うと思う

    +1

    -11

  • 312. 匿名 2024/01/14(日) 19:03:57 

    あっいつかの福岡の人来てる?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/14(日) 19:03:59 

    子育てしにくいかな?医療費が去年無料になったし、東京と比べなければ一般的になってきたように思うだけど

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2024/01/14(日) 19:04:15 

    >>299
    そりゃ福岡なんてそうでしょ笑
    そんな当たり前のことを言われてもね。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/14(日) 19:04:43 

    >>207
    旭区も地味に広いからピンキリかも。二俣川の駅前タワマンエリアとか南万騎が原の駅前辺りはそこそこいいんじゃないかなぁ。うちは鶴ヶ峰だけどママ友いないからまだ何とも言えないんだけどね。先日集合健診で区役所に行った時はそこまで目につくDQNっぽい人(失礼)はいなかったけど、以前に平日昼間に歩きタバコしながらベビーカーを押してる金髪肥満夫婦や歩きタバコしながらベビーカーで保育園に向かってる男を見たことがあるから本当場所による。個人的には駅から離れれば離れるほどちょっと…と思うし、あと公営住宅エリアは避けたいかな。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/14(日) 19:04:53 

    >>313
    東京より横浜の方が景観や雰囲気が好きだけど、東京の政策が手厚すぎるんだと思う

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/14(日) 19:05:22 

    >>313
    横浜 中学卒まで
    東京 高校まで

    あと昨年のくれに都内私立高校無償化って決まったよね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/14(日) 19:05:54 

    ずっと金沢区に住んでる。坂も埋め立て以外は確かにあるし、税金も高いよ。でも私は住みやすいから気に入ってる。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/14(日) 19:06:05 

    >>314
    福岡の経済成長率は全国上位
    横浜はマイナス成長だw

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/14(日) 19:07:07 

    福岡の人ってよく横浜トピに出てくる人?

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/14(日) 19:07:20 

    >>97
    横浜民から川崎とは一緒にしないで!って昔言われたわ(;_;)川崎がようやく評価される時代に

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/14(日) 19:07:22 

    >>317
    まぁ東京はね。他の地域より先に色々やらないと
    ね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:18 

    >>265
    だいたい駅のそばとか川のそばとかじゃないと平地部分がないなって感じ
    住宅地も山を切り開いて作られたところが多いから、そこのエリアに行くと広大な住宅地だけど、わずかなその平地な駅周辺がごちゃごちゃしすぎててやばい

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:27 

    >>322
    東京は財源が圧倒的

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:27 

    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:57 

    横浜市は、人口のわりに大企業が少ないのも辛いよね。
    法人税も集まらないだろうし…

    だから市民税が、全国第2位の高額になるんだろうな。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/14(日) 19:09:23 

    はいはい福岡すごいw

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/14(日) 19:09:55 

    >>309
    もっと具体的に言ってみろ九州のクソ田舎者笑

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2024/01/14(日) 19:09:58 

    正直ニュータウン的なところ以外は道路が酷いよね
    歩道?ナニソレ?みたいなところを市バスがガンガン通るって感じで

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/14(日) 19:10:57 

    >>320
    絶対にそうだよね笑

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/14(日) 19:11:09 

    >>207
    旭区に入った途端に街が小汚くなるから微妙
    二俣川あたりはよいけど

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/14(日) 19:11:27 

    福岡とか離れすぎてるし別の国って感覚しかない
    観光以外興味なし
    棲み分けできていいと思う

    +1

    -3

  • 333. 匿名 2024/01/14(日) 19:12:00 

    >>325
    でも貧乏人の割合も高いんでしょ?福岡みたいな九州の田舎者はさ?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/14(日) 19:12:45 

    ところどころ綺麗に整備されてる地域もあるよね
    大体風致地区だけど
    潮見台を車で通ったら凄く綺麗だった

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/14(日) 19:12:46 

    >>332
    横浜は人口も経済もマイナス
    福岡はプラス
    何より横浜はブスが多い

    +3

    -4

  • 336. 匿名 2024/01/14(日) 19:13:19 

    >>330
    だよねw
    何故横浜トピにいつもいるんだw

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/14(日) 19:13:19 

    >>333
    中間層は東京横浜の方が貧乏ですな

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/14(日) 19:13:41 

    >>335
    はいはい福岡 福岡w

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:04 

    >>335
    あなたは性格ドブスね

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:07 

    >>26
    ひらがな三銃士ってなんかかわいい

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:27 

    >>334
    汐見台?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:59 

    いつも言われると思うけど福岡トピ作ろう!!
    そこで勝手にやってよー。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:10 

    >>337
    ソースは?貧困率って分かってる?中間層?やっぱ頭悪いな地方の田舎者は

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:40 

    >>13
    横浜市が市民の為に税金使っていない
    ブルーラインの新百合延伸とかさ
    市民を思えばグリーンラインの延伸の方が優先だろうよ

    +42

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:58 

    >>342
    いつも1人で怒ってるよね福岡の田舎者は笑

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:07 

    福岡の人をブロックしたら川崎の人も消えたけど、福岡から上京して川崎にでも住んでるのかな

    クセが強いw

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:28 

    >>346
    まじかw

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:39 

    >>341
    あ!そうそう
    そこ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/14(日) 19:18:09 

    >>272
    小杉の隣駅の方に住んでいた時、平坦な道が楽しすぎて結構離れたところまでノーマル自転車で出かけていた
    横浜は行きはよいよい帰りは自転車はお荷物になってしまっていたから
    とはいえ電動に乗り始めたらもうノーマルには戻れないな
    けど走るのこわい道多すぎ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/14(日) 19:19:26 

    >>335
    身近にいる福岡出身なんてブスばっかだけどね笑

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/14(日) 19:19:27 

    横浜市なんて関東で東京に次ぐ地価の高さなのに給食センター位作ったれって話だよね。
    酷すぎる。大切な子供達なのに。

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/14(日) 19:20:27 

    >>351
    金沢区にできるようだよ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/14(日) 19:21:05 

    >>351
    横浜は金がない
    金を産む政策をことごとく否定したのは市民自身

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:03 

    >>293
    ips細胞を使ったミニ肝臓の研究に期待している。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:26 

    >>353
    あーカジノ
    無知な市民をうまく丸めこんだよね

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:31 

    福岡の平均年収は?どうなの?北関東にも負けてるんじゃない?クソみたいな田舎で満足してろよ九州人なんてさ笑

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:42 

    >>354
    iPS研究が京大の次に盛んなのが慶應医学部

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:54 

    >>84
    シンプルに学がない人なんだろうなぁ、、、、

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/14(日) 19:23:44 

    横浜や神奈川の人って早稲田出身が大好きだよね
    県知事も市長も早稲田出身ばっかり

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2024/01/14(日) 19:24:22 

    >>357
    東京医科歯科大学に期待。

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2024/01/14(日) 19:24:25 

    >>353
    カジノ、地下鉄、タワマンね
    少しわかる

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/14(日) 19:25:07 

    >>359
    私地方から横浜だけど、確かに夫も私も早稲田

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/14(日) 19:25:11 

    >>344
    もっと前に地下鉄が出来ていたら新たな住民呼べたかもしれないけど、今から作ってもどうなのかな

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/14(日) 19:25:27 

    昔横浜市が人口300万超えた時
    もういい加減減って欲しいと思ったくらいだから
    別に気にならないニュース

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/14(日) 19:27:05 

    >>364
    経済も落ち込んでいるから

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2024/01/14(日) 19:28:16 

    神奈川は東京と一蓮托生だから
    経済的にも

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/14(日) 19:28:51 

    >>21
    川崎市もだよ。やっと医療費無料になった。

    +31

    -2

  • 368. 匿名 2024/01/14(日) 19:29:44 

    >>1
    日本は公務員最強の国だから横浜市公務員は安泰です
    給与安い中途、保育、高卒など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます

    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です

    横浜市は大企業の拠点も多く、他の地域と同じ仕事でも給与が高くなります
    職員数は数万人をこえ、公務員の数の力は衰えません
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2024/01/14(日) 19:30:12 

    福岡の人って何で首都圏の話に割り込むんだろうね

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/14(日) 19:32:16 

    >>369
    今川崎に住んでるからかな

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/14(日) 19:32:51 

    >>369
    自分達が田舎者だって分かってるから
    ただのバカなのよ笑

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/14(日) 19:34:29 

    >>180
    数百円だった

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/14(日) 19:37:10 

    >>359
    いや慶應も多いよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/14(日) 19:37:54 

    >>26
    富士山はそこじゃねーだろw
    もっと下

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:04 

    >>369
    この人はよく横浜トピにいる福岡ラブの人
    福岡トピないから

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:30 

    九州の田舎者は井の中の蛙のまま一生勘違いしてろ
    一生福岡みたいなクソ田舎で満足してろよ笑

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/14(日) 19:39:01 

    >>28
    再来年度から始まるよ。
    給食センターみたいなのが出来て、そこから各中学校に運ばれる形になるけど。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/14(日) 19:39:01 

    >>373
    慶応はキャンパスあるからまだわかる

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/14(日) 19:39:24 

    >>377
    市長変わってよかったね

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/14(日) 19:40:06 

    >>379
    パワハラその後どうなったんだろうね

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/14(日) 19:40:53 

    >>373
    自治体トップは早稲田出身だらけ
    慶應出身は国会議員が多い

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/14(日) 19:42:57 

    日本全体が人口減少する中
    この記事に何の意味があるのか?
    そして人口が増えている一部都市の故郷自慢も見苦しい
    狭い日本何をそんなに争うのか?

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:00 

    >>309
    すっかり黙ったな九州の田舎者は笑
    一生九州みたいな日本一の田舎が凄いとか思ってればいいんじゃない?ある意味九州の人は頭が弱くて幸せだね笑

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/14(日) 19:46:35 

    林の婆さんはほんっとなんもしなかったから
    変わって良かった。財政厳しいからなかなか手厚くは無理だろうけど割り切れば気にならない。文句しか出ないなら転出すれば良い

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/14(日) 19:47:21 

    >>352
    シーサイドの産業振興センターね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/14(日) 19:49:48 

    >>361
    カジノはコロナもあったし絶対うまくいかなかったと思うわ

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/14(日) 19:49:48 

    >>1
    増えた区はきっと中国から流れてきてるよね

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2024/01/14(日) 19:50:30 

    どこも減る一方でしょ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/14(日) 19:52:42 

    >>387
    最近はインド人やベトナム人も多いんだよなぁ

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2024/01/14(日) 19:53:00 

    >>62
    大阪はまず府と市を人口分けると 大阪市は人口は自然減より社会増で人口増えている
    転入が増えている 大阪市は約人口277万人ぐらい 大阪市は2000年で約260万から
    約277万人増加している 全国的に人口減少で社会増はそれだけ大都市

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/14(日) 19:53:15 

    >>388
    川崎やさいたまは増えているけど?
    埼玉はどこも増加
    名古屋や福岡も

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2024/01/14(日) 19:54:27 

    >>308
    まあワクチンだけどね

    +11

    -7

  • 393. 匿名 2024/01/14(日) 19:55:06 

    >>391
    一時的なもんよ。
    人口が減ってるんだからさ。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/14(日) 19:55:28 

    >>384
    しかも横浜にコンサートホール作ろうとしてだんだよね!
    オペラかなんかできる特殊なの。
    どんだけ税金使う気だったのか…

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/14(日) 19:56:07 

    >>386
    いやーそれがさ…
    ほんとにもったいない

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/14(日) 19:57:52 

    >>394
    いまの市長は若いしフットワーク軽い。
    色んな行事にちゃんと顔出すし、今後に期待したい

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/14(日) 19:58:32 

    >>395
    いまさら蒸し返しても何もならないから。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/14(日) 19:59:45 

    >>16
    産婦人科も異様に高い。

    +26

    -3

  • 399. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:00 

    >>1
    いやそれでもなんだかんだ人口多いよね笑

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:24 

    >>398

    あーわかる
    毎回助成使っても5000円支払ってた
    検査も助成使って3万
    でもまわりは高い産婦人科ばかりで選択肢がなかった

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/14(日) 20:04:58 

    >>45
    東京と比べたら大したことないよ
    世田谷だけで90万以上いるし

    +12

    -7

  • 402. 匿名 2024/01/14(日) 20:06:38 

    >>41
    えっ?そうなの横浜ナンバーで劣等感感じたことない。横浜市民だし。品川ナンバー見てもなにも思わないけど遠い所のナンバー見るとテンションあがる。

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:02 

    >>400
    産婦人科は言い値だよね。市大とかなら安いけどねー。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:18 

    >>8
    港北区住み膝痛持ちアラフォーだけど、パート行く時下り坂でいつも悶絶してるw坂が本当に多いから電動自転車じゃないとキツい。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:28 

    >>41
    くっだらねぇ価値観

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:51 

    >>404
    山だもんねしょうがない

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:56 

    >>379
    今の市長はかなり子育て改革進めてくれてるよね
    前までの市長は何してたんだよ

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/14(日) 20:09:30 

    >>407
    税金使うことしかやってなかったよ。
    横浜が住みにくいのはこいつのせい

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/14(日) 20:11:41 

    >>7
    よこはまなめんな!って地元愛の強い人多いけどね

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/14(日) 20:12:42 

    ずっと横浜に住んでて他のとこも行ってみたいとは思うけど何処がいいのか分からず早10年くらい経つ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/14(日) 20:13:15 

    >>410
    わかる。いまさら出るのも疲れるし

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/14(日) 20:13:46 

    >>14
    隣の大和市にも劣っている
    大和市すごいよ、きちんと税金で街を整えて、市内巡回バス回して、綺麗な児童館や公民館建ててる 

    +72

    -2

  • 413. 匿名 2024/01/14(日) 20:14:12 

    >>398
    どこもそうかもしれないけど産科がすっくないんだよねー

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/14(日) 20:14:16 

    >>393
    一時的どころか自分10年以上増加
    今後もしばらく増加です

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2024/01/14(日) 20:15:42 

    >>414
    あー、わかったわかった
    良かったね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/14(日) 20:19:01 

    住みやすいけどねー。価値観人それぞれだからね

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/14(日) 20:19:35 

    >>379
    一年目だからか気合い入れて色々市民の声を反映させる形で動いてくれてて感謝してる。
    パワハラ報道気になってたけど今は特に何も聞こえてこないね。

    政治家にありがちな、連続当選とかしていくうちにどこかと癒着したりとか私腹肥やす方向に行ったりしない事をめちゃ願う。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/14(日) 20:19:35 

    福岡が増加したところで人口300万は超えない

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/14(日) 20:20:37 

    優劣つけてもしょうがないからねー。
    気に入らなきゃ住まなきゃいい話だし

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/14(日) 20:24:07 

    地方出身の人で仕事無いから上京しておいて文句言うのはどうかと思うけどね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/14(日) 20:24:21 

    とにかく坂がネック。良く知ってるが見た目と雰囲気で住むとえらい事になる。特に歳食うとね。車必須。決して勧められない。あとナンバーとかどうでも良い。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/14(日) 20:25:09 

    >>52
    移住者だから知らないのかもしれないけど、横浜より住民税が安くて指定ゴミ袋じゃなくて毎週資源ごみ出せる市もあるよ!

    +12

    -6

  • 423. 匿名 2024/01/14(日) 20:25:59 

    >>84
    東京が23区に分かれてるから分かりにくくなってるけど、都市部への集中が加速してるだけで、おおむね人口の大きい都市ランキングだよ。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/14(日) 20:26:45 

    >>418
    人口が多いことがいいことだと思い込んでいる
    経済が成長しないと
    横浜は人が増えて経済が成長しない人材ブラックホール

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2024/01/14(日) 20:27:35 

    >>420
    横浜も地方だわ

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2024/01/14(日) 20:30:45 

    >>25
    神戸も横浜も大都市ではあるけど、マスメディアが拠点を置くほどの文化的求心力があるわけではない。

    テレビ神奈川とかサンテレビクラスになっちゃう。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/14(日) 20:31:03 

    首都圏は地方ではないよ
    一つのメガロポリス

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/14(日) 20:34:06 

    >>6
    道も狭いしね
    同じ道の狭さでも都内はあそこまでの坂はなかなかない
    あの坂を電チャリで送迎してるママたち(大人しく乗ってる子も)凄い

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/14(日) 20:36:02 

    >>250
    野毛の方に友人が住んでて以前遊びに行ったことがあるんだけどそれはそれは想像以上の坂だった
    この通りは坂道だけど一本入れば…とかじゃないんだよね。すべての道が坂道レベル。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/14(日) 20:36:13 

    >>41
    あほくさ

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/14(日) 20:38:30 

    >>420
    横浜も地方だわ

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/14(日) 20:39:36 

    首都圏が世界最大の大都市圏なんだから
    嫉妬されるのは仕方ない

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/14(日) 20:40:36 

    2年くらい横浜市住んでたけど、ファミリーや育児世帯に厳しかったからやむを得ない気がします
    幼児の医療費に学校厳しめの所得制限つけてたり、給食なかったり
    都内に引っ越したら色々手厚くてビックリした!
    あと都会として振る舞ってるけど発展具合も住みやすさも東京よりとんでもなく劣ってる
    老人が幅を利かせてるおしゃれっぽい地方の観光地にすぎない

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/14(日) 20:41:34 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか今一度真剣に考え直した人も多いと思う

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/14(日) 20:41:35 

    >>84
    大阪は観光とかサービス業での雇用が増えてて、若い女性の転入が増えててると、ネット記事で読んだ事あるよ。
    西日本から女性が集まるイメージかな?

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/14(日) 20:42:01 

    東京まで20分圏内で地方とか無いわ(笑)

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/14(日) 20:43:01 

    >>162
    いま34歳だけど私が中学生の時も弁当注文できたよ。

    メニューはカツカレーとサラダのセットのみで500円だったかな

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/14(日) 20:44:07 

    >>2
    新横浜駅の近くに住みたい
    すぐ新幹線乗れるし

    +11

    -6

  • 439. 匿名 2024/01/14(日) 20:46:12 

    >>14
    川崎も場所によっては住みづらいよ
    周りに工場しかない地域もあるし

    +16

    -16

  • 440. 匿名 2024/01/14(日) 20:48:25 

    >>262
    都内で坂がキツイのは台地と低地の境界 >>301
    台地の上は平坦地で川沿いがえぐられてる

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/14(日) 20:49:07 

    >>4
    関西人からすると、横浜って坂のイメージないんだけど、坂があるんですね。観光でみなとみらいとか赤レンガ倉庫とか、中華街行ったけど、坂なんてなかった。
    神戸と同じで土地なくて、山切り開いてニュータウン作って地下鉄通したようなエリアがいっぱいあるんですか?

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/14(日) 20:49:59 

    これ見ると出生数も多いけど、死亡数も多いからだよね
    横浜市人口、3年連続減少 376万9220人 自然減を補えず

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/14(日) 20:50:57 

    >>441
    みなとみらいは埋め立て地だから坂がないんだよ

    +36

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:32 

    >>374
    富士山ってナンバーかっこいいけどなぁ
    日本代表ってかんじ

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:57 

    小田栄ってどう?
    住みやすい?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:12 

    >>6
    三ツ池公園で横浜の本気を見たよ
    公園というか坂というか山だった

    +26

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:15 

    >>420
    横浜に上京…🤔

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:58 

    >>441
    神戸や長崎と似てると思う
    港があって少ない平地からすぐに山坂のある地形
    神戸もニュータウンに地下鉄が通っているのですか?
    それも一緒だね

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:18 

    >>117
    トピズレだけど、川崎にも見習って欲しい

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:20 

    >>409
    ここのコメント欄見るとプライド高い人多いなって印象

    +4

    -7

  • 451. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:31 

    >>351
    給食費を払えるけど払わない外国人が多いのが理由と聞いたことがある
    まぁ日本人でも払ってない人いるだろうけど

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:47 

    >>407
    カジノのイメージしかないわ あとはかたくなにハマ弁推し

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:52 

    >>162
    横浜市民です。
    子どもが中学生だけど、家から持っていくお弁当か、ハマ弁っていう弁当買うか、連携してる弁当屋から買うかの3パターンあるよ。ハマ弁は数年後に全員強制になるらしい。だけどあんまり美味しくないらしく毎朝お弁当作ってるよ。
    小学校にはちゃんと給食センターがあって普通の給食。

    +36

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:18 

    >>420
    上京??

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:22 

    >>447
    だけど八王子よりは上京のイメージ強いよ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/14(日) 21:01:06 

    >>453
    給食センターできるって見たけど給食じゃなくてハマ弁なの??

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/14(日) 21:02:48 

    >>27
    昔は泉・栄、瀬谷・も戸塚区で横浜のチベットと言われてたよ

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/14(日) 21:04:58 

    >>340
    ひらがな三銃士のホノボノ感の一方で凶悪ナンバーの顔ぶれのイカツイことよ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:45 

    >>457
    米軍基地が広大な土地使っていたからね

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:30 

    本牧がアメリカだった頃を知らない人は横浜を語るなかれ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:08 

    給食ないんだっけ?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:44 

    >>2
    都内から引っ越したけど、子育てしづらいって思ったことないな。
    家はワンランク上のものに住めるし、車も持つ余裕があるし、大きな公園も多くて毎週子供を無料で遊ばせられるところが沢山あるよ。
    金銭面では平均より余裕ないと楽しめないかもしれないけど。

    +27

    -37

  • 463. 匿名 2024/01/14(日) 21:12:38 

    >>435
    女性が集まるのは性産業が盛んだからかな

    +1

    -13

  • 464. 匿名 2024/01/14(日) 21:13:25 

    >>455
    上京の京って、東京の京じゃないの???

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:00 

    首都圏へ上京するって普通じゃん

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:18 

    青葉区人口減ってるのか!
    行くたびに一戸建て増えてるの見るけど
    私も二度と住みたくない

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:26 

    >>460
    あの近くにまだ米軍関係者の居住地あるよね

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:41 

    >>6
    山側住んだけど、平らなところが少ないからベビーカーが勝手に走ってくる、走ってる子供が坂で急に止まれない飛び出してくる、車の運転が慣れない人が多く不注意で店の入口で引かれそうになる、歩道がせまいのに街路樹が育ちすぎ、ニュースにならない接触事故がとにかく多く危なかった。
    交通事故ばかりで気持ち悪いから引っ越した。

    +10

    -3

  • 469. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:55 

    横浜って東京並に家賃高いのに
    東京まで30分かかるから、あんまりお得感ないよね

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/14(日) 21:17:50 

    >>435
    女性が増えてていま、福岡を超えて男女比が女性のがはるかに高いらしい
    結婚したい独身の人は来ちゃダメかも

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/14(日) 21:18:39 

    >>464
    地方の人が東京の会社に就職して、神奈川県に住んでるっていうのも
    上京っていうのでは?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/14(日) 21:18:45 

    平坦もあるけど、ただでさえ横浜は地盤が悪い場所が多いから、地震で怖いんだよね
    埋め立て地や駅近なんて道路割れるし液状化もしそう
    それほど軟弱地盤が多いよね
    8割造成地なだけある

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:35 

    >>299
    福岡ディスリがすごいけど、嫌いなの?

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:59 

    川崎だとどこが住みやすい?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/14(日) 21:22:47 

    >>469
    そんなに家賃高くない(笑)

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:49 

    >>474
    外車ディーラーがあったからよく行っていたんだけど、幸区ってところはDQNがいたりヤンママっぽい人がママチャリこいでいるのをよく見た

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/14(日) 21:25:39 

    >>475
    場所によるんじゃない?
    都内もピンキリ横浜もピンキリ
    都心だと高いよね

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/14(日) 21:25:51 

    >>471
    恥ずかしいからやめて

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:48 

    >>344
    元新百合民だけど、ブルーラインの延伸に価値を見出す人ほとんどいなかったわ。
    横浜まで行くよりも新宿まで行く方が早い。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/14(日) 21:28:18 

    いやいや東京の大学に進学して神奈川県のキャンパスとか沢山あるから
    神奈川も上京の範囲に入るでしょう

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/14(日) 21:29:08 

    >>262
    だからそこは23区内で都心へのアクセスがよいというか都心だけど、
    横浜だとバイクやバスでその坂をのぼりおりして駅について、そこからさらに電車にのって都心に向かうから大変だねって話。

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2024/01/14(日) 21:29:13 

    >>474
    中原区、多摩区、麻生区

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/14(日) 21:30:57 

    マンションが普通に8000万9000万1億越え@たまプラやあざみ野 だからなんか考えてしまうよね

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/14(日) 21:31:04 

    >>77
    ところがふるさと納税で持っていかれて税収が減っているのです。令和5年度の減収額は121億円。ヤバいです。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/14(日) 21:31:45 

    >>1
    中国人が転入してきただけでしょ?

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/14(日) 21:32:18 

    >>474
    駅的には宮前平やたまプラーザ(川崎市と横浜市が混在)とか、高級住宅街だよね
    川崎市は住みやすいと思う

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/14(日) 21:32:35 

    >>4
    神戸の人口が減ってるのも同じ理由かな。昔は阪急電車より上に住むのがいいみたいな風潮あったけれど、最近は山手の家手放して平地に住む人も多い。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:22 

    >>435
    私の友達の妹も観光関係の学校行ってから、大阪に就職してた。大阪はアジア中心に観光客がすごく多いんだってね。観光関係の雇用が大阪は凄く増えていると聞いたよ。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/14(日) 21:34:08 

    >>482
    中原区良かった!
    駅から15分程度の物件だったけど平坦で川沿いのんびり歩いてたなぁ
    最寄りは武蔵小杉と武蔵中原の間くらいのとこ
    キャノンがあった記憶

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/14(日) 21:36:05 

    >>487
    あんなところに住んでたら車のサイドブレーキぶっ壊れることわ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:14 

    >>67
    一流メーカーがたくさんあったような記憶。

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:15 

    >>438
    新横は横浜アリーナが近いからイベントある時は電車激混みで辛いって同僚が言ってたわ。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/14(日) 21:39:32 

    >>19
    横浜市で唯一の海水浴場があるじゃん。
    シーパラもね。
    一山越えれば鎌倉市。
    湘南がすぐそこ。
    どこがチベットじゃい。

    +33

    -1

  • 494. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:03 

    >>479
    新百合ヶ丘住民は小田急で新宿まで出られるし、あざみ野住民は田園都市線で渋谷方面にでるものね。桐蔭学園の生徒にはいいだろうけど

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:10 

    >>1
    え?
    嘘でしょ
    日本一かっこよくて大人気の町横浜の人口が減るわけがない
    嘘だよね

    +3

    -7

  • 496. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:10 

    >>140
    公立保育園は、主食も出て完全給食になったよ!
    今年、県外に引っ越しちゃって、こっちは毎日主食持参。布団も、帽子も、リースなどなく全て個人購入。自分で選べるしリース代よりは割安ではあるけどね。でも週末の持ち帰りで兄弟分の荷物が山のよう。車社会だからできるけど。
    電車社会、かつ、お金で親の負担を解決、というのが横浜だったなーと思うよ。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:32 

    山を切り開いて作った住宅街が多いから地盤が心配
    坂が多くてうんざりするし妙にだだっ広くて歩いている人誰もいない港北ニュータウンの道路とかもこわいな

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/14(日) 21:42:13 

    >>1
    神戸横浜ともに人口減少
    似たもの同士
    どっちもなんか気取っててやたら土地も家賃も割高で高すぎるし
    お店も高いお店が多いし住民のプライドも高いし庶民には住みにくい街

    +6

    -4

  • 499. 匿名 2024/01/14(日) 21:45:00 

    >>1
    最近の若者は実利主義だから昭和世代にイメージのいい横浜や恵比寿とか不人気で
    都心に近くてもっと安い地味な街が人気なのよね

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/14(日) 21:45:43 

    長野県も今年200万人下回るかもと言われてます。
    逆に増えてるとこはどこ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード