ガールズちゃんねる

【婚活】ことごとく趣味が合わない

198コメント2024/01/24(水) 15:40

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 08:22:06 

    婚活中で会ってる方と全く趣味が合いません。
    私は博物館が好きで混雑が苦手、向こうはテーマパークやイルミネーションなどいかにもなデートスポットが好きで静かなところは苦手です。

    いつもご飯デートでマンネリ気味だからか、向こう側がご飯以外のデートに誘ってくれるのですが、毎回意見が食い違う上に互いに譲らないので、結局ご飯で妥協になります。
    次回は映画で妥協することになりましたが、観たい映画がやはりまとまらず。またご飯になりそうです。

    相手が行きたい場所も観たい映画も「他ならいいけどこれだけは嫌だ」と思うものばかりです。婚活に趣味の合う・合わないは必ずしも大事ではないと思っていたのですが、流石にここまで合わない人は初めてで心折れそうです。
    趣味の合わない人とのデートについていい知恵ございましたらお聞きしたいです。もっといえば、趣味がことごとく合わなくても結婚は可能かも…。

    よろしくお願いします。

    +14

    -130

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 08:22:17 

    【婚活】ことごとく趣味が合わない

    +5

    -34

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:02 

    まあ頑張れやおっちゃん

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:21 

    それは合わないから今回はお断りかも

    +284

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:35 

    >>1
    そこまであわないなら無理そう

    +280

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:52 

    >>1
    趣味は合わなくても構わないけど、お互いそれを尊重しつつも他の会話が成立し、楽しめるか否かかと。

    +290

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:53 

    趣味が合わないことが原因じゃなくて、お互い譲れないところが原因じゃない?

    +398

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:53 

    お互い譲る気が無いなら付き合わない方がよさそう

    +172

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 08:23:54 

    私と旦那は趣味なんか全然合わないよ、同じように真逆
    だけどうまくいってるのは「別行動可」「自分の趣味を押し付けない」「相手の趣味に文句言わない」から
    それさえできれば何も問題ないしむしろ円満

    +229

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:06 

    そのお互いに譲らないってのが、お察し…でもあり似てる部分なのかも。
    普通は、やったことなくてもちょっと挑戦してみたりするもんだよ。

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:08 

    >>1
    同じ趣味の人、を見つけた方がいいよ。趣味が違うって、逆に何で選んだの?顔?金?学歴?

    +72

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:14 

    無理じゃない?

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:19 

    もうやめたら
    人を好きになれたら行きたくない場所も行ってみたくなるんだよ。だからそもそも好きじゃない

    +155

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:35 

    そんな合わない人と長年添い遂げられるはずがないので次行きましょう〜

    その人のこといいなと思ってたら、
    これを機に久しぶりに好きになれるチャンスかも?ってトライするもんだよ

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:44 

    婚活で相手を見つけようとするからダメなのでは?
    上司でもある50代のお世辞にも美人と言えない独身おばさんはバイクが趣味で、バイクツーリングの会みたいなのに参加したらなぜかモテて結婚したよw

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:58 

    それはもう別な人にした方がいいんじゃないかな…
    お互いに譲らないなんて将来性ないかな
    あ互いに歩み寄る努力はしようよ

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:11 

    相手のこと知りたいから興味ないけど行ってみようみたいな思いやりがお互いないんだね。
    結婚というか恋愛自体不向きなタイプだと思う。

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:12 

    >>1
    それでお互い我慢してるなら相性として致命的じゃない?
    私は趣味が合う人と婚活で結婚したけど、出掛けたいとこが同じってすごくいいよ。

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:25 

    趣味が合わないのはよくあることで、お互いに譲らないのが問題

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:33 

    譲り合えない同士の結婚なんて無理だと思う

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:51 

    >>1
    >向こうはテーマパークやイルミネーションなどいかにもなデートスポットが好きで

    そんなの今張り切ってるだけだから大丈夫だよ
    結婚したら生活なんだから毎週テーマパークやイルミネーションなんか行かない

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:14 

    博物館行った後にイルミネーションみたらいいじゃん。自己中同士のぶつかり合い。

    +108

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:17 

    そこまで合わなくて、しかも苦痛みたいなのに、毎回デートしてるのはそれ以上に好きな部分があるからですか?読んでると愛情もあまり感じませんが。

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:28 

    結婚して終わりじゃない、ずっと生活はつづく。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:32 

    >>1
    嫌いなものが合わないのは辛いよ…
    主さんもう答えは出てそうな雰囲気あるね

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:42 

    結婚って他人と暮らすことなのに自分と100%合致する人を探したり、全部自分の方に合わせてもらおうとおもってない?
    お互いに歩み寄るんだよ。
    家族でもそんな何でもぴったり合うわけでもないよね。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:48 

    いや、やめたほうがいい思う。一緒にいて楽しくないじゃん。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 08:26:51 

    お互いに自分の意見を譲らない人達が残るんだろうな‥若いと譲歩したり合わせたりできるんだろうけど大人になってしまうと難しいよね。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 08:27:03 

    >>1
    なんでそこまでしてその人と会うの?
    他にいいなと思うところがあるとか?
    他にもいるでしょうよ男性

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 08:27:23 

    うちの夫と付き合い始めの頃は、どこへ行っても楽しかったなぁ(遠い目

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 08:27:26 

    >>1
    恋愛は楽しむものだから、好きな事とか行きたい場所が合わないとつまらないよね。

    うちもだけど、結婚生活は趣味とかとくに合わなくても支障はないと思う。
    それよりも、許せないものが同じかどうかが重要。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 08:27:42 

    >>1
    趣味は元々まったく違ったけど、お互いの趣味をお互いがするようになった
    あわせる気がお互いないところが無理だと思う

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:09 

    >>1
    マッチングアプリ?ちゃんとした相談所からの相談?

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:11 

    >>21
    お互い譲らないことが問題だから、子育てとか嫌でも何か共同作業しなきゃいけない事態に直面したら絶対ぶつかると思う。
    子無し週末はお互い好きにやりましょうみたいな完全独立型の夫婦ならいいと思うけど、わざわざ婚活してその人選ぶメリットなんなんだろう。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:52 

    そんな状態でも結婚するつもりなら、
    婚活相手に全部合わせたらいいんじゃない?相手が好きなものを体験してみる位はいいやん。
    結婚が目的になってる前提の話だけど、譲ってもいいところじゃない?デートの場所とかなら
    普通の恋愛の流れなら、合わせろとは言わないけど
    なんかしっくりこないつきあいだけど結婚するみたいだし

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:54 

    趣味がどうとか言うよりも、譲り合えない人同士が結婚するできるわけがないよ
    この先何十年、住む所を決めるのに揉め、毎食のご飯のメニューで揉め、子どもの教育方針で揉め‥
    地獄やん
    次にいきましょう
    あと、結婚は相手を尊重して譲るところは譲るのが鉄則です

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:13 

    そんな人とご飯食べるのも楽しくなさそう

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:18 

    頑固者同士なんだろうね。お互いに惚れてないから合わせようという気もない。

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:20 

    >>1
    趣味が合う人と結婚してずーっといつも一緒に出掛けるというのもそのうち苦痛になってくるよ
    お互いの趣味を尊重して1人の時間も楽しめるほうがうまくいくと思う
    その趣味が一生モノかどうかも分かんないし

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:27 

    そんな極端な趣味でない限り、ある程度妥協できそうなものだけど、二人共「嫌だ」が譲れないタイプなんだね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:52 

    趣味とかそんなの合わなくて良くない?
    金のかかる趣味の男は、やめといた方が良いかも。結婚しても、金かけるから。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:55 

    婚活者は堅物ばかりだな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 08:29:57 

    価値観合わないってストレスになるしこれからもっと大変だよ
    一緒に笑える人が楽でいいよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 08:30:21 

    全く同じ趣味の二人だとこの先趣味の域が広がらないよ、お互いの域を覗くのも良いのかも。
    性格が合うのなら可能性あるのでは…。
    私は動物好きですぐ捨て猫とか野良を家に持って来ちゃうんですが夫は反対で、渋々黙認しています。夫婦で私みたいな人間だったら動物園でしょう今頃いえが!脱線してスミマセン、あっ結婚25年の50代です。

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 08:30:37 

    結婚してまで一緒にいたい相手には思えない。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 08:31:06 

    >>7
    これだよね。
    主さんたちは、まだ自分の方が好きだから、自分に相手を合わせようとしてる。
    でもお互いすきならお互いを尊重するよね。

    +79

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 08:31:07 

    >>38
    あーなんかしっくりきた。
    好きでもないけどお互い条件に合ってるからしがみついてるだけ。だからこういう事が起こるんだろうね

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 08:31:33 

    >>2
    掟上今日子!!これあんまり有名なドラマじゃないけど名作だよなぁ。

    +44

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 08:32:06 

    >>4
    もし結婚して子どもできたら子育て論で対立してものすごい大喧嘩しそう

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 08:32:58 

    うちも似た感じだけど結婚したよ。
    私は美術館好きで、夫はディズニー!スポーツ観戦!って言うけど、妥協というよりお互いに好きなものを知りたいと思って、一緒に行ってみたら結構楽しめた。美術館行ったら絵の解説してあげたり、スポーツ観戦行ったらルールや選手の説明してくれたり。お互いに意外と楽しいね、ってなったよ。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 08:33:16 

    >>1
    都会の博物館も混んでない?

    とはいえ合わないね

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 08:33:27 

    お互いの趣味が合わないのは別に良いと思うけど。
    お互い好きなものが違うんだから、1人時間としてそれらを楽しめば良いけどお互いが譲らずにっていうのはちょっと。
    じゃあ今回は主様の意見を聞いて次は彼の…とか譲歩のしあいが大事だと思うなぁ。お互いに自分のが!じゃうまくいかないと思う。それは彼に限らずどんな人でも。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 08:33:40 

    >>9
    これいいね

    主さんと婚活相手の男性の唯一の共通点はご飯食べることは好き(妥協できる)だから、

    いつも一緒にいるんじゃなく、別々の時間もあるなかで、居心地のいい関係築けるかやってみるのもありな気が‼️
    (それさえももはや苦痛なら、もう次にいくか。。)

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 08:33:53 

    >>1
    お互いそこまで合わせたくないなら個人でそれぞれ楽しめばいいと思うけど、どうしても一緒に行きたいの?他の案でも微妙なら別の人の方が良さそう。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:09 

    >>1
    それやだなー。
    それ以外良くても一緒に居れないじゃん。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:10 

    >>1
    最後の方の文章、そんなに合わない人とでも結婚したいみたいだし自分で結論出してるんじゃない?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:21 

    結婚するためには何の支障も無いと思っちゃった。
    でも子供の進路とかでまた食い違って結局離婚になりそう。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:29 

    >>1
    やっぱり趣味欄記載されてるもので婚活したほうがいいよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:33 

    相手の男の人、若くて素直な女の子が現れたらすぐそっち行っちゃうと思う。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:39 

    趣味が合わなくてもいいって思って結婚したけど結構辛い

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 08:35:06 

    相手がバーベキュー好きならまず合わないと判断して会うことすらないわ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 08:35:19 

    >>1
    趣味の合わない人と無理に付き合う必要ないと思うけど。時間の無駄だよ。婚活はスピード感と勢いが大事!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 08:35:47 

    自分の興味の無い世界に冷たい人っているよね。
    知的好奇心があんまりないのかな。
    相手にちっとも合わせられない人とのデートは地獄。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 08:36:20 

    >>1
    結婚生活について話あってみたら?
    生活について、家事とか費用の負担割合とか。お互いの仕事についてのスタンスや考え方。
    お家デートで2人で料理や片付けしてみるとか。
    私たちは趣味が合わないけど、それについてどう思うか?とかさ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 08:36:31 

    一緒に博物館行ける人!!
    を全面に出して公告に出しましょう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 08:37:11 

    イルミネーション好きな男とかいるんだね。
    男性側は会話に自信がないからにぎやかなところ選んでるように感じる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 08:37:25 

    趣味まで合う人って同性でもあまりいないよ
    婚活でとなると更に確率低いよ!
    趣味なんか合わなくても、他に合う部分あるかもだし視野をもっと広くしたほうがいいと思うけど

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 08:37:26 

    >>1
    そんな頑固じゃ誰ともうまくいきませんよ。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:03 

    相手がそんなに興味なくても博物館に来てくれないなら、ダメだと思うんだよね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:19 

    友達いるんだろうか

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:38 

    >>9
    うちもそんな感じ。べったり一緒に行動しないけど、たまーにどっちかの趣味に付き合ってみたりで上手くいってるよ。結婚がゴールなら生活の価値観見た方がいいよ。ても主さんカップル、お互い譲らないって言ってるから、譲り合える相性の人を選んだ方がいいかもね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:39 

    >>1
    手っ取り早く性交したい男性は「ターゲットの女性が冷静で落ち着いていられる場所」になんかわざわざ連れて行かないでしょ。
    彼らは、自分達のインセンティブ(≒生殖)は大量の刺激による感情の混乱の中でしか叶えられないことを遺伝子の長さでもって知っているはずだし。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:48 

    映画は黙ってみてるだけだから
    相手のことがわからん
    笑うツボはわかるかも

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 08:39:27 

    自分が相手に我慢できるか出来ないか
    それだけ
    他人がどう言っても我慢できなきゃ無理だし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:12 

    合わないならムリに会う場所考えなくても、
    はい、次! 次!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:35 

    >>1
    デートに誘ってくれるってことは向こうが提案したデートをまず却下するってこと?
    登山とかダイビングみたいなクセの強い趣味ならわかるけど定番のデートスポットくらいならそこが好きじゃなくても「いいね!行ってみよう」ってまずのってみるなあ
    私も人混みは苦手だけど

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 08:41:16 

    譲ってもいいかなって思える相手じゃないんだねお互いに。ムキになって続ける必要無いと思うけど。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 08:42:18 

    ギャンブルの趣味じゃなければいいんじゃない
    お互い歩み寄りが必要だよね
    100%合う人なんていないんだから

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 08:42:33 

    そりゃディズニーランドで楽しくデートしたら、結婚するんじゃないの?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 08:43:25 

    自己主張強すぎて無理。主と休日遊ぶのも無理。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 08:45:00 

    >>1
    前に聞いたんだけど(1)ホラー映画を見るか否か(2)一人旅をするか否か、この2点が同じでないグループの人とは結婚はまずうまくいかないらしいよ
    お相手の人はグループが別っぽいよね、、ってことは、、

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 08:45:04 

    >>1
    今すぐ他の人探そ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 08:45:06 

    >>46
    しかし苦手な空間に数時間いるのも苦しいと思う
    私も恋愛映画見に行こうとか言われたら嫌だしなあ
    お互いの譲れない壁が高すぎる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 08:45:13 

    >>1
    20代ならまだ希望はあるのかもしれし
    妥協したくないのもわかる。

    だけど柔軟にさ、相手に合わせた後は次は私に合わせてねって言えるような女性になれるといいですね。

    趣味だって自分の知らない世界見れて楽しい事もあるよ。
    お互いが歩み寄らないと、付き合えたとしても
    結婚すると小さな事で喧嘩の絶えない家庭になるとおもうよ。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 08:45:14 

    >>1
    相手の事が好きなら相手の趣味、好きな事、好きな食べ物、相手がすすめて来た事など知りたくて興味も持つし試したくなる。
    私は彼がギターが趣味なんだけど、1本使わないやつを貰ってからなんとなく練習していたら弾けるようになり今は彼と共通の趣味が出来た😊楽しいよ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 08:46:20 

    ガチャガチャしたところに出かけるの苦じゃない人って、子供生まれたら頼りになる面もあるよ
    子供はテーマパーク好きな子が多いから

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 08:46:38 

    >>1
    一般的には難しい。
    ただ、一人の時間をお互いに大事にできて、干渉し合わなければ。
    もはやルームシェアみたいな感じだけど、案外その方がぶつかることもなくて良いかも。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 08:47:11 

    映画や食べ物やデートの行き先で、そこまで相手に譲れない事なんてある?
    お互いに他人に合わせられない人なんじゃない?

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 08:48:28 

    >>21
    でもデートスポットに行かなきゃいいって問題では済まない気がする
    いかにもな場所が好きな人だと、他の日常生活でも同じな気がするから
    例えば流行りを追う人と、自分なりの好みを持つ人では常に言う事が違うみたいな

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 08:48:53 

    趣味は全く合わないけど、嫌い・苦手・絶対やらない事(遅刻とか)が合うので上手くいってる。
    長く付き合うなら、趣味が合うより嫌いな物をお互いが避けて生活できる環境は楽だよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 08:49:09 

    >>1
    趣味が合わないけど条件がいいから迷ってるということ?
    意見が食い違ってもお互い譲らない、って所が結婚したら大変そうだと思った

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 08:50:17 

    わたしもイルミネーションやテーマパーク嫌いだから気持ちは、わかりますー。。

    合わせてくれる男と結婚したよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 08:51:32 

    >>42
    拘りが強いよね
    独身ならではって感じする

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 08:52:45 

    そんなに合わないのにお互い会うのをやめないなら、むしろ相性バツグンなのか?
    2人での食事が楽しいなら趣味は各々で楽しむスタイルでもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 08:53:00 

    波長が合ってない気がする
    一緒にいて居心地良い?
    条件より、話しやすいとかフィーリングも大事かと思う
    一度頭で考えるのをやめてみたらどうだろう
    この人と一緒にいたいかどうか自分の直感で決めてみたら?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/13(土) 08:54:00 

    >>1
    趣味じゃない所でも行けば楽しいのが恋人なんじゃないの

    折り合いつけられないとか言ってる時点で終わってます
    付き合ってるときでそれなら結婚したらもっと面白くないよ

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/13(土) 08:54:35 

    趣味が合わないんじゃない
    相性が合っていないんだ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/13(土) 08:56:13 

    >>1
    趣味ってか嗜好が悉く逆な感じ?そんなの続ける時間が無駄じゃない?条件的にはいいとかなんかな。でも付き合っても結婚しても綻びしかなさそうだ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/13(土) 08:56:24 

    私も夫と趣味が全く合わない
    独身時代は合わせてデートついて行ってたけど
    今は別行動だよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/13(土) 08:57:58 

    婚活してて色んな人とデートしたけど、みんな行きたいところ連れてってくれたよー
    合わせてくれない男、わたしは無理かも

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/13(土) 08:58:10 

    うちの姉も婚活してるけど、イオンの映画館は嫌だとか、パンはBaselじゃなきゃとか、いちいちめんどくさい

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/13(土) 08:58:23 

    私はたぶん主さんと気が合わない

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/13(土) 08:59:37 

    趣味合わない方がいいと思う
    趣味被りすると結婚後夫婦で別行動する機会無くなる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/13(土) 09:01:30 

    >>7
    それ結婚したらすぐ離婚するやつだわ
    どんなに仲良くても新婚の頃って意見が割れたり喧嘩増えたりするけど、そこで歩み寄ったり折れたりできなければ離婚になるよ

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/13(土) 09:02:25 

    >>7
    びっくりするくらい譲らない人たちだなぁと思った笑

    +89

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/13(土) 09:03:39 

    >>83
    たとえ頑固者でも若い時ほど心が柔軟

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/13(土) 09:04:08 

    >>1
    テーマパークや博物館や趣味はさておき

    結婚したら毎日TVや動画を見る事になるかもなので映画やドラマの好みがある程度似てる人を探す方がいいと思う。

    夫婦で映画やドラマの好みが似てると
    「一緒に見よう♪」
    ってなり長年夫婦仲良く過ごせたりもする。

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/13(土) 09:04:16 

    >>1
    どちらも拘りが強くて少しも折れることもなし、歩み寄りは出来きないしとなると結婚は無理じゃないかな。
    今後、ずっとそのやり取りが続くのは苦痛だと思う。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/13(土) 09:04:38 

    しゅみ【趣味】
    1.専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。「―は音楽だ」
    2.物事から感じ取られるおもむき。味わい。情趣。「―のある絵」。物事の味わいを感じ取る能力。(それに基づく)好み。「―がいい人」
    合わないと困るのは主に2.だね。コレが合わない人とよくつき合ってると思うよ。
    ましてや結婚など論外。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/13(土) 09:05:16 

    趣味は合わなくても、たまに話が合う人がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/13(土) 09:06:17 

    >>1
    相手に少しでも興味があれば、「へぇこういうのが好きなのか。自分は興味ないジャンルだけど試してみようかな!」ってなるものだと思う。お互い全くその気持ちがないなら遅かれ早かれになりそうだから、今回はご縁がなかったということで。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/13(土) 09:07:02 

    好きなものは合わなくてもいいけど、「これだけは嫌だ」が一致しないのは致命的じゃない?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/13(土) 09:08:11 

    趣味が合わなくてもお互いの行きたいとこに行ってみたらどう?
    登山や長距離ドライブとかどうしても嫌なことは断るけど映画やご飯は別に何でもいいけどなぁ
    夫はキャンプや釣りが好き、私は家でのんびりが好きだけどデートは普通にご飯や映画に行ってたよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/13(土) 09:10:05 

    >>107
    それも年とともに変化する
    二十代はドラマや映画が好きだったけれど、アラフォーの今は全く興味がなくなった


    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/13(土) 09:13:26 

    相手の好みのものに興味が持てない我の強さは、恋愛からどんどん遠ざかる原因だよ。てか、相手のこと好きじゃないんだね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:01 

    >>48
    このトピ画に釣られてきた
    続編やってくれないのかなって思いながら年月がだいぶ経ってしまった

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:25 

    >>21
    テーマパーク行くでしょ!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:39 

    >>105
    ですね
    結婚生活というか、誰かと共同生活すること自体に向いてなさそう

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:46 

    >>1

    お互いがお互いを思いやったり、寄り添ったり、そういう気持ちにならないのが不思議。
    相手の好きなことや興味あるものを知りたい!って恋愛する上でごく自然にわいてくるものだと思うんだけど。
    だって「好き」って、相手への最大の興味でしょ?
    そういう根本的な土台すら無いように感じるし、結婚したいだけが先走ってる気がする。
    今日はあなたの行きたいところにいこう^ ^次は私の趣味に付き合ってほしいな!っていうやり取りも生まれないの?趣味が合うだけが全てではないけど…一応好きな相手ならそれくらいあっても良いと思うけどね。
    主さんだけじゃなく相手も。
    他の人も書いてるけど、大して好きじゃないから合わせたいとも思わないんだろうね。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/13(土) 09:19:07 

    好きな人のことが知りたくて、ぜんぜん興味ない釣具屋まで着いて行ってたあの頃(遠い目
    今は私が仕掛け作ってます笑

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:19 

    >>105
    互いにやむを得ず妥協した目的地でデートするって友達でもしないよねww

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/13(土) 09:22:21 

    >>1
    今週はあなたの好みに付き合うから、来週は私の好みに付き合ってくれる?って言ってみたら?
    主も一切妥協出来なくて、相手も一切妥協出来ないなら結婚無理だと思うよ。
    結婚ってお互いに妥協だらけだと思う。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:08 

    趣味が合う合わない以前に、お互いに交際期間中だけでも、前回は相手に合わせて今回はあなた、みたいにかわりばんこに譲りあおうとかって言う気持ちがわかない時点でこの先あまりいい関係になれるとは言えないんじゃないかな。
    お互い好き同士?とかだったら多少なりとも相手に合わせようかなという気持ちが芽生えるかもだから、婚活という時点で恋愛要素が薄いのかもしれないけど。
    最悪趣味は合わなくても結婚は出来る。
    うちも旦那が好きな音楽、趣味、見るテレビ、好きな食べ物とか、私が好きなのが「あかさたな」だったら旦那は「いきしちに」かなっていうくらい見事に被らなくて話も合わないけど、趣味に関しては結婚してからお互いの趣味に干渉せず自由にやれるのであれば問題はおきないよ。

    ただ、お互いを尊重するとか、譲り合う気持ちはないと上手くはいかないから、交際中から「お互いに絶対譲らない」みたいな時点で結婚後趣味とかじゃなくても譲り合わないってのはどこかで破綻する気がする。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:21 

    >>1
    合う合わないより
    お互いの趣味を尊重し合えればいいんじゃないですか?
    押し付けて来なきゃいい

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:32 

    >>1
    婚活はひとりの方に絞らず、どんどん行きましょう!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/13(土) 09:29:58 

    好きなものが一致しているより嫌いなものが一致している相手を選びなさいってばあちゃんが言ってた
    自分が結婚し離婚した今痛感してる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/13(土) 09:31:59 

    お互いに譲りませんって、婚活中からこんな調子じゃお互いずっと独身だろうな。

    どっちも面倒くさそう。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/13(土) 09:34:33 

    >>126
    うちがそれだ
    昔馴染みのママ友と会うたびに、うちが一番離婚しそうだったのに結局しなかったねっていつも言って笑ってるけど、そのわけが分かった気がしたわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/13(土) 09:39:31 

    夫婦になってしまえば、相手の趣味を否定せず理解しあえれば、別に共有する必要もないとは思うけど、付き合う前とかならデートの時くらいちょっと相手に合わせてみようっていう気持ちがお互いないのはどうなの?って思うな。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/13(土) 09:40:41 

    >>1
    趣味が合う人同士が付き合ってる方が少数なんじゃないかな
    それでもうまくいくのは、お互い尊重できるかどうか
    婚活していてもうまくいかないのは、譲れない我の強さがお互い原因なんじゃない?
    だいたいはみんなお互いの興味を共有しあって、これもいいね!これはやっぱり無理だ、個人で楽しんで!って歩み寄るもんだと思う
    今回の人とダメだから次いこうって感じだと思うけど、このままだとどの人ともうまくいかなくなると思う

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 09:41:26 

    自分を変えたかったら、人と出会うことによって新しい世界を知ることが一番手っ取り早い
    みたいな話よく聞くけど、
    *ただし、他人のことに興味がある場合に限る
    ってことなのかなって、つくづく思った

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:50 

    >>1
    >「他ならいいけどこれだけは嫌だ」と思うものばかり
    言い訳してるけど結局理由を付けてお互い譲らないままなんでしょ?

    趣味が合わないことが原因じゃなく
    主さんたちは
    似た者同士ゆえの性格の不一致だと思う。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 09:44:20 

    次行ってみよう
    お互いにそこまで興味ないけど、付き合ってもいいかなくらいの関心がない趣味はキツい
    というか、むしろお互いに好きなものが苦手なんじゃん?
    そりゃ相性悪いよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 09:44:38 

    ちょっとキツイこと言うけど、普通なら大体はそこは男性が譲ってくれる。デートする相手が見たい映画が興味ないものでも、目的はデートすることなわけだから、まいいかって普通は付き合ってくれる。女性側にも同じこと言えるけどね。
    お互いに譲らないってのがね。趣味がピッタリ合うカップルの方が少ないはずだと思うよ。
    要はお互い相手にときめいてないから譲れないんだよね。だって、相手がしたいことに合わせたら、吐いたり動悸するレベルに嫌なことではないでしょ?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 09:49:20 

    テーマパークやイルミネーションなどいかにもなデートスポットが好きってさ、
    モテない男が、彼女ができたことでやっと夢叶うみたいな切なさを感じずにはいられないよ
    一度一緒に行ってあげたら気が済むのでは?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/13(土) 09:51:26 

    >>114
    アラフィフだけど映画や連続ドラマを夫婦でいつも楽しんでるよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/13(土) 09:51:46 

    結婚したら大きな決断をしなきゃいけない事とか結構あるから、
    すり合わせが出来る相手じゃないと大変かも
    >>1はお互い話し合いが出来ないんじゃない?
    取り合いばっかりで

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/13(土) 09:54:09 

    >>15
    相手は70代のおじさまですけどね

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/13(土) 09:56:28 

    >>130
    同感

    私たち夫婦はお互いゴルフが趣味で知り合って結婚。それでも家に帰ると夫はゴルフ番組の録画やゴルフのレッスンYoutubeばかり夜は見てる。さすがの私もゴルフは好きだけどそれは嫌。
    ゴルフが好き同士でも、何かしらこういう違いはきっと有るはず。

    >だいたいはみんなお互いの興味を共有しあって、これもいいね!これはやっぱり無理だ、個人で楽しんで!って歩み寄るもんだと思う

    ↑ほんと、これだと思う。
    うちも共通しない趣味だってお互いにある。
    面白さが理解できなくても、相手のこともお互い尊重しながらたまにはその夫や妻の趣味にも付き合ったりしながらうまくやってる。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/13(土) 09:56:33 

    >>1
    そんなに思い悩むほど面白くないのなら結婚はやめた方が。何か一つでもやりたい事が合う人見つけては?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 09:56:46 

    >>123
    本当にそう。うちも夫婦で趣味全然違う。むしろ私はちょっと夫の趣味は嫌いなジャンルwでもお互い別にそこはノータッチだからお好きにって感じ。それ以外の生活の部分は一緒に仲良く過ごしてるし問題ない。子供が産まれればお互いの趣味なんかより、子供の好きなことに付き合うので精一杯だし。
    趣味が合うかどうかより(合えば楽しみも増えるかもだけど)、そもそもの性格の相性の方が大事だよね。趣味合わなくてもお互いに譲り合う気持ちや想い合う気持ちがあれば問題ない。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 09:57:32 

    >>1
    そんなに合わないなら止めたほうが良い
    そこまで妥協しなくても良い人いるよ
    趣味の合う人と話すとめちゃ楽しいよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 09:59:39 

    >>48
    西尾維新みたいなキャラ名だな思ったら
    西尾維新だった

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 10:01:46 

    >>138
    同い年だよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:34 

    若い頃、バンドマンとしか付き合ったことなかったから、デートもライブハウスや居酒屋ばかりでした

    いい歳こいて、いかにもなデートスポットに行ってみたいっていう気持ちは分からなくもない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 10:03:12 

    そもそもの話。お互い相手に興味がないんじゃない?
    趣味が違うカップルや夫婦なんてごまんといる。人を好きになるって相手の世界観を知りたい!って事だから、歩みよりが出来てない時点でたいしてお互いに惚れてないんだよね。趣味の相性より、食事の相性の方が個人的に大事だと思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 10:03:16 

    >>1
    性格合わないのに、結婚まで持って行こうとしてるの?
    あなたも歩み寄る姿勢もないし、早いことお断りしてあげたら?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 10:11:49 

    交互に譲り合うか、相手に押し付けることはしないか、他の人を探すか、三択。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 10:11:49 

    お互いを知る前は、まずベタなデートスポットでよくない?
    それで気が合えば、お互いの拘りの場所に行ってみたい気持ちも自然に湧いてくるだろうし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 10:19:00 

    >>1
    趣味が合わないだけならどうにでもなるけど、お互い譲らないのは結婚無理だよ。
    話し合って妥協点を見つけて行くのが結婚生活よ。
    因みにうちは夫がマラソン始めてしまって、そこは全く干渉してない。
    夫は勝手に大会に申し込んで全ての準備も手配もして自己完結。
    私も応援に行ったり付き合って走ったりはしない。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 10:23:46 

    >>63
    主さんとそのデート相手お互いそんな感じだよね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 10:24:25 

    >>2
    ガッキーだったんですね。
    サムネでユナかと思いました。
    二人とも、デビューから何段階か経てるとは思うけど、いつの時代のユナとガッキーも激似です。
    初期のユナは地味な幸薄系の美人で、吉高、ガッキー、ノラ・ミャオに似ていました。スーパーモデル・モナの12歳時もユナにそっくり!と韓国で話題になりましたがモナは日本では一色紗英に似ている、と言われてました。
    今のユナは、わりとどこにでもいる派手めの韓国美人です。が、今のガッキーにそっくりです。
    今のユナに似ている子を調べると、チョンウォンヒという美少女キッズモデルがユナに似ている!とざわちんがXに画像を載せていたり、ステイシーというガールズグループのジェイという子もそっくりだと話題になったようです。
    ユナ自身は、クリスタルを初めて見たときに、「私にそっくりな子がいる!」と思ったそうですが、クリスタルは日本では谷口蘭、河北麻友子、戸田恵梨香、イ・ヨンジン、新木優子、吉高、エスパーの日本人ジゼル、OH MY GIRLジホ(昨年脱退)に似ているとされました。
    ジホは河北麻友子とオリビア・ハッセーに似ていて、オリビア・ハッセー本人からもメッセージをもらいました。もちろん天然美人です。日本人顔で着物も似合います。

    +1

    -18

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 10:24:57 

    ここも合わないなぁって常日頃思ってたらいずれ嫌いになりそう。
    些細な喧嘩をしても、謝ることを考える前に、やっぱり趣味もあわなしなって責任転嫁しそうだし。
    私も主さんみたいにうるさいところめちゃくちゃ嫌いだけど、彼氏が一緒になって騒がなければまぁ合わせられる。
    そういう場所が好きでも行動が落ち着いていればこの先も一緒に居られるかな。
    静かな場所が好きでもそこでうるさい人とか無理だし、趣味を重要視しないで人間性を重要視すれば大丈夫な気がします

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 10:28:46 

    >>136
    その楽しみがなくなったと仮定して、何を夫婦の楽しみとするかを考えられる夫婦は問題なし

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:05 

    >>15
    お互い50代ならこの先子どももできないし、人生趣味に打ち込みたいときに理解があって一緒に楽しめるって最高だよね。見た目とかの恋愛じゃなくて死ぬまで一緒に過ごす仲間って感じ

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:53 

    >>154
    横だけど、それってどういう意味ですか?

    ドラマも映画も昔から個々で楽しむ夫婦だけど、お互い何にも考えてないし、これといって問題ないよ

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:08 

    こんな人いたらここにいるみんなと趣味が合うねー
    【婚活】ことごとく趣味が合わない

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 10:37:54 

    >>15
    それオタサーの姫じゃん

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 10:39:38 

    >>1
    いつも会ってるのに、その人まだ彼氏じゃないの?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 10:43:54 

    >>156
    趣味や興味はいつ変わるともわからない。
    仮に変わったとして、以前はこうだったのに、ああだったのに、と変化を責め立てるのではなく、次は何を夫婦の楽しみとするかを考えられれば上手くいくよねという話よ。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:20 

    >>15
    バイクの初心者講習に参加したら「〇〇さんですか?」って知らん男に聞かれたから、出会い厨はどこにでもいるらしい。会う約束してたのに振られたのかなあって感じだった。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 10:48:48 

    >>22
    あなたみたいな柔軟性のある人ってやっぱいいわ
    こーいうのがモテるんよな男女問わず

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 10:51:51 

    >>7
    確かに。興味なくても今回は相手に合わせて行ってみようかなっていう気持ちがお互いにないようにみえる。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 10:59:43 

    >>1
    結婚やめな

    冗談でなく…妥協や譲り合いができない同士で結婚しても続かないよ、共同生活で一生暮らしていこうってのにそんなんじゃ
    心底惚れられて何でも譲れるくらい好きになるか、何でも譲ってくれるような弱いタイプの男性に乗り換えるか、お互いによく意見交換して譲り合うかしかないわよ

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 11:02:14 

    >>1
    私も夫とは趣味合わないけど、お互い好きなものが揃ってるのが沖縄なので、毎年沖縄行ってる。
    色んなところに行ってみると、お互いに楽しめるところ見つけられると思うよ。
    意外とここいいじゃん!って新しい発見にもなるし。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:05 

    >>160
    夫婦の楽しみか
    考えたこともなかったわ

    うちは成人した子供たちがそれぞれ元気にやってくれてるのを見守るだけだわ
    みんなそんなもんじゃないの?
    夫婦の楽しみなんて、改めて考えることなのかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 11:19:54 

    合わなくても相手の趣味を肯定出来るなら大丈夫。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 11:20:20 

    なんでそこまで頑張ってるんだろう。すごく魅力的な人なのかな。簡単に相手を切り捨てるのも考えものだけど、その人は合わないんじゃない?
    この人になら多少譲歩できるって思えるぐらいの人に出会えるまで相手を探したらいいと思う。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 11:29:24 

    >>1
    譲り合えないと、他人と暮らすのは厳しいと思う。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:02 

    >>1
    趣味が違ってもお互い譲り合ったりできるなら良いんだけどね
    お互い譲れないなら時間の無駄だから次に行った方がいい

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 11:51:50 

    既婚だけど、うちは全く共通項ないよ。アウトドア好きな夫、インドアな私、酒飲みで甘いものは嫌いな夫、下戸な私甘いもの大好き、犬派の夫、猫派の私、洋画派の夫、邦画派の私、イベント嫌いな夫、イベント好きな私、テーマパーク嫌いな夫、テーマパーク好きな私。年齢も離れてるし、何も合わないよ。そんなに趣味が一緒って大事かな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 11:58:39 

    >>166
    それは子を見守る楽しみじゃないの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 12:02:47 

    >>1
    順番で行くとかしないの?どちらかというと主の方が変わってる気がする。(相手テーマパーク、イルミネーション、映画で主が博物館でしょ?)
    相手提案、次は主が提案でいこうが無難では。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 12:06:36 

    私も夫も趣味まったく合わないよ
    お互い頑固なんじゃないの?
    擦り合わせることも大事だよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 12:37:02 

    >>1
    趣味が合わないことよりもお互い譲らないところが問題かも。
    映画すらまとまらないとか…

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 12:41:44 

    >>6
    それです。
    どこに行くかではなく
    誰と行くか。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 13:03:24 

    >>6
    同意。
    お互いのことを知りたいからって、行きたい場所に交互に行くとかそういう思いやりがないのは致命的だよね。
    合う合わないとかじゃなくて一緒にいてもお互い優しくなれない相手だったらやめといた方が良いと思う。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 14:17:26 

    >>6
    なんでもかんでも共有して一緒に楽しむ必要はないもんね。
    でもあまりにも一緒に出来ることが限られたり他の話題で繋がれないとやっぱり合わなすぎるのかも。疲れちゃうしね…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/13(土) 14:51:40 

    趣向をかえてみるのは?
    夜中の博物館に忍び込んでみるとか

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/13(土) 15:10:49 

    さっさと別の人探そうよ
    お互い時間の無駄じゃない?それとも好きになれそうなの?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/13(土) 15:14:31 

    >>68
    どっちも頑固だよね
    普通は興味なくても相手が行きたいなら行ってみようかな?って譲り合うもん
    どっちもが俺・私の趣味に合わせろ!じゃうまく行くはずない

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/13(土) 15:15:28 

    夫と趣味だけ言ったら同じですが、好きな分野や傾向が違うので一緒に見ませんし語り合いません。
    趣味はあくまで参考程度と思えばいいのでは。
    相手のお好きなものを勉強してみれば面白いと思う場合もありますよ。
    それに親になったら子どもの好きになったものは一通り興味を持たないとやっていけませんしね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/13(土) 15:20:25 

    それより趣味で関心を持つべきは、子どもが出来て自分が趣味どころか全てを差し置いて掛かりきりにならなければならない時にお相手が趣味の時間をどうなさるかでは。
    一人だけそちらに行かれても悲しいですとは伝えておかないといけないかも。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/13(土) 15:42:28 

    >>1
    趣味なんて、プロフィールに必ず普通書いてありますよね。
    それ見れば大抵雰囲気でわかるでしょ。
    顔とか年収とかにつられてるのかわからないですが、マッチング以前から最初から自分で選べるのに、自分が合う人選んでないだけじゃないですか。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/13(土) 17:06:48 

    >>68
    一生独身パターンかな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:01 

    >>1
    趣味が合う好みじゃない人と比べてみる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/13(土) 18:21:16 

    >>1
    女に合わせない男なんて

    結婚は無理

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/13(土) 18:48:04 

    >>1
    結婚ってことはやがて子供を持つことも視野にあるとは思うけど、インドア同士だと子育ても偏るし、左右の翼は広ければ広いほど子供には可能性の選択肢広がりますよ。同じ同士は遺伝子も似るからから子供にも不利要素高まるし。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/13(土) 21:32:37 

    >>105
    だよね、こんなに張り合うデートした事ない

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/13(土) 21:40:43 

    婚活なのに何でそんな合わない人とマッチングするの?相手のプロフもロクに見ず、数撃ちゃ当たる作戦でもしてるの?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/14(日) 09:40:03 

    >>
    そこまでだと笑っちゃうね!
    趣味なんて、そこまで合致しないって〜。
    最期は人柄だよ。

    つか、食の趣味は合ってるんじゃない?
    これはすごくいいと思う。
    スポーツ系のデートは試した?
    お手軽なのだと、
    ボーリング、公園でバドミントン、試合観戦とかどうかな。
    合うものが見つかるといいね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/14(日) 16:36:24 

    >>1
    合わないときは本当に合わないことあるから
    無理はしなくて良さそう
    ただ人間性でいいなと思っていて
    趣味が合わないなら
    その合わないときの対処方法が合うか(話し合えるか)を見るかな
    もしくは合わせたいと思えるか(それだけ気持ちがあるのか)かな。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/14(日) 16:52:00 

    好みや意見が違うし、どちらも相手に合わせられてなさそうだから、いわゆる「気が合わない」というのに該当しそう。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/22(月) 22:02:15 

    >>1
    お互い譲る気も妥協する余裕もないんだから結婚なんか到底無理。
    合いません。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 22:22:03 

    >>91
    趣味なんて、そうそう合うわけない
    そんなことより子供つくりたいか、そうでないかとかもっと結婚生活に重要な価値観が合うかどうかを早く話し合って会い続けるか、否かを決めるほうが効率良さそう。
    そういうとこでの出会いなんでしょ?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/22(月) 22:24:35 

    >>175
    絶対無理よね
    食事することすら無駄

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/22(月) 22:25:39 

    >>187
    我が強い女もキツいよ
    菜々緒レベルならありだけどね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/24(水) 15:40:14 

    趣味って同じにしなきゃダメ?
    出会いのきっかけが同じ趣味だった…ってのはいいけど
    別々の趣味でも全然いいじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード