ガールズちゃんねる

吹奏楽部時代の思い出

182コメント2024/02/06(火) 09:51

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 19:13:57 

    私は中3の時に引退の定期演奏会で3年生だけでやる曲の合奏をやっていた時のこと、女性顧問が指揮棒をバーンと置いて、「全然ダメ。やる気あるの?」と言い放ち職員室に行ってしまったのをよく覚えています。

    その場には3年生20人程しかおらず、静まり返りましたが誰かが「あーめんどくせーなー!」「私これから塾なんだけどー」などと言い、それをきっかけに日頃から溜まってた顧問への愚痴をみんなで話しました。
    その日、引退間際に3年生達の絆が深まりました(笑)

    顧問にはお世話になったし、今となっては良い思い出です。
    皆さんの思い出聞かせて下さい。
    吹奏楽部時代の思い出

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 19:14:23 

    顧問が指揮棒を投げて去る

    +92

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 19:14:52 

    指揮棒投げつけるのあるあるだねw

    +73

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 19:15:39 

    県大会止まりだった。 地区ではうまい と言われました。

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 19:15:49 

    文化系かと思ったらガッツリ体育会系で地獄を見たけど楽しかったよ🎺

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 19:16:01 

    パーカッションだったけど、地味な上に複数の打楽器を楽器運ぶの大変すぎた
    シンバルとか鉄琴とかめちゃくちゃ重いんよ…

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 19:16:28 

    うちは指揮棒じゃなくてパーカスが使うドラムスティックだったな。
    顧問がめちゃくちゃ嫌いでいつ辞めようと毎日思ってたけど3年間頑張った

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 19:16:33 

    アンコンの前は7時半とかまで練習してて保護者からマックのハンバーガーの差し入れがあったんだけど、好きなだけ食べていいよって言われて一人で5個食べた子がいて今でもたまに思い出す。

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 19:16:57 

    3年が引退した後の2年の仕切りが痛すぎて、辞める人続出。

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 19:17:54 

    >>1
    私はスネアの棒で頭叩かれたことあったよ

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:25 

    アンコンの校内選抜はだいたいモメる

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:42 

    トロンボーンだったけど木管がカッコよく見えて羨ましかった‼︎私が居た部は金管はガタイがいい人木管は華奢で可愛い子だったwww

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:43 

    クラリネットの子と先生がデキてた

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:49 

    吹奏楽部がやたら部員数多くて女ばかりだからハブりとかあったなぁ
    演奏するのが好きだったから辞めなかったけど

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:55 

    オーボエ、アンコンで寄せ集め勢に入れられる

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:56 

    >>6
    わかる!
    体育館とかでやる時、フルートの子とか楽器と譜面台と持っていくだけでいいのに、パーカッションは重い楽器を音楽室と何往復もするのよね

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 19:19:20 

    全国常連の強豪だったけど宗教みたいに縛りつけられてた。今思うとそう。でもあのときはそれが当たり前だったから恐ろしい

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 19:19:29 

    顧問キレてボイコット→役員(部長や副部長)が職員室に謝りに行く「練習を続けてください!」→全員で誤りに来ないと気が済まないという顧問→みんなで謝りに行く(女子数名ガチ泣き)→練習再開

    ここまでがワンセット

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 19:19:44 

    卒業した怖い有名な先輩が指導に来る

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 19:19:50 

    >>16
    そうそうw
    ティンパニとかもある時は本当に何往復もしたw

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 19:20:35 

    >>1
    適性なかったのに友人に誘われて入ったけど結局続かず、半年くらいで辞めたよ。
    先輩も先生もクセ強すぎて怖すぎて思い出すだけで「うわぁぁぁ〜」ってなる。
    恥かきに入っただけだった(泣)

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 19:20:44 

    >>6
    娘がパーカッションで、まさに同じこと言ってる…。片付けも大変でいつも1番最後になるって愚痴ってるわ。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 19:20:53 

    やたら甲高い返事「ハイッッッ!」

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 19:20:59 

    全然練習に来ない先輩が居たんだけど定期演奏会とかコンクールの時だけくる。練習来ないから後輩の私が1stで先輩が2ndや3rdで気まずかった。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 19:21:00 

    >>19
    あったね(笑)

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 19:21:54 

    どこの部よりも女同士バチバチ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 19:21:58 

    >>17
    全国常連校って宗教じみてるよね。
    中学も高校も。不気味。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 19:21:59 

    30年前ですがリズムが合わない度に顧問にクラリネットのベルで頭を思い切り殴られコブが出来ました

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 19:22:09 

    響けユーフォニアムの影響で
    今の学生はユーフォをやりたいと言い出すらしい

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 19:23:19 

    「みんな全然楽しそうに見えない!!楽しかったら自然と体が動くでしょ!!」という部長の指導があって全員体動かしまくって演奏してたw

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 19:23:25 

    >>5
    うちも演奏練習前に腹筋ありました!

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 19:23:30 

    金賞=1位と勘違いされる

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 19:23:32 

    >>18
    中1だけの合奏のとき先生を追いかけて謝って呼びに行かないといけないの知らなくて、みんなで休憩時間だーって和やかに待ってたら呼ばれない先生がキレて、3年の部長に謝らせろ!って言って部長が1年全員で謝りに行け!ってって言いに来たことがかるw

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 19:23:38 

    ずっと練習、お盆数日、年末年始数日以外毎日
    運動部より走り込み多かった
    真夏の音楽室、倒れるかと思った

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 19:24:29 

    朝練、昼練、夕練
    私の時代は、土日の練習も当たり前にありました。

    普通の田舎の学校でした。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 19:24:51 

    中学で打楽器だったけど、顧問が打楽器をあまり知らないので見様見真似でやってた。
    今YouTubeあるから上達早そう。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 19:25:02 

    >>13
    先生の棒を吹いてたんだね😆

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 19:25:10 

    副部長がスパルタすぎた

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 19:25:35 

    顧問の伊藤周見にいじめられた

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 19:25:41 

    圧倒的に男子の方が少なかったから
    吹部の女子誰かしらと付き合ってた。

    あと吹部と言うと大人しめな子が多いと思われがちだが、
    私の代から上は華やか過ぎて美人で陽キャが多かった。
    逆に下は地味目な子が多かった。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 19:25:50 

    中3の時、クラ怒られて「帰れ!」って言われたから
    帰ろ〜って帰ったら次の日なんで帰るんだって
    めちゃくちゃ怒られた

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 19:26:17 

    >>20
    ティンパニやヴィブラフォンとか重量系楽器か不要な曲にしたりしてた

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 19:26:45 

    うちの学校は男女比率が7:3くらいだったからか吹部の男女比率がほぼ半々
    共に過ごす時間も長いから恋愛面でもドロドロ
    そこら中元彼元カノだらけだったりカップルの修羅場に巻き込まれたり

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 19:27:39 

    リードを自分好みに薄くしてた。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 19:28:09 

    譜面立てがなんだかカッコイイ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 19:29:22 

    >>6
    うちの学校はアンコンでも打楽器が一番実績残してるからか一番優遇されてた
    みんな手の空いてる人は運搬を真っ先に手伝うみたいな

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 19:29:39 

    譜面台立てるの、しまうのが鮮やか。
    リード舐めすぎて口荒れる。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 19:31:03 

    数少ない男子部員が人気だった

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 19:31:48 

    >>6
    うちの学校は男子部員が手伝ってたよ。
    他の楽器の子も自分達の搬入が終わったら手伝ってた。
    こういう時に人間性でるなと思ってた笑

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 19:35:15 

    中2になると荷物の積み込みが業者みたいに手早くうまくなる

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 19:35:15 

    夜練が楽しかった。
    廊下とか真っ暗で怖いんだけど、非日常的な感じで今思い出すとノスタルジックな気持ちになる。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 19:35:23 

    コンクール ソロパート争奪事件

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 19:36:20 

    >>12
    わかるw
    私もトロンボーン(166cm)です
    トランペットは華奢だけど、トロンボーンとチューバが背が高めでユーフォニアムの子は170cm超えてた

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 19:38:03 

    中途半端な時期に入部したのでバリトンサックスしか選べなかった。
    背が低いのに運ぶのが大変だった。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 19:38:11 

    金賞で県予選突破→歓喜
    金賞でダメ金→微妙。但し、銀賞、銅賞続きの末の金賞ならダメ金でも歓喜
    銀賞・銅賞→お通夜状態

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 19:39:13 

    父が吹奏楽部に入った50年前は、楽器が足りないから女子お断りで男子だらけだったらしい。
    今の女子ばっかりの状況じゃ考えられない。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 19:39:25 

    >>1
    合唱部でした
    吹奏楽部といえば
    音楽の先生が合唱部と吹奏楽部の顧問を掛け持ちしてたんだけど吹奏楽部の方が好きだったみたいで合唱部は放ったらかしな悲しい思い出しかない

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 19:39:52 

    やらかしまくりだけど何故か在籍し続ける自由人の子達、なんやかんや一番成功してる

    1人は有名バンドのボーカル、1人は某レジャーランドで奏者、1人はデザイナー…

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 19:40:10 

    >>37
    Oh パッキャマラード!パッキャマラード!

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 19:40:32 

    >>48
    客観的に見たらイケメンでも何でもない男子を部内で複数の女子が取り合う

    その男子と同じクラスの他部女子に「えっ?○○君って吹部でそんなモテてんの?マジで!?意外だわー」と本気でビックリされた

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 19:43:02 

    >>57
    うちは逆だった
    声楽専攻の先生だったから力の入れようが雲泥の差

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 19:43:43 

    シバの女王ベルギス
    ラメセス2世

    雰囲気あって好きだった

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 19:44:03 

    >>1
    あー。そういうのある。
    ウチの中学は強豪で顧問は神だったから、なにかっつーと機嫌損ねて立ち去ってた。
    そん時は部長とかパートリーダー数人で職員室に謝りにいかなきゃならなくて(それでも1回では許さない)面倒臭かった。
    今思うとモラハラだな。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 19:45:21 

    >>1
    音が汚い
    ちゃんと吹かないとなぐるぞ

    と男のセンパイに脅された

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 19:47:15 

    別にそんなに上手くないのにやる気だけを買われて1st吹いたりコンクールでソロ吹いたりしてた
    やなやつだ笑

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 19:47:22 

    >>6
    うちは女子校だったから、他のパートも終わったら総出でお手伝い。他校は男の子がやってて、女子も持てるやろって思ってた

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 19:47:46  ID:9MoJysYUfd 

    楽器のメンテナンスが楽しかった

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 19:50:29 

    中学の時、学校の廊下でパレードの練習した

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 19:51:16 

    1学年差は
    仲が最悪

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 19:52:05 

    吹部男子は
    変わってる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 19:52:40 

    姉が強豪校で、全国大会に行き普門館に見に行きました

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 19:52:43 

    >>2
    他の顧問もあったんだね

    うちの吹部の顧問も
    ちゃんとやれよーーーーーー、って投げたり叩きつけたり怖かったな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 19:54:01 

    支部大会銅賞だったけど、何人かの審査員からソロ褒められたからいいんだ🥲

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 19:54:51 

    小学校に入り部活で吹奏楽に憧れて入りトランペットを初めて買ってもらった記憶あり。中学ではトランペットが多かったため何故かクラリネットを吹いていた。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 19:55:18 

    大会で見かけるリペアさんかっこいいな〜って見てた

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 19:56:29 

    私自身パーカッションをやってて、青春の全てを捧げるくらい熱中してた話をしたら娘も小学校で吹部に入った
    クラリネットになってがんばって練習してる
    中学に入っても続けてるようなら楽器の購入も視野に入れるかな
    練習の辛さや人間関係の大変さもわかってるから本人がよく考えて吹部辞めたいって言うなら無理強いもしない

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:35 

    たくさんある笑
    中学2年生の時にマーチング大会で関西大会に進めた時に人生で初めて嬉し泣きを経験した言い表せない涙が込み上げてくる感じ
    あの瞬間忘れられない
    あと中3の時の舞洲アリーナでピッコロで1人飛び出してソロ吹いたんやけどめちゃくちゃ緊張したけどめちゃくちゃ気持ちよかったあの気持ち
    3000人の吹奏楽の練習だるかったのとか話し合い多すぎたのとかだるかった思い出もたくさんあるけど(笑)
    まさに青春でした!笑

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:40 

    ダメ金って言葉は響けユーフォニアムで知った
    中学時代は、金賞で普通に喜んでいた
    でも、あれ以来団体行動が嫌いになった

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 19:59:24 

    >>62
    ラメセスⅡ世懐かしい!
    かっこいい曲だよね、難易度も高いし
    だからうちの学校は真っ先にこれは無理だねってなったw

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 19:59:41 

    コンマスやったけど毎回合奏の号令の時にドキドキした。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 20:02:49 

    >>53
    響けユーフォニアムでも低音楽器は体格いい子か身長高い子が多かった。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 20:03:59 

    入部したら身長や体格で楽器決められる。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 20:04:20 

    先輩の前でチューニングが緊張で震えた

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 20:04:40 

    中学の頃最後の関西大会ダメ金で号泣した思い出

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 20:06:00 

    顧問が新任の女の先生だった
    私が結婚し子供が吹奏楽部に入った
    コンクールで先生に再会した
    先生は定年の年だった

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 20:06:30 

    私、息子、娘 みんな部員に嫌がらせを受けて辞めた。
    娘までやられた時は何か嫌な感じ?みたいなものを感じた。
    きっかけは三人とも コンクールメンバーに先輩を差し置いてなったこと。
    私の住む県は吹奏楽が盛んで…人口も多かった。
    メンバーを決めた顧問は助けてもくれず コンクール練習中辛かった…親子で共有したくなかったな。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 20:08:40 

    朝練で走る
    パーカッションの私も走る必要あるんだろうかと内心思ってた

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 20:10:49 

    県代表常連校だったのに顧問が引退した途端
    弱小校になった。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 20:15:01 

    地域ではうまいで有名だった中学。オーディションも勝ち抜いて毎年ディズニーでも演奏してたけどうちらの代からディズニー落ちまくり。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 20:15:34 

    元力士の同級生(非関取)が中学校の時吹奏楽部少しはいってたけど、やはり体格がいいし肺活量あるからということで、チューバで運搬要因にされてた。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 20:17:38 

    小4の時サックスやりたくて入部したけどトランペットにしてって言われてトランペットになった、ソロコンも良い思い出!先生が選んだ曲がトランペット吹きの休日でそれを1人で吹いたのは地獄だったけど楽しかったなぁ。いや、でもトランペット吹きの休日って1人で吹くのエグすぎて毎日毎日学校に21時頃まで残って練習しまくったな

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 20:18:18 

    中学1年の時は腹筋地獄で、足上げ腹筋は先輩に監視されて下げると激怒されるし体育会系でしたがお陰で腹筋バキバキw

    高校で東海大会行った時は、皆で一丸となり燃えて練習した良い思い出。忘れない「大草原の歌」

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 20:21:21 

    ソロを全て勝ち取ってたんだけど(先生が選ぶ)まあ妬まれたよ。途中から無くなったけどパート内の同級生からシカトされまくったわ、でもぶっちゃけまじで下手だったから好きなだけ妬めよって思ってた本音。なんでサボりまくってまちょに練習しない奴に限ってデカい態度で妬みまくるんだろうか

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 20:25:33 

    >>40
    高校の時、同じパートの先輩がバンギャだったw

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 20:27:55 

    変わってる人が多い
    それが嫌で高校からはやめた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 20:27:59 

    >>17
    そうなんだ!
    全国憧れだったいよ。宗教地味る程なのか。ちょっと詳しく聞きたいわ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 20:30:31 

    春休みも夏休みも冬休みも毎日朝から夕方まで部活
    マラソンやプールまでやらされた

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 20:31:59 

    昔の厳しかった時代でいろいろトラウマになり今でも吹奏楽の演奏が聞けなくなりました

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 20:32:11 

    吹奏楽の顧問というか、多分音楽の先生ってちょっとヒステリックな人多いよね。でもおかげで結構鍛えられたし、割と気難しい先輩でもいい感じに話せてる気がする

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 20:36:38 

    >>69
    わかる!
    中学の時バトッて先輩に楽器隠された子が居たよ。

    数年後、隠された子が店長として勤める会社に、その先輩が求人応募してきて履歴書で落としてやった!と笑ってたw

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 20:38:53 

    卒業の直前楽器を買った。コーチのつてで。あほ?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 20:41:17 

    >>87
    コントラバスの私も走らされたよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 20:41:25 

    クラリネット
    長く練習したときは、下の歯が当たるところから血が滲んでたの私だけ?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 20:42:40 

    私の時代はブラバンと略したけど、今は吹部っていうんだよね。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 20:44:05 

    高校から始めたけど、万年銅賞のクラブだったからついていけたし楽しかった。
    夏の合宿とかほんとに青春だったなぁー

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 20:44:09 

    >>6
    いちばん重いのはティンパニー
    他のパートの部員にいつも手伝ってもらってた
    ありがたかったな〜

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 20:50:25 

    >>83
    私はみんなの前でのチューニングが嫌でパーカッションやりましたw
    中学高校と6年やったけど、パーカッションに命燃やした青春でした

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 20:51:03 

    体育祭での演奏はブルマーだったので凄く嫌でした。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 20:54:03 

    >>53
    どの楽器もあまり体格は問われなかったと思うけど、チューバだけは必ず体が縦にも横にも大きい人がやってたな

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 20:55:18 

    肝心な所で毎回音外すトランペットに腹立ってジロリと振り返って睨んでた
    ごめんなさい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 20:57:18 

    校舎の好きな場所で練習して良かったから、日当たりが良くて運動部が練習してるのを上から見える場所で吹いてた
    好きな人眺めながら吹くのは青春でした

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 21:02:32 

    オーボエだったけど、最後のコンクールのソロでやらかした。
    黒歴史。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 21:03:35 

    楽譜が全く読めない状態で入って、先輩に読み方を教えてもらったけどさっぱりわからなくて焦りもあった
    でも家にあった学習百科事典(知る人ぞ知るアカデミアという訪問販売で売りつけられるやつw)に楽典があって一生懸命勉強して短期間である程度読めるようになった

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 21:06:23 

    1年生だけ練習前に廊下の雑巾がけ(校舎の4階全部)という決まりがあって
    2年生の教室の前を雑巾がけしてると、ヤンキーの先輩がよく
    おー!頑張れよー!と言って笑いながら励ましてくれた
    昔のヤンキーだから怖かったけど、すぐ「バーカ!」と言う先生よりは優しかった

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 21:06:43 

    朝日新聞社主催の大会に出た。

    夏の思い出。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 21:08:01 

    >>1
    あったあった!うちなんて県大会直前にやられて。素直な中学生だったからみんなで謝りに行ってさーでもダメでリハーサルくらいから超不機嫌な先生がきた。金賞取ってご機嫌戻ったけどね‼︎

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 21:12:12 

    >>16
    よこ
    フルートだったけどパーカッションの子達の運ぶの手伝ってたわwww

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 21:13:17 

    >>2
    その後、部長と副部長で職員室へ顧問を迎えに行き練習再開。なお、部員全員起立で顧問を待つ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 21:13:34 

    野球部か吹奏楽部かっていうくらい練習量が多かったよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 21:22:10 

    勝ち進んで行くとディズニーで演奏できるって大会があったな
    まだあるのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 21:22:19 

    >>83
    先生の意向でチューナー使っちゃダメで、耳で聴くんだけど違うのは分かるのよ。でも少しのズレの時は低いか高いか?分からんかったー

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 21:22:41 

    1人はヤりまんいるよね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 21:31:34 

    演奏会のときは自分達で楽器のトラックへの搬入してて、それが結構楽しみだった。〇〇運送のおじさんとかと仲良くなったりして。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 21:33:16 

    >>103
    娘だけど、血が出すぎて、色素沈着してる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 21:34:27 

    >>115
    吹奏楽に夏はないよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 21:34:34 

    >>120
    勝ち進んでないけど抽選?で当たって演奏したよ。今思い出したわ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 21:36:39 

    高校の吹奏楽部の推薦で入ったのに、顧問が教祖様の宗教みたいで気持ち悪くて逃げた。

    退部する時は全部員200人以上の前で退部の理由とかを書いた作文を読んで全員を納得させないといけないと決まっていて、それもきしょすぎて頑なにやらなかった。

    顧問に辞めると言った時は、君より小柄な子たちが重い楽器持って頑張ってるのにと二時間嫌味言われた。今考えると終わってるわ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 21:37:13 

    >>104
    ブラバンって言い方はするなって言われてたけどな
    ブラスバンドは木管がないから吹奏楽じゃないって

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 21:40:06 

    合奏中に捕まって1人ずつやらされるの地獄

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 21:41:14 

    >>17
    旦那が強豪校出身で、亡くなった顧問の追悼コンサートみたいのに連れて行かれたことあったけど、ステージ上に掲げられた遺影への挨拶とか本当に宗教か軍隊みたいだった。吹部は文化系では無いとよく言われるけどあのくらいじゃないと強くならないんだろうな。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 21:41:17 

    大会では他校が演奏している着席時間は爆睡してた
    申し訳ない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 22:20:00 

    パート練習の時、ずっとトランプで大富豪してた
    うちのパートだけ練習場所が離れてたからサボり放題だった

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 22:22:34 

    初心者歓迎!は嘘だったw
    本当に何の楽器経験も無く、友達から誘われて入ったら運動部より心身がキツかったな
    楽器はみんなやりたがらないバスクラだった

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 22:23:41 

    癖強い人多いよね。
    そして凄いキツい人、意地悪な人が多い。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 22:24:18 

    居残り練習してると、他の教室で居残り練してる子たちがどんどん加わってきて、いつの間にかプチ合奏になってるあの瞬間が好きだったな〜

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:34 

    >>121
    それ私もやらされた!高いか低いかもよくわからないし、何セント?ずれてるとかサッパリだった。これをみんなの前でやらされて公開処刑みたいだったな。あの空気感今でも覚えてる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 22:26:33 

    >>133
    私も同じ(笑)
    楽器は赤っぽい変な音のなるやつ。
    同じ楽器の先輩途中で辞めて私一人(笑)
    どうしろちゅーねん。
    まっ、程なく私も辞めたけど。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 22:29:08 

    顧問が若干いかれた女だった記憶があるなぁ。
    自由曲でアリランやらされたんだけど、その頃は知識なかったから「はいはい独裁政権」って感じだったけど今思うと「…あーね」って感じ。発達障害っていう括りを若干超えたレベルの子どもをよく部活練習に連れてきてたな。
    パーカスで皆4拍子なのにスネア1人だけ3拍子のフレーズがあってそこが楽しかった記憶はあるけどw

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 22:31:00 

    >>29
    まじか
    私はフルートとかクラとか木管が羨ましくて仕方なかった

    マーチングとか腕が死ぬかと思った

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 22:41:15 

    吹奏楽やってた人ってどんな大人になってるんだろう。
    後輩いじめとかしてた人って社会に出てもそういうの引きずって冷たそう。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 22:42:22 

    >>103
    うちの子はサックスだったけどコンクール前の猛練習で前歯2本が出てきてしまい歯科矯正の装置を作り直すことになってしまった

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 22:59:45 

    ただ、1つ2つ年齢が上なのに
    先輩という立場にイキってる奴がいた。

    差し入れ貰ったら
    先輩優先
    高校の時はパートジャンケン

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 23:13:13 

    >>115
    朝日新聞社主催 
    吹奏楽コンクールのことだね?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 23:19:49 

    >>62
    同じ世代だ笑 中3?の頃の課題曲だった
    ラメセスは課題曲1番?だったけどうちは2番のやつをやりました

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 23:22:44 

    >>128
    20年前も吹部って言ってたよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 23:32:32 

    中1で入部して、クジでチューバになった。
    高校からは合唱部(小学校は合唱部だった)に戻ったけど、顧問が兼任ってのもあってコンクールの時期だけ助っ人頼まれて、しかも1stを任された。
    元々所属の同級生の子もいたから、高3の時は本当に申し訳なかった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 23:37:17 

    なんとなくやってた割に濃い思い出がある。
    やっていなければ違うこと普通にしてたわ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 23:41:13 

    顧問が若干いかれた女だった記憶があるなぁ。
    自由曲でアリランやらされたんだけど、その頃は知識なかったから「はいはい独裁政権」って感じだったけど今思うと「…あーね」って感じ。発達障害っていう括りを若干超えたレベルの子どもをよく部活練習に連れてきてたな。
    パーカスで皆4拍子なのにスネア1人だけ3拍子のフレーズがあってそこが楽しかった記憶はあるけどw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 00:48:30 

    >>101
    大人の楽団とかで続けたらいいのに!私も買ったの遅かったけど、市民楽団でやってるよ。部活みたいで大変だけど楽しいよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 00:49:56 

    >>103
    クラリネットやってから出っ歯になった気がする
    前はそんなに出てなかったと思うのに

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 03:02:41 

    >>5

    めっちゃきついよね😂
    うちのとこも朝練と午後練で4kmランニングしたあとに筋トレ20分くらいが週6で死ぬかと思った笑


    「運動部並みにハード」って言葉をバカにするコメントあるけど、基礎練習も曲の個人練習もパート練習も合奏の時も、脳みそフル回転させながら全身を稼働させて緊張もプレッシャーもすごかったから、恐ろしく疲れる😂

    みたいな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/13(土) 03:45:19 

    >>32
    それ!参加賞みたいなものだと知ったとき、なぜ?!?!て思った。なんでなの?ややこしい。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/13(土) 03:45:24 

    チューバとトロンボーンの二刀流。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/13(土) 05:30:38 

    >>17
    うちも
    分かる人にはどこの学校か分かっちゃいそうだけど
    毎年定演で部長が観客に土下座挨拶とかあったよw

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/13(土) 06:59:07 

    学年一のぶりっ子女子がユーフォで意外性を感じた。イメージ的にもっと小さい楽器やりそうだったから。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/13(土) 08:43:54 

    オーボエです。県大会当日全てのリードが割れていた。そのまま演奏。結果まさかのゴールド金賞。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/13(土) 09:15:19 

    弱小高校だったのでぬるーい感じでした。初心者から始める人がほとんどだったので入部しやすかったです。
    でも音楽が大好きになったし、大人になってからもジャズ系バンドに入って楽器吹いてるのでとてもいい経験になったと思ってます。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/13(土) 09:20:12 

    私は小学生の時の部活で吹奏楽やってたんだけど、
    県のコンクールでライバル校と同じ曲だったんだけど
    ライバル校はお金持ちエリアの学校で持ってる楽器が高くて良いもの使ってる子が多かった。
    負けてはないと思ったけど音色がやっぱり違ってた。
    やっぱりお金持ちは違うんだな…と子供ながらに思った。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/13(土) 10:30:05 

    >>6
    うちの学校はとりあえず自分の楽器を先に運んで、あとは全員で手分けして運ぶ!って感じだった。
    男子部員も少なかったから、頑張るしかないんだけど、目的地に付くまでにみんなで悲鳴を上げながら頑張った思い出。
    学年問わずみんな頑張ってたよ。サボる子とかいなかったから、なんだかんだ団結してたんだなーと今は思える。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:00 

    >>23
    挨拶や返事もきちんとできない学校はコンクールの上位にはなれません❗️という謎理論

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/13(土) 11:31:17 

    >>159
    うちは自分の楽器→直属の先輩の楽器→仲良い先輩の楽器→パーカス手伝う、だったな。
    校外のステージで練習する時に先輩の楽器が無くてめっちゃ先輩に怒られたなぁ…。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:37 

    >>106
    ティンパニ重いよね
    でもある年のコンクールで自校のを持って行かないで現地で借りることになったけどすごくイヤだった
    本場でいきなり使い慣れない楽器を使うなんて
    重くて運搬大変でも使い慣れたのを使いたかったよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/13(土) 13:13:10 

    中2の3学期ですでに身長168センチ、体重60キロの肩幅広く、がっしりした立派な体格の私は部の雰囲気に流され…チューバ担当になってしまった。トランペットやりたかったのに……😥

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/13(土) 13:16:06 

    >>103
    あぶらとり紙を歯に巻いてたのを思い出した

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/13(土) 14:09:13 

    >>160
    馬鹿らしい理論だよね(笑)
    思い出しただけで恥ずかしいわ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/13(土) 14:33:29 

    >>155
    分かる、ピッコロとか

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 14:37:56 

    >>6
    わかるとも!
    だけど応援遠征とか演奏会のときの積み込み作業は引っ越しイベントみたいでちょっとだけ楽しかったw

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/13(土) 14:40:05 

    シンバルの『一発で仕留めろ!』感が小心者の私には本当にプレッシャーでした

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/13(土) 15:02:25 

    高校が強豪校だったので体力もメンタルも鍛えられた!おかげでその後の大学入試、卒試、国試などもろもろ楽勝だった笑
    二度とやりたくないけど、今でも吹奏楽の旅とかは好きでよく見てる!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/13(土) 16:46:07 

    >>150
    私はしゃくれたような、、、
    親もしゃくれてないし長年なぞだったけど、私がしゃくれたの成長期のクラの影響かも、、。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/13(土) 16:48:37 

    >>126
    よこですが、あれってディズニーのどこで演奏するんですか?
    ディズニーではプロの楽器隊がいるし、ゲストがいるところで素人の演奏きかせられないよねと思っているのですが…。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:48 

    >>1
    頑張ってたつもりだけどあんまり上手くなかったし、部長とヒステリックな顧問(担任でもあった)にも好かれてなかったから、3年の最後まで3rdしかもらえなかったなあ。
    そんな人今までいないみたいなこと言われたw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:13 

    >>89
    千葉県のどっかですか。
    レヘル高いよね千葉県は。中学でほぼ完璧に演奏出来るようになって、それで高校でも続けてやっれば
    そりゃよくデレビにでる有名な高校があるわけだ。
    学校ではないけど、千葉県小年少女オーケストラなんてのもよくテレビに出るし、某有名大学オケレベル。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/13(土) 17:50:08 

    >>148
    うちの顧問もいかれた女教師。しかもアリラン吹きました。笑

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/13(土) 18:00:31 

    >>174
    同じ中学だったらウケますねww

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:15 

    顧問がいなくなってしばらく、新しく音楽の先生がくるって聞きつけて赴任されてきた日にすぐさま部員仲間と一緒に、吹奏楽部の顧問してください!ってお願いしにいったなぁ。
    若くて綺麗な先生やったけど、今頃どうしてはるんやろなぁ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/13(土) 19:11:04 

    男性顧問がジーパンのチャック開けたまま堂々と指揮や指導してて
    笑いを堪えるのに必死だった。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/13(土) 21:18:09 

    >>175
    それ思ったんですけど、こちらは独身だったと思います♡笑

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:00 

    コンクールに向け、三年生の先輩に学年ごとに集められ、「今の状態をどう思っているのか一人ずつ言って」と言われた地獄の時間。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 19:09:10 

    三年生の先輩たち、顧問が気に入らなくて教頭に指導をお願いしに行っていた。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/15(月) 21:35:40 

    次はアンコンですよー
    本当に休みない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/06(火) 09:51:01 

    フルートが3人までだったんだけど、その3人の中の一人に選ばれた!
    吹奏楽部時代の思い出

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード