ガールズちゃんねる

雑談が得意な方、普段どういう雑談をしていますか?

208コメント2024/01/22(月) 09:47

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 14:32:29 

    私は雑談が苦手で、家族以外と雑談ができません。
    特に仕事中の雑談のバリエーションが少なく、いつの間にか自慢話になってしまったり、無意識に相手をを遠回しに貶す内容の話になってしまいます。

    雑談が得意な方は、普段どういう雑談をしていますか?

    +66

    -47

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:13 

    コミュ力低いと悪口から入りがち
    私がそうです、大人になり改善した

    +96

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:19 

    まず天気から入る

    +86

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:24 

    >>1
    ええ?
    ちょっとびっくりな主
    マウントとったりディスったり?

    +100

    -13

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:51 

    わかる、私もあとあとマウントしてたかな?とか
    自分の発言に後悔する

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:58 

    無難に宗教から入る

    +6

    -28

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:58 

    とりあえず出身地から会話の糸口を探す

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:03 

    >>1
    自慢かディスり…
    極端だね。生育環境のせい?

    +58

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:10 

    天気の話やテレビの話かな

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:13 

    いつの間にか自慢話になってしまったり、無意識に相手をを遠回しに貶す内容の話になってしまいます。

    ↑これは苦手とかそういう問題じゃないような…

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:16 

    能登半島人工地震

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:34 

    >>3
    雑談上手い人というか社交的な人は
    とりあえず、寒いねーとか話しかけてくれる
    そっからこっちも話しやすくなるから助かる

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:34 

    雑談が得意な方、普段どういう雑談をしていますか?

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:38 

    主ヤバすぎ
    非常識だと思う
    いつか周りから避けられるよ

    +15

    -15

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:40 

    普通の雑談してて相手貶すとなると
    よっぽどその相手のこと苦手なんじゃない?
    「あそこのランチが~」とか話してるのに
    いきなり貶されたら涙目になるんだけど

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:41 

    無意識で自慢やでぃすりになるなら
    聞き役に回るように心がけたらいいと思う

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:44 

    >>1
    家族なら妊娠の仕方とか話してみたら?

    +0

    -13

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:45 

    相手がある程度おしゃべりな場合に限るけど、色々質問して相手に多めにしゃべってもらう。

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 14:34:55 

    天気やテレビ番組とか、◯◯買った(高くないもの)とか、誰も傷つかないような話題。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:15 

    相手の存在に慣れる

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:30 

    下ネタ

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:37 

    >>1
    本読もうぜ

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:42 

    食べ物の話!
    新しい店や好きなラーメン屋さんの店、とか。



    +19

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:47 

    今なら松本人志の話題
    でもあまりガルで得た情報は言わないようにしてる。
    当たり障りのない範囲で。

    +4

    -13

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:48 

    >>1
    無意識にマウント取ったり相手を貶してしまうのは、自信がなくて劣等感が強いからじゃないかな。本当の意味で自信を持ったら変わると思うよ。

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 14:35:59 

    たくさん話せば心地いいとは限らないので、割と適当に話して相手が話すの待つ。相手が話さなかったら話さなかったで適当に目に入る情報とか気温とか熱いですね〜。とかふる。
    そしてまた沈黙を繰り返すと相手もたまに話しかけて来るようになるからマシンガントークせずむしろ人見知りはしないけど話下手なのかなって程度の感じで話す。
    仲良くなったら特に内容なんて考えずお互いの自分の話比率考えながら話す。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:00 

    >>3
    会話の基本ですね
    年を取るとその次の話題は健康面に移る

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:08 

    >>1

    家族と雑談できるだけマシだよ。私は両親ともできない。何話したらいいのか分からない。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:09 

    >>7
    出身地きかれるの嫌だな

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:25 

    >>1
    自分の好きな物の話するとか?
    ディスり愛ってのもあるけど、相手を貶しちゃうよりは好感度高くなりそう

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:33 

    >>14
    自覚して相談してるんだからヤバくはないと思う。

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:34 

    >>6
    あなたの無難の基準がすごいな…

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:37 

    >>15
    誰と話しててもってことなんじゃない?
    自己愛性パーソナリティ障害かな

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:40 

    まず挨拶して褒めて会話して次に会った時に前回のこと覚えてますアピールすれば浅い関係は何とかなる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:42 

    >>1
    自分もコミュ障な自信あるが
    自分や家族を下卑した感じなったりするわ
    逆に何故相手を貶す流れなるか知りたい

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 14:36:47 

    >>6
    全然無難じゃなくて笑ったwww

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 14:37:48 

    雑談が苦手なんじゃなくて性格の問題じゃない?

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 14:37:58 

    英語を勉強して世界中のどこかから友達を探す

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:04 

    >>1
    ちょっとわかる。
    それで毎回後悔&反省してる…

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:19 

    食べ物の話とスーパーの話毎日してる
    同じ話定期的にしてる笑

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:26 

    基本的には『聞き手』に回る

    で、相手から『ガル子ちゃんはどう?』って聞かれたら必要以上に隠し事をせずに自分のことを話す

    ↑この意識で私はだいぶ、マシになったわ。

    過去の私は自分のことを話さな過ぎて話がマトモに続かなかったw・・・

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 14:38:33 

    >>29
    出身地どこ?

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 14:39:42 

    無理しないで本当に聞きたいし興味ある事を聞いて多少沈黙の時間あろうと気にしない
    下手に沈黙時間気にすると明らかに興味ない話して盛り上がらなくて自滅する

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:03 

    >>39
    「あれも自慢しておけばよかったなぁ」ってね

    +5

    -8

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:08 

    無駄に話そうとして失敗してしまう

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:14 

    >>1
    私仕事相手だと自慢話するひとけっこう好きだよ!
    理由は「聞いてればいいから楽だから」

    得意かどうかはわかんないけど、私はほんとにいろんなことに興味がある方で、文学・芸能・スポーツ・日本の民俗学、食文化、観光地、日本史世界史、海外情勢やNGと言われる宗教に至るまでずっとインプットしてるかも
    そのうち各分野が自分のなかで繋がってきて楽しいの。
    あと、ママ友たちとの会話も欠かせないですね…ストレスたまることも多いけど一番ホットな雑談はこっからが多い。

    +20

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:25 

    >>4
    雑談以外も怪しい主

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:23 

    >>42
    wあなたすき

    でも、雑談ができない人って極論信用できないんだよね。

    +3

    -9

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:34 

    >>1
    雑談の上手い下手より人間性の問題だと思うよ。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:44 

    話上手は聞き上手

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 14:41:45 

    自慢話は分かる。ハイになってる時とか無意識に出てる人多いし、おそらく自分で気づかないこともある。多分私もある。
    自慢話嫌う人多いけど、相手下げながらの自慢話でなくこんな幸せなことがあったとかうまくいった!みたいに素直な人として自慢していいと個人的には思う。
    でも気を抜いたら人を下げてしまうのは努力して治すべきだし努力したら治るよ。
    無意識で片付けないのはとても大事。
    無意識だろうと無意識でなかろうと、人の価値を決めつける権利はないからね。
    いいことは素直に話す。言っていいのかなってことはそもそも口から出さない練習しよう。
    ネタならいいけどネタじゃなかったら本気で直した方がいい。話してくれなくなった時、もう取り戻せない

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:10 

    話す相手の年代によって変わるよね。
    相手に合わせて話題振って聞く方に回る。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:25 

    ユーモアある人いるなこのトピ

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 14:42:49 

    自分のマイナス(だめなところ)点を喋る。

    寒いですよね〜、見てくださいこのババシャツ!色がザ、ババシャツって色なんですよ〜、ガル子さんババシャツ着てます?

    今日傘マークあったのに、傘忘れてきちゃって最悪ですよ。玄関に準備しておいたのに。ガル子さん傘持ってきました?

    ガル子さん、ちょっと見てください。さっき気づいたんですけど私眉毛描いてくるの忘れちゃいました。

    とかですかね〜



    +3

    -13

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 14:43:24 

    >>31
    本人が自覚してんなら改善出来るはずじゃん
    改善しようと思わないからいつまでも自慢話や相手を貶す発言するんだろ

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 14:43:31 

    人の受け取り方もさまざまよね
    伝えたい事を相手が100%受け取れるとも限らないし
    ものすごい捻じ曲げて受け取る人もいるよ
    最近痛感した
    ファッションの話してるのに
    「体型をディスられてる」って受け取られてて
    違うから一生懸命話すけど
    「そんなに必死にどうしたの?私が服が入らないから馬鹿にしてるの??」って怒り出すし
    相手も見て選んだ方がいいよ
    通じない人には何言ったって無理
    無理そうな人は無理して話さなくていいと思った

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 14:43:31 

    雑談難しいよね
    私は天気の話から洗濯物の話になって
    ドラム式だって話したら
    あらーお金持ちねーって言われた。
    何からどう受け止められるかわからない。
    最近は食べ物の話しかしてない。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 14:43:58 

    >>48
    匿名だから教えてくれると思ったのにw

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 14:44:01 

    天気、時事ニュース等の話を振って、相手が何を話したいかに注意して相槌を打つ
    自分の話は振られないとしない

    でもこれで全然話したいことが見えない相性の悪い相手もいるので難しいね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 14:44:29 

    フフッてなる程度の話とか、へぇ~ってなる話とか。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 14:44:31 

    脳みそに障害あるんじゃね

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 14:44:32 

    >>44
    すごい発想だね

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:38 

    少し質問したら
    たくさん話してくれる人は楽だよね
    そこから又質問したらまた話を広げてくれる

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:38 

    >>42
    >>48

    馬鹿と馬鹿の開和って見てて疲れる

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:41 

    >>3
    コミュ力高い人も天気から入るんだ
    意外

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 14:45:56 

    >>1
    どこ中?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 14:46:26 

    暑い寒いとかしか話してない感じじゃない?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 14:46:46 

    >>1
    昔ワルだった話。1番盛り上がる。

    +2

    -9

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:22 

    >>4
    でも主みたいな内容で
    雑談が得意と思ってる人も多いような
    自分で得意と思ってるだけじゃ分からないよね
    話すと楽しいとか話おもしろいですねとかも
    お世辞かもしれないし

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:28 

    >>64
    はい!じゃあ、お前誤字ってるからバカ~

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:38 

    >>64
    64のような雑談ができない馬鹿も存在が疲れるw

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 14:47:53 

    パチンコ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 14:48:14 

    >>1
    わたしも雑談力が欲しくて本買って勉強したよ!

    とにかく相手の感情を喋らせる相槌が重要らしい

    「それは楽しかったんでしょうね~」
    「それは大変だったんじゃないですか~」
    「それは辛かったんじゃないですか~」

    みたいな。みんな感情を話したいんだって。

    +12

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 14:48:14 

    >>54
    これ受け取る人によるよ
    こっちのマイナスを話て、相手の方も何かしら自分下げてきて劣ってたりすると
    マウントされたって受け取る
    相手も自分下げするでしょ
    そしたら貴方は良いわよね〜とか言い出す人もいる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 14:48:21 

    雑談苦手じゃないけど乗ってきてくれる人じゃないと広がらないよね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 14:48:42 

    >>1
    貧乏自慢か病気自慢

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 14:49:34 

    >>1
    よく自分にあった出来事を面白く誰かに話して笑かしてやろうと企むよ
    とりあえず笑かしてなんぼ
    相手が話してる時は聞く
    でも最後は私かわ笑かして落とす

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 14:49:36 

    >>57
    そういう時あるね
    人からもらったお古で壊れかけてる設定に切り替えるかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 14:49:41 

    話ちょっとズレるけど、会社の雑談好きがめっちゃ『自虐話の強要系』でしんどいんだけどw・・・

    自分からめっちゃ話かけてくる人なんだけど、自虐で話に乗らないとそこで話をプツンと終わらせやがって何とも言えない空気になる。
    で、仕方ないから自虐で話に乗ってやるとその人はケラケラ楽しそうに笑ってるんだけど、こっちは自己肯定感が下がって心が萎える、っていう・・・

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 14:49:49 

    >>58
    あ、ごめん、わたしヨココメントなの

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:41 

    >>54
    自虐系は、反応に困る

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 14:50:47 

    精神的に中高生から成長してないから自分のこと以外の話題が芸能人かYouTubeかテレビのことぐらいしかない…
    もっと大人の会話ができるようになりたい…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 14:51:35 

    >>1
    無意識に相手をを遠回しに貶す内容
    って悪口ってこと?それにマウントも?
    これは雑談じゃないよー

    私もコミュ障だけど、悪口、噂、自慢は言わない

    ちょっとした悩みから話が広がったりする事が多いかな
    数年前に知らない土地に引っ越したけど週一ペースで自宅に行き来したりランチするママ友やお友達出来たよ

    とにかく悪口、噂、自慢など嫌な内容の話さえしなきゃお友達と仲良く雑談できるよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 14:51:38 

    >>1
    トピ主です。トピ立てありがとうございます。
    「相手を遠回しに貶してしまう」件については、書きながら思い浮かべたのが
    相手の住んでいる街を田舎扱いしてしまった発言です。
    「〇〇(山付近)に住んでるんだね。だいぶ端っこの方だね。うちは△△(田舎県にしては街の中心)だから通勤はそんなには困らないかなー」と言ってしまいました。
    それを気にするかどうかは相手次第なのかもしれませんが、自分の中で大反省会をしたのを思い出しました。

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 14:52:15 

    >>82
    それでいいと思う
    あまり仲良くない人から投資や会社経営の話熱く語られて疲れた…軽めでいいよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 14:52:21 

    >>1
    主の場合はただ単に性格が悪いだけの問題じゃ

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 14:52:31 

    >>3
    わかる。
    当たり障りない当たり前のことをオーバーリアクションで話しかけてみる。

    「ほんっとう、毎日あっついですよねぇー!」みたいな。んで、相手の話にもオーバーリアクションで共感して相手がノリノリで話始めたら「へー!そうなんですねー!うんうん!わぁー!」って共感するリアクションをオーバーにしてると間が持つよ。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 14:52:55 

    >>73
    でもこのワード声色と表情によっては
    この人私のことバカにしてるのか?とか
    感情逆撫でする可能性あるから気を付けて

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 14:53:26 

    >>54
    あはは、わたしも正月明けに服がキツくて、それを隣の同性先輩に話したかったんだけど、周りに男性もいて筒抜けだから、本当に話したいリアルなことを話せないでいるのがモヤモヤするw

    なんかチャックキツくてズボンの丈が短くなったって話したかった~

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:13 

    自慢は難しいんだよなぁ。

    ガチ自慢はまぁダメとしても、何でもかんでもちょっと良かった話や楽しかった話を「ちょい自慢かな」「ちょい自慢かな」と思い出すと今度は何も話せなくなってくるw

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:14 

    自分の失敗エピソード、悲惨な目にあったエピソードを話すといいかも。私はそうしてる。あとはアニメドラマ芸能ネタとかね。
    この間ウケたのは、高速道路でETCは反応したのにバーが上がらなかったときの話。後ろから車来るし急死に一生って感じだった。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:16 

    >>6
    サクッと戦争起こしそうな人だなw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:29 

    >>84
    えー、じゃあ、通勤大変なんじゃない?
    って返せたらもっと会話続くし、相手も嫌な気持ちにならなかったかもね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 14:55:52 

    >>88
    この会話に限らずなんでもそうだと思う

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 14:57:00 

    経験による成功や失敗とか、朝イチニュースから遡って話を広げたり、趣味興味を聞き出してからの話題を持ってくる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 14:57:03 

    話すことが思い浮かばなくて自慢話や貶す方向になるのがよくわからない…
    自慢話はまだわからなくもないけど…

    雑談が苦手ならとりあえず聞く側になるといいと思う。
    相手が話好きじゃないと難しいけどね。
    休みの日何してるんですか?とか答えてくれたらそれについて一旦興味を持って相槌と質問を織り交ぜてく。
    逆にあなたは?って聞かれたら休日の過ごし方を答えればいい。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 14:58:53 

    >>1

    自慢するか相手を貶すしかないって、家族の雑談もそうなんだろうね。家族ならそれをしてもいいと思ってるんだろうか。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:01 

    >>84
    自分語りするタイミングが早かったんだと思う
    とりあえず聞き手に回って相手に質問して、相手から質問された時にようやく話すくらいでいい

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 14:59:04 

    最近読んだ本、ドラマ、映画、好きな食べ物、オススメのお店とかかな。家族のはなしはあんまりしない。聞かれたら答える。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 15:01:05 

    >>54
    反応に困る会話は苦手。
    「あ~そうなんだ。大変だね」とかしか言えない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:41 

    自覚があるならまだ良いと思うよ。人に注意されても悪気がないんだから仕方ないじゃないって開き直るような人もいるんだし。
    とりあえず上手に話せるようになるより、天気とか食べ物みたいな無難な会話で短めに切り上げて、相手が話し続けるならうんうんって聞いといたら良いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:41 

    >>5
    マウントしたくなくても自分の話したらマウントになりそうなことってあるよね、

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 15:03:08 

    >>8
    私の職場に似たような人がいるけど、その人自己肯定感だけはめちゃくちゃ高い人。
    一部の人には大人気で、一部の人には嫌われてるという極端な人。
    ちなみに私はその人のこと苦手。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 15:04:10 

    >>2
    ジンジンさんのことね。悪口言わなきゃ友達作れないみたいよ
    雑談が得意な方、普段どういう雑談をしていますか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 15:04:37 

    >>3
    私は単発で天気の話、単発で〇〇の話、単発で☓☓の話
    って話していくと相手からそれに関した話題提供されないとブツブツ流れが途切れちゃうから、天気の後に服装とかイベントとか天気に関連した聞きたい事の候補が幾つかある時くらいしか天気の話しないわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 15:04:54 

    雑談がうまいママ友はとにかく子供の名前を覚えるのが早いし、良いところを発見するのが早い。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 15:05:50 

    >>84
    何かその場所を褒める内容を入れたら良かったね。
    うちの山間部は果物美味しいからそこを褒めたり、高台で景色がいいねとか。それだけで受け取る印象が違うかも

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 15:06:05 

    >>84
    だいぶ端っこの方だね
    までは別にいいんじゃない?
    その後に続く自分語りは誰が聞いても要らないと言うと思う

    根っからの自慢&マウント体質なんじゃないかな

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 15:06:38 

    >>73
    それは感情の発言を横取りしてるんじゃ…
    それでどうしたんですか?って相手に話を促す方がいいと思うけど

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 15:06:47 

    >>10
    でも主は自分で気付いててどうにかしなきゃと思ってるからいいのかも。
    実際、そういう話を得意気にし続ける人いるし、変な反応する人のことを「あの人、私が喋ってる時なんか冷たくない?」とか言ってて、自分のマウントだらけの話が不快感を与えてるとは全く気付いてなかったりする。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 15:07:01 

    >>102
    よこ
    あるよね。聞かれたから答えただけなのに「いいね~お金持ちで。」って言われたり。
    実家でどんなペット買ってた?って聞かれて、「犬」って答えたら「どんな犬種?」と聞かれて「アフガンハウンド」って言ったら、「貴族の犬じゃん!」って。
    そんなことはない。まったく。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 15:07:58 

    昨日なに食べた?とか聞いたりする。
    手料理だったらどんな料理が得意?とか、おすすめ料理とか。
    私も色々作ってみたいから楽しく話せる。
    料理が苦手な人なら面倒臭いよねー!洗いもの嫌だよね~と、どちらにも共感できる。
    外食しかしない人にもお店の話聞いたり。
    食べ物に興味ない人ってそんなにいないから広げやすいかも。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 15:09:14 

    会社の雑談うまい人に最近は防災グッズの話ふられたよ
    持ってる物とか置いてる場所とか聞いたり聞かれても嫌じゃない話題でいいかも

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 15:09:37 

    >>69
    よこ
    営業の仕事してる友達でそういう子いるよ。

    1人で一方的にずーっと話してるんだけど、内容が本人の自慢話とこちらを下げる話と他人を貶める噂話の子。うんうん話を聞いて私の話を一切しなければ害がないから当たり障りなく付き合いが続いてるけど、自分は話上手だと思ってるんだろうね。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 15:09:38 

    >>15
    私は○○(もっと高級店)に行ったよ
    その程度の店?!そんなもの食べてるの?!

    とか言っちゃうタイプなのかなw?かなり面倒くさい

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 15:09:45 

    >>1

    美容師のおばさんとかでそんなの少なくないな笑
    最初からもう斜に構えていて顔がもう捻くれて歪んでるの笑

    何か言ってやろうと低脳なことばかり猿知恵回している人間のステージも知能も低いことばかりしてる人がいる


    確かにガル民は
    ブスは性格悪いとかおばさんはクズが多いって言うけどその点は確信する



    +0

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 15:09:57 

    >>4
    うーんでもそう自覚してるっていいと思うよ
    実際正直な>>1のほうがマウントとる気マンマンでダメ出しする気の>>4より話してみたいわ

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:36 

    >>2
    じゃあ半分の人は低くない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:38 

    >>1
    何故相手をマウントしてしまうのか気になる!!
    得意ではないけど私は天気の話とか自治ネタとかをとりあえず話してるな〜

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:41 

    >>84
    わざと嫌味で言う人もいるからなぁ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:55 

    >>1
    そう言う人は相手から話を切り出せるようにしたら良い、
    自慢や悪口みたいなのを聞きたい人なんて
    誰も居ないんだから。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 15:11:29 

    >>1
    雑談得意かわからないけど職場や目上の人がいるところでは結構場が盛り上がるように頑張る

    自分の話はなるべくせず、人に話をふる
    自分の話する時は簡潔にちゃんとオチのある話をする
    世代が若い人にお説教しない、自分の時代の自慢をしない
    逆に年齢上の人の話を否定しない

    昔は余計なこと言って失敗するタイプだったので頭フル回転で雑談してる。自分が話したいことだけを話してはダメ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 15:11:48 

    >>3
    相手が話す気ない雑談出来ない人だとウザがれる
    気を遣ってるのわからない人は話しかけないに限る

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 15:12:54 

    本当に仲良い子で同じくらいのおしゃべり度だったらお互い何を聞いても話しても全く気にならずに面白いんだけどね

    あんまり相手が話さないとこっちも空回りしがち

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 15:13:00 

    >>1
    話題ないからって貶すのを聞かされるの嫌だわ
    その日のニュースとかゴシップの話題とか買い物はどこが安いとか趣味の話題とかいろいろあるよね。
    ないなら話さなくていいのでは?仕事中なんだから。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 15:13:35 

    >>57
    お金持ちねーってのも相手はヨイショしてくれただけで本当に思ってる訳じゃないから、「もう干すのが大変で…。思いきってドラムにしたんですよー。汚れ落ちは縦型だと思うんですけどね」とか洗濯機の話を膨らませればいいのに
    そこで金持ちって言われた〜って黙る必要もないよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 15:15:06 

    >>118 >>2 >>1


    そりゃそうだよ笑
    8割の人達は知能が低い内向型な犯罪者脳の亜種や派生系ばかりなんだから上から下までね…

    それと違うからって多くの愚劣な概念と異なるからって頭おかしいとか間違ってるとか相手が悪いだの劣っているだのと言うことにするでしょ、醜いアヒルの子

    相手のせいにしてるけどまず自分がコミュ力がないわけだよね
    確かに性格悪いわ〜ほんと、それ納得

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 15:16:05 

    >>84
    場所知ってるんだったら、そこの近くのラーメン屋美味しいよね!とか地域ネタに持っていけばいいんだよ
    自分と比較はいらない

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:00 

    雑談苦手な人って仕事の話とかも内容汲みとれなかったりマウントしたりしがちな人多くて、そもそも共感力とか理解力がなくて、力の抜き方が下手くそなんだと思ってる
    しかも本人がマウントとれるようなレベルじゃないのよ
    人間同士合う合わないがあるのは当然だけど、そもそも基本的な部分ができてないなら相手は会話したくないと思う

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:08 

    >>109
    会話で「こういうことがあって、悲しかったの、嬉しかったの」とまでは直接話されなくない?

    相手側からはこの前こういうことがあったで終わるのが多い気がする

    んで、なにそれ最悪だね~とか超いいじゃんとか、感情の共感にいく流れがおなじみな気がする

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 15:17:40 

    職場で休憩中全く会話に入らず仕事中は雑談好きな人何なの。私は真逆だから理解できない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 15:18:02 

    >>111
    マウント気にする人は実家の犬なんかバレないんだからそこで雑種とかごまかしたり嘘つけるんだろうね、咄嗟に

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 15:18:09 

    もしかしたら主さんの家族にコミュ力高い人がいるのかな?
    ちょっとマウントっぽいこと言っちゃったら、「それマウントか?(笑)」ってツッコミ入れてくれるタイプの
    そういう相手に慣れてると距離の遠い人への言葉選びが難しく感じるかも?
    貶すっていうのは結果論で、思ったことをそのまま言ってしまうタイプなんでない?
    私そういう人嫌いじゃないよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 15:18:42 

    >>55
    横だけど、
    自分を下にする発言しようとして私はFランだから〜ってつい言ったら相手のが低学歴だったみたいなことあったな笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 15:19:11 

    雑談苦手です。とりあえず目の前に見えてることとか話してみるけど盛り上がりはしない(笑)
    手当たり次第に言うのは危険(失礼に当たったり地雷踏む)だから不快にならないであろう当たり障りない話しかしないですね。
    寒いね~暑いね!雨降りそうですかね?
    その髪型似合ってますね!
    コンビニでいちごフェアやってますね

    とか。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 15:20:28 

    >>133
    主じゃないけど確かにそうかも!
    家族がツッコミボケみんなうまくて何言っても笑いになるのよ。それを当たり前だと思って他の場所ですごい苦労した。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 15:20:37 

    極端に話す人を選ぶ人が嫌い

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 15:21:50 

    >>1
    私は最近食べたコンビニスイーツの話とか新製品のカップ麺の話とかするよ。 あと休みの過ごし方とか

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 15:22:14 

    >>1
    うなずきながらねぇとうんの多用
    喋りたい人に喋らせて同意して、その中から質問を探して相手に問う
    相手の喋りたい話を膨らませるのが一番簡単

    自分のことなんか喋らない聞かれない限り

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 15:22:59 

    >>54
    あんまりやりすぎるとマウント取られたり舐めてくる人いるから程々が良いよ。
    こいつダメなやつなんだって単純な思考回路してる人いるから。私ネガティブなんだけど自虐とか私ってダメなんです系の話意識して辞めたら舐められにくくなった。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:06 

    年齢を重ねるにつれて雑談も気を使うようになった。マウントと勘違いする人多いよね。
    自分が下から目線でいくくらいで丁度いいのかな。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 15:23:28 

    近所のおばあちゃんだと近況報告みたいな。
    いつもは挨拶程度なんだけど、たまに散歩中に偶然会うと少し立ち話する。
    例えば、私仕事変わったんですよ〜在宅じゃなくなったんでとか。
    他にも話す近所の人は居るけど、みんな細かい事まで聞いてこなくていい距離感。
    うちは子供いないからそれ系の話は苦手だけど、今どきの学校のシステムとかはネットでチラッと見たりガルちゃんでへぇ〜!みたいな事もあるから、多少の知識は入れておく。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 15:24:24 

    雑談苦手だけど、どうでもいい話してくる職場の先輩と隣になってからめちゃくちゃどうでもいい雑談してるわ。オチもクソもない。けど楽しい。
    結局は相性なのかも?
    「昨日うどん食べたんだよね」「〜って〜らしいよ(動物の習性とか)」みたいなことを唐突に言い出す。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 15:25:28 

    >>54
    これ一番ダメなやつ笑
    私もこれを真に受けたちょっと残念な人達に舐められたから。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 15:26:13 

    >>84
    相手の情報を聞いたらまずは相手の情報の良い部分を探すよ
    そして自分の良い部分(自慢)は言わない
    その例で言えば、自然が豊かで良いところですよねとか

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 15:27:13 

    客ともうまく会話できる人いるじゃん?めちゃくちゃ尊敬する
    私は従業員同士がやっと。それもほんとは苦手で会話したくないくらい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 15:30:34 

    自分で自分が雑談得意かどうかなんてわからないけど、接客歴25年で感じるのは、本当に会話がうまい人は話し上手でも聞き上手でもなく、話させ上手な人
    相手に「この人と会話がしたい」と思わせる返しができる人

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 15:34:40 

    >>121
    ターゲット作って手下と悪口言う人多くない?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 15:36:10 

    自分の親と同じ年代の人と
    格付けの話で盛り上がった!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 15:36:26 

    >>15
    でもそう言うおばさんよくいるよね。あーあたしはそんな店行かないわ!とかホテルランチしか無理!とか相手がどう思うか考える前に口から出ちゃってる人。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 15:37:21 

    >>148
    わかる。ターゲットが辞めたらまた別のターゲット見つけてずっとその繰り返し。
    なのにターゲットが辞めたら白々しく「何で辞めたんだろうね」みたいなこと言ってて本当に引く。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 15:37:51 

    >>51
    自慢話してくる人ってこっちが嬉しいこととかあった時に遠慮なく話せるから私は結構助かる。
    互いにポジティブな感じで話せるし。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 15:38:50 

    >>1
    ちょっと分かります。自分の趣味嗜好を出さないように気をつけてマイナスな事も言わないように喋ってます。自分の意見が1番いらん!を心に掲げて話すと相手の話や物事そのものの話ができる。
    疲れるけどね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 15:39:59 

    >>54
    つい先日自虐してくる人への対応に困るみたいなトピ立ってたよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 15:41:21 

    >>151
    誰も悪口言ってる自覚ないんだろうな。
    やっぱり人数集まると強くなる人達って性格悪い。
    何がされたのなら関わらなければいいのに。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 15:42:51 

    >>147
    それ思う!
    話させ上手
    ガルてはやたらに個人情報っていうけど、自分のこと話すの(好きなものや困りごと、持論とか含む)のって楽しいんだよね
    例えば人参についてでも、自分が知っでる人参情報話すんじゃなくて、相手が得意な人参料理とか人参苦手な話とかそういう風に持っていくようにしてる

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 15:45:59 

    その場にある何かでしゃべる。例えば焼き鳥食べてたとしたら「焼き鳥の串で絶対毎回食べるのなに?」とかから始まって、そのまま好きな食べ物の話したりとか、お酒飲むかとか、どの辺でいつも遊んでるかとか。一度話すとその中からの会話の一部を広げていける

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 15:46:49 

    >>57
    分かる。別に痩せてはないんだけど冬より夏のが好きですって言っただけで、脂肪がないからじゃない?私はデブだからさ夏は無理、あなたは痩せてるから冬は苦手なんだろうねって言われて、そんな事言ってないのにと思った事ある。それから季節の話はしないようにしてる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 15:47:24 

    >>155
    うちは女ばかりだから特にこれだわ。男性が2〜3人いるだけで全然違うんだろうな。
    同じミスしても仲間内とターゲットでは全然対応違うのも腹立たしい。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 15:47:30 

    >>1
    昔雑談苦手だったけど、子ども産んでから得意になった。

    鉄板は小さな不調(花粉症や冷え性など)、食べ物(レシピや新しい店)、ファッション(セール情報や流行)、家事(衣替えなど)、失敗談(笑えるやつ)。

    仲良い子とは、軽い相談事や気になること?
    導入は無難に天気や、相手の服装褒めたりすることが多いかも。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 15:48:00 

    >>130
    でも例えばダンナとケンカしたとかって話で最悪〜とか辛かったですねなんて言えないじゃない?
    えーそれでどうしたんですか?とか相手にその判断を委ねるしかないってこと多いと思う
    すごく仲の良い友達だったら言えるけど、同僚程度だとこっちから感情を入れない方がいいと思うなあ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 15:48:25 

    >>4
    主根本的に間違ってる気がする。
    雑談は、相手のことを考えて話すものだと思う。
    こちらが質問する際には相手が答えてて楽しい話題や、こちらが話す場合には相手がリアクションを取りやすい話をする。
    雑談って、相手がどんなふうに雑談を展開する人なのかを知る機会になっていて、そのあとだよね仲良くなるのは。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 15:49:34 

    私はすぐ会話が止まるから、雑談上手でずっとしゃべってる人見てるとすごいなーと思う

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 15:49:46 

    記憶力が良いほうなので、相手に関することを聞くことが多い
    「こないだ行くって言ってたライブどうでした?」とか
    「最近自転車乗ってます?」とか…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 15:50:42 

    >>117
    横ですが、4の人にマウント取る気マンマンなんて全然感じなかったよ。
    あと、このトピに書き込んでいるどの方と話してみたいかとかそういう話じゃないじゃん、トピ自体が。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 15:51:17 

    天気→今インフル流行ってますね→外は寒いのに室内は暑いんですよね→冬でもアイス買いたくなるんですよね…みたいに連想ゲームのようにしてます。
    ただし相手もある程度話してくれることが前提ですよね。
    昔、本当に喋らない人がいて、たまに2人になることがあったから本当に困った。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 15:53:38 

    >>156
    そうそう
    初対面で相手に変な印象を持ってるとかでなければ、自分のこと話したい人って結構いるよね
    だから完全な聞き役に徹するんではなく、その人の話してくれたことに同意しながら自分の体験を少し混ぜて更に質問して〜ってやってると意外と話が広がったりする
    あなたの例えが人参なのが可愛いですw
    コメントありがとう!

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 16:04:00 

    >>44
    闇堕ちマン乙

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 16:10:22 

    >>1
    その唯一の家族との雑談が悪口ばっかりなんだろうねw

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 16:33:51 

    >>64
    秋田出身ですか?普通かいわは開和に変換されにくいけど秋田市には開和町ってあるから近辺の人なのかなと。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 16:37:30 

    >>73
    いや~、その相槌は気がきかないわ。相手にしてみれば「だから楽しかった(大変だった、辛かった)ってニュアンスで話してるじゃん!」だよ。会話のマニュアルってオウム返しを薦めてたり、いろいろ間違ってるよ。

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 16:38:48 

    >>82
    話題は何でもいいんだよ。会話力のある人って俗な話題でも面白い意見を言うよ。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 16:42:40 

    >>163
    相手との相性だね。
    それ相手がそれほど喋りたくないんだと思う。
    自分がどんなに頑張っても無理なやつ。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:28 

    >>111
    その人はアフガンハウンドを飼っているあなたの家が貴族だって言ったわけじゃなくて、アフガンハウンドがイギリスの貴族に人気だったって史実を言ってるだけでしょ?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 17:01:04 

    コミュ力高いと言うより多分人が好きってのはある。
    子供から高齢者まで初対面でも話すし聞くし飽きないよ。
    話さなくちゃって考えた事がないけどバス停でバスが全然来なくて寒いですね〜から話し込んでいつの間にか美味しいちらし寿司の作り方を教えて貰ったりとかはあるね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 17:01:47 

    アラフォーなので健康の話題(笑)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:32 

    >>75
    それそれ、情報交換とかできるしノリがいい人と
    話すと些細な会話からの広がりがすごい

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 17:07:49 

    >>82
    私も「YouTubeのアニメ公式でこの作品観ておもしろかったから
    原作買ったよ~」からの漫画や小説、海外ドラマの話題…
    くらいしかしてないかもw

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:49 

    >>161
    考えすぎというか気にしすぎじゃない?喧嘩の内容話されたら普通に「えーなんでそんなことで怒るんだろうねー」とか「ひど。何でそんな言い方するんだろうねー」とかこっちの感想と感情伝えるけどそれでトラブルになったことないよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 17:12:54 

    >>147
    そうそう、話させ上手
    相手からうまく引き出させるというか、気持ちよく話せるように
    持っていくというか。
    うまいことキャッチボールできてるから楽しい

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:40 

    >>1
    食品メーカーに勤めているってこともあるけど、食べ物に関する雑談はよくするよ。
    「好きなみそ汁の具」「好きなカレー」「好きなおにぎりの具」この3つのどれかをよく使っている。
    みそ汁とかおにぎりの具とかは地域性が出たりするので楽しいし、「食べることが苦痛です!」っていう人でない限りは何かしらはあるので、老若男女誰にでも使えるよ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 17:41:02 

    >>111
    アハハそうそうそうざます~ってのでもないんだけど、田舎で無駄に庭大きいから大きめの犬飼ってたんですよねとか楽しい話題にもできそうだけどね
    相手も褒める+ジョークで貴族の犬って言ってくれたんだろうし

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 17:45:30 

    アラフォーになったら昔より雑談への苦手意識は薄くなったよ。
    近所のおばちゃんとか知らない人とでもそれなりに喋れる。
    内容は特にない。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:35 

    >>1
    どれぐらいの仲かにもよるけど、ママ友とか同僚とかだったら週末何した?とか何する?とかが多いかな?
    ほぼ初対面とかだったら、最近寒いですよね〜!朝とかスムーズに起きれます?とかから入るかな?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 17:55:11 

    >>4
    逆になぜそんな手りゅう弾ばらまくみたいな雑談になりがちなのかが謎
    本人もそうなってる自覚あるならなおさら

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 17:58:10 

    >>1
    相手が雑談上手なら乗っかるだけ

    普通の人なら聞き役に回るか質問で乗り切る

    相手も雑談下手そうなら読書

    臨機応変に。諦めも大事だよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 18:18:12 

    >>15
    いきなり貶す・・・ガルにたくさんいる、2コメでやるし
    主みたいなコミュ障の掃き溜めになってる
    ガルだとあるあるだけど、リアルでやられるとギョッとするよな

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 19:05:34 

    「ちょっと嬉しい事があったんだけど自慢していい?」って断り入れてから本当ささやかなラッキー自慢する人が職場にいるんだけど可愛いなと思ってる
    言い方と内容によっては自慢もありだと思う毎日とかでなければ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 19:07:03 

    >>111

    貴族の◯◯やん
    て千鳥がよく言ってる
    そういう軽いノリだったんだと思う

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 19:52:57 

    >>161
    考えすぎというか気にしすぎじゃない?喧嘩の内容話されたら普通に「えーなんでそんなことで怒るんだろうねー」とか「ひど。何でそんな言い方するんだろうねー」とかこっちの感想と感情伝えるけどそれでトラブルになったことないよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/13(土) 21:15:52 

    >>57
    難しい
    だから、あまり話さないけど
    (その服装)寒くない?って聞かれて
    寒いけど、寒いですって言ったら
    なんでもっと厚着しないのって
    言われちゃいそうだし
    なんて言っていいか分からない時ある

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/13(土) 21:26:37 

    雑談得意な方に質問です
    滅多に会わない親戚と何話せばいいのかわかりません
    こちらは子持ち、親戚は独身の場合どういう話をしたら良いと思いますか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/13(土) 22:48:23 

    とりあえず天気の話とか当たり障りのない話から聞いて、なるべく相手の話を引き出して聞き役に回れるようにしてるかな。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/13(土) 23:33:10 

    >>191
    私は
    寒いです、服装めちゃ失敗しました〜wとか
    寒くないようにめちゃ歩いて帰ります!
    寒くないですよ!凄い暖かい肌着着てます💪
    て感じでちょっとお笑い系で返すかも

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/13(土) 23:40:52 

    >>192
    だいたいはその時期の話題から広げるかな
    お正月ならおせちや冬休みの過ごし方聞いてみるとか、美意識高かったらヘアメイクや服装から褒めて入ってみる。あと共通の知り合いがいるなら「〇〇さんお元気ですか?」とかどうかな?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/13(土) 23:48:42 

    >>192
    お仕事どう?とかおばちゃんげんきにしてるとかでいいんじゃない?
    子持ちと独身で関係ある?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/14(日) 04:01:12 

    >>1
    雑談が苦手ってどういうこと?
    寧ろ私は雑談しかできないです、雑談て、天気や食べ物や音楽や日常の些細な出来事を楽しく話すだけ。
    世の中ほとんど雑談で成り立ってません?

    雑談苦手な人って、自分のプライベート語りや、人に相談したりされたり、そういう話がしたいのかな。
    私はそっち系が全く無理です。よほど仲良くない限り、自分の話はそんなにしたくないし、他人の旦那や子供の話されてもあーそうですか、って感じ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/14(日) 07:44:33 

    雑談も人も苦手で、他人にもあまり興味ないけど広く浅くいろんなことを知ってるので話しかけられたら大抵の人とは話は合わせられる。なので話すの苦手というと驚かれる。あと、悪口は聞きたくないけど自慢話は結構好き。元々好奇心が強くて色んなことを知りたいので、よくも悪くも知識が得られる、勉強になるなと思うので。一見くだらない話でも意外と後々繋がることもあるので人の話は真剣に聞いてる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:31 

    >>1
    自慢かディスりになるって本当?
    そこまでわかってるなら気にしすぎじゃない?
    自慢にもディスりにもなってないことをそう思い込んでるだけな気もするなぁ。
    もし相手の楽しくなさそうな表情を見たとかだったら話の内容じゃなく忙しい時に話しかけちゃったとかタイミングの問題もあるかもですね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/14(日) 13:39:35 

    >>1
    相手の話していたことを覚えておいて、そういえば前に○○さんが言っていた○○はどうなりましたか?とか○○さんに薦められたのよかったですよ~とか。

    自分でネタがない場合は、相手の話から膨らましていってます。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/14(日) 14:25:44 

    >>6
    ◇◆◇ 創価学会とはどんな宗教か ◇◆◇

    ・「入るだけで幸せになれる」「病気が治る」しかも「お金はかからない」等、耳ざわ
     りのいい言葉で勧誘するが、実際には信者を洗脳して高額の献金等で搾取している。

    ・故池田大作名誉会長を「日蓮大聖人の再誕」などと呼び異常な個人崇拝をしてきた。
    ・池田の息子は29歳で胃穿孔により早逝、池田本人も晩年は脳梗塞で寝たきりだった。

    ・学会員の中には、聖教新聞の複数部購読、「財務」と称する献金、高額の仏壇の購入
     等を半強制されている者も少なくない。一方で本部職員には高額所得者が多数いる。

    ・学会員は、公明党の選挙運動に無報酬で動員される。しかも、交通費等は全額自腹。
    ・脱会者や批判した者を「仏敵」と呼び、組織ぐるみで陰湿な嫌がらせをやってきた。

    ※ 創価学会は、インチキ教義で信者を洗脳し搾取する銭ゲバ集団、典型的なカルト。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:21 

    「その場に居ない人の話はしない」
    これに尽きる
    私の場合 他は
    相手に話させて聞く方に努める
    雑談用に話題のテレビや本などは押さえておく

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/16(火) 20:09:19 

    天気の話題でも、「寒いですよね」とか淡々と言うのじゃなくて「もう最近、ほんっっっと寒いですよね〜!!!つらい〜〜〜」みたいに感情こめることで、尺を稼いでいます。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 22:49:36 

    >>21
    会話ネタとして下ネタ言わない方がいいよ。
    馬鹿だと思うしドン引きする。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/18(木) 02:59:56 

    相手がおしゃべりじゃないときかなり困る

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/19(金) 23:13:41 

    >>1
    私も雑談苦手
    天気の話されても「そうですね」またはおうむ返し
    あとはシーン
    親しくもない人から、間を持たせるためだけに安易に個人情報質問されると、腹が立つし

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/19(金) 23:19:13 

    >>147
    私は「話させる」人間って信用できない
    人にだけ話す労力使わせて
    話す方は相手の反応見ながら言葉選ばなきゃいけないし苦痛
    お前だけ楽すんなよ
    って思うわ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 09:47:40 

    >>23
    そう!食べ物の話が一番良いよね。

    同じもの好きなら自然と盛り上がるし、自分が苦手なものを好きな人ならどうしてそれ美味しいと思うのかって聞いてみたりする。

    例パクチー
    「私パクチー苦手なんですよー💦あの臭いが苦手で💦パクチーのどんなところが好きなんですか?」
    「どんなお料理に入ってるのが好きなんですか?」

    「へえ、そうなんですね〜。女性は好きな人多いですもんね。いいなあ○○さんパクチー楽しめて😊」

    みたいな感じで。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード